アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜287 万円 (248物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 14 | 2015年9月12日 20:07 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年8月16日 15:42 |
![]() |
18 | 9 | 2015年7月29日 21:10 |
![]() |
14 | 8 | 2014年11月24日 13:12 |
![]() |
25 | 11 | 2014年8月10日 17:00 |
![]() ![]() |
36 | 23 | 2014年7月26日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
アテンザXD-Lを購入検討しています。
下記の通り新車と中古車(試乗車)の見積もりをして頂いたのですが買いでしょうか。
新車
グレード:XD-L
色:ジェットブラックマイカ
オプション:総額187、000
下取有り:350、000
値引き:230、000
オプションで180、000
下取り価格にプラス50、000
支払総額:3、515、203
(下取り価格を含む)
中古車
走行距離:2、900km
グレード:XD-L
色:スノーフレークホワイト
オプション:総額101、871
下取有り:350、000
値引き:現段階で無し
支払総額:3、251、987
(下取り価格を含む)
新車だとスカイプラン適用で
月々33、000 ボーナス無し
中古車だと
月々38、000 ボーナス100、000
※どちらも頭金600、000
支払い回数は71回です。
この時点で新車の方がお得感満載なのですが、残価設定のデメリットが理解できず引っかかっています。
皆様ならどちらを選択するかアドバイスをお願い致します。
書込番号:19115349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダスカイプランは確か残価を含む総額に対して金利が掛かるので、最終的に買い取りを選択するつもりなのであれば、元本の減りが遅い分だけ損をする筈です。
書込番号:19115463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残価設定だと年間走行距離など規則があるときがあるので確認してください。
そして車をイジル人にはおすすめできません。
返却時にノーマルに戻さないといけないので。
普通のローンにしたほうがいいと思います。
書込番号:19115520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こじのすけさん
>残価を含む総額に対して金利が掛かる
そうなんですか!?
高い買い物なので10年は乗りたいと考えており最終的には買取を検討していました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:19115523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん
ありがとうございます。
当方、改造等は考えておらず、また走行距離は今までの走行距離の平均から月1、500kmの設定で検討しています。
書込番号:19115543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.Uneさん
こんにちは。
値引き云々はわかりませんが、
ローンの金利は何パーセントですか?
72回って結構キツイ気がします。
6年間にいろいろな事があると思うし。。。
さらに残価設定は他の方の言うとおり元金が減るのが遅く
微妙だと思います。
金利が高かったら、銀行や他の金融機関で
借りた方が良いと思いますよ。
書込番号:19115589
2点

>関東のおやじさん
こんにちわ。
金利は下記の通りです。
新車 3.9%*スカイプラン利用
中古車は今のところマツダのクレジット利用で7.9%です。
他の銀行等で借りれば金利が下がる事も承知しております。
10年は乗るつもりなので6年払いでも良いかなと。
また、月々の支払いもなるべく抑えたくて6年で検討しているところです。
書込番号:19115621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>T.Uneさん
新車ですと日立キャピタルなどは
2.9%くらいですが、ディーラーの方が審査も早いし
甘いし融通も聞くと思います。
中古は金利が高すぎですね。
長く乗るなら余計金利で食われるのは
微妙かなと個人的には思います。
ちなみに残価設定は頭金多目、
ローン元金少なめの方が次が楽ですよ。
経験上、同じ車を10年乗るって結構大変だと
思うので。
でもまあ、スレ主様が納得なら良いのかなと思います。
書込番号:19115671
1点

>関東のおやじさん
貴重なご意見、有難うございます。
参考にさせて頂きます。
ディーラーの担当者の方も中古車を購入する際は他の金融機関を利用した方が良いのでは。と言われていました。
書込番号:19115704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんの貴重なご意見有難うございました。
今週の土曜日に両方の最終的な見積もりを貰い、皆さんの意見を参考に妻と相談をして決めたいと思います。
書込番号:19116684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特別高額な借り出しじゃないなら給与振り込みの銀行に話してみたら。
かなり楽に審査通してくれるよ。
金利も安くしてくれるし。
会社の経理に口利きして貰えればビックリな金利で借りられたりするよ。
銀行の窓口で今なら3%が1%で借りれたりね。
書込番号:19116692
0点

>AS−Pさん
こんばんは。
貴重な意見ありがとうございます。
ただウチの会社の給与振り込み先が郵貯なので、住宅ローンを借りている銀行に相談してみようと思ってます。
書込番号:19116730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残価設定のデメリットは、皆様のお答の通りだと思います。
更なるアドバイスとして、支払総額を計算してみて、
それだけの価値がある購入物件なのか、もう一度検討してみることをお勧めします。
中古車の場合、頭金+毎月支払い71回+ボーナス12回だと思います。
スレ主様の書かれた数字から計算すると、支払総額は約450万円です。
現金一括払いだと約325万円ですから、金利負担分は約125万円となります。
本来であれば貯金して6年後に入手するべき車を、「今」入手するためのサービス料として、
125万円が妥当な数字なのか、
あるいは、購入されようとしている車は450万円+下取車の価値があるのか、
ご検討されれば良いかと思います。
新車の場合は、同様の計算で6年間に総額294万円を支払うこととなります。
更に、6年後には残価設定額を一括支払するため、294万円にこの金額を加える必要があります。
中古車と同様、ご自身にとっての損得勘定をご検討ください。
計算してみて気が付いたのですが、中古車の場合の金利負担分が異様に高額ですね。
金利7.9%の表示方式が妥当なのかしらん??
書込番号:19124351
1点

>洋墨さん
ご教授ありがとうございます。
今週末にはディーラーと商談を行う予定です。ご指摘いただいた通り、残額設定はリスクがあるし、ディーラーでの中古車ローンは金利が高いので最終の見積もりを貰い銀行にも相談、仮審査をしてもらうと思います。
書込番号:19124524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイス頂いた皆さんへ。
本日、ディラーに行き、納得の見積もり支払い計画を提示して頂き、妻も納得の元、無事、契約を交わしてきました。
新車の購入は支払いに無理があるため、中古車(試乗車)にしました。
色々とご教授頂き有難う御座いました。
書込番号:19134211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
アテンザ2wd AT乗りですが減速時に大体40kmあたりのシフトダウン時にエンジンブレーキがきつめにかかり、ちょっと前のめりにgがかかります。
1ヶ月点検でディーラーに聞いてみたのですが特に異常はないとのことですが、最近の車はこんな感じでしょうか。
減速シフトダウンなのかi-eloopのチャージなのか気になってます。
書込番号:19003448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分キャパシターの回生による減速が気になるんだと思います
自分もギクシャクしてあまり好きではありませんが残念ながら停止できないので諦めるしかありません
書込番号:19004359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC後 2WD AT 乗りです
私もエンジンブレーキの効きが強いと感じています。
ブレーキペダルを踏まなくても十分に減速していくので、後続車に追突されないか不安になります。
マツコネの燃費情報を見ていると、減速時はエネルギーをチャージしている状態に切り替わりますので、こういう仕様なのだなと感じています。
書込番号:19004425
1点

やっぱりエンジンブレーキか、回生機能が強い感じなんですね。街乗りだと結構気になりますね。アクセルオフで慣性で走らせる時に40キロあたりで急にかかるので、助手席や後部座席の人にはちょっと不快になるかなぁと感じます。燃費のためならえんやこらって感じですね。
書込番号:19005453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MC前ですが4速から3速に落ちるとき(40kあたり)が一番きつく感じます。
気分的なものかもしれないのですがエアコン使用時が特に感じます。
書込番号:19025200
0点

タイヤを低燃費タイヤに替えればかなり変わるよ。
因みにダンロップルマン704に替えたらかなり減速スピードが緩やかになった。
書込番号:19057038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
先日、アテンザXD(4WD)のMT車を購入しました。
MT車を購入するのは初めてで、恥ずかしながらついエンストしてしまうことがありますf^_^;)
そこで、質問なのですが取扱説明書のP124に
「( マニュアル車 )
エンスト時、 エンジンが完全停止したあと約 3 秒以内にクラッチペダルを再度踏み込むとエンジンを再始動することができます。
ただし次のようなときは、 クラッチペダルを踏み込んでも再始動させることがで きません。
・運転席のドアが開いているとき
・運転席のシートベルトが装着されていないとき
・エンスト後にクラッチペダルを完全に放していないとき
・エンジンが完全に止まっていない状態でクラッチペダルを踏んだとき」
と記載があり、この前エンストした際に試してみたのですがうまくできませんでした。
エンストしないように運転が上手くなれば関係のないことなのですが、この機能を使いこなせている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18943583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ずは平坦な所でアクセルを踏まず 半クラッチで発進停止をして 感覚を身につけたほうが
良いかと思いますが・・・もちろん 周りに迷惑をかけないように・・・・安全な場所で
書込番号:18943669
1点

こぶん23zさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
長年MTに乗ってました。 今はオートマ。
取扱説明書に間違いないと思いますので、再現テスト されてはいかが?
エンストして再始動は、「安全第一」思考になってますね。
書込番号:18943705
2点

つぼろじんさん
そうですね。しっかり練習するしかないですねf^_^;)
BRDさん
実家にMTの軽トラがあり、たまに乗っていましたが、普段使いの車がATだったのでMT車を使いこなせていませんでした。今回のアテンザ購入を機にMTをマスターしたいと思います。
もう一度取説に沿って実践してみたいと思います。
書込番号:18944196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかーし F1レーサーはクラッチ使わずアクセルとタコメーターだけでギアシフトする、、、を読みました。
で、公道で真似したことがあります。コロナの三速。
タコメーター無かったから、エンジン音を頼りにシフト。
発進は無理だけど、短時間なら出来ました。
会社の先輩は、仕事中にクラッチレリーズケーブル 断線!
ローギアに入れたまま セル回して発進、すぐセカンドにシフト、、
修理工場までたどり着いたそうです。
書込番号:18944264
1点

BMアクセラ 6MTに乗っております.
アクセラにも同様にエンスト時再始動機能が搭載されています.
はっきり言って,発進時にエンストしてしまった場合は即クラッチを切ってエンジンスイッチを押したほうが早いし楽です.
どうしてもこの再始動機能を使用したい場合は,エンスト後にニュートラルにシフトしてみてください.
ニュートラルにシフトしてからクラッチペダルを完全に上げ,その後3秒以内にクラッチペダルを踏めば,
自動的にエンジンが再始動するはずです.
ギアがニュートラル以外に入っているとうまく行きません.
クルマに少しでも惰性が付いているとクラッチペダルを離した時に
エンジンブレーキの要領でエンジンが回転してしまうためと思われます.
この機能を利用するには再始動前にエンジンが完全に停止している必要があるためです.
どうもこの機能は,走行中に急ブレーキでクラッチを切る隙もなく急停車し,
結果エンストしてしまうような状況を想定しているようです.
この場合,停車後3秒以内にクラッチペダルを踏めばエンジンが再始動し,安全に走りだすことができます.
書込番号:18944863
4点

BRDさん
MT極めるとそんなことまでできちゃうんですね!
私には到底できそうにありませんf^_^;)
Shamshirさん
なるほど、そういうことだったのですね!
私のようにMT素人がたかが発進時のエンストで使用するものではないのですねf^_^;)
大変勉強になりました。
的確なご回答ありがとうございます!
書込番号:18945381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アテンザ AWD MT、ほぼ同じ車です。
さて、信号等で停止直前に青に変わる時、i-STOPが動くタイミングでスタートのクラッチミートをしてしまうとよくエンストしてしまいます。(停止からスタートまでのタイムラグにクラッチ操作が追い付かない?乗り始めて1週間ですがまだまだです。)
基本、クラッチミートに失敗した時は、手がMTノブにありますからNゲートに少し戻してやり、ダブルクラッチするだけで再始動しますからそのままギアシフトして発進すれば時間にして3〜5秒くらいでエンストに周りからは見えません。
焦らない事が、早くギアシフトするコツなので、エンストしても焦らずに、でも早めに操作してみましょう。
助手席にはバレますが、初速があればエンストの瞬間にクラッチを切って2速からの発進で色々な意味で誤魔化せます(笑
慣れれば結構便利な機能のようです。
Nゲート:ギアが抜けてニュートラル制御のかかる部分。
ダブルクラッチ:クラッチを完全に切ってもう一度つなぎなおすクラッチ操作。
クラッチレス運転は、機構が解れば頭の中にギア比(速度回転比)を思い浮かべる事が出来れば簡単にできますが、これでクラッチ操作時間が短縮できるのですが、回転合わせを失敗すると結果、余計に時間がかかります。
ただ、最近の車は何かあれば素直にレスキューしてもらった方が良いと思います。
理由はギア・クラッチ等が回転数があってないと乖離分確実に痛みますし、何良い設計が昔ほど頑丈ではありませんから。
書込番号:18964133
1点

Tesukuさん
乗り始めて1週間というと、ほぼ同じ時期の納車ですね!
私の方はおかげさまでMTの運転にもなれ、エンストすることはほぼなくなりました。
共に楽しいアテンザライフを満喫していきましょう!
書込番号:18973435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こぶん23zへ
どうもです。
私の方もようやくアイドリングストップにもなれました。
燃費も16.4km/Lくらいになるのかな? AWD MT エアコン ECOで常時ON 15kmに信号11個の田舎通勤時。
(現時点満タンから349km走行時で18.6km/Lですが前回と全く同じなのでDPFでど〜んと落ち込む予定。)
2WDよりも最終ギアレシオが低いのである程度仕方ないのですが、瞬間燃費がエアコンをずっとONにしている関係か、30km/Lを超えるのが殆どありません。AWDってこんなモノでしょうか。
みなさんのアテンザの燃費はどのくらいでしょう?
書込番号:19009534
2点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
11月18日のロンドン?のショーで新しいデザインが発表になるとの事がですが、待ちきれません。
個人的にはインテリア変更にはあまり興味はなく、エクステリアデザインの変更があるのか?が気になります。
GH アテンザは前期、後期好み別れますけど、GJ はどうですかねぇ。今のデザイン気に入ってるので、さらに格好いいと嫉妬しちゃいますぜ!
CX -5レベルなのかどうか…ちなみに私はハニカムグリルのほうが、しっくりきますね。
予想CG とかあったらアップお願いします。
書込番号:18127098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今見ました。ヤバイ格好いいですね。
グリルがオールピアノブラック、シグネチャウイングが太くなり、フォグランプのガーニッシュが標準装備、目が最新のLED ランプ。
高級感が増している…マツダの勢いというか、飽くなき向上心を感じますね!
量産車というより、コンセプトカーみたい。
実車が早くみたい!
書込番号:18127373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

只今、アテンザ購入を検討中の自分です
で!見ましたマル秘流出カタログ
外観はデミオを引き延ばした感じでカッコいい
自分的には内装の大幅チェンジがグッドデザイン
マツコネでも全然ウェルカムです
メチャ欲しくなりました(≧∇≦)ハイッ
書込番号:18131973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デミオの登場に合わせてブラッシュアップする企業姿勢は流石です。
自社の品質に対する構えが違いますね。
個人的にもこの車格のAWDが充実するのは嬉しいことです。
書込番号:18132433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無敵の兄貴アテンザですね。
ただ、値段が増税もはさんで400越えの車になっちゃいましたね〜
前期の在庫狙いも、ありかもですね。50万は値引きできそうです。
書込番号:18132455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC後は若干タケリに近くなってカッコイイですね〜。9月予約時に現行とMC後を同じ金額で好きな方をどうぞと言われ、現行を選んだ事を少し後悔しています…。
書込番号:18140359
0点


エアロのせいで現行型と比べてどうも締まりがないように見える。あの歯を食いしばってる感じが好きだったんだが。LEDヘッドランプとより強調されたシグネチャーウィングは良いと思うけどね。
どうせ互換性は無いだろうからどこか現行型に似た社外エアロ出さないかな?
書込番号:18201520
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
XDが9月中旬に納車され快適に乗っていますが、二つほど気になることがあり同じ現象を経験された
方が居られるか質問させていただきます。
現象1 納車後一月ぐらいで、さっきまでi-stopが作動しエンジンが停止していたのに急にi-stopが
効かなくなった。
i-stopランプが点灯(緑)しているが信号待ちでブレーキペダルを踏むと消灯しエンジンは
作動したまま(右のディスプレイはi-stop時間表示のまま)。
ブレーキを解除し走行するとi-stopランプが点灯(緑)しi-stop可能状態を示すがブレーキ
ペダルを踏むと消灯しエンジンは作動したままの繰り返しで帰宅。
翌日は何事も無くi-stop作動しその後再現は無い。
現象2 さらに一月ぐらい経ったころ走行中にいつの間にかi-stopランプが消灯していたため「DPF
再生か早すぎるな」と思いつつ信号待ちでブレーキペダルを踏んだところ「i-stopできませ
んバッテリー充電優先しています」とのメッセージが表示された。
20km以上走行したが、結局勤務先に着くまで消えなかった(その間i-stopは作動せず)。
これは一月も経たないうちに再現されたためディラーに話したところ、「バッテリーの劣化
は考えられないけど、初めての現象なので取り敢えずバッテリー交換してみましょう」とな
り交換とソフトウェアの上書き作業をしたのが12月下旬。
しかし1月1日現象再現し30km以上走行しても消えないため路肩でいったんエンジンを止め再
始動したところi-stop可能なった。
現象1はディラーの営業担当が「自分のCX-5もなりますよ」とあっさり。
「i-stopランプが点灯(緑)しi-stop可能状態だったんだよ」と突っ込んではみたが再現されないか
らどうでもいいやと思う自分もいて現象2の話にすぐに移った。
現象2は何らかの理由で電圧?が下がったため充電優先になったのだろうけど、エアコン、オーディ
オ等全てoffにして30km以上走行しても消えないのは自己診断、自動復旧のプログラムエラーの様な
気がしてならない。
以上の様な現象を経験された方居られるのでしょうか?
経験された方はその後の経過を教えていただけたらありがたいのですが、宜しくお願いします。
ちなみに息子のXDは同じ時期に納車されたがどちらの現象も発生していません。
3点

ウチのはデミオのアイストップだけど・・・
>i-stopランプが点灯(緑)しているが信号待ちでブレーキペダルを踏むと消灯しエンジンは作動したまま(右のディスプレイはi-stop時間表示のまま)。
アドバンスキーの電池が弱まった時。
アドバンスキーの電波状況が悪くなった時。
(別のクルマのアドバンスキーと同時にポケットに入れてたからかな?)
・・・に、その症状が出ました。
「 車内にアドバンスキーが無い 」 とクルマが判断して、エンジンを停止させないそうです。
キーが無いと再始動できなくなるから。
>しかし1月1日現象再現し30km以上走行しても消えないため路肩でいったんエンジンを止め再始動したところi-stop可能なった。
走行中は余り充電しないで、
ブレーキを踏んだ時に回生充電させるシステムなので、
街中を走ると直ぐに充電が完了します。ウチのデミオだと。
ブレーキを余り掛けなかったとしても、流石に30キロ以上走行して充電が完了しないのは変ですね。
書込番号:17034483
2点

ぽんぽん 船さん有難うございます。
今、ディーラーのサービス担当に報告したところ、交換前のバッテリーは新品と遜色の無い検査結果だったとのことでした。
私のほうから、一旦現象が出てしまうと状況の診断若しくは復旧のプログラムエラーでハードの問題ではないのじゃないかと投げかけてみました。
担当もそんな気がするので再度本部(メーカー?)に問い合わせしますとのことで様子見になりました。
今のシステムはいろんな車種に搭載されているけど始めての現象らしく、当り外れで言ったら外れを引いてしまったのかも知れませんね。
私としてはプログラムエラーで、運転に支障が無くきちんとチャージされているのであれば安心なんですけど。
ディーラーからの回答があったら報告させていただきたいと思います。
書込番号:17037214
2点

全く的外れかもしれませんが、電源ソケットを使用してませんか?
当方はアクセラですが、スマホ充電中に同様の状態が起こることがあります。
電流の消費が大きい場合にi-stopしないことがあるようです。
書込番号:17041535
2点

はんかくせさん(北海道弁??(笑))、初めまして。
12/15にxDLパケ納車された者です。1800Kmほど走った一昨日から同様の症状が出ました。
停車直前までi-STOPのグリーン表示されており、停止しブレーキ踏み込んだ状態で消灯。アイドリングストップもしません。
昨日1ヶ月点検でディーラー持ち込みだったので直前にも確認、i-STOPスイッチ解除し再度Onにしましたが結局アイドリングストップしない状況なのでメカにその旨伝えました。点検後の応えは「コンピュータに異常な履歴なく正常動作と思われます。バッテリー消費が激しいハイビームの連続などの後には一時的に出る可能性がありますので様子見てください」とのことでした。
バイキセノンだしハイビームの消費電力が本当に増えるのかちょっと疑問でしたが取りあえず昨日はそのまま帰宅。なんと帰路は問題なく一回目からアイドリングストップしました。
なんとなくですが、センサー類かプログラムにエラーがあるように思えます。
明日以降での症状観てまた報告しますが、はんかくせさんと全く同じですね。
そのほかはとても気に入って乗っています。細かいところでは色々減点はありますが、全体としては極めて良い車に出会えたと思っています。毎日ステアリングを握るのが楽しみです。
書込番号:17043170
3点

現象1は2週間以上前に何度かありました。プログラムのバグという情報が他のアテンザオーナーさんからあったのでディーラーに持ち込もうと思っていたんですが最近はいたって正常なんですよねぇ。今度症状が出たらディーラーに持ち込もうと思ってるんですがね。結構、この症状出てる人は多いみたいですよ!
書込番号:17043177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あてんざんさん、現象1が発生しているとのレポートは、どの車種で出ているんでしょうね。
マツダのi-STOP仕様の大半、アテンザのみ、アテンザxDのみと範囲がわかればもう少し原因に近づけるかもしれません。
xDのi-STOPは、再起動時に結構ディーゼルの音と振動が来るので必ずしも歓迎はしていませんが、装備が正常に動作しないのはやはりなんとなく嫌なものです。
書込番号:17043266
2点

皆さん情報有難うございます。
現象1は結構経験されている方が居られるんですね(CX-5の過去ログにも有りました)、当方は一回だけで再現されていないけど対応は必要ですよね。頑張れマツダ!
現象2は昨日ディーラーから連絡がありやはり私だけみたいです。そうなるとソフトウェアエラーではなくハードの問題のような気がしてきました。
その時の話では車種は確認しなかったけど発電しない(どこが?)ケースが数件発生しているみたいで、対応プログラムを作成中だが2〜3ヶ月後の予定らしくそれまで様子を見て頂き、外したバッテリーを検証してもチャージはきちんとされているので前述のケースとは違うけど新プログラムに期待したいと言っていた。
引続き情報お願いします。
書込番号:17051722
2点

ワゴン2.5ガソリン乗りです。
先日、現象2に近い症状が出ました。
寒い夜でしたので、ヘッドライト、シートヒーター、ナビで音楽再生している状況で、
i-stopランプが点灯せず、バッテリー充電優先の警告が表示されました。
その後まったくi-stopされることなく、
1時間ほどドライブしてコンビニでエンジンを切って買い物を済ませ、
再度エンジンスタートして走り出すと、
問題なくi-stopは作動してくれました。
当時全く気に留めなかったのですが、
不具合として考えると、
ソフトウェアの制御で、バッテリーロー検出後に充電ルーチンに入った後、
割り込み処理のプログラムミスにより、
元のi-stopルーチンに戻ってこれなかったのではと思いました。
書込番号:17052082
2点

はんかくせさんはじめまして。
同じくアテンザXDに乗っている者です。
現象1については、私も納車後1ヶ月くらいのときに一度経験しております。
取説P.119に記載されている、「定期的に自動で実施される燃料噴射量学習が行われていないとき」が関係しているのかなと思います。
何もメッセージ表示がないので、故障したのかと思いますよね。
書込番号:17054102
2点

アイ スクリームさん
ついに現れましたね。マルっきり同じです。
一旦エンジンを切るまでリセットされないんですよね。
他にも居られてディーラーに話していないだけなんですかね。
私が神経質なんだろうか?
NOTE_15Eさん
その通り。
何も表示されないから故障かなと思ってしまうんです。
仕様であればなんらかのメッセージが欲しいですよね。
一人二人じゃないようですから対応プログラムを開発して欲しいです、折角素晴らしい車を造ったんだから。
書込番号:17059120
2点

私もつい先日i stopのグリーンランプが点灯しなくなりました。走行距離は11000キロ程度、購入後9ヶ月程度です。短距離での走行の場合はあってもおかしくないと思いましたが、100キロ程度の距離で、20キロ程度走行後に全くつかなくなり、目的地到着までつきませんでした。一点いつもと違うことは、スマホをシガーソケットから充電したことです。こちらの書き込みにもあったように何らかの悪さをしていたのかと考えています。
書込番号:17821138
1点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
社会人3年目で
アテンザセダン(赤)購入を考えてます。
セダンはやはり
もう少し上の年代なのかなぁとも
最近思うようになり
すごく悩んでます。
アテンザ購入について
何かアドバイスあれば
どんなことでもイイんでお願いします!
できればオーナーの方から
乗ってみてから感じたことなど
教えて頂きたいです!
よろしくお願いします。
書込番号:17704470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日は、アテンザ最高ですよ!私は、去年4月に納車され、現在16000`程乗っています。XDLパッケージです。あなたは、ガソリンが好みかもしれませんが、断然ディーゼルがオススメかと!車の好みには、年は関係ありませんよ!むしろ、アテンザが、あなたの乗りたい車の候補に上がった事大変嬉しくおもいます。
書込番号:17706586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
私もディーゼルの購入を考えてます!
因みに実燃費は
どれくらいでしょうか?
私は殆どが街乗りで
毎日通勤で往復50kmほど乗ります!
書込番号:17706737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アテンザXDLに乗ってます。
わたしも去年の3月に納車されてから、飽きてません、アテンザ本当素晴らしい車です。
燃費は通勤で、毎日50kmアップダウン多い土地柄で、だいたい15kmです
踏み込んで走っても燃費はさほど変化ないですよー
高速巡行だと20kmは走ります!
わたしのオススメグレードはXDL M/Tです
なぜかと言うと、XDはトルクあるので6速でも余裕で走れるからです!ギアを下げなくても走る
燃費を稼ぐなら、絶対M/Tです。
写真は拾いです笑
書込番号:17706874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20代でアテンザって羨ましいねぇ。俺なんて20代はカルディナだったよ。30代でやっとこれだけのデザインの車に乗れた! 20代でアテンザセダンは悪くないね。むしろこの車は若い人が乗る方が格好いいぞ。マークXとかならオジン車で20代、30代なら似合わないけど、アテンザならむしろクーペのような見た目だからイケてるぞ!
乗るならディーゼルがいいよ。たしかにゼロ発進からだと少しモッサリ感はあるけどスロコン付けてレベル5 (7まである)くらいにすると、まぁ、楽しいから! スロコン付けてなくても加速は凄くて自分では70キロくらいだと思ってても軽く100キロ出てるほどだし、しかもシフトダウンせずで加速していくから新幹線に乗ってるような感じに近いかな。コーナー曲がる時なんて「あ〜、こういう曲がり方もあるのかぁ」と感動するくらいだよ。少なくともこういう味付けは他の日本メーカーでは到達出来ない域だと思う。
書込番号:17707581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見た目若者がセダン乗る場合、いくらかドレスアップしないと親の車って思われるかもしれない。
アテンザなら営業車と思われることはまずなさそう。
とりあえずちょい車高下げてホイール変えよう。
書込番号:17707961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり、ディーゼルですよね!私の場合は、市街地ばかりなんで、実燃費は12、3ですね。前のきるまは、2、5リッターで、7位でしたから、断然お得かな?一日のそうこう50`程ですか。毎日、乗るのが楽しみですよ!通勤ま、苦痛ではありません。年甲斐もなくダウンサス入れてますが、感じがかなり変わりますよ、いっそうどっしり感が増した感じです。早く、アテンザ仲間に、入ろう!
書込番号:17708103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます!
凄く参考になりました。
実際、燃費は思ったほど
ディーゼルでも
良く無いんですね(笑)
確かにアテンザクラスのセダンなら
いい方かもしれませんが
ディーラーの方にはディーゼルなら
実燃費もカタログ通りと説明を受けていたので。。
書込番号:17708497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨日納車でオーナーの仲間入りしました。
XDのMTです。
300kmほど走りましたが、車内の燃費計は19.8kmとなっています。
田舎なので渋滞とかはほとんど無いです。
MT車の保有は初めてでまだ全然乗りこなせてないので、今後数値が伸びてくることを期待しています。
書込番号:17709436
2点

購入〜維持出来るだけの収入があれば、何も言う事はありません。
セダンの不人気が続いて久しいですが、セダンなら走りを楽しむ事も出来ますし、大人4人が快適に移動も出来ます。
フォーマルな外観も含め、オールマイティーな使い方が出来るのがセダンの美点。
兎に角自分の欲しいクルマに乗る。クルマ選びはもっとシンプルで良いと思いますよ。
書込番号:17709505
3点

MTへの憧れの気持ちは少しありますが
やはりずっとATでの運転なので
毎朝MTで通勤することを
考えると少し気が引けます。
後、気になるのは
オプションですね!
これだけは絶対
付けといた方がイイとかあれば
教えて下さい!
個人的には
あまり外観を変えるのは
好きではありません!
あと購入はXDセダン(赤)の
新古車でも十分かなとも
思ってます。
新車だと
どうしても高くつくので。。
書込番号:17711946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つの考え方として、買い物&遊びクルマならMT、通勤に使うのならATが宜しいかと思われます。
通勤なら、疲れた状態で乗る事が多いと思います。
そんな状態なら「クラッチ踏みたくねぇ〜。」となるのは目に見えています。
因みに日本のAT比率は97パーセント以上だとか。この事が端的に物語っていますね。
>オプションですね!
安全装備は極力選択しましょう。HIDはマストです。
書込番号:17712162
0点

XD Lパッケージならフルについてきます。
ホワイトレザーにして下さい!
赤にホワイトレザーは映えます!
あと、グリルの回りを照らすLEDかなー
ちょっと高いです。私はつけなかった笑
楽しい時期なんで悩んで下さい笑
では、、、
書込番号:17712358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!
まずはしっかり貯金して
自分が納得いく購入をしたいと思います!
書込番号:17712678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年の7月にセダンXDを購入しました。
アテンザは、見てのとおり従来のセダンとは一線を画すデザインのため、若い人が乗っても大丈夫だと思います。
燃費も軽油とガソリンとの単価差もあり、トータルの燃料費はハイブリッドに引けを取りませんし、単なるエコカーと違って高速を走れば圧倒的なトルクで余裕の走りを見せます。
ディーゼル特有のカラカラ音は耳に入りますが、ある程度のスピードになれば特に気になりません、是非試乗して実感して下さい。
決して後悔する事は無いと思います。
書込番号:17712804
1点

XD購入羨ましいです!!
私も早く欲しくなってしまいました!
やはり口コミの
影響力って大きいので
そう言って頂けると
真っ直ぐ購入まで
突き進めそうです!
書込番号:17712879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も20代です。XD Lパケのソウルレッドに乗ってます。
会社や親戚の人達からは「良いクルマ乗ってるね〜」 とか「カッコいいね若者向けで似合ってるよ!」など驚かれかれたり褒められたりします。
なので、20代には早過ぎるクルマではありませんよ。
むしろデザイン的に若者向けだと思います!(色によりますが)
お勧めは断然!レーダークルーズですね。
長距離運転した時の疲労度が全然違います!
やはり買って後悔しないのは、安全快適装備てんこ盛りのLパケATですね。
ちなみに私も金銭的に新古車を狙って買いました。
XDの価格でLパケのナビ付きが買えちゃうんですから、かなりお得だと思います。
書込番号:17714903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガミラスさんありがとうございます!
私もやはり
ソウルレッド狙いです!
新古車のXDLを300万ちょっとで
買えれば文句ないです!
ありますかねぇ??笑
レーダークルーズですね!
あまり詳しく無いですが
私は通勤距離が割と長いので
覚えておきます!!
書込番号:17714926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通勤なら、疲れた状態で乗る事が多いと思います。
そんな状態なら「クラッチ踏みたくねぇ〜。」となるのは目に見えています。
まだ20代で若いのだからそんな心配無用でしょう!
下手すりゃ10年後には2シーターのスポーツカーにしかMT車は設定されていないかもしれません。
ぜひMTを乗りましょう。
ちなみに車種は違いますが40代半ばの私もMT車に乗っています。
どんなに疲れていても「クラッチ踏みたくねぇ〜。」なんて思ったことはありません。
書込番号:17714960
3点

なんか歳が近いしスレ主さんと条件も似ていてびっくりです(笑)
ソウルレッドは人気色なので、試乗車上がりのが結構出まわっていますよ!
レーダークルーズ(MRCC)は高速や流れの良い下道で使える便利な装備です。
前の車を追尾して、加速・ブレーキを自動で制御してくれます。ドライバーはハンドル握ってるだけ!
それと、MTは相当な車好きor運転好きじゃないと後々後悔すると思います。
書込番号:17715122
2点

ナルホド!残り3パーセントが、疲れていようが渋滞にハマろうがお構いなしな人種の様です。
やせ我慢なのかドMなのかは不明ですが、ある意味尊敬に値しますね。
書込番号:17715230
1点

ガミラスさん!
結構出回ってますか!!
それは良かったです!
レーダークルーズ凄いですね(笑)
技術の進歩を感じます。
レザーシートは
やはり白がオススメなんですかね?
個人的に黒がイイかな思ってたんですけど
中古のXDLは白革シートばっかりです。
まぁ白もカッコいいんですけど
手入れが気になるんですよね。
書込番号:17715429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトレザーに乗っていますが、1〜2ヶ月に1度水拭きしてれば綺麗に保てています。
車内も明るいのでとても気に入っています♪
書込番号:17717628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社会人3年目でXD(MT)ソウルレッドを購入しました。現在3.5か月で6500qほど乗ってます。
購入の決め手は、ディーゼルMTで、トルク・燃費・スタイル・価格が良いといったところです。
私の場合、ATだとシフトタイミング等の制御面で必ず文句が出るので、自分でギアを選択できるMTにしました。
前車は100系ハイエースワゴン(ディーゼル AT 4WD)でしたので、ディーゼルノイズ・振動等々は全く気になりません。燃料費が半分になりました(笑)
【燃費】
渋滞の少ない国道を1日60q通勤しています。
通勤燃費は満タン法で19.3〜20.6q/Lです。概ね燃費計の-1km/Lってところですね。
満タンで1000qは走れるので、大変助かります。
私の場合、約350q毎にDPFのPM除去が入ります。
同じ会社でワゴンXDL(AT)と、アクセラXD(AT)の方が見えますが、こちらは2〜3km/Lほど悪いようです。
【オプション】
一回事故が回避できれば儲けもんと思い、メーカーオプションのセーフティパッケージを付けましたが、レーダークルーズ含め意外と使える機能が多く満足しています。
ディーラーオプションは、リアスポイラー、黄色フォグ、アクリルバイザー、足元イルミをつけました。
カーペットやナビは、価格や性能面で社外品に分がありましたので、別途購入しました。
【個人的に気にした点】
セダンXD(MT)サンルーフ無しは、車重が1.5t未満になるので、ATより重量税が1ランク下がります^^
向こう10年乗るとお考えでしたら、新車の選択が有りだと思います。
新古車は試乗車下がりが多いので、慣らしを気にされる場合、メリットは少ないかと。
ディーラーオプションは納車後でも購入できるので、後回しにして初期費用を抑えることも手ですよ。
良い買い物をしてください!!
書込番号:17771129
1点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/257物件)
-
アテンザセダン 20S ナビ TV バックモニターカメラ Bluetooth パドルシフト プッシュスタート スマートキー ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 19インチアルミホイール
- 支払総額
- 68.7万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜177万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
69〜294万円
-
128〜3313万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザセダン 20S ナビ TV バックモニターカメラ Bluetooth パドルシフト プッシュスタート スマートキー ETC クルーズコントロール アイドリングストップ 19インチアルミホイール
- 支払総額
- 68.7万円
- 車両価格
- 60.3万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 98.9万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 124.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 81.0万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 17.2万円