Aクラス 2013年モデル
230
Aクラスの新車
新車価格: 298〜596 万円 2013年1月17日発売〜2018年10月販売終了
中古車価格: 50〜335 万円 (240物件) Aクラス 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Aクラス 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年2月26日 17:21 |
![]() |
11 | 11 | 2013年11月9日 20:25 |
![]() |
65 | 17 | 2014年10月18日 17:44 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月14日 21:46 |
![]() |
62 | 9 | 2013年10月17日 19:58 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月31日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
A180sが納車されて半月程になりますが、運転席のシートベルトから異音がしていて気になっております。
シートベルトが巻き上げられる時に、カリカリカリカリというか、ジジジジジとでも言いましょうか、表現が難しいのですがゼンマイを巻くときのような音がします。
ディーラーは、どの車も少なからず同じような音はしているようなので、もう少し様子を見て欲しい、その後もずっと気になるようであれば、バラして組み直しもします、と言っているので、もう少し様子を見ることにしました。
ディーラーにあるA180とB180を確認した所、微かに音がするような気もしますが、私の車の音とは比べられない程静かに巻き上げられているように思います。
皆様の車両で同様と思われる症状がある方はいらっしゃるでしょうか?
また、既に修理済みの方がいらっしゃいましたら、情報提供頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:16696883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレームでASSY交換要求でしょ。
重要保安部品をばらして組み直しとかあり得ん。
新品に交換しろで良いと思うけど。
書込番号:16696896
0点

補足です。
音がするのは、シートベルトの高さ調節のアジャスターのある辺りからです。
書込番号:16696973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

異音というのは車体を通じて違う場所から発生する場合もありますね。
ですからアジャスターあたりから異音がしていても実際には巻き取り装置の異音が伝わっていることは大いに有りうることです。
ベルトが巻き取られるときにアジャスターあたりから本当に異音がしているのであればベルトがどこかに擦っているくらいしかないですね。
もしそうであるのならベルトに擦過キズが付いていてもおかしくないので、ベルトに毛羽立ちが出ていないかを確認された方がいいと思います。
ベルトに毛羽立ちもなく毛羽立ちが起こりそうな感じもなければやっぱり巻き取り装置からの異音となると思います。
巻き取り装置そのものがゼンマイで巻き上げるような仕組みですからね。
とりあえず分解してもらって、静音用についているカバー類や防振用部品の取付が正しいかを確認してもらうしかないでしょう。
巻き取り装置の取付位置の不備でカバーや本体と接触することで異音が響いている可能性もありますのでそう言った事も確認していただきましょう。
最終的に巻き取り装置から派手に音が出ていれば初期不良品としてAssy交換をするしかないでしょうね。
書込番号:16697545
0点

W246新型Bクラスオーナーです。私のも運転席側のシートベルトアジャスターから同様のカサカサ音?キコキコ?出ています。フェルトを張るなどの対応でDにごまかされています。根本解決は、アジャスター部のアッセン交換ですよ。結構同じ症状のAオーナー、Bオーナーがおられるようです。
書込番号:17240277
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
A45AMG エディション1黒が欲しくてヤナセに問い合わせました。
白なら近々入荷します。他県ヤナセに当たって黒と入れ替えできないか交渉しますと言ってくれました。
2台黒があるので交渉中との返事を頂きドキドキして結果を待っていましたが、1台は契約され最後の一台もやはり契約されてしまいました。
商談に当たってくれた営業さんにも感謝しています。縁がなかったと諦めようかとも思います。
しかし、営業さんから白では気に入らないかもしれませんが、40万値引と6万円相当のオプション付ではどうですか?と勧められました。エディション1の限定車で値引は期待していなかったのですが、正直なところ値引にひかれています。
2月に車を買い替えたばかりですが、A45AMGがビビビと来てどうしても抑えきれず商談した次第です。
黒希望であったのでやはり見送るべきか、値引を考慮して購入か迷っています。白エディション1でもこれくらいの値引は当たり前なのでしょうか?迷っていて皆さんの意見を聞きたく投稿しました。宜しくお願いします。誹謗中傷には返答しませんので」宜しくお願いいたします。
2点

お悩みの様子ですが
40万円以上の差額でも悩むようでしたら見送りが適切かと思います。
Edition 1については、値引きが結構あるという噂を聞いていますので
ご自分が納得する価格を指値して、無理だったら諦めるというのが一番ご自分も納得されるかと。
限定モデルについては、物にもよりますが
数が少なくなればなる程営業は強気になりますので、お早めにご決断を!!
(どうしても捌きたいのであれば別ですが、多分そうではない)
書込番号:16678676
0点

確実に見送るべき件だと思います。
高い買い物、妥協は一番よくありません。
A自体がまだ初期ロッドだし、ここはエディション2を期待して待つべきだと思います。
書込番号:16679280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oakley_Master さん、もも11 さん返信有難うございます。
限定車だから値引がないと決め付けていただけでこれくらいの値引はありなんでしょうね。
車にとって色はかなり重要なファクターでありますから、今回は縁がなかったと見送ることにします。
値引もあるし限定車だから白でもありかなと気持ちが揺らいでしまっていました。
買わない方向で誰かに背中を押してもらいたくて投稿したように思います。
踏ん切りがつきました。有難うございました。
書込番号:16680717
2点

私事ですが、黒エディション1は6月位から販売店に抽選前提でお願いして7月中過ぎに抽選結果が出ました。
自分は抽選が外れたら標準A45黒にオプション付けで構わないとも考えてました。
また欲しい車は最初から値引きは考えてなかったのですが、たまたまですが営業の不手際を見逃さずに交渉して黒で30万位の値引きはさせました。
あと契約書締結前に特記事項として社外品取り付けもほぼ全て了承させました。あと自分はシールの類は全て剥がしてもらいました。
エディション1の契約上のデメリットは60万のカーボンパッケージを最初から選択出来ない所ですね。カーボン好きには意外な事でした。カーボンパッケージの純正カーボン部品は後から単品購入可能ですが、恐ろしく高いです。
標準A45ならお好みでお安く自由選択可能です。パッケージにより最高速度制限が高くなるとか…。
あと例のリヤハッチスポイラーは一式で25万はしないで購入出来ます。専用リヤハッチに交換して装着も可能かと思います。 営業よりサービスの方々と仲良くなると様々な情報が手に入ります。
諦めない方法はあると思います。
以上
書込番号:16691105
2点

α3 さん、返信有難うございます。
素の黒AMGも検討しましたが、やはりあのマッドブラックホイール19インチ
がいいので今回は諦めました。営業さんにも感謝の旨伝えて、次回にまた縁があれば
ということにしました。
返信の皆様、有難うございました。
書込番号:16693591
0点

niminimi様
白エディション1まだ購入できるのですか?
どちらのヤナセでしょうか?
すみませんが教えていただけますか?
書込番号:16697609
2点

うさぎ★大好き さん
本日、Cクラスの件で問い合わせたところ、
幸いにもというか後悔すべきか白も売約したとのことです。
黒が欲しいので後悔してませんが・・・。
書込番号:16698366
0点

niminimi様
そうですかあ
残念です
わざわざご返信ありがとうございました
私も19インチが欲しかったクチでして
まあ、おとなしめですが、ノーマルのAMGにしますか。。。
書込番号:16698595
0点

エディション1の19インチホイールタイヤ付きにて売却しようかと考えてます。
19インチは重い為、とある軽量ホイールに変更しようと思ってます。
エディション1ホイールは新品でも取り寄せ購入可能かと思います。
書込番号:16698826
0点

9月23日にA250sportを購入し2200km走ったところで。エディション1が全国で残5台とのことで、即おさえてもらいました。A250は400でうれまして。値引きがOO万でしたので、ほぼ10万円のレンタカーとしてA250を40日のりました。FFでは全く役立たずでCLAの4マチックにひかれながらの妥協A250でしたのでえエディション1にきめました。この営業マンさんとは5台目のおつきあいです。
みなさん、見送る方がいいとか,初期ロットとかおっしゃられておりますが、ベンツにお乗りなのでしょうか?ヤナセやシュテルンの正規ディーラーからお車を購入されたことのあるかたなのでしょうか?
なんであのような意見がでるのかが不思議です。自分が買ったことのある同情できる方なら意見もよいですが、まさか国産車に乗っていて、『見送って正解』とかいってないでしょうね・・もしそうであれば意見することが本末転倒です。欲しいものは気持ちがわかる人が責任を持って答えるべきです。
実際のところ諸事情をおしりになれない、聞いたことのない方ばかりでは・・まちがっていればお詫びします。白があるところに3台おります。今週末に2台かざられるので実際1台でしょう。ラストチャンスです。
書込番号:16800650
3点

私も黒の方が好きですが白も格好良いと思いますよ
今日とある店舗にあったので撮影させて貰いました、噂に過ぎませんがブラックシリーズも出るのかなぁ
書込番号:16815107
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
先月3ヶ月と少し、待った末に納車の運びとなりました 車はA180sportsです。
とても運転し易く、大変気に入っています。(出だしがモタモタしますが)しかし、慣れないとでも云いますか? 曇りの掛かった天気の時、薄暗い程度の場合でも、気持ちのイイ位ライトが点灯します。
いちいちスモール位置に変更する等の工夫が必要です。 この部分だけがどうも……なのです。
先々週、ドライブに出掛けた日曜日。御殿場ICへ向う左車線走行の渋滞の中(夕方、しかも雨降り)右車線を走るCLA250の姿がありました。自車のライトは勿論点灯中。 しかし横を通り過ぎるCLAはスモールすら点灯していませんでした。 何故?何か設定があるのかも?と、ディーラーに問合せると、「現車のオートライトに関して設定はございません!」と即答される始末。
じゃあ何故、隣のCLAは?と喰い下がったものの、それ以上の解答は得られませんでした。
そこで…この疑問を解消したくれる方は存在しませんか? 同じ悩みをお持ちの方はどうでしょう?
社外品でもこれを使えば多少解消される筈?程度で構わないのですが。 宜しくお願いします。
書込番号:16635262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主へ
単純にオートライトにスイッチを入れていなかったのでは?
どこかのライトが点灯していて、ヘッドやスモールが点灯していないのでしょうか?
書込番号:16635741
5点

koishiplusさん、こんばんは。
納車おめでとうございます!
私は2010年式のEクラスに乗っています。
ちょうど、ライトスイッチに「ゼロ」がなくなった最初の型でした。
私も納車後しばらくは気になって、ネットで調べたりディーラーさんに聞いてみたりもしましたが、やはりオフはできないとのお答えでした。
2年以上経って、今は全く気にせずオートのまま運転しています。
走行中にスモールにすることもありません。
自分の車のライトが明るいうちから点灯していても、自分で運転するのには何の悪影響もないですし、首都高の高架下や薄暮の時刻などは、対向車や後続車のライトがついている方が見やすいです。
まだ明るいくらいの時間帯なら対向車から見て眩しくて困るということもないでしょうし、周囲の車や歩行者からの視認性が良くなって、より安全と考えています。
最近はCやAなどオフできない車が増えてきて、「自分の車だけ早い!」と思うことも少なくなりましたし。
そのCLAはどうだったんでしょうね。
ユーザーが普通にできる方法では、オフにはできないと思いましたが。
でも、雨の夕方だったら、早めにライトは点いてくれた方がいいかな、と私は思いますよ。
koishiplusさんのお悩みを解決する答えになっていなくて申し訳ありませんが、ご参考になると幸いです。
書込番号:16636217
5点

オートライトはどうやっても調整できないと思います。
対向車のCLA=ヘッドライトの向きが逆なので当然あり得るとこでしょう。
しかも1回付くとよほど明るくならないと消えないので仕様と思うしかありません。
早く大昔のシートベルトと同じ道を辿るよう願ってます。
書込番号:16636715
7点

有難うございます。
確かに慣れれば気にならなくなる程度だと思います。
要は気持ちの問題ですね、多分…
今迄もオート付きの車を乗っていたのですが、オート以外の、通常の手動で操作していました。特に高速道のトンネル、日陰部などでイチイチ点いたり消えたりを繰り返す車を見る度に違和感を感じていたので。
自分も今、そう云う状態で走っている事に違和感があったのです。 点いたら中々消えてくれませんし
これからは"もうオートしかない"と割り切って乗っていこうと考えています。
書込番号:16637957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

右を通過して行ったCLAは同一車線(片側二車線)なので、確認したのはヘッドライトではなく、テールランプ及びライセンス灯だったので、間違いなく点灯していなかったのです。
ただ気にしません、これからは。 何せオートしかないのですから。
一度点くと中々消えない…にも納得しました。 22日に八重洲地下駐車場に車を停め、まだ外が明るい内に出たのですが、外を走っていてもライトが消える様子すらありませんでしたから。 なるほど、と思いました。
書込番号:16637984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのCLAはおそらくパーキングライトにスイッチで切り換えて走行しているものと思われます。
スイッチの位置で言うと一番左とひとつ手前の左です。
これで走行中は全てのライト類は消えますが、エンジンを切ったりキーを抜けば片側のポジションが点きますので切り忘れに注意が必要です。
書込番号:16641991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Aクラスのライト点灯を消す方法ですが、ライトスイッチを改造できないですか。
たとえば、パーキングランプの配線をスイッチのところでカットしてして通常走行はパーキング位置にしておけば、エンジン停止してもパーキングランプは付きませんよね。
この方法はだめですか?
書込番号:16658181
2点

コーディング。
でもせっかく安全のための早期点灯システムになっているのに、日本にはわざわざ無駄にするバカがいるんだね。
どこをどうするかは自分で調べるといいが、メルセデスのAUTO位置にはヘッドライト点灯の条件として環境光だけではなくワイパーの作動状況やら、、、さまざまな要素が絡み合っているんでご注意を!!!
書込番号:16658850
7点

ちなみにこちらで乗っているE350T/BlueTECは曇天程度でも日中から点灯しています。っていうかそれが当たり前。
書込番号:16658880
8点

皆様、色々なお話有難うございます。
前回書きました文書とは矛盾しますが、純正部品以外の物を取付けると保証が受けられなくなる……みたいな事をディーラーに言われてしまいました。
言い分は、こうです! サービスの手の出せない、治せない場合は本部(?)から支援を受ける。この時、壊れた・故障した個所(付近)に純正部品以外を使用していると保証外になると云うものでした。
因みに、リジカラなる部品があって、これをディーラーで取付けて貰おうとしましたが簡単に断られました。
ちょっと長くなりましたが、ライトの配線云々をイジると簡単に保証が受けられなくなりそうで…です。
書込番号:16658938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近CLAを納車された友達もライト点灯は早すぎ!
何とかしたいとの意見、安全のためなんてメーカーの言い訳コストダウンではないのか?
乗っている方はみんな早いと思っていますね
何とか改善すべきだと思います。
現在はポジションランプ位置で切れ忘れに注意しているとの事、みんな悩んでますね。
先日Eクラスを試乗しましたが、オートライトの点灯タイミングは気になりませんでした、感度調整が可能なのかな?
書込番号:16662869
0点

残念ながら感度の調整及び調整スイッチ等は存在しない様です。
昨日は雨模様で朝のエンジンスタート時からライトは点灯…
主な運転手は妻。 やはり気になる様で、ポジション位置に変更して運転。職場に着く頃には、すっかり変更した事を忘れ、時間差で出勤して来た同僚に指摘されるまで点灯したまま…しかも国産車にある、注意喚起に繋がる様なブザー等も鳴らなかったので気付かなかったと言っていました。(注意不足で約1時間)
こうなると、もうオート位置から動かすな!と言っているのと同じです。 逆に考えるならオート位置しか要らないのでは?とも思えます。
書込番号:16663037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>残念ながら感度の調整及び調整スイッチ等は存在しない様です。
上で書かれている方がいますが、コーディングで解決するんじゃないですか?
日本仕様では機能を殺されているAUDIのLEDデイライトなんかもコーディングすれば復活するようですし、
輸入車ですから、ここではなくみんカラあたりで情報を集めた方がいいと思いますよ。
書込番号:16663338
0点

最近発売となりました◆メルセデスベンツ用AUTO-ZEROライトモジュールを使用しますと現行Aクラスのライトスイッチ問題は解決します。
以上
書込番号:16691107
1点

現在はW204(2012)に乗っています。Cクラスも最終期モデルからオート1本になりました。ヨーロッパでは古くからライトの効用は日本と異なり、「前を照らすもの」であると同時に、他車に自分の存在を知らせるもの」と考えられ、日中でも快晴で無い限り、四六時中点灯のままです。その文化の違いが大きいと思います。トンネル内で照明があるから前が見えるのにどうしてライトを点けるんだ?なんていう人日本人には多いですよね?トンネル出口にある、信号の無い交差点からミラーを見て本線に合流したことありますか?トンネルをライトなしで走ってくる車はミラーに映らず滅茶苦茶怖いです。また、古くシールドビームやH4の時代は消費電流が大きく、バッテリーを痛めるから、なんてハード面の反論もありましたが、H.I.D,LED化のご時世にはそんな心配もご無用です。現にアイドリングストップでもライトはONのままで設計されていますよね? 日本人はライトをもっと積極的に安全面に利用すべきだと思います。日本も事故の際に相手に自分をアピールしていたか?を問われる時代が来ると思います。国産車が消えていて自分が点いていても「車が必要と判断しているんだ」と思えば良いじゃないですか?恥ずかしい話なんて一つもありません。むしろ安全意識が高いと褒めあう事だと思います。消えるのが遅いのは設計思想の違いだと思います。
書込番号:17086020
7点

ITおじさんの言われる通りですね!
何を置いても安全優先のヨーロッパ車特有の機能だと割り切る事が肝要ではないでしょうか。
ヨーロッパを旅行しますと、日本では考えられない様な明るい黄昏時でも、殆どの車が点等
しています。
最近でこそ、監督官庁辺りで『早めの点等!』などと言ってますが、安全性にかける熱意の
様な面からしても、まだまだヨーロッパの様な習慣には到底及ばない状況ではないでしょうか。
そう言った意味合いからも,このオートライト機能はスバラシイ機能だと信じる事が大切だと
思います。
書込番号:17439474
1点

ヘッドライトの感度調整、コーディングで出来ますよ。
あとスモール的なLEDも日中は100%の光量でデイライトになります。
ヘッドライト点灯時は50%に戻ります。
実際、感度調整しても点灯は走行中の他車よりも早いです。むしろ点灯してるのはメルセデスだけですがw
書込番号:18065743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
3月からA180に買い換えて約半年です。ディストロニックプラスなどテクノロジーの進化に驚きつつ、満足して乗ってます。携帯電話のハンズフリーも便利な機能ですが、「Drive Kit for the iphone」アプリが使えればさらに便利になると思います。これが使えればiphoneをベンツのモニターで表示・操作できるので、siriやgoogle mapsを運転中に使うことができます。(おそらく)
欧州のベンツのカタログにも、「Drive Kit for the iphone」は大きく載ってます。
日本ではカーナビメーカーとの関係で、使用に関して制約があるのでしょうか。
購入したヤナセの営業マンにも聞いたのですがご存じなかったので、どなたか情報をお持ちの方は教えていただけないでしょうか。
2点

iPhoneアプリはヨーロッパのAppleIDを取ればダウンロード可能です。
でも結局車側が対応していないようですので、アプリは動きますが連動ができません。
私もこの機能は結構期待しているのですが、日本での正式サービス開始を待つしかないようですね。
仕方がないのでモニタの横にiPhoneを固定して、Google Mapsをナビ代わり&iPod用として使っています。
書込番号:16586277
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
A180を購入しました。初めての外車なので教えてほしいのですが、皆様オイル交換は何処でどのタイミングで実施されているのでしょうか?某カー用品量販店などでも問題ないのでしょうか?
24点

>某カー用品量販店などでも問題ないのでしょうか?
無難な購入ディーラーで取説に従った期間での交換をお勧めします。私はいつもPCで交換してます。
書込番号:16578778
6点

外車ですし、車を大事にされるなら、購入店での交換をお勧めします。
量販店がダメとは言いませんけど・・・。
書込番号:16579089
1点

メルセデスケアが付いているので、時期が来れば無料でディーラーで交換出来ますよ。
書込番号:16579096
4点

国産車と特別変わりないと思いますが
メンテナンスノートを見れば判るはずですが
書込番号:16581274
3点

車側でオイル交換のタイミングを教えてくれるようです。
とりあえず新車から3年未満はメルケア対応で、ただでディーラー交換しておくということでなんら問題ないと思いますよ。
書込番号:16586289
5点

ロングライフのオイルを使用していると思いますが、
ターボエンジンですのでオイルへの負荷も非常に高いと思います。
低回転で高トルクも発揮するようですし。
取り扱い説明書の記載は無視して7000kmぐらいで交換した方がいいですよ。
保障期間に壊れずに乗れるのと、保証が切れても調子よく乗れるのでは違ってきますしね。
書込番号:16590948
6点

こんばんは。
カー用品店では外車お断りのところが多いので、
ディーラーか信頼出来る整備工場でオイル交換を行いましょう。
また、各地域には外車に強いお店がある場合もありますので、
そういうところを探すのもいいでしょう。
書込番号:16591183
3点

先日ディラーで確認したらオイル交換約2万円程度との回答、ディラーにはモービル1がありましたがモービル1でいいのですか?
ロングライフオイルとは違いますよね?!?!
書込番号:16662897
4点

A45に乗っています。
オイルは自分で交換しています。(5W−50を使っています)
最初は700km。その後1400km走ったので、今夜辺りにでも。(2回目)
BMWの直6ターボを2台手放してA45にしたのですが、メーカーによって様々です。
BMWはオイル量も粘度も公開していませんでしたのに、ベンツは粘度も量も取説に明記してあります。
A45はオイルフィルターが3400円ほどもしました。並行輸入で2800円位です。
書込番号:16718957
6点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
C200から買い換え、9月6日納車予定です。
オートバックスで、新型Aクラスに、セキュリティ取り付けたいと
問い合わせしましたが、現状取り付けられるセキュリティはないと言われました
現状無いのでしょうか、Cにはセキュリティ取り付けていて、実際車上荒らしを
回避できた経験があり、つけないと不安です
取り付けられた方、情報お願いいたします
1点

とりあえず他のショップにも確認してみてはいかがでしょうか、イエローハットは輸入車いやがりますのでここは×です。今、私はダミーのLEDをジェームスで取り付けてもらいました。後、ヤナセからメルセデスのロゴが入ったALARMとかかれたシールを2枚もらいました。
書込番号:16526980
0点


Aクラスの中古車 (全4モデル/630物件)
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
26〜590万円
-
53〜868万円
-
29〜1198万円
-
27〜803万円
-
27〜428万円
-
37〜961万円
-
89〜778万円
-
95〜724万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 12.8万円