AP05 のクチコミ掲示板

2012年11月中旬 発売

AP05

  • PCや携帯プレーヤーなどをスピーカーに接続して鳴らすことができる、カードサイズのコンパクトな5W+5Wのアナログアンプ。
  • EUの環境配備設計「ErP指令」に対応。一定音量以下の状態が約15分間続くと、自動的にスタンバイモードに切り換わり、消費電力を約0.4Wまで下げる。
  • 接続用のステレオミニケーブル(0.8m)とスピーカーケーブル(1.5m)×2本、ACアダプターが付属する。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,600

定格出力:5W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω〜16Ω AP05のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AP05の価格比較
  • AP05のスペック・仕様
  • AP05のレビュー
  • AP05のクチコミ
  • AP05の画像・動画
  • AP05のピックアップリスト
  • AP05のオークション

AP05FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月中旬

  • AP05の価格比較
  • AP05のスペック・仕様
  • AP05のレビュー
  • AP05のクチコミ
  • AP05の画像・動画
  • AP05のピックアップリスト
  • AP05のオークション

AP05 のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AP05」のクチコミ掲示板に
AP05を新規書き込みAP05をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > FOSTEX > AP05

クチコミ投稿数:3件

初めまして、
初口コミ投稿&オーディオど素人のため間抜けな質問をしてしまうかもしれませんが
知恵をお貸しいただければありがたいです。

かんすぴセット10cmの商品ページがないため商品内容に
含まれているこちらに質問させていただきます。

音楽はもっぱらipodかwalkman+イヤホンで聴いているのですが
たまにはスピーカーで聴いてみたいなぁと思い色々と検討しているところです。

最近流行りのbluetoothスピーカー系はどれも低音が強すぎて好みではなく
ラジカセ系では逆に低音がなさすぎて好みではありません。
ミニコンポはサイズが大きいため候補外です。

他に色々と調べた結果、小型アンプ+小型スピーカータイプの
FOSTEX社 かんすぴセット10cmがいいんじゃないかな?どうなのかな?
というところで止まっている状態です。

TM NETWORK、BOOWY、Xjapan、くるり、宇多田ヒカル、
安室奈美恵(←年バレますね)などの商業邦楽が聴くジャンルの殆どで、
ipodをつなげて聞こうと思っています。

軽作業をしながら聴きたいので、音と向かい合うような繊細さ解像感は
求めていませんんがボーカルが聞き取りやすく全体的な抜け感は欲しいのです。
過度な低音もあまり求めていません。

このようなジャンルのものを、かんすぴで聴くことはそもそも向いているのでしょうか?
調べたレビューなどは皆さんクラシックやジャズ、ポップスを聴かれる方々が
殆どでしたのでとても気になりました。

もし向いているようであれば、予算2万円以内で他に小型アンプ+小型スピーカーの
お勧めがあれば教えていただきたいです。

その他ご意見やご指摘、後学のためのお叱りでもかまいませんので
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19254246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/24 10:24(1年以上前)

音質、特にレンジ感が気にならなければ聞けます。ユニットがフルレンジ一発なので致し方無いところです。
もし2ウェイも考えられてるならヤマハのBP200とかBP182が安くてコスパ高いと思います。アンプはこのAP05など安いもので充分です

書込番号:19254880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/10/24 11:02(1年以上前)

そもそもですがカンスピはエンクロージャーがとっても薄いので、箱鳴きが酷いです。
これはエンクロージャーの内側に貼る吸音材を色々変えても防げません。
箱鳴きがあるとセッティングが超難しくなるのであまりお勧めできません。
音がボケるので定位しなくてただ鳴って部屋を音で満たしたい人には向いているかも知れませんが。

それから、自作スピーカーはイニシャルコストが結構高いですよ。
エンクロージャーとドライバーとアンプと揃えると大抵2万はしてしまいます。
で・得られる音は1万円台のアクティブスピーカーより良くありません。
オススメはオンキョーのGX-77M、同軸スピーカーで音の定位が良いです。
特性はナチュラルフラットで若干中域が盛ってます。低域は控えめ、高域には切れがあります。
GX-100HD
これは同型モデルを使ってますが、GX-77Mより低域のレンジが広いナチュラルフラットです。こちらの方がGX-77Mよりオーディオ的な音でトーンコントロール無く使ってます。低域が伸びた分高域にメリハリができ、解像度が増しています。定位感もまずまずです。GX-77Mほど位相の一体感はありませんが、総合的にGX-100HDの方が上だと思います。
少々値が張りますが、NTTーXで時々セールをしていて、\15000以下になる事があるので狙い時があります。

後は、予算内で単品スピーカーをと中華デジアンで鳴らすとかですね。

書込番号:19254957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/10/24 13:28(1年以上前)

>newyorkjapan2005さん
まずスピーカークラフトに対して興味があってこれからちょっとやってみようか?と思われるところが分岐点でしょう。
手軽に良い音を聴きたいってだけだったら他に選択肢があります。
パーソナル・アクティブスピーカー・システム PM0.3なぞアマゾンでは1万円切ってます(これイイかも)
その上でかんすぴ良いじゃん!やってみよう!って考えなら色々方法はあります。

書込番号:19255254

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/10/24 22:00(1年以上前)

リズム&フルーツ様
アドバイスありがとうございます。
今思い出しましたが実家のスピーカーがYAMAHAのNS-10Mで、
幼少の頃から父の流す音楽をそれで聴いていましたので
私の耳はYAMAHAスピーカーが標準なのかもしれません。
勧めていただいたYAMAHAもどこか試聴できるところを
探して検討してみようと思います!ありがとうございました!


ジョリクールさま
アドバイスありがとうございます。
わからない用語がたくさんですが一個一個調べてなんとなくではありますが
理解しました!かんすぴはオーディオ導入にはいい勉強材料にはなりそうですが
行く行くは満足いかない可能性もありそうですね。

アクティブスピーカーという選択肢も学びました!
勧めていただいたGX-100HDも一応予算内ではありますが、
やすいことに越したことはないの検討してみます!
その間にもう少し勉強して、パッシブスピーカーと中華アンプも
検討に入れてみようと思います。ありがとうございました!


元菊池米さま
アドバイスありがとうございます。
実はもともとDIY好きなのでかんすぴをきっかけに
ゆくゆくは自作スピーカーも楽しめるかなぁなんて思っていたのですが
アクティブスピーカーという存在を知り、そちらも検討に入れようと思っています。
PM0.3はデザインがシンプルでいいですね。ありがとうございます!

書込番号:19256619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/25 14:41(1年以上前)

PC用アクティブスピーカー以外にも、楽器屋さんにいくとフォスのPM以外にも安価なアクティブスピーカーがいくつかあります。

http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=

こんな感じ(一応、値段の安い順にソートしてみました)
どれがお勧めなのかは、むずかしいですが、選択肢がこれだけあるって事で貼っておきました。
個人的には、予算2万円以内であれば、2万円前後のアクティブモニタから選ぶのが良いと思っています。
安い中華アンプといわれている製品は、値段的には悪くない選択なんですが、「あたり はずれ」がやっぱりありますし、そのまま使うというよりも、改造して遊ぶものだと思っています。
特に、安いLepaiはその改造の余地もなく、これを進めている人を見るたびに「わかってないなぁ」と思って見ています。

値段的には、高くなってしまいますが、「白箱ドットコム」で売っているToppingが一番まともだと思います。
この手のアンプは、いくつかいじってますが、Toppingがまともなのは、素で載ってるパーツがそこそこまともで、しかも、改造ベースにどうせされるんだろうなっていう自覚があるレイアウトw
そして、保証がきちんとついています。(無改造で使う人には、メーカー保証というか、白箱が保証をきちんとする)

それに、パッシブのモニターとToppingのアンプを組み合わせると2万だと少し予算的にはつらいですしね。

自作については、元菊池米さんの書いている通りで、彼自信、現在進行形で苦労をしていますw
させてるのは、僕なんですけどねwwwwww

書込番号:19258482

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 17:49(1年以上前)

カンスピでボーカルものを流していましたが普通にきけますよ。

それに私も、BOOWY、X-JAPAN、などなど聴きますがまさにBGMにはピッタリです。
それにAP-05っというアンプは、私も4台持っていますが、なかなか音がよいです。
馬力は感じませんが、カンスピにつなげると伸び伸びとなります。バランスがいいです。

大音量にはもともと適してませんので、
部屋の中でBGM的に鳴らすなら耳障りな音でもないですので、
個人的にはとてもいいと思っています。

書込番号:19258980

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/10/25 18:30(1年以上前)

安直スピーカーType1

SP内部の様子

>newyorkjapan2005さん

Whisper Notさんに暴露されたんで(苦笑)
ま、紹介しましょう。
なんかの参考になるかな?
パークオーディオ DCU-F121Wを使ったシングルコーン。
缶すぴと同じ構成です。
箱はコイズミ無線が汎用バスレフ箱として作成販売をしているモノ。
他のユニットならそんなに苦労はしませんが、このユニット実は曲者です(T_T)
中音域が異様に張り出して来るんで(そこが魅力でもある)他の帯域をマスキングしちゃうんですね。
バッフルステップと言うファルタ回路を挿入することで気持ち良い帯域を残しつつ中低音を持ちあげることに成功しました。
あと、バスレフダクトの共振周波数(バスレフダクトから放出する周波数)の関係で標準の80mm長を150mmに変更しました。
こうすることで大幅に低音の伸びを確保(もう少し短くても良かったかな?とは思っていますが・・)
結果、音像定位はピンポイントで、低音はこのサイズのブックシェルフタイプより一オクターブほど下まで伸び、中高音は2WAYタイプよりレスポンス良いシステムに組み上がりました・・・本日ヽ(^o^)丿
缶すぴはメーカー純正なんでここまで苦労することはないですが、組んだ状態が出発点で色々手を加えること前提なら面白いシステムだと思います。
DIY好きならやってみるのも面白いかも・・

書込番号:19259089

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/10/25 23:12(1年以上前)

pm0.3持っていますが、最近どこかで書きましたが音は本当にいいと思います。
この値段で、アンプ内蔵なら文句のつけようがありません。
低音が少なめですがいいです。

カンスピはまた趣が違っていて・・・なんていうのでしょうか。
youtubeを参考までに。

https://www.youtube.com/watch?v=uWsYAKWD8Ms
https://www.youtube.com/watch?v=voLnUgc64KU

書込番号:19260096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/10/27 12:01(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。
お昼休憩に返信です 笑

Whisper Notさま
アドバイスありがとうございます。
中華アンプは方々で《安いのにイイ!》って記事を見ますが
やっぱり安いは安いなりなんですね。。

木材の加工は得意なんですが、電気系を改造するのはちょっと
敷居が高いですねぇ。。。

あとtoppingの値段出すくらいなら、いっそもう少し足して
国産まで範囲を広げたくなります。


oimo-chan
アドバイスありがとうございます。
動画を教えてくださりありがとうございます。
録音環境の違いなどもあるのでしょうが、
pm0.3とても素直な感じがしました。
対してかんすぴはすこーしだけ湿度のようなものを感じました。

どちらがイイのかは正直好みや気分の問題になりそうです。
いっそ2コかって徹底的に比較するのもアリな気がしてきます。


元菊池米さま
再びありがとうございます!

DIYな写真ありがとうございます。
こういうのみるとウズウズしますねぇ!
それにウッドコーンというのでしょうか?
とってもかっこいいです!

穴の部分の長さのことでしょうか、
本当に少しの差でも音が変わってくるのですね。

なんだか実験みたいで楽しそうです。



みなさまにいろいろお話を聞かせていただいていい意味で選択肢が増えました!
ちょっとかんすぴセットが気になって、商品ページがないため
内容に含まれているこのアンプに書き込みさせていただきましたが
少し内容がアクティブスピーカーなどずれ始めそうなので適所に投稿し直そうと思います。
ですので一旦閉めさせいただきます。(っていうルールですよね?初心者なもので。。)

みなさま本当にためになるお話でしたので甲乙はつけたくないのですが、
一応かんすぴやAP05がらみでご回答いただいたお三方につけたいと思います。
みなさまありがとうございました!

書込番号:19263950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/10/27 17:25(1年以上前)

菊池米さんの奮闘は僕の縁側に詳しく載ってます。
箱にユニットを付けるだけの工作だったのに、これだけ遊べるというところでしょうかw

クラフトオーディオはものすごく楽しいですよ。

特にスピーカーは目に見える失敗が少ないですし、何かすると必ず結果がついてきます。
市販のオーディオを買うにしても、スピーカーを作った経験は無駄にはなりませんからおすすめします。

書込番号:19264557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/10/27 19:25(1年以上前)

>newyorkjapan2005さん
>Whisper Notさん

学生時代以来スピーカークラフトから縁遠くなったんですが、今回すっげぇ助かったのはネットでしたね。
バスレフポート(黒い穴)の計算とか一発で出来るし、色々めんどくさいことが懇切丁寧に解説されていて、うわ〜楽チンじゃん!って思いました(その分作業時間に割ける)
測定とかも出来そうですし、パソコン様様だわって感じです。
ZENSOR1とか安くてイイ音のスピーカーはそこら中に転がっていますが、出来合いでないDIYでここまで音追い込めるんだぁ!と感心しました。
まだまだ伸び代はあるんで、こりゃ当分楽しめるかなと思っています。
DIY経験がおありでしたら、工具とかも持ってるでしょうからもっと色々遊べますよ(@^^)/~~~

書込番号:19264836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2015/07/17 23:45(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP05

クチコミ投稿数:119件

皆さま、お疲れ様、
普段は自宅ではAVアンプでライブ観賞します
(アンプ ヤマハ RX SL100
フロント ヤマハ BP-182
センター ヤマハ NS-C500
リア デノン SC F102SG
サラウンドバック ヤマハ NS-C10MM
スーパーウーファー ヤマハ Sw205
ケーブル ベルデン 8470

寄せ集めの貧乏仕様です
センターが釣り合わないのは意図的
サラウンドバックがセンター用なのは
あまりモノでリアだけがデノンなのは
あまりにコスパ良く、カッコいいので
捨てられない)

なんとなく、フロントハイにあこがれ?て
あまったオーディオテクニカの安物
アクティブスピーカー、SP101を
高い位置に置いてみました

…良い ライブには良い!

で、別にあまっている ヤマハのパッシブの
PB40を置いてこのフォステクスのアンプで
鳴らしてみようかとおもいます

サイズの関連で小さいアンプが良いのとアンプが
壊れたらちゃんとフロントハイのあるやつに
買いかえようと思いますので
お金ももったいないので

PB40は6Ωなんですが、
何かご意見、アドバイスがあれば皆さまに
お願いできればと…
普段はΩなんかあんまり気にしないのですが
(さすがに4Ωとかは考え事ますが)

あくまでメインな鳴らしかたではありませんが

よろしくお願いいたします


書込番号:18975787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/17 23:58(1年以上前)

>皆さま、お疲れ様、

乙カレ〜


本筋

>PB40は6Ωなんですが


AP05 仕様
http://www.fostex.jp/products/AP05/#specifications

>適合スピーカーインピーダンス

>8Ω〜16Ω


残念ながら、このアンプは使えません

書込番号:18975819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2015/07/18 00:07(1年以上前)


おぉ〜
JBLさんからレス、ありがとうございます

使った場合はどんな感じになりますか?

書込番号:18975842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/18 00:57(1年以上前)

使った場合どんな感じか?

「安全第一」なんで、試したことはありませんが


こちらを読んでみてください


スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5

書込番号:18975951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/07/18 01:40(1年以上前)

スピーカーが大したものでないですから
おかしな事になりそう
あまりリンクのような解説は詳しく読まなかった
ですが読むとそう思います

貴重な機会となりました
ありがとうございます!

適合してるアンプをえらぼうかなぁ

書込番号:18976012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 01:49(1年以上前)

私、AP05を4台持っています。

6Ωスピーカーも問題なく使用できました。
私が使用したのは割と能率が高めのスピーカーでしたので、1wも使用していないと思います。
なので音も問題はありませんでした。

ですが、PB40は能率が低いスピーカーです。
大きい音量で使用するのであればやめたほうがいいとおもいます。

AP05はわずかな出力しかないですので、最大出力近くをずーっと使用していると、
電流が多く流れやすくアンプに負担をかけます。
最悪スピーカーにまで巻き添えにしたら大変です。

JBL様のおっしゃるように、安全第一に考えるのであれば、使用を控えたほうがいいかもしれません。

書込番号:18976023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/07/18 02:05(1年以上前)

ありがとうございます!
たしかに、このスピーカーでは、ってところですね
間に合わせで買ったスピーカーですが
ムダにはしたくないですね
違うアンプにしようかと
大きさで考えると、
上位機種の15か、サイズのアンプでですかね

アドバイス、有益でした

書込番号:18976051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2015/07/18 02:16(1年以上前)

SMSL SA36 pro か
上位の AP15 か
サイズのシリーズですかね

変更で考えてみます

書込番号:18976063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

しなやかなケーブルに交換したいです。

2014/11/10 15:52(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP05

2000円くらいでしなやかで高品質なものを教えてください。

ミニプラグ1mと先バラ1.5mx2です。
ボリュームは12時くらいまでしか上げませんが、音量減衰しないものがいいです。

スピーカーです。
http://item.rakuten.co.jp/offpricegakki/020836/

御願いします。

PS.
こちらの質問にもよかったら御願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18152219/#tab

書込番号:18152310

ナイスクチコミ!2


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/10 19:44(1年以上前)

こんばんは。オーテク、ソニー、ビクター等の手頃な価格のケーブルはやわらかくて使いやすいですよ。高価なケーブルはしっかり、硬めに出来ていますからね。
高音質がどうかは個人差がありますが、普通に聴くなら問題ないとは思いますよ。
スピーカーケーブルは量販店などで、実際に手に採って確認できます。

書込番号:18152970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/10 19:53(1年以上前)

手に取る?、か?
失礼しました(笑)

書込番号:18153008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 20:39(1年以上前)

達夫さん

ヒント、サンクス(笑

audio-technica(オーディオテクニカ)  ¥846(税込)
AT544A/1.0 [ゴールドリンク GOLDLINK ステレオミニプラグ−ステレオミニプラグ 1.0m ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT544A-1-0-/pd/100000001000905085/


audio-technica(オーディオテクニカ)  ¥1,160(税込)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT567S-3-0--GOLDLINK-/pd/100000001000905111/

書込番号:18153235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/11/10 20:52(1年以上前)

有難うございます。

名の通ったメーカー品ということですね。

audio-technica(オーディオテクニカ)AT567S/3.0
短いのは無いみたいですね。
自分で半分に切って配線をむき出しにする事は簡単にできるのでしょうか?

JBLさんおすすめの壁吊りにするならちょうど良い長さですが・・・

書込番号:18153309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/11/10 21:35(1年以上前)

こんにちは。

下記のケーブルは、ケーブル自体は、そんなに硬くはないですが、フニャフニャな柔らかさでもないです。硬くて引き回しに困ることはないです。
音質はいいです。ハイファイ系な音です。

ZONOTONE 6NSP-2200S MEISTER
http://www.shimamusen.com/shopdetail/009029000002/009/029/X/page1/order/


個人でもケーブルの芯を出せますが、こちらのお店では、有料でムクこともやってもらえます。


書込番号:18153571

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/10 22:10(1年以上前)

>自分で半分に切って配線をむき出しにする事は簡単にできるのでしょうか?

ワイヤーストリッパーを使う
https://hands.net/goods/4962772067048/


それと、長い場合、束ねても良いんじゃない?

音、変らないから(笑

書込番号:18153758

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/11 12:36(1年以上前)

こんにちは。ところでスレ主さん、僕もこうした小型アンプに興味があるのですが、こちらのアンプはどんな感じですか?よろしければ教えて下さい。

書込番号:18155685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/11 15:06(1年以上前)

とりあえず「audio-technica AT544A/1.0」を注文しました。
先バラ切り売りもあるようですが様子をみてからにします。

>僕もこうした小型アンプに興味があるのですが、こちらのアンプはどんな感じですか?
達夫さん
小型アンプは初めてなので参考になるのかわかりませんが・・・

・音質はくせがなくフラットでクリア
・長時間の使用も本体、電源アダプターともに発熱ほとんどなし
・付属のケーブル(特にミニプラグ)が硬めで巻き癖が取れない
・小型の割に重量がありゴム足も付いていて安定感あり
・4Ωスピーカー、ボリュームはあまり上げないほうなのでつまみは9〜11時で十分(試しに15時まで回してみたが歪まなかった)
・ボリュームつまみが小さいので微調整はしづらいかも

こんな感じでしょうか。

書込番号:18156053

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/11 16:44(1年以上前)

こんにちは。詳しい感想を有り難うございます。
参考になります。
他にデジアン、ボリュームコントローラーがありますし、どれか一台欲しいなぁ、と思っていましたので。どうも有り難うございました。

書込番号:18156276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/12 17:04(1年以上前)

みなさん、有難うございました。

「audio-technica AT544A/1.0」が届きました。

ただ、残念ながらケーブルは自分が考えているほどしなやかではありませんでした。(泣)

音質も付属品と違いが分かりません。
この程度アンプとスピーカーですから仕方ないですね。

達夫さん、追加です
・フルボリューム、無音状態でのノイズなし
・ポップノイズもなし

書込番号:18159974

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/12 19:02(1年以上前)

こんばんは。追記、有り難うございます。
僕も使ってますが、ケーズ電気などにある、いわゆるAV用のケーブルの方が軟らかいですかね。オーディオ用のケーブルは何重構造とか、振動に強い硬めの素材を使ってますからね。
確かにこちらのアンプは低価格ですが、僕はオーディオは値段だとは思っていません。高級機に憧れはありますが、こうした高CPの製品は大好きですよ。それぞれの楽しみ方があっても良いと思いますよ。では。

書込番号:18160325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/11/12 23:43(1年以上前)

失礼致します。

お試し、でしたら。
AET社プライマリーシリーズの2芯の物は、取り回しや芯出しがとてもし易い気が致します。

失礼致しました。

書込番号:18161724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/15 06:37(1年以上前)

おはようございます。また返信して申し訳ないです。
家にある柔らかめなケーブルを調べました。
ビクターCN-510E 1mで1000円しないと思います。
プラグ部は樹皮性?ですが端子はメッキ仕様、AV用ですがまぁまぁ使えるかと(笑)
オーテクAT7A64、1.3mで2000円位、ビクターより若干硬めかな?メタルプラグ、落ち着いた音調、CP高いかなって感じです。ご参考までに。

書込番号:18168946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/15 10:19(1年以上前)

達夫さん、ケーブル情報ドーモです!

自分もちょうど返信(達夫さんに)しようと思ってたんですよ。

実は電源アダプターの差込口が浅くて2割ほど収まらないんですよ。
まぁ、実用で問題なければと軽視していたのですが、ここに来て発熱するようになって来ました。
この寒くなってきた時期でさえ結構な発熱なので来夏が心配ですね。

アマゾンですから、その旨を申し伝えれば返品可能かと思います。

さぁ、どうするか・・・
AP05との比較でAP15dやデジアンの事を質問するには場所を変えようと思いますが、「プリメインアンプ なんでも掲示板」で良いでしょうかね?

書込番号:18169499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/11/15 11:11(1年以上前)

もう質問しちゃいました。

よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2048/ViewLimit=2/#18169646

書込番号:18169653

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/11/15 18:38(1年以上前)

こんばんは、お疲れ様です。新しいスレに書き込みましたが、お手持ちのアンプが返品がきくか、無償修理ができるようであれば、その後の新規購入の判断でよろしいと思いますよ。ではでは。

書込番号:18170727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/11/21 13:45(1年以上前)

AP15dのところで質問します。
よろしくお願いします。

書込番号:18190656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ、アナログ式?

2014/04/06 19:12(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP05

スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

一般的なデスクトップパワースピーカーや、他社の小型アンプは、ほぼ全てPWM制御を用いたデジタル式です。
ToppingTP10など、価格もちょうど同じですが、デジタル式です。

トランジスタをON/OFFだけで使うPWM制御の方が、トランジスタON抵抗も少なく、
省エネ、小型軽量、低発熱、入手性や設計容易性なども含めて
小型アンプに向いていると思うのですが、

あえてアナログ式にするメリットとは何でしょうか。

書込番号:17386605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/06 20:06(1年以上前)

スペックではなく、人間の耳で聴いて「音」に
配慮した結果だと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17386791

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/04/07 05:08(1年以上前)

ノスタルジックな話しですが、昔は現在に比べてアンプなどは各社で独自回路を追究していました。そしてユーザーはセッティングなど悪戦苦闘し自分の音を求めました。現在の手軽に高音質を得られる時代では笑い話でしょうが。画一的な方向に進む時代ですが、ちょっとした事ですがこうした技術屋さんがいるのは嬉しくなります。あまり関係ない話しでスミマセン。

書込番号:17388145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/04/08 09:30(1年以上前)

yasuda50sさん

> トランジスタをON/OFFだけで使うPWM制御の方が、トランジスタON抵抗も少なく、
> 省エネ、小型軽量、低発熱、入手性や設計容易性なども含めて
> 小型アンプに向いていると思うのですが、

なぜ小型アンプ限定なのでしょうか?当該機種(AP05)が小型アンプだから?
仮にご質問から小型という限定をなくすと、ご質問は、アンプはすべてデジタルアンプになっているはずだがそうなっていないのはなぜか、ということになると思います。やはりそうならない理由はいろいろあると思います。
アナログアンプのほうが設計によっては安く作れることもあるでしょう。ノイズを抑制するローパスフィルターなども不要にできます。高い周波数(100kHzオーダー)の増幅は今のデジタルアンプだと難しいです。これらのことは小型でも大型でも言えます。
小型ならではのことで言えば、小型ならデジタルアンプとアナログアンプで消費電力の差(比ではなく差)も小さいのでむしろどちらでもいいとも言えます。

書込番号:17391907

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/10 10:48(1年以上前)

yasuda50sさん、こんにちは。

まず「なぜ小型アンプはデジタル式が多いのか?」ですが、デジアンは高効率でアナログアンプのように大きなトランスを積んだりしなくても駆動力のある製品を作れるので小型にできる、というのも一因でしょうね。

昨今よく見かける、1万円もしないような小型デジアンが、そこそこクラスのスピーカーを不足なく平気で鳴らすのを見るとびっくりします。

一方、「にもかわらずなぜアナログなのか?」ですが、これについては企画立案した人物や技術者の「意図である」としか言えないでしょう(想像になりますから)。

あくまで一般論ですが、デジアンはコスパや能力が高い反面、(好みでない人には)やや無機的でサッパリしすぎた音と感じるケースもありますから、そのへんを避けたかったのかもしれませんね。

書込番号:17398789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

2014/04/10 12:30(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。メーカーに質問したところ、意図を回答していただけました。


Q:PWM方式の方が小型軽量省エネ低発熱になるのでは?
A:その通り

Q:なぜあえてアナログなのか?
A:信頼性の高い製品を安価にできるため。


toppingTP10をPWM出力タイプの比較候補しましたが、実際あれを日本メーカーの品質水準、
アフターサポートで作るとアナログアンプより高価になるのは容易に想像が付きます。
高価で高性能のデジタルアンプ、安価で低性能のアナログアンプ、
自作スピーカーを手軽に鳴らすという商品戦略の都合で、安価さを優先させ、
消費電力の差などは小さいので妥協するとなったのだと想像します。

書込番号:17399044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問です。

2013/04/08 20:14(1年以上前)


プリメインアンプ > FOSTEX > AP05

こちらの商品で以下の商品とコネクトすることは可能ですか?

ちなみにスピーカーはテレビで使います。

書込番号:15993779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/08 20:39(1年以上前)

テレビのヘッドフォン出力からこのアンプに入力し、スピーカーへ出力です。
電源自動off機能で便利かもですね。

書込番号:15993880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/08 20:44(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございました!
こちらを購入してみます^_^

書込番号:15993908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/08 21:08(1年以上前)

すみません。スピーカーはこれです。
http://kakaku.com/item/20446511127/

書込番号:15994010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/08 21:53(1年以上前)

鳴らす事は可能です。
もしかして、ホームシアター組んでいてFSPをアンプで時には使い分けなのでしょうか。
それではいいかと。
ただアンプ性能からして大音量は出ませんよ。

書込番号:15994262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/08 22:56(1年以上前)

なるほど。そうなんですね。
アパートなのであまり大きな音は出さないつもりです。

そうですね。
主にゲームで使おうと思っています。

書込番号:15994604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/09 07:00(1年以上前)

ではオクなので安いスピーカーなど。
そのスピーカーだともう少し
いいアンプの方が。
そのままアンプで調節すればいいのではないですか。

書込番号:15995551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/04/09 07:48(1年以上前)

こちらの製品は元々2011年だったか2012年かにFOSTEXが始めた『かんすぴ』というもののために専用に出したアンプです。
http://www.fostex.jp/kanspi/
もちろん別スピーカーとしてのアンプとしても使えますが
元が10cmのフルレンジ1発のスピーカーを鳴らす程度の製品として開発されているので
SS-F6000のようなダブルウーファにミッドレンジウーファー、ツイーターを搭載している製品にはパワー不足かもしれません。

SS-F6000+AP05がだせる予算の限界ということなら2万円弱というあるので一旦計画を見なおして
まずは下記製品を購入して後々SS-F6000を買い足すという形を取られてはいかがでしょうか。
ONKYO HTX-25HDX
http://kakaku.com/item/K0000271743/
HTX−25HDXは後継が発表されて大手量販店の実店舗などでも価格コムとそう変わらない価格で在庫処分が進行中です。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx25hdx/interface.htm
SS-F6000に限らず背面画像に記載のスピーカーインピーダンス6〜16Ωを守れば他社製スピーカーも接続可能です。

書込番号:15995646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/04/09 07:56(1年以上前)

書き忘れましたが、アパートとのことで、HTX-25HDXを購入された時は、取説の39ページを参照して
サブウーファーをNoに設定しておけば隣人とのトラブルにはなりにくいです。
またSS-F6000に大変注目されているみたいですが、アパートみたいな集合住宅での使用は
ウーファーがある程度がサイズがある製品なので音量に気を使わないとトラブルになるやもしれません。

書込番号:15995662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/09 09:26(1年以上前)

f6000では鳴りますが、煌びやかにならないです。
低音入れるか入れないかはあなた次第です。
でも、このアンプでは音量上げないとでないですよ。高音潰れますが。

書込番号:15995859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/04/09 12:04(1年以上前)

なるほど。
みなさんいろいろと親身に回答していただきありがとうございました。

もうすこしお金を貯めてAVアンプを購入します。

ありがとうございました。

書込番号:15996159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AP05」のクチコミ掲示板に
AP05を新規書き込みAP05をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AP05
FOSTEX

AP05

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月中旬

AP05をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング