Aクラス 2013年モデル
230
Aクラスの新車
新車価格: 298〜596 万円 2013年1月17日発売〜2018年10月販売終了
中古車価格: 50〜335 万円 (240物件) Aクラス 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Aクラス 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 6 | 2019年3月9日 22:10 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2019年2月27日 16:04 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2018年9月23日 22:27 |
![]() |
24 | 0 | 2018年7月15日 18:13 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2018年6月10日 07:00 |
![]() |
75 | 7 | 2018年5月30日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
2017年式のA180に乗っています。
購入時から、COMANDシステムのTVの映りが悪く困っていますが、皆様のAクラスはいかがでしょうか?
別の車で使っている市販品のcarrozzeria AVIC-MRZ009では、何の問題もなくフルセグで映りますが、
同じ場所でAクラスのTVを使うと、ワンセグで映り、チャンネルも2つしか選べません。
チャンネルのサーチをしても、変わりませんでした。
フルセグで映る事もありますが、安定して受信できず、ワンセグに切り替わってしまいます。
AVIC-MRZ009では、そのような経験をした事がないので、受信エリアの問題ではなく、何らかの不具合があると想像しています。
TVキャンセルは付けていないので、走行中はTVの音だけを聞いていますが、音声も途切れ気味です。
定期点検の際に調べてもらう予定は組んでいますが、サービス担当の方は消極的な態度だったので、直らないかもしれません。
アドバイスがあれば、お願いします。
3点

>何らかの不具合があると想像しています。
不具合ではなく、元々その程度の性能の可能性もあるよ
市販のナビは大抵が4チューナー×4アンテナを搭載しているのだけれども、国産の純正でも今時2チューナー×2アンテナなんてしょぼいメーカーもあります(ベンツがどうなのかは知りません)
また、ドラレコ等を付けているのならその影響で地デジの映りが悪いって事はよくあります。
書込番号:22210376
6点

チューナ同じ、場所同じ、車のみ違うのであれば、車が電波を遮断しているのかも。
アンテナはガラス貼りと思いますが、車全体で微妙な差があるとか。
書込番号:22210413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車内でテレビ鑑賞は諦めなさいな。
他にも様々あるでしょエンタメは。
テレビ鑑賞は家だけにするんだね。
ドライブそのものを楽しめドライブを!
書込番号:22210475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Aクラスのナビの中身はカロでは無いと思うので単純比較はできませんね。
配線などの確認をしてもらって抜けが無いなら元々、その受信レベルの可能性も
ありますね。
ホンダなどは追加のアンテナ(DOP)があったりしますので、その方面も聞いてみては
如何でしょうか?
書込番号:22210522
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>北に住んでいますさん
なるほど、4チューナー x 4アンテナは知りませんでした。
ヤナセに仕様を確認してみます。
>Hirame202さん
車全体で微妙な差は、あるかもしれませんね。
>ゲッソリライフマンさん
おっしゃる通りなのですが、子供を乗せるので、TVをエンタメの一つに追加しておく必要があるのですよ。
ニンテンドーのゲームを買い与えていないので。
>白髪犬さん
中身は、購入時に三菱電機と聞きました。
ナビの画面、案内の音声は、carrozzeria AVIC-MRZ009 とほぼ同じです。
TVは、AVIC-MRZ009の操作画面と異なります。
三菱電機は、パイオニアの株主のようなので、供給しているのかもしれませんが、実際のところは不明です。
Aクラスお乗りの方で、TVの映りが悪い方いませんか?
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:22213296
0点

すでに解決さてれいるかもしれませんが、症状から見て製品の性能ではなく下記が考えられます。
1. フィルムアンテナとケーブルの接触不良
粘着で接触させていますので時間が経つとはがれてきます。もしくは施工ミスでうまく接触していない。
2. アンテナケーブルの線が他のアンテナケーブル線と離されていない。束ねられている。
3. ドライブレコーダーなどのデジタル機器がアンテナの周辺にある。ドラレコはフロント部にあるだけでかなりノイズが出ているものがある。
4. アンテナ線が上手くチューナーに接続されていない。4チューナーでもとりあえず1本でも映りますから。
以上です。
書込番号:22520716
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
初めまして☆彡
新型Aクラスを新車で購入し、2ヶ月程経ちました。
やっと運転にも慣れ、気持ちに余裕が出てきたのか、
最近、走行中の異音がやたら気になってしかたないのです、、。
走行中、エンジン音とは別に「ジーー、、、、ジーーーーー」と、
すご〜く小さい音がしたり止まったりするんですが、これが普通なのでしょうか?
アイドリングストップの際は、一緒にジー音も止まります。
トラブル警告も出ないので、放置してますが、皆さんのお車はどうでしょうか?
色々検索したところ、「Aクラスはバルブボディ内の電磁バルブ音の大きさに個体差がでます。」って説明を発見。
旧型Aの説明だったんですが、これって新型にも当てはまるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
3点

旧型と現行モデルではミッションの仕組みが
全く別なので該当しませんね。
他のAクラスと比較して同じ音が出るか
試すしかないです。
書込番号:16898270
4点

はじめまして、A250に乗車してます。
私の場合も耳障りな音が発生したました。場所はシートベルトの高さ調節部からでした。
これはA180の試乗車でも発生してました。
もし次に発生した場合高さ調節部を抑えてみてください。
それで発生しないようならばその部分となります。助手席側でも発生します。
この件に関してはディーラーで直してもらえます。
直してもらってから今のところ私の方は発生してません。
もしその他でしたらすいません。
書込番号:16898603
0点

ぺいさん7さんの言われている通りです。
うちの車も同様に異音がしています。
購入前、高速を試乗した際に出ていました。
シートベルトの調節部を上下してみると音が止む時があるのでわかります。
先日、うちの車は信じられない故障というか不具合が出てヤナセに修理依頼した時に、
チェックさせたら、ほぼ全車で症状が出ているとのことでした。
ちなみにうちの不具合、運転席側のドアの付け根部分にあるパッキン(黒)が剥がれ
開閉の度に引っかかってバコンという音が・・・接着が甘かったそうですが、
残念ながらこれも多くのAクラスに出ている症状だそうです。
うちは運転席側だけでしたが、助手席側も接着が甘いらしく両方ともドアを外して取り付け直したとのこと。
(要は前席ドア両方が接着ミス)
修理依頼してから1か月以上待たされました。(部品取り寄せに時間が掛かったそうです)
ついでに気になったのがフロントガラスの歪みです。
うちの場合は、助手席側やや下の面が歪んでいます。(波打つように)
左折の時に当然、視界に入り気持ち悪いです。
これも指摘したところ、最初はそんな筈はないと言いながら預けた時に良くチェックするように伝えると、
お店で納車を控えた3台にも同様に歪みあり、うち1台はほぼ全面に見られとても納車できそうにないと・・・
無論、うちの車も歪んでいると認めました。(ガラスの製造過程での圧着の問題でしょう)
しかし、とにかくメーカーに掛け合うが交換の可能性はわからないと言われ・・・
私自身、こんな車は初めてでしたが正面を見て普段の走行に支障はなくヤナセのセールスの反応からして、
期待しないで待ってるよと言っておきました。
案の定、以後なんの連絡もありません。
A180Sは妻の買物用で私はレクサスなので、セールは必死に私にもEやSクラスを進めて来ていましたが、
この一件から連絡もなくなりました。
無論、私はEやSに初めから興味はないので買いませんが。
まあ、これくらいは外車の宿命なんでしょうね。
購入して半年以上は経過しましたが、初めの車検くらいまでは乗ると思います。
次はAUDIのA3がいいかなと思っていますけど・・・
話が逸れてすみません。
ちなみに修理の際に異音部分も何かを挟んで対応したとか言ってましたが完全には解消出来ていません。
走行時の振動による部品の干渉で音が出ているんだと思います。
ですので、音がした時に自分で動かして音が出ない場所を探すような感じです。
ぜひ、購入された方はご自身の車も確認してみてください。
長文で失礼しました。
書込番号:16901028
0点

皆様
お忙しい中、すぐにご返信下さりありがとうございました。m(_ _)m
ミッションの仕組みの違いすら何も分からぬまま乗ってるので、皆様のアドバイスが非常に勉強になります。
シートベルトの高さ調節”明日、早速やってみたいと思います。
パッキンはずれに、フロントガラスの歪みまで!!ゲンシロウさんとこの症状にはかなりビックリしました(゚o゚;;
しかも善処してもらえず、スルーだなんて。。
次の車も早々に考えたくなりますね。(A3、ワタシも試乗に行きました☆)
明日、晴れたら明るい所で、じっくり歪みチェックもしてみますね。
その後、またご報告しますね。
取り急ぎ、ありがとうございました!!(感謝)
書込番号:16901201
1点

やこすけさん。
私もA180を10月に購入しました。
御指摘のジーッという音私のA180からも出ています。
発生源はエンジンルームの辺りです。
ここからは私の推測ですが車がクラッチを切ったりつないだりする際に出ているような
気がしますのでクラッチの操作をする部品が音を出しているのだと思います。
シートベルトの所からもビビリ音は出ますが状況からやこすけさんの御指摘はこっちだと思います。
確かに気になりますが私は点検の際にチェックをしてもらい異常でなければ気にしないようにしようと
思っています。
どなたかほかにエンジンルームから同じような音が出ている方いらっしゃいませんか?
書込番号:17010018
1点

うちのは、シートベルト付根付近からびびり音、助手席ドア開けたときのパコン音、出ます。
止まるときに、リアサス付近からコンッという打音がします。
高速走っている最中に、エンジンルームからキーン、ヒーンという感じの、音がします。
書込番号:17016227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格.comお世話になりますさん
>わうわさん
あけましておめでとうございます!
年末から出かけていたので、今、返信拝見しましたm(_ _)m
そうなんです!!
エンジンルームからジー音がしてるようなんです。(゚o゚;;
先日、担当さんに見て頂いたところ、
「エンジン起動中のシステム音でしょう。どうしても気になる時はまた言って下さい」と言われました。
年末に車を預けるのも面倒だったので、そのまま保留にしていますが・・。^^;
でも同じ様な音が出てる方がいらしたので安心しました!!
私も異常表示が出ない限り、1年点検までは気にしないようにしたいと思います。^^
高速も今年は乗ってみますね(*´-`*)
ありがとうございました。
書込番号:17028120
3点

>ぺいさん7さん
横入り申し訳ないです。
どっからか聞こえるビビリ音と思ってたんですよね。
助手席のシートベルトでした。
ディーラーでご対応いただけるとのことで素敵な情報ありがとうございました。
書込番号:22497452
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
Aクラス180スタイルに乗っています。
レーダー探知機の購入を検討しています。
そんなに速度出す方ではないのですが、移動式オービスが使われるなど聞いて
不安になり検討しています。
当方、レーダー探知機は初めてで、ご教授よろしくお願い致します。
コムテックのZERO705Vなどを検討していますが、製品ページに
「一部輸入車のレーダー波を使用した安全運転支援装置装備車両において、
本製品が車両からのレーダー波を受信してレーダー警報を行い続けたり、
誤警報と判断して一切レーダー警報を行わない場合があります。あらかじめご了承ください。」
とあり、購入前の相談窓口に電話して聞いてみても、「実際につけてみないとわかりません。」
とのこと、OBDU接続についても同じ返答でした。
どなたか、現在使用している。使おうと思ってもダメだったなど、ご存じの方お教えください。
また、他にも良い製品があればお教えいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1点

一代前のE後期ですが、ユピテルのレー探に輸入車用OBD2接続させてますけど繋げる前と比べて、特にディストロのエラーなどは起きていないと思います。
コムテックは分かりませんが、ユピテルの場合はヤナセ等の正規ディーラーが輸入車用OBD2の取扱店に指定されていますし、心配な部分でしょうから付き合いのあるディーラーに聞いて見た方が納得されることと思います。
書込番号:22039695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>77kumaさん
まず
メルセデスにはODB2の取付け適合が無いと思います
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf
書込番号:22039787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>77kumaさん
>どなたか、現在使用している。使おうと思ってもダメだったなど・・・
https://minkara.carview.co.jp/car/mercedes-benz/a-class/searchunit.aspx?kw=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
ある意味成功例ですかね、ご参考までに。
本来OBD2接続は 電源簡略化と共にレーダー待ち受けに 車両情報表示が目的の場合が多いのですが
必要なければ OBD2接続はお勧めしません。
当方も他メーカー品を搭載していますが 車両情報は不要ですし無駄なトラブル・無駄な心配回避で
ヒューズからの電源取り出しにしております。
レーダーは 主に速度超過を気にしないで済む程度の速度でしか走らない当方にとっては
お守り・厄払い程度の物ですので それで十分なんですが、、、
ちなみに どんな場合にも警告エラーが出た際には Dは真っ先にOBD2接続機器が疑います。
当方はGLA乗りですが OBD2接続機器は 昨今Dによっては嫌われる傾向にあり
レーダーメーカーが動作確認していてもDとは関係ありませんので 自己責任扱いとなり
1度くらいはDからの警告で済みますが 数回となると 電装系の補償が外れる場合もあるそうなので
Dに確認なさるなりして ご注意される事をお勧めします。
書込番号:22039794
6点

それから
メルセデスにレーダーつけてますが
メーター内の警告ランプは何度かつきましたが
その先は、経験が無いのでわかりません
書込番号:22039806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>そんなに速度出す方ではないのですが、移動式オービスが使われるなど聞いて不安になり検討しています。
今の移動式オービスはレーザー式なのでレーダー探知機でも反応しませんよ。
もしアフターアーケットのナビを使っているならオービスROMをインストールするのが良いですよ。
レーダー探知機があるのでオービス以外は今では探知機に反応しない光電管式の取り締まりばっかりですから。
そういえば」ここ10年位レーダー式での取り締まりを見ていません。
書込番号:22039942
4点

最近流行りの移動式オービスは制限速度+15km/hで作動しているようです。
昔のは+20km/hまでは平気なようでそれと同じ感覚で走ってて捕まったという証言があったそうです。
そもそも制限速度+αでしか乗らないなら要らないんだけど・・・
書込番号:22039972
4点

>一部輸入車のレーダー波を使用した安全運転支援装置装備車両において…
99パーセントBSMで後方照射する電波の反射受信だと思います(他メーカーですけど)
http://kakaku.com/bbs/K0001005905/SortID=21987567/
これに関してコムテックはあまり具合がよくないです、かといって年会費払ってユピテルにするのか?って話ですね。
移動式オービス対応だとコムテック・ユピテル2択なのですが、相手が短時間で設置可能な移動式なので、従来のGPS位置情報によるデータはほぼ無力化されています。
注意勧告は当然出ますが、80〜90%程度はがせネタ化していますよ。
特にレーダー波ではないレーザーを照射する計測には無策です。
元々常時設置のループコイル、コイル+Hシステム、旧態オービス、テンボラリーで旧態のレーダーには有効ですが、あまり見なくなった光電管計測には反応しません。
最も盛んなPC・白バイによる追尾〜計測も同じ事、意味はありません。
とはいえ車好きの心をくすぐるおもちゃであることは否めませんし、私も装着しています。
最近の車両は電装系のネットワークで、各センサーとECUが常時通信を行っていますので、そこに認識出来ない機器がぶら下がるのを嫌います。
自動車メーカーとして使用中止を呼び掛けているパターン、販売店レベルで止めているパターンなど、自由ではありませんね。
あとは成功事例と事故責任の範囲でとなります。
期待感として摘発回避なのですが、北海道・東北でレーザー測定を行うPCが認められました。
https://clicccar.com/2018/08/16/617479/
精度はともかく、じきに全国に展開していくはずです。
レーダー探知機という商品も岐路に立っていると思います(本来の意味は失われています)
書込番号:22040987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんてぃさん
ありがとうございます。
>コムテックは分かりませんが、ユピテルの場合はヤナセ等の正規ディーラーが
>輸入車用OBD2の取扱店に指定されていますし、心配な部分でしょうから付き合いの
>あるディーラーに聞いて見た方が納得されることと思います。
そうなんですね、知りませんでした。ディーラーの担当者に聞いてみます。
>天使な子悪魔さん
ありがとうございます。
>まず
>メルセデスにはODB2の取付け適合が無いと思います
>http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf
そうなんです。なかったので聞いてみたのですが・・・・・
>それから
>メルセデスにレーダーつけてますが
>メーター内の警告ランプは何度かつきましたが
>その先は、経験が無いのでわかりません
そうなんですね。貴重な装着情報ありがとうございます。
書込番号:22041150
0点

>zop_qroさん
ありがとうございます。
>レーダーは 主に速度超過を気にしないで済む程度の速度でしか走らない当方にとっては
>お守り・厄払い程度の物ですので それで十分なんですが、、、
そうなのです、が、やはりお守りは欲しいかなぁと思いまして・・・
ディーラーとは要相談ですね。
>餃子定食さん
ありがとうございます。
>今の移動式オービスはレーザー式なのでレーダー探知機でも反応しませんよ。
>もしアフターアーケットのナビを使っているならオービスROMをインストールするのが良いですよ。
そうなのですね・・・知らなかった。
ナビは純正です・・・・・・。
書込番号:22041163
0点

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
>最近流行りの移動式オービスは制限速度+15km/hで作動しているようです。
>昔のは+20km/hまでは平気なようでそれと同じ感覚で走ってて捕まったという証言があったそうです。
>そもそも制限速度+αでしか乗らないなら要らないんだけど・・・
昔、田舎道を走っているとき、ある地域・区間だけ50から30に制限速度が下がっているところで
切符切られたことがあって、結果、10ちょっと越えてる感じでした。
街中でもそういうことがあるかと思いまして・・・・。
>Jailbirdさん
ありがとうございます。
そうなのですね。状況もいろいろと変わっていっているのですね。
とても勉強になります。
また違ったかたちのものが出てくるかもしれないですね。
書込番号:22041174
1点

捕まらない運転できないもんかね?
20年スピード違反で捕まった事ないけどね
書込番号:22070452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>77kumaさん
ユピテルは使ってるよ
OBDF12-M使ってA320動かしてるけど、何も問題無いよ
今まで装着のまま、ヤナセに入庫させてるけど、何も言われた事は無いね
ほぼすべての情報が取れて、待ち受け見てるだけでも、なかなか楽しいよ(笑)
ただ、コムテック希望でしたら、関係無い話で、失礼しました〜
書込番号:22076169
2点

>かず@きたきゅうさん
そうですね、つかまらないようにします。
>S.A.T.O.さん
ありがとうございます。
>ユピテルは使ってるよ
>OBDF12-M使ってA320動かしてるけど、何も問題無いよ
>今まで装着のまま、ヤナセに入庫させてるけど、何も言われた事は無いね。
ユピテル、そうなんですね。
とても参考になります。ありがとうございます。
ヤナセの営業さんに聞いてみたところ、ユピテルが相性が良い的なことを
技術の方が言ってると言われました。
「Z190R」を紹介されましたが、こちらの製品は指定店専用モデルなんですね。
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか。
書込番号:22086610
1点

Z190はA330、GWR403sdとまったく同じでで販売経路が違うだけですよ
なので、この3種で自分が安く買いやすいモノにすればOKです
それより、OBDF12-Mが一緒に購入できるかどうかが一番の問題です
まぁ買えなかったらヤフオクなんかでも売ってますよ
国産用や、以前からの外国車用でも電源と情報が取れて使えるけど
取れる情報の種類がOBDF12-M以外は微妙に少なくなります
あと、レーダーとしての情報画面は2018モデルの上記は見やすいですが
OBD情報の表示方法が圧倒的に少なくなってるので、待ち受け画面を自動で入れ
替えながら色々OBD情報を見たいなら2017までのモデルを買った方が良いです
レーダーとしての機能は2017と2018で変わりません、警報画面の表示方法が違うだけです
なので警報画面見比べて、警報画面は2018でも2017でもどっちでもいいや
っていうんなら、2017買った方が安いし、待ち受けで色々なOBD情報パターンを
任意にオートで入れ替えて見られるので、楽しいし安いです
2018は2017までのモデルと比べたらかなり、コストダウン?簡素化?されてますので
書込番号:22086967
0点

>S.A.T.O.さん
ありがとうございます。
ヤナセのディーラーにも相談かけてます。
できる限りコストも下げて、活用できればと
いまは考えています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:22131444
0点

作動するのは数年です、IRレーザースキャナーが試験運用されてます(車載もある)
いまどき常時電波を出してるオービスは、ほとんど無いでしょう
書込番号:22131909
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
2016年式のA180sportsについて教えてください。
少し前から10kmくらいの道程を走行中、ハンドルの軸部分からポン、ポンと2〜3回くらい振動する現象が起きています。
今日ディーラーさんからリコール対象という連絡がありその状況を伝えたのですが、キープレーンアシストが作動しているのでは?とのことでした。
車線にかかるような運転はしていないのでそれとは違うとおもうのですが。
近々リコールの作業をしてもらうので合わせてみてもらおうと思いますが、同じ現象が起きた方がいらしたら伺いたいと思い、質問させていただきました。
書込番号:21965192 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
当方、現在乗っているクルマが古くなり、家族構成も変わってきたので、コンパクトな車としてこのクルマの中古をメインに検討しています。
それで、今、悩んでいるのが、「電動シート」と、「シートヒータ」と、「オートエアコン」の3種のオプションについて、これらが付いているか、あるいは、ついていないクルマを選ぶか、で悩んでいます。
もちろん、全て付いていればいいのですが、ネットで検索比較すると、それなりに価格が上昇してしまいます。
このクルマを乗ってらっしゃる諸先輩方のご意見をお聞きしたく、これらのオプションがついていない場合でも、機能的(あるいは満足度的)には問題ないでしょうか?
0点

>「電動シート」と、「シートヒータ」と、「オートエアコン」の3種のオプションについて、これらが付いているか、あるいは、ついていないクルマを選ぶか、で悩んでいます。
メルセデスの経験はありませんが一般的な経験論として電動シートはリクライニングが微調整できるのであった方が好きです。国産車ではなかったですがボクスターとケイマンで付いていました。微妙に背もたれが合わないと長距離を乗っていて疲れてきます。シートヒーターはボクスターで付いていましたが真冬のフルオープンにでもしない限り不要だと思います。オートエアコンはあると便利ですが無くてもマニュアルで調整すれば十分です。
書込番号:21884250
3点

>JTB48さん
ありがとうございます。
そうですね。たしかに、電動シートについては、今乗っているクルマには付いてなくて、このAクラスを試乗したときに付いていて、とても良いと感じました。
直接、体を支え、微調節もききそうなので、この機能は、優先度を上げて検討したいと思います。
書込番号:21884308
0点

>えいぼー2さん
どれも不要でしょう。
あれば便利という物です。
シートは
冬季寒い地域で暖機中にシートを温めたいという使い方なら必須になります。
電動は
細かい調整ができるので便利です。なければ身体が1ノッチ程度あわせてくれます。
レースをするわけではありません。リクライニングする時などは、無いほうが良いです。
オートエアコンは
国産車では当たり前のような装備になりましたが、マニュアルで調整すれば十分な
機能です。
モデルは違ってもご自身でディーラーや中古車店を回って確かめる事です。
書込番号:21884562
3点

電動シートとオートエアコンは標準で付いてませんか?このクラスなら普通に付いていると思いますが。余程、古い年式なら分かりません。
シートヒーターは、革仕様が前提ですね。あれば心地良いです。特にエアコンが苦手という女性なんかには
いいと思います。ただ、必須の機能ではないと思うので、購入すると決まった車の結果ですねいいと思います。
書込番号:21885336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チルパワーさん
電動シートに関しては、リクライニングする時は逆に無いほうがいい、という点、確かに、マニュアルのほうがすぐに後ろに倒せるので、休憩したい時にはいいですね。うーむ、悩みどころです。
>Hirame202さん
シートヒーター、妻が冷え性なので、これあると冬場はいいのでしょうね。
うーむ、やはり、これらのオプションは、他の重要な項目をメインで検討していって、クルマが絞れてきたら、最後に考える選択肢でよさそうですね。
書込番号:21885425
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

予算の範囲で乗りたい車を買いましょう。
ちなみにこの車も下位グレードしか買えないんですか?
って、このスレも過去スレ同様聞くだけ聞いてスルーですかね(笑)
NXは?ISは?
で、結論出さずAクラスですか・・・
欲しいと思う車が無いなら「待ち」という手段もあります。
書込番号:21700618
21点

過去スレ同様、返信しない聞き専門な人にレスするだけ無駄だなあ。
どうせ買わないんでしょ?
書込番号:21700649
27点

こんにちは。
どちらが良いか。
自身の価値基準に合うほう方、損得以前に欲しいと思った方、、、どう選んでも良いと思いますよ。
「お買い得感」が重要な要素になるなら、新古車が良いとは思います。
ご自身で決めるしかないとは思いますが、迷うポイントがあるのであればその部分を、他にも判断基準等の詳細の情報を出さないと、アドバイスは得られにくいと思いますよ。
書込番号:21700696
8点

>おっぱおおっぱおさん
自分なら必要なオプションを付けて予算内に収まる方を選びます。
書込番号:21700879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型になって半年以内なら10万、かたや現行末期運良ければ新車100万引き近く、そして登録未使用車or登録一年未満認定中古車も多少値引きしてもらって新車比150万引き。
とりあえず、現行の新車の見積もりとって、話しはそれからだ。
モデルチェンジ後の初期モデルは、末期モデルでは標準装備になっているような機能がオプションになってたりと割高設定なのも忘れないように。
ただ新型Aは現行ではC以上にしか付いてない、ステアリングアシスト付きのドライブパイロットがオプションだけれども搭載されるから、私なら迷わず新型にする。
うちのも付いてるのだが、これ無しでは遠出したくなくなるくらいに使える機能です。
書込番号:21701722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーで見積もりして、楽しむ!
無料だよ!楽しみましょう!
新型が展示されたら、すぐ行きましょう!
無料です!
書込番号:21702516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型Aかうなら、デモカーCをかうのもありでは?
現行Aはいまさら感強く、新古車なら、1年落ちのほうがかなりやすい。
保証も4年ついているものもありますしね。
書込番号:21862148
1点


Aクラスの中古車 (全4モデル/632物件)
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
26〜590万円
-
53〜868万円
-
29〜1198万円
-
27〜803万円
-
27〜428万円
-
37〜961万円
-
89〜778万円
-
95〜724万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.0万円
- 諸費用
- 12.8万円