Vegas Pro 12 EDIT のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Vegas Pro 12 EDITの価格比較
  • Vegas Pro 12 EDITのスペック・仕様
  • Vegas Pro 12 EDITのレビュー
  • Vegas Pro 12 EDITのクチコミ
  • Vegas Pro 12 EDITの画像・動画
  • Vegas Pro 12 EDITのピックアップリスト
  • Vegas Pro 12 EDITのオークション

Vegas Pro 12 EDITSONY Media Software

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月29日

  • Vegas Pro 12 EDITの価格比較
  • Vegas Pro 12 EDITのスペック・仕様
  • Vegas Pro 12 EDITのレビュー
  • Vegas Pro 12 EDITのクチコミ
  • Vegas Pro 12 EDITの画像・動画
  • Vegas Pro 12 EDITのピックアップリスト
  • Vegas Pro 12 EDITのオークション

Vegas Pro 12 EDIT のクチコミ掲示板

(329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vegas Pro 12 EDIT」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 12 EDITを新規書き込みVegas Pro 12 EDITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVCHD

2015/02/24 05:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

クチコミ投稿数:6件

PCのデスクトップにAVCHDビデオ(.m2ts)という
ファイルの動画をベガスプロ12で編集したいのですが出来た動画をBRに焼いたら元の動画から
かなり画質が劣化し見れる状態にありません。
どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします🎵

書込番号:18512134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2015/02/24 11:58(1年以上前)

リンク先を参考に、スマートレンダリング機能を有効にしてみてください。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/tips_01.html

書込番号:18512878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/24 19:33(1年以上前)

ちゃまぴー2015さん

AVCHDソースならAVCHDの同プロファイルとビットレートへ設定してレンダリングし、BDオーサリングすれば綺麗なBDが出来ます。VegasProはレンダリング品質優秀です。

BRではなくBD(Blu-ray Disc)ですね。

尚、VegasProの場合、スマートレンダリングが出来るのは業務用カムに使われるXDCAM等のMXFラッパーが主です。
AVCHDをXDCAM/MXF等にレンダリングすると再エンコしてデータ量は増え、その後何度も無劣化出力を繰り返して使うような編集マスタリング用途なら最適ですが、BD作成目的なら結局またそこから再エンコになるので、AVCからAVCへのレンダリングが良いです。

書込番号:18514030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/25 16:32(1年以上前)

いつもありがとうございます
中々上手くいきません。
そもそもデスクトップ上にある
AVCHDビデオが再生すると30分あるのが
表示上(ポインター置くと表示される)時間が
2分とかでベガスプロに取り込むと
その短い時間になるのはなぜですか?
ご教授御願いします。

書込番号:18517145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/25 21:05(1年以上前)

ちゃまぴー2015さん

そのAVCHD動画の仕様が分れば画像でもUp戴けたらと思います。
他のAVCHDのH.264ファイルでは大丈夫でしょうか。特定のファイルでしょうか。

下記のMediaInfo等で内容を表示してご連絡いただけたら何か分るかもしれません。
http://www.gigafree.net/media/mediainfo.html

書込番号:18518040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/25 21:56(1年以上前)

すみません
こんな感じです

書込番号:18518281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/27 09:56(1年以上前)

ちゃまぴー2015さん
こんにちは

どんな感じでしょうか。

書込番号:18523065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ベガスプロ12で動くロゴタイトル作成

2015/02/22 04:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

クチコミ投稿数:6件

超初心者です
タイトル作成に苦戦中です
可能であれば3D文字で動く
ロゴタイトルを作りたいです
どなたかご教授願います。

書込番号:18504249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/22 11:06(1年以上前)

ちゃまぴー2015 さん

>3D文字で動くロゴタイトルを作りたいです

この3D文字とは、
1.厚みを持つ立体文字の文字列を作ってXYZ軸を自由に動かす。
2.画面空間Z軸方向へ文字列を動かす、例えばY軸を中心として文字列を回転させる。
のどちらでしょう。

1.をしたいなら、NewBlue Titler Proを使えばOK。但し、ソースネクスト激安版のVegas Pro 12 EditでしたらNewBlue Titer Proが付属していません。

2.でしたらタイトル文字列を作って「パン/クロップ」で動かすか、SONY ProType Titlerを使えばOKです。

書込番号:18505121

ナイスクチコミ!3


Monu Mentさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/22 12:49(1年以上前)


作例 として。

書込番号:18505572

ナイスクチコミ!0


Monu Mentさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/22 13:10(1年以上前)

再生する ロゴ

作例
ロゴ


Excuse me !!

書込番号:18505648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/22 18:12(1年以上前)

再生するNewBlue立体文字

再生する2. 3D文字列回転

作例
NewBlue立体文字

作例
2. 3D文字列回転

ちゃまぴー2015さん

当方のレスは言葉で分り難いかも知れませんので、Monu Mentさんのように動画をUPします。
前レスの1.と2.の例です。

1.の立体文字とモーションはNewBlue Titler Proで作ったものです。

2.はVegas Proの「トラックモーション」の「3Dソースアルファ」で作っています。

ご参考。

書込番号:18506730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/22 21:43(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん
いつも分かりやすい解説を参考にしています。

>但し、ソースネクスト激安版のVegas Pro 12 EditでしたらNewBlue Titer Proが付属していません。

作成guideは動画で下記にあるようですが、
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tncsrjlKKZ8

NewBlue Titer Pro は
Vegas Pro 13 Edit にも見当たりませんが、
Vegas Pro のみに同梱ということなのでしょうか?

書込番号:18507731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/23 19:10(1年以上前)

siniperca2さん
今晩は

前のVegas Pro 12とVegas Pro 12 Editはメーカーサイトやフックアップで購入するとNewBlue Titler Pro (1.0)がパックされていました。
ところが、Vegas Pro 13になってTitler Pro (1.0)は付属せず、Hit FilmエフェクトやNewBlue FX エッセンシャルズYがプラグインされました。エッセンシャルズYもナイスな各種機能を持ってますが、Titler Pro (1.0)は残しておいて欲しかった。

13 Edit版もTitler Pro (1.0)が無くなり残念ですが、FX HOMEのHit Filmエフェクトが7種付属・連携するようになり、これは良いですね。
Hit Film「Light Flares」なんかは大変多くのプロスタイルが有り、各種のパラメータを細かく調整できて高品位。

当方UpのNewBlue Titler Pro作成分はCyberLink Director SuiteにプラグインのNewBlue Titler Pro (1.0)を使っています。
リンク戴きましたTitler Proは3.0へ進化して凄いのでVegas Pro用にプラグイン購入も検討したことがありますが、高価なので現状はVer.1.0を使っています。

あとご承知と思いますが立体文字のタイトルは一般的にはPhotoshop、illustrator、After Effects等で出来ますね。
フリーのGimpでも手数を掛ければ近いものが作れるみたいです。プロも使うそうなフリーCGソフトBlenderも立体文字のオブジェクトが作れますが日本語文字は入力に工夫が要りますね。

書込番号:18510503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/23 21:19(1年以上前)

色異夢悦彩無 さん

丁重なレスありがとうございます。
良くわかりました。

GIMPなど以前いじったことがありますが、
私はそれほどの需要もなく(それに結構、面倒なので)、放棄していました。

Vegas導入を契機にもう少しいじってみようかな

・・・という次第です。

ありがとうございました。

書込番号:18510961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/02/24 05:43(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます
しかしながら超初心者なので
専門用語解らず苦戦中です
ベガスプロ12を5000円位で
ダウンロードしたのですが
ちんぷんかんぷんです。

添付の1、2動画の作成手順を
教えて下さい 宜しくお願いします
本当に御願いします🎵

書込番号:18512132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/24 21:44(1年以上前)

ちゃまぴー2015さん
今晩は

>超初心者なので専門用語解らず苦戦中です

ということですと、プロユースソフトのVegasProは少しハードルが高いので、基本的なステップのみで一通り行って、慣れてきたら少しづつ幅を拡げるのが良いと思います。

基本的な流れとして、
1.素材動画の読み込みとプロジェクト適用

2.一部削除あるいは必要部分のトリミングでカット編集

3.編集したものをプロファイル指定して、ファイル出力してレンダリング

4.レンダリング出力したファイルを使ってBD等の規定形式へオーサリング

5.オーサリングした形式フォルダをBD等へ書き込み、TV等で視聴
といったところです。

>添付の1、2動画の作成手順を教えて下さい

1.は立体文字を作る作業が必要で、VegasPro単独では困難です。当方レスの通りNewBlue Tirler Proやフォトショ等で作るのが速い。Vegas単独でも光線を厚みに利用する擬似的な方法は考えられますがテクニック要ります。

2.はVegasProで出来ます。簡単に手順を書きますと、
@タイトルトラックのトラックモーションで3Dソースアルファ画面にして、Z軸のある3D空間として操作できるようにする。
Aサンプル2.のような回転モーションを作るには、スタート画面のフレームの位置調整をして、モーション最後へキーフレーム設定のカーソルを移動し、最終画面の位置へタイトルを移動させ、併せて1回転させたければ回転Y軸のパラメータに360を入力する。
です。
言葉で説明すると大変難しいのですが、慣れると簡単です。

弄ってみて、分らない箇所は具体的にご質問いただければ、またレスさせていただきます。

書込番号:18514635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/02/24 22:50(1年以上前)

いつもありがとうございます

早速今からやってみます

書込番号:18514979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/25 12:31(1年以上前)

再生する動くロゴタイトル試作

作例
動くロゴタイトル試作

稚拙かもしれませんが、
色異夢悦彩無 さん のご教示に従って、試作してみました。

ロゴ作成は logoshader

http://homepage2.nifty.com/pyonpyonpyopyon/download.html

透過PNG作成は
http://www.officedaytime.com/toumei/

書込番号:18516571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/25 17:35(1年以上前)

再生する回転ロゴ

作例
回転ロゴ

ロゴ付映像

前レスでロゴと映像の関連が解りづらいので、もう一度。
画像のロゴ位置で回転。

色異夢悦彩無 さん に感謝。

書込番号:18517261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/25 20:00(1年以上前)

ちゃまぴー2015さん、siniperca2さん
今晩は

もう一つのスレも返信させていただきますね。

siniperca2さん

Y軸回転とX軸回転ですね。位置移動やZ軸も入れると、近づきながら移動して回転等の複雑な動きもできて面白いです。コンポジット重ねということで、アイデアと応用が膨らみますね。

いつも、有用な情報をご紹介いただいて、こちらこそ感謝です。

書込番号:18517743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

切り抜きマスク教えてください

2015/02/21 12:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

クチコミ投稿数:56件

この前タイトル座布団作成をご教示いただき、出来るようになりました。

その後もVegasProを勉強しているところですが、矩形や楕円でなく自由な形にマスクで抜く良い方法があれば教えてください。
アンカー作成も少し触りましたが、背景の透明が逆になったりで難しいですね。

書込番号:18501342

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/21 14:32(1年以上前)

初心一徹さん
こんにちは

単純な形に切り抜くのであれば、「クッキーカッター」が簡単で早いです。但し、プリセットされている形の組み合わせに限定されます。

その他キーイング(切り抜き合成)の方法は色々あります。
・色をキーにするのがクロマキーで、背景をグリーン等一色にして撮影や色塗りした映像をクロマキーで抜く。

・背景が同色系で少しまだらの場合は、「マスクのみの表示」でルミナンスキーにして輝度調整すると白黒マスク境界をはっきり出来る場合があります。

・フリーハンドで自由に形を切り抜く場合は、インナーアウトキーとして輪郭をお書きのアンカー打ちでやるしかないです。このアンカー・輪郭線作成は複雑な形状の場合は手数が掛ります。

>アンカー作成も少し触りましたが、背景の透明が逆になったり難しいです。
やり方のご参考ですが、
・「ワークスペース」のズームで出来るだけ拡大して、こまめなアンカーにすると仕上がりが綺麗。

・輪郭線をなめらかにするため「アンチエイリアス」を「はい」に設定しておく。

・「モード」の使い方は、「正」では囲んだインナーの絵を表示しアウターを透過させる。「負」は逆。
アクティブにした輪郭線の内側が絵は「正」と意識すれば、ややこしくならないです。切り抜いた絵の中に更に囲み線を作って一部抜いたり、複雑な切り抜きも出来ます。

・絵の輪郭がはっきりし過ぎて嫌なときは、「フェザータイプ」で「イン」に少しフェザー適用するとマシになります。
等です。

書込番号:18501734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/02/21 15:21(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、こんにちは
早速のご連絡ありがとうございます。

切り抜き合成にいろいろな方法があるのですね。
クロマキーはPowerDirectorでやったことがあります。

輪郭で切り抜く方法を分かりやすくありがとうございます。今作業中ですぐに触ってみます。
それと、切り抜き合成はどのようなものに使われていますか。私は今ロゴを作っていて飾りに使う予定です。

書込番号:18501849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/21 15:42(1年以上前)

画像のキーイングは、当方ではタイトル表示のアクセント、オープニングビデオ作成、エンドクレジットロールへの挿入等ですね。手を加えると観ていて楽しさが倍増します。

撮影動画のキーイングは、背景グリーン等のスクリーン撮影でクロマキーしないと難しいので、あまりやりません。
動画のインナーアウト切り抜きでは1フレームで済まないので、モーショントラッキングを使いますが、完璧なキーイングは難しく、フレーム単位に修正するのも難儀です。やはりクロマキーがベストですね。

以前、画像をインナーアウトでキーイングしたオープニングビデオを作ったので、一部修正してYouTubeにUpしてみます。

書込番号:18501902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/21 17:39(1年以上前)

初心一徹 さん

オープニングビデオに作っていた動画をカットし一部修正してBGM抜きでYouTubeへUPしました。
エンタープライズみたいなスペースシップを切り抜き合成したもので、またまた宇宙ものです(^_^;)。

よろしければ1080P設定でご覧ください。
動画のURLは下記です。
http://youtu.be/n78qvrHZHuw

切り抜きはアンカーを入れてやってます。
尚、ライトフレアも入れていますがこれはNewBlue Light Flaresを使っています。SONYレンズフレアでもOKです。
ご参考。

書込番号:18502226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/02/21 20:48(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

ありがとうございます。
おおー!です。きれいに合成されてまるで映画。
私ももう少しでできそうなので頑張ります。

ライトフレアをこのような場面で使ってもピッタリするのが分かりました。
勉強になります。レンズフレアも練習してみます。

書込番号:18502943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/02/22 10:00(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、アンカーで切り抜いてロゴ文字の座布団に作ることが出来ました。
この作業は慣れが必要ですね。次は迷わずできると思います。

ありがとうございました。

書込番号:18504854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDメニューの作成について

2015/02/18 11:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

現在、Movie Studio Platinum 12を使用しております。複数のカメラで撮影を行っておりますので、マルチカメラ対応のVegas Proにしようかと検討中です。
今、ソースネクストからVegas Pro 12 EDITが低価格で出ておりますが、Vegas Pro 12 EDITにはDVD Architectが付属していませんよね。
DVDメニューの作成はぜひ行いたいので、Vegas Pro 12 EDITで編集した動画は、Movie Studio Platinum 12付属のDVD Architect Studio 5.0でメニュー付きのDVDやBlu-rayに仕上げることが出来るのでしょうか。
ご存知のかた、ご教授お願いします。

書込番号:18490416

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/18 20:05(1年以上前)

弦太郎さん

Vegas ProのEdit版ではディスクオーサリングにメニューを付けられ無いので、一般的なオーサリングソフト(TAW5等)等へ編集後レンダリングしたファイルを読み込んで作成することになりますね。

Movie StudioのArchitect StudioがVegas Proのプロジェクト連携で使えない場合でも、Architect Studioへ上記のようにファイル読み込みして使えばいいと思います。

書込番号:18491896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/18 21:14(1年以上前)

main_menu

chapter_menu

DVD Architect Studio 5.0に限らず、
DVD-Video 又は BD-Video に適合する素材であれば、

元素材(場合によっては 映像ストリームのみ)をメニュー作成ソフトに読み込んで作成可能。

フリーソフトにも、高画質・高機能のソフトがありますが・・・
自分なりにカスタマイズして使用するには、ちょっと難しいかも?

ご紹介のみ

BD用 : multiAVCHD(画像は作成例)
http://multiavchd.deanbg.com/

DVD用 : Gui for dvdauthor/Muxman
http://download.videohelp.com/gfd/

書込番号:18492220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件 Music Track弦太郎ページ 

2015/02/18 22:04(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございました。
DVD Architect Studio 5.0でもメニュー付きDVDが作成出来そうなので、Vegas Pro 12 EDITを購入したいと思います。
siniperca2さん、フリーソフトのご紹介もありがとうございます。
Vegas Pro 12 EDITの操作で困ったときは、また質問させて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:18492459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル背景の作り方

2015/02/13 21:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT

クチコミ投稿数:56件

白文字の説明タイトルを入れるとき背景が明るいと見えないので今は文字にアウトラインをよく付けています。

Power Directorのタイトルではテキスト文字に背景があるのが多いですがVegas Proには無いので、文字が読みやすい部分背景を簡単に作る方法があるでしょうか、教えてください。

書込番号:18472743

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/13 22:37(1年以上前)

初心一徹さん
今晩は

タイトルテキスト文字の部分背景、いわゆる座布団ですね。
説明タイトルにゴテゴテした座布団は良くないのでシンプルがいいです。

TV等では白文字テロップで黒い半透過の座布団をよく見かけるので、これをVegas Proで作るとすると、
単色「黒」を使って、「パン/クロップ」の「マスク」で形を作り、適用すればすぐに出来ますよ。

書込番号:18473123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/13 22:42(1年以上前)

opaque1

normal1

opaque2

normal2

>Power Directorのタイトルではテキスト文字に背景があるのが多いですが
>文字が読みやすい部分背景を簡単に作る方法があるでしょうか、教えてください。

つまり、opaque表示 のことでしょうか?

そうであれば、フリーの字幕ソフトで作れます。
・・・というか、[OPAQUE]表示出来るソフトであれば、作成可能。

あとは(VegasPro等は)
色異夢悦彩無 Pro におまかせ(失礼)。

書込番号:18473151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/02/14 09:46(1年以上前)

白文字の座布団

色異夢悦彩無さん

そうです座布団なんですね。Vegas Proにはこれが初めから付いているデザインのタイトルが無く、テキスト文字のタイトル作成だけなので、自分で作るしかないのでしょうか。
マニュアルとか見ながら「パン/クロップ」を触ってみましたが、素人でうまく使えません。大変お手数ですが、やり方をご教示いただけないでしょうか。

siniperca2さん、レスありがとうございます。

Power Directorの座布団付きタイトルのプリセット種類は沢山あって簡単で、画面のように座布団で白文字が読みやすくなります。
こんな背景が白いものは、Vegas Proでは白文字に黒のアウトラインを入れていました。

書込番号:18474366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/14 11:21(1年以上前)

タイトル座布団例

初心一徹さん
こんにちは

Power Director 13等はホームユースとして座布団が付いたタイトルテンプレート等が多種プリセットされており、あまり考えなくても使えるので楽ですね。
Vegas Pro等はそういったタイトルセットをプラグイン購入しようと思うと高きますが、自分で気に入ったように細かく作れるので工夫しがいがあると思います。一度作れば、プリセット登録して後は楽です。

Vegas Proで半透過の黒座布団に白文字タイトルを乗せる例をレスします。
[画像:タイトル座布団例]
トラック1にタイトルテキスト、トラック2に単色黒、トラック3と4に動画を配置した例です。
@パン/クロップボタンで設定画面を出す。
Aマスクにチェック。
Bこの例では矩形マスクを指定。
Cドラッグして好きな形と位置に調整。
Dモードを「正」にして矩形マスク以外の背景を透過に。「負」にすると逆になります。
Eフェザー両側を適用して座布団の輪郭をほんの少しボカシ入れました。
F不透明度を好みに調整して、座布団を適度に透過させます。
G出来上がったら、プリセットに好きな名前で登録しておけば、以後は「パン/クロック」でこれを選択できて楽。
こんな感じです。

座布団にするのに、単色だけでなく「チェッカーボード」「テクスチャ」「グラデーション」等や好きな画像・映像を持ってきてもGOODです。

siniperca2さん、こんにちは
おお、スターウォーズフォント入れられましたね。GOODですね!(^o^)丿。
また情報よろしくお願いします。

書込番号:18474613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2015/02/14 17:11(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、教えていただいたように座布団を作れました。
応用するといろいろと作れそうで、おかげさまで少しづつ慣れてきました。

少し分かってくると、あらためてVegasProの使い良さを感じます。
もっといろいろな機能を使えるように頑張りたいと思います。

お二人共ありがとうございました。

書込番号:18475709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/02/17 20:26(1年以上前)

タイトル座布団+字幕

私も試作してみました。

二ヶ国語素材で、タイトル座布団を加えてものに
on/off可能な字幕ストリームで多重化したもの。

Vegas Proは
大変に使い勝手がよくて良いですね。

・・・という事で、Vegas Pro 13 Edit にup-gradeしました。

書込番号:18488283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/02/17 21:38(1年以上前)

siniperca2さん
今晩は

左上の表示ですね。フォントもnice!!。
クローズドキャプション付きとは・・・・・殆ど放送品質(^_^;)。

Ver.13へアップグレードされたいうことで、また情報よろしくお願いします。

書込番号:18488603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/03/21 12:26(1年以上前)

再生するタイトルを強制出画+説明文をオン・オフ可

作例
タイトルを強制出画+説明文をオン・オフ可

タイトル

フリーソフトだけで 動画に Graphicな「タイトル」をつけて、
「解説」をオン/オフ可能として BDMVオーサリング。

動画ファイル(m2ts)に字幕(SUP)をmuxするだけなので
画像劣化なしで、短時間でオーサリング出来ます。

使用ソフト :
easySUP / BDSup2Sub /tsMuxeRGUI 及び
画像編集ソフト(AquaMaker / LogoShader 等)

手順 : 
(1)srt字幕作成
(2)easySUPでSUP出力
(3)BDSup2Subで「xml+png」出力
(4)事前に作成していたpngでタイトル該当pngを置換
(5)BDSup2Subで「xml+png」を読み込み、SUP出力
(6)tsMuxeRGUIでBDMVオーサリング

(4)で当該pngは強制出力設定(常にオン : "True")


srtファイル(例)
--------------------------
1
00:00:00,500 --> 00:00:04,000
オヤニラミ

2
00:00:05,000 --> 00:00:08,000
河川の中流・下流域や

3
00:00:08,500 --> 00:00:11,500
その支流 水路などに生息する

4
00:00:12,000 --> 00:00:15,500
水質は比較的清涼で
流れが緩やか

5
00:00:16,000 --> 00:00:19,000
底質は砂礫や砂泥で

6
00:00:19,500 --> 00:00:22,500
水生植物が生えた環境を好む
--------------------------


xmlファイル
--------------------------------------------

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<BDN Version="0.93" xmlns:xsi="ttp://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance" xsi:noNamespaceSchemaLocation="BD-03-006-0093b BDN File Format.xsd">
<Description>
<Name Title="dummy_exp" Content=""/>
<Language Code="eng"/>
<Format VideoFormat="1080p" FrameRate="29.97" DropFrame="False"/>
<Events Type="Graphic" FirstEventInTC="00:00:00:15" LastEventOutTC="00:00:21:29" NumberofEvents="6"/>
</Description>
<Events>
<Event InTC="00:00:00:15" OutTC="00:00:04:00" Forced="True">
<Graphic Width="310" Height="58" X="805" Y="883">dummy_exp_0001.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:05:00" OutTC="00:00:08:00" Forced="False">
<Graphic Width="642" Height="63" X="639" Y="878">dummy_exp_0002.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:08:15" OutTC="00:00:11:15" Forced="False">
<Graphic Width="893" Height="64" X="513" Y="877">dummy_exp_0003.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:12:00" OutTC="00:00:15:15" Forced="False">
<Graphic Width="580" Height="153" X="670" Y="788">dummy_exp_0004.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:16:00" OutTC="00:00:19:00" Forced="False">
<Graphic Width="580" Height="63" X="670" Y="878">dummy_exp_0005.png</Graphic>
</Event>
<Event InTC="00:00:19:15" OutTC="00:00:21:29" Forced="False">
<Graphic Width="837" Height="63" X="541" Y="878">dummy_exp_0006.png</Graphic>
</Event>
</Events>
</BDN>
--------------------------------------------

書込番号:18600568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/03/21 22:03(1年以上前)

siniperca2さん
今晩は

情報ありがとうございます。
ポイントは(4)のところみたいですね。siniperca2さん程のスキルが無いと、なかなか難しそう。勉強になります。

初心一徹さん、siniperca2さん
上の方の当方書込みで、タイトルボード作成ですが、黒色半透過ならもっと簡単にできるのに気が付きました。

・ビデオイベント上のパン/クロップで矩形マスクを作り、マスクの「FXに適用」を「はい」にする。
・ビデオFXの「ホワイトバランス」を適用して明るさを適当に下げるだけで、出来ますね。(単色 黒のトラックは不要)

色々と気が付く点が出てきそうです。

書込番号:18602213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/27 23:18(1年以上前)

手順1

手順2

手順3

タイトル背景に、Power Director のテンプレート(png)を使ってみました。

●手順1.
メディアをタイムラインに追加する前に、[オプション] - [ユーザー設定] で、
「新しい静止画の長さを(秒) を設定しておきます。
例えばタイトル背景を10秒間表示させたい場合に、タイトル背景のメディアが120個
あると仮定すれば、(10 ÷ 120) ≒ 0.08 秒に設定します。
逆算すると、(0.08 秒 × 120) = 9.6 秒 ですが。

●手順2.
必要とする全てをタイムラインに並べます。

●手順3.
「イベント パン/クロップ」で、タイトル背景の大きさや位置を決め、その属性をコピーします。
以降、必要なイベントを全て選択しておき、「イベント属性の貼り付け」を行い完成です。

よろしくお願いします。

書込番号:18622395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 Vegas Pro 12 EDITの満足度5

2015/03/28 11:01(1年以上前)

ぜんまい式柱時計 さん
こんにちは

なる程、連番PNGの適用ということでPDR13のタイトルボードモーションが利用しやすいですね。

当方ではPDR13のモーションタイトルを使うときPDR13側で作って、Vegas Proにコンポジットで重ねていました。
この方法も利用させて戴きます、情報ありがとうございます。

書込番号:18623601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Vegas Pro 12 EDIT」のクチコミ掲示板に
Vegas Pro 12 EDITを新規書き込みVegas Pro 12 EDITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Vegas Pro 12 EDIT
SONY Media Software

Vegas Pro 12 EDIT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年11月29日

Vegas Pro 12 EDITをお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング