
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月29日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年3月29日 22:12 |
![]() |
7 | 11 | 2015年3月28日 11:01 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月25日 23:07 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月22日 21:30 |
![]() |
1 | 12 | 2015年3月17日 23:15 |
![]() |
13 | 6 | 2015年3月4日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
Vegas Pro + DVD Architect Proを使ってminiDVのDVD化をトライしてますが、キャプチャしたAVI(ボトムフィールド)を最終的にトップフィールドにしてDVD化する事は可能でしょうか?
色々と試しましたが、レンダリング(MAIN CONCEPT)の設定をAVIに合わせる形で、フィールドの順序を「下のフィールドから」にしないと残像が出ます。
DVDはトップフィールドで無いと再生に問題があるプレーヤーも有るとの事で、どこかのタイミングでフィールドオーダーをトップフィールドに入れ替えたいのですが、方法が有りましたらよろしくお願いします。
0点

旅好きN さん
>どこかのタイミングでフィールドオーダーをトップフィールドに入れ替えたいのですが、方法が有りましたらよろしくお願いします。
DVはボトムですが、目的がDVD-Video化ならVegas Proでレンダリングする際に、DVD向けの「MainConcept MPEG-2」>「プログラムストリーム NTSC」のプロファイルでやってください。デフォルトではトップフィールドになります。プログレッシブにしても良い。
つまりVegas Pro(編集側)でオーサリングする目的に適したプロファイルにレンダリングしておくのが通常ですね。レンダリング時にビットレート等カスタマイズもできるし。
尚、「MainConcept MPEG-2」>「プログラムストリーム NTSC」のプロファイルでレンダリングする時、カスタマイズの「オーディオ」タブで「オーディオ ストリームを含む」にチェック入れることをお忘れなく。チェック外れていると音声出ません。
書込番号:18617045
1点

色異夢悦彩無さん
早速の返答有難うございます。
レンダリングは「MainConcept MPEG-2」「DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」でデフォルトのフィールド順序「上のフィールドから」で行いましたが、常に若干のチラつき、動きの早いシーンでは残像が現れました。トップフィールドのDVDには成りますが、見難いです。順序を「下のフィールドから」でレンダリングすれば元AVIと同じスムーズに成ります。
週末にプログラムストリーム、プログレッシブ試してみます。
書込番号:18619956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅好きN さん
こんにちは
「プログラムストリームNTSC」も「DVD Architect NTSC ビデオストリーム」もトップファーストで変化無いと思います。当方のDV-AVIソースではスキャン変更でどちらに再エンコしてもチラつき等が見られず。
まあしかし、当方は通常DV-AVIソースを別プロファイルへ変換する場合はインターレース解除(プログレッシブ化でやっています。
少しノッペリした感じになるかも知れませんが、カスタマイズのプログレッシブでやられたらいいと思います。
書込番号:18620154
1点

あっ、追伸です。
>動きの早いシーンでは残像が現れました。
DVは25Mbpsですよね。
DVD向けの再エンコで、ビットレートを最大9,500,000、平均8,000,000、最低4,200,000に上げて、2パスでやってみてください。
書込番号:18620182
1点

色異夢悦彩無さん
「DVD Architect NTSC ビデオストリーム」のトップファーストで作成したDVDですが、プレーヤーでコマ送りすると、2コマ進んで1コマ戻る状態の動画に成ってました。やはり残像アリです。プログレッシブは自然な感じに成りましたが、のっぺりした映像です。ボトムファーストDVDの仕上がりが良いだけに比較してしまいます。
その後、Vegas内での処理を諦めフィールド入れ替えの方法を探ったところAVIutlで可能と分かり、Vegasで完成した作品をAVIで出力し、AVIutlでトップファーストのAVIに変換してから再びVegasで「DVD Architect NTSC ビデオストリーム」のトップファーストで作成したところ、スムーズなDVDが出来ました。
DV映像を使う事は今後少ないとは思いますが、色々とアドバイス頂いたお陰で何とか成り大変感謝してしております。
有難うございました。
書込番号:18629527
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
白文字の説明タイトルを入れるとき背景が明るいと見えないので今は文字にアウトラインをよく付けています。
Power Directorのタイトルではテキスト文字に背景があるのが多いですがVegas Proには無いので、文字が読みやすい部分背景を簡単に作る方法があるでしょうか、教えてください。
0点

初心一徹さん
今晩は
タイトルテキスト文字の部分背景、いわゆる座布団ですね。
説明タイトルにゴテゴテした座布団は良くないのでシンプルがいいです。
TV等では白文字テロップで黒い半透過の座布団をよく見かけるので、これをVegas Proで作るとすると、
単色「黒」を使って、「パン/クロップ」の「マスク」で形を作り、適用すればすぐに出来ますよ。
書込番号:18473123
2点

>Power Directorのタイトルではテキスト文字に背景があるのが多いですが
>文字が読みやすい部分背景を簡単に作る方法があるでしょうか、教えてください。
つまり、opaque表示 のことでしょうか?
そうであれば、フリーの字幕ソフトで作れます。
・・・というか、[OPAQUE]表示出来るソフトであれば、作成可能。
あとは(VegasPro等は)
色異夢悦彩無 Pro におまかせ(失礼)。
書込番号:18473151
1点

色異夢悦彩無さん
そうです座布団なんですね。Vegas Proにはこれが初めから付いているデザインのタイトルが無く、テキスト文字のタイトル作成だけなので、自分で作るしかないのでしょうか。
マニュアルとか見ながら「パン/クロップ」を触ってみましたが、素人でうまく使えません。大変お手数ですが、やり方をご教示いただけないでしょうか。
siniperca2さん、レスありがとうございます。
Power Directorの座布団付きタイトルのプリセット種類は沢山あって簡単で、画面のように座布団で白文字が読みやすくなります。
こんな背景が白いものは、Vegas Proでは白文字に黒のアウトラインを入れていました。
書込番号:18474366
0点

初心一徹さん
こんにちは
Power Director 13等はホームユースとして座布団が付いたタイトルテンプレート等が多種プリセットされており、あまり考えなくても使えるので楽ですね。
Vegas Pro等はそういったタイトルセットをプラグイン購入しようと思うと高きますが、自分で気に入ったように細かく作れるので工夫しがいがあると思います。一度作れば、プリセット登録して後は楽です。
Vegas Proで半透過の黒座布団に白文字タイトルを乗せる例をレスします。
[画像:タイトル座布団例]
トラック1にタイトルテキスト、トラック2に単色黒、トラック3と4に動画を配置した例です。
@パン/クロップボタンで設定画面を出す。
Aマスクにチェック。
Bこの例では矩形マスクを指定。
Cドラッグして好きな形と位置に調整。
Dモードを「正」にして矩形マスク以外の背景を透過に。「負」にすると逆になります。
Eフェザー両側を適用して座布団の輪郭をほんの少しボカシ入れました。
F不透明度を好みに調整して、座布団を適度に透過させます。
G出来上がったら、プリセットに好きな名前で登録しておけば、以後は「パン/クロック」でこれを選択できて楽。
こんな感じです。
座布団にするのに、単色だけでなく「チェッカーボード」「テクスチャ」「グラデーション」等や好きな画像・映像を持ってきてもGOODです。
siniperca2さん、こんにちは
おお、スターウォーズフォント入れられましたね。GOODですね!(^o^)丿。
また情報よろしくお願いします。
書込番号:18474613
0点

色異夢悦彩無さん、教えていただいたように座布団を作れました。
応用するといろいろと作れそうで、おかげさまで少しづつ慣れてきました。
少し分かってくると、あらためてVegasProの使い良さを感じます。
もっといろいろな機能を使えるように頑張りたいと思います。
お二人共ありがとうございました。
書込番号:18475709
0点

私も試作してみました。
二ヶ国語素材で、タイトル座布団を加えてものに
on/off可能な字幕ストリームで多重化したもの。
Vegas Proは
大変に使い勝手がよくて良いですね。
・・・という事で、Vegas Pro 13 Edit にup-gradeしました。
書込番号:18488283
1点

siniperca2さん
今晩は
左上の表示ですね。フォントもnice!!。
クローズドキャプション付きとは・・・・・殆ど放送品質(^_^;)。
Ver.13へアップグレードされたいうことで、また情報よろしくお願いします。
書込番号:18488603
1点

フリーソフトだけで 動画に Graphicな「タイトル」をつけて、
「解説」をオン/オフ可能として BDMVオーサリング。
動画ファイル(m2ts)に字幕(SUP)をmuxするだけなので
画像劣化なしで、短時間でオーサリング出来ます。
使用ソフト :
easySUP / BDSup2Sub /tsMuxeRGUI 及び
画像編集ソフト(AquaMaker / LogoShader 等)
手順 :
(1)srt字幕作成
(2)easySUPでSUP出力
(3)BDSup2Subで「xml+png」出力
(4)事前に作成していたpngでタイトル該当pngを置換
(5)BDSup2Subで「xml+png」を読み込み、SUP出力
(6)tsMuxeRGUIでBDMVオーサリング
(4)で当該pngは強制出力設定(常にオン : "True")
srtファイル(例)
--------------------------
1
00:00:00,500 --> 00:00:04,000
オヤニラミ
2
00:00:05,000 --> 00:00:08,000
河川の中流・下流域や
3
00:00:08,500 --> 00:00:11,500
その支流 水路などに生息する
4
00:00:12,000 --> 00:00:15,500
水質は比較的清涼で
流れが緩やか
5
00:00:16,000 --> 00:00:19,000
底質は砂礫や砂泥で
6
00:00:19,500 --> 00:00:22,500
水生植物が生えた環境を好む
--------------------------
xmlファイル
--------------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<BDN Version="0.93" xmlns:xsi="ttp://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="BD-03-006-0093b BDN File Format.xsd">
<Description>
<Name Title="dummy_exp" Content=""/>
<Language Code="eng"/>
<Format VideoFormat="1080p" FrameRate="29.97" DropFrame="False"/>
<Events Type="Graphic" FirstEventInTC="00:00:00:15" LastEventOutTC="00:00:21:29" NumberofEvents="6"/>
</Description>
<Events>
<Event InTC="00:00:00:15" OutTC="00:00:04:00" Forced="True">
<Graphic Width="310" Height="58" X="805" Y="883">dummy_exp_0001.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:05:00" OutTC="00:00:08:00" Forced="False">
<Graphic Width="642" Height="63" X="639" Y="878">dummy_exp_0002.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:08:15" OutTC="00:00:11:15" Forced="False">
<Graphic Width="893" Height="64" X="513" Y="877">dummy_exp_0003.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:12:00" OutTC="00:00:15:15" Forced="False">
<Graphic Width="580" Height="153" X="670" Y="788">dummy_exp_0004.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:16:00" OutTC="00:00:19:00" Forced="False">
<Graphic Width="580" Height="63" X="670" Y="878">dummy_exp_0005.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:19:15" OutTC="00:00:21:29" Forced="False">
<Graphic Width="837" Height="63" X="541" Y="878">dummy_exp_0006.png</Graphic>
</Event>
</Events>
</BDN>
--------------------------------------------
書込番号:18600568
0点

siniperca2さん
今晩は
情報ありがとうございます。
ポイントは(4)のところみたいですね。siniperca2さん程のスキルが無いと、なかなか難しそう。勉強になります。
初心一徹さん、siniperca2さん
上の方の当方書込みで、タイトルボード作成ですが、黒色半透過ならもっと簡単にできるのに気が付きました。
・ビデオイベント上のパン/クロップで矩形マスクを作り、マスクの「FXに適用」を「はい」にする。
・ビデオFXの「ホワイトバランス」を適用して明るさを適当に下げるだけで、出来ますね。(単色 黒のトラックは不要)
色々と気が付く点が出てきそうです。
書込番号:18602213
1点

タイトル背景に、Power Director のテンプレート(png)を使ってみました。
●手順1.
メディアをタイムラインに追加する前に、[オプション] - [ユーザー設定] で、
「新しい静止画の長さを(秒) を設定しておきます。
例えばタイトル背景を10秒間表示させたい場合に、タイトル背景のメディアが120個
あると仮定すれば、(10 ÷ 120) ≒ 0.08 秒に設定します。
逆算すると、(0.08 秒 × 120) = 9.6 秒 ですが。
●手順2.
必要とする全てをタイムラインに並べます。
●手順3.
「イベント パン/クロップ」で、タイトル背景の大きさや位置を決め、その属性をコピーします。
以降、必要なイベントを全て選択しておき、「イベント属性の貼り付け」を行い完成です。
よろしくお願いします。
書込番号:18622395
1点

ぜんまい式柱時計 さん
こんにちは
なる程、連番PNGの適用ということでPDR13のタイトルボードモーションが利用しやすいですね。
当方ではPDR13のモーションタイトルを使うときPDR13側で作って、Vegas Proにコンポジットで重ねていました。
この方法も利用させて戴きます、情報ありがとうございます。
書込番号:18623601
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
初めまして映像ソフトの操作については全くの素人ですよろしくお願いします。
今回は音声の操作について、どなたか教えていただけないでしょうか。
1 ビデオトラックの画像と音声を切り離して、音声を他の音声ソフトで編集し直す方法。
2 画像のボリュームを下げて、BGMのボリュームを上げるなど交互に音声を上げ下げしながら編集する方法。
以上2点ですよろしくお願いします。
0点

窓ふきさん
はじめまして。
>1 ビデオトラックの画像と音声を切り離して、音声を他の音声ソフトで編集し直す方法。
Vegas に限ったことではないですが、音声だけを出力(レンダリング)してしまえば、
他のソフトで編集できるのではないでしょうか。
Vegas では、「名前を付けてレンダリング」で、プロファイルを選んで出力できます。
>2 画像のボリュームを下げて、BGMのボリュームを上げるなど交互に音声を上げ下げしながら編集する方法。
方法1.
イベント単位で調整する場合は、エンベロープをドラッグして、調整できます。
方法2.
ボリュームを上下させる場合は、オーディオトラックをアクティブにした状態で、メニューバーの
「挿入」から、「オーディオエンベロープ」−「ボリューム」で、エンベロープを追加します。
次に、追加したエンベロープを右クリックして、ポイントを追加します。
あとは追加したポイントをドラッグして調整できます。
またショートカットメニューで同じ操作を行うには、オーディオトラックのイベント以外の所を
右クリックするとメニューが出ます。
以上は当方のやり方ですが、よろしくお願いします。
書込番号:18615190
1点

ぜんまい柱時計さん
早速のご教示ありがとうございます、解決出来ました。
当方全くの素人なのでこれからもご教示よろしくお願いします。
書込番号:18615382
0点

ぜんまい式柱時計さん
ネームを間違えて大変失礼しました。
また、返信が重複してすみません。
初めての投稿で慣れず重ね重ね失礼しました、何卒ご容赦ください。
書込番号:18615511
1点

窓ふきさん
>ネームを間違えて大変失礼しました。
気になさらないでください。
当方も Vegas ビキナーです。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:18616106
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
道中まで問題なく使用していましたが、突然?ビデオFXが機能しなくなりました。
イベントにドロップしてもイベントのアイコンが水色になりません。
クッキーカッター使用中に起こりました。ビデオプレビューには「+」しか表示されません。
他のビデオFXもいくらか試し、再起動もしましたが無理でした。
何か誤って操作してしまったんでしょうか・・・
0点

AるていしA さん
こんにちは
初期化しても、だめですか。
コントロールキーとシフトキーを押しながら、Vegas Proを起動で。
書込番号:18604164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の質問に同じものがありました。
失礼しました。
分割画面ビューボタンを押すことにより解決致しました。
ただプレビュー再生時は反映の有無を改めて確認が必要ですね。
編集が楽しくなってくると色々ボタンを押してしまいます^^;
書込番号:18605741
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
激安で当ソフトを購入して、まだ使う時間も少なく使いこなせていませんが、
先日、安くバージョンアップ(13へ)できる案内が来ていました。
13Editよりも通常の13(VegasPro13)なら金額的にもOKだし、オーサリングソフトも
付いているので便利かと思い先日購入しようとしましたら、Vegas Pro 13 Suiteに変わって
いました。(13は予定本数終了でしょうか?)
13(8千円前後だったような)よりも2倍の値段(16,800円)なので、予算もそこまで出せず
正直購入まで踏み切れませんが、元が良いソフトなので、この値段でも十分買いなのでしょうか?
もしくは、12Editを使いつつ、オーサリングはTAW5とか購入した方が宜しいでしょうか?
やはりDVDなどメニューが色々とサンプルがあって簡単に面白いのが作れればいいと思っています。
購入する・しないなどは人それぞれの考え方もありますが、皆様のご意見を頂戴したくよろしくお願いします。
1点

3月6日に TAK1090さんと同じ、バージョンアップ案内が来ました。
内容は、
-------------------------------------
Vegas Pro 13 Edit: 3万本限定 4,980円
Vegas Pro 13: 3万本限定 7,980円
-------------------------------------
というものでしたが、3月10日には、
Vegas Pro 13: 3万本限定 7,980円
がなくなり、
Vegas Pro 13 Suite: 3万本限定 16,800円
に変わっていました。
不思議です??
ソフトウェアの評価は人それぞれですが、十分に安いと思います。
書込番号:18568034
0点

TAK 1090さん
今晩は
ソースネクストのVegas Pro情報で、セールスタートの3月6日の内容では、Vegas Pro 13のEditとSuiteだったと思いましたが。
EditはそのままEditで、ソースネクストのSuiteは本来のSuite版(HitFilm 3 Pro等含む)ではなく、Vegas Pro 13の内容だったのではと記憶していますが違ってたんでしょうか。
最初に情報を見たときSuite版がこの価格とはと更に驚きましたが、内容を見ると今当方が使っているVegas Pro 13の構成なので、なーんだでした。
それでも、凄くお得と当方も思います。
当方はこれより前にVegas Pro 13にアップグレードしていましたが、オーサリングにTAW5等も使っているのでArchitect Pro等は目的で無く、NewBlue Video Essentials Yや安定性と機能向上等が目的です。NewBlue Yは魅力あります。
12を使っていてVegas Proの良さを感じておられるなら最新版が欲しくなると思うのでチャンスではありますね。当方はセール以前に13へUpしてしまいましたが機能と性能に満足しています。
もう一つ、Vegas ProはナイスなNLEソフトと当方思うし、オーサリングソフトが欲しいということなら、このチャンスに13EditへUpしてTAW5等を組み合わせる考え方もありますね。
書込番号:18568786
0点

ぜんまい式柱時計様、色異夢悦彩無様
早速のコメントありがとうございます。
そうなんですよ!自分は予算確保してPro13を購入しようかと思ったら、Suiteに変わっていたので不思議でした。
ソースネクストの販売ページでSuite詳細を見ると、収録製品が、
Vegas Pro 13
DVD Architect 6
Sound Forge Pro 11
iZotope Nectar Elements
25 曲のサウンドトラック ミュージック
NewBlue Video Essentials VI
と書いてありました。
Pro13との違いは「Sound Forge Pro 11」とサウンドトラックの収録のようですね。
そう考えると、当初売り出したPro13の収録製品も気になりますが・・・。(Newblueが無かったりして・・・)
Suiteにするなら、HitFilmとか気になるのもありましたが、ダウンロード版に収録されていないとなると、Suiteは見送るかなと、あと結果的に予算もここまでは現状出せない状況ですので・・(^^;)
また、ソースネクストのPro13の紹介ページを見ると、本文に、
「Vegas Pro 13 は、DVD Architect Pro 6、Dolby Digital Professional Encoder、および FXHOME、NewBlueFX、iZotope® のプラグイン コレクションで構成」
と書いてありましたので、はたしてソースネクストでダウンロード版を購入した場合、付属ソフトは何かを見極めたうえで考えようかと思います。
16,000円の予算があれば、おっしゃるとおり13Editにして+TAW5も面白いと思いましたが、TAW5は次回また考えたいと思います。
今は、とりあえず13Editのみアップして、もともと使っていたVideoStudioのオーサリング(メニュー付き、再エンコなし)でDVD作成をするか、何かの拍子でPro13が安く再発したら購入しようかと思っております。
それで予算が工面できたらTAW5購入ですね。
来週、吹奏楽コンサートのビデオ撮影があり、すぐに編集(タイトル、場面切り替え等、物凄いシンプルですが)して先生に渡すので、また分からないところがありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18571973
0点

TAK1090さん
当方も Vegas Pro 12 EDIT ユーザーなので、サポートに問い合わせてみたところ、
カスタマーセンターから回答がありました。
その結果、購入する、しないは別として、先日の案内どおり、「商品確認&情報入力」
ページを用意してもらえる運びとなりました。
ただし「手続きは、3/21(土)までにお願いします」となっています。
商品名: Vegas Pro 13 ダウンロード版 バージョンアップサービス
価格: 7,980円+消費税
ただおっしゃるように、付属ソフトに関しては、不安が残るところではありますが。。
今思えば4日間限定みたいなことだったのだろうか・・・憶えていません。
TAK1090さんも同じ案内を受けておられるので、もしまだ購入検討中なのであれば、
一度サポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:18573368
0点

キャンペーンが始まった時は、
通常ユーザー:
・Edit 9800円
・Suite 19800円
12ユーザー:
・Edit 4800円
・Pro 7980円
でした。
※中に含まれている物は未確認
今とは異なってますね。
Proが一番人気だったんでしょうかね。(3万本完売?)
私はProを購入しましたが、
間違ってEDITを何本か買ってしまいました(汗)
書込番号:18574292
0点

ぜんまい式柱時計様、kakakux様
コメントありがとうございます。
ぜんまい式柱時計さんと同様に問い合わせをしていて、同じ案内をソースネクストから頂いています。
追加でダウンロード版の収録製品をサポートに確認して返事がきました。
そのまま貼り付けます。
「Vegas Pro 13」
ビデオ、オーディオ、Blu-ray Disc の制作。
■収録製品
DVD Architect Pro 6、
Dolby? Digital ProfessionalEncoder
FXHOME、NewBlueFX
iZotope
「Vegas Pro 13 Suite」
編集、ディスク オーサリング、視覚的エフェクト。
■収録製品
Vegas Pro 13
DVD Architect 6
Sound Forge Pro 11
iZotope Nectar Elements
25 曲のサウンドトラック ミュージック
NewBlue Video Essentials VI
収録内容で使いたいソフト等を見ると、やはりPro13は魅力的ですね。
私も21日までの期限で購入案内を頂いているので申し込もうと思っています。
それと、Pro13収録の「FXHOME」「NewBlueFX」とSuite収録の「NewBlue Video Essentials VI」との
違いが分かれば教えていただければと思います。
kakakuxさんはPro13を買われたんですね。間違って買ってしまったEditは大丈夫でしょうか?
書込番号:18574422
0点

TAK1090さん
今晩は
ソースネクストサイトでもVegas Pro 13の設定は有るんですね。
しかしよく見ると、本家やフックアップの構成とは違っています。
本来Vegas Pro 13の付属はお書きの内容にNewBlue Video Essentials VIが加わります。
これは良いです。
又、Suite版は本来HitFilm 3 ProとVegas Pro Production Assistant 2が更に加わります。
HitFilm 3 ProはAEのようなVFXソフトでVegas Pro Production Assistant 2はバッチ処理等の管理が出来るツールです。
ソースネクストのSuite情報あったときHitFilm 3 Proが付いてこの価格とはと最初びっくりしましたが、やはり入っていません。価格上無理なのは当然ですね。
>Pro13収録の「FXHOME」「NewBlueFX」とSuite収録の「NewBlue Video Essentials VI」との違いが分かれば教えていただければと思います。
FXHOMEはVer.13からHitFilmの7種のFXが入ってます。EDIT版も同じと思います。特に「HitFilm Light Flares」は各種のレンズフレア・ライトフレアのプリセットがあり、細かくカスタマイズもできてプロ品質で良いです。
NewBlue Video Essentials VIはNewBlueのEssentialsシリーズのYでビデオ機能10種類100プリセットが入っています。各機能はそれぞれ細かく調整出来てGOODです。(それぞれ上記画像ご参考)
「NewBlueFX」はNewBlueのエフェクトから何番かを入れているものと思います。
書込番号:18575027
0点

色異夢悦彩無様
違いを教えていただきありがとうございます。
一部のみ収録でも、自分が使ってみたい機能でしたら十分かなと思います。
画像も添付していただきわかりやすいです。
作りこみ時間がないので、自分には十分かも(Pro13)しれないです。
値段が安い分、基本となるソフトのみでも納得ですね。
私も21日までの限定で案内を頂いているので、注文したいともいます(Pro13)。
またバージョンアップ後、機能等で教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18579516
0点

ヴァージョンアップするとクチコミ掲示板をこちらか13どちらに書き込めばいいのか悩んでしまいます。
ある程度の統一も価格ドットコム側にはしてほしいですね。
当面はこちらのが賑やかかな?
書込番号:18579901
0点

AるていしAさん
こんにちは。
>ヴァージョンアップするとクチコミ掲示板をこちらか13どちらに書き込めばいいのか悩んでしまいます。
確かに・・・
Vegas Pro 13(EDIT)、Vegas Pro 13、それぞれの掲示板で良いと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18580499
0点

AるていしA様
私はバージョンアップ前で、現在12EDITなので、こちらに書きましたが、
近々13にアップしますので、そしたら何かお聞きしたいとか伝えたいことは、
13の方に書込みしようと思っています。
本ソフトに限らず、バージョンアップすると書き込みが少なく、
前のバージョンで検索したりと自分も経験がありますので、
ある程度の区分け?は必要ですが、統一して分かるといいのは
自分も納得です。
書込番号:18581657
0点

いろいろと教えていただき、収録ソフトも把握でき、無事にVegasPro13へバージョンアップしました。
ダウンロードしたフォルダに、「NewBlue Video Essentials VI」のインストーラー(NewBlueVideoEssentials6VegasPro13ForWindowsSetup30)というのがありましたので、無事にインストールできたかと思います。
色異夢悦彩無さんが参考に貼り付けていただいたVegas画面のビデオFXと同じ構成になっていました。
早速、早急にDVD(凄い簡単編集で)を作ることになりましたが、分からないことが有りますので、これより先はVegasPro13の掲示板にて書込みいたしますので、ご教授の程よろしくお願いします。
書込番号:18589918
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
当ソフトを昨年から順調に使用していましたが、
今日、突然ビデオFX(イベントFX)が機能しなくなりました。
今まではプレビューで効果を確認できたのですが今は変化もありません。
FX以外の機能は問題ないです。
PCの再起動や当ソフトの再インストもやってみましたが同じ結果です。
どうかよろしくお願いします。
ちなみに購入先は例の「ソースネクスト」の激安品です。
4点

なおって良かったですね!
私も同じ状況に陥りました…。
もし良かったら、解決方法を教えて頂けませんか?
書込番号:18541502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな症状で悩んでいたか忘れてしまいましたが(笑)、
画像の矢印どちらかを触っていたら直りました。
同じ症状だとは限りませんが直るといいですね。
これで改善しない場合は
VEGASのリセット方法
http://vegas.blog.so-net.ne.jp/2010-11-14
をお試しください。これでも改善しなければ私にはお手上げです。では
書込番号:18542253
4点

リセットについては、どこまでリセットされるか分かりませんので、
もし大切な編集をされているならご注意ください。
書込番号:18542357
0点

1か月も経ってしまっていたのに回答ありがとうございました!
おかげで無事直りました!
いつのまにボタンを押してしまったのか・・・
近々作成したいビデオがありましたので、本当に助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:18543199
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


