
Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software
最安価格(税込):¥48,460
(前週比:±0 )
登録日:2012年11月29日



動画編集ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
白文字の説明タイトルを入れるとき背景が明るいと見えないので今は文字にアウトラインをよく付けています。
Power Directorのタイトルではテキスト文字に背景があるのが多いですがVegas Proには無いので、文字が読みやすい部分背景を簡単に作る方法があるでしょうか、教えてください。
書込番号:18472743
0点

初心一徹さん
今晩は
タイトルテキスト文字の部分背景、いわゆる座布団ですね。
説明タイトルにゴテゴテした座布団は良くないのでシンプルがいいです。
TV等では白文字テロップで黒い半透過の座布団をよく見かけるので、これをVegas Proで作るとすると、
単色「黒」を使って、「パン/クロップ」の「マスク」で形を作り、適用すればすぐに出来ますよ。
書込番号:18473123
1点

>Power Directorのタイトルではテキスト文字に背景があるのが多いですが
>文字が読みやすい部分背景を簡単に作る方法があるでしょうか、教えてください。
つまり、opaque表示 のことでしょうか?
そうであれば、フリーの字幕ソフトで作れます。
・・・というか、[OPAQUE]表示出来るソフトであれば、作成可能。
あとは(VegasPro等は)
色異夢悦彩無 Pro におまかせ(失礼)。
書込番号:18473151
0点

色異夢悦彩無さん
そうです座布団なんですね。Vegas Proにはこれが初めから付いているデザインのタイトルが無く、テキスト文字のタイトル作成だけなので、自分で作るしかないのでしょうか。
マニュアルとか見ながら「パン/クロップ」を触ってみましたが、素人でうまく使えません。大変お手数ですが、やり方をご教示いただけないでしょうか。
siniperca2さん、レスありがとうございます。
Power Directorの座布団付きタイトルのプリセット種類は沢山あって簡単で、画面のように座布団で白文字が読みやすくなります。
こんな背景が白いものは、Vegas Proでは白文字に黒のアウトラインを入れていました。
書込番号:18474366
0点

初心一徹さん
こんにちは
Power Director 13等はホームユースとして座布団が付いたタイトルテンプレート等が多種プリセットされており、あまり考えなくても使えるので楽ですね。
Vegas Pro等はそういったタイトルセットをプラグイン購入しようと思うと高きますが、自分で気に入ったように細かく作れるので工夫しがいがあると思います。一度作れば、プリセット登録して後は楽です。
Vegas Proで半透過の黒座布団に白文字タイトルを乗せる例をレスします。
[画像:タイトル座布団例]
トラック1にタイトルテキスト、トラック2に単色黒、トラック3と4に動画を配置した例です。
@パン/クロップボタンで設定画面を出す。
Aマスクにチェック。
Bこの例では矩形マスクを指定。
Cドラッグして好きな形と位置に調整。
Dモードを「正」にして矩形マスク以外の背景を透過に。「負」にすると逆になります。
Eフェザー両側を適用して座布団の輪郭をほんの少しボカシ入れました。
F不透明度を好みに調整して、座布団を適度に透過させます。
G出来上がったら、プリセットに好きな名前で登録しておけば、以後は「パン/クロック」でこれを選択できて楽。
こんな感じです。
座布団にするのに、単色だけでなく「チェッカーボード」「テクスチャ」「グラデーション」等や好きな画像・映像を持ってきてもGOODです。
siniperca2さん、こんにちは
おお、スターウォーズフォント入れられましたね。GOODですね!(^o^)丿。
また情報よろしくお願いします。
書込番号:18474613
0点

色異夢悦彩無さん、教えていただいたように座布団を作れました。
応用するといろいろと作れそうで、おかげさまで少しづつ慣れてきました。
少し分かってくると、あらためてVegasProの使い良さを感じます。
もっといろいろな機能を使えるように頑張りたいと思います。
お二人共ありがとうございました。
書込番号:18475709
0点

私も試作してみました。
二ヶ国語素材で、タイトル座布団を加えてものに
on/off可能な字幕ストリームで多重化したもの。
Vegas Proは
大変に使い勝手がよくて良いですね。
・・・という事で、Vegas Pro 13 Edit にup-gradeしました。
書込番号:18488283
1点

siniperca2さん
今晩は
左上の表示ですね。フォントもnice!!。
クローズドキャプション付きとは・・・・・殆ど放送品質(^_^;)。
Ver.13へアップグレードされたいうことで、また情報よろしくお願いします。
書込番号:18488603
1点

フリーソフトだけで 動画に Graphicな「タイトル」をつけて、
「解説」をオン/オフ可能として BDMVオーサリング。
動画ファイル(m2ts)に字幕(SUP)をmuxするだけなので
画像劣化なしで、短時間でオーサリング出来ます。
使用ソフト :
easySUP / BDSup2Sub /tsMuxeRGUI 及び
画像編集ソフト(AquaMaker / LogoShader 等)
手順 :
(1)srt字幕作成
(2)easySUPでSUP出力
(3)BDSup2Subで「xml+png」出力
(4)事前に作成していたpngでタイトル該当pngを置換
(5)BDSup2Subで「xml+png」を読み込み、SUP出力
(6)tsMuxeRGUIでBDMVオーサリング
(4)で当該pngは強制出力設定(常にオン : "True")
srtファイル(例)
--------------------------
1
00:00:00,500 --> 00:00:04,000
オヤニラミ
2
00:00:05,000 --> 00:00:08,000
河川の中流・下流域や
3
00:00:08,500 --> 00:00:11,500
その支流 水路などに生息する
4
00:00:12,000 --> 00:00:15,500
水質は比較的清涼で
流れが緩やか
5
00:00:16,000 --> 00:00:19,000
底質は砂礫や砂泥で
6
00:00:19,500 --> 00:00:22,500
水生植物が生えた環境を好む
--------------------------
xmlファイル
--------------------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<BDN Version="0.93" xmlns:xsi="ttp://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="BD-03-006-0093b BDN File Format.xsd">
<Description>
<Name Title="dummy_exp" Content=""/>
<Language Code="eng"/>
<Format VideoFormat="1080p" FrameRate="29.97" DropFrame="False"/>
<Events Type="Graphic" FirstEventInTC="00:00:00:15" LastEventOutTC="00:00:21:29" NumberofEvents="6"/>
</Description>
<Events>
<Event InTC="00:00:00:15" OutTC="00:00:04:00" Forced="True">
<Graphic Width="310" Height="58" X="805" Y="883">dummy_exp_0001.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:05:00" OutTC="00:00:08:00" Forced="False">
<Graphic Width="642" Height="63" X="639" Y="878">dummy_exp_0002.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:08:15" OutTC="00:00:11:15" Forced="False">
<Graphic Width="893" Height="64" X="513" Y="877">dummy_exp_0003.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:12:00" OutTC="00:00:15:15" Forced="False">
<Graphic Width="580" Height="153" X="670" Y="788">dummy_exp_0004.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:16:00" OutTC="00:00:19:00" Forced="False">
<Graphic Width="580" Height="63" X="670" Y="878">dummy_exp_0005.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:19:15" OutTC="00:00:21:29" Forced="False">
<Graphic Width="837" Height="63" X="541" Y="878">dummy_exp_0006.png</Graphic>
</Event>
</Events>
</BDN>
--------------------------------------------
書込番号:18600568
0点

siniperca2さん
今晩は
情報ありがとうございます。
ポイントは(4)のところみたいですね。siniperca2さん程のスキルが無いと、なかなか難しそう。勉強になります。
初心一徹さん、siniperca2さん
上の方の当方書込みで、タイトルボード作成ですが、黒色半透過ならもっと簡単にできるのに気が付きました。
・ビデオイベント上のパン/クロップで矩形マスクを作り、マスクの「FXに適用」を「はい」にする。
・ビデオFXの「ホワイトバランス」を適用して明るさを適当に下げるだけで、出来ますね。(単色 黒のトラックは不要)
色々と気が付く点が出てきそうです。
書込番号:18602213
1点

タイトル背景に、Power Director のテンプレート(png)を使ってみました。
●手順1.
メディアをタイムラインに追加する前に、[オプション] - [ユーザー設定] で、
「新しい静止画の長さを(秒) を設定しておきます。
例えばタイトル背景を10秒間表示させたい場合に、タイトル背景のメディアが120個
あると仮定すれば、(10 ÷ 120) ≒ 0.08 秒に設定します。
逆算すると、(0.08 秒 × 120) = 9.6 秒 ですが。
●手順2.
必要とする全てをタイムラインに並べます。
●手順3.
「イベント パン/クロップ」で、タイトル背景の大きさや位置を決め、その属性をコピーします。
以降、必要なイベントを全て選択しておき、「イベント属性の貼り付け」を行い完成です。
よろしくお願いします。
書込番号:18622395
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2017/06/16 21:36:05 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/01 10:43:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/27 11:31:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/09/17 11:18:40 |
![]() ![]() |
9 | 2016/02/01 22:59:40 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/07 2:17:14 |
![]() ![]() |
2 | 2015/12/03 20:53:25 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/22 17:50:09 |
![]() ![]() |
4 | 2015/05/29 2:44:38 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/05 1:00:21 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







