アテンザワゴンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 35〜278 万円 (361物件) アテンザワゴン 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アテンザワゴン 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 21 | 2013年2月9日 22:48 |
![]() |
3 | 6 | 2013年1月30日 11:37 |
![]() |
10 | 8 | 2012年12月21日 08:29 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年11月30日 13:58 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2012年11月28日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめまして。
11月下旬にワゴンXD(6MT)を発注して、ようやく2月中旬に生産予定との連絡がありました。初のマツダ車となる中、変更が可能なディーラーオプションについて、もうそろそろ固めないといけないのですが、予算がキツイため、費用削減に参考となる情報があれば教えていただきたいです。
この費用の中で最も大きい割合を占めるのがナビですが、これは物足りない純正4スピーカーに対し音質重視で下にも投稿がある三菱のナビで決めていますが、これを純正にしようかディーラー発注でNR−MZ60にしようかと悩んでいます。後者の場合、パネルスイッチやステアリングスイッチのほか、バックカメラ、三菱ETC、ハンズフリーマイク等との連動、マッチングに何か問題はありますでしょうか。純正同様に可能か、全容がいまいちはっきりしません。
次にボディーコーティングMG-5が結構な価格で、この評判や効果はどうなんでしょうか。やっておくべきものでしょうか。
あと、細かいところでは、フロアマットやラゲッジルームマットは社外品にせざるを得ないところですが、評判のいい会社はどこでしょうか。
最後に、逆にこのディーラーオプションは是非つけるべきというものがありますでしょうか。
この納車を待つ期間は迷って仕方がないです。いろいろ質問ごめんなさい。
0点

ナビは別にハンドルリモコンアダプター(アルコン専用品)や
リアカメラ変換
ハンズフリーマイク変換
外部入力USB変換等は必要です
後は社外品ナビ用にETC連動等を用意すれば
ある程度は純正に近くなりますが
フロントカメラの増設は不可
ナビゲーションパネルの右側はほぼ全部動作しない
等の制限はあります
新型のアテンザワゴン用に社外品のフロアマットとラゲッジマットも出てます
書込番号:15686076
3点

回答でなく申し訳ないのですが、ボディコーティングについて。ほぼ同時期に予約を入れ2月後半納車予定です。今週末にディーラーオプションを決めて本契約の予定です。
無精者であまり洗車をしないので、予約時にMG-5をお願いしたところディーラー担当者よりエシュロンのガラスコーティングを勧められました。金額はMG-5と同じで良いとのこと。
正直、どちらがよいのかわからなかったのですが前車からお付き合いのある方だったので、信用して勧めに従いました。
その後調べたら、エシュロンコーティングにもいくつか種類があるようで、どれにしようか迷っています。カラーは白なのでZen-Xero(超撥水)が良いのかなー?と思っています。細かなことをきかずに決めてしまったので、そもそも種類を選択できるのかもわからないのですが。
「fukumonozuki」さんへの回答のついでにアドバイスいただければありがたいです。
書込番号:15686921
0点

うさだひかる2さん、返信ありがとうございます。
そうですかー。フロントカメラは考えていませんが、パネルスイッチスイッチの半分が不可ですか。あれだけの主要スイッチがあるのに使えない状況は悲しいです。中身は同じと思ってもやはり純正とは違うものなんですね。その他との連動は、必要な部品を用意してもらえれば問題なくいけそうで、その点は安心しました。純正で素直にいきたいけれど、市販品との価格差が大きいので、その程度のデメリットは受け入れるべきか。
社外品フロアマット等の製造・販売会社は、どこが評判がいいのでしょうか。
中年ランナーミックさん。同じような時期、同じような悩みですね。エシュロンコーティングというのもあるということで、さらにコーティングをどうしようか悩んでしまいます。コーティングには洗車が楽になる効用があると思いますが、塗装などに対して利点、必要性はどうなんでしょうか。
書込番号:15690278
0点

はじめまして。アテンザワゴンを、今週末に商談予定になっている者です。
純正のボディーコーティングですが、実はMG-1もMG-5も最初にコーティングされる処理は変わらないそうで、差額はその後のメンテナンス料を先払いするか否かだそうです。つまり、MG-1でも、基本的には長期間効果が期待出来るコーティングがされているということになります。
なので、初期投資を抑えるということであれば、MG-1にしておいて、後は自分でメンテするのは手だと思います。5年保証のと同じコーティングだとすれば、あまり高くないように思うのですが。ディーラーOPの値引きも期待できるし。
私は、長期保証のコーティングをすると板金するというジンクスを何台も継続しているので、MG-1内定しています。
書込番号:15691376
0点

2週間前に、納車になりアテンザライフを満喫しております。
ご質問にあった社外品のフロアマットですが、
私はアルティジャーノというメーカーのc2000という商品を購入して使っております。
前車のアクセラの時も、このメーカーにいたしました。
コストパフォーマンスがDOPより高いと感じられたのと、マットの生地サンプルが
1回だけ送っていただけるので、安心して選ぶことができました。
マットの質感などの感じ方は人それぞれ違うでしょうから、選択肢の1つにでもなればと思い書き込ませていただきました。
書込番号:15693696
1点

はじめまして。ワゴンXD納車待ちの物です。
私は、フロアマットは純正にしてしまいましたが、調べていたらCPの高そうな物を見つけました。
http://www.recyclestand.com/shopbrand/005/005/X/
純正とは「消臭機能」とロゴの有無が違いとなりますが、価格は3分の1です。
よろしければ、参考になさって下さい。
書込番号:15693715
0点

風邪をひいちゃい、ダウンしておりまして、返信が遅れました。
しもしもしさん。ありがとうございます。
MG-1とMG-5の違いはその保証期間ですよね。その差2万円くらいでしたか。それを考えると、MG-5は妥当かそれ以上の価格設定ということでしょか。初期の出費を抑えたい気持ちがあるのですが、保証とかメンテナンスでどういうとをしてくれるのかとの比較ですね。その保証内容はいかがなものでしょうか。
よくやったまさのりさん。ありがとうございます。
アルティジャーノのc2000をHPでみてみました。素材がよさそうで、縁取りがいいですね。サイズはピッタリですか。あと、素材の厚みは十分なものでしょうか。結構摩耗するものですから、こういう点は気になります。
はやさん8810さん。ありがとうございます。
HPみました。やはりコスパが高いですよね。プレミアムならかなりしっかりしていそうです。ただ、まだ、GJ系が出ていないのでしょうか?
結構フロアマットはありますが、ラゲッジルームマットはいい社外品はないでしょうかねー。
書込番号:15700347
0点

YMTのマットはフロアとラゲッジセットで色もバリエーション豊富だし、かなりリーズナブルだと思います。
自分も3月納車の予定ですが純正品は高いからこちらで購入を考えてます。
楽天でポイントアップの時を狙って買いたいです(^O^)/
書込番号:15700601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fukumonozukiさん
MG-1とMG-5の差額は2万円でして、MG-1とMG-3の差が1万円。年1回のメンテなので、要するにメンテ費用として1回5千円を先払いする訳です。MG-5の場合、5年先の分迄を先物で支払う訳なので、経営学的には、将来価値を現在価値に換算するための割引がないとオカシいということになります。
それと、メンテの作業内容です。マツダの場合については未確認ですが、違うメーカーの同じような純正コーティングをしたことがありました。このメーカーの場合、メンテって、基本的に単にチェックでした。ウォッシャーノズルのところに軽く水じわのようなものが付いたのですが、それはメンテナンス剤(多分、付属するメンテキットについてくるものと同じ)で拭いてくれるだけで、取れません。えーーーーっという感じ。
メンテ作業の内容やメンテキットの付属について、確認された方がよろしいのでは?と。。。。
書込番号:15701611
1点

fukumonozukiさん
10年前に買った初期型アテンザのときは、Dの担当さんが進める3〜4万位のDOPを使っていました。何の疑いもなく?
そのマットと比べるとC2000は、ぺらぺらのキッチンマットと応接間の絨毯(少し表現が古い気がしますが)ぐらいの差はありました。
少し大げさかもしれませんが自分的には
感動ものでした。
なんか表面がぴかぴかしているので、もちろんドキンではありませんが汚れると濡れたタオルで
拭き掃除している自分が居ます(部屋のそうじはしませんが)
サイズはアテンザ専用設計ので当然ジャストフィット
あと縁取りの刺繍糸のカラーは、車の色(ストーミーブルー)合わせて紺にしました
車に乗った人々(友人その他大勢のも者)でそのことに気づいた者は一人もいませんが
メーカーHPでも言っているように生地に柄とか刺繍がない無地のものを採用しているのは
表面の光沢と素材の良さに自信があるからだと思います。だから汚れが気になります。
わたしは、決してここのメーカーの関係者ではありませんが、
ただDOPのマットが、あまりにもその当時は値段のわりにひどかったので書かせていただきました。
実は、取引先の社長が乗っていたベンツに似たようなマットが引いてあったのが
一番の理由かもしれません。(ミーハーな理由ですみません)
書込番号:15702904
0点

かとたつさん。ありがとうございます。
YMTのマットみました。黒色に赤のステッチのものがかなり気に入りました。気になる素材の厚みがよくわかりませんが、どうでしょう?1cmはあってほしいのですが。
あと、運転席のフロアマットにフットレストカバーがつながるパターンが選べますが、樹脂のフットレストにうまく設置できるのでしょうか。
しもしもしさん。
もしかしたら、私の読み間違えで、しもしもしさんがおっしゃりたかったのは、MG-1でも基本5年維持されるコーティングが施工されるのであれば、43,000の価格は妥当ということですね。そうであれば、そのあとの保証がたいしたことなければ、MG-1で充分ですよね。保証といっても点検は定期的にされるものの、そのあとの対処が問題なので、ディーラーに確認したいと思います。
よくやったまさのりさん。
C2000のマット、かなり重厚なようですね。マットの厚みというか、毛足が長いと高級感がでますよね。それが純正マットより安いのなら、判断は迷いませんね。
そういえば、フロアマットの裏って、スパイクのものと、繊維のものがありますが、最近はどうなんでしょうか。まだまだスパイクのものは多そうですが、繊維のものは滑り止めの効果としては充分なんでしょうかねー?
書込番号:15706416
0点

fukumonozukiさん
YMTのマットはあまり毛足は長くないのではないかと。素材の無料サンプルを送ってくれるので申し込まれると確認できるかと。
僕はマットは土足禁止ではないし汚れて当たり前の物と思っているので、あまり気にしていなくカラーとコストだけで選びます。ちょっと車内の雰囲気変えたいので白黒のループチェックにする予定です。
黒に赤ステッチも落ち着いた感じでいいですよね。黒レザーシートの内装だとピッタリ合いそうなカラーです。
フットレスト部はどうなんでしょうか?おそらく被せるだけなのでは?質問すれば教えてくれるでしょうから聞いてみますよ、僕もできればフットレストカバー付にしたいと思ってますから。
今だとポイント5倍になるようだから、注文しようか迷っています。まだ納車しばらく先なので・・・
書込番号:15706882
0点

fukumonozukiさん
MG-1とMG-5の件、分かりにくかったですね。書いていただいている通りです。
今日、営業マンと商談したのですが、営業マンのお勧めもMG-1で、そのDではポリマー洗車を1500円でやっているので、点検の時にでも洗車とコーティングの補強を兼ねてそれをした方がお得ですよ、とのことでした。
書込番号:15709256
2点

わたしはまだ納車前ですが、かーまっと工房ってところで注文しました。
http://www.carele-nt.co.jp/carmat/sample.htm
来週中頃に納品予定なのでまだ感想書けませんが(笑)
種類はいっぱいあります。
まぁ、選択肢の一つとして、情報まで。
書込番号:15713303
0点

しもしもしさん。
情報ありがとうございます。やはりMG-1で決まりですね。コーティング効果が維持、継続されるよう、丁寧にメンテするということで。
nana-chan-55さん。ありがとうございます。
かーまっと工房さんのマットも種類豊富で興味あります。サンプルの取り寄せはないようですか?是非、納品後の感想、評価を教えていただきたいです。サイズ、つくり、厚みとか、是非投稿お願いします。
あと、なかなか社外品のダイヤトーンナビNR−MZ60を新型アテンザに取り付けた情報が入ってこないです。実際に車側各種機器との連動はどうだったか、またNR−MZ60自体の機能、操作はどうか、制限やできないことは何か、導入された方の体験、結果を知りたいですが・・・・。
書込番号:15719398
0点

あかさあかさあかにやなさん。たしかに、車体裏の錆はあとあと怖いです。みなさんどれくらい防腐処理をやってみえるのでしょうか?
あと、ナビの方は社外品のダイヤトーンナビNR−MZ60を取り寄せ、取り付けを依頼したいと思います。まー、うまくすべての機能が連動、使用可とはいかないでしょうけど、早く音を試してみたい気持ちが強いです。調整すればより音がよくなるでしょうし。
また、フロアマットは、今のところアルティジャーノさんがいいですね。そのc2000は私としてはまさにカーペット的な感触で、c1000でも十分な気がしています。ただ、いろいろ情報を集めていると、ストッパー接続部分が多少ゆるいような話がありましたが、よくやったまさのりさん、新型アテンザ用では実際どうなんでしょうか。教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15731701
0点

車体裏については私も気になっていました。そしたら、先日ディーラーから手紙が届きました。内容は車体裏の防腐処理についてで、ちょうど新発売になったと手紙にありました。ノックスドール社製で、ボルボに使用されているそうです。良いモノなら施工したいのですが…どなたか詳しい方いらっしゃいますか(^-^;?
書込番号:15735021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
ストッパー接続部分というのは、運転席のマット止めの2本のシャフトを差し込むリングことですかね?
シャフトの太さに対してのリングの寸法も位置関係もちょうどいいと思いますし、裏側のゴムの突起もちゃんと機能して運転席側のマットがずれることはないと、僕の車に関しては思います。
そのほかの部分のことでしたら、ご指摘いただければわかる範囲でお答えいたします。
書込番号:15736395
0点

自分は納車時に防腐処理してもらいました ディラーで相談してみては?
書込番号:15736781
0点

よくやったまさのりさん。ありがとうございます。
たしか、CX−5用のR1000のレビューか何かで、そのストッパーリングのサイズが、運転席のマットをとめる純正ストッパーと合ってないとの意見があったものですから、新型アテンザでの使用感を確認したかったのです。サイズがピッタリで、しっかりはまってずれることがないのであれば、安心して購入できます。
フットレストカバーはマジックテープでとめるみたいですね。この有り無しを決めないと。
あかさあかさあかにやなさん。ありがとうございます。
納車時に防腐処理をしたということですが、いくらくらいなんでしょうか。現状としてはこれ以上の出費は予算的に非常につらい状況ではあります。
書込番号:15740932
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
質問させて頂きます!
新型アテンザワゴンXDのホワイトパールの購入を決めました^_^
オプションのナビ選択で迷っているのですが、パナソニックのSSDナビとパイオニアのHDDナビどちらが良いでしょう???
最新のパナSSDナビは容量が16GBしかないのがネックですが、両方を比較しての違いや長所短所など教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15638115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルNo.はわかりませんが
純正の三菱ダイアトーンにしました。
書込番号:15646473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビを選択する時に重視する事でも選択は変わります、ちなみにBOSE仕様ですか?
ナビの機能を重視するのか・音の良さを重視するのか・AV機能(特に何)を重視するのかです、本当は全てに完璧なナビが有れば良いのでしょうが現実には無いです。
書込番号:15646851
0点

返信ありがとうございます!
ちなみに BOSE仕様ではありません…
音は良いにこしたことはないですが、細かなこだわりはありません。
SSDナビの場合、HDDに比べ容量が少ないですが、逆に優れている点等ありますか?
同価格でHDDは60GB、SSDは16GBという点が一番悩みどころなんです(>_<)
書込番号:15647630
0点

XDの納車待ちです。
当方もナビの選択で迷いましたが、パナのSSDを選択しました。
SSDはHDDと異なり、駆動部分がないため、故障が少ないと思います。
また、PCでの比較となりますが、処理が速いように思います。
ミュージックサーバーとして、大量の音楽を保存するなど、
大容量が必要でなければ、SSDがお勧めですよ。
書込番号:15647732
0点

>同価格でHDDは60GB、SSDは16GBという点が一番悩みどころなんです(>_<)
パイオニアのHDDもナビで使用する分は半分の30GB位と考えた方が良いでしょう、後の30GBはCDの録音で使用します
パナのSSDは16GBナビで12GB、残り4GBにCDの録音が割り当てられています
一般的にHDDの方がナビの情報量が多い為性能は上ですが、メーカーが違う為パイオニアのHDDの方が良いとも言えません
パイオニアはサイバーZH77がベースで機能的には殆ど同じと思います、パナソニックはCN-S310Dがベースと思われますが中身はかなり違う様です(特にオーディオ機能)
一応そちらのクチコミやレビューも参考に決められてはいかがでしょうか?
ナビにCDを録音する場合に注意として、新譜等の曲情報がナビに無い場合はタイトル等が入りません、パイオニアはBluetoothで対応携帯(スマホは殆どNG)で通信又はPCでも可能、パナはPCでのみの様です
またライブ盤等の曲間の無いCDを録音した場合はパイオニアは曲間が無く聴けますが、パナは曲間が発生します
パイオニアのHDDとパナのSSDのスイッチの反応や検索時の速度の違いもあります、パナの方が速いです。
書込番号:15648060
1点

はじまして。近々アテンザ商談開始予定の者です。
HDDを買う方に背中を押してみましょう(笑
ナビ機能に関してですが、カタログには書かれていないのですが、取扱説明書を見ると、パイオニアのHDDナビは、Bluetooth接続した携帯経由で、スマートループの渋滞情報を取ることができるようです。ただ、実機では未確認なのですが、、、、
何台かパイオニアナビを継続して使用していますが、旅行先などで道を探す機会が多ければ、スマートループ機能は重宝することが多いです。
その他のナビ機能については、操作性の違いによる好みの問題の方が、HDDかSSかDの違いより大きいでは?と思います。
音はどうなんでしょうね。
別の車で、パイオニアHDDのベースになっているZH-77を使っていますが、前に使っていた楽ナビの最上位機種より音は良いように思います。基本的に音は値段に比例するのではないでしょうか。
それと、ディスプレイの性能(コントラストなど)の違いもあります。朝方や夕方など、横から強い日差しが差し込んだ場合の見易さが、モノによってかなり違います。これは再現しての確認が難しいのですが、基本的には値段に比例しているように感じています。楽ナビとサイバーナビでも全然違います。しかし、日中もしくは夜間の使用が多いのであれば、あまり問題にならないと思います。
メカニカルトラブルについては、車載用のHDDはかなり良いものが使われていて、衝撃でHDDが壊れることはまずない、メカ部品なので当たり外れはありますけど。クルマによってはナビ周辺の温度がかなり高温になりますが、実はHDDの方が温度には強い。多くの場合、HDDが壊れるより先に、モニターの開閉機構であるとか、他の電子部品が壊れることになると思います。ただ、SSDでも十分な地図関係のデータは入っているので、CDを録音したりしなけければ、SSDで十分。
私はスマートループが外せないので、パイオニアHDDの予定です。
書込番号:15691494
2点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
海外の動画をみていると、デイタイムランニングライトがついているのがわかりますね。
http://m.youtube.com/watch?v=jgUYggG367c
とか。
EUでは2011年2月から法制化されているとのことで、もしやと思いダウンロードしたマニュアルのヒューズのところをみてみたら、DRLというのがありました。
ここに何Aか分かりませんがヒューズを入れれば、あのLEDがDRLとして使えるようになるのかも?
書込番号:15429452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も気になっておりました それ(ヒューズ)の追加だけでいけるなら 必ずやりたいお手軽ドレスアップですよね 誰か教えて下さい♪
書込番号:15431894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーディングが必要ではないでしょうか、ヒューズつけて、スイッチはどうなるんでしょうか
書込番号:15437345
1点

すいません コーディングってなんですか?ROMのプログラミング変更? あとデーライトにスイッチっているんですかね?あれってデフォルトONの仕様かと思っておりました
書込番号:15437399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イグニッションオンで点灯です。切ってはいけないので、スイッチは要りません。
ECUの設定変更はどうでしょうね?
書込番号:15437806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーディングとは、例えばドイツ車などは、ナビから車両設定などできるようになっており、そこにデイライトを設定するとデイライトが点灯するようになります。しかし、日本ではデイライトが保安基準に適合してないとかでその設定項目が表示されなくなっています。その設定項目を出してもらうのをコーディングということでディーラーでないショップでしてもらいます。そうすると、ライト点灯のスイッチなど操作する必要ありません。ドイツ車のデイライトはポジションランプのスイッチをつけた時に車幅灯もつくのに対し、デイライトの設定オンの場合は、車幅灯はつかず、LED部分だけがつくようになります。文字ではイメージが湧きにくいと思いますので、「みんから」などでドイツ車のデイタイトを検索されればと思います。
書込番号:15443037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ結局どうなったのでしょうか? 情報無しですか。。。
価格.comに書き込んでいるユーザさんって そこらにころがっている情報かどっちでもいいことには たくさん書き込みがあるのですが、ちょっと込み入ってくると途端に書き込みがなくなります。 ひとつ上の「高速試乗」という書き込みなんか、あまりのレベルの低さにどん引き!読む気にもなりませんが、あのような板にはたくさん書き込みがあるのはナゼ?????
レス主さんの質問だれか回答してもらえないかな〜 と言っていても始まらないので、今月 私が人柱になりレポートします。多分・・ とりあえず、15Aのヒューズを入れてみます。 壊れはしないと思うので、、、
また、報告します。 だれか助けてくれー ではでは
書込番号:15466325
3点

ヒューズ入れてもダメみたいです Dで試してもらいましたが、、( ̄▽ ̄) でもなんかいけそうな感じがしますので、再度トライですね!ここであきらめたくなくて !今日はここまでです。すいません
書込番号:15485743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KOKOKO2 さん
試して頂いたんですね。ありがとうございます。
ヒューズ挿すだけではだめでしたか...
ユーザーが増えてくると情報が出てくるかも知れませんね。
私も引き続き情報収集してみます。
書込番号:15508129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
はじめての投稿になります。
新型アテンザついに発売されましたね!予約4300台だそうです!すごいですね!そんな私も予約したひとりですが…
さて、予約された方に質問です。
私は11月18日にワゴンXD(6MT)で予約しました。
予約時に2月納車と言われております。待ち遠しさのあまり、皆さまの状況が知りたくなり、投稿いたしました…
予約開始直後に予約されたガソリン車の車両は既にディーラーに届いているようですが、ディーゼル予約された皆さまはどのような状況なのでしょうか?
予約日とディーラーから言われた納車予定日、納車日が確定している方は確定している日を教えていただけますか?
よろしくお願いします!
書込番号:15366869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回は、本当に完成されたデザインだと思います。
前のが、個人的に結構嫌な感じだったので^^;
レグナムVR−4sですが、頑張っていつか欲しいと思うデザインです。
(今はしんどいので^^;)一寸ですが、似ている気がします^^
ただ、シーケンシャルターボのことが気になります。
過去にあったシーケンシャルは、トラブルになりやすい(古くはユーノスコスモからレガシィまで)ので、これがもし耐久性が出てるなら、最高ですね^^
CX−5もまだそんな時期ではないので、気になるところです。
書込番号:15367006
1点

あ、スレ選択間違えました^^;
本当に見た目がいい車ですよね!
納車されたら、色々情報くださいませ。
書込番号:15367013
1点

自分は11月3日に魂赤白革XDLのボーズ付きで2月生産の3月納車くらいではと言われました!!(^-^)
まあ、ボーズもついてるから遅くなるのかなと思いながら気長に待ってるつもりですっ♪
書込番号:15367401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツ゛ラQさん
> 納車されたら、色々情報くださいませ。
→了解しました!!スレ違いとはいえ、私の価格コムデビュー第一号返信アリガトウございました。
Gjmazda6さん
11月3日で3月納車ですか!?それは大変ですね!!
お互い待ち遠しいですね!!
書込番号:15368278
1点

こんにちは。 私の場合、参考にはならないと思いますが、11月4日 XD赤、HIDパック、セイフティ1、19インチ、ナビ、ETCでを予約し、2月末から3月はじめといわれました。 ですが、同様のもので、販社の試乗車向けのキャンッセルが出たため、急遽その生産品をあてがってもらい、11月24日生産で、月末にはDの工場に搬入され、登録、オプション装着をへて、12月15日納車がほぼ確定しました。 ディーゼル車については、Dへの試乗車配車も12月以降のようであり、その意味では、かなり早い時期での納車がかないました。
書込番号:15368282
0点

早いですね。私は10月末に契約しました。
まだはっきり言ってくれないですよね、、、
1月末か二月くらいだとは言ってますけど、生産がいつとか納車がいつとか言ってくれればいいのにね。ちなみに静岡マツダです(^^;;
書込番号:15370377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XD Lパッケージ ワゴンを10月13日契約で年内なんとか納車できるよう頑張ります なんて言われてますが、あまり当てにせず、ゆっくり待ってます(^∇^)
12日金曜日までの契約と 13日土曜 契約では納車日に差が出るようです?!土曜日に予約がかなりあったようです。
あと1日早ければ、、、悔やまれます。
書込番号:15372111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
私は10月6日にワゴンの赤XDLパケ、19インチ、ボーズあり、ナビ、ETCありで予約しました。
先程、ディーラーから生産日は12月6日になりますと連絡がありました。
納車は年内ギリギリかもと言っていました。
毎日、届くまでの期間を楽しみながら待ってます!
書込番号:15376189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。みなさんご回答アリガトウございます!!!
返事がおそくなってすみません。
bousooyaji1さん
ナント!!ラッキーですね☆
早い時期から乗れるなんて羨ましいです☆
スワレスさん
10月末で1月末〜2月ですか。ディーラーによって言ってることがまちまちですね。
「生産がいつとか納車がいつとか」具体的に知りたいですよね。
スワレスさんの納車が早まることを期待してます!!(そして私の納車も早まる・・・)
KOKOKO2さん
> 12日金曜日までの契約と 13日土曜 契約では納車日に差が出るようです?!
13日ということは第二週目ですね。1週目で話聞いて、2週目で決める人が多かったのでしょうか。ピークになりそうなのは第二週と私が予約した発売直前の週ですね。
納車日に差が出るというのは年末年始を挟むという風にも捉えられますね。
ということは年明けでしょうか。
海里ですさん
ん〜〜、やはり、6日予約で年内ギリギリですか。
私の車は本当に2月に届くのでしょうか・・・
アテンザとの素晴らしい日々を夢見つつ、ディーラーからの電話を待つことにします。
皆さん、ご回答ありがとうございました!!
書込番号:15377817
0点

スレ主です。
皆さんご回答ありがとうございました。
goodアンサーは回答の早かった御三方に付けさせていただきました。
今後ともアテンザのクチコミ掲示板にてよろしくお願いします!!
書込番号:15377819
0点

10月14日 ワゴン 銀 XD−MT 全部入りを予約
昨日ディーラーより連絡
当初 1月中とのことでしたが
12月中旬製造 年内納車が確定しました
正月は新車で村けることができます
書込番号:15391142
0点

TNP大好きさん納車が早くなりよかったですね。
僕の場合は10月15日予約のxdワゴンですが、
11月22日に試乗にいったときにも
生産日は確定していませんでした。
未だに納車は1月下旬頃?です。
販売会社は、関東マツダです
書込番号:15394593
0点

僕は10/13(土)契約 ワゴン XD-Lブルーリフレックスマイカ 17インチダウングレードでしたが今日12月第2週生産で中旬ころには納車と連絡ありました
書込番号:15395339
0点

10/6 朝一予約 XD-L ワゴン ホワイト BOSEあり 19インチ その他MOPりで、12/3納車です。
あと数日がもうマテンザ^ ^
書込番号:15412543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アテンザワゴン 2012年モデル
今回新型のアテンザを購入してオプションも殆ど固まったのですがフォグランプだけが決まらないのですっ!!汗
初めて新車を購入するにあたっていろいろ想像しすぎてしまい恥ずかしい話ですが決めれなくなってしまっている状態に…。
みなさんわスーパーブルービームとスーパーイエロービームどちらにしましたか!?また、その理由を教えてくれませんか!!ちなみに冬はスノボーをやってますっ!!
書込番号:15396998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

好みでいいと思います。気に入らなければ、後でバルブ交換すればいいですよ。ただ、ファッション性ならブルー系を、霧とか雨を考えるとイエロー系ということになるのでしょうか。個人的にはイエローが好きです。ヘッドライトとのコントラストが綺麗ですし、実用的です。
書込番号:15397030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hirame102さん
今回のアテンザのデザインに惚れてしまってカッコいいのわこっちかなぁとか思いながらも山いくときとかわ走行中見えにくいと危ないからこっちがいいかなぁと…ずーとこればっかり頭の中で葛藤しちゃってました!!
たしかにつけてみて違うと思えばバルブ交換する方法が無難ですかね!?
ちなみにですけどHirame102さん的にはブルーとイエローで走行中の見え方わ全然違いますか!?
書込番号:15397083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさんわスーパーブルービームとスーパーイエロービームどちらにしましたか!?また、その理由を教えてくれませんか!!
車のカタログをまだ見ていませんが、それらはライトの表面のカバー部分(レンズ)に色が付いているタイプ
でしょうか?
もしそうなら、レンズ部分に色の付いていないクリアタイプのフォグライトを選んでおいた方が良いでしょう。
クリアタイプなら、色の付いたバルブに交換するだけで黄色でも青っぽい色でもクリアにすることも、
いつでも色を変える事が出来ます。
私ならクリアタイプのフォグライトを選びます。
書込番号:15397112
2点

スケボーで雪山に行くなら、迷わずイエローバルブですね。雪壁などに光が当たった時や前走車のタイヤ痕などのコントラストがはっきりすると思います。あとスレ主さんのグレードはわかりませんが、アテンザはAFSがLpakeは標準ですし20SならメーカーOPで設定がありますから、AFSを付けたほうが雪山は走りやすいのでは・・・
書込番号:15398088
0点

雨の日などは、全く違うと思います。フォグをブルー系にするとほとんど実用面で使わないと思います。この前、大雨の中のGT500レースを見ていたら、GTR、ポルシェなどすべてのヘッドライトはイエローでした。カッコ良かったですよ。先の方も書かれていますが、レンズ自体に色がついてると消灯時もイエローに見えると思いますので、それは確認し、バルブの交換で対応するか決められてはと思います。
書込番号:15398287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実車を見た所では、標準装着のフォグランプは白レンズでしたね。
冬の北海道で猛吹雪の中を走った経験などから言うと、黄色以外の
補助灯は雪や霧の中では全く役に立ちません。却って目の前に真っ白
なスクリーンを広げてしまった様になってしまいます。
実用性なら黄色以外の選択は無いと思いますが、そんな天候下でスノボ
へ行くかどうかは別問題ですね。
書込番号:15398504
1点

吹雪でもあまり気にしないことですね。
だって、夜吹雪いているときにヘッドライト点灯で真っ白になったら運転できないですからね。
所詮メーカー品なので、そんなにワット数があるとも思えませんし・・・
光軸は路面すれすれなので視界には影響ないと思います。
あえて言えば対向に発見されやすい色がいいですね。
気に入った色を選んだほうがいいですよ。
ちなみに私はスケボーでは雪山にはいけません。(キッパリ
書込番号:15398816
0点

みなさん色々と優しく教えてくださってありがとうございますっ!!(^-^)
自分自身がスノボーに行ったりすることもあるので霧や雨など悪天候に有効なスーパーイエロービームにすることにしました!!(^^)みなさんのお陰で決心することが出来ました♪
本当にありがとうございました!!
書込番号:15399756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダで、スパーブルービーム・フォグ、スパーイエロービーム・フォグ、と言えば、
オプションの高効率バルブのことですから、
黄フォグでスタートして、3年後くらいに白フォグにイメージチェンジするのもアリかもよ。
高効率バルブは寿命が短いので(明るいけど)、
多用すると3年くらいしか持たないかも・・・
書込番号:15402604
0点


アテンザワゴンの中古車 (361物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.5万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 121.4万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
17〜211万円
-
27〜293万円
-
13〜172万円
-
31〜500万円
-
40〜695万円
-
54〜586万円
-
68〜322万円
-
138〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 43.1万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 75.1万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 121.4万円
- 諸費用
- 18.4万円