『SPDIFでの音声出力はできないのでしょうか』のクチコミ掲示板

2012年12月下旬 発売

PIX-DT260

最大15倍のダブル録画が可能な3波対応チューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT260のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

PIX-DT260ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年12月下旬

  • PIX-DT260の価格比較
  • PIX-DT260のスペック・仕様
  • PIX-DT260のレビュー
  • PIX-DT260のクチコミ
  • PIX-DT260の画像・動画
  • PIX-DT260のピックアップリスト
  • PIX-DT260のオークション

『SPDIFでの音声出力はできないのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT260」のクチコミ掲示板に
PIX-DT260を新規書き込みPIX-DT260をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SPDIFでの音声出力はできないのでしょうか

2013/12/13 18:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT260

PIX-DT230が故障してしまい260に乗り換えました。

さてこの260音声出力はSPDIFでできないのでしょうか。
前の230も普通に使うとSPDIFでの音声出力はできませんでしたが
こちらのサイトに乗っている方法でオアミキを使うと
SPDIFで音声出力できました。
http://k0bakatsu.blog106.fc2.com/blog-entry-55.html

260はこの方法ではうまく行かず、SPDIFで音を出そうとすると即座にエラーがでて
停止してしまいます。上のアマミキでの方法を試しても無駄で
いろいろやっているとSTATION TVがたちあがらなくなってしまう有り様です。

一旦STATION TVをアンインストールして再インストールすれば元に戻りますが
Blu-rayディスクをPOWERDVDで見るときはSPDIF、STATION TVでテレビを見るときは
ディスプレイの音源と切り替えなくてはならず非常に不便しています。

なんとか解決策(SPDIFでの音声出力)はないでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:16952095

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/13 20:51(1年以上前)

著作権保護を回避したいと言う質問なのでしょうか?

著作対応したチップを搭載したマザーか、サウンドカードでも試してみる事です。

書込番号:16952440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/13 21:37(1年以上前)

私のPIX-DT230-PE0ではマザーボードのSPDIF(同軸)から音声が出ますよ。
StationTV Xの音声出力設定は『 PCM(ダウンミックスあり) 』です。
普段はパソコンのアナログ音声出力で7cn+低音ですけどね。

PIX-DT260のStationTV Xの音声出力設定で
『 PCM(ダウンミックスあり) 』もしくは『 PCM(ダウンミックスなし)』を設定?、
『 AAC 』で設定?。

書込番号:16952613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2013/12/13 23:18(1年以上前)

>>カメカメポッポさん。
著作権を侵害するつもりはありません。個人的に良い音声と楽しみたいのと
音声切り替えの手間を省きたいだけです。

>>星屑とこんぺいとうさん
私も過去にPIX-DT230-PE0を持っていましたがその時も
アマミキを使う方法でないとSPDIFからは音声を出すことはできませんでした。
今使っている260では音声出力設定はAACなど何にしても
SPDIFから音をだす設定にすると「コンテンツ保護」がどうだこうだという
理由でStationTVが停止してしまいますね。

ちなみに私の使っているマザーボードは「MSI Z87-GD65 gaming」です。
カメカメポッポさんが言うような著作権対応したマザーとかサウンドカードというのは
どういったものなのでしょうか。

教えてただければ幸いです。
よろしくお願いします。・

書込番号:16953071

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/14 18:20(1年以上前)

PIX-DT260の仕様書には、、、
「※ デジタル音声出力を楽しむためには、PUMAに対応したサウンドデバイスが必要です。」
と書かれています。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/spec.html

PUMA(Protected User Mode Audio)は、Windows Vistaから導入された著作権保護技術の様で、
microsoftの説明は以下になります。

「・Protected User Mode Audio (PUMA) は、オーディオ再生用に、より安全な環境を提供し、
有効にされた出力がコンテンツが許容するものと一貫していることをチェックする、
Windows Vista Protected Environment の新しい User Mode Audio (UMA) エンジンです。」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/gg487551.aspx

書込番号:16955961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/12/17 18:05(1年以上前)

StationTV Xの設定で『 2D 』『 3D 』『 自動 』は『 2D 』か『 自動 』か気に成ったり・・・。
SPDIFでの音声出力に関係なのかも知れないけど。

『 ThreeDTool.exe 』
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt260/qa_ans_5.html#qa15
も気になるところ・・・。

しかし、SPDIFでの音声出力に関係なのかも知れないけど。

書込番号:16967704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:466件 PIX-DT260のオーナーPIX-DT260の満足度3

2014/02/23 14:34(1年以上前)

参考に伺いたいのですがWindows のサウンド設定でRealtek digital outputはどのように設定されていますか。
また、接続先のサラウンドシステムはAACやドルビーデジタルに対応しているのでしょうか。

書込番号:17227447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/25 07:16(1年以上前)

Core i7自作アッキーさん
こんにちは

もしサウンドカードの増設をお考えであれば、当方、以下のカードでSPDIFでの動作確認しております。

Creative Sound Blaster Zシリーズ
ASUS Xonar Phoebus

OSはWindows 8および8.1です。

ご参考になさってください。

書込番号:17234367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2016/02/06 23:29(1年以上前)

おくれませながら、解決していた問題に
回答をせず申し訳ありませんでした。

改めてお礼を申し上げます。

書込番号:19563746

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIX-DT260
ピクセラ

PIX-DT260

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年12月下旬

PIX-DT260をお気に入り製品に追加する <398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る