スバル フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル

フォレスター 2012年モデル のクチコミ掲示板

(8714件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

下回りサビ落とし

2021/09/19 21:22(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

以前からお世話になっております。マフラーの錆落としで質問させてもらいたいです。
耐水ペーパーで錆落とし後、真鍮ブラシやワイヤーブラシでサビを落とすのが良いとの回答を頂きましたが、流石に力尽きてそれはやめて耐水ペーパーで少しサビを落とした後サビチェンジャーを塗布しました。
塗布して二週間が経ち黒サビに変化しました。
この後耐熱スプレーで塗装したいのですが、 サビチェンジャーの上から塗装しても耐熱スプレーは綺麗に塗れますか?
それともサビチェンジャーの膜は落とさなければならないでしょうか? もし膜を落とすのであれば下記の中でどの溶剤が良いでしょうか?
@パーツクリーナー
Aシンナー
Bピカール
宜しくお願い致します。

書込番号:24351701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/19 21:40(1年以上前)


こんばんは、
HOLTS ホームページQAから

Q: サビチェンジャーの上から塗装はできますか?
A: 可能です。サビチェンジャー周辺を600〜1000番で研磨し、プラサフを塗り、カーペイントを塗装して下さい。

http://www.holts.co.jp/prods-detail/?spo=s_on&id=230

上記の塗装と耐熱スプレーは別の物なので、心配ならHOLTSへ問い合わせてください。
自分ならやっちゃいますけど。黒錆は安定状態なので落としたくないもので。

書込番号:24351753

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2021/09/19 23:07(1年以上前)

サビチェンジャー?
ホルツとかの物は普通塗料ですから、マフラーでは持たないです。
溶剤で溶かし…
メンドくさいので止めましょ。
それに効率良く転換してくれない…深いところまでね。

サビを取るならサビザウルスがいいですよ。
車体とかの鉄粉取りで紫色になる奴の濃ゆい版です。
中性ですが匂いがキツイです、でも基本パーマネント液です、サビだけを溶かし?ますから完治します。
観察眼が必要ですが。
その後水洗い
耐熱塗装に下塗り用が有ったかな?昔は無かったけどね。
足付けに荒らすのも食い付きが良いですよ。
ツルピカだと剥がれやすいです。

書込番号:24351937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/09/19 23:22(1年以上前)

>☆RICE☆さん

これしかない
https://www.youtube.com/watch?v=5khCdrJ7jLo

書込番号:24351972

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/19 23:28(1年以上前)

こんばんは、 
その後調べてみましたが高温部には向かないとの説明がありました。
しかし黒錆化ができているわけですね。
実際にバイクのマフラーへの使用例を見つけましたのでご参考に。

https://www.eyansore.com/?p=3808

書込番号:24351980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/09/19 23:47(1年以上前)

>写画楽さん
ありがとうございます。サブプラですね。ホルツが良いんですが、オートバックスとかでも売ってますかね?

書込番号:24352016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/09/20 00:19(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。YouTube見てみましたがここまでのチャレンジ精神はないです。。。マフラーは取り外ししてないままやってるので。。。

書込番号:24352057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2021/10/01 21:34(1年以上前)

昔の鉄マフラーなら、7、8年乗ると消音部分や付け根が錆びて穴が開いて、暴走族のような音がしてビックリしたものですが、最近のマフラーはステンレス製なので多少錆びても容易に穴が開くようなことはないので、錆び落としや塗装は不要ではないでしょうか。
ステンレスマフラーで穴が開いたという話は聞いたことがありません。
私も洗車の度に下周りを洗い、マフラーに多少の錆びが有るのを見ますが、放置しています。

書込番号:24373848

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

フォレスター sj下回り

2021/08/28 12:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

下回りがかなり汚いのでDIYで防錆したいと思っています。やりたいのは マフラーサビ落としからの塗装とマフラー以外のシャシーコートです。
マフラーのサビがすごかったので、今サビを耐水ペーパーで削っていたのですが、全体的に赤みがかった色は落ちたのですが、サビというサビが全く落ちません。
クリーナーはまだ何も使用してませんが、耐水ペーパーでかなり削っても取れなかったサビがクリーナーで落ちるのでしょうか?

また サビが落ちなくても、このまま耐熱スプレーで塗っても 錆止めになりますか?
画像貼ります。 上の方が削った所で、下がまだです。

書込番号:24311555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2021/08/28 13:16(1年以上前)

正直、マフラーのサビは耐水ペーパーよりワイヤーブラシで落とさないと落ちないです。

ある程度サビを落としてから耐熱スプレーを施工するのがいいですが、マフラーは内側からも錆るので、見た目がキレイになるのと、防錆に関しては気休め程度と考えた方がいいですよ。

書込番号:24311585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 13:26(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。 ワイヤーブラシですか。
ワイヤーブラシと言っても、ナイロンやステンレス色々ありますが、どれが一番落ちやすいですか?
内側から錆びるのは知りませんでした。
でも何故内側からなのでしょう? 塩カルや空気に触れるとサビが発生すると思ってましたが。
画像貼れてませんでした。再度アップします

書込番号:24311603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2021/08/28 15:08(1年以上前)

>☆RICE☆さん

マフラーのフランジ部に着くような錆かと思ってました。

画像にあるような感じならそのまま耐熱スプレーでOKです。

それと詳しくは省きますがエンジンからは水蒸気が出ます。
外気温の寒暖差によりマフラー内にも水分が溜まります。

融雪剤の付着による表面の錆も確かにありますが、このマフラー内に溜まった水が厄介なんです。

マフラー内は防錆出来ないので。

私もBP9アウトバックに乗っていた頃は新車時からマフラー表面の防錆は定期的に行っていたのですが、中に溜まった水が原因で5年持たずにマフラーは折損しました。

書込番号:24311756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/28 16:12(1年以上前)

錆転換剤を使わずに塗るのは意味があるのでしょうか。

書込番号:24311856

ナイスクチコミ!2


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 19:10(1年以上前)

>kmfs8824さん
わかりました!5年で交換とは。。。私も5年目なので、少し怖いです。 一応ワイヤーブラシも買ってサビ落とししてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24312090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆RICE☆さん
クチコミ投稿数:214件 フォレスター 2012年モデルの満足度4

2021/08/28 20:57(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。そうなんですね。
ではこれを購入し、再チャレンジしたいと思います。

書込番号:24312245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/08/29 09:32(1年以上前)

>☆RICE☆さん

ワイヤーブラシ は真鍮がメジャーですが、鉄地にキズがついても良ければ

スチールワイヤーブラシを使うと、より早く錆が落ちますよ。

真鍮、スチール 2本セットもあります。カー用品屋さんで見てみて下さい。


あと、マフラーの内側の錆びですが、マフラーの内側に水が溜まるような状況でなければ大丈夫です。

気温が低いとき、エンジンをかけて、マフラーから水蒸気が湯気のようになって見えるような、

マフラーから水がポタポタ垂れるような状況でエンジンを切るような状況だと錆びやすいです。

気温にもよりますが、3キロ〜8キロ位の通勤に使っていたりすると、上記のようになりやすいです。

それ以上走れば、最近のクルマの触媒はものすごく高温になりますので、排気も熱いので、

マフラー全体が温まって、結露水が溜まるようなことにはなりません。(そもそも結露しないし)


あと、錆びに強い筈のステンレスマフラー割れる(折れる)のは、応力腐食割れ の研究が進んでから、
激減しています。(他社車の実例)

書込番号:24312902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

停車時のブレーキ異音

2017/07/18 15:13(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 firesheepさん
クチコミ投稿数:6件

28年2月に購入したフォレスター2.0i-L EyeSight ですが、停車時少し負荷がかかった状態で停止するとガガツという異音が前輪付近からして気になったいます。新車当時から音がしていたのですが、ブレーキシューが馴染めば音がしなくなると思っていたのですが、いまだに音がします。ディーラーに何とかならないのか相談したのですが、なしのつぶて。同じように、気になっている方いませんか?
音が出ないようにする方法があれば教えてください。

書込番号:21052531

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/18 18:20(1年以上前)

>firesheepさん
私の場合、ガと言う音は、新車時からしてました。プリクラの音かと思ってましたが、不具合?

書込番号:21052866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 firesheepさん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/18 18:57(1年以上前)

代車で乗った同じ装置の付いたアウトバックやレボーグは音はしません。マイナーチェンジ前のフォレスターにも乗りましたが、やはり異音はしません。28年のマイナーチェンジ以後のフォレスターから音が出るようになったらしい?

書込番号:21052957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/18 23:46(1年以上前)

>firesheepさん

同じく、2i-Lアイサイト乗りです。

 実際の音を聞いていないので断言できませんが、停車時から微速でブレーキを離す時や、微速から停車の際に、ググッ!と言うか、ガガッ!と鳴る音でしょうか?
 その音であれば、微速で動いてる時に、停まるか停まらないかくらいのギリギリの速度でブレーキングし続けるとグググググ〜って鳴るのと同じもので、ブレーキとローターの静止摩擦から同摩擦になる時(またはその逆)に鳴る音で、私の車も鳴ります。

 車種とブレーキの種類によりますが、大抵の車は鳴るので異常ではないと思います。

 ブレーキパッドの面をサンドペーパーで清掃すれば一時は無くなりますが、また鳴り出します。
 
 ブレーキが良く効いていると思えば・・・
しかし、一度気にしだすととことん気になる気持ちはわかります・・・


書込番号:21053847

ナイスクチコミ!4


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2017/07/19 12:19(1年以上前)

>firesheepさん

私はD型XTに乗ってます。
エンジン始動直後発進時にブレーキペダルをリリースするとググっという音が鳴りますがしばらく走ると音はしなくなります。急ブレーキは別ですが。
ブレーキパッドの面取りをすれば多少改善されます。

書込番号:21054734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2017/07/22 15:24(1年以上前)

>firesheepさん

D型XTに乗り始めて1年5ヶ月になります。

エンジン始動直後に車庫から微速後退時にブレーキを軽く踏むとキ〜キ〜小さな擦れる音がしていました。
段々大きくなってきたので
12ヶ月点検時にディーラーでパッド研磨をしてもらったら以降全くしなくなりました。
A型XTの時も同じでパッド研磨で解決しました。

ガガッと言う音はD型XTに乗り始めてからは経験がありません。
以前乗っていたフォレスターでは経験があります。
フォレスターは4台目ですが必ず鳴る物では無いです。

気になるのであれば
ディーラーにガガッと言う音がしない様にして欲しいと強く言ってみたらどうですか?

SUBARUお客様センターにも相談してみて下さい。

SUBARUお客様センター
http://www.fhi.co.jp/faq/
▼スバルコール
・電話番号:0120-052215

▼受付時間
・9:00〜17:00(平日)
・9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

書込番号:21062199

ナイスクチコミ!2


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2017/07/25 12:23(1年以上前)

自分のはペダルを話すときにギッと音が出るので散々交渉しましたが、制動力が出て入れば音に関しては保証外と言われました。

そういう会社なので諦めました。次はハリアーにします。

書込番号:21069755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/08/18 22:01(1年以上前)

僕のフォレスターもその音はします。しかも聞いたことないぐらい大きめの音です。ディーラーに連絡して実際見てもらいましたが音は保証外と言われました。他にも異常だらけで2度とスバルは利用しません。

書込番号:24296770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/19 08:06(1年以上前)

どんなメーカ・車種でも音の問題は少なからず抱えていると思います。
スバル車は多い傾向なのかもしれませんが。

自分は以前リヤゲート付近からパキパキ異音出ていてディーラに相談した所親身に
なって対応してもらい無料で直してもらいました。結局、その後同じ箇所から異音が
出るようになりましたが気にしないで乗っています。
異音が保証外というのが解せませんがスバルの対応が変わったのですかね?
今週末にディーラに行くので聞いてみようと思います。

あと、何故か満足できないことや不満があると○○は買いませんとかお決まりの
セリフ言う人が多いですが自分の中で思っていればいいことでわざわざ掲示板で
言うことじゃないでしょう。

書込番号:24297199

ナイスクチコミ!7


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度3

2021/08/19 10:09(1年以上前)

リヤゲートの音は自分もなりました。ボルトの締め付けが緩くて、締め直したら解消です。全体的に品質が良くないのはトヨタや日産など大手と比べると会社のレベルだなと。

でもパワーのあるターボエンジンを載せても値段が安かったり、良いところもあります。メルセデスやポルシェでも不具合は出ますが、直してくれるかどうかのサービスの質は別問題。

スバルは一度潰れましたから、トヨタの指導で品質管理が向上してくれればと思っています。

書込番号:24297323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/19 16:45(1年以上前)

>jk_houseさん

自分はワゴン、AWD、ターボというのが大前提にあるので残念ながら他社の車は選択肢に入ってこないんですよね。

ちなみに昔と比べると品質は上がってますよ。GC8インプに乗っていた頃は頻繁にヘッドカバーからのオイル漏れ
で頻繁にオイルシール交換してましたがBP5レガシィは16年乗って一度も交換してません。ただし今は多少オイルに
じみが出てきているのでひどくなったらオイルシール交換しないといけないのですが。

書込番号:24297813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

クチコミ投稿数:29件

SJ5 D型Sリミテッドに乗っています。
購入してそろそろ5年目の車検になりますが、5万キロぐらいでそろそろ購入時のタイヤが交換時期になりそうです。
ホワイトレターのタイヤを履きたいと思い、いろいろ検討したところトーヨーのオープンカントリーが価格的にもいいかなと思っています。ただいまのタイヤが225/55R18なのに対して、225/60R18しかないようです。
装着して大丈夫という方もいるようですが、実際どれくらい55と60の違いがあるのか、何か不都合なことが今後起こらないか、心配です。
もし知見もしくは実際に60を履いている方がおられれば、不都合、不具合等あればご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:24290028

ナイスクチコミ!3


返信する
L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件

2021/08/15 05:17(1年以上前)

トーヨータイヤのOPEN COUNTRYとしか書いてないけどシリーズは5種類もあるし
(サイズ的にOPEN COUNTRY M/Tではないだろうけど)
「225/60R18しかない」と書いてあるけど18インチで225幅のサイズがあるOPEN COUNTRYなら55扁平率もちゃんとあるし
ちゃんと自分で公式サイトを見て調べたんですかね
https://www.toyotires.jp/product/oc/

書込番号:24290307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2021/08/15 07:29(1年以上前)

>やまちゃん1号さん

確かにOPEN COUNTRY R/Tの225/55R18にはホワイトレターありませんね。

片側ホワイトレターのタイヤサイズは225/60R18ですが、タイヤの外径差は22mmで片側約1cm程の差になります。
フロントはハンドルを全開に切って、リアはそのままでも覗き込んで1cm以上のクリアランスが有れば履くこと自体は問題無さそうです。


ただ、2つ気になる点があります。

1つ目は速度記号が“Q”で高速域での性能が低くなること。
これはトレッドパターンを見てもわかりますね。


2つ目はレビューで以下のような書き込みをされている方が居ること。

>高速走行時の騒音は意外と気になりませんが、
一般道を時速50kmから60kmで流す中速域で、
独特の高周波ノイズを感じます。
騒音に敏感な同乗者は気になると思います。
燃費もエコタイヤよりは当然低下します。
見た目だけで選ぶのはオススメしません。

https://tire-hood.com/review/tire/list/?makerCode=104&brandCode=010&patternCode=026&tirehoodCode=th1000007337
より

トレッドパターンに起因するパターンノイズや、走行抵抗が大きくて燃費に影響があるようですね。


この辺りをどう捉えるかで、このタイヤにしても良いか、それともこれまでのようなタイヤ(例えばOPEN COUNTRY U/T)を選んだ方が良いかの判断が出来そうですね。

書込番号:24290380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2021/08/15 07:35(1年以上前)

やまちゃん1号さん

下記のOPEN COUNTRY R/Tを履きたいという事ですね。

https://www.toyotires.jp/product/oprt/

このタイヤなら確かにホワイトレターがご希望なら225/60R18というサイズになってしまいます。

先ず純正サイズの225/55R18と検討中の225/60R18というサイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・225/55R18:外径705mm程度

・225/60R18:外径727mm程度

純正タイヤはタイヤチェーンの装着を想定してタイヤとタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等とある程度の隙間を開けています。

この事から上記のように外径が22mm(半径なら11mm)大きくなる225/60R18というサイズのタイヤを装着しても大丈夫と考えても良さそうですね。

ただ、225/60R18というサイズのタイヤにタイヤチェーンを装着するとタイヤハウス内のインナー等と接触する懸念があります。

つまり、225/60R18というサイズのタイヤには、タイヤチェーン装着は出来ないと考えた方が良さそうです。

ここは念の為、半径が11mm大きくなってもタイヤハウス内のインナーや足回りのパーツ等と接触しない事を確認される事をお勧め致します。


あと外径が22mm大きくなる事でフォレスターの速度計は純正タイヤの時に比較して3%程遅く表示されるようになります。

ただ、下記の速度計の誤差基準により、速度計が3%程遅く表示されても車検には通りそうです。

https://www.goo-net.com/magazine/6330.html

最近の車の速度計は、実際の速度よりも速めの速度を表示する場合が多いですしね。

以上の事からフォレスターに225/60R18というサイズのタイヤを履かせても大丈夫そうですね。

最後に下記はSJフォレスターへの225/60R18というサイズのタイヤの装着事例です。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/partsreview/review.aspx?mg=3.4279&kw=225%2f60R18&trm=0&srt=0

書込番号:24290390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/08/15 08:12(1年以上前)

不都合ってか

今までのオンロード向けタイヤと比べ、タイヤ性能としてはマッド性能以外は全て劣るタイヤです(メーカーの製品性能を見れば一目瞭然)

おそらくオフロード走るからって訳ではないですよね?、自己満足のホワイトレターの為にそこまでしますか?。

書込番号:24290430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/15 09:08(1年以上前)

>やまちゃん1号さん

フォレスターは本格的SUVではなく、モノコックボディのCUVタイプですので、M/Tを履いても似合うかどうか疑問です。
A/Tくらいにしておいた方が良いのでは?

書込番号:24290502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2021/08/16 10:17(1年以上前)


>funaさんさん>北に住んでいますさん>スーパーアルテッツァさん>Goe。さん>L.D.I.20さん


返信くださった皆様へ、

ありがとうございます。タイヤには全く詳しくないので情報助かりました。
225/60R18でも問題ないことは分かりましたが、自己満足だけでホワイトレターを履いてみたいだけなので、悩みます。
ただスピードはそんなに出さないので、思い切って変えてしまおうかと思います。

書込番号:24292494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 21:04(1年以上前)

>225/60R18でも問題ないことは分かりましたが

もしディーラーに相談したら、否定的な反応をされそうな事ですよね。
その様なことをして何か不具合が起きたら、そのことを理由に
全然関係ないのに保証は効かないと難癖つけられる可能性はあると思います。
余談ですが、個人的に私はスタッドレスはインチダウンした方が安くつくと
思ってるのですが、取説にないサイズになるのであきらめて標準サイズに
してます

書込番号:24293468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

標準

新春スタッドレス放談会

2021/01/01 21:00(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

明けましておめでとうございます。

この年末年始は、標高1700mの野辺山の山小屋に籠もっています。
寒波の襲来で、最低気温 -15℃、最高気温 もマイナスな毎日です。

さて、私のフォレスターも走行距離10万キロを超え、2本目のスタッドレスになっています。今までのタイヤの印象は下記です。

215/70/R16  BS DM-V1 ContiVikingContact6  
ドライ路      ○        ◎
圧雪路       ○        ○
アイスバーン*  ◎       ×   
寿命         ×       ○(多分)
       3年2万キロ程度 現状3年1.5万キロ
* -10℃くらいのドライなバーンを想定

当地では気温が低く、降雪量は少なめなので、すぐにアイスバーン、ブラックバーンに
なってしまいます。BSのあまりの短寿命に頭に来て、Contiに変えたのですが、今度はContiの滑りまくりに頭に来ています(笑) まあ、ある程度予想していたことではありますが。ドライの気持ちよさはBSの比ではないので、まあ許しましょう。それでもフォレの優秀なABS、トラクションコントロール、時にX-mode フル稼働で何とか走れています。まあミラーバーン多発地域ではお勧めできませんね。 

Contiで気になるのは、硬化の進みがやや速いように感じる点です。摩耗寿命は長そうですがその前にスタッドレスの寿命が来そうな感もあります。逆に、最初からバーンでは滑り気味なので、意外に長く、だましだまし使える?

皆様の各種スタッドレスタイヤの使用感などはいかがでしょうか?お教え下さい。
可能でしたら、上記フォーマットで書き込んで下されば有難いです。
最近のBSの寿命などの情報が知りたいです。もちろん主観的な印象で結構です。

なるべく皆様の実使用での印象をお教え下さい。
知ったかぶり屋さんや揚げ足取り屋さんはご遠慮下さいね。
前向きな情報交換を願っております。

それでは本年もよろしくお願いします。

なお、コンチネンタル導入の経緯は下記にあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=22223609/

書込番号:23883468

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2021/01/01 21:41(1年以上前)

>M45funさん

最近はC-HR,VOXY,レクサスNX、UXそれぞれHVに乗ってきました。

スタッドレスタイヤは主にBS VRX2,ダンロップWM02,BS DM02を履いています。

当方は中国地方在住で、ドライ路面が多いです。
BSについては、やはり耐摩耗性が早く高速道路での柔らかさがハンドリングに影響を与えてる印象です。
ダンロップWM02(VOXYにて使用)は、耐摩耗性に優れ、此方の積雪やアイスバーンでは問題ありませんでした。高速道路での使用感も満足できるレベルでした。
現在はレクサスNXにBS DM02を履いていますが、やはり耐摩耗性が劣る様に感じています。

タイヤに関しては、個人によりインプレッションが変わると思います。あくまでも私の私感を述べさせて貰いました。

書込番号:23883541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/01/01 22:04(1年以上前)

>M45funさん

住まいは雪の降らない関東平野の中央部です。

現在、スバルXVにブリジストンVRX2 4季目 ほとんど硬度に変化なし。ただし、雪道は年2回から3回。遠くは酒田市へ112号経由で2回行きましたが、難なく踏破できました。縦方向のグリップは申し分ないが、ちょっとわだちに取られる感覚はあります。それと、高速道路が今一。
スバルXVの前車はT30エクストレイルで13年間REVO 1・2、DM-V、DMーV2と乗ってきました。秋田の冬祭り・豊根・南信の雪まつりには良く行きました。かなりの雪の山道を走りましたが、雪・氷結路でも問題ありませんでした。
妻の車ですので、妻はブリジストン派、来年新製品が出れば、また購入かな?

T32エクストレイルに今季からミシュランXICE SNOW SUVを使っていますが、コロナの関係で、どこにもも行っていません。よってリポートできません。
T32の前車はティーダ1.8Gでしたが、こちらも XICE、REVO GZ、iceGUARD 5、X-ICE XI3と乗ってきました。ティーダではほとんど雪国に行っていませんので、何とも言えません。

最初に使ったスタッドレスタイヤが、ミシュランXM+S100ですので、いまだミシュランから離れられません。

書込番号:23883583

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/01 22:09(1年以上前)

>RTkobapapaさん

情報ありがとうございます。

そうですか、DM-V2も摩耗寿命は短かそうですか。

ダンロップWM02は評判いいですね。

アイスバーンでの効きとドライ特性、更には摩耗特性との両立というかバランスが大変悩ましいというか難しい技術課題と思いますが、着実に進歩しているようですね。

次回履き替え(あるかな?)にはダンロップも考えましょう。

書込番号:23883592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2021/01/01 23:36(1年以上前)

>M45funさん

スバル サンバー(TW 1)用です。先のフォーマットで言えば

155/65/R14 BS VRX
ドライ路    ○ 
圧雪路     ◎
アイスバーン*  ◎     
寿命        △

こんな感じでしょうか。

当方は群馬県北部の山間地でして、一番近いスキー場まで、車で15分です。

免許取得以降、40年ほど運転してますが、
スタッドレスタイヤは、ブリヂストン。
ちょっと譲ってヨコハマ でしょうか。

今までに、ダンロップ、トーヨー、ミシュラン、コンチネンタルなど、
多くのメーカーのスタッドレスタイヤを使いましたが、
やはり、ブリヂストンの発泡ゴムは効きます。

凍った路面での効きで言えば、かなり減ったブリヂストンでも、発泡ゴムが残っていれば大丈夫です。
(グサグサの雪になると、擦り減って溝の深さがなくなると厳しくなりますが…)

という事で、近年はブリヂストン以外は買ってません。

書込番号:23883746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:278件

2021/01/01 23:52(1年以上前)

ある冬の朝。7時で外気温マイナス10℃

連投失礼します。

>M45funさん
>* -10℃くらいのドライなバーンを想定

当地も、もっとも寒い時には、-10℃になりますが、
このくらい気温が下がると、
メーカーにかかわらず、どんなタイヤでもあまり滑りません。
一番滑るのは、氷点下を少し下回るくらい(マイナス2℃から3℃)の凍結路でしょうか。

ちなみに写真の車はリーフです。
ドライ路面だったので、サマータイヤのリーフで出勤しました。
(もちろんチェーンは持ってます。)

書込番号:23883778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/02 15:34(1年以上前)

氷の摩擦係数温度特性

>tarokond2001さん

情報ありがとうございます。

確かに、BSがバーンで滑らないのはまったく同感です。
ただし、発泡ゴム層が意外に速く摩耗してしまい、そうなると急に夏タイヤ並のグリップに急変してしまい、あせります。私も長年のBS信者でしたが、この急変でエライ目にあい、BSから離れました。

>当地も、もっとも寒い時には、-10℃になりますが、このくらい気温が下がると、
メーカーにかかわらず、どんなタイヤでもあまり滑りません。

これって本当ですか? 今朝も-8℃くらいでしたが、結構滑りましたよ。
確かに一般的な説明では、圧力により氷が解け、水になり、これが滑る原因とされていますが、この説明は本当だろうかと、昔から不思議に思っていました。
-15℃くらいのバーンの上を歩いてもつるつる滑ります。この温度で、靴底の圧力ぐらいではどう考えても、氷が解けるとは思えませんし、実際水などありません。

そう思ってググってみたら、新説を見つけました。
「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される」
https://gigazine.net/news/20180523-slipperiness-of-ice/

これによると、氷が解け水が出来るから滑るのではなく、氷表面に2つの水素結合で結びついた比較的自由に動く水分子が存在し、これが滑る原因とのことです。
原論文 https://pubs.acs.org/doi/pdf/10.1021/acs.jpclett.8b01188
から引用した、摩擦係数の温度特性グラフを添付図に示します。
これによると、摩擦係数が最も低いのは、−7℃とのこと。グラフの温度特性は、私の今までの経験と良く一致します。-10℃で滑りにくくはならないと思います。

この新説を信じると、「発泡ゴムが水を除去するので滑らない」というBSの説明は正しくないことになります。しかし、BSのタイヤがバーンに強いのは事実であり、何故なのだということになります。もちろん水を除去する効果もあるとは思いますが、およそ水など発生しにくいと思われる -15℃くらいでもよく効きますので。

ということで、少々脱線してしまいましたが、氷で滑る理由をつきつめていけば、新しい良く効くスタッドレスが開発されるのではないでしょうか。実はBS技術陣は既に解明しているのかな。

私としては、長年の疑問が解け、非常にすっきりしました。
この新説、いかが思われますか?

書込番号:23884752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2021/01/02 17:17(1年以上前)

札幌市在住です、雪道運転歴30年 車はBMW 740i F01型 今はピレリ アイスアシンメトリー

圧雪はそれなり、アイスバーンは滑ります〜

ブラックアイスバーンやミラーバーンはBSでもYHでも滑ります〜ただしBS、YH等など他社よりも効く程ですね。
北海道装着No.1はBSですって宣伝してるのは、初代発砲ゴムが発表された時、他社を圧倒的にアイスバーンでの性能が優れていたので爆発的に売れまくり それがある意味都市伝説的になった事が原因だと思います。
その当時はガソリンスタンドで安売りのBSだったのも関係してますね、今ではブランド化して高値安定ですけど。
今から30年前の話しですがー
−15°以下よりも−2〜3°で出来るブラックやミラーバーンの方が滑ります、+1〜2°から急激に冷え込んだ濡れた路面に見えるバーンも滑りますね
〜油断は禁物です。

書込番号:23884923

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/02 18:24(1年以上前)

>キタヒグマさん

情報ありがとうございます。

ピレリ効きますか。私は大昔、ピレリのスタッドレスでエライ目にあったことがあり、トラウマになっていますが、最近のは違うようですね。

私の環境(比較的低温のふきっさらしのドライなバーンでのBSの効きは驚くほどであり、急ブレーキテストをやってみてもABSの介入がほとんどないのに驚いた記憶があります。

以前、釧路でFRベンツに乗せてもらったとき、明らかなバーンの道を100キロ近くでぶっ飛ばしていくのにたまげました。さすが北海道の人は雪道に慣れているなと感心した半面、これは事故も多いんじゃないかなと想像しました。

書込番号:23885018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/01/03 09:15(1年以上前)

フォレスター  BS DM-V1  DLWM SJ8  
ドライ路      △        ◎
圧雪路       ○        △
アイスバーン    ◎       ×   
寿命         ×       ○(多分)
BS、1年目の効きは完璧でした。そして2年目以降順調に効きが悪くなりました。鈍感な私でもわかるくらいに。SJ8、新品でもアイスバーン、滑る印象。圧雪も表面ツルツルになってると滑る印象。が、現在3年目、鈍感な私だと効きの劣化は全く感じません。3年目ならBSに近いと思う。ドライはとってもいい。

参考 キューブ ミシュランXアイス
ドライ路     ○       
圧雪路       ○        
アイスバーン    ○       
寿命        ◎    
車種が違うので参考までに。溝の減らなさ具合がすごい、、、夏タイヤBSは減ったのに。

書込番号:23886007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/03 19:11(1年以上前)

>かフォレつさん

情報ありがとうございます。

私と同じような遍歴をたどっていますね。
私の印象では、DM-V1は、3年目まではほぼ完璧に効き、あまり変化を感じませんでした(私が鈍感なだけ?) ところが、4年目に急変してビックリ、滑りまくりでした。

SJ8もContiと似た印象のようですね。ただ、SJ8が3年目のDM-V1に近いのであれば、私的にはSJ8の方がContiより良さそうに見えます。 まあ、環境も違うので、絶対的な評価は難しいとは思いますが。

ミシュランの耐摩耗性はそんなにすごいですか。確か社長も「日本のユーザはタイヤを早く捨てすぎ、ミシュランは長持ちする環境に優しいタイヤを作る」とか言っていましたが。
次回(あるのかな?)はミシュランも考えてみましょう。

書込番号:23887060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/01/04 14:59(1年以上前)

>M45funさん
ちょっとわたしの表現がまずかったです。4年目で急変、その表現に近いかもしれません。2年目は去年りちょい滑るかな?程度。3年目は去年より滑るけど全然大丈夫。4年目は、効かない、、、。って感じでした。冬1シーズンのは4000キロ弱でした。SJ8買った後に滑ると評判を見て(実際滑りやすい路面だと滑る)凹んでましたが、3年目でも全く変わらね性能なんでわりと気に入ってます。悪く言えば最初から滑るんですけど。氷点下は時々、いってもマイナス3℃。雪も時々、ただし50センチはふつうに積もる。冬は7割がた濡れてるだけの道という私の地域なら良いタイヤだと思います。低温地域だとどうですかね。

ミシュランはキューブのバランスよくてが滑りにくいのか、タイヤが滑りにくいのかなんともですが、溝は減りにくく、滑りやすくなるのも緩やかな劣化なのはたしかです。

参考になれば幸いです。
タイヤに関してはわたし、このサイトでいろいろ参考にさせていただきました。

書込番号:23888401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/04 21:29(1年以上前)

>かフォレつさん

SJ8は価格も安く、特性変化が少ないのなら、結構よさげですね。

今朝も、-8℃くらいの下り坂で Conti が5mくらい空走し、あせりました。
ドイツも気温はかなり低く、バーンばっかりと想像しますが、皆さん、こんな特性で皆さん平気なのか疑問に思います。BSがもう少し寿命が長ければ、ビジネスチャンスはかなりあるじゃないでしょうか。

今朝滑ったときにも思いましたが、フォレスターは滑っても、一切姿勢を乱さす、決して破綻しません。いままで雪道で滑った時は、スピンというのが定番だったのですが、フォレスターでスピンの経験はありません (私の運転がうまくなったのだけ? 笑い)

この安定性が、低重心のためなのか、前後バランスがいいためか、ABS、トラクションコントルールが優秀なためなのか、よく分かりませんが、とにかく、雪道では安定しており、信頼しています。

長い正月休みを終えて、本日帰京しました。スキーもたっぷり滑ったし、楽しい休暇でした。東京は、コロナで緊急事態宣言とか大変なようですが、個人的にはまったく心配していません。健康的な生活を送っておれば、まず問題ないでしょう。飲み会ができないのが唯一不満ですが(笑)

なお、私の近況とか星の写真とかは下記にあります。よろしかったらご覧下さい。
https://www.facebook.com/keiji.aruga

書込番号:23889176

ナイスクチコミ!2


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/07 13:00(1年以上前)

>M45funさん
スタッドレスは格安のものを毎シーズン買い替えです。
これが一番だと思っています。
高級品をを3年履くより全然いい。

書込番号:23893677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/07 14:23(1年以上前)

>Ayakappeさん

確かに、走行距離の長い方では、安いタイヤを毎シーズン履き替えというやり方もあると思います。

しかし、毎シーズン 5-6000キロのユーザにとっては、コストを考えても、履き替えの手間・費用を考えても、さらに大量のゴミを出すことを考えても、どんなもんでしょうかね。

私個人としては、気に入ったタイヤを長く履きたいです。多分、これが地球環境にもやさしいかと。

書込番号:23893768

ナイスクチコミ!1


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/07 21:14(1年以上前)

>M45funさん

参考まで
XV advanceに乗ってます。

スタッドレスタイヤを購入する時、BSのDM-V3にしました。XVの前の車にはダンロップのWINTER MAXX 02を履いてました。
まだ2シーズン目ですが減りはWINTER MAXX 02より減っていません。
アイスバーンの効きはVRX2より良く、圧雪はVRX2の方が良いです。
会社の車に履いているタイヤのVRX2も2シーズン目ですが減りはDM-V3より減ってます。
ダンロップのSJ8はWINTER MAXX 02より効きません。昨年SJ8を履いたフォレスターの代車に1週間乗った感想です。
意外と良かったのは、昨年末にXVの代車に付いていた、ダンロップWINTER MAXX 03です。BSと、ほとんど変わりませんでした。
北海道で年間1万キロ走ります。
私のお勧めは、BSのDM-V3かダンロップのWINTER MAXX 03です。

書込番号:23894398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/08 09:55(1年以上前)

>sora0909さん

各種スタッドレスの比較、ありがとうございます。
ずいぶん、いろいろなタイヤを試されているのですね。参考になります。

確かに、お勧めの DM-V3,WM03あたりが間違いなさそうですが、結構高いので
私的には、フォレスターであったら、WM02あたりで十分かなという気がしてきました。

書込番号:23895067

ナイスクチコミ!1


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/08 10:36(1年以上前)

>M45funさん

SJGに乗ってます。スタッドレスはヨコハマのce GUARD 5 PLUSをインチダウンして225/60R17を履かせてます。スバルのSUVはインプレッサベースなので乗用車用スタッドレスも履きこなせます。
カーポートマルゼンでネット注文して近隣の提携店で組換え取付けしてもらいました。工賃込みで9万円弱の破格の金額でした。
シーズン前の11月中旬に発注し、12月初旬に履き替えめした。12月になると注文が殺到して納期が遅れるらしいです。

書込番号:23895122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2021/01/15 15:48(1年以上前)

>M45funさん
こんにちは
雪道はスキーの時しか行かないので、あまり参考にはならないかも知れませんが、
2016年にSG5からSJGに乗り換えて、2016-2017のシーズンから、ダンロップのWM-SJ8で5シーズン目に突入です。
昨シーズンは雪がほとんど無かったのですが、今年は年始の大雪の時に兵庫のスキー場まで走りました。
皆さんもおっしゃられているように、1シーズン目の印象とあまり変わらず、5シーズン目でも同じという感じです。
普通に滑ります。ただ、凍結路で、試しブレーキかけても、ちゃんと制動がかかりますし、圧雪路では特に
不安はないのですが、轍が絡むと滑ってハンドルを取られ気味でちょっと慌てるという感じはありました。
この感覚は最初から変わってないので、経過年数による性能低下は少ないんだろうとは思います。
一方、舗装路では、静かで快適で、乗り心地も純正タイヤに比べて柔らかくマイルドという印象です。

来シーズンはさすがに買い替えようと思っていて、DM-V3にしようかと思っていたんですが、WM03もお薦めなんですね。
まえのSG5の時はミシュランのXICEを履いていたのですが、この時は、滑り方がマイルドというか、急に滑るということがなく
滑るときはじわじわ滑るという感じで、怖さを感じることがなく、コントロールできる安心感があったので、ドライ路面での
快適さと合わせて私にとっては好印象でした。

常時雪道ではなく、ドライ路面の場合が多いので、ドライ路面での乗り心地と寿命の長さが優先で考えると、ミシュランかWM03
かという選択肢かなと思っています。(いまだにBSのスタッドレスは履いたことがないので、一度経験してみたいという気はありますが)

書込番号:23908261

ナイスクチコミ!2


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2021/01/15 16:32(1年以上前)

>sean-nikeさん

情報ありがとうございます。

やはり、SJ8は長寿命のようですね。5シーズン特性の変化がないというのは素晴らしいと思います。プラットフォームさえ出ていないなら、履き替えなんて言わず、限界にチャレンジされては?(笑)
轍でハンドルを取られるのは。どんなタイヤでも同じだと思います。

他社からBSに履き替えたら、アイスバーンでの効きに驚かれると思いますよ。バーンでもABSがめったに作動しません。ただし難点は、この効きが3年ぐらいで終わってしまうこと。もっとも、最近のではどうか分かりません。また最新のWM03も効きはBSに近いのではないかと想像します。寿命は倣って欲しくないですが。

書込番号:23908317

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2021/01/15 16:42(1年以上前)

>M45funさん

なるほど(^O^)v

限界まで乗ってみるというのも一案ですね。幸い、山は十分にありますし、非常用のチェーンは常に携行しているので、
無理な走行だけは避けて、効きを試しながら、来シーズンも試してみても良いかも知れません。
指で押したぐらいでは分からないんでしょうけど、ゴムの柔らかさもそんなに固くなっていないように感じますし。。。

書込番号:23908333

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ284

返信41

お気に入りに追加

標準

キーが抜けない、困った

2019/02/03 11:30(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

SJ5 A型で、約8万キロ走り、エンジンも絶好調なのですが、最近、キーが抜けないトラブル多発で困っています。どなたか、同じようなトラブルにあった方いらっしゃいませんか?

症状は、停止後 Pに入れても、ROCKポジションまで戻らず(押しても)抜けまないことがあります。大分以前にも希に起きたことがありますが、すぐに復旧したので、さほど気にしていませんでした。ところが最近、結構頻繁に起きてしまいます。仕方ないので、ハンドルを回したり、シフトレバーを何度かNからPとかやっていると、あるいはエンジンを再起動,停止して P に入れ直したりすると抜けることがありこれで切り抜けています。

ロックソレノイドの引っかかり、コネクタの接触不良、あるいは、シフトレバーのポジションセンサの不良などが原因なのでしょうが、よく分かりません。先日スバルのディーラーに寄ったとき、ちょっと見てもらいましたが、この時は再現せずよく分かりませんでした。最悪キーシリンダ交換かともいわれましたが、キー自体は摩耗してるフシもなく、原因はごくしょうもないものだろうと推察しています。

まあ今どきキーの車は少数派と思いますが、以前米国で出始めのプリウスに乗ったとき、ブレーキをを踏んでいないと起動不可ということを知らず、往生した経験がトラウマとなり、また、購入当時はオプションで結構いい値段してたので、あえてキー付きにしました。まさかこんなトラブルにあうとは・・・ 長い車生活で初めての経験で困っています。コンビニに行っても、おちおち買い物もできません。

スバルの車は走りはいいですが、まったくしょうもないトラブルがありますね。
このあと、リコールで1週間以上預けますので、しっかり見てもらおうと思っています。私的にはバルブスプリング問題なんかよりよっぽど深刻ですね(笑)

書込番号:22439659

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2019/02/03 11:42(1年以上前)

ひょっとしてそのカギに ほかのカギとかアクセサリーとか いろいろぶら下げていませんか?

カギに重りを付けていると カギが車の振動によりすり減り 鍵穴に合わなくなっていきますが・・・

書込番号:22439689

ナイスクチコミ!14


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/03 12:15(1年以上前)

バイクですが1年もたたずに抜けなくなってきたので
鍵穴にシリコンスプレーをたっぷり入れてもらったら
問題なくなりました。
しばらくは鍵の抜き差しの度にシリコンスプレーで濡れてしまいますが、、、

書込番号:22439774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/02/03 13:01(1年以上前)

>M45funさん
>たぬしさん

ベタベタしないフッ素オイルが良いですよ。
ただし価格は高いですが。

書込番号:22439875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/03 13:24(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

>つぼろじんさん
確かに、キーホルダには家のカギなども付けていますが、さほど重いものではありません。スペアキーでも同じ現象が起きます。キーが摩耗したような形跡はありません。

>たぬしさん
>つぼろじん さん
私も、KUREのスプレー潤滑剤をキー穴にスプレーしてみましたが、効果はありませんね。単に抜けにくいような感じではなく、とにかく強固にROCKポジションまで回せないようにロックされている感じです。ロックソレノイドの戻りばねでは戻りきれないくらい、内部で引っかかっているのでしょうか。

書込番号:22439935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2019/02/03 18:30(1年以上前)

例えば

鍵穴に5-56やシリコンスプレーは御法度ですよ。
悪化させる可能性すら有ります。
因みにCRCは会社名です

鍵用と謳ったスプレーを使った方が良いですよ。
ホームセンターなら売っているかと思います。

書込番号:22440612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2019/02/03 23:00(1年以上前)

>M45funさん
セレクターに付いているスイッチを疑った方が早いと思います。
ディーラーに行って点検してもらってください。

書込番号:22441413

ナイスクチコミ!6


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/04 10:13(1年以上前)

>funaさんさん

おっしゃるように、私もセンサー類が一番怪しいと思います。
摩擦でちょっと引っかかる程度ではなく、がっちりソレノイドでロックされている感じですので。また、セレクトレバーをバックにしても、バックカメラが写らない時が時々あり、セレクトレバーのポジションセンサあるいは、P検出スイッチを疑っています。

昨晩、リコールでディーラに持っていきました。最大2週間の入院ですので、この際徹底的に見てもらいます。ECUのノイズによる誤動作などが疑われたら厄介ですが。
ところで、代車は、工場出たまんまの XV でした。当然ながら、プッシュスイッチで、これにしとけば良かったかとちょっと後悔です。この方式も想定外のトラブルがあるのでは(最近ニュースで話題になりました)とあえてクラシック方式にしましたが、まさかこんなトラブルがあるとは・・・

書込番号:22442035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/04 17:54(1年以上前)

>M45funさん

昔ながらのキー、プッシュ式の何れが良いか?
結果の問題かもしれませんが、

昔ながらのキーはシリンダ内部の構造が複雑で製作
難度が高いかも…

プッシュ式は構造が簡単で作りやすい反面、
カバンからキーを出す手間が不要という利便性
があって好採算では?自分の勝手な憶測です。

自分は大のプッシュ式嫌いで、キーをひねらないと
エンジンを掛けた気にならない派です。

今乗っているインプレッサスポーツはプッシュ式
ですけどね。仕方なく…です。

書込番号:22442703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/15 12:11(1年以上前)

本日、長いリコールから戻ってきましたので、結果を報告します。
結論として、予想通り、接点の接触不良でした。

添付図をご参照下さい、
ATレバー内部にあるシャフトが上下して、先端の接触でPを検出しているようです。シャフト摺動のためグリスが塗られており、摩耗粉とグリスが接点に入り込んで接触不良を起こしていたとのことで、ここを清掃したとのことです。
接触不良を起こして当然のような仕組みですね。ひとまず快調になりましたが、先々が不安になります。

この件、かなりの障害があるようで、スバルから修理手順書が出ているとのことです。キーレスであってもここの仕組みは一緒のようです。ディーラでは他の方も同じトラブルが出ていると言っていました。

おそらく同様なユーザもかなりいらっしゃると思いますが、このスレに情報をお寄せいただけなかったことは残念です。
皆様の参考までに、詳しく記述しました。

書込番号:22467931

ナイスクチコミ!47


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/02/26 19:22(1年以上前)

写真1 分解されたATレバー

写真2 清掃治具で清掃中

写真3. 清掃治具

内部構造推定

上記リコール時の修理で、いったんは直ったように見えましたが、その後再発してしまいました。そこで、メカニックさんと相談しながら、さらに対策を行いました。

写真1 がATレバーを引き抜いたところです。(左にあるピンで固定されている)
メカニックさんによると、このシャフト先端にグリスと摩耗分の混合物がたっぷり付着しており、これを拭き取ったとのことです。

これでも完全には直らなかったので、シャフトの反対側の内部(トランスミッション部)にもグリスが付着しているのではと考えました。しかしこの部分は、非常に分解しにくく、メカニックさんも見たことはないとのことで、構造もよく分かりません。

しかたないので、写真3に示す清掃治具を作りました.ホームセンターで買ってきた φ4mmのアルミパイプを200mmくらいカットしました。写真2が、ATシャフトパイプ部に挿入し、清掃しているところです。挿入すると、底部にばねがあり、ここにスイッチが付いていることが判明しました。挿入した状態で、2-3回グリグリと回し、引き上げて見ると、パイプ先端にグリスらしきものが付着していました(ただし、そう大量ではない)ほんとは先端にウェスでも付けて、きれいに清掃したいところですが、内部に落としたら悲惨なので、メタルだけとしました。また、グリスが柔らかい場合、ストローみたいに吸い上げることもできるかも。

ちなみにリバース位置で同様な操作をやってみると、ここには ばねはなく、Rスイッチは別のところにあるようです。

このような清掃をやった結果、すっかり快調になりました。もちろん再発しないという保証はありませんが。

以上の検討の結果、内部構造の推定はスケッチの通りです。Pスイッチ部に大量のグリスが流れ込み、接触不良を起こしたものと推定されます。

まあ、これははっきり言って、製造チョンボでしょうね。確かにシャフト部は上下に摺動するので若干の潤滑剤は必要ですが、その量があまりに過大だったようです。

余談ながら、再度組み立てるとき、写真1左のピンで固定するのですが、このピンがどこかに飛んでいって行方不明になってしまいました。ただし、このピンがなくても、レザーカバーがシャフトにカッチリ固定される構造のため、抜けることはありません。(シャフトが若干上下に動きますが)

しばらく、これで様子を見ることにしました。一度キーが抜けなくなった時、このシャフトを押し込むとキー抜けたことがあり、非常用対策にもなりそうです。
ピンはディーラにて、130円也で購入しましたが。

ということで、原因はほぼ判明し、対策もそれなりに効果がありそうです。まさかこんなに苦労するとは・・・(笑) まったくスバルは、つまらないトラブルがありますね。

なお、キーレスの場合もこの部分の構造は同じ、同様な障害が出た場合、ドアロックができなくなるそうです。まあ、この方が罪は軽いですが。
そのようなトラブルがあった方は結構いらっしゃるのでは。

以上、長文にて失礼いたしました。ご参考までに。

書込番号:22495659

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5件

2019/06/24 10:56(1年以上前)

>M45funさん
最近同じ症状で困っていて、検索していたらここを見つけました。
わたしもSJ5に乗っています。新車の4年目です。
大変参考になりました。ありがとうございます。
でも、根本的なところは直らず、自分で掃除をするしかないようですね。
リコールの対象になることを希望しますが・・・

書込番号:22756211

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/06/24 12:43(1年以上前)

>中上がんばれさん

情報ありがとうございます。
そうですよね、このトラブルが出たら、ほんとうに困ってしまいますね。
かなりの頻度で発生しているようです。XV等でも同様なようです。

SJ5はブレーキランプのスイッチ不良でリコールがかかっていますが、私的には、こちらの方をリコールしてほしいです。

その後の当方の状況ですが、清掃など行っても、忘れた頃にまた再発というのを繰り返しており、まったく直っていません。

もうスイッチを交換するしかないと腹をくくり、ディーラと相談中です。
ブレーキスイッチのリコール交換に合わせ、こちらのスイッチも交換依頼中ですが、ディーラによれば、リコール対象ではないので、部品代、工数合わせて3万円強かかるとのことです。どうみても欠陥部品のような気がしますが。
また、ディーラのメカニックの方に聞いてみても、どうもこのスイッチ交換は経験がないみたいです。

現在、ディーラと金額も含め協議中です。近日中には交換するつもりですので、結果が出たらまた報告します。
同様なトラブルを抱えている方は多いと思いますので、情報をお寄せいただいたら有難いです。

書込番号:22756399

ナイスクチコミ!11


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/08/04 17:11(1年以上前)

スイッチ全景

図2. スイッチ拡大図

図3 改善後のスイッチASSY

ようやく解決しました! ずいぶん時間がかかってしまいましたが。
先週、ブレーキランプスイッチのリコール修理と同時に、シフトスイッチの交換もやっていただきました。(結局、無償修理)
交換は半日がかりの結構大変な作業だったみたいです。もちろん修理後は快調です。

この辺、あまり見たことのある方はいないようなので(ネットにもほとんど情報なし)、皆様の参考までに詳しく記します。
図1が交換されたスイッチの全景写真、図2がその拡大図、図3は交換後のスイッチASSYの写真です。

P検出は、P-SW1とP-SW2のAND(NAND)を取っていたみたいです。(両方ONの時のみPと認識)何故ANDを取るのか理解できませんが、まあ、これが間違いの元です。改善品ではANDは止めたようです。
P-SW2はほぼ密閉構造ですが、P-SW1はオープンな板ばねで、接点部周辺にグリスがいっぱい入っていました。写真からオムロン製のようですが、なぜスイッチ専門メーカがこのような設計をしたか、理解に苦しみます。あるいはスバルの設計?

今回のブレーキランプスイッチの件もそうですが、最近のスバルはスイッチのトラブルが多いように感じます。(コストダウンのやり過ぎ?) スイッチというのは超重要部品ですよ。

ほんとうに完治したかどうかは、もう少し様子を見ないと分かりませんが(疑心暗鬼になっている?)まあ、大丈夫と思いたいですね(笑)

大変な作業をやっていただき、また詳しく説明していただいた、ディーラのメカニックさんに感謝いたします。

書込番号:22838753

ナイスクチコミ!8


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/08/04 19:03(1年以上前)

図1. シフトスイッチ全景

すみません、図1のキャプションが漏れていました。こちらに入れ替えて下さい。

書込番号:22839010

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 11:08(1年以上前)

直ってよかったですね。
私もおかげさまで、ディーラーさんが無償で修理してくれました。
それ以降は一度もキーが抜けなかったことはありません。
このスレッドを立てて頂きありがとうございました。心強かったです。
それでは共に愛車と末永く安全運転ができますようお祈り申し上げます。

書込番号:22861022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/08/27 18:47(1年以上前)

インプレッサー2年目で一ヶ月前からキーが抜けない事があり、最初はやはりあまり気にしてなかったのですが、
2週間もしないうちに頻繁に起こりはじめディーラーに相談しましたが、同じような事例が本部からあがってなく、
しばらく様子を、みせてください、と言われ、しぶしぶ了承しましたが、それからも度々キーが抜けなくなり、
このスレッドをみつけ、プリントアウトしてディーラに持っていきました。
ディーラが言うにはプリントアウトしたものは大変参考になったそうです。
詳しい事は分りませんが、ATレバー抜いてPに入れった時感知できるように直したとの事です。
ほんとリコール対象にしてほしいです。

書込番号:22883078

ナイスクチコミ!7


スレ主 M45funさん
クチコミ投稿数:909件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2019/09/16 08:13(1年以上前)

>ゾノタナさん

お役に立てたとのこと、良かったです。
インプレッサ2年目でしたら、この辺、最近まで改善されていないのでしょうかね。私の交換部品を見ると、明らかに対策部品のようですが。

私の方ですが、部品交換後、1ヶ月ほど、抜けなくなることはなく、解決と思います。当たりまえの有り難みを痛感しています。

ところが、先日、今度はキーを差し込んでも、ONに回らなくなるトラブルに1回だけ遭遇しました。丁度キー抜け防止用のソレノイドが早めに動作してしまった感じです。この時は、少し時間をおいてリトライしたら問題なくなりましたが、再発しないことを願いたいです。

この辺、何か基本設計が怪しい感じです。ECU出力がラッチアップでもしてしまっているのでしょうか。であれば、どこかにリセットボタンでも欲しいです。(実はあるのかな?)さすがにバッテリを抜くのはリスクが大きいので。

どうも、このトラブルとは長いつきあいになりそうですね(笑) まあ、気長に行きましょう。

書込番号:22925250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/09/21 10:23(1年以上前)

以後の経過です。
ちょうど3週間経ったころの19日またキーが抜けなくなり、ディーラーに直行。
すると21日にトラブルの原因の部品が到着するので、その日に来てくださいとのこと。
まぁ2〜3日ならと納得して帰ったら、
昨晩、帰宅して、さぁ大変どうやっても抜けず、ガレージで色々試行錯誤の果て10分ぐらいかかって、
やっと抜け肝を冷やしました。
本日は車での外出諦め、夕方修理に行きます。
今まで三菱、ホンダ、トヨタ4台に乗りましたが、
こんなトラブル初めてです。
しかも、スバルはディーラーが夕方、早くから店が締まり、週休二日制で
連絡つかない事が多く、当方遠出の少なさからJAFに加入したこと、ありませんでしたが、
不安になりこれを機に加入しました(汗)
本日の修理は無償とのことです。

書込番号:22936512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2020/03/08 04:04(1年以上前)

私も同じ症状でディーラーに相談しました。
鍵が抜けない症状については認識されていましたが、残念ながら保証期間がすぎているので有償での対応との案内でした。
度々鍵が抜けない事があり、仕事に遅れたり、安心して外出できない状態で困っていてます。
この車はとても気に入っているのに、人を乗せる度にスバル車の評価が下がる一方です。
命に関わる程のトラブルにはならない不具合だとは思いますが、リコールでの対応として欲しいです。

書込番号:23272027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:101件

2020/03/08 15:58(1年以上前)

M45funさんのDラーは本部に報告せーへんかったんでっしゃろか。

書込番号:23272975

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォレスター 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
フォレスター 2012年モデルを新規書き込みフォレスター 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター 2012年モデル
スバル

フォレスター 2012年モデル

新車価格:208〜435万円

中古車価格:58〜258万円

フォレスター 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <1480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,247物件)