アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜287 万円 (247物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 13 | 2017年9月28日 12:47 |
![]() |
9 | 2 | 2017年9月20日 16:36 |
![]() |
66 | 9 | 2017年5月14日 18:37 |
![]() ![]() |
192 | 38 | 2016年11月28日 23:46 |
![]() |
18 | 3 | 2016年9月24日 16:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年4月27日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
GJアテンザセダンのディーゼルに乗っています。
いままで非常に快適に乗っていたのですが、昨日から急に不具合が出ました。
平地でも登り坂でも時速20キロ程度までの低速走行や、信号待ちなどで
いきなりガクンとエンジンが止まり、すべての電気が無くなります。
昨日は数秒で復活したので、それほど大事に考えてなかったのですが、
本日は国道でいきなり停車し、ハザードは付かないし、ATはDに入ったままで
重ステになり押して動かすこともままならず・・・ルームランプなども一切光らず
まったく電気が来ない感じになりました。
午前中に発生し、5分程度で電気が復活し(ハザードが点滅しだした)、なんとか
エンジン始動できましたが、オドメーターも時計もリセットされていました。
すぐにディーラーに行きましたが、原因不明。そして夜にもエンジンが停止し
今度は15分程度で電気が復活・・・
電源の弱いパソコンのように、作業中にいきなりシャットダウンする感じで
エンジンが止まります。高速道路で起こっていたら間違いなく大事故になりそうな感じです。
なんとなくバッテリーが弱いような現象ですが、バッテリーは2年前に交換していますし
弱いバッテリーでも走行中にいきなりシャットダウンするようなことは無いと思うのですが・・??
セルもしっかり回って走り出しているのに、通常走行中にいきなり電気消失ですべての
コントロールを失うってめちゃめちゃ怖いです。
エンジン停止、灯火類全滅、重ステ、ATはPに持っていけるが、持って行くとNに行けない。
皆さんのアテンザは大丈夫でしょうか??
私のアテンザだけが異常なのでしょうか?
6点

今のところそういう症状はないですね。
なにか純正以外の電装品つけたりしてませんか?
書込番号:21080807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やきとり屋さん
素人考えで申し訳無いんですが、
バッテリー2年前に交換済みとの事ですが。
最近のバッテリーは高性能故に死亡も早い物も有ります。勿論個体差有ります。
もし3年保証のバッテリーで有れば購入店に相談して交換して貰ってはどうでしょうか?
書込番号:21080898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バッテリー交換時にターミナルの内側は磨きましたか?
内側磨き用のワイヤーブラシで磨いてグリスを塗ってネジを確実に締めてますか?
何か電装品を付ける時や修理した時にヒューズボックスやリレーボックス等のネジを
緩めて締めて無い・・・
後はリレー自体がダメなのか・・・かな〜?
・・・バッテリー部分よりヒューズボックスやリレーボックスの方が怪しい気はしますね・・・
以前にエンジンハーネスの交換とかはしませんでしたか?
書込番号:21081012
1点

返信ないみたいだし釣りかネガキャンかな
書込番号:21081179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3時書き込みですぐ寝たとしてもまだ起きてないかだけだろ。
レギュレータ異常かと思ったが、エンジン停止してもバッテリーでランプ類は点灯できるはずだし
ターミナルから先の電装品がおかしいんじゃないかな。
書込番号:21081235
2点

>弱いバッテリーでも走行中にいきなりシャットダウンするようなことは無いと思うのですが・・??
>セルもしっかり回って走り出しているのに、通常走行中にいきなり電気消失ですべての
別車ですが始動、走行していたが交差点ブレーキでの減速開始後にエンジン停止しました。
Dさんに救援頂き始動させDさんまでは走行し「発電機能駄目では?」
と言ったが「問題ないはず」と駄目なバッテリー交換のみ、確かに2Km程度は走行はできた。
翌日走行でやはり発電電圧が12V程度なのでDさん経由で専門店、
結果は発電機構が正常な状態ではなく(回転はするが機構として駄目)交換となりました。
本件ではシステム停止状態から数分後にバッテーが回復した模様ですので
うさだひかる2さん がレスされてますが熱・振動で不具合が生じての断とか???
書込番号:21081259
2点

釣りなの?
症状からバッテリーに異常はない様ですね。
ゼロ電圧からの回復を数回起こるなど有り得ない。
ターミナルの接触は基本中の基本ですから整備士として真っ先に疑うべき所ですね。
わかりにくい所ではリレーかな…
書込番号:21081283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

沢山のアドバイスありがとうございました。
返信が遅くなりもうしわけありません。
>ラビット1さん
車外の電装品はバイパー、ルームランプのLEDです。
消費電力は少ないと思うのですが、色々過去の書き込みでも電装品がトラブルの
原因になりそうなので今日外せるものは外してみようかと。
>江戸の隠密渡り鳥。さん
アイドリングストップ車はアテンザが初めてで、なんとなくバッテリーに負担がかかる
イメージがありましたので、一度替えているのですがチェックしてみます。
>うさだひかる2さん
バッテリーはディーラー以外ですがクルマ屋で交換したので、自分ではチェックして
いなかったです。再度取り付けて、各種リセットしてみます。
うさだひかる2さんのおっしゃるように、イメージ的にはバッテリーよりヒューズや
ハーネスの断線のような気もするのでが、自分ではハーネス検査までは出来ないです。
電源が落ちている間にエンジンルーム内のヒューズボックスのヒューズはすべて
ゆすってみたのですが、緩んでいたり抜けかけたヒューズもなく、電源も復帰しませんでした。
>ネシーエンゥさん
素人考えですが、エンジン停止の原因も、電力消失で燃料がエンジンに行かず停止の
可能性が大かと。
エンジンがかかっている間に、仮にバッテリーを外しても、エンジン自体は止まらなかったと
思うので、パニックになりました。
>batabatayanaさん
バッテリーが直接の原因では無くて、発電不足の可能性もあるということでしたら
すぐに確認してきます。しばらくして復帰するのもかなり変ですが、とりあえず今から
Dに行ってきます。
>麻呂犬さん
ターミナルのチェックをしてからDに行って、リレー、ハーネス、をチェックしてもらいます。
バッテリー自体は新品より弱っていると思いますが、念のため来週交換しようと思っています。
ロードスターとRX-8、現在はアテンザに乗っています。自動車メーカーの中ではかなり
頑張っていると思っていますし、良い車を作っていると思います。
個人的にはディーラーの対応がしっかりしていたので、RX-8もリコールや不具合が結構
ありましたが、まったく気にも留めていなかったのです。しかしながら、さすがに走行中に
エンジンが止まるのはちょっと問題なので書き込みをさせていただきました。
返信が遅くなりネガキャンとか釣りだと思わせて、不快にさせてしまったこと謝罪します。
書込番号:21081361
5点

>やきとり屋さん
釣りだのネガキャンだのとすみませんでした。
自分は完全ドノーマルですが5年間ノートラブル、バッテリーもまだ新車時のまま使えています。
LEDはよく他車でもトラブル出ていますしセキュリティもバッテリーにはかなりの負荷がかかりますね。
書込番号:21081459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラビット1さん
いえいえ、こちらこそ恐縮です。
とりあえずディーラーに行きましたが、原因不明。
そのため自力で出来そうなところだけやりました。
バッテリ端子磨き+各種リセット
DPF再生
燃料噴射再学習
各種LEDの取り外し
セキュリティーはちょっと外すのが厳しいです。
バッテリーは電圧は
停止時 12.6V〜127V
始動後 13.7V前後
CCAは計っていません。
ちゃんと動いているように感じますが、
止まる時は一瞬なのでとりあえずはゆっくり
国道以外を走ります(^^;
原因究明は引続きやりたいと思います。
書込番号:21081784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々外したり、確認していらっしゃるし、ディーラーにも行っているので
見落としはないと思いますけど、OBDUは何か刺さってないですよね?
書込番号:21083712
2点

>白髪犬さん
OBDUには何も刺さっていません。
うーん、やはり謎です。現状まったく解決の糸口も見つかっていません。
止まるとハザードが出せないので発煙筒しかないな〜と思いながら
止まっても迷惑にならないような場所を選んで走ってきたのですが
今日は大丈夫でした(30km程度)
バッテリーの端子の接触不良などの可能性を考えて、アイドリングのまま
バッテリーのマイナス端子を外してみたのですが、エンジンは全く止まらずに
アイドリングを続けていました。
外れた時にすべての電気が消失するポイントが実は分かっておりません。
どこかのハーネスなのか、リレーなのか、ヒューズなのか?またしばらくして
電気が復活するのも??なのです。
過電流→ヒューズ切れの場合は復活しないと思いますが、今回のイメージは
過電流または高温 → 保護回路でシャットダウン が、まさに適切な表現です。
昨日、炎天下、DPFの強制燃焼で高温にしてみましたが、無事に終了しました。
パソコンで言う熱暴走の可能性も減りました。しかし100kmで走ることが出来る車に
フェールセーフはあっても、シャットダウン回路は無いと思うのです(^^;
またコツコツ調べていきます。何かご意見、情報などがありましたら是非ご教授ください。
書込番号:21085212
1点

もうディーラーに預けて時間かけて調べてもらうしかないと思いますが。
症状から言ってその辺の公道で起きたら非常に怖い。それに周りにも迷惑でしょう。
しかしディーラーも面倒くさがってて論外な対応かな。
条件が分かった症状ではないのだから、ちょっと見て異常ありませんでは話にならないでしょう。
強く言って、マツダで調べてもらうのが一番だと思います。
個人でやることではないですし、実際に発生している症状なのだからしばらく預けてみましょう。
代車や費用などの話もあると思いますが、そこはある程度割り切りで。
書込番号:21235514
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
アテンザを8月末に契約しましたが今度の土曜日で納車予定がこの前の台風の影響で2週間以上納車が伸びると連絡をうけました。2〜3日なら理解できるのですがほかの方でこのような連絡を受けられた方がお見えでしょうか?
2点

東北はコンビナートや製造業の下請け多いですからね。製造業だとYAMAHAも部門によっては1週間以上止まってましたよ。親会社止まると下請け孫請と挽回が遅れるので仕方ないかと…
書込番号:20238155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は8月19日に契約しました。その後9月末から10月頭とは言われましたが、納車日の明確な連絡はありませんでした。先日台風18号の影響で広島からの船便が遅れるとか聞きました。アテンザは広島の防府工場で作られており、関東の場合、内航船で千葉港に上がるそうです。そこからキャリアーで陸路運ばれるのでしょうが、それぞれ少しずつずれていくんでしょうね。
書込番号:21213782
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
アテンザの2000ccガソリンモデルの情報が少ないため、所有されてる方の感想等を教えていただきたいです。
アテンザはXDが売れ筋だと思いますが、個人的に短距離走行、一人で乗ることがほとんどだと思うので2000ccが一番適しているのではと考えています。2000ccの場合燃費が特に気になります。
通勤片道2.5km、週末お出掛けで往復60km、大型連休等で往復500km走行する程度です。
現在、平成18年式のMH21SのワゴンR乗りですが、
冬場で12km/ℓ、通常で14km/ℓ、高速等で良くて17km/ℓといった感じです。
11年落ちのワゴンRよりも燃費は良いでしょうか?
XDは燃費良いみたいですが、短距離走行が多いためDPFの件を含めて、トルクもそれほど必要ないため2000ccで検討しています。乗られている方おりましたら情報がほしいです。よろしくお願い致します。
ちなみにMC後の後期アテンザが好みなのでそちらのほうで考えてます。
書込番号:20880123 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

craymoaさん
通勤距離が片道2.5kmならJC08モード燃費の5割位の実燃費になりそうですね。
つまり、17.4km/L×0.5=8.7km/L位が通勤時の実燃費と予想しています。
又、週末の往復60kmのお出掛なら、実燃費はJC08モード燃費の8割位になるかもしれませんね。
8割という事で、実燃費は17.4km/L×0.8≒13.9km/L位になりそうです。
これらを合計すると月間の走行距離は350km程度になり、燃料消費量は約30Lで11.7km/L位の実燃費になるのではと予想します。
尚、大型連休で高速道路を往復500km走行されるとの事ですが、経済速度でエコランして渋滞にも巻き込まれなければJC08モード燃費である17.4km/Lを超える事も不可能では無いと考えます。
書込番号:20880229
11点

スーパーアルテッツァさん回答ありがとうございます
距離や車重等考えればやはりリッター10km切ってしまいそうですね。11年落ちとはいえ軽自動車と比べたらダメですね。もちろん軽自動車からの乗り換え検討なので、維持費はかかるとは思いますが、アテンザのデザインが好きなので考えどころです。参考にさせていただきたいと思います
書込番号:20880270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>craymoaさん
e燃費
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&cartype_name=&cartype_model=GJEF&engine_cc_from=2000&engine_cc_to=2000&tm_id%5B%5D=1&fuel_list%5B%5D=1&drive_id%5B%5D=1&search_flag=1
で検索したところ、アテンザワゴンで 12.73km/L、アテンザセダンで 11.84km/L みたいです。
違いは誤差でしょう。
書込番号:20881754
1点

アテンザだったら2500ccがいいとおもうよ〜
一人での乗用が多いとかは別問題ですよ
そもそもあのでかいセダンに一人っていう方が・・・・
代車で2500ccのステアリングを握ろうものならがく然すると思います
日本の道路事情では2500ccであれば余裕をもって走行できると思いますよ
2000ccのミニバンならあきらめも付くと思いますが
セダンでの2000cc車は2500ccとも比べて走りの装備も落ちますし
せっかくの足回りがもったいないです
アテンザが指名なら2500cc、2000cc車が目的なら格下の同メーカー、他社の2000ccがいいと思います
書込番号:20881929
8点

>SIどりゃ〜ぶさん
回答ありがとうございます
2000ccはアテンザだと重過ぎるのでしょうか?
アクセラスポーツの2000ccのほうが車体に対して適しているのですかね…
一応、車格落としてアクセラまでは検討していますが、アクセラだと個人的な好みでMC前の前期型のスポーツしか考えていないのでどうかなと
書込番号:20882104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重いとはいえ十分乗りやすいです。
アクセラ1500ccと同等の出足です。
高速ならクルコン使えばアクセル踏んでも加速しない場合のストレスからは解放されるので
パワーを必要としないなら十分です。
書込番号:20882423 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20S、3年乗った感想としては満足ですけどね
燃費は街乗で満タン700平均くらいかな
外見に一目惚れで買った車だけどハイオクで300〜350しか走らない車からの
買い替えだったし燃費でも満足してます
今車検で代車にXDLパケワゴンの新車(走行50Km)借りてます
さすがにこっちのほうがいい走りします
ディーラーが次は上のグレード買わせようって魂胆かな?
予算とかもろもろ考えながらだと思いますがよきカーライフを
書込番号:20888165
11点

実際に所有されているんですね!回答ありがとうございます!燃費はどのような感じでしょうか?近所への買い物等チョイ乗りもされますか?また坂道等の走りはどうでしょうか?すみませんがもしよろしければ教えていただきたいです。
書込番号:20889441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は前期の2000ワゴンに乗っていますもうすぐ4年位
私もほぼ一人乗りですちなみに前車は4200デイーゼルタアーボでした
トルクは違いますが6ATが抑制してきびきびシフトupしてくれます。
普通の運転するなら2000でも十分です
高速道路をよく使う登り坂でエンジンを唸らすのが嫌なら予算に合わせてランクupすれば良い
しっかり試乗して乗り比べて検討してください。
私は田舎道を走って13〜14
年いちのドライブ旅行(高速)で16〜17です
最後に山道の下りはエンジンが軽いので気持ち良い走りができます。
書込番号:20892096
9点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
数か月後に転勤のため片道25km往復50kmの山道の国道(坂あり、だいたい90kmくらいで皆さん走っています)と途中町中を抜けて、田舎の赴任先へ通勤します。交通費は自分持ちです。
私は150センチ女性でホンダライフで今まで片道20kmの町中通勤をしておりましたが、肩が凝って頭痛がひどいので、最近では婚約者のトヨタアクシオ1.5L 5ナンバーセダンばかり使っており、振動などが減り、アクシオのほうが頭痛が減りました。
そのため今回、長距離通勤&週末に彼とドライブ用途でセダンの購入を検討しております。
候補は アテンザセダン2.2.Lディーゼルエンジン Lパッケージ と レガシィ B4 2.5Lノーマルエンジン 限定300台のスポルヴィータです。
どちらも見積もりで400万円ちょっとで値段的には変わりません。
ディーゼルエンジンにお金を出すか、スポルヴィータという革シートにお金を出すかという感じです。
端的に言うと、ディーゼルで低燃費&エクステリアのかっこよさでアテンザ か レガシィできちんとしたナビ&アイサイトの安全性能&特別仕様車 か・・・
・アテンザはマツコネのナビが使えないのが心配←彼のアクシオのナビが半分バグっていてすごく不便なので調べてみるとそれと同じレベルで使えないとのこと。せっかくドライブを楽しむ車なのにナビが使えないとなるとかなり不便です。私はナビがないと高速など運転できないです。
・ディーゼルで長距離通勤の時はいいけど、1年半後にはまた赴任先が変わるので、もし町中になったらススがたまってしまうのでしょうか?
・レガシィが2.5Lガソリンエンジンで燃費が悪い。それにアテンザと馬力はおなじですがトルクが半分ほど。これは別に不便はないのでしょうか?
・レガシィではナビがちゃんと選べるし、アイサイトが全車速で使えて信頼性も高いのでそこは気に入っています。限定車の豪華なシートはすごく魅力的です。
始めて車の購入でたぶんずっと使い続けるので、私と彼だけでは決めかねています。購入は全額私で名義も私です。
外車を買うよりはレガシィB4 スポルヴィータのほうが何年も所有するとなると内装も豪華で捨てがたいし、田舎に通勤するという用途だと燃費とトルクを考えるとアテンザも捨てがたい・・・
親族はトヨタ、日産ばかりでスバルやマツダに関しては初めての選択です。
皆さんの経験や知識から、どちらがいいのかご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
10点

往復50kmの交通費の自腹はキツイですね。
燃料費を安く済ませるならディーゼルのアテンザですかね。
レガシーの2.5L水平対向は自分も所有してた事がありますが燃費で乗る車ではないですよ。
候補からは外れますがアコードハイブリッドなんかどうですか?
全車速対応ホンダセンシング付きだし走りも良いし燃費はクラストップです。
ただし4WDの設定はありませんが…
書込番号:20426015 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

悪評だったのは前マツコネで
現在のマツコネはそこそこですよ
高級機に比べれば落ちますけど
ナビの画面が高い位置にあるので目線をあまり下げずに確認できるのが利点ですね
燃費を安く距離を乗るならアテンザで
短距離や長距離を楽に乗るならレガシーで
あとは好みの問題だと思うので試乗してください
書込番号:20426218 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

お返事ありがとうございます。
最初、アテンザ2.2Lディーゼル、アコードハイブリッドで考えていました。
アコードハイブリッドで実際転勤したときの通勤ルートを山道→市街地に抜けるまで、結構試乗させてもらえました。
2.0Lガソリンエンジンとのハイブリッド車のホンダ アコードは試乗したさいの燃費は20km/L以上でました。正確には最初11km/Lが試乗で20km/Lまで伸びました。
ブレーキホールド機能、全車速追従がついていて魅力的でしたが、全車速追従は速度が落ちるとふっとレーダーが前車を認識しなくなりいきなりスピードが出たりとヒヤリとさせられたので、スバルアイサイトがいかにすごいか実感させられました。
室内空間はかなり広く高級感もあり、アテンザ、レガシィにはないブレーキホールドもあり燃費も良くて魅力的でしたが、サイズが大きくて彼にダメ押しされました。
車幅が確かアテンザより1cm大きく、後ろが10cm長く、最小回転半径が5.9m(アテンザ、レガシィは5.6m)で彼が転回を試してみましたが、切り替えしが多いし一人乗り、多くて週末2人乗りでドライブするには、大きすぎるとなりました。使い勝手が悪いと・・・後部座席に人を乗せるならすごくいいと思いました。
ホンダアコードハイブリッドがクラウンサイズだったら即決だったと思います。価格も430万円でいい勝負でしたし。
レガシィはマツコネのナビがあまりにも使えないと聞いたのと、マツダのディーラーさんがアイサイトにはマツダの安全装備はかないませんとおっしゃったのと限定のスポルヴィータというレザーシートがすごくきれいで候補にあがってきました。
堅実に燃費だけ考えてアテンザですかね・・・。でもアイサイトがあったら夜勤明けの帰りとか安心なのかな?とかナビのこととかいろいろ考えてしまいます。
書込番号:20426223
6点

ハンガリーの会社から日本のミックウェアという会社になり、まだましにはなっているとディーラーさんも言っていました。
3Dジャイロはなく、タイヤの傾斜で高速の上か下の側道か判断するので、そこはご了承くださいと言われました。
まぁ5万弱のナビと言えばその程度なのでしょうが、新車を買ったら、名古屋から東京まで週末行くとかしたいねと彼と話しているので、マツコネナビが最後の最後に引っかかってきてしまいました。
それさえなければアテンザでした。
同日に両方の試乗予約をしてみます!
ホンダアコードのように通勤ルートを長めに走らせてもらえたらいいなぁと思っております。
書込番号:20426257
4点

全額とは言わなくても、交通費が出せない会社の経営姿勢はどうなんでしょう?
書込番号:20426270
4点

転勤を機に軽から350万オーバーの車に買い替え?結婚前に?
お金あるのかと思ったら、燃費を気にする始末・・・
余計なお世話だけど、こういう価値観の女性とは結婚する気になれない。
書込番号:20426405
15点

>茶風呂Jr.さん
通勤手当支給なしって、別に労働基準法に違反している訳ではなかろ。
>一義さん
ホンマに余計なお世話!
注意書に「初心者には優しく」って書いてあるやん!
書込番号:20426440 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

B4は確かにアイサイトがあって優等生的ではあるのですが、2.5NA+AWDのみ、セダンではお手頃価格のG4、スポーティなS4の間にあって、現行スバルの中では選びづらいですね。でもナビの選択性と全車速追従が重要ならやっぱりアテンザより有利かもしれません。実車を見たことはないですが、写真で見るブラウン調の本革は確かにきれいですね。
5ナンバーからの移行なら少し小さめのアクセラ22XD、燃費優先ならトヨタHVセダン、予算に余裕があるとお見受けしますので輸入車Dセグセダンも一応は検討の俎上には載せたいところです。
書込番号:20426457
5点

通勤手当が出れば燃費のことは気にせずに買えるのですけどね・・・。でもこれは仕方ないので。
本当は転勤先の市内か隣町に住まなければいけなかったのですが、学生の頃から7年お付き合いしている彼と結婚の兼ね合いもあって、来年から一緒に住めるようになんとか岐阜ではなく山をこえた愛知県内の住居で了承してもらった次第です。
なので転勤先からすぐ近くの社宅は格安で用意はできても交通費はでないのです。
今後、彼との結婚も合わせて、一緒に大切に使っていくために彼のアクシオは乗りつぶして、私のホンダのライフを二人で楽しめるすこしいい車にしようと彼も同意しています。ただ貯金額など今後のことも彼とは話し合い、彼が気に入ったアウディなどは諦めました。
私の事情や転勤先のことなどいろいろ気になることはあると思いますが、どうぞ質問の車種についてのご意見をよろしくお願いします。
初心者で勝手がわからず、不快な思いをさせたのならすみませんでした。
書込番号:20426477
4点

こちらこそ大変申し訳ありませんでした
素直に車の話をしましょう。
個人的にはアイサイトの利便性や安全性の面でB4が超オススメですが
仕事のできる大人の女性にはやはり、アテンザ(ソウルレッド)のほうが似合うと思います。
書込番号:20426546
7点

何方も所謂全部乗せ。とてもアレなクルマ選びですね。
公道での高速バトルを有利に進めるのなら、パワーはマストですね。
>ディーゼルで低燃費&エクステリアのかっこよさでアテンザ
クルマの最大の購入理由は外観デザインだと言われますから、アテンザが有利でしょうか?
ただ街中で遭遇する機会が多いので、気にするのであればレガシィも有利になります。
安全性能や四駆性能には定評がありますしね。
書込番号:20426669
2点

ライフは頭痛がひどかったけど、アクシオは振動が減って頭痛がラクになったというのが気になります。
昔と比べればだいぶガソリンエンジンと差はなくなったとはいえ、やはりディーゼルは振動面ではガソリン車にかないませんよ。
書込番号:20426698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スポルティーバ、格好良さと洗練された感があって魅力的ですね、惹かれちゃうのわかりますよ。
私もマツダの方に伺いましたが、安全装備において現在マツダはスバルに敵わないと仰ってました。それは我々ユーザーから見ても明白ですね。
さて、ここで安全性能についてですが、あくまで支援装置的なものと言う事ですよね。細かい仕様については割愛しますが、やはり運転者の安全運転意識あってのモノです。車に運転の全てを委ねれる装置ではないので重視しすぎると選択が難しくなりますね。
トルク差ですが、
ガソリンエンジンはエンジンの回転数に比例して高回転まで加速が長く継続、
ディーゼルは回転数少ない時点でドンっと加速して、高回転まで回らないです。
文字だとわかりづらいですが、ガソリン2.5リッターなら充分な力を持っていますよ。ディーゼル2.2はもちろん力持ちですが。
車選びは、外目の見た目好きか。インテリアの見た目好きか。個人的に先ずココが大事かなと。次に乗り心地ですね。
今現在、御家族が居ないと読み取りましたが、、、
この状況ならアテンザやレガシーはどうなんだろうと、、、冬山に行くとか荷物が多いならば選択肢に入れますが。
週末の長距離ドライブと通勤ならば一回り小さい車の選択もありかと思います!私はデミオ好きなので、デミオの1.5ディーゼルを推しますよ。価格も半分でパワーあり、燃費も20kmオーバーは普通ですから。
長くなってごめんなさい。
書込番号:20426699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はむねるさん
他の方も申してましたが、マツコネは今、そんなに悪くないですよ。
寧ろシンプルで使い易いとも言えます。(iPhoneお使いならば便利の一言に尽きます。)
ディーラー試乗で試してみてくださいね。
しかし、、スポルティーバの内装はカッコいいですね、、、アルファロメオのジュリエッタみたいで好感度高いです。
納得いく車選び、楽しんでくださいね!
書込番号:20426729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B4買うぐらいだったらアウトバックの方が良くないですか?
自分ならオシャレで荷物も載せれて悪路に強いアウトバックだなぁ〜。
書込番号:20426795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキホールド機能ってクルコンで停止した際にブレーキを踏まずとも停止を維持することですよね?(違ってたらすみません)
これはアイサイトver.3搭載の現行B4なら付いてるはずですよ。
アクセルちょい踏みかスイッチ操作ひとつで追従を再開します。非常に楽です。
アクシオのスペックはわかりませんが、トルク24kgfのB4でパワー不足を感じることはないかと思います。
ともあれ両車試乗してみてからですね!
書込番号:20426943
1点

マークXがマイチェンしました
セイフティセンスPも装備してます、ナビも選び放題(アイサイト車とちがって大画面ナビも選択可)
レクサスを除いて大衆車セダンでは台風の目です
エコカーでもすんごいハイパワー車でもないですが(2.5L車)、5年後以降の下取りはグンバツです
長距離ドライブに快適なのは2.5L車です・・・200ps、250Nm
これ以上パワーがあっても国内の道路状況じゃ宝の持ち腐れです
彼氏さんへの影響を考えるとルーミーかアクアでも買っとけと言いたいのが本音ですが・・・
収入が違ったとしてもいい気もちはしないんじゃないかな
亀裂の原因になるかもしれないので
それに彼氏さんとのドライブなら車なんてなんでもいいんじゃないかなと思いますけど
百歩譲ってプリウスでいいんじゃない
書込番号:20427213
4点

長く乗る前提だとアテンザのスス問題もありますし、
ディーラーで専用オイルを入れないといけないディーゼルのオイル交換代を考えると
レガシィとの燃費の差も多少縮まります。
更にマツダの年次改良はガッツリ機能追加したりするので
フルモデルチェンジでもないのに相対的に愛車が古臭く感じますので
そういうのを許容できる車愛が必要です。
ナビの件やアイサイトの魅力を考えてトータルでみると
レガシィの方がいいように思います。
書込番号:20427294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

我が家はCX-5XD AWD MC後とデミオXD AWDを所有しています
マツコネを心配されている様ですが、ナビ機能は最新ではありませんが、以前使用していたCX-5XDFF後期の社外サウンドナビより使い易く問題もありませんし、アウディ等と同様のコマンダーコントロールによるセンターコンソールでの操作は、ナビ画面に手を伸ばす事が時代遅れに思う程便利です、それにナビ機能以外でも以前はディーラーで設定してもらっていた装備等の設定も、マツコネで簡単に出来ますし、アクティブドライビングディスプレイも目線を落とさずに運転できますので、実際追突防止装置以上の脇見運転を防止する安全装備です
アイサイトも優秀ですが、カメラのみによる装置は雪や豪雨では完全に機能しませんし、マツダのi-ACTIVSENSEはボルボとの共同開発でカメラ・ミリ波レーダー・赤外線レーザーで認識します、しかし実際は保険の様な物で、私もディーラーでの作動体験以外では使用した事がありませんので、余り神経質に考え無くても良いと思います
2.2ディーゼルエンジンは、オイル交換の頻度と価格はデメリットですが、アクセルを踏み込まずにトルクで楽に走る感覚と、疲れにくいオルガンペダル、あと乗って解った6速ATトランスミッションの素晴らしさ、このMTに近いダイレクト感は仕事で使用しているCVTの残念な滑り感とは雲泥の差です、それに燃費は13位で今時普通ですが、給油の度に軽油の価格の有り難さを実感します、ススの問題は私の通勤は片道2キロですが問題が起きた事はありません、排気ガスからは全くススが出ませんのである程度は貯まると思いますが、過去のディーゼルエンジンやガソリン車の直噴エンジンも結構貯まりますので、気にすると電気自動車しか乗れません
私もCX-5購入時にスバルのフォレスターと悩みましたが、デザインとディーゼルの先進性と燃料費でCX-5にしました、スバルもATでターボ車がハイオクで無ければ魅力的で欲しいです、でもCX-5を買ってSKYACTIV-Dの素晴らしさとマツコネの使用感が気に入りましたので、セカンドカーにもデミオのディーゼルを購入しました
あと、もしもアテンザを購入されるのでしたら絶対にAWDがおすすめです、SUVが嫌いで無ければ年明けに発売の新型CX-5もおすすめです、アテンザより全長が短いので運転はしやすいですよ
書込番号:20427523 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

沢山のアドバイスありがとうございます。
外観か、インテリアか・・・どっちを優先させるか。なるほど!
安全性能も、今の7年乗っているライフやアクシオには全くついていませんし、それで事故を起こしたわけでもないので、どこまで重視するかということですよね。
アルファロメオのジュリエッタ、ホームページで見てみました。アルファロメオもステキですね。
ディーラーでナビも試してみます!
アテンザで引っかかるのが、マツコネナビと12月にロサンゼルスで発表された新型CX-5の電子Pのボタンの下にブレーキホールド機能が付いたことで、次期改良では絶対アテンザにもブレーキホールドはつくとディーラーさんも言っており、私のタイミングでは次期改良までまてないので残念だということです。
ブレーキホールドはクルコン操作時ではなくて、ふつうにブレーキペダルを踏んでいて、ぐっと押し込んだらホールド機能がかかり足を離してもいい状態です、いちいちサイドブレーキやニュートラルにシフトを変えなくて済みます。ホンダのヴェゼルなどについています。
アイサイトver3は3秒でブレーキホールドは解除されるのでそのあとは自分の足でブレーキを踏み続けてくださいと説明されました。
もう一度ディーラーさんに確認してみます!
書込番号:20428365
1点

マークXの下取りはそんなにいいんですね。
ただマークXとクラウンはやはり紳士が乗るイメージが私の中では強くて、エクステリアも私と彼の好みではないので候補から外れました。せっかくオススメしてくださったのにごめんなさい。
専用オイルが高くつきますよね。点検パックみたいなのを見積もりに入れてもらいましたが、長く乗るとそのあとの維持費もありますよね。アテンザはディーラーさんが19インチのタイヤを勧めるのでタイヤもそれで1本あたり5000円以上高くなりますし。
年次改良の点についてなるほど!絶対、私、あーあ、あと半年待って購入すれば・・・とか思いそうです。
それも含めて、購入したアテンザに車愛が必要なんですね。
>だいさくくんさん
ご自身の所有経験をたくさん書いていただきありがとうございます。大変参考になりました。
新型CX-5はまだカタログも出ていなく、ディーラーさんももう少し待ってくださいとおっしゃっていました。またカタログが出たら見てみようと思います。
SUVは今後、結婚して子供ができても使いやすいんだろうなぁと思い、当初候補にありました。私の同僚は男性が多く、やはり男性の方はSUVを持っている方が多くて、勧められるのでかっこいいなぁと。ゴルフをする方も多かったのでそのせいかな?とも思いました。
子供がいない状況で、長距離ならセダンの形のほうが走行性能や乗り心地がいいのかな。と思いセダンに行きました。
書込番号:20428405
2点

>はむねるさん
ご希望の2車種、確かに一長一短で迷いがいがありますね。
ところで、デザインの好き嫌いがはっきりする車ですが、プリウスは如何ですか?
乗り心地は同クラスではトップ級(試乗して驚きました)、燃費は最強、ナビは選びたい放題です。
弱点は、今回の対象車と比べるとパワーが非力、オートホールドブレーキ無しといったところですかね!
ご参考までに!
書込番号:20430028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむねるさん
追記
プリウスのもう一つ好き嫌いが大きく別れるポイント、センターコンソールの形状、雰囲気がお手洗いで見掛ける感じが…
書込番号:20430046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむねるさん
私的には、同じアテンザでもワゴンをオススメ致します。その方がご結婚をされた後でも利便性が高く長らく付き合えるクルマになると思いますよ。
煤の問題等、色々不安になる情報も出ておりますが私的にはそんなに気にしなくても良いと思います。(私はアクセラ2.2D乗ってますが気になる不具合は出てません)
購入価格は高い商品ですが、乗ってからはそんなに維持費がかかるようなクルマではないかなと思います。オイル交換については、どうもディーラーによってマチマチのようですので、既にお話しをされたディーラーに確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20431404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむねるさん
新CX-5 発売が1月か2月だと思います。
恐らくそろそろ予約開始ではないかと。
ディーラーさんに行き、真顔で「真剣に検討したい」と熱意伝えれば色々な情報が出てくる筈です。
(大体発売2ヶ月前から情報が出ると思います。)
返答を読ませて頂いた限りではCX-5ならズキュンとくるのではないかと思います!
(個人的には細くモビルスーツの様な目と、特徴あるヒップデザイン好きです。内装も中々です、発売一年以内に限定車とかで内装にリキ入れたものが出るとは予想しますが。それはそれで仕方ないですからね。)
通勤には如何なものかと思う大きさですが、
はねむるさんの願いを全て満たしていると思いますよ!
ブレーキホールド、、、直前にBIG MCを行なったCX-3にも付けて欲しかったです。
無い物ねだりとは理解していますが、CX-3の価格なら付けてくれても良いのではとww
大分、購入車が絞れてきましたね!
書込番号:20432030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむねるさん
ブレーキホールド、そういう機能なんですね。失礼しました。スバル車にはついてません。
このクラスで検討されるならワゴンボディでもそこまでセダンとの走行性能の差は無いように思います。
むしろ利便性の高さが上回るのでは?
セダンのエクステリアが譲れないというのなら候補には挙げられませんが。
書込番号:20432507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはちいちさん
プリウスも当初考えました。とりあえずプリウスでも・・・と。アクシオの整備の時にプリウスを試乗させてもらいましたが、やっぱりデザインが好きになれず・・・。意外と乗り心地はよく、燃費も良く、売れる理由はよくわかりました。
>未知案内さん
ディーラーに点検パック込みで見積もり取りました。スス問題も毎回コンビニまでちょい乗りばっかりとかでなく週に1回長めにショッピングにでもいってもらえばたまった煤を燃焼できるとのことでした。ワゴンってそんなに便利なんですね。現車を確認してみます。
>ETO'Oさん
もう新型CX-5がズキュン!でした‼
今日、ディーラーで確認したところ、オートブレーキホールドあり、全車速追従あり、アクティブドライビングディスプレイがなくなり、フロントガラスに投影されるようになる。LEDヘッドライト範囲がより細かく調節(4区域から12区域に細分化)でき、夜道の照らす範囲がより細かく調整できる。後部座席のリクライニング
以上の機能の説明と車内用カタログを見せてもらいました。
実は現行CX-5よりCX-3のスタイルのほうが好きです。見るたびにきれいなエクステリアだと思います。
CX-3は価格が高くやめてしまいました。CX−5やアテンザ並みの内装装備がついてもいいくらいですよね。
配布できるカタログは12/15から店頭に出るそうです。新型CX-5もすごく魅力的です。でもやはりアテンザもきれいで・・・。
>きのこごはんRさん
確かにワゴンのほうのアウトバックのほうが車高も高く運転もしやすいそうです。
ただアテンザセダンのエクステリアがきれいで素敵なのと、レガシイのスポルヴィータはセダンのB4しかついてないのでセダンで考えています。
書込番号:20433439
1点

今日、スバルでレガシィ B4 と マツダで アテンザセダン の両方を通勤ルートになる国道の峠を試乗させてもらいました。
両方ともエンジンに関しては申し分ないパワーでした。
普段の走りなら、ぐっと加速するような燃費の悪い踏み込みもしないと思うのでディーゼルの加速感がそんなに必要というわけでもないし、別にディーゼルだからといって振動や音も気になりませんでした。レガシィの2.5Lエンジンも1.5Lのアクシオに比べ、余裕のある走りで、逆にこちらは安定しすぎていて加速感もなくすごく静粛性は高いと感じました。
マツコネも試したところ、手元で操作するのも意外と楽でしたし、口頭でコマンド指令も出せて便利でした。思ったよりもナビもマシでした。
やはりアイサイトは優秀で、全車速追従中はブレーキを外してもキープしたままでした。(前回の記載は間違えました。すみません。)
あと、前の車が発信したら音で教えてくれる機能が便利でした。マツダにはない機能でした。これは彼も便利で高評価でした。
アテンザのエクステリアはパッと見て惚れ惚れしてしまい、レガシィにはないエクステリアの魅力でした。後ろへのカーブがほんとうにきれいでエクステリアはアテンザの勝ちです。ただ新型CX-5の機能は次のMCで入ってくるので現行型アテンザは買い悩んでしまいます。
今の候補は、レガシィB4 スポルヴィータ と 次期MC後のアテンザという感じです。 でもアテンザはいつMCになるか分からない・・・。レガシィは3月上旬納車できる・・・。
すごく迷うところです。ここに新型CX-5を候補に入れようかも迷います。でもやっぱりアテンザセダンの流れるようなデザインが好きです。
書込番号:20433491
2点

>はむねるさん
両車試乗できたのですね。感触としては甲乙つけがたいところですか。
内装はシートカバーや社外の加飾品でアレンジ出来ますし、新型車を待っていると無い物ねだりが尽きずタイミングを逃しがちです。
毎日眺めるだけで所有欲を満たしてくれるのがエクステリアです。そしてボディ形状は後から変えたりできません。
スレ主さんの話し方から察して、既に心傾いてるであろうアテンザセダンが一番後悔のない選択かと思います^^
書込番号:20434240
4点

私もアテンザを購入するにあたってレガシー、86、で悩みましたがエクステリアにまさる性能は有りませんでした、はむねるさんはアデンザのエクステリアが気に入っているならアデンザ購入を進めますね。
書込番号:20434399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はむねるさん
アテンザは来年はもう一度ビッグチェンジして延命させる予定と聞いたらどうします?予定では来年第3四半期後半。
さらに、その1、2年後にはSKYACTIV Gen2でプラットフォームなども刷新されアップデートされますけど。
元々、数ヶ月後に転勤でそのタイミングで買い替えってことだったと思いますが、オートホールドに拘りたいならアテンザは諦めるしかないです。
書込番号:20435646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこごはんRさん
>うみゃうみゃさん
確かに無いものねだりで、タイミングを失いそうです。アテンザのMCを待っているうちに、今度は近場に転勤とかもあり得ます・・・。
エクステリアはアテンザを見ると、魅了されます。エクステリアで所有欲を満たしてくれるというお二方のご意見も大変参考になりました。
>すっちー787さん
確かに・・・アテンザのフルモデルチェンジは2019年説が有力だと思います。そうすると、次のMCしても、今度のフルモデルチェンジまで待とうとかとか。
そのご意見にハッとさせられました!
書込番号:20435927
2点

今日の仕事帰りにちょっと足を延ばしてスバルB4ホワイト(希望色)のおいてあるお店に寄って試乗してきました。
先日は雨だったのと混雑していてエクステリアの確認はあまりできませんでしたが、今回じっくりとエクステリア、ライトをつけたところなどレガシィを見てきました。
昨日レガシィ試乗→アテンザ試乗でアテンザのエクステリアに圧倒されて、レガシィのエクステリアを思い悩むようになりました。
今日見たら、レガシィのエクステリアもそんなに悪くなかったです。キーを持って近づくとライトが5秒ほど光るというウェルカムライトという機能もあって、洒落た演出でした。
転勤で長距離通勤になるから買い替えという本来の目的、肩こりがひどくて楽に運転できる車。
アテンザのエクステリアや燃費の良さでアテンザもすごく魅力的でしたが、、、
・これから7年は所有するという意味でスポルヴィータの革シートを愛していきたい
・毎日通勤に2時間だとアイサイトがきっと運転のアシストになるだろう、運転も少しは楽になるかな?
・彼も当初アウディA4 と言っていましたが、レガシィ B4 スポルヴィータなら買いだなと言っていること(今後二人の共有車として使っていく)
以上からレガシィB4 スポルヴィータで値段交渉することにしました。
アテンザはまだまだ改良されてもっと私好みの車になると思いますし、CX-5も好きな形で実用性も兼ねているので、彼のアクシオの買い替え時に用途に合わせてマツダ車を検討していきたいと思います!
皆さん、本当に随時私のコメントも丁寧に読んで返信してくださって、ありがとうございました!
初めての高額な買い物でドキドキですが、今までの自分の頑張りとこれからの通勤時間を豊かにするものとして、この時期に新車を買おうと思います!この買い物を励みに転勤先でも頑張っていきたいです。
書込番号:20436023
5点

>はむねるさん
元アデンザ乗りとしては残念ですけど、はむねるさんお疲れ様でした。
書込番号:20436285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむねるさん
それなりに経済力もある方のようなので、次のFMCでアテンザがやっぱりいいということなら乗り換えるという方法もありだと思いますよ。
数年後にはマツダの装備ももっと良くなってる(と信じたい)はずですしw
参考までに、FMCは第7世代になりますが初期デザインのスタディーデザインはよりRX-VISIONテイストが強くなってました。個人的にはかなり期待してます。
書込番号:20436443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむねるさん
100%彼の負担で車を買うべきでは?
越境通勤にはアクシオを使い、アクシオ売却相定額だけ金銭援助をする方法は無しですかねぇ
同居と同時に入籍しないなら、共同出資の車を買うべきでは無いような気が^^;
出産時のキャリア中断。保育園&塾で毎月10万位。共稼ぎなら、女性の母親に頼れる近さに住まいを定めれるかも重要。
女性がお金を出すタイミングは家の頭金(返済)が最も適切。消耗品(車)は男性に任せましょうよ
すぐに家が欲しくなり、スライドドアの車も必要になりそうです。
アウディでも良いのですが、100%男性負担での購入をお勧めしますw
それとも、アウディを口に出しながら、全額負担も出来ないタイプですか?
でも結論は出たのですねぇw
書込番号:20436682
3点

あ、そう言えば最近のマツダは値引きほとんど無いけどそのぶん下取り価格は良いですよ もちろんマツダ車ですけどね。
書込番号:20436760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみゃうみゃさん
マツダ、アテンザは値引き額は店長が出てきて下取りなしで総額から15万までと言われました。ディーゼルなので免税&補助金はおいしいなと思いました。
いつかエクステリアと内装装備が充実したマツダ車に乗りたいです!
>すっちー787さん
そうですね、そういう発送もありますね!
柔軟に考えて、アテンザのFMCで乗り換えれる余裕があれば、そうしてみるかもしれません。
>見賢思斉さん
私も、彼負担で車を買ってほしいです(笑)でも彼は彼なりに結婚資金や婚約指輪のために数百万は貯金を分けてあるそうです。
来年春からの引っ越し先の家賃は100%彼持ちです。まぁ彼の職場に15分だし、結婚しなくてもそこに住み続けられますよね(^^;
一応次の記念日に籍を狙っています。私の実家は30分のところにあります。彼の実家は富山・・・。
なのでそういった意味でも愛知県で就職してくれたことには感謝していますし、彼もお互いの仕事が一段落したら早く結婚したいねと言ってくれています。お互いが仕事のキャリアアップのために今は多忙で、式とか籍とか言ってられないです。
私は子供よりワンコが飼いたいです(笑)ワンコは1匹生涯養うのに300万円と言われていて車1台買えますよね。
多分ワンコは彼からダメ押しされて、ほんと、すぐにタントとかポルテとかもしくはミニバンがいるかもしれません。。。そうなったときは彼に全額出してもらおうかしら(笑)
彼の同僚がアウディQ5やジャガーのセダンやレクサスを買うと言って、触発されて今回私の車をいいものにしようって提案されました。彼のほうが私より収入があるので買おうと思えば買えるのでしょうけど、結婚や今後の子供などに貯金を回したいそうです。
なんだか皆さんに人生相談をしてもらった気分になりました(笑)
本当に、色々背中を押してくださってありがとうございました!
書込番号:20436896
7点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
マイナーチェンジ前に試乗し、マイナーチェンジ後の25Sの購入をほぼ決めていましたが、マイナーチェンジ後に乗りこんだところ天井のブラック化による圧迫感が強く、圧迫感を我慢するか、20Sで我慢するかを考えた末、購入を断念しました。
黒天井が良いという方もおられることは理解できますが、セダンではあまり好まれないのではないかと思います。
同じ様に感じられた方や実際に購入された方からのご意見をいただければ幸いです。
2点

直ぐに慣れると思います。
書込番号:20233390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は違和感を感じませんでしたよ
ちょっと、意識し過ぎではないでしょうか。
普通、運転中に見えるのはAピラーくらいですから
逆に、運転に集中力が増すように思えました。
内装のブラック化ですが、実際は真っ黒というか、グレーっぽい感じがしました。
書込番号:20233396
5点

>Hirame202さん
>うましゃんさん
ご意見有難うございます。
乗り込んだ瞬間に、モデルチェンジ前に感じなかった頭上の圧迫感が感じたのですが、確かにすぐに慣れるかもしれませんね。
現在乗っている車も黒天井で全高もうんと低いので、それよりは開放的なのは間違いないです。
白革にすればまたイメージも変わるかもしれませんね。
家内の白系内装の車より、自分の車の方が運転に集中できてます(家内の車に乗る際はそもそも子供達で騒々しいのですが)。
他の車も検討してレクサスの内装にも惹かれましたが、デザインはアテンザの方が好みですし、
そもそも値段も全然違いすぎます(笑)
天井の色だけが気にかかっているので、そこが納得できれば購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:20233565
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
アテンザセダンにオプションでカーゴバックを購入しようと思っていたのですがカーゴバックはワゴン用になるのでトランクが閉まらなくなる可能性がありますと言われたのですがセダンに使用してる方がいましたら教えてください。
書込番号:19823224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/256物件)
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
62〜294万円
-
114〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 66.4万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円