アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 42〜287 万円 (248物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
80 | 42 | 2021年1月27日 00:44 |
![]() |
213 | 22 | 2019年11月12日 23:19 |
![]() |
56 | 12 | 2019年11月10日 16:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年10月11日 12:44 |
![]() |
66 | 8 | 2019年7月2日 21:20 |
![]() |
48 | 20 | 2019年5月13日 04:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
こんにちはよよよんよです。
2012年製GJ2FPアテンザセダン(ディーゼル)に乗っています。
エンジンチェックランプがついてディーラーに持っていったらオイルが減っているとのことでした。
近日中にマツダセーフティーチェックを控えていたので
その場は継ぎ足して応急処置。チェックランプは消えました。
前回オイル交換してから約4700キロ。総走行距離は10万7千キロです。オイルは5000キロごと、オイルフィルターについては1万キロごとに交換しています。
チェックランプ点灯時はDPF再生中で、意図的に回転数を上げた走行をしていました。
普通に乗っていると1500から2000回転くらいでギアが変わりますが、マニュアルモードで2500から2900回転を維持している最中に点灯しました。
オイル漏れは無いです(ディーラーで見てくれました)。ディーゼルエンジンはオイルが増えていく話は聞いたことはあったのですが漏れてもないのに減るってことはあるのでしょうか?燃焼室に入って燃やしてしまってるのですかね?
説明が長くなってしまいましたが同じような現象に見舞われた方がもしいらっしゃれば原因、対策、修理にかかった費用など教えてほしいです。
個人的にすごく気に入っている車なので買い替えとかはしたくないです。
書込番号:23771330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よよよんよ〜さん
エンジンのシリンダーやピストンリング、バルブシール、タービンの回転軸やシール等によってオイル漏れが多くなってしまうのですが、オイル交換後に5000Km走行してエンジンチェックランプが点灯するぐらい漏れるという事は、オイルがかなり漏れている証拠だと思いますので、早めにディーラーに見てもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:23771361
2点

回答ありがとうございます。
走行距離が結構行ってるんでやはりガタが来てるんですかね…
9日にマツダセーフティチェックを受ける予定でその時に一緒に見てもらう予定です。
それまでは急発進や急停止などせず、エンジンに負荷のかからない運転を心がけますが…
続報があればまたここに報告いたします。
書込番号:23771423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バルブシールの劣化でオイル下がりが起きてると特に始動時に白煙が出たりしますね。
それもなくて、漏れてもなければ何もする必要ないと思われます。
書込番号:23771427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
オイル下がりですか…確かに有り得そうですね。
もちろんディーラーに見てもらってからにはなるんですが、補修費用が数万円で済んでくれることを祈るばかりです。
書込番号:23771459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
白煙については確認してませんでした。明日二人組で確認してみます。
書込番号:23771463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイル下がりは排気を見て判断するだけです。
なのでご自身で判断できると思います。
書込番号:23771466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
ユーチューブで動画を見てきました。
結構モクモク出てくるんですね。これなら一人でミラー見ればわかりそうです。確かめてみます。
書込番号:23771490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ〜、ごめんなさい
4700kmで警告灯でしたね、そこで1Lくらい追加?
その程度だとしたら目視で多分わからないな。
どっちにしろまだバルブシール交換するほどのことじゃないとも思うし。
書込番号:23771517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急に減った可能性もあるんで何とも言えないとこですが
書込番号:23771520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
返信ありがとうございます。
そうですねオイル交換してから約4700キロくらいでランプ点灯です。ディーラーでの応急処置分(継ぎ足したオイル)については聞いてませんでしたorz
いつもブレーキランプがちゃんと点灯するか、ミラーで壁に反射しているブレーキランプを見てから運転しているのですが、白煙については意識すらしてなかったのでいずれにしろ一度確認はしてみたいと思います。
ピストンの摩耗とかだと高く付きそうですね…エンジン載せ替えなきゃだめなんて言われたら泣きそうです。
書込番号:23771539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイル交換から何キロの走行距離ですか?
オイルの下限レベル警告は無いですよね?有りましたか?
油圧警告灯ですよね?
で、どれくらい減っていたのか?
オイル交換はディーラーですよね。
もとより少なかった?
想像ですが。
DPF再生中は油温も結構上がるので油圧が低下したのかも?
油圧下限の閾値ってなんぼなんでしょうね?
もう一つ回転を上げているのでブローバイガスにオイルミストで流れて行ったかもです。
ブローバイ系を外してオイルまみれならビンゴですね。
常時消費しているのなら量にもよりますがDPF再生が頻繁になりますよ。
オイル上がりならピストン系
オイル下がりならバルブシートでは無くステムですね。
書込番号:23771564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

www.amazon.co.jp/dp/B008BZEYT4
これ使っても効果ないですかね?
フォアビークルは中古車をよく買う自分はお世話になってるものなので試す価値はあると思います。
書込番号:23771566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ディーゼルですと吸気管負圧は大きくないのでオイル下がりの可能性は少ないでしょう。
漏れでないとすれば、オイル上がりの方が可能性は高いと思います。
マツダのディーゼルのオイルリングは欧州ガソリン車と2ピースなので、ガソリン用の3ピース
よりもオイル消費が多いのが一般的です。欧州車では2000Km/Lのオイル消費も正常範囲
なので、もう少し様子を見られては如何ですか。少なくとも5000Km/Lのオイル消費は正常
範囲です。
ご参考(このサイトにその様な情報が載っている訳ではありません)
https://www.riken.co.jp/pistonring/piston/oilring.html
書込番号:23771644
4点

>よよよんよ〜さん
加速時に白煙が出るようならオイル上がり、始動時に白煙が出るようであればオイル下がりですね。
軽傷なら、柊 朱音さんの提案されているようなもので回復できるかもしれませんが、気に入った車なら、原因を調べ、ちゃんと修理をした方がいいかもしれません。
私はオイル上がりで、車を買い替えました。
オイル交換から5000km走行で、2L減ってました。
オイル総量は2.7Lの車でした。
一人の場合、加速時の白煙を確認するのは大変ですが、
私は、夜ライトを照らしてくれる後続車がいる状況で、加速をした際にバックミラー越しに白煙が出るか確認してました。
まぁまぁ、白煙吹いてました・・・
書込番号:23771662
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
前回オイル交換時から約4700キロで警告灯が点灯です。
約8万5千キロの中古で買いましたが現在約10万7千キロ時点までオイル交換はすべてディーラーです。大体5000キロごとに交換してます。
減った量についてはディーラーで見てもらってしまい自分で見てない、かつ聞いてないのでわかりません。
ただ、最初に入れた量が少なかったってのは無いです。
前回交換してもらったあと自分で確認しましたが丁度ゲージ真ん中でしたので。
警告灯の部類は「マスター警告灯」(黄色い三角形の中にビックリマーク)でディスプレイには「車両システム点検」と出てた気がします。※ディスプレイの表示内容については記憶に自信がありません。
「オイル警告灯」「エンジン警告灯」は点灯していませんでした。これは確かです。
DPFの再生頻度は良いときは160キロに1度。悪いときは60キロで一度くらいですね。正直悪いですが、
フューエルワンを以前に2回連続で入れたことがあります。すでに使い切って普通の軽油になってますがなにか影響してますかね…
書込番号:23771685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます!
オイル添加剤ですか!燃料への添加剤は使ったことがあるのですが、オイルへの添加剤は使ったことがなかったのでディーラーに相談した上で検討してみます。
書込番号:23771695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じろう長さん
返信ありがとうございます。
個人的に車を動かすと燃料の違いによってガソリンエンジンはオイルが減る、ディーゼルエンジンはオイルが増える(薄まる)という認識を持っていました。
減ることもあるんですね。
次入れるときは多めにしてって頼もうかしら。もちろんゲージ内でという意味ですが。
書込番号:23771742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZXR400L3さん
返信ありがとうございます。
白煙については意識して見たことがなかったので貴重な情報ありがとうございます。
加速の白煙についてはディーラーに持っていく際に良い所で試して見たいと思います。
減った量について応急処置してもらったときにちゃんとディーラーに聞いてなかったのが悔やまれます(汗)
書込番号:23771758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よよよんよ〜さん
エンジンの内部やタービンからオイルが漏れている場合は、マフラーの出口の内側にオイルが付着しているかどうか手で触って確認するのが比較的簡単で確実ですよ。
書込番号:23771802
3点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル

続きなのねん?
https://s.kakaku.com/bbs/70100510145/SortID=21312733/Page=2/
書込番号:22835485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無償で新品のエンジンに交換ならめっちゃありがたいけどな。
書込番号:22835598 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

自分の兄弟も 10万ちょっとで ターボが壊れた
修理交換して25万の出費
マツダ買って大丈夫か? と 購入時言ったんだが
書込番号:22835625
18点

もうマツダは買いません。知ってれば買わないですよね。
書込番号:22835748 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22835793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 技術の日産!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22835904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこは謳い文句だけ…
書込番号:22835939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 買っちゃえ日産!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22835979
4点

機械なんで当たり外れありますし、壊れない物はありません。
現場の担当に文句を言うのは分かりますが、ネットにまで文句垂れるのは何だかな〜という感じですね。
書込番号:22835989 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ日産!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22835993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 13B載せ換え!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22836000
8点

うちのCX-7はディーゼルじゃないからか16万km。
まだ走れる(笑)
書込番号:22836101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンジン交換になった方は書き込みどうぞ
そして、その理由を書いていただけると幸いです。
書込番号:22836156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3年で破局、理由は性格の不一致。知っていれば結婚しなかったですよ。
書込番号:22836203 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>じゅりえ〜ったさん
CX-7のテールランプはどうしました?ストップランプがバルブのままだと内部で溶けて穴が開いてしまい交換しないと車検に通らない事例がありましたね。
私は左右テールユニットを交換してからLEDに交換してなんとかしのぎましたが対策品がないのが不思議でしたね。
書込番号:22836257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう買わないメーカの情報集めて何が楽しいの?
時間の無駄だろ。
書込番号:22836352
20点

マツダのディーゼルは10万キロ走れない…私だけ?
>あんただけ
書込番号:22836648 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は30万Km目指します!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22837826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` 私は13B待ちます!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22837997
5点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
セダンAWDを走行11万キロを突破しました。
代車で2WDを乗りましたが、思っていた以上に路面をグリップするフィーリングが全く違います。
タイヤ交換も2度行いましたが、前輪と後輪の磨耗の差が非常に少ないことに驚きました。
マツダのAWDはもう少し評価されても良いと思います。
AWDをお勧めします。
13点

評論家などが評価しても、スバルみたいにメーカーがAWD性能を全面に出してアピールしないと、一般庶民は気が付かないのでは。
書込番号:22050978
10点

十分高い評価されてる印象ですが…
>AWD性能についてもっと評価して欲しい
誰にでしょう?
書込番号:22051136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北海道などのレンタカー会社にいっぱい置いていただけるといいんでしょうね
今まで数度冬季に行きましたけど
トヨタとスバルとホンダだけかな
次回外車どうですか?ってレンタカー会社からセールスはあったけどね
気になるメーカーだけど
ご縁がなくてね(試乗は除く)
書込番号:22051205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FRの利点が何処にあるか、一番は重量配分のようです。
AWDはFFより50:50に近い配分になりそうです、後輪が駆動される事以上に効果的かもしれません。
欠点もあると感じますが、一部の性能だけではなく機関性能、車体性能、安全性など、全体的にもう少し高く評価されて良いメーカーという気はします。
知人の話しでは最近のトヨタ車にもマツダに似た技術が使われているそうです。
大切にされてください。
書込番号:22052102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 御意ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22064065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` うぃっす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22064069
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は評価してます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22582547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` AWDて何?
⊂)
|/
|
書込番号:22582694
1点

>Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
おはようございます、
>マツダのAWDはもう少し評価されても良いと思います。
誰にって、多くの人に、ですよね。
私も同じ様に思います。
AWD も 通常はほぼ FF 状態だという話ですが、乗り比べると意外と印象が違いますね。
Mazda3 以降はさらに進化しているという報道なので、次の買い替えの時は悩むと思います。
書込番号:22582960
2点

私は2006年から6年間、スバルB4 2.0GT SpecBに、2012年から7年間CX-5 XD AWDに乗りました。
寄る年波でサーキット走行などはしませんし、もっぱら燃費優先のコンフォートな走行をしています。
でB4とCX-5の雪上性能の違いはあったかといわれると、ほとんど(いや、全く)ありません。
両車とも突然雪が降ろうが、突然アイスバーンに突っ込もうが、大雪の中を走ろうが、全く問題ありませんでした。
というか、B4もCX-5も大変よくできたAWDで、乾燥路と雪道のハンドル・フィーリングはほとんど変わりません。
もちろんスピードを抑えたり、急な操作を避けるといったことは必要ですが、車の挙動の変化は、ほとんど感じられません。
雪道でも滑らないのかというと、滑ります、当然。
路面に残った雪や、急に現れたアイスバーンで車の挙動があまり変わらないのは、運転していて安心できます。
私は現在2018年型のアテンザXD AWDに乗っていますが、上に書いたような経験があるからです。
もう一つ申し上げたいのは、アテンザはスポーツ走行をするための車ではありません。
Webレスポンスで桂伸一氏がアテンザをスポーツセダンなどと評していますが、誤解を招く表現です。
マツダはアテンザをスポーツ4駆と言っていませんし、そのように運転をするべきではありません。
なぜなら、マツダのAWDの後輪は0-50の動力配分であり、基本的な挙動はFFです。
ただ、滑りやすい路面において、アテンザを運転している運転手が、いつもの通りの運転をし続けることができることに重点を置いて開発されたものです。
この意味において、マツダのAWDは大変優れています。
マツダのオンデマンドAWDをナンチャッテ4駆とバカにするなかれです。
書込番号:23028975
5点

>基本的な挙動はFFです。
マツダは最初そのようにアナウンスしていました(その後,乾燥路でも後輪にトルク配分と言っていました)が,実際はそうでもないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22051731/#22055280
>トルクプロでAWDの値を見てるとほぼFFで走ってないんですよね。運転中さすがに画面凝視出来ないですがドライ路面でも必ずリアに駆動をかけてます。
タイムラグを防ぐためだけではない様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=22051731/#22055494
因みにFFベースの(アクティブ)トルクスプリット方式は,原理的に前後100:0〜50:50のトルク配分になりますよ。
書込番号:23038803
2点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
5年程度使用したアテンザのトランク部分の板金が経年劣化により割れてきました。。。
しかもディーラーに確認した所、板金の保証は3年となるため、有償修理となるそうです。
事故歴無し、定期メンテナンスを受けていたにも関わらず。。。ショックです。。。
もうマツダに乗ることはないでしょう。ディーラーの対応も含め、残念です。
11点

板金? 塗装じゃないんでしょうか?
>もうマツダに乗ることはないでしょう。ディーラーの対応も含め、残念です。
このフレーズ、何処かで使っていませんか?よく見かけますよ。
書込番号:22771233
18点

>。りゅう。さん
ヒンジって事かな?
画像程度ならエッジはどうしても塗装が薄くなるので仕方ないと思う
気になったのでタッチアップ購入したけど結局放置したまま3年過ぎました
保証で交換出来たとしても
建て付けに不具合出そうだから保証修理なんて考えないし
コレより広がる様なら自分でシコシコ直してもいいかなって考えてます。
主なら交換要求するのかな?
書込番号:22771503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「トランク部分の板金が経年劣化により割れてきました」というのは、板金とは?割れるとは?状態が分からない人が多いのではないでしょうか?
写真アップするともう少しレスがつくかもしれません。
書込番号:22771675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>Hirame202さん
主出て来ませんね‥
板金ではなく、いたガネって意味合いなのかと思いレスしました
錆びが進行して塗装がヒビ割れたって解釈ですが
>。りゅう。さん
補足お願いします。
書込番号:22771716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒンジ?ヒンジ脇の板金?辺りでしょうか。
ちなみにスバルR2のボンネットのヒンジ割れは持病のようでした。
書込番号:22771883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランクの補修でパテ盛り多量…
それが割れてきた?
書込番号:22772139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
主の様な繊細な方は、事故と修理に区別はないと思うので
パテ盛りは無いと思います。
洗車の際半年に一度ぐらいは内側の掃除もするので画像程度なのかも知れませんが
何もせず放置してたら鯖ももっと進行するかも知れませんね
保証に関しては、ドアが開き辛いとか
何度油を挿してもギコギコ音がするなら交換して貰いますがこの手の鯖はどのメーカーも大差無いと思いますがいかがなものでしょう?
書込番号:22772386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像UPしろと書き込んだだけで削除されてるけど・・・不都合あったのかな(笑)
書込番号:22773248
17点



自動車 > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル
30プリウスに9年乗っておりましたが、23万q走行し、昨年他界した父のC25セレナ4WDがありましたので、過走行で万が一、故障する前にと思い立ち、先月、売却致しました。
当方の住まいが豪雪地と、仕事で高速を長距離走行する機会も多いので、アテンザセダンXD L package AWD 6ATを検討中です。
最後のマイチェン?で、登場から年数も経過して熟成も進んで安心出来るかと思い、試乗もしてみて、現物のデザインや質感、後席の広さも、まずまずの印象でした。
先日、妻にも試乗して貰い、自分は後席に座ってみたのですが、印象としては、マイナー直後のロットだからか、スタッドレスタイヤの割には、足回りが、思っていたよりバタバタする様な感じがしました。
図らずも、マイチェン直後、何かの試乗記で、早々に、開発スタッフが、ショックアブソーバーの仕様変更を、上層部へ申請中という記事を読んだ記憶があり、現行車両はどうなっているのか気になります。
試乗記も、マイナー直後こそ目にする機会が多くありましたが、時間も経過しておりますし、他の車種では、間髪置かずに、アップルCarPlayの追加や搭載エンジンの変更等、予告無く、ちょくちょく改良を加えて来る体制の様ですので、購入後に仕様変更なんてパターンは、避けたいのが本音です。
また、今回はリースの予定ですが、総額で470万は、恥ずかしながら、私にとっては、高額車の部類に入るので、車選びに後悔はしたくありません。
ボディカラーも、ソウルレッドクリスタルメタリックか、チタニウムフラッシュマイカのどちらかで迷ってます。何方も、太陽光の下で妻と確認してみましたが、益々迷宮に入り込んでます。
何かしら、アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:22474791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスするとしたら…
アドバイスして欲しい項目を箇条書きにして。
何を求めてるのか分からんち。
書込番号:22474899 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どうも。
乗り潰し派かと思いますので、ボディーカラーは塗装の劣化というか、焼けが起こりにくい白系若しくは汚れの目立ちにくいシルバーが良いのではないでしょうか、
ソウルレッドは止めておいた方が宜しいかと
エンジン・足回りに関してですが、マイナーチェンジを気にしていたらいつまで経っても購入できないよ
欲しいと思った時が買い時
割り切る事だね。
それよりスノータイヤの心配をした方がいいんじゃないですか、
書込番号:22474931
7点

>イソノツナオさん
@次期モデルが発表されて完全な末期モデルになってからリースされてはどうでしょうか?(新型出るのに現行モデル買えないとか言うならいつまでも買えません)
A内容を拝見すると、根本的に他社の車が良いのではないでしょうか?不具合も含め何かあったとき、きっと後悔しますよ?
書込番号:22475129 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り心地はサスではなくタイヤサイズが原因ではないでしょうか
225/45R19ですから
17インチを選んでも
225/55R17でこれでも55扁平で乗り心地は良くはないです
ちなみにベンツのC300Dは
205/60ZR16が選べます
ベンツはアウトバーンを走る前提でこれですから
日本の速度制限で45扁平なんて必要ないですよ
ベンツはFRなので前後の重量配分がいいですしエンジンブレーキがリアに効くので安定します
アテンザはFFベースでフロントヘビー、ディーゼルなので前後のバランスは良くないです
ディーゼルなのにエンブレが効かない理由は前輪にエンブレが効くと更に後ろが軽くなるからでは
後ろは軽いけどバネ下のタイヤ・ホイールが重くてバタバタ感が出てしまうのだと思います
17インチを選んで減った時、タイヤ交換でコンフォート系のミシュランかコンチネンタルに交換したらそこそこの乗り心地にはなるような
もしホイールはそのままで60扁平が選べるようならもっといいですけど
外径は102.4%なので保安基準は大丈夫かと
書込番号:22475138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そろそろ次のモデルの話も出てきていますし、現行モデルでの、あるかないか分からないマイナーチェンジ待ってたら、買うタイミングなくすのではと思います。470万はかなり高額と思います。それだけ予算があるなら、輸入車含め選択肢はいくらでもあると思います。アテンザ以外に必要な条件の車でバタつきが気にならないのを探すのが後悔なくていいと思います。
そうではなく、デザインでアテンザがよくて選ぶなら、バタつきは許容しましょう。
それにしても470万は高いですね。値引後の価格と思いますので、かなりオプションつけられているのでしょうか。
書込番号:22475180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イソノツナオさん
そもそもなのですが、リースという事はスカイプランを利用されるのかな?と思いますが、仕事で高速を長距離乗られる機会も多いとの事。
走行距離の方で損されませんか?大丈夫でしょうか?
書込番号:22475843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イソノツナオさん
昨年9月にアテンザワゴンのディーゼル四駆を購入したものです。
購入に至る思考遍歴をみんカラに投稿していますので、お暇な時にご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3031923/blog/p5/
本題とそれますが、昨年新車購入に際し、試乗した車でもっとも乗り心地がいいと思ったのはパサートバリアント(FF)でした。
乗り心地は人それぞれ好みがあるので参考になるかどうかはわかりませんが、機会があればどうぞ。
書込番号:22476223
2点

>マジ…オワタさん
>痛風友の会さん
>watagucciさん
>アークトゥルスさん
>Hirame202さん
皆様、拙い文より思いを汲み取って頂き、ありがとうございます。
金額やボディカラー、タイヤの件や購入のタイミング等、参考になりました。
今乗ってる車も、7月迄車検も残っておりますので、決算期のフレーズに浮き足立つ事無く、塾考してみます。
書込番号:22477283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未知案内さん
ご意見賜りまして、ありがとうございます。
一昨年、個人事業主より法人成り致しまして、この度のリースの件も、税理士からのアドバイスを元に検討しております。
因みに、リース会社はスカイリースでは無く、マツダリースと、取引のある地銀のリースです。
一昨年迄は、平均すると月に3000qのペースで使用しておりましたが、父の他界で環境も変わり、現在では、一度の走行距離こそ長距離が多いのですが、総じて月に1500q前後に落ち着きました。
書込番号:22477321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宿屋の番頭さん
貴重なレポート、ありがとうございます。
興味深く拝見させて頂きました。
もう少し考慮してみます。
書込番号:22477330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

29年式中期乗ってますが、クラウンロイヤルからの乗り換えで硬いなとは思いましたが不快なものではありませんでした。慣れました。
Gベタも進化してる様ですし、夜間歩行者対応になりましたし。
マシングレーはカッコいいですね。
書込番号:22659834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテっちさん
はじめまして。
貴重な体験談、ありがとうございます。
結局、リースを利用して、3月末に登録、4月中旬に納車となりました。
登録直後、無責任な事に、担当営業が辞めてしまい、個人的には、かなり憤慨しております。
フラッグシップと強調していた割には、付属品の手配を忘れていたり、ETCのセットアップが抜けていたりと、販社側の不手際が酷いです。
初めてのマツダ車で不安でしたが、知人からの紹介だったので、安心しておりました。しかし、正直、トヨタや日産ではこのような落ち度を体験したことが無かったので、テンション下がります。
デザインや乗り心地等、車自体には満足しておりましたが、先週、1000q点検を受けたにもかかわらず、ライトを点けても画面は明るいままで眩しいし(今迄は夜間画面に切り替わってました)、先程帰宅途中に、突然、マツコネ画面が真っ黒になり、ナビはおろか、バックモニターも映りません。
7年越しの熟成モデルと安心しておりましたが、これがマツダ車なのかと、リース期間残り58ヶ月が思いやられます。
書込番号:22660308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イソノツナオさん
>ライトを点けても画面は明るいままで眩しいし
>突然、マツコネ画面が真っ黒になり、ナビはおろか、バックモニターも映りません。
マツコネが操作できる様なら、マツダコネクトの設定の中から工場リセットができるので、それを一度試してみてください。
故障というより、販社が何か変なことをやったんじゃないかと思います。
書込番号:22660469
3点

>aquablauさん
ご教示ありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
書込番号:22660621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBに何かさしてますか?
担当者の対応の件は残念ではありますが
相当気の利かない人だったんだと思いますよ。
今の担当さんがいい人であればいいですね。
トヨタのシートよりもマツダのシートの方が腰にもいいので
疲れにくいし腰痛にもなりにくいと思います(笑)
僕はマツダに変えてぎっくり腰にならなくなりました(笑)
書込番号:22660728
2点

>canna7さん
USBにはライト二ングケーブルを差してあります。
先程エンジン掛けてみましたら、マツコネは正常に立ち上がりました。帰宅してネットで調べてみましたら、再起動の方法が多数書き込みしてあり、自分だけじゃない事に、安堵?致しました。
点灯時の画面は、リセットしてみましたが変化なく、これからディーラーに行ってみます。
書込番号:22661664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど
僕は不具合が起きたことないですが
たまにバグったりするみたいですね
マツコネのアップデートができるようでしたらディーラーに訪ねて行ってみてください。
ディーラーの担当というと
僕はトヨペット店ではいい思いはなく
2年おきに担当が変わって、なんだかなぁという思いはありました。
今の所次もマツダ車を買おうと思っているのでどうでもいいことですが。
書込番号:22661695
1点

>canna7さん
左様でございましたか。
私自身、今から20年以上前になりますが、日産で営業をしていた時期がありまして、3年経過して、そこそこお客様も付きだした頃、急に家業の都合で辞めざるをえなくなり、お客様に挨拶回りと後任の引き継ぎをした事がありました。最後の日には、餞別持参で訪ねていらして下さったお客様も複数いて、嬉しくもあり、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そんな経験もあって、前任者には、自分も良いお客さんの1人で在りたいと思っていただけに、身勝手ながら、裏切られた感を抱いてしまいました。
幸い、マツダの後任の方は、今のところ?良さそうな感じですので、長く付き合えればと思っております。
書込番号:22661799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イソノツナオさん
>帰宅してネットで調べてみましたら、再起動の方法が多数書き込みしてあり、自分だけじゃない事に、安堵?致しました。
再起動ではなくて、設定>システム>工場出荷状態にリセット、を選んで初期状態に一度戻してみてください。
設定した項目や、登録した住所や履歴などが全部初期状態に戻りますが、不具合が起きなくなるかもしれません。
書込番号:22662535
3点

>aquablauさん
ご教示ありがとうございます。
昨日、ディーラーに行って、その際の状況を伝えますと、"たまにあるんですよねぇ"と、苦笑されていました。
時間みて、トライしてみます。
書込番号:22662829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アテンザセダンの中古車 (全3モデル/257物件)
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
19〜211万円
-
15〜163万円
-
34〜513万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
-
67〜294万円
-
114〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
アテンザセダン XD 禁煙車 バックカメラ 純正HDDナビ ETC オートクルーズコントロール Bluetooth対応 フルセグTV ディスチャージヘッドライト MTモード付シフト
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 144.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 98.5万円
- 諸費用
- 6.1万円