スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8720件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

DIYにて、サブウーハー、アンプを助手席、運転席下に設置しようと思っているのですが、アースについて、皆さんどこにつないでいますでしょうか?

配線はセンターコンソールを通そうと思っているので、サイドブレーキ周りのボルトからアースをとろうと考えています。(今のところ、、、)

経験ある方がいらっしゃいましたら教えてください。

ちなみに、SJ5 C型 X-BREAKです。

書込番号:20136183

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/23 04:40(1年以上前)

>Babyloniaさん

私はサブウーファーはバッ直アース。
アンプのアースはシートのネジからアースを取っています。

書込番号:20136364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/08/23 12:34(1年以上前)

シートのネジからのアースですが、ペーパー等で塗装はがしました?

書込番号:20137060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/23 15:39(1年以上前)

>Babyloniaさん

アース取り付け部分の塗装は剥がしました。

私は純正ナビでハイローコンバーターが必要でした。
付属品のケーブル類を使っていましたが、やはり音が悪いので新規にケーブル類を買いました。
余談ですが書いてみました。

良い音を出して楽しんで下さい。

書込番号:20137332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/08/23 21:06(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:20138053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Babyloniaさん
クチコミ投稿数:117件

2016/08/23 21:09(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
私も、楽ナビなので、アンプはハイローコンバーターでの接続になるのですが、アンプ導入で音質アップしました?

書込番号:20138063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/24 15:59(1年以上前)

>Babyloniaさん

ハイローコンバーターはオーディオテクニカのを使っています。
アンプは2個目、スピーカーケーブル類も自分で納得したのを使っています。
スピーカーは何回か買って満足しています。

純正時に比べて音は満足する感じにはなりました。

書込番号:20139901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2016/08/25 00:52(1年以上前)

外部アンプにした途端ノイズが載るのは定番です。慎重かつ理解を深めてトライされて下さい。

ナビ本体とアンプがRCAで繋がないなら、同じアース電位になる様にしないとノイズが飛び込む可能性が高いです。

ナビのシャシと、取り付ける場所の金属フレームがさわっているだけでもノイズが飛び込む場合も。三菱はそうでした。

誰もが通る道ですが、アースは色々な場所から取ってみるのと複数から取らない事です。バッテリー直にするなら、統一で。バラバラにして乗らなければ、運が良かったという話になりそう。

そして外部アンプを生かすのは、バッテリーです。そちらも一緒にどうぞ。

書込番号:20141251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 yakirararaさん
クチコミ投稿数:13件

モデル末期ですが、Sリミテッドの購入を検討しています。(色はダークグレーメタリックにする予定)

Dラーの営業担当者はベースキット、コーティング等をすすめてきますが、これは必要でしょうか?

また、これは付けて正解だった、これは必要なかった、というような情報をいただけると非常に助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20104906

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/10 19:04(1年以上前)

コーティングは後悔したなぁ〜 安くコーティングしたいならネットでピカピカガラスコーティングっていうのを自分でした方がイイと思いますよ

書込番号:20104944

ナイスクチコミ!11


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/10 19:10(1年以上前)

>yakirararaさん

ベースキットとコーティングは営業マンからしたらもう鉄板のオプションですね(笑)
100%勧めますよね〜勝手に見積もりに入れてきます、共に利幅が太いので。私なら両方とも入れません。コーティングはキーパーにしますね。ベースキットは入れずにフロアマットのみにして、ステアリングリモコンを入れます。

書込番号:20104954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/10 20:23(1年以上前)

ステアリングリモコンは、次の車にも付けようと思ってる位、便利です。

書込番号:20105120

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/10 20:45(1年以上前)

ベースキットとはいえ、今は内容構成も金額によりけりなので必要なものをお選び頂くとして、あとはボディ・コーティングに関しては販売会社側は”やるだけ儲かる”のでいくらか値引いたってたいしたことないかと。

コーティングすると自動洗車機はNGだし、手洗い洗車が基本なので今後の維持の関係でお決め頂ければ良いかと思います。

書込番号:20105170

ナイスクチコミ!4


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/08/10 21:21(1年以上前)

ベースキットやコーティング関しては、定価が予めかなり高めに表示していて異常だと思うので、
その2つを入れれば値引きが大きくなるというのは、私から言わせれば値引きでも何でもないですね(笑)
本来は100円の価値ものを、定価500円からなんと400円引きの100円!!って言ってる感じ(笑)

単に見せかけで値引きを入れやすくして商談を有利に勧めたいが為の商材に過ぎないと私は解釈しています。

値引きがあるからとかないからとかではなく、ご自身に必要な物を選択されると良いと思います。
もちろん、価格に見合うと思われるもの前提です。

書込番号:20105290

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/10 21:55(1年以上前)

D型2.0i-L、納車後約3ヶ月です。
ベースキットは値引きに繋がると言われ付けてしまいました。
コーティングは仕上がり具合を考え、専門のショップに施工して貰いました。
オススメは、ステアリングリモコン、ドアミラーオートシステム、スバルホーンでしょうか。
特にステアリングリモコンは、運転時に視線を逸らすことなく操作しますので、安全運転に寄与するものと考えています。

書込番号:20105400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/10 22:00(1年以上前)

自分もSリミ契約しました!
ベースキットは契約前から付け無いと決めてました!
欲しかったのはLEDアクセサリーライナーだけでしたので。バイザーも不要派。
が、契約終わってみるとベースキットもコーティングも入れました!
最終で担当に選択肢を出され、ベース込み、コーティング込み等、それらを付け無いを出され初めての車購入でしたので、取り敢えず付けて自分で判断しようと思ったからです。

付けなくて後悔より付けて次車に反映させれば自分としては価値があったと判断します。

書込番号:20105415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/10 22:15(1年以上前)

ベースキット、コーティングは付けないとその他値引きもなくなり、結局付けない場合と大差なくなる。その他オプションも付ける場合はありかな。

書込番号:20105468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22件

2016/08/10 22:36(1年以上前)

>ジャックチップさん

同意見です。ベースキットもコーティングもいらないからといって外すと、結局は値引き額に影響します。
じゃあ、つけておいた方がお得ですよね?
どうしてもタダでもいりません!という方なら外したほうが良いかと。

車業界とはこんなもんです。

書込番号:20105524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/10 23:10(1年以上前)

>ジャックチップさん
>こっちらかん兵衛さん
自分のはベース、コーティングに左右されずに値引きは十分ありました。
最終でベース、コーティング込みでいくらでどうですか?と提案でした。

書込番号:20105613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/10 23:22(1年以上前)

グリーンフォレスターさん

本体値引きとDオプションは分けて、交渉すべきです。グリーンフォレスターさんは込みで言われたのでは?できない本体値引きの分を、Dオプションをオマケすることでごまかしてるのでは。

書込番号:20105636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件

2016/08/11 00:35(1年以上前)

スレ主さんは実質的な値引き額や値引き率には触れていないようですね。

値引き額を増やしたいなら勧めてくるものを片っ端からつければ値引き交渉の材料になります。

マットやらコーティングやら一つ一つこだわりたいのなら最低限欲しいものだけつけましょう!値引きは二の次です。

予算に余裕があって、いちいち自分で探して入手するのが面倒なら気になるものは初めにつけておいたほうがいいでしょうね。

既に出てますがステアリングリモコン(ただし反応は遅い)

ディーラーで勧めてくるもので言えば
点検パック オイル交換で考える必要なし。定期的にDで車両状態チェックが入る安心感。部品取り付けの頼みやすさ等
保証延長プラン 実質的な恩恵なし。何かあっても大丈夫な安心感(要保証対象事項確認)
ラスター塗装 実質的な恩恵なし。見えない部分のサビ対策してるというプラシーボ的な

このあたりは後から買えないものですしね〜あって損はしないと思います。


ちなみにDのコーティングでなく、スタンド施工のクリスタルキーパーにしましたがほぼ不満はありません。

書込番号:20105810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/11 07:58(1年以上前)

>ジャックチップさん
自分は総額で判断してましたのではなから分けては交渉してないですね。
値引き金額より総額金額が優先でしたので。
必要な物だけつけて、希望額になるのがベストでしたから。不要な物まで付けて値引き額を増やし総額が増えては本末転倒ですので。

オススメはドアミラーオートシステム、ステアリングリモコン、好みでSUBARUホーンくらいでしょうか。

何分車購入自体か初めててすし、まだ納車もされてないので使用感は今後なのですが、後悔しそうなのは無いかなと自身では思ってます。
前車(自転車)にはどれも付いてない機能なので^ ^

書込番号:20106190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/11 23:23(1年以上前)

>yakirararaさん

ご自身又は近所に小さいお子さんが居る場合はコーナーセンサーを勧めます。試乗してわかると思いますが、車高が高い為視界良好だったと思います。その反面左前の死角は意外にあります。万が一があったら終わりなので投資を込めて付けるのを勧めます。何かを見つけて突然走り出す子供が車の左から右に進入してきたら‥。昨今異常に暑いのでエンジンをかけて車を冷やしている場合は子供もエンジンが付いていても車はすぐに動かないと認識しています。
ちょっとお金は掛かりますがご検討してはどうでしょう。

また、隣の方が自宅に右折のケツ入れ駐車をしていた際、バックモニターの左側の死角に子供の三輪車があるのに気付かず、ぶつけているのを目撃しました。コーナーセンサーがあれば避けれたのかな?なんて思ったりしました。

書込番号:20108127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/12 04:22(1年以上前)

SUBARUホーン オススメです。
標準のホーンは、鳴らすのが恥ずかしいほどショボイ。購入価格300万円以上もするクルマのホーンの音じゃないです。

ホーンは、滅多に鳴らしませんが、余裕があるんだったら、変えた方がイイかも・・・・。
↑標準でスバルホーンぐらい付けてよ、スバルしゃん!!! →交換したホーンは、ゴミになっちゃうんですよ。無駄だしもったいない。

書込番号:20108459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/12 06:45(1年以上前)

>yakirararaさん

後付け可能なディーラーオプションは「無し」で注文し、納車後に必要と感じた物だけ感謝デーに単品で順次注文していくが究極の節約術だと思います。

調子に乗って色々付けていると、すぐに40〜50諭吉いっちゃいますから。

ベースキットも、本当に必要な物だけの単品注文が可能です。

皆さんが言われているスバルホーンとステアリングリモコンは安価だし、お奨めのDOだと思います。

書込番号:20108546

ナイスクチコミ!2


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2016/08/12 07:52(1年以上前)

>yakirararaさん

パワーリアゲートをオプションで付けました。
便利なんですが、可動部分のスペース分だけ
荷室の横幅が狭くなります。
ゴルフバックを積む場合には、結構影響しますので
確認された方がいいと思います。
ステアリングリモコンはつけた方がいいオプションだと思います。
ドアミラーオートは付けていませんが、手動だと意外に面倒くさいので
付けておけばよかったと思うオプションです。

書込番号:20108620

ナイスクチコミ!3


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/20 12:35(1年以上前)

XTを購入検討中です。
ステアリングリモコンは単品で注文出来るんでしょうかアクセサリーカタログに載ってませんが。ナビは現在使用中のサイバーナビ(クルーズスカウター付き)を使います。

書込番号:20129127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2016/08/20 12:43(1年以上前)

すみません。
カタログ見直したら載ってました。

書込番号:20129146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 軽からの乗り換えです。

2016/08/13 23:21(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:5件

フォレスターにはいろんな装備が付いているようですが、操作は複雑ですか?
試乗した際、モニターもスイッチもたくさんありましたがそのほとんどは謎のままでした。
便利な機能も使いこなせるのか心配です。
納車の際は基本操作の説明だけでしょうし、やはりみなさん乗りながら覚えていくのですか?
車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。

書込番号:20112993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/08/13 23:41(1年以上前)

大半は日常的に使わない機能です。
マニュアル読めば理解できます。

書込番号:20113051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/08/13 23:49(1年以上前)

>便利な機能も使いこなせるのか心配です
>車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。

車に限らずスマホや電化製品でも同じですよ(最初はスマホの着信の出かたも判らないし)
出来る人は使い込んで直ぐに覚えるでしょうし、出来ない人でも「走る・曲がる・止まる」は出来るのでその内覚えるでしょうとしか言えません。

書込番号:20113075

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/08/14 07:22(1年以上前)

ミセスのんたんさん

操作的にはフォレスターと同じようなスバル車のS4に乗っています。

操作で最も戸惑うのがアイサイト関係の操作だと思います。

先ずステアリングにはクルーズコントロール関係やレーンキープのスイッチが付いています。

又、天井にはプリクラッシュブレーキ(自動ブレーキ)や車線逸警報のOFFスイッチが付いています。

これらがアイサイト関係のスイッチですが、これら以外にも様々なスイッチが付いていますので「このスイッチは何だろ?」と疑問に思った時にフォレスターの取扱説明書を確認すれば良いと思います。

取扱説明書の見方ですが、取扱説明書のイラスト目次のところでスイッを探せばスイッチの意味が分かりやいでしょうね。

フォレスターの取扱説明書は↓からもダウンロード出来ますから、車から取扱説明書を持って降りなくてもパソコンに保存しておけば、いつでも直ぐに確認する事が出来ます。

http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

このように取扱説明書を確認しながら、徐々に操作を覚えていけると思いますよ。

書込番号:20113452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/08/14 07:43(1年以上前)

取説は困った時だけでいいですので、最新型のウォシュレットくらいに思ってください
自分はウォシュレット苦手なので洗浄機能はパスですが(笑)、トイレには困りません

まずは車両感覚に慣れてください
とくに車幅は慣れにくいと思いますので慎重にかつ身体に叩き込むつもりで・・・
女性の方でもヴェルファイアを転がしている方もおられるのでオバちゃんだからという気負いはなくていいです

書込番号:20113491

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/08/14 08:04(1年以上前)

>みなさん乗りながら覚えていくのですか?

皆さんそうですよ!知らない機能をいきなりは使えません。

>車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。

大丈夫ですよ!
今まで車に乗ってたのですから、走行させる基本操作はわかっているのですから。

極端な話し、知らない装備は無理に使用しなければいいことです。

必要と思った時には‥一生懸命勉強し覚えますよ!そんなことて車に限らずありますでしょ?

書込番号:20113519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/14 09:01(1年以上前)

私も56歳のじじいですが、20歳の頃からずっと安物の大衆車を乗り継いできて、今年になって初めて高機能のフォレスターに乗り換えました。
あまりもの機能の多さで、少々不安でしたが、最初から全く問題なく運転できれいます。

車の機能に興味がある方なら、1か月もすれば、自然と機能の使い方にも慣れてくると思います。
皆さんのおっしゃるように、特別な機能を使いたければ、その時に取扱説明書を読んで覚えればいいことですし、何も知らなくても普通に安全運転ができます。

私の場合ですが、運転中にレーン逸脱警告が鳴ってうざいし、数秒の停車でもアイドリングストップが効いてエンジンが止まることもあるので、通勤やちょい乗りの運転では、必要によりそれらの機能をオフにしています。
特にアイドリングストップは、交差点での右折待ちのときにエンジンが止まって欲しくないので、ブレーキを軽く踏んでアイドリングストップを回避しています(ある程度ブレーキペダルを踏みこまないとアイドリングストップ機能が動作しないため)。ただし、この方法は、ブレーキの踏み方が弱すぎると、うっかり車が前進してしまうので、足裏の感覚が鈍い人は、やめた方がいいと思います。

フォレスターを選択されるということは、スレ主さんは車好きの方だと推測しますし、悪路や雪道などでそれなりの走りを追求したい方なのでしょうか。私の場合は、本格的な冬山登山を楽しむようになってから、冬の安全性を求めてフォレスターを選択したのですが、普通に通勤や買い物や都会系のレジャーを楽しむだけなら、もっと燃費が良くて安くて運転しやすい車がたくさんあるので、それらをお薦めします。安全機能についても、スバル車は秀逸ですが、他メーカー車も、最近は大分研究が進んでいるので、安心機能が付いた車はたくさん存在します。

書込番号:20113630

ナイスクチコミ!6


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/08/14 09:01(1年以上前)

まずは基本的な操作だけ覚えて、必要に応じて困った時に勉強すればいいんです。
装備があるから全部使わないと損だと思いたくなりますが、正直不必要な物も結構あります。

書込番号:20113631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/14 09:42(1年以上前)

>ミセスのんたんさん

アイサイトを使いこなすには、それなりの予習と納車後の練習を必要としますが、すぐに慣れると思います。

それよりも車の大きさが全然違いますから、細道の運転や駐車の難易度が格段に上がると思います。

書込番号:20113708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2016/08/14 11:29(1年以上前)

フォレスターはいい車ですよ、
乗ってる人間は‥‥

書込番号:20113936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/14 11:33(1年以上前)

ミセスのんたんさんの質問とは離れますが、
>デジイチ命さんの交差点での右折待ちのアイドリングストップですが、ディーラーで方向指示器出している時は機能停止にしてもらえます。

取説1-3,4
スバル販売店でのみ変更可能な機能>アイドリングストップの作動およびアイドリングストップ後の再始動の条件。
方向指示器を出していればアイドリングストップは無効、に変更出来ます。 デフォルトは有効。

老婆心ながら。

書込番号:20113953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/14 11:44(1年以上前)

>こっちらかん兵衛さん
↑こういう方には一切絡まない方がいいです。

>ミセスのんたんさん
自分も軽自動車から乗り換えましたが、徐々に慣れていきますよ。
一番の相違点は車幅と車長でした。
軽自動車でも狭かった道がさらに狭くなります。
そういう際は落ち着いて、歩行者や自転車を無理に追い越さず、対向車との間合いを掴みながらゆっくり運転すれば大丈夫です。

アイサイトは主にクルーズコントロールがメインとなりますが、難しい操作はありません。
アイサイトは万能な自動ブレーキではなく、衝突被害軽減なのでミセスのんたんさんの運転を支援するためのものですので、そこを過信しなければ大丈夫だと考えます。

書込番号:20113979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2016/08/14 14:10(1年以上前)

たくさんのアドバイスや励ましのお言葉、ありがとうございます。
特にアウトドアの趣味があるわけでもなく、主な使用目的は通勤ですが、子どものスポーツ関係で長距離を走る事も多くなったので普通車に乗り換える事にしました。
ちなみにナビもetcも今回初めて付けました。
最新の機能についていけるのか宝の持ち腐れにならないかと心配でレスたてましたが、少しずつ覚えていきたいと思います。
車の大きさも心配してました。特に駐車する時が心配ですね。これも皆さんのアドバイス通り慎重な運転を心がけてぶつけないように気をつけます。

まとめてのお礼で失礼します。
どうもありがとうございました。



書込番号:20114261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/15 08:56(1年以上前)

アイサイトのクルーズコントロールについて注意点

 特に注意して欲しいのが、首都高速道路のような<合流・分岐・急勾配・カーブの連続>道路では、絶対に使わないでください。
とても危険です。

 前車が進路変更等でいなくなると、設定スピードまで加速します。そこが上り坂だと、エンジンが唸るほど回転数を上げて急加速します。さらにそこがカーブだと大変な状況になります。
運よく私は、事故にはなりませんでしたが、かなり危険な状態で、一瞬 「 死 」 を覚悟したほどです。


書込番号:20116117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11215件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/15 10:27(1年以上前)

SUBARU On-Tube アイサイト(ver.3) ご説明動画(レヴォーグの場合)
https://www.youtube.com/watch?v=o9u2ru3Wpfg

前置きが長いのでお急ぎの場合は2:50から説明が始まります。
アイサイトの全車速追従クルーズコントロールの使い方を事前に勉強して下さい。

レヴォーグのアイサイト3.0とフォレスターのアイサイト3.0は一部機能が異なります。

・フォレスターには車線中央維持機能はありません。
・完全停止するとアイサイトは解除されますがフォレスターはアクセルを踏んでも再開できません。
 ハンドルに付いているスイッチを押して再開します。

走行中にブレーキを踏むと全車速追従クルーズコントロールは解除されます。
高速道路で解除に気づかないと車速が落ちて危険です。

★全車速追従クルーズコントロールは直線の高速道路でのみ使った方が安全です。

急なカーブでは急に車速が上がる場合があるので使わない方が良いです。
前に車がいるか、いないか程度の判断であり周囲の交通状況まで判断していません。
人間の目には到底及びません。

あくまで補助的な運転支援システムであり完全に信頼できる装置ではありません。

書込番号:20116295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/15 23:43(1年以上前)

私も50代のおばちゃんです。
アイサイトさえ覚えればよいと思いますよ。それ覚えないと、何のためにスバル車を選んだのかと凹みますし・・・
私は他の機能は積極的には覚えようとしません。ただ運転席側にあるどの車にもほぼ同じ場所についているであろう基本的な機能は、わざわざ覚えようとしないでも体が勝手に反応しますから大丈夫。

納車の時に基本機能は教えてもらえますが、一度で覚えられたら自分のことおばちゃんとは言わないでしょう?いや、きっとみなさんもそうですよ。
ただ男性と違っておばちゃんのプライドは高くないので、困ったときは(それほど困ってなくても)人に尋ねることに抵抗がないと思います。
だいたい我々世代の女性は、必要に迫られて初めて取説読むか、それすら面倒になると子供に設定してもらったり、旦那以外の誰かに教えてもらいますよね。(旦那がアテになったらここに投稿しませんし)
ただ、アイサイトだけはちょっと無理してでも覚えた方がいいと思います。(高速や長距離乗られるなら特に)
スイッチに蛍光シール貼るのもいいですし、なかなか覚えられないスイッチは取説にふせん紙も貼ってくださいね。

お互い頑張りましょう♪

書込番号:20118092

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/16 11:07(1年以上前)

>ミセスのんたん 様
 スレ主様は既にお気づきかとは存じますが、閉鎖差空間で単独使用する「ウォシュレット」と異なり、車の場合は道路という社会環境の中で他者と共存しながら使用する物です。「つまり困ったからマニュアルを読む」の全く自己中心的な考えでは、交通環境に支障を及ぼし、最悪の場合事故をも招く恐れさえあります。従いまして、torotoro_mam 様もご記述のように、思わぬトラブルを避けリスクマネジメントを行う観点からも、トータル的なマニュアルはともかくとして、運転支援装置であるEyeSightに関するマニュアルは一定の学習後ご利用に成られる事を推奨致します。
 スレ主様に時間的余裕が有る時に操作マニュアル等をスバルWEBサイトからダウンロードし、事前に読まれる事をお勧めします。
 特にEyeSight等の先進運転支援装置搭載車が初めてなら、適切な使用法方を誤ると自らだけでなく、ご家族等の同乗者や自車周辺の交通環境構成者(車)も悲惨な状況に陥ったり、或いは巻き込んだりします。そのような事象を避ける為にも、EyeSight の操作マニュアルだけは必ず熟読され事前学習されておく事をお薦めします。

 ※以下は、当方が過去に当スレッドに記述しましたスレッドのコピー&ペーストですが宜しければご一読下さい。

 最近このサイト等でよく見かけるのですが、付属マニュアルさえ一通り読んでいれば気付く項目にも関わらず安易に質問される方が増加しているように感じます。 
 一時代前の、AT車で有ればブレーキ&スロットル&ステアリング操作を行ない、後は自車の車両感覚を一定身につければ運転出来たような車両が減少しつつ有る時代です。 
 例えば車載ナビケーション&オーディオ、空調機器等の利便機能を学習し、それをツールとして使用するか否かは、各ユーザーの其々の価値観によって判断して頂ければ良いわけで、マニュアルを読まない事により気付かず、搭載されている利便機能を知らない事によりコスト投下に見合う利益を享受出来ないとしても、それは自己責任にという事で完結してしまいます。
 一方、最新の運転支援装置(EyeSight 等の最近の先進安全機能)と呼ばれるセイフティ・デバイス等を搭載した車種のマニュアルは肥大化し目を通す事さえも嫌悪感も持つ方や、或いは人によっては内容も複雑難解な内容となっているのも事実です。しかし、先人から言い古されて来たワードのように、正に車は「走る凶器」にもなり得るツールなのです。また、その事をユーザーは念頭に、EyeSight 等の最近の先進安全機能を十二分に理解の上、使用する事が義務であり前提となっている筈です。

 他のスレッドや上記に記述しましたように、運転支援装置の使用方法を誤れば、自損事故や他者(車)をも巻き込む重大事故生む可能性を孕んでいるにも関わらず、メーカーやディーラーは、その先進性をアピールするのみで、充分説明責任を果たしていないように思います。
 無論、現状全ての運転支援装置はドライバーの管理下に有り、使用責務はドライバー自らが負うべきものですが、明らかにマニュアルを読まずに使用している方が存在する以上、監督機関は言うに及ばず、メーカーとディーラーは二人三脚でもっと積極的に誤用を行わないよう、ユーザー啓発を行うぺきだと思いますね。
 今後更に運転支援装置のバージョン・アップや高機能化は加速されて行きますが、それを使用するユーザーの認識や理解が遅れている現状から鑑み、更なる官民一体のユーザー啓発は必要ではないでしょうか?
 昨今の状態ですと大変失礼な言い方ですが、当方は他者が運転する先進運転支援装置搭載車の後方を走行したくありませんし、戦慄と危機感すら覚えます。

 お気に入りのFORESTERがお手元に届くまでもう少しお時間が有ろうと思いますので、下記リンク先へアクセス頂き、お持ちのPC(スマートフォンをお持ちの場合はそちらにも)へマニュアルをダウンロード頂き、暇な時にでもご覧になるのも良い方法かとご提案申し上げます。
 最後にFORESTERは素晴らしい車ですので、一日も早くスレ主様のお手元に届き、安全で楽しく充実したカーライフを過ごされますよう願っています。

・取扱い説明書→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/A8220JJ-E.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FA8220JJ-E.pdf&downLoaditemRadio=
・アイサイト取扱い説明書→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/B8222JJ-D.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FB8222JJ-D.pdf&downLoaditemRadio=
・クイックユーザーガイド→http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/forester/fo09/pdf/F8220JJ-C.pdf?downLoaditemRadio=pdf%2FF8220JJ-C.pdf&downLoaditemRadio=

書込番号:20118960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/08/16 11:21(1年以上前)

要約すると、
>ミセスのんたんさん
は初めに息子さんや旦那さん等、車やメカに詳しい人と同乗して下さい。
説明書を読んでもサッパリだと思います。
もしくはディーラーで何度か説明してもらって下さい。理解できたら、1人で運転して下さいね。

書込番号:20118984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/16 17:51(1年以上前)

※ケアレスミスによる訂正です。

(正)〜閉鎖空間で単独使用する〜
(誤)〜閉鎖差空間で単独使用する〜

書込番号:20119825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/16 19:57(1年以上前)

>ミセスのんたんさん
ごく1名ほど長文ぶら下げて何か必死に言っている人もいますが、お気になさらずに。
最先端機能を熟知しなければ車を乗るなみたいな、ドシロウトがいったい何様かなって思います。多分多くの方も同感かと。

>試乗した際、モニターもスイッチもたくさんありましたがそのほとんどは謎のままでした。
>便利な機能も使いこなせるのか心配です。

普通に乗っていればアイサイトが衝突回避を何もしないで手助けしてくれる、のですから。
これだけで十分すぎる便利な機能ですよ。
アイサイト搭載車の衝突事故率が84%減少したというデータが実証しています。

>やはりみなさん乗りながら覚えていくのですか?

誰もがそうですよ。乗る前から取説を読む必要はないです。

>車にはまったく詳しくないオバちゃんなのですが大丈夫でしょうか。

大丈夫ですよ。スバル車は万人に門は開かれています。

書込番号:20120104

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2016/08/17 16:12(1年以上前)

のんたんさんはシニアグラスの必要がない人でしょうか?
私は両眼とも眼科で測ると1..5あるのですが、老眼が進み手元の文字が読みにくいです。
取説って読む気力を失わさせる小さな文字ですしね。

私が試している方法なのですが・・・
取説の必要な部分だけ拡大して(A3サイズ)運転席側のドアポケットに入れています。
それと自分専用の取説を作ってみるのも楽しいですよ(マーカーで色をつけたり)
人に言われたり、読むだけではなかなか頭に入りにくいことも、自ら書くことで覚えやすくなります。
また慣れるまではエンジンかける前に各スイッチの確認作業をしてください。
確認作業をすることで落ち着いてスタートできるのではないかしら。

書込番号:20122316

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライブレコーダー

2016/08/10 18:47(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

来週末のお客様感謝デイの案内にドライブレコーダー、工賃込み25600円とあります。

このドライブレコーダーの性能、機能は市販品と比べてどうなのでしょうか。

お値段は通常価格と比較してどうなのでしょうか。

ちなみに車は2010年のフォレスターです。

書込番号:20104902

ナイスクチコミ!3


返信する
takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/08/10 19:24(1年以上前)

>MAC0213さん

ドライブレコーダーも色々です。どこまで機能を求めるかですね。

設置工賃は持ち込みでディーラーさんにお願いしても、5,000円程度で設置してくれますから機能はそこまで〜なら、ネットで安いのを購入して、ディーラーさんにお願いすれば1万5千円程度で済んでしまいます。

書込番号:20104983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/10 20:56(1年以上前)

>ちなみに車は2010年のフォレスターです。

私が乗っているフォレスターと同じSH型ですか?

アイサイトが付いていなければフロントガラスの基準範囲内の取付で問題ないと思います。

なので、市販のドライブレコーダーでも大丈夫かと。

あえて言えば、GPSと夜間走行撮影時の画質などを考慮して頂ければ良いかと思います。


お客様感謝デイでコミコミ25,600円となっているドライブレコーダーの詳細が分からないので対応しているのか、品番が何なのか、定価はいくらなのか・・・スレ主さんの書き込み内容では情報不足でこちらではそれが高いのか安いのかどうかすらよくわかりません。

お客様感謝デイとはいえ、各販売会社で特価品や実施イベントの内容は異なっているのでスレ主さんのお住まいのスバルだけかもしれないですし。

うちの県のスバルはお客様感謝デイの通知が来ることなく、今日からお盆休みに入っちゃってますからね。

書込番号:20105201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/08/11 14:29(1年以上前)

スバル純正とSAAの二種類あります。
H0013VA000がその価格ならばお買い得ですけど・・・。富士通テンの製品で,セパレートタイプです。

http://www.e-saa.co.jp/special/driverecorder/

書込番号:20106888

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2016/08/11 16:53(1年以上前)

>えむあんちゃさん

こんなページあったのですね。
感謝デイの案内は2種類ありますけど、両方ともSAAですね。

SAA3060320の方が自分のフォレスターには対応可能みたいです。
もう一つはSAA3060330でハイビームアシスト付車用らしいです。

書込番号:20107130

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2016/08/11 16:55(1年以上前)

>takekentaさん

ドライブレコーダーは取り付けてますか?

どういう基準で購入しましたか?

書込番号:20107135

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2016/08/11 17:04(1年以上前)


>ねこっちーずさん

>ちなみに車は2010年のフォレスターです。

私が乗っているフォレスターと同じSH型ですか?
> 2010年11月購入なのでSJです。
 その前はSHに乗ってました。


>アイサイトが付いていなければフロントガラスの基準範囲内の取付で問題ないと思います。

なので、市販のドライブレコーダーでも大丈夫かと。

あえて言えば、GPSと夜間走行撮影時の画質などを考慮して頂ければ良いかと思います。

>えむあんちゃさんのリンクで見たところ、GPS記録走行記録ありみたいですね。
画質はわかりませんが。


お客様感謝デイでコミコミ25,600円となっているドライブレコーダーの詳細が分からないので対応しているのか、品番が何なのか、定価はいくらなのか・・・スレ主さんの書き込み内容では情報不足でこちらではそれが高いのか安いのかどうかすらよくわかりません。

お客様感謝デイとはいえ、各販売会社で特価品や実施イベントの内容は異なっているのでスレ主さんのお住まいのスバルだけかもしれないですし。

>通常価格は29430円で工賃別?それが工賃込み25600円とありますが、実勢価格なのかどうか?
この内容は千葉スバル自動車の案内で、来週末の企画です。

書込番号:20107152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:144件

2016/08/11 18:14(1年以上前)

>MAC0213 様
 お乗りのFORESTERが2010年式ということであれば、SH系FORESTERとなり、EyeSightの搭載も有りませんので、比較的取付個所や取付機種の選択の自由度が高くなる筈ですので、DOPの高い製品を敢えてチョイスする必然性はないかと思います。
 後は製品の保証期間等にDOPと汎用品との間にどれだけの差異が認められるのかを確認する必用はありますが、どうしてもDOP(SAA3060320)に拘るのであれば、OEM元メーカーのブランドの同機種をWEBサイトのショップ等でご購入し、取付をD等にお願いするようにすれば、同一機種がかなり廉価購入可能だと思いますが如何でしょうか?
 なお、OEM元メーカーのブランドをご確認頂ければ、およその実勢価格、性能、マーケット評価等も当サイト等でご確認頂けるかと思いますが、ご質問の「SAA3060320」 のスペックも当該スレッドに記述頂ければ、より適切なアドバイスを多方面の方々から頂けるように思います。
 また、仮にABやYH等のメジャーカー用品ショップで他社製品を購入したとしても、より高性能機が同等かそれ以下でご購入出来る筈ですが、ご確認されましたか?
 その他として、ご存知であろうかと思いますが、現在は、車載ナビゲーション連動タイプの機種(例:「楽ナビ」と「ND-DVR1」等)も複数機存在していますので、搭載ナビゲーションが比較的最近の機種で有れば、その選択肢も広がりますので、その為には使用中のナビゲーションのメーカー、型式等もご確認頂いた方が宜しいかと思います。

書込番号:20107307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/11 21:13(1年以上前)

質問時の年式が2010年式との記述があったのでSHですか?とお聞きしました。

SJ型は2012年からです。それなら最初にそう書いて下さい。


前の返信でも書きましたがそれぞれの販売会社で感謝デイの内容は様々。セール品やカスタマイズメーカーのイベント、パーツ値引きなど全然違います。

質問当初の書き込みでは、年式は間違っている上、型番もメーカーも書いてないから、みんな何とも言えない返信になってしまうのは仕方のないこと。

質問するには、地域(都道府県)、販売会社、と型番(メーカーがある場合はそれを含む)など最低限の情報を提供した上で聞かないとダメだと思いますよ。


SAA3060320 のドライブレコーダーは、(株)慶洋エンジニアリングが製造しているみたいですね。

アイサイト対応していることを確認済みでメーカー系が取り扱っているのですから大丈夫なんでしょうが、価格的には定価で29,430円(スバル用品記載)となっているので約1割くらいの値引きで千葉スバルは感謝デイで提供なんでしょう。

私はアイサイト付いてないので分かりませんが、性能面では市販品でアイサイトと併用できる商品があればこの商品の購入は見送ります。

この製造元のドライブレコーダーだとすれば”価格が高いのでは?”と思うからです。

それに夜間の走行が多い場合は前方の車両や対向車のナンバー読み取りは厳しいと思います。そういう機能の記載が見られないから。

ドライブレコーダー本体にディスプレイがないみたいなので利便性を考えると???という感じでしょうか。

買う判断は私がすることではないのでスレ主さんが問題なければそれはそれで宜しいかと思います。

書込番号:20107765

ナイスクチコミ!4


takekentaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:92件

2016/08/12 06:29(1年以上前)

>MAC0213さん

返信が遅くなりました。ドライブレコーダー取り付けてますよ〜。私の場合は、ある程度の画質で運転中のみ撮れてばOKという基準だったので、ユピテルの安いのをアマゾンで購入し、ディーラーさんに設置してもらいました。

ただ、録画映像を取り出すのが万が一の事故の時なので、簡単な方がいいと思い、スマホと無線LAN通信が出来るものにはしました。

書込番号:20108530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/08/17 00:49(1年以上前)

私が乗っているフォレスターには本件は関係ありませんが、感謝デイの案内が長野県のスバルから今日届きました。

SAA3060320(ハイビームアシスト無車用) 限定5台 で 税込み 20,088円 (ただし、工賃は含まず) だそうです。

工賃がいくらになるかは記載がないので分かりませんが純正オプションであること、スバルでの購入であれば工賃は正規料金なのでトータル的には千葉スバルより安い可能性はありますね。

書込番号:20120931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフボックスについて

2016/08/07 21:07(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:7件

現行フォレスターSLがあと2週間で納車されます!
スノボやキャンプにいくのでルーフボックスを装着しようかと思っているのですが、車高が心配です。
立体駐車場は2.1mが多いらしいので…
2.1m以内に入るルーフボックスを教えていただきたいです!
また、ルーフボックスはスノボの板は何枚入るのですか?

ちなみにルーフレール有りの車色はホワイトです。
ご教示お願い致します。

書込番号:20098517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/08/07 21:25(1年以上前)

たけちょびさん

↓の現行型フォレスターのキャリア・ルーフボックスに関するパーツレビューが参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&bi=5&ci=78&srt=1

このパーツレビューによると↓のINNO ルーフボックス55(品番:BR55BK)なら全高210cmに納まるとの事です。

http://www.carmate.co.jp/products/detail/4089/BR55BK/

又、INNO ルーフボックス55にはスノーボードなら4〜5セット積載可能と商品説明しています。

書込番号:20098562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/08/08 12:22(1年以上前)

>たけちょびさん
納車が楽しみですね。
自分はTERZO-ローライダーフレックスを取り付けました。
2.1mの立体駐車場は駐車可能です。
フレックス機能で上部に5cmアップしますので、キャンプなどの荷物が多い時に重宝します。
スノーボードの枚数ですが、TERZOのホームページでダウン時2〜6枚、アップ時3〜7枚となっております。

書込番号:20099778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2016/08/08 23:42(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧にリンクを教えていただきありがとうございます!!!
参考にさせていただきます。

書込番号:20101221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/08/08 23:44(1年以上前)

>とぅみおさん
知り合いにも尋ねたところTERZOを勧められました。フレックス機能は魅力ですね!
とぅみおさんのフォレスターもルーフボックスとマッチしていてかっこいいです!!!

書込番号:20101232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信36

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 mach-kunさん
クチコミ投稿数:17件

初スバル車でフォレスター D型 X-ブレイク を購入し現在、眠れぬ日々を過ごしながら納車を待っています。
ナビは自分で取り付けようと思っていますが、初スバル車ということでナビの取付に関して幾つか質問させてください。
ナビは「楽ナビ RZ77かRZ99」(D型からワイドから2DINサイズに変更になったで、間違いないでしょうか?)を購入し純正のステアリングリモコンを付けたいと思います。

そこで、取付キットなのですが、
・エーモン 「2228 オーディオハーネススバル車用20P」、
・エーモン「 2066 アンテナ変換コードスバル車用」、
・「カロッツェリア ステアリングリモコンケーブル スバル車用 KJ-F101SC」
の3点を用意すれば取付出来ますでしょうか?

ディーラーの方よりもこちらの方が知識豊富な方々が沢山いらっしゃるようなので確認させて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19681101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/11 19:35(1年以上前)

>mach-kunさん
純正ステアリングスイッチもご自身で付けられるのですか?
ステアリングホイールにはエアバッグが内蔵されています。
取り扱いを誤ると危険です。必ずディーラーで取り付けてもらってください。

書込番号:19682124

ナイスクチコミ!4


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/03/11 20:53(1年以上前)

>mach-kunさん

スレ主様、カーナビを自分で取り付け!!!素晴らしいスキルをお持ちでうらやましいです!

私はディーラーで付けていただいた未熟者ですがモチは餅屋と言う言葉が昔からあります!

自分でやるといくら、お願いするといくら?等、メリット、デメリットを精査の上でのご検討でしょうか?

純正の楽ナビですが地元ではいまだ売れ残りのRZ09ですが新潟の方では新型のRZ99がキャンペーンで7万円で付いたりします、

私も旧フォレスターにレカロシートを付けるとき取り付け工賃をケチりドアに傷をつけ取り付け賃より高い板金代を払ったことがあります、

1度担当様を拝み倒してみてください、ディーラーでも安価に付くか、高ければリモコンのみでもお願いするか!

>ガグリーさんの杞憂どおりにエアバッグを吹き飛ばすと危険でまた高くつきます、

安全第一で行きましょう、、、

書込番号:19682392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/11 23:50(1年以上前)

>mach-kunさん
スバルMOPナビ及びディーラー取り付けDOPナビは3年間または6万キロまで保証されます。
さらに延長保証を付けると5年間または10万キロまでの保証となり万全です。
車がスバルの納整センターへ入る前ならば、キャンペーン価格で購入できると思いますので
至急セールスと交渉することをお勧めします。

書込番号:19683067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/03/12 05:43(1年以上前)

>mach-kunさん

ステアリングリモコンはディーラーで取り付けて納車ですか?
それともディーラーで買って自分で取り付けでしょうか?

私は行きつけの車用品店でナビの交換を教わりました。
ステアリングリモコンが取り付けてあるなら簡単に取り付け出来ると教わりました。
私のは純正ナビが取り付けてあります。

まずはディーラーで各配線がナビ裏まで来ているのか?とか確認してから部品を買ってはどうでしょうか?
私の感覚だと1日でナビ取り付けは出来ると思います。

自分でナビの取り付けをするのは素晴らしいです。
頑張って下さい♪

書込番号:19683542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/12 07:46(1年以上前)

>mach-kunさん
私は過去自分の車2台に楽ナビをDIYで取り付けた経験があります。
TVアンテナ線の処理が煩わしく3度と取り付ける気がしませんでした。
今回D型フォレスターではキャンペーン価格でサウンドナビをDOPで付けました。
新車の場合、DOPナビ等のオプションは完成車にスバルの納整センターで
取り付るのが一般的で、新車保証に含まれますので安心です。

書込番号:19683667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/12 07:47(1年以上前)

フォレスター乗りじゃないけど....

車速とかバックは別のコネクターじゃないかな?直付けする?
キットは高いですか?
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/search/ys/us/1031/none/201511-999999
によれば、KJーF22DEだよね。15Pも入ってるよ。

書込番号:19683669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/12 08:16(1年以上前)

>mach-kunさん
DIYで取り付ける場合、スバル純正”のれん分けハーネス”があると電源線や
車速シグナル等が簡単に取り出すことができ便利です。

書込番号:19683730

ナイスクチコミ!1


スレ主 mach-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/12 11:17(1年以上前)

>ガグリーさん
>太しさん
ご心配していただき感謝いたします。
当方、素人ではありますが過去車や身内の車を含め7~8台の車にナビの取付、取り外しを行った事があります。ただし、スバル車をやったことはありません。エアバッグ付きステアリングの取り外しも経験ありです。
保証などのデメリットも十分に承知しておりますが、お店などで取り付けたナビを自分で取り外したりすると配線の処理などが「雑だなぁ…」と、思うことなどもあり(それが異音の原因にもなりますし)今回も自分で取付をしようと思っております。
お二方のご指摘の通り、危険もあることを再度認識致しました。安全に気をつけて作業を行いたいと思います。


>フーテンの流星さん
ステアリングリモコンはお客様感謝デーを狙って購入しようと思っています( ^ω^ )次回がいつかは分かりませんが…
その時に、またナビを外すのが手間なので配線だけ済ませておこうと計画中です。
あと、バックモニターとナビ連動ETC2.0も取付予定です。まぁ1日がかりになると思われます…(;^_^A
ETCやナビのUSBジャックの取付位置などにこだわりを持つとやはり自分で取り付けるしかないですからね。
応援ありがとうございます。気候も良いので頑張りたいと思います。

>九連宝燈さん
ご指摘ありがとうございます。
オプションのコーナーセンサーを付けたので、のれん分けハーネスは車に付いた状態で納車されるため、車速などはそちらから取るつもりです。




書込番号:19684216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/12 14:55(1年以上前)

>mach-kunさん
重要保安部品であるステアリング部品のDIY交換をディーラーは認めるでしょうか?
スィッチを売ってくれるか確認が必要だと思います。

書込番号:19684812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/03/12 15:24(1年以上前)

>mach-kunさん

今ディーラーで確認したらステアリングリモコンは売ってくれるみたいですね。
バックモニターの配線は、ジュナックの光るリアエンブレムを取り付ける時に確認しました。
こんな配線なの?と感心して見てました。

私はカーステレオ時代の頃は友人知人等のカーステレオを取り付けていました。
もちろん、趣味の範囲ですがf(^^;

頑張って下さい♪

書込番号:19684874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/03/12 19:59(1年以上前)

>mach-kunさん

御見それしました!!!頑張ってください!!!

書込番号:19685654

ナイスクチコミ!2


スレ主 mach-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/12 23:26(1年以上前)

>フーテンの流れ星さん
確認ありがとうございます。
来週末に納車になりましたので、頑張って取り付けたいと思います。

書込番号:19686511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mach-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/12 23:28(1年以上前)

>太しさん
いえいえ、とんでもございません。来週末の納車後に取り付け頑張ります!

書込番号:19686520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nharmanさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/13 12:31(1年以上前)

>mach-kunさん
ぜひ取り付けの詳細UPして下さい。
私もやってみようかな。

書込番号:19687965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/13 15:49(1年以上前)

GPSアンテナ

黄色いチューブ

>ETCやナビのUSBジャックの取付位置などにこだわりを持つとやはり自分で取り付けるしかないですからね。

いいですね。
私は、インプのG4ですが、購入時に、販促費は下取り車の上乗せだったので、
ナビ+リアカメラ+DSRCは一般的なセット価格の値引きしかなく、DIYで10万節約しました。

参考までに、自己責任ですが、GPSアンテナはツィーターのグリルの中に隠しています。
(ツィーターの先に見えるのがGPSアンテナ)
DSRCは標準のビルトインにすると、金もかかるし、小物入れもなくなっちゃうんで、運転席下側に貼ってあるだけ(笑
まあ、何か不都合有れば、またDIYすれば良いだけかと・・・

あと、スバル車は大体同じではないかと予想で書きます。
ダッシュ内に黄色いチューブの配線管があると思いますが、あんまり触らない方が良いかも・・・
というのも、半年ほどしてから、スターターをディーラーに頼んじゃったんだけど、それからビリつくようになってしまいました。
指ではじくと、ビョンビョンいいますので、ここに間違いないかと思ってます。(束ねを解放した痕跡がある・・・)
過去2回ディーラーのまとを得ない予測処置では解消せず、処置後の組み立てミスも有ったので、
今、自分で管が当たるところにクッション貼って様子見中です(笑

取付け頑張ってください。

書込番号:19688535

ナイスクチコミ!2


スレ主 mach-kunさん
クチコミ投稿数:17件

2016/03/13 17:03(1年以上前)

>九連宝燈さん
参考にさせて頂きますm(_ _)m

僕もETCをビルトインにしようかと思ったのですが、ビルトインカバーが5,000円もする…スバルって用品の値段が高いですね。トヨタとかと比べると、売れる数が違うから単価も高くなるんでしょうかね。
やっぱりグローブボックスかコンソールボックスまで線を引っ張ってくるか…そこは現物を見ながら考えたいと思います。

フォレスターは小物入れが少ないのでビルトインは諦めてレガシーのコインボックスを買ってつけようかと思っています。インプレッサは小物入れが付いているのですね。フォレスターは蓋がしてあるだけでした。

黄色のチューブもナビ取付時にあらかじめ対策をしておきます。良い情報をありがとうございます。

書込番号:19688828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/13 18:06(1年以上前)

黄色の配線管はエアバック配線では?

書込番号:19689090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/13 18:48(1年以上前)

>黄色の配線管はエアバック配線では?

さあ?
ナビ取り付け部の上から下へ行ってますね。
管自身は保護チューブですよ。
テープ半重ね巻とかではなく、チューブで保護するくらいだから、潰れたらダメな配線が中にあるんでしょうね。
まあ、ビリつき防止でダッシュ内部にクッション貼るくらいで何かなるとは思えませんけどね。

書込番号:19689233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:36件 フォレスター 2012年モデルの満足度5

2016/03/13 18:55(1年以上前)

ナビを取り付ける時は、この黄色のコード?は必要ないですから「取扱注意」すれば良いと思います。

ちなみに私はエンジンスターターも取り付けてあります。

書き加えたのはAピラーは、ツィーターカバー?を外しAピラーは引っ張れは外れます。
そうすればガラス上部左右にナビのテレビアンテナが取り付け出来ると思います。
が、私のはエアバック無しですからどうなのかは知りませんf(^^;

ハンドル下のカバーはドアを開けるとAピラーの下側にある三角みたいなのをマイナスドライバー等でパコっと簡単に外れます。
外すと中にプラスネジが1本ありますからこのネジを外します。
あとは下のカバーを手前に引っ張れば簡単に外れます。
そうすれば、配線は楽に出来ると思います。

ナビを取り付ける時はギアノブを隠せてナビを置ける箱があると作業は楽に出来ます。

私は先月にスピーカーとアンプを新しいのに交換。
各配線、全部のスピーカーコードも新しく交換しました。

頑張って下さい♪

書込番号:19689260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/13 18:55(1年以上前)

>九連宝燈さん
エアバッグ関連は、インフレーター、配線、コネクターが全て黄色で統一されていますので。
どなたか確実な情報をお持の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:19689263

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:59〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,503物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,503物件)