マツダ アテンザワゴン のクチコミ掲示板

アテンザワゴン

<
>
マツダ アテンザワゴン 2012年モデル 新車画像
  • アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア1 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • インテリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア2 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア3 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア4 - アテンザワゴン 2012年モデル
  • エクステリア5 - アテンザワゴン 2012年モデル
このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アテンザワゴン

アテンザワゴン のクチコミ掲示板

(3329件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アテンザワゴン 2012年モデル 2023件 新規書き込み 新規書き込み
アテンザワゴン(モデル指定なし) 1306件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ143

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

アテンザ 2013年式 XDLに乗っています。
75千キロを超えたあたりで、エンジン油圧異常の警告メッセージが出ました。
エンジンオイルの粘度低下で油圧が上がらない事が原因とのことでした。
オイル交換は、ディラーでオイル5,000` エレメント10,000`毎に交換していたのですが、上記の症状が出てしまいました。
販売店に聞いたところ、あまり聞かない事例との事でしたので、皆様に同様の症状をご経験された方がいらっしゃらないか、
質問させて頂きます。
ご経験された方がいらっしゃいましたら、その時の体験談を聞かせてください。

書込番号:19876912

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/15 13:16(1年以上前)

プレッシャースイッチの故障では?
最近の車に付いてるかは解りませんが。
現在は消えてますか?
オイル交換で、消えたのかな?

書込番号:19877076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/15 16:12(1年以上前)

オイル交換だけでは、ダメでした。
結構、色々な部品を交換してもらいました。
自分的には、ガスケットの部品劣化の原因が、気になります。自然劣化?ガスケットの品質が悪かった?(外れ部品)?そもそもの構造か設計上の問題?

今回の対応
プレッシャーSWに原因がありました。
プレッシャーSWがON状態で固着
ストレーナーの汚れで、プレッシャーSW不安定になった。
ガスケットの部品劣化で、オイルが回ってはダメな部分にオイルが回った。
今回の対策
オイルパン外して、ストレーナー清掃
ガスケット交換
インシュレータ交換
インジェクター交換
その他関連部分交換

修理後は、今のところ、機嫌良く走っています。

書込番号:19877445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/15 20:40(1年以上前)

>aw9544さん
距離が、75000`との事ですので、ガスケットの劣化は否めないですね。
高速に良く乗ったりしますか?
オイルが、高温化するとやはり劣化が早まりますので、どのメーカーの車でも、出てしまう症状ですかね。 現在は治っているとの事で、よかったですね。

書込番号:19878151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/15 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
高速は、通勤で、毎日40キロ位 乗ってます。
走行速度は、100〜110キロ位です。
私の乗り方だと 今後、ガスケットは、5万キロ位で事前交換も検討必要ですね。今回は、延長保証に入ってたので無償でしたが、30万円コースだった様です。

書込番号:19878296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/06 16:16(1年以上前)

6月5日に同じ症状が出ました。

2012年12月登録、69000キロ。
新型なのである程度の故障は承知で購入、様々なリコール&サービスキャンペーンを経験。
とどめの鉄粉リコールがありもう何が起きても驚きません。

本日、ディーラーの方が引き取りに来ました。

5日は、エンジン油圧異常とシステム点検の表示、そして、!マーク、エンジンマークが点灯しメーターまわりが賑やかに。
夜にエンジンをかけるとシステム点検とエンジンマーク。
6日は、普通の表示に戻ってました。

オイル交換から2千キロ走行、オイル漏れ無し量も減っていません(増えすぎも無し)。

どうなる事やら?

書込番号:19934203

ナイスクチコミ!6


スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/09 00:25(1年以上前)

実は、再入院中です。突然、スピードが出なくなって、レッカーでディラーに運びました。
原因は、排圧センサーの故障とのことで、排圧センサー交換したら復旧と報告ありました。排圧センサーが壊れた理由は不明です。今、調査をしてもらっています。センサーが外れだったのか、排圧センサーを壊す要因があるのか 壊す要因があるのであれば、要因を潰しておかないと再発するので修理上がりを待ってます。

書込番号:19940994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/07 04:53(1年以上前)

2013年2月登録150000km高速を走行中エンジンシステムチェック警告灯が点灯、ディーラーが履歴消去「様子を見て」その後1か月間に二度点灯オイルパンにスラッジがありオイルの酢トレーナーに詰まり、オイル圧が不足したためとのことでした。
オイルパン、ストレーナー清掃、しかし、エンジンターボとも交換となりました。
走行はかなりですが。ディーゼルエンジンの耐久性を信頼して直前には、足回り交換、エンジンマウント、ミッションマウント交換を実施済みそれなりにお金をかけた後なのでエンジン交換して乗り続けるか思案中。

書込番号:20546200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/29 20:24(1年以上前)

ども 6年使用 125000km 走行で 今まで何度となく 異常が出てましたが
根本的 問題は解決されていなかった模様で

エンジン油圧異常 高圧 低圧 共にかなり低くて 走行自体出来なくなりました
点検 整備は 完璧にディーラーにやってもらってです。

このエンジンは 高圧縮だったと思います そのため エンジン内部の摩耗が多いのだと思います
フィルターなどのせいにしてますが 金属片が多く出過ぎる仕組みが原因だと思います



書込番号:21787248

ナイスクチコミ!4


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/30 23:48(1年以上前)

その後 年数 走行距離とも 保障切れで どうなることかと思いましたが
エンジン丸ごと 無償交換してくれました、 多分 平成29年のリコール内容に 該当したみたいです。

私は CX−5 初期型発売前予約購入ですから 一番長く乗って来たわけですが 全ての異常に
無償修理してくれてます。

書込番号:21790545

ナイスクチコミ!11


スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/01 07:24(1年以上前)

良かったですね。
私も申し入れましたが、エンジン交換はしてもらえませんでした。

書込番号:21790924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/02 23:37(1年以上前)

>aw9544さん
症状が出るのが 早かったですね
平成29年の2月ごろ リコールが出てますが その内容に 該当する事例だと思います
ポンプ交換などでおさまっているなら良いですが 次に同じ症状が出た場合は
エンジン交換になると思いますが マツダも 何台も交換できないとなるかもしれませんから
延長保証に入っておられるなら 7年まで延長したほうが良いと思います。

思うのですが これから この事例が どのくらいの割合で 出てくるのか
それに合わせて マツダは どういう対応するのか 心配してます、
マツダでもクリーンディーゼルエンジンの耐久試験をしているでしょうから
問題ないはずなんですが 実際の走行での 耐久性が 出るのはこれからですからね
私も ディーゼルだから20万キロくらい行けると思ってたんですが 困っています。

書込番号:21795364

ナイスクチコミ!4


スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/03 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。
延長保証入ってますが、132,000キロなんで、もうすぐ、切れそうです。
私もディーゼルエンジンの耐久性を期待して買いました。

書込番号:21795726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/03 22:33(1年以上前)

>aw9544さん
私は延長保証は切れてましたが リコール対象と認めてくれましたので
無償になりました。

ディーラーで オイル フィルター 交換していて その症状が出ているのですから
リコール対象でないと言われても 困りますよね
リコール対象なら 保障が切れていても 無償で修理してくれます。、

私は今後 保障の長い会社の車を買うことにしようと決めました
高価な割に 命が短い車は 困りものです。

書込番号:21797888

ナイスクチコミ!6


m太さん
クチコミ投稿数:25件

2018/05/30 21:21(1年以上前)

2013年車、7月車検の66000km走行。先日ターボチャジャーのリコールで持ち込み、ついでにオイル交換も。その後、遠出して50kmほど走行中にスレ主さん同様の『エンジン油圧異常警告』。オイル点検するもちゃんと入っている。そこで即座にディーラー担当へ連絡後、騙しだまし走行して修理に持ち込むと、『少し長くお預かりすることになります。』と、なんとなく訳あり風な対応に、疑心暗鬼。それでもターボ交換の影響と思いこみもあり、『整備ミス・・・・』を問いかけると、原因を調査中の一点張り。疑心暗鬼が払しょくできないので、当サイトを覗くと、同じ状況のスレ主さんが居て俄然頑張る気になりました。考えると、代車で借りたCX−5、すごく加速が良いのです。運転おんちのカミさんですら、『アラッこの車軽いわね・・・・』ってな感じ。それを、担当に話すと『そうですかと気のない返事』催促するもかれこれ1週間になるのに出来上がりは『来月(6月)になります。ご迷惑をお掛け致します。原因が分からない』の一点張り。スレ主さんの状況と同様の症状に、『そういうことか』と見ように納得。
1週間以上の入院だからもしやエンジン交換かも?。それにしても改善されていなければ同じ症状が出ることになるので、その辺の確認が大切と感じています。

書込番号:21862690

ナイスクチコミ!4


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/31 08:09(1年以上前)

アテンザの方だったんですね。

>cx-5
>あーアレダメです。
>エンジン、ターボ交換してもまたオイルがすぐに規定量超えます。
>3000キロで上限値超え X印付近まできます。

>代車のcx-5はどの年式ですか?
>異常が起きてディーラーに出す前にオイル量確認されました?
>異変が起きたら確認できるところはみておいた方が良いです。

書込番号:21863479

ナイスクチコミ!2


スレ主 aw9544さん
クチコミ投稿数:8件

2018/06/01 06:43(1年以上前)

私も車 3週間程度預けました。引取り時に、車から取り出せるデータ全部見せてもらいました。規格範囲に対してどの辺りになっているのか 説明して頂きました。この様な時は、性格にもよりますが、お互い納得するまで話をするのが一番だと思います。

書込番号:21865678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダスピードに似合う色

2016/05/04 17:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

スレ主 516kさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。アテンザワゴンの購入を考えています。
マツダスピードのエアロを付けようと思うのですが、ボディーカラーを迷っています。
自分ではチタニウムフラッシュかブルーリフレックスが希望です。
この2色はマツダスピードのエアロが似合うのでしょうか?
付けている方や見たことのある方、教えてください。

書込番号:19845417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/05/04 17:57(1年以上前)

エアロなんて何色だろうと似合うよ。
・・・って思いましたが、

マツスピのエアロって、
黒リップや黒スカートなんですかね?

似合うかどうかは個人の好みですが、
この手のレーシーな黒エアロは、
ボディー色が、赤、白、黒、グレー(シルバー)のイメージが強いですね。
レース車両のイメージがあるからかなぁ。

言われてみると悩みどころかも知れません。
ごめん。アドバイスは無理みたいです。


書込番号:19845552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 516kさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/04 19:44(1年以上前)

ぽんぽん船さん、難しい質問すみません。
でも、返信してくれただけで、感謝です。ありがとうございます。

書込番号:19845858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/04 21:51(1年以上前)

あまり目立ちませんけどね。

ボクは魂赤色にマツスピエアロ付けてますが、似合っていると思います(自己満足でもありますが)。
自分が好きな色に付けるのなら、どの色でも好きになれると思いますよ。

書込番号:19846308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 516kさん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/04 23:54(1年以上前)

最強の5番さん、写真まで載せていただきありがとう。
赤はかっこいいですよね。
よく似合うと思います。

自分も赤にしようと思っていたのですが、どうしてもうちの者が・・・・・
チタニウムフラッシュかブルーリフレックスと言うので、

この2色だったらエアロつけてOKとのお許しがでたので、
赤みたいに似合うのか心配になって・・・・

書込番号:19846716

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この車について!

2016/04/15 10:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:54件

アンザワゴンの購入を考えております!
今度、試乗する予定です。
ぜひ、オーナー様からこの車の良い点や悪い点などあれば、情報収集したいと思って書き込みしました!

ちなみにグレードなどは決めてませんが、ディーゼルの2WDの予定です。
購入金額なども教え頂けたら、交渉時の参考になります!

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19789832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/15 12:49(1年以上前)

オーナーではないですが、同じSKYACTIV-D 2.2なので、主にエンジン回りについてコメント致します。

<長所>
・とにかくトルクフルで、上り坂や加速時にキックダウンがあまり必要ありません。ロングドライブで疲れにくいです。このフィーリングに魅力を感じて購入する人が多いようです。
・高速などの巡航時の燃費がよいです。

<短所>
・約200q毎のDPF再生時に燃費とフィーリングが悪化します。
・ディーゼルなので、ガソリン車とは異なる音や振動があります。
・オイル管理がガソリン車よりもシビアです。
・街乗りでは、ハイブリッドに比べ燃費が伸びません。
・エンジンが重いので、ややフロントヘビーな感じがあります。

箇条書きにすると短所の方が目立ってしまいましたが、それほど重大なものではないので、エンジンについてはキャラクターが気に入るかどうかだと思います。

書込番号:19790053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件

2016/04/16 23:52(1年以上前)

>こじのすけさん
ありがとうございますm(_ _)m
良い点、悪い点を参考にしながら試乗してみたいと思います!

書込番号:19794451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度4

2016/04/19 21:21(1年以上前)

こんにちは 2.2 L―パケ乗りです

エンジンは こじのすけさんの言われる通りです

車副は レクサスLSより35_ヴェルファイヤーより10_狭く クラウンより40_広いです

インテリアはシンプルで派手さはないですが 使い勝手は良いです
シートは程好いホールド感と固さで疲れ難いです

足回りは 最初は硬いですが 5000`辺りから馴染んで良い感じになります

値引きは 車体からは渋いので オプションから攻めたら良いと思います

乱文で参考になるかわかりませんが(^^;

書込番号:19802236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 22:17(1年以上前)

国内では車体がデカすぎですね。そこが大きなネック。
企業規模からすれば外国の販売に注力しなければならないので仕方がないのですが。。。。。

魅力ある車になるには国内での販売を一番に考えた車体サイズになったらですね。

書込番号:19960007

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/16 20:22(1年以上前)

>アドプリンさん
私には丁度良いサイズです 幅は1840でも良いが長さはもっと長くしてもらいたいぐらい

定番のサイズの問題は相当ピンボケですね

書込番号:19962123

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SBSブレーキについて質問

2016/03/04 19:26(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:15件

私、前期アテンザXDに乗っています。
サービス点検でミリ波レーダーの改良プログラムを書き換えてもらって(それが原因かはわかりませんが)、翌週の月曜日朝、通勤途中で45q位で前走車30〜40mの距離を取って走行。(片側1車線の県道)。前走車が横断待ちの小学生(私も視認)を確認して車間が多少つまり、私も視認した際にアクセルからブレーキに足を置くか置かないかのその時、「SBSブレーキが始動しました・・・。」というオレンジ色の警告灯が表示されました。車間25〜30m、車速は30q台後半と思います。その制動がタイヤが「ギュっ」と鳴る勢いで、背中が前のめり。後方に車がいなくて良かったと感じたぐらいの制動です。制動は0.5秒位。20q以下に落ちたような・・・・
今、販売店での点検で1週間になろうとしていますが、制動ログは残っているけど再現しないのでもう少し預からせてくれとの事。
アテンザのクルーズコントロール車に乗っておられる方で同様の症状ないですか??

書込番号:19656868

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/05/02 07:30(1年以上前)

SBSブレーキについて質問をした者です。前述のミリ波レーダー異常制動点検で2週間デーラーに預けました。異常制動は確認出来なかった。との回答。走行距離計を見ると点検で約50q走っているのを確認できました。あれから約2か月が経ち4000km走っていますが異常制動はありません。あの時は小さな飛び石でも検出したのですかねぇー? この記事を見て不安になられた方いたら申し訳ないと思い追記しました。

書込番号:19837846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/03 00:08(1年以上前)

私も同じ様な経験があります。
1cmくらい上に浮き上がっていたマンホールに反応したらしくて。その時は何が起きたのかパニックになりました。怖かったです、、、
その後、自動ブレーキシステムは作動しないよう設定しました。まあ所詮センサーなんてそんなもんだろうと今は割り切ってます。

書込番号:19840220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

皆様は大丈夫ですか?4

2016/01/16 06:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度3

MC後の25S LPackageですが納車から10ヶ月程が経過しましたが、ALH動作不良のためヘッドライトユニット交換にはじまりミリ波レーザー(エンブレム)、フロントカメラの交換。
これでALHが正常になれば良いのですがね・・・。
今のところはリコールも出ていないみたいですが自分の車だけの話なんですかね?
皆様は大丈夫ですか?

書込番号:19495266

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/16 13:18(1年以上前)

 XD-L4WDですが,7ヶ月目のころALHの不具合でヘッドライトユニットを交換しました。不具合を言ったらあっさり交換になったので,沢山の例があるのでしょうね。理由というか原因というか,聞いていないので分かりませんが初期不良かなんかでしょうね。私はそのことに何の不満も不安もありません。ALHを使わなければ普通のライトとして機能するので,リコールの対象ではないのかもしれませんね。よくわかりませんが...

 交換後3ヶ月ほどですが,むしろ前より賢くなったみたいで,ハイビームになることが増えた気がします。もちろん先行車のリアウィンドウをを照らしたり,パッシングを受けるということはありません。

 レーダーやカメラの交換は経験していません。


書込番号:19496117

ナイスクチコミ!9


potikunさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/16 15:40(1年以上前)

MC後XD LPackageセダンです。

1か月前くらいに、
LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。

ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、正常に動作するようになりました。
今のところはほぼ問題なく使えています。

私の場合、誤作動は、
前走車のボディカラーがホワイト系で、
車間距離30〜40mの場合、
前走車を認識できず上向きになることがたびたび。

書込番号:19496436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度3

2016/01/16 16:07(1年以上前)

Tomotomo-Papa さん
ALHは確かに交換後は作動が良くなりますね。自分は雪国なよですがデーラーなよると寒い地方が作動不良が多いそうです。
カメラの交換も終わりましたのでしばらく様子みですね。

書込番号:19496490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/16 18:35(1年以上前)

 potikunさん

>LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、

 ここまでは私の場合と全く同じです。旅先でなったので帰ってからディーラーに行けばよいと思っていたら警告灯は消えたのですが,先行車のウィンドウを照らすのでおかしいと思いディーラーにもっていきました。

 早めにディーラーに行かれることをお勧めします。


 太郎200さん

>寒い地方が作動不良が多いそうです。

 登山口を早朝に出発するためと,夜明け前や夜間の写真撮影のために車中泊をするのですが,起きたときに窓ガラスがびっしょり濡れていて,カメラが使えません的なエラーが出ます。エアコンで除湿をすれば直るのですが,寒冷地ではそういうことが起きやすいのかもしれませんね。

書込番号:19496902

ナイスクチコミ!2


kanpekkiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/20 01:11(1年以上前)

 potikunさん

私はXD Proactiveに乗って約1年になりますが、ALHのオレンジ色の警告灯が8月に点灯しました。
その後なおったのですが、気になったので数日後、ディーラーに点検に行ったら、「エラーが残っている」とのことで、
AHLモジュール&左右ヘッドランプ交換になりました。修理記録によると

「故障コード U053B:68 BID02:86 ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯した場合、
フロントコンビネーションライト内部のLEDドライバモジュールがショートと誤判断する場合があり、
・・・(中略)・・・、交換しました」とあります。

同時に「BSMコントロールモジュール異常信号受信」も記録されていた、とのことで、こちらも部品交換と
なりました。

修理記録はご覧のとおりです。

いずれにせよ、エラーがでたら、早めにディーラーに持ち込むことをお勧めします。

書込番号:19507216

ナイスクチコミ!3


potikunさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/20 06:06(1年以上前)

kanpekkiさん

写真まで添付していただきありがとうございます。

>ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯

日常の使用時によくある状況ですが、
これをショートと誤判断することがあるとのこと。

交換部品が純正部品と同一品(誤判断に対する改善が施されていない)だったら、
今後も発生するかもしれないですね。

定期点検のついででいいかなと思っていたけど、
まだ数か月先になるので、
早めに今回の件ディーラーに相談してみます。

書込番号:19507376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/20 12:37(1年以上前)

私も同様の症状が出て、同じ説明を受け、同じ部品を交換してもらいました。その後、いくらか改善されましたが、やはり誤作動と思われることもあります。これが限界なのかな…とちょっと諦めてます。

書込番号:19508086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tracii27さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 アテンザワゴン 2012年モデルの満足度5

2016/01/20 22:26(1年以上前)

私のもユニット交換した口になるんですが、エラーは出ますね。
一度解除して、またALH作動させるとエラーは消えるのですが、ちょいちょいエラーはでます。
エラーが出そうなシチュエーションは何となく分かって来たし、頻繁とまでは言えないので割りきってますが、エラーが出たら、強制ハイビームではなく、一旦ロービームをキープしてくれたらいいなと思ってます。
じゃないと突然完全ハイビームになって、前車とか対向車に申し訳なくてf^_^;)

書込番号:19509690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kanpekkiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/21 01:03(1年以上前)

ちなみに、私の場合、修理後はオレンジランプは点灯していません。

ハイビームになったことを示す青ランプは状況によっては心臓に悪いのですが、
対向車からの「眩しいぞぉ〜」のパッシング反応などはないので、歩行者や自転車が
対向できている場合はロービームに切り替えますが、それ以外は、正常に動作していると
信じてAUTOの位置で普通に使っています。

書込番号:19510231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

エレメント交換について

2016/01/14 23:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > アテンザワゴン

クチコミ投稿数:69件

去年の6月に後期型XDを購入しました。
オイル交換、エレメント交換についてお聞きしたいのですが、

1か月点検、6か月点検 ともにオイル交換のみでエレメントは交換していません。 もちろんマツダのパックでメンテに加入しています。
エレメントを1度も交換していないのですが、エンジンは大丈夫なのでしょうか? 

マツダがそのようにしているので(マツダはエレメントは10000キロで交換?) たぶん大丈夫だと思うのですが、気になりだしたらしかたなくて・・

皆様はエレメントは交換は頻繁にしていますか?

書込番号:19492233

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/15 00:19(1年以上前)

>パンいちくんさん、こんばんは。


オイルエレメントは、頻繁に交換しなくても大丈夫ですよ。
基本的にオイル交換2回に1回が目安ですが、前回は距離が短かったため
交換しなかったと思います。
次回は交換するでしょう。

また、オイル交換間隔は、マツダのHPを参照してください。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/

XDはディーゼルエンジンですので、
シビアコンディションなら6ヶ月または5,000Kmごとの交換、
ノーマルコンディションなら1年または10,000kmごとの交換です。


まずはご自分の使用状況がどちらのコンディションに該当するか判断してください。
それに基づいてオイルを交換すればいいでしょう。

判断がつかない、またはエンジンが心配だというのなら、
シビアコンデションのサイクルで交換すればいいでしょう。

書込番号:19492282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/01/15 10:14(1年以上前)

長年乗るなら、二回に一回交換です。

車検時乗り換えなら、年一回で充分です。

書込番号:19492875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/15 11:21(1年以上前)

ここに書き込むくらい心配(?)、かつ、経済的に問題がないのでしたら、早め早めのオイル交換と毎回のエレメント交換がベターではないでしょうか??(^^)

少々過剰にオイルを換えてもデメリットはないと思いますので…(あ、作業時の異物混入とかのリスクはあるかもしれませんが…^^;)

そこまではちょっと、ということなら、シビアコンディションとして扱っておけば間違いないように思います。


ちょっと知りたいんですが…

ディーラーでは乗り方についての確認(?)はあったんですよね??^^;
(ディーラーは、ノーマルコンディションかシビアコンディションかを判断しないと整備ができないと思いますので…)

書込番号:19493005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/15 12:46(1年以上前)

>エレメントを1度も交換していないのですが、エンジンは大丈夫なのでしょうか? 

大丈夫ですよ。

それでもしエンジンが壊れたとしても、
メーカー保証でエンジンを載せ替えてもらえます。

それでもしタービンが焼付いたとしても、
メーカー保証でタービン交換してもらえます。


>たぶん大丈夫だと思うのですが、気になりだしたらしかたなくて・・

6ヵ月点検でオイル交換したばかりなんですよね?

もしそうなら、
今更エレメントだけの交換なんて出来ないので、
もう一回オイル交換するか?
気にしないようにするか?
その二択しか無いじゃないですか。

今から交換するとなると、
オイル代もエレメント代も新たに必要になるので、
いくらなんでも勿体ないような気が・・・


>皆様はエレメントは交換は頻繁にしていますか?

毎回交換しています。
オイル交換ごとにエレメントを交換しても、
オイル交換2回につきエレメントを交換しても、
年間費用で考えれば大差無いですから。


書込番号:19493205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/15 13:41(1年以上前)

 XDの4WDに昨年3月から乗っています。1,000km点検でオイル,フィルター交換しました。6ヶ月点検と10,000kmでオイル交換しました。パックdeメンテに入っていますので,6ヶ月点検時だけは無料です。

 シビアコンディションと言うのは「使用状況」と思っていたのですが,10,000kmのとき「日本は湿度が高いとかの気候条件があるのでシビアコンディションと考えてください」と言われました。

 いわれて考えてみれば,月5,000km走る人は毎月,年5,000kmしか走らない人は2年ごとのオイル交換でよい,とはなりませんよね,たぶん。何もしなくても経時劣化があるはずだから...

 ちょっと話がそれましたが,1,000km点検時にはオイル交換の必要はないと言われましたが,数千円なので念のために交換しました。10,000kmのときは,フィルターの交換は12ヶ月点検の時(おそらく15,000kmくらいになると予想)でよいと言われました。

書込番号:19493319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/01/15 13:55(1年以上前)

エレメントと同時にオイル交換を年に1度で問題なく乗ってます。エレメントは1年おきで十分です。

書込番号:19493354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/15 14:01(1年以上前)

 じんぎすまんさん

 XDはDPF再生によるオイルの希釈があるから,少なくともオイル交換は走行距離で考えるほうが良いと思います。



書込番号:19493366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/15 15:09(1年以上前)

エレメント(フィルター)は、1ヶ月または1000km及び6ヶ月または5000km点検時に、オイルと一緒に交換してもらった方が良いです。

理由は、初期なじみの鉄系金属粉です。

磁石付きのドレンコックを使用すればわかりますが、鉄系金属粉が付着します。
初期(5000km位まで)はそれが多いです。

ですから、エレメントも同時に交換した方が良いです。

それ以降は、オイル交換2回に1度の割合で良いと思います。

まあ、毎回エレメントも交換した方が良いんですけどね。
エレメントの中の古オイルを考えると、少しでも新オイルの割合を増やした方が良いです。
このアテンザ2.2ディーゼルの、オイル交換時のオイル量は、オイルのみだと4.8リットルで、エレメント込だと5.1リットルですから、0.3リットルだけしか変わりませんが、これをどう見るかですね。
(オイル通路などを含めるとエンジン全体では6リットルです)

書込番号:19493469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2016/01/15 23:32(1年以上前)

皆様 お返事ありがとうございます
一括での返信で申し訳ありませんが、参考にさせていただきます。

アテンザの前の車はMPVのターボに乗っていて、もちろんシビアコンディションで、約3000キロ毎のオイル交換と2回に1回のエレメント交換を実施していました。
それに最初のころはエレメントも毎回のように交換していたと思います。(パックでメンテの中にエレメント交換も2回に1回はサービスのうちに入ってるが それ以外は、わざわざ自腹でエレメント交換していたと思います)

アテンザの6か月点検のときに、エレメントも交換しといて〜!と言えばよかったのですが忘れてまして・・・。

1000キロ点検、5000キロ点検、と来まして次も5000キロ時、計11000キロ時にエレメント交換ですね・・・

皆様のおっしゃるように 早めにオイル交換とエレメント交換をしてもらおうと思います。

皆様ありがとうございました。

PF4さん ディーラーでの乗り方の話はありませんでした。 

書込番号:19494803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/01/15 23:47(1年以上前)

「アテンザの6か月点検のときに、エレメントも交換しといて〜!と言えばよかったのですが忘れてまして・・・。 」

そうですね(^-^)

今回は忘れちゃいましたが、
愛車を大切にするにはある程度交換しなくてはいけないものを整備手帳で確認して、交換したい旨を伝えましょう。

要は病院にかかる時、こちらから症状を伝えるのと同じです。


あと、ATFオイル交換もご自身で言わないと無交換の所もありますね。

書込番号:19494858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/16 01:10(1年以上前)

>このアテンザ2.2ディーゼルの、オイル交換時のオイル量は、オイルのみだと4.8リットルで、エレメント込だと5.1リットルですから、
>(オイル通路などを含めるとエンジン全体では6リットルです)


はあ???
別スレに続いて、またまた頓珍漢なことを言いますね。

取説に書いてあるオイル容量というのは、オイルパンや
エンジン内部、オイルフィルター全てを含めた容量ですよ。

あなたの説明ですとオイルフィルターを交換しない場合、
どんなに綺麗に抜いても、古いオイルが1.2Lも残っていて、
エレメントを交換してもオイルは0.9Lも残っていることになりますが?


通常の交換ではオイルパン等に少しはオイルが残りますから、
レベルゲージ上限(冷間時測定した場合)まで入れても、
実際は取説どおりの容量は入りません。

書込番号:19495056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/16 07:12(1年以上前)

佐竹54万石

では、ディーラーかメーカーに聞いてみろ。
いいか、この車はターボだ。
ノンターボと違い、ターボチャージャーやオイルパイプなどがある。
そういうのを含めて、エンジン全体での量がおよそ6リッターなんだよ。
全容量中のオイルパンがおよそ4.8リットル、エレメント部分がおよそ0.3リットル。

オートマだって、オイルパンの量が全部じゃない。ユニット部分にもオイルが入っている。オイルパンのプラグを抜いてオイルを入れたとしても全量とは程遠い。

佐竹54万石は調べてから物言え。

書込番号:19495308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/16 10:31(1年以上前)

>取説に書いてあるオイル容量というのは、オイルパンや
>エンジン内部、オイルフィルター全てを含めた容量ですよ。

違うよ。
交換時のオイル量の目安(参考値)だよ。

メーカに聞くまでも無く、
その取説に書いてあるって。

【交換量】
オイルのみ → 4.8L
オイルとオイルフィルター → 5.1L

参考値だから、少な目にしか入らないことも有る。
それだけの話だよ。

そもそも
燃料タンクじゃないんだから、
取説に総容量を記載しても意味が無いでしょう。

必要な情報は、
オイル交換時に 「 どれだけの量のオイル 」 が必要か?
・・・ですからね。


書込番号:19495681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/16 17:06(1年以上前)

キッチリ取説に書いてあるのにね、オイル交換量。

書込番号:19496616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/01/17 02:14(1年以上前)

>まあまあ落ち着きましょうよさん

失礼しました。
私の認識不足・勘違いでした。


書込番号:19498192

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アテンザワゴン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アテンザワゴンを新規書き込みアテンザワゴンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アテンザワゴン
マツダ

アテンザワゴン

新車価格:250〜419万円

中古車価格:35〜278万円

アテンザワゴンをお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アテンザワゴンの中古車 (354物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アテンザワゴンの中古車 (354物件)