アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (356物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 15 | 2021年11月1日 16:24 |
![]() |
64 | 16 | 2019年10月3日 08:35 |
![]() |
122 | 31 | 2019年7月4日 18:23 |
![]() |
16 | 6 | 2019年1月27日 09:56 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2019年6月14日 21:26 |
![]() ![]() |
29 | 4 | 2018年5月19日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴン後期orMAZDA6ワゴンの購入を考えています。
予算の都合で中古の購入予定です。
夫婦の意思で革シートがほしいという理由でLパケが必須となり、現状 2018年式~の25S Lパケ(ガソリン)が候補なのですが
XD Lパケ(ディーゼル)も候補に入れてもいいのかなと思い始めました。
車の使い方としては
.片道10キロ前後 約20分位の通勤。
.休みの日は高速に乗ることは少ないが、1時間以上のドライブをする事が多い。(市街地や山道等)
年間の走行距離は1万キロ近くは走る。
.仕事の昼休憩を車で過ごしており夏場はエアコンをつける為30分ほどアイドリング。冬場は寒ければつけたりつけなかったり。
.買い物等にも使うことはあるが軽自動車も所有してる為近所程度なら主にそちらを使用している。
上記のようなライフスタイルでディーゼル車に乗るのは実際どうなのか
長く乗ること、中古で買うことを考えるならディーゼルよりガソリンの方がいいのか。と悩んでいます。
皆様の意見を参考にさせていただきたいです。
書込番号:24289713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、
綜合的にはスレ主の実情に沿った選択になると思いますが、
車両価格差回収のためにはかなりの距離を走らなくてはなりません。
しかし、実際にディーゼルを手にしてしまえば、給油時には毎回満足感があるでしょう。
問題はチョイ乗りですね。
ディーゼルの最大の弱点となっているのは、
チョイ乗りを繰り返すとススが溜まり調子悪くなるということ。
通勤経路がやや短めですね。
エンジンは極低速からトルクがわいてくるディーゼルを好むか、
高回転のふけ上がりの良さでガソリンを選ぶかという好みがありますね。
じっくり悩んでください。(笑
書込番号:24289745
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ガソリン
⊂)
|/
|
書込番号:24289760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` マヨったらガソリン♪
⊂)
|/
|
書込番号:24289763
2点

その走り方であればディーゼルでも問題ありません。
片道30分以上の運転がベストですが、週1ロングドライブがあれば十分です。
書込番号:24289773
3点

>ボンバータロウさん
中古車のディーゼル車は一般的に敬遠されています。
ですからガソリン車をおすすめします。
決めるのはスレ主様なので後悔しないように選んでください。
書込番号:24289786
6点

YouTubeでCX-5 チョイ乗りで検索してみてください。
片道5q程度のチョイ乗り運用されてる方の動画がありますから少しは参考になるかと。
書込番号:24290037
1点

>ボンバータロウさん
中古車なので、いつ買うのか、その時条件に合うモノがあるのか?が重要になってくると思います。
単純にどっちのエンジンがいい?というのであれば、多分条件的には、今なら私はどっちでもいいかもとは思います。
ただ、モノがないと中古車は買えないということです。
(ディーゼル乗ったことないけど)ただ、私なら安心のガソリンを選ぶと思います。
二台持ちなら、提示された条件がいつまでも続くのか?が不安になったので・・・
(ウチは子供が乗らなくなると、途端に普通車の出番がなくなりました)
書込番号:24290160
1点

世間的にはハズレ?のディーゼルが有りますが私の周りでは見かけないですね。
音が気にならないならディーゼルでもいいですよ。
燃費が良さそうではディーゼルを選ばない事
ですね。
書込番号:24290182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンバータロウさん
>長く乗ること、中古で買うことを考えるならディーゼルよりガソリンの方がいいのか。と悩んでいます。
答えは既に出てるじゃないですか。
ガソリン車を選択して不具合があれば仕方ないと諦めもつくでしょう。
ディーゼル車を選択して不具合があればガソリン車を選択しておけば良かったと後悔することになると思います。
書込番号:24290192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ボンバータロウさん
使用状況からはディーゼルがあまり得意としない使用かと思います
>XD Lパケ(ディーゼル)も候補に入れてもいいのかなと思い始めました。
なぜディーゼルを検討しているのですか?
走行距離も多くないようなのでディーゼルにどんな魅力(期待)をしているのでしょう
走行距離が大きく無い場合デーゼルに燃料費を期待すると残る不満の方が大きいような気がします
ディーゼルはその豊富なトルクに引かれと言う場合又は世の中で過走行と言われる長距離使用が多い場合
でないとお勧めできませんね
書込番号:24290809
4点

賛否両論感謝します。
皆様の意見を参考にさせていただきます!
書込番号:24291108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして
当方、2016のアテンザワゴン ディーゼル車に乗ってます
通勤無しの自営業です。休日以外はスレ主さんの通勤距離にも満たないチョイ乗り野郎です。
乗り始めて5年、やっと3万キロ行ったばかりなんですが、ハッキリ言ってエンジン調子いいですよ。
調子いいだけではなく、なんと言ってもディーゼルの走りの気持ちよさ、たまりません。
ディーゼル車の乗り方のルール(高回転で回す等)を踏まえて乗れば、
買って良かったと思う事、間違い無いでしょう。
もっとディーゼル乗りの意見を参考に決めた方が良いのではと思います。
それから中古車なら、ディーラーから購入するのが安心だと思います。
以上
書込番号:24325085
4点

そうそう、私もディーゼル中古でディーラーから買って乗ってますよ。
時々エンジン回転数しっかり上げて加速しています。
このトルク感は病みつきですね(笑)幸せ。
6万キロ超えましたがエンジンはとても調子いいです。
オイル交換5000〜6000キロの間くらいで交換してます。
ま、でもガソリンも良いエンジンだと思いますので
ピンときた方でどーぞ。
ディーゼル乗りそんなに増えなくてもいいかな。
と思ったりして。
書込番号:24329804
4点

>Cloud 9さん
回答ありがとうございます。
なるほど、、チョイノリが多いんですね笑
実際マツダで現行MAZDA6の試乗をガソリンもディーゼルも何回か長めにさせてもらいましたがディーゼルの乗り味と言うのか低速での加速感、トルク感は正直かなり好みでした
おっしゃる通り、ディーゼル乗りの意見をもっと参考にさせていただき購入検討をしていこうと思います。
ありがとうございます。
>ヤマ・ヒロさん
回答ありがとうございます。
周りにもディーゼル乗ってる人がいるのですが定期的に分回してると言ってました笑
試乗しただけの感想でガソリンと比較するとディーゼルのトルク感は想像以上で病みつきになる気持ちはとてもわかります。
元々所有してた車はマメにオイル交換するタイプなのであまり気にしてはいませんでしたがかなり大事なようですね。
ピンとくる、最終的に直感的なものも参考にいたします。
書込番号:24423270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も2.2Dです、
エンジンが程よく温まってから、MTにして4千から5千まで時々引っ張ってます!
会社にも他に二人居ますが、ヤッパリ引っ張てますね。
書込番号:24424336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
皆さまこんにちは。
2013年式アテンザワゴンXD-Lパッケージに乗っています、走行距離は70,000kmになります。
先月エアコンが効かなくなり、近所の車屋さんへ。なかなか原因が分からず、少しずつ部品を交換してもらったところ最終的にはコンプレッサーの故障ということに、エアコン周りの部品はすべて交換の流れに。さらにここでわかったことが、エンジンの2つのファンのうち、一つが回っていないことが判明。まずはリレー?を交換するということになりました。それで治らなければ、ファンそのものを交換することになりそうです。
これまで色々な車に乗りましたが、エアコンの故障はもちろん、こんなに大きな故障はありませんでした。金額的にとかなり高くなりそうです。25万程度?
アテンザワゴンは壊れやすいのですか?また、今回はディーラーでの修理ではないのですが、ディーラーであれば保証の対象になるのでしょうか?
ご意見をお願い致します。
書込番号:22938855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずんころりんさん
新車の保証というのは国産メーカーでは
・「一般保証」→登録から3年以内もしくは6万`のどちらか早い方
・「特別保証」→登録から5年以内もしくは10万`のどちらか早い方
です。
どちらに該当したとしても、ずんころりさんのお車は2013年式で既に5年超ですから、保証の対象にはならないですね。
ですから、マツダのディーラーで修理したとしても有償修理なのは同じでしょう。
書込番号:22938872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` まつ田くおりてぃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22938878
3点

ありがとうございます。
リコール対象の部品でもないのでそうですよね。
ありがとうございます。
書込番号:22938883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツタクオリティ。。。
以前に父がカペラに乗っていましたが、同じようにここまでの故障はなかったのかと思います。
機械製品、個体差があるとはいっても、なんだか微妙な気持ちです。
書込番号:22938888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
よく走るし、高速はメチャクチャ楽だし、何よりセクシー。しかしながら、これ以上、もしくはこれからもお金がかかるようであれば乗り換えも検討しています。。。
書込番号:22938893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5年過ぎの保証は、どのメーカーも
基本的に有料ですね。マツダはちょっと高い様な。
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/encho-hosho/7years/
書込番号:22938897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダに限らずエアコン関係やラジエター関連は一般保証にあたるので、保証期間は新車登録より3年又は6万キロです(延長保証に加入してれば別)。
>エンジンの2つのファンのうち、一つが回っていないことが判明。
オーバーヒート気味ではありませんでしたか?
電動ファンが回らないことに気が付いてよかったと思います。
それとアテンザが壊れやすいといより残念ながら個体差によるものだと思います。
書込番号:22938917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コンプレッサーの製品寿命は5〜10年ですから、これといっておかしな故障ではありません。
今まではたまたま壊れなかっただけです。
法定耐用年数も7年ですしね。
書込番号:22938921
8点

ファンモーターが動かなくなるのも70,000kmなら普通にあり得ることでしょうし、それが原因でエアコンの能力が落ちたりコンプレッサーに負担が大きかった可能性があるかもしれません。車の根本的な問題ではないので気にすることはなく、直して終わりです。
書込番号:22938957
5点

・・・(゚ω゚)・・・
書かれていますがだいたいメーカー保証?は
悲しいかな7年暗いか10万キロ保証です・・・
ドライにメーカー様は乗り換え勧めて来ます・・・
リコールで部品交換後に不具合?らしきものが発生しても知らない顔します。。
なので予算があれば乗り換えしましょう・・・(゚ω゚)・・・
駄目なら保証がなくなるのであればですがとても信頼できる整備工場様に^^
それか積極的に他のメーカー様に乗り換えましょう^^
・・・
書込番号:22939105
2点

その近所の車屋さんは、ダメですね。
ファンが回っているかどうかは最初にチェックする項目、その次に高圧側と低圧側の圧力のチェックでコンプレッサーの判断。
リビルドコンプレッサーもあるから、新品にする必要はないんじゃないか。
程度の低い業者はフロンを回収せずに、大気に放出してガス全量注入したりする。
エアコンは専門業者に任せるのがベストです。
書込番号:22939179
10点

>ずんころりんさん
今は軽自動車でもエアコン故障で30万円から40万円という診断をされた友人がおります。
住んでいる地域(北海道などの地域)でもコンプレッサーを使用する回数や時間が違いますのでなんとも言えません。
当然、コンプレッサーを春秋は使用しない方もおりますし、冬だとわざと使用しない方もおります。
以上のことからもコンプレッサーを節約している方はしておりますので使用年数や距離数で推し量れない部分もあります。
また使用しなさすぎて故障する方もおります。
故障の原因は不明な事が多いとは思います。
坂道でパワーがほしいとか、燃費のためにコンプレッサーを節約している方もおります。
書込番号:22939207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
まさにオーバーヒート気味だったようで、エアコンの故障がわかってよかったということです。
書込番号:22939274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何事も初めてはあります。前例のある故障も初めてはありました。保証期間外なら何が故障しても不思議ではありません。
書込番号:22939589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずんころりんさん
コンプレッサーの不具合もコンデンサ−モーターの不具合により壊れたのでしょうね?
2つあるファンモーターはコンデンサ−ファンモーターとラジエーターファンモーターだと思いますのでエアコンをかけていなければ水温が上がっても1つしか回らなく1つだけでもエンジンはオーバーヒートする事等無いと思います。
マツダ車のエアコン修理は電装屋(専門業者、修理屋)は間違いが多いです。
電装屋業界もエアコン修理が少なくロクでも無い人が多くなり高額修理になる事が多くなりました。
自分が知っている電装屋も修理屋では無く交換屋なのでいつまでたっても直りません。
餅屋は餅屋でマツダ車に精通している修理屋を探すのが一番安く手っ取り早いでしょうね。
コンプレッサーも原理的には進化していなく可変コンプの方が壊れやすくなりました。
的確な判定早期修理ならコンプレッサーはそれ程壊れる事などありません。(壊すのは人が多いです)
因みに自分の前車の軽四は20年乗りましたがコンプレッサーは壊われず虫バルブ漏れだけでドナドナしましたが今でも知り合いが乗っています。
書込番号:22940029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
今まで自動車の修理をしたことがなかったのですが、たまたまなんだと改めて感じました。
それから、餅は餅屋というのも良く理解できました。
無事に修理も終わりましたので、大事に乗りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22964013
4点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
北米では2019改良版が5月から発売されるようですが、日本では5月発表で6月発売あるのでしょうか。
GVC+と新しいコネクテットが気になっており、3月からずっと現行にするか気になっています。
購入予定の皆さんも同じ思いではないでしょうか、ご意見お聞かせください。
7点

>skyactive07さん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
気になって他の記事読ませて頂きました。
実は以前、当方もマツダ貨物用RFエンジン
2000CCで、5年前エンジン載せ替えの経験が
あります。
Dエンジンも「相当良くなっているだろう」との
期待感もあり、2.2Dのトルクにも惹かれて
今回アテンザを真剣に検討しているところでした。
購入する理由があと一押し欲しくて、連休前に
友人のCX-8を高速・山道と200Km位小旅行で
運転させてもらい、2.2Dの魅力を味わったので
「これしかない!」と思い込んでおりました。
2.5のターボが出てくれれば、ご忠告の件も解消
し、即買いなのですが、2.2Dのあのトルク感を味わい
すっかり虜になっていました。
NAの2.5Gでは気筒休止などの新機能も追加され
おるようですが、やはりトルク不足の感が否めない
のでは?と感じております。
正直なところをディーラーさんと話し合ってみる
ことにします。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22655784
2点

>G-DNAさん
お気持ちは非常によくわかります。
私もアクセラの2.2Dと、デミオの1.5Dの2つに乗っていましたので、
あのトルクフルなエンジンに乗ると、ガソリン車に戻れない感覚はあります。
ただ、やはりメンテナンスの制限を考えると、次はガソリンに戻そうと思っています。
おっしゃる通り、2.5ターボか、2.5ハイブリッド等の登場が待たれるところです。
書込番号:22655791
6点

>skyactive07さん
>またオイルも純正しか使えない、ガソリンよりも交換代が高価など、費用面では必ずしもなんでも安いわけではありません。
マツダ車はガソリンエンジンも指定オイルは純正オイルのみです。
ちなみに保証書にも指定オイルへの交換が指示されていますが、これはガソリンエンジンも同じです。
ディーラーでのオイル交換費用もガソリンエンジンと大きく違いはなかったように思います。
地域によって結構幅があるようですが。
書込番号:22655815
9点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂) CX-8 XD Lパケ乗ってます♪
|/ メッチャ良いクルマです♪
|
書込番号:22656032 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
次の改良では名前も変わるそうですね。
書込番号:22690809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルモデルチェンジではなく、改良で名前が変わるんですか?
書込番号:22692933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ モデルチェンジでしょう・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22692962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、上のコメントすみません。来月のマイナーチェンジでマツダ6に変更になるみたいです。
書込番号:22693130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、上のコメントすみません。来月のマイナーチェンジで、マツダ6になるみたいです。
書込番号:22693137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃんちゃん1211さん
一昨日ディーラーの営業の方からアテンザ 年次改良の話を伺いました。その時にcar playなどの機能追加(他にもいつくつかありましたが忘れちゃいました。。)と共に名前も変わると言ってました。営業の方の勘違いでなければ、年次改良で名前も変わると思います。
書込番号:22693142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良で名前変えちゃうの!?
⊂)
|/
|
書込番号:22693150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが、5/27に年次改良について公式情報解禁になります。
ちなみにMAZDA6になるのは確定で、2.5Tが日本で追加されるのも確定です。
それ以外は4月にアメリカで発表された2019年モデルの改良と同じ内容になり、マツダコネクトはMAZDA3に搭載された新型ではなく現行と同じ旧型になるようです。
あとはLパケとは別のものも追加予定です。
参考になれば。
書込番号:22693425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前まで変えるとは驚きです。
ではデミオも同様に次の改良で変わるんでしょうね。
2.5Tは待ち望んでいた人も多いでしょうね。
マツコネまで変えてくれたら良かったんですが、それは贅沢ですね。
ナビSDアドバンス使えたりしませんかね。
書込番号:22693705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すっちー787さん
5/27に公式情報解禁されませんでしたね。
どこの情報だったのでしょう?
書込番号:22696828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2019年5月29日ディーラーの営業からの説明ですが、エクステリア・インテリアに変更なし。GベクタリングがCX-8と同等となり、マツコネはモニターサイズおよび解像度は現行のままで、Apple car play&Android Autoに対応する(ケーブル接続のみ)のは間違いありませんとのことで、ほかの変更点に関しては、確実な情報が現時点では、まだ入っていませんとのことでした。FMCは2020年には無いようです。
書込番号:22703867
4点

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17282178
|
|
|、∧
|Д゚ ほんと?
⊂)
|/
|
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17282178
書込番号:22755314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` ほんと♪
⊂)
|/
|
書込番号:22755347
2点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=86121/
|
|
|、∧
|Д゚ ホントだね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22776782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル

逆に前期に後期のLED付けてる人がいました
近所だったら余ったハロゲンでやってくれそうですが(笑)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1226942/car/1542361/4299647/note.aspx
書込番号:22422101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォグライトというよりもアクセサリーランプといった感じですね〜(^^;)
LEDで上向いてるととてもまぶしいので対向車からすれば光軸が低いのはウェルカムなんですが、オーナーさんからすれば気に入らないレベルでしょうね。
ディーラーで調整してもらったような話もどこかで見た気がしますので、まずは相談されてみてはいかがでしょうか?
まるっきり余談で恐縮ですが、ハロゲンのフォグは少々の降雪では着雪で暗くなることもなく、とても役に立ちます。
交換されるとしたらハロゲンがおすすめです。(^^)
書込番号:22422453
2点

ありがとうございます。
上2枚が調整前、下2枚が調整後です。
ディーラーで調整してもらったのですが、このレベル
運転席からはボンネット先1m位先が見える程度でした。上げすぎるのが迷惑だと自分でも思いますし、横方向を照らして欲しい感じなのですが、この配光だと無理見たいなので交換出来れば良いなと思った次第です。
書込番号:22422605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテっちさん
あ、調整してもらっていたのですね...
画像拝見、うぅむ...これはぁ...変わんねぇな、という感じですね。
コーナリングランプ代わりに横方向が広いわけでもなく、ヘッドライトの補助光としてもあまり期待できないような...
ただ、フォグランプ(霧灯)としては、1.低い場所は霧が薄いから下部に装着、2.ヘッドライトは霧に反射して前方がかえって見にくくなる、という点においては役に立つと思われますので、あながち不正解でもないと思います。
でもまあ、スレ主さんの気持ちはよくわかります。(^^ゞ
書込番号:22422651
1点

>ダンニャバードさん
そうなんです。
ヘッドライトがHIDに代わった頃から配光の境界線がハッキリして、ハロゲンの様にボンネット横を照らさず死角になるんです。其処を行燈の様にぼんやり照らしてこそのフォグだと思うのです。決して前方をドライビングランプの様に求めていないのですがね。
書込番号:22422721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
平成27年2月購入のアテンザワゴン XD Lパッケージ AWDのMT、走行距離12000kmを下取りに出そうと思うのですが、同じ時期購入された方で下取りor買取に出された方、いらっしゃったら価格をご教示頂けると幸いです。
当方、ディーラー206万、ビッグモーター230万でした。
書込番号:22169536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>深淵の者さん
下取り参考価格で検索すると202万ですね。
書込番号:22169893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tadano.doramaさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22169912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深淵の者さん
訂正します。
2WDが202万円でAWDは207万円でした。失礼しました。
書込番号:22175600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深淵の者さん
アテンザ 下取りでCX-5ですか〜〜〜?
私は、CX-5に期待してたのですが、今はアテンザ に心動いてます。
モデル末期なのでアクセラスポーツ含めて同行気になりますなぁ。
書込番号:22177552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りのやっこさん
その通りです!
アテンザワゴンからCX-5に乗り換え検討中です。
アテンザワゴンに不満はほとんど無いんです(^^;;
書込番号:22177954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>深淵の者さん
6MT、サンルーフ、クルーズコントロール、ディーゼル(ガソリンでも高トルクなら)
これだけは譲れませんでした。
だからCX-5、クソッ!!!!
アクセラスポーツでも良いのですが、装備、スペック見ちゃうとアテンザ 良いですねー!
高い次元で欲しいものが揃ってて!
値段も高い次元ですが...
3年で半分ですか〜
書込番号:22178050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りのやっこさん
ほぼ希望の条件が一緒です(笑)
サンルーフだけ、無くても大丈夫でした(^^;;
書込番号:22178693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>深淵の者さん
27年式LパケAWDサンルーフATですが、半年9,000` ガリバー売却で300でした。
アクセラ、デミオ、5と比較するとアテンザは下取り悪い印象です。
書込番号:22179297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>深淵の者さん
CX-8 購入時に、アテンザワゴン 平成27年5月購入
XD Lパケ FFで36000km 走行でしたが、ディーラーで230万円でした。
本体値引き10万だけだったので、買取価格に上乗せしてくれたみたいです。
書込番号:22186942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
>時中さん
有益な書き込みありがとうございます。
自分は、ガリバー255万でした。
MTのSUVに乗り換えられて大満足な結果でした。
書込番号:22187630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>時中さん
アテンザに限らずワゴンは下取り価格悪いですよ。
まぁでも値落ち率を考えればBMWよりはよっぽどハッピーです(笑)
書込番号:22735136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
アテンザワゴン 2.2XD Lパケの2012年モデルに乗っています。
去年の6月に走行距離5万キロの中古車として購入しました。
先日走行中に車両システム点検というアラームが発生し、現在はディーラーが休みなので車屋さんに預かってもらっています。
車両システム点検について調べていると最終的にエンジン交換になった方が大勢いるようで、非常にショックを受けております。
ディーラーに診てもらっていないので、まだなんとも言えませんが同じアラームが発生した方がいらっしゃれば、その後どうなったか教えていただきたいです。
また、先月のリコールの案内が届いて点検を受けた結果、バキュームポンプとターボチャージャーを交換することになりました。もし、ターボチャージャーが原因でエンジンが故障していた場合は、保証期間後でもエンジン載せ替えは無料で行われるものなのでしょうか。
ディーラーの返答を待てば良いのですが、待っている時間、とても辛いので皆様の意見をお聞かせください。お願い致します。
書込番号:21814390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もりもり67さん
内容をしっかり理解し、どのような要求をしたら良いのか検討しましょう。
無防備だと損するのはユーザー側です。待つより調べたほうが得策です。
故障しているとしたら、何かしら因果関係がありそうですね。
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180410002/
書込番号:21814649
4点

初期型の中古車は、、、
地雷ふみましたね。
書込番号:21816218 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

懐かしい。やはりエンジンパンクの末路だたか。初期のディーゼルエルパケ乗りでした。新車で購入し19000キロからパワーダウン、出ないと言われて購入した排ガスが出始めどんどん悪化していきましたので即売りました。詳しく調べたら、カムシャフトの摩耗でエンジン内に鉄粉が出始め全てを削る最悪のエンジンでした。ダイヤモンドLコーティングしなかったのがダメだったんだよな笑。当初マツダ本社に無償でエンジン交換するようにクレーム入れたがまだ、被害者が少なかったから無理ですの一点張りだけ。燃費や走りは最高に楽しい車だったけど、CX5同様出始めでも5万キロでどんどん止まっていたなー。
もう、何しても初期ディーゼルエンジンはだめですよ。
あの時売値がついて周りのディーゼル乗りがまだ不満出してなかった頃に即売ってよかったよかった…。
書込番号:21825961 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古であるので愛車のメンテナンス確認ができませんが、自分の場合7000kmごとにオイル、エレメント交換を実施してきました。最初の頃のリコールは、メタルとエンジンオイルの不整合によるスラッジの発生だったと思います。特にひどい車両は、エンジン交換、ターボ交換、マスターバックの交換でした。エンジンのシステムチェックは自分は、15万kmでしたね。不安に駆られて車両入替も検討しましたが、エンジン載せ替えとなりました。ただし、エンジンの上の部分の補機類は、そのままでしたね。ターボや燃料噴射など、慣らしをすると、以前より調子よくなり、燃費も改善されました。最近のサービスキャンペーンはオイルフィルターの改善だといっていましたね。純正は大丈夫だけど、市販品の中には本来の性能を発揮できないものもあるようです。今回のリコールは、バキュームポンプの交換と、ターボの交換とのことですが、まあどうぞといったところですね。自分のLパケも20万kmを超え、まだまだ調子いいですね。もっとも、15万kmでエンジン載せ替えているのですから、ATも滑りもせず、マツダ内製ということなので、多段化してほしいなと思う反面、ある意味信頼性は高いかなと思っていますね。信頼できるディーラーとのおつきあいをお勧めいたします。DPFフィルターは、オイルがデリケートなので、気を付けたほうがいいですよ。アテンザの前のつていたベンツCDIはヤナセにモービルワンを入れられ、(当時のモービルワンはDPF非対応でしたね、バナナでくぎは打ててもダメでした。ヤナセの選択ミスだけど)マフラーなど全とっかえになったいやな記憶があります。
書込番号:21835793
5点


アテンザワゴンの中古車 (356物件)
-
アテンザワゴン XD Lパッケージ 禁煙車 純正ナビ バックカメラ レーダークルーズコントロール ETC HIDヘッドライト オートエアコン フルセグ Bluetooth CD再生
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アテンザワゴン XD 6MT/DIATONEナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
41〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
129〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アテンザワゴン XD Lパッケージ 禁煙車 純正ナビ バックカメラ レーダークルーズコントロール ETC HIDヘッドライト オートエアコン フルセグ Bluetooth CD再生
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 112.3万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
アテンザワゴン XD 6MT/DIATONEナビ/地デジ/バックカメラ/衝突軽減/クルーズコントロール/LEDヘッドライト/ETC/
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 18.3万円