アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (367物件) アテンザワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アテンザワゴン 2012年モデル | 2023件 | ![]() ![]() |
アテンザワゴン(モデル指定なし) | 1306件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 10 | 2016年6月9日 20:16 |
![]() |
35 | 9 | 2016年1月21日 01:03 |
![]() |
33 | 15 | 2016年1月17日 02:14 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月23日 23:13 |
![]() |
1 | 1 | 2015年9月16日 06:28 |
![]() |
5 | 3 | 2015年8月4日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MCについて、ディーラーさんより7月のアクセラMCと同じような変更になるとのことでした。
装備部分の変更が多くあるようです。
エクステリアの変更はみなさんの予想ではありますでしょうか?
5点

アテンザはエクステリアの変更はありません
一番大きいのは
室内の上が黒になります
書込番号:19902545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラーに情報おりてきてますので
確証得たければディーラーに行くべし!
書込番号:19904257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーストラリア仕様のCX-9がマツダ車初の前車速対応のMRCCを全グレード標準装備で搭載するみたいですよ。
アクセラには間に合わなかったけどアテンザには搭載されるかもね。
書込番号:19905937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
アクセラに関しては、顔がcx3に似たようになると聞きましたが本当でしょうか?
書込番号:19906044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CX-3やデミオみたいなフロントになるみたいですね。
書込番号:19906423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まつだらぶさん
みなさんも既知かもしれませんが (CX-5でも書きましたf^_^;)
Mazdaファンなら情報は下記HPが参考になりますよ!
http://super.asurada.com/category/cars/mazda/
H.P運営者がとても熱心で、数時間ごとにマツダの最新情報がUPします 。私は2時間毎に見てます(笑)
信ぴょう性は高いとおもいますよ。
書込番号:19941878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アテンザのFMCが2019年ってのは、遅すぎない?
現行2012年発売だから
CX-5も2017年1月FMCみたいだし
5年周期と考えると、アテンザFMCも2017年秋くらいと予想します。
書込番号:19942045
0点

自社のフラッグシップセダンを5年周期でFMCしてた、今までの方針がおかしい。
よって現行からアテンザのモデルチェンジサイクルを伸ばす代わりに、去年のマイナーチェンジではCX-5より大きく手を入れた。
そう言われてますよ。
書込番号:19942379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RGM079さん
それって、どこで言われてんの?
CX-5より大きく手を入れたって、どこが大きくなの??
書込番号:19942873
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
MC後の25S LPackageですが納車から10ヶ月程が経過しましたが、ALH動作不良のためヘッドライトユニット交換にはじまりミリ波レーザー(エンブレム)、フロントカメラの交換。
これでALHが正常になれば良いのですがね・・・。
今のところはリコールも出ていないみたいですが自分の車だけの話なんですかね?
皆様は大丈夫ですか?
9点

XD-L4WDですが,7ヶ月目のころALHの不具合でヘッドライトユニットを交換しました。不具合を言ったらあっさり交換になったので,沢山の例があるのでしょうね。理由というか原因というか,聞いていないので分かりませんが初期不良かなんかでしょうね。私はそのことに何の不満も不安もありません。ALHを使わなければ普通のライトとして機能するので,リコールの対象ではないのかもしれませんね。よくわかりませんが...
交換後3ヶ月ほどですが,むしろ前より賢くなったみたいで,ハイビームになることが増えた気がします。もちろん先行車のリアウィンドウをを照らしたり,パッシングを受けるということはありません。
レーダーやカメラの交換は経験していません。
書込番号:19496117
9点

MC後XD LPackageセダンです。
1か月前くらいに、
LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、正常に動作するようになりました。
今のところはほぼ問題なく使えています。
私の場合、誤作動は、
前走車のボディカラーがホワイト系で、
車間距離30〜40mの場合、
前走車を認識できず上向きになることがたびたび。
書込番号:19496436
6点

Tomotomo-Papa さん
ALHは確かに交換後は作動が良くなりますね。自分は雪国なよですがデーラーなよると寒い地方が作動不良が多いそうです。
カメラの交換も終わりましたのでしばらく様子みですね。
書込番号:19496490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

potikunさん
>LEDヘッドライト警告灯(工場の地図記号みたいな黄色いマーク)が点灯し、
ALHが機能しなくなりました。
ディーラーにもっていこうかと思っているうちに、
警告灯は消灯し、
ここまでは私の場合と全く同じです。旅先でなったので帰ってからディーラーに行けばよいと思っていたら警告灯は消えたのですが,先行車のウィンドウを照らすのでおかしいと思いディーラーにもっていきました。
早めにディーラーに行かれることをお勧めします。
太郎200さん
>寒い地方が作動不良が多いそうです。
登山口を早朝に出発するためと,夜明け前や夜間の写真撮影のために車中泊をするのですが,起きたときに窓ガラスがびっしょり濡れていて,カメラが使えません的なエラーが出ます。エアコンで除湿をすれば直るのですが,寒冷地ではそういうことが起きやすいのかもしれませんね。
書込番号:19496902
2点

potikunさん
私はXD Proactiveに乗って約1年になりますが、ALHのオレンジ色の警告灯が8月に点灯しました。
その後なおったのですが、気になったので数日後、ディーラーに点検に行ったら、「エラーが残っている」とのことで、
AHLモジュール&左右ヘッドランプ交換になりました。修理記録によると
「故障コード U053B:68 BID02:86 ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯した場合、
フロントコンビネーションライト内部のLEDドライバモジュールがショートと誤判断する場合があり、
・・・(中略)・・・、交換しました」とあります。
同時に「BSMコントロールモジュール異常信号受信」も記録されていた、とのことで、こちらも部品交換と
なりました。
修理記録はご覧のとおりです。
いずれにせよ、エラーがでたら、早めにディーラーに持ち込むことをお勧めします。
書込番号:19507216
3点

kanpekkiさん
写真まで添付していただきありがとうございます。
>ヘッドライトハイビームが自動点灯した直後に消灯
日常の使用時によくある状況ですが、
これをショートと誤判断することがあるとのこと。
交換部品が純正部品と同一品(誤判断に対する改善が施されていない)だったら、
今後も発生するかもしれないですね。
定期点検のついででいいかなと思っていたけど、
まだ数か月先になるので、
早めに今回の件ディーラーに相談してみます。
書込番号:19507376
0点

私も同様の症状が出て、同じ説明を受け、同じ部品を交換してもらいました。その後、いくらか改善されましたが、やはり誤作動と思われることもあります。これが限界なのかな…とちょっと諦めてます。
書込番号:19508086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のもユニット交換した口になるんですが、エラーは出ますね。
一度解除して、またALH作動させるとエラーは消えるのですが、ちょいちょいエラーはでます。
エラーが出そうなシチュエーションは何となく分かって来たし、頻繁とまでは言えないので割りきってますが、エラーが出たら、強制ハイビームではなく、一旦ロービームをキープしてくれたらいいなと思ってます。
じゃないと突然完全ハイビームになって、前車とか対向車に申し訳なくてf^_^;)
書込番号:19509690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、私の場合、修理後はオレンジランプは点灯していません。
ハイビームになったことを示す青ランプは状況によっては心臓に悪いのですが、
対向車からの「眩しいぞぉ〜」のパッシング反応などはないので、歩行者や自転車が
対向できている場合はロービームに切り替えますが、それ以外は、正常に動作していると
信じてAUTOの位置で普通に使っています。
書込番号:19510231
0点



去年の6月に後期型XDを購入しました。
オイル交換、エレメント交換についてお聞きしたいのですが、
1か月点検、6か月点検 ともにオイル交換のみでエレメントは交換していません。 もちろんマツダのパックでメンテに加入しています。
エレメントを1度も交換していないのですが、エンジンは大丈夫なのでしょうか?
マツダがそのようにしているので(マツダはエレメントは10000キロで交換?) たぶん大丈夫だと思うのですが、気になりだしたらしかたなくて・・
皆様はエレメントは交換は頻繁にしていますか?
4点

>パンいちくんさん、こんばんは。
オイルエレメントは、頻繁に交換しなくても大丈夫ですよ。
基本的にオイル交換2回に1回が目安ですが、前回は距離が短かったため
交換しなかったと思います。
次回は交換するでしょう。
また、オイル交換間隔は、マツダのHPを参照してください。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/detail/oil/maintenance/
XDはディーゼルエンジンですので、
シビアコンディションなら6ヶ月または5,000Kmごとの交換、
ノーマルコンディションなら1年または10,000kmごとの交換です。
まずはご自分の使用状況がどちらのコンディションに該当するか判断してください。
それに基づいてオイルを交換すればいいでしょう。
判断がつかない、またはエンジンが心配だというのなら、
シビアコンデションのサイクルで交換すればいいでしょう。
書込番号:19492282
3点

長年乗るなら、二回に一回交換です。
車検時乗り換えなら、年一回で充分です。
書込番号:19492875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここに書き込むくらい心配(?)、かつ、経済的に問題がないのでしたら、早め早めのオイル交換と毎回のエレメント交換がベターではないでしょうか??(^^)
少々過剰にオイルを換えてもデメリットはないと思いますので…(あ、作業時の異物混入とかのリスクはあるかもしれませんが…^^;)
そこまではちょっと、ということなら、シビアコンディションとして扱っておけば間違いないように思います。
ちょっと知りたいんですが…
ディーラーでは乗り方についての確認(?)はあったんですよね??^^;
(ディーラーは、ノーマルコンディションかシビアコンディションかを判断しないと整備ができないと思いますので…)
書込番号:19493005
1点

>エレメントを1度も交換していないのですが、エンジンは大丈夫なのでしょうか?
大丈夫ですよ。
それでもしエンジンが壊れたとしても、
メーカー保証でエンジンを載せ替えてもらえます。
それでもしタービンが焼付いたとしても、
メーカー保証でタービン交換してもらえます。
>たぶん大丈夫だと思うのですが、気になりだしたらしかたなくて・・
6ヵ月点検でオイル交換したばかりなんですよね?
もしそうなら、
今更エレメントだけの交換なんて出来ないので、
もう一回オイル交換するか?
気にしないようにするか?
その二択しか無いじゃないですか。
今から交換するとなると、
オイル代もエレメント代も新たに必要になるので、
いくらなんでも勿体ないような気が・・・
>皆様はエレメントは交換は頻繁にしていますか?
毎回交換しています。
オイル交換ごとにエレメントを交換しても、
オイル交換2回につきエレメントを交換しても、
年間費用で考えれば大差無いですから。
書込番号:19493205
1点

XDの4WDに昨年3月から乗っています。1,000km点検でオイル,フィルター交換しました。6ヶ月点検と10,000kmでオイル交換しました。パックdeメンテに入っていますので,6ヶ月点検時だけは無料です。
シビアコンディションと言うのは「使用状況」と思っていたのですが,10,000kmのとき「日本は湿度が高いとかの気候条件があるのでシビアコンディションと考えてください」と言われました。
いわれて考えてみれば,月5,000km走る人は毎月,年5,000kmしか走らない人は2年ごとのオイル交換でよい,とはなりませんよね,たぶん。何もしなくても経時劣化があるはずだから...
ちょっと話がそれましたが,1,000km点検時にはオイル交換の必要はないと言われましたが,数千円なので念のために交換しました。10,000kmのときは,フィルターの交換は12ヶ月点検の時(おそらく15,000kmくらいになると予想)でよいと言われました。
書込番号:19493319
1点

エレメントと同時にオイル交換を年に1度で問題なく乗ってます。エレメントは1年おきで十分です。
書込番号:19493354
4点

じんぎすまんさん
XDはDPF再生によるオイルの希釈があるから,少なくともオイル交換は走行距離で考えるほうが良いと思います。
書込番号:19493366
4点

エレメント(フィルター)は、1ヶ月または1000km及び6ヶ月または5000km点検時に、オイルと一緒に交換してもらった方が良いです。
理由は、初期なじみの鉄系金属粉です。
磁石付きのドレンコックを使用すればわかりますが、鉄系金属粉が付着します。
初期(5000km位まで)はそれが多いです。
ですから、エレメントも同時に交換した方が良いです。
それ以降は、オイル交換2回に1度の割合で良いと思います。
まあ、毎回エレメントも交換した方が良いんですけどね。
エレメントの中の古オイルを考えると、少しでも新オイルの割合を増やした方が良いです。
このアテンザ2.2ディーゼルの、オイル交換時のオイル量は、オイルのみだと4.8リットルで、エレメント込だと5.1リットルですから、0.3リットルだけしか変わりませんが、これをどう見るかですね。
(オイル通路などを含めるとエンジン全体では6リットルです)
書込番号:19493469
2点

皆様 お返事ありがとうございます
一括での返信で申し訳ありませんが、参考にさせていただきます。
アテンザの前の車はMPVのターボに乗っていて、もちろんシビアコンディションで、約3000キロ毎のオイル交換と2回に1回のエレメント交換を実施していました。
それに最初のころはエレメントも毎回のように交換していたと思います。(パックでメンテの中にエレメント交換も2回に1回はサービスのうちに入ってるが それ以外は、わざわざ自腹でエレメント交換していたと思います)
アテンザの6か月点検のときに、エレメントも交換しといて〜!と言えばよかったのですが忘れてまして・・・。
1000キロ点検、5000キロ点検、と来まして次も5000キロ時、計11000キロ時にエレメント交換ですね・・・
皆様のおっしゃるように 早めにオイル交換とエレメント交換をしてもらおうと思います。
皆様ありがとうございました。
PF4さん ディーラーでの乗り方の話はありませんでした。
書込番号:19494803
0点

「アテンザの6か月点検のときに、エレメントも交換しといて〜!と言えばよかったのですが忘れてまして・・・。 」
そうですね(^-^)
今回は忘れちゃいましたが、
愛車を大切にするにはある程度交換しなくてはいけないものを整備手帳で確認して、交換したい旨を伝えましょう。
要は病院にかかる時、こちらから症状を伝えるのと同じです。
あと、ATFオイル交換もご自身で言わないと無交換の所もありますね。
書込番号:19494858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このアテンザ2.2ディーゼルの、オイル交換時のオイル量は、オイルのみだと4.8リットルで、エレメント込だと5.1リットルですから、
>(オイル通路などを含めるとエンジン全体では6リットルです)
はあ???
別スレに続いて、またまた頓珍漢なことを言いますね。
取説に書いてあるオイル容量というのは、オイルパンや
エンジン内部、オイルフィルター全てを含めた容量ですよ。
あなたの説明ですとオイルフィルターを交換しない場合、
どんなに綺麗に抜いても、古いオイルが1.2Lも残っていて、
エレメントを交換してもオイルは0.9Lも残っていることになりますが?
通常の交換ではオイルパン等に少しはオイルが残りますから、
レベルゲージ上限(冷間時測定した場合)まで入れても、
実際は取説どおりの容量は入りません。
書込番号:19495056
2点

佐竹54万石
では、ディーラーかメーカーに聞いてみろ。
いいか、この車はターボだ。
ノンターボと違い、ターボチャージャーやオイルパイプなどがある。
そういうのを含めて、エンジン全体での量がおよそ6リッターなんだよ。
全容量中のオイルパンがおよそ4.8リットル、エレメント部分がおよそ0.3リットル。
オートマだって、オイルパンの量が全部じゃない。ユニット部分にもオイルが入っている。オイルパンのプラグを抜いてオイルを入れたとしても全量とは程遠い。
佐竹54万石は調べてから物言え。
書込番号:19495308
1点

>取説に書いてあるオイル容量というのは、オイルパンや
>エンジン内部、オイルフィルター全てを含めた容量ですよ。
違うよ。
交換時のオイル量の目安(参考値)だよ。
メーカに聞くまでも無く、
その取説に書いてあるって。
【交換量】
オイルのみ → 4.8L
オイルとオイルフィルター → 5.1L
参考値だから、少な目にしか入らないことも有る。
それだけの話だよ。
そもそも
燃料タンクじゃないんだから、
取説に総容量を記載しても意味が無いでしょう。
必要な情報は、
オイル交換時に 「 どれだけの量のオイル 」 が必要か?
・・・ですからね。
書込番号:19495681
2点

キッチリ取説に書いてあるのにね、オイル交換量。
書込番号:19496616
0点

>まあまあ落ち着きましょうよさん
失礼しました。
私の認識不足・勘違いでした。
書込番号:19498192
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
先日XDプロアクティブを契約しました。
納車は来月頭と言われており待ち遠しくて仕方ありません。
中間決算だったこともあって値引きプラス補助金で満足のいく買物が出来ました。
皆さんは日頃のメンテはどうしてますか?
色はソウルレッドにしたのですが前車がブラックだった為、コーティングや洗車をしても青空駐車場ということもあり、
すぐ汚れてしまって維持が非常に面倒で苦労しました。
アテンザは社外のコーティングにするつもりでしたが
値引きの関係でオプションのMG3をつけました。
皆さんのメンテナンス方法や洗車の仕方、頻度等を教えてください。
同じソウルレッドの方やそうでない方もお願いします。
書込番号:19163556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ですが社外のガラスコーティングが良いかと、親水か流水タイプで
青空だとよほど洗車好きでもないと、イオンデジポットだらけになりますね。
レッドも維持が大変かと
私は洗車は取れ難い汚れは無理に擦ったりしません。
半年に1回コーティング屋に磨きに出しています。
書込番号:19163875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うましゃんさん
返信ありがとうございます。
マツダ社ではありませんが前車もDOの撥水コーティングであっという間にイオンデジポットだらけでした。。
半年に一回磨きに出す方がアレコレやるより確かに精神的にも経済的にもかえって良いかもしれませんね。
MG3にしてしまいましたが車と妻の様子を見ながら社外品も検討致します。
書込番号:19164092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーク2717さん
ご契約おめでとうございます!
ソウルレッドではないですが
私も先週土曜日にXDディープクリスタルブルーが納車されました。
以前乗っていたアクセラも同色で青空駐車に市販のコーティング剤を使ってましたが、
やっぱり汚れが気になり週1回くらいの頻度で洗車してました。
懲りずに同色にした今回のアテンザは値は張りますがコーティング業者にお願いする予定です。
余談ですが、
今日出先の駐車場で当て逃げをされてしまい
修理のためコーティングの予定を延期せざるを得なくなりました。
施工前で良かったですが、
ルーク2717さんも納車後の駐車位置にはくれぐれもお気をつけください。
書込番号:19167741
2点

>時中さん
え!先週納車されたばかりの新車が当て逃げですか!?
コーティング前というのは不幸中の幸いですがショックですね…
本当他人事じゃないですね 駐車場の場所は気をつけます。
洗車はご自分で手洗いですか?
独身の時に新車を買ったときは毎週洗車場で手洗いしたものですが3年たったら月一のガソリンスタンドの手洗い洗車になって最終的に洗車機のみになってました…
社外コーティングでも全くノーメンテナンスじゃ無いですもんね?自由な時間もなくて面倒くさがりなので
何か綺麗に保つ方法があればいいのですが…
書込番号:19167928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AWD(GJ2AW)の車高調を探しているのですが、一向に販売のアナウンスが聞こえてきません。
一応分かる範囲でネットは検索して見ましたが販売されていないような感じでした。
装着された方、販売先をご存知の方おられましたら情報お教え願います。
0点

うましゃんさん
↓のAragostaの車高調ならGJ用となっている為、AWDにも装着可能かもしれませんね。
http://www.tpl.co.jp/aragosta/jp/datetbls/sp.html#Mazda
という事でAragostaにAWD(GJ2AW)にも装着可能か問い合わせてみては如何でしょうか。
ただし、定価は税別約30万円と高価です。
書込番号:19144114
1点



リアモニターについて教えて下さい。
Lパッケージ契約しました。
現行のアテンザにはリアモニターオプションが無いとのことですが、リアモニターを付けられている方らいますでしょうか?
可能であればフリップダウンモニターを付けいのですが、サンルーフを付けているので、難しいでしょうか?
本日オートバックスに行ったところ、店員からは原則設置は出来ないと言われました。
オススメのリアモニター設置方法などありましたらご教示下さい。また、設置可能であれば、マツダコネクトとの互換性は良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19023415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネにはそもそも映像出力が無いので基本的には無理ですよ。
書込番号:19023590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツコネは完全に無視して、カロのDVH-570を何処かに搭載して、車のリアスピーカーとのみ接続
そして、後席用モニターを付けるのが今のところ唯一の方法です(地デジチューナーも接続可)
サンルーフが付いているなら天井取付型のリアビジョンは量販店では無理でしょう
専門店ならば取付出来る店もあると思いますが、サンルーフの後方に取付でしょうね
後席の人はかなり上を見る事になり、見難いのと首が疲れると思います。
書込番号:19023732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442050/SortID=18896372/?lid=myp_notice_comm#18986976
こちらが参考になると思います
ただサンルーフ付だと言う事なのでフリップダウンは難しいでしょうね・・・
ヘッドレストに取付タイプを探すしかないかな・・・
書込番号:19024117
1点


アテンザワゴンの中古車 (367物件)
-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
26〜293万円
-
12〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜462万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD プロアクティブ ブレーキサポート、フルタイム4WD、クルーズコントロール、アイドリングストップ、修復無し
- 支払総額
- 143.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 50.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円