アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (369物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年6月9日 09:40 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年6月25日 16:39 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月21日 00:13 |
![]() |
4 | 7 | 2013年9月20日 23:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年3月30日 14:56 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月30日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴンを購入予定です。
DOPのパーキングセンサーかフロントカメラを付けようか迷っています。
これまで10年ストリームに乗ってましたが、2度フロントバンパー左側を擦ったことがあり、車幅の大きいアテンザでは少し不安があります。予防するにはどちらが役立つでしょうか。
書込番号:16216075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
フロントカメラのほうが確実性はありますね。
書込番号:16216087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目で車の周辺を確認しながら、耳で障害物の接近が分かるパーキングセンサーの方が安全性は高いように思えます。
フロントカメラはバンパーのコーナー部が映らないと障害物との距離が分かりにくいでしょうね。
↓はフロントカメラの一例ですが、フロントバンパーのコーナー部が映っていないようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_fc100_2/
書込番号:16217133
2点

「大丈夫、行ける」って思っても、切り替えすってのはどうですか?
何をつけても、無理をすれば擦りますよ。
パーキングセンサーが分かりやすいと思いますが、あくまでも低速の場合です。
ある程度の速度であれば、音が鳴った時には擦ってます。
書込番号:16217689
1点

アテンザに乗り始めて10日前後ですが、車にお尋ねの2つのものを 両方ともつけている者です。フロントカメラではバンパーの角辺りは映りません。体感での話ですが前方180度の内左右20〜30度程度は死角になってしまっているように感じています。どなたかがフロントカメラは使い物にならないと以前書かれていましたが、私の感じでも使えるシチュエーションは限定的と思います。パーキングセンサーは、この車体の大きさに慣れていない者には有難いものです。低速での運転では、とても重宝しています。
書込番号:16219163
1点

お話し聞いた感じでは、パーキングセンサーの方が良さそうですね。
高い買い物ですし、後悔しないようにしてください
(^_^)b
書込番号:16219216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アテンザワゴンにパーキングセンサーを付けていますが、あると楽さが全然違いますよ。不安を感じておられるなら、絶対にお奨めです。それと、幅は確かに気になるのですが、実際にデカイと感じるのは長さの方が多いです。
なお、前のセンサーは15km/h以下でしか動作しませんので、走っている時には反応しません。後はバックギアに入っている時のみです。蛇足ながら、上り坂をニュートラルでバックしてたら反応しないのは当たり前なのですが、意外とこれが落とし穴だったりします。
フロントカメラは見通しの悪いところ(路地から大きな通りに出る時など)での確認の補助が主目的と思いますよ。
書込番号:16222329
2点

皆様ありがとうございます。
センサー、カメラそれぞれカバー出来るところが違うようですね。
先ずはセンサーを付けることにしました。カメラは様子をみてあとから付けようと思います。
書込番号:16232163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現在MPV(DBA-LY3P)にSOREXのヒッチメンバー付けて軽トレーラー&スモールボート引っ張っているものです。
この度引越しが決まり、引越し先が何と機械式駐車場(1550以下)しか空きがなく、アテンザワゴンに乗換えを検討しております。
現行のアテンザワゴンに着くヒッチを探しているのですが、まだ出たばかりとのことで何処も対応できないと断られ途方に暮れてます。どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたらどんな事でも構いませんので教えていただけないでしょうか。引越し先は福岡市です。
書込番号:16214441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒッチ制作会社に直接掛け合い、制作してもらってはいかがでしょうか?
制作会社もすべての車種を所有しているわけでは無いので、車両提供者を欲しております
新型車ともなればなおさら…
私はエルグランドの時にお世話になりました(社名は差し支えがあるので伏せておきますが)
車両を貸し出すことに対して、どのようなメリットが生まれるかは交渉次第です
しかし、発売されてから半年ほど経過しているので、開発は終了しているかな?
あるいは需要が見込めない車種と言うことで、開発をしていないかもしれません
その場合はワンオフで制作するしか無いですねぇ〜
近畿地方ではワンオフを請け負ってくれるところを存じておりますが、福岡ではわかりかねます
あしからず
書込番号:16248220
1点

mazda Fan Commnunityに出てましたが、豪州マツダが出してる純正ヒッチがあるようです。
(記事を書いた人はよくわかってないようで、牽引フックとか書いてますが)
これを入手すれば、機能や性能は保証付き(日本国内での使用は適用外ですが)ですから、
個人輸入とかの手段を考えたらいいのではないでしょうか。
http://mazdafan.com/mazda-6-atenza-3rd-gj/20130313-10001
書込番号:16249288
2点

書き忘れましたが、ワゴン(海外ではエステートと呼ばれる)は日本と欧州以外ではほとんど
人気が無いため、たしか、北米でも豪州でも中国でもセダンしか輸出してないですよね。
ワゴンとセダンで、トランク下のフロアの形状が同じならいいのですが、もしかすると、
取り付けでちょっと問題があるかも。
でも、豪州で、この車格のクルマの純正として売ってるなら、たぶんトーイングキャパシティ
は2000kgくらいはあるでしょうから、国内法規内の750kgで使うなら、ヒッチ自体の強度は
まったく問題ないはずで、取り付けで少々加工が必要なくらいですめば、やっぱりこいつを
なんとか入手してつけた方が良さそうですね。
書込番号:16249326
1点

なるほど!
貴重なご意見有難うございました(^^)
早速メーカーに聞いてみます。
書込番号:16251498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報有難うございました!
メーカーに直接聞いてみます(^^)
書込番号:16251502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
大変参考になりました(^^)
早速ディーラーを通じて確認してもらったら、国内では取り扱わないとのことでした(T_T)
ヒッチのメーカーかワンオフ検討してみたいと思います。
しかしサイト拝見しましたが、これが着いたら完璧デスね〜、しかし残念です(・_・;
書込番号:16251519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーではやってくれないでしょうね。
そもそも、国内向けでは、公式にはトーイングキャパシティはゼロってことに
なってるはずですし、輸出先の純正品は、あくまでもその仕向地での純正品で
あって、国内のディーラーで扱ってしまうと、あとあと面倒と言うことで断っ
てきたんだと思います。
でも、豪州では正規品として売ってるのだから、MazPartsさんやLongAutumn
さんでなんとか輸入してくれませんかねえ。
書込番号:16252818
1点

そうなんですね〜(-。-;同じマツダと言えども国内と海外は別なんですね。
皆様から頂いたご意見を励みに根気強く探してみます。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:16255369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様には沢山のアドバイスを頂き本当に有難うございました。
結局ディーラーからショップを紹介してもらい、現在MPVで
使用中のヒッチを加工してつけて頂く事で決着しました。
お値段も工賃のみとなり、大きな負担になる事無く無事に
乗り換えができそうです。
有難うございました! m(_ _)m
書込番号:16294190
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
アテンザワゴン購入検討中の者です。
オーディオレスで購入し、
現在の車で使用している市販ナビ(ちょっと古いですがALPINE X-08)を乗せ替えようと思ってます。
こちらの過去スレやみんカラ情報を読んだのですが、純正標準のステアリングスイッチを操作可能にするには、以下のアルコン(アルコンコネクト)で良いのでしょうか?
GAP-MULT05 or GAP-MULT05M24CZ
リンク先のメーカーサイトで確認したところ、対応車種/対応ナビともに記載はあったので大丈夫とは思うのですが、みんカラでは「ステリモスイッチは操作できません」という書き込みもあったりで確証が持てず不安です。
また上記の型番違いはマツダ車用24Pin変換ハーネスの付属有無の違いだけで
別途24Pinハーネスを準備するなら「GAP-MULT05」のみの購入で問題ありませんか?
どなたか取付け済みの方回答お願い致します。
※標準搭載のナビサイドパネルは機能しなくて構いません。(オーディオレスパネルに取り換え予定です)
0点

自己レスになりますが、メーカー問合せの回答があり解決しました。
GAP-MULT05とGAP-MULT05M24CZの違いは24Pinのオーディオ変換ハーネスの付属有無のみで、
X08シリーズとGJアテンザのステアリングスイッチ適合OKとのことでした。
(ナビサイドパネルは私は不要なので適合調べてません。)
お騒がせしました。
書込番号:16157111
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして、題名についてご質問があります。
先日、ディーラーにて純正オプションのLEDバルブ(マップランプ)の購入・取付を依頼したところ、フロントのバルブは純正オプションで取り付けられるが、センター(天井の方)のバルブは、形式は同じだがランプの蓋が干渉して取り付けられないという返答がありました。現在純正LEDバルブ(マップランプ)をフロント、センターとも両方交換しておられる方がおりましたら、実際に干渉するのか?また、ディーラーで取付して貰えたのか?等教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点

天井のバルブくらいご自身で確認できませんか?
蓋をこじ開けるだけですよきっと。
ちなみにMAZDAのWEBを見てみましたが実際は下記のもので純正でもなんでもないですよ。
マップランプのバルブはこれでしょ?
http://www.nissei-polarg.co.jp/product/ledbulb_004.html
三菱もここのメーカーのやつを純正として扱ってる。
干渉するということですが探せば取り付くLEDバルブなんて必ず見つかる。
それには自身で寸法等を確認すればいい。
天井用が本当にマップランプ用と同じT10×31のバルブだとしたらこの程度で干渉するとは思えない。
これで干渉するならば通常のバルブで接近しすぎていて蓋が溶けそう。
書込番号:16031811
1点

いい画像が見つかったよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1349639/car/1298414/2289944/note.aspx
マップランプも天井部分も蓋のヒンジ側に何か突っ込んで手前に引けば外れる。
マイナスドライバーを使えば簡単だけど樹脂に傷が付くから注意が必要。
バルブ形式は確かに同じ。だけど接触の取り方が違う。
マップ側は両端から挟むタイプだが天井側は両端を掴むタイプ。
日星のLEDバルブは通常のバルブに比べ、両端の口金部分が短く胴体部が長いような気がする。
全体の長さは同じ31mmのはず。
よって両端を掴むタイプだと胴体に端子がかぶってしまってダメなのかもしれない。
蓋に干渉っていうのはちょっと理解できないがこの画像ではその蓋との距離が分からないね。
ちなみにこの画像の人が使ってるバルブはヤフオクなどでよく売ってるやつ。
2個で1000円あれば多分買える。
(LED 31mm)で検索すればきっとたくさん出てくる。
書込番号:16031942
1点

マツダ車だから、
心配なら素直にオートエグゼにすればどうです?
ディーラーで取り付けてくれるし。
http://www.autoexe.co.jp/products/led_r_lamp.html
値段が高いから、私はパスだけど。
書込番号:16034123
0点

オプション品は、フロントのみになっているので、断る理由をそうしただけかもしれませんね。
オクや通販で購入した物を、ディーラーに取付けをお願いするのはどうでしょうか?
そちらの方が安く済むと思いますよ。
オートエグゼ、高いな〜。
書込番号:16034172
0点

確かにAuto exeは高いですし、当初からフットランプを純正LEDに交換済みでしたので、Auto exeのルームランプが全部セット(フット、マップ、ラゲッジランプ)ということで勿体無いと思い、今回の質問をさせて頂きました。とりあえず、フロントのみを交換してもらい、気になるようだったらセンターは自分で交換しようと思います。本当はディーラーで正規に取り付けて貰いたかったのですが...。しかし、開発費の削減だとは思いますが、フロントのみだけ純正オプションがあってセンターにないとは、フラッグシップと謳っているのであれば設定して欲しかったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:16043754
0点

先にも書いてますが市販品をディーラーが扱ってるだけなので開発費の削減とかじゃないです。
ディーラーがセンター天井にしときゃ取り付け可能な市販品を扱ってないだけ。
いくらでも取りつく市販品はある。
ドアを開けたときにこの4箇所が全て点灯するんだとしたら全て同じやつを取り付けたほうが無難。
微妙な色違いが起きないから。
書込番号:16044330
0点

フロントと同じものでOKですよ。納車時同じ型番のものを注文してつけてもらいました。問題なく装着可能です。
ディーラーの方曰く、みなさん両方つけたがる人が多いそうです。
書込番号:16612328
1点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
純正ではなく、外付けなのですが
今回納車が遅れたことで、ディーラーが取り付けをしてくれたのですが
走行中はテレビ画面が写らず、ナビなどの操作もできません!
これでは外付けにした意味がないと思うのですが、
例えばABとかでお願いしてたら、ちゃんと見られたのでしょうか?
書込番号:15954952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正・社外問わず正常な動きです。
この手の話題はここでは禁止事項のようですので他へ行って
書込番号:15955007
2点

ディーラーにお願いすると、そうなるケースは多々あります。
また、お望みの状態をお願いしても、断られる事もありますよ。
>例えばABとかでお願いしてたら、ちゃんと見られたのでしょうか?
それは、その店舗ではないでしょうかね。
多くの場合は、満足される状態になったかもしれませんね。
書込番号:15955297
0点

取付説明書の通りに取付すると安全上なのかそうなります
走行中…はここではタブーの話の様ですので、他で聞くとかで解決して下さい。
書込番号:15955418
1点

皆さま大変失礼しました。
しっかりと理解しました!
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:15956941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
現在納車ストップになっているみたいですがDC-DCコンバーター不良でリコールになるとかならないとか?
まだDから何の連絡も有りませんがどなたか情報ありますでしょうか?
明日は遠出の予定でしたが嫁のセカンドカーにします(泣)
書込番号:15924854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人生、生きてるだけで儲けもんさん、不安な気持ちは十分理解できます。私のアテンザも、もしかしたら交換対象かもしれません。
しかし、マルチポストはやめましょう。いたずらに不安をあおるだけです。マツダ側としても、現在国土交通省に届出中ですから、発表も出来ません。
いまはディーラーに話を聞く程度にして、公式発表を待ちませんか?
書込番号:15925981
5点

主さん、ハンネに負けてますね^^
落ち付きなはれ^^
書込番号:15928329
1点

リコールが出るということは
メーカーが責任を持って対策してくれるということ。
だから、安心しましょう。
どこかのメーカーみたいに闇改修ではないのですから。
闇改修の場合
改修してもしなくても、ユーザーにはそれが分からない。
また、ディーラーに持ち込めば改修してもらえるかもしれないけど
すべての所有者が、ディーラーで検査を受けるわけではなく
そうやって改修されない車が世に残ってしまう危険性が生じるわけですから。
>DC-DCコンバーター不良
車の本質的な部分での異常なら改修も難しいかもしれないけど
単なる部品のミスですし
部品がきちんとしたものに変われば
その後、なんでもなくなるわけですから。
書込番号:15929178
1点

皆さんありがとうございます。
なんせ初マツダなもんで無用に心配いたしました。
海外では発火事例があるとの噂?を目にしたためちょっと神経質になりすぎました。
早く改善されることを願っております。
書込番号:15929797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日26日に新聞発表があるみたいですよ。
書込番号:15936141
0点

やっぱりリコールですね。
良い車なだけに残念ですが、下手に隠し立てせずに即座にリコールを届け出たのは糞真面目なマツダらしいです。
20年程前に、この車の前身のモデルの開発に関わった事がありますけど、理想先行で肝心のところで詰めが甘いところは相変わらずですねぇ。
書込番号:15946820
1点

DC-DCコンバータ内の電子部品(コンデンサ)の不具合のようですね。
どこのメーカーさんの物かはわかりませんが、マツダから見たら2次/3次仕入先さんにあたる部品なのでしょう。
流石にここまでの品質管理は難しいでしょうね。
書込番号:15958621
0点


アテンザワゴンの中古車 (369物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.5万km
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
アテンザワゴン XD 6MT/ディスプレイオーディオ/バックカメラ/クルーズコントロール/社外19インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 35.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 86.4万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 16.6万円