メルセデス・ベンツ Aクラス 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

Aクラス 2013年モデル のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Aクラス 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aクラス 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
Aクラス 2013年モデルを新規書き込みAクラス 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中の異音

2023/04/20 12:31(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

2016年8月登録、メルセデスベンツAクラス後期モデルの走行中の異音について相談です。道路の継ぎ目などを超えたり悪路を走る際にだけ、カタカタ/コトコトと助手席の下あたりから異音が聞こえます。滑らかな道では全く異音はしません。その異音が聞こえるのは、クルマに乗って約15分後くらいからで、乗ってすぐは悪路を走っても異音は聞こえません。クルマが暖まってから異音がし始める感じです。問題が発生してから2年、自分でもあらゆる内装をはがし、音が出そうな事象に対応し、ディーラーでもそれを踏まえて二度修理をしてもらいました(トータルで1ヶ月程度預けました)が、まだ原因が特定できません。定番の足回りの異音でもないようです。どのような原因が考えられるでしょうか?また、近々三度目の修理をしてくれるようですが、あまり期待できません。保証に入っているので、他の修理工場でお願いはできないと思っています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:25229060

ナイスクチコミ!0


返信する
Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/20 13:04(1年以上前)

>masakeikousayaさん

初めまして。Aクラスには乗っていませんが、「みんから」のとある方のHPで、マフラー固定部品とボディー接触の異音という
事例があるようです。それだけ内装はがして対策されたのでしたら、車外からの原因かもしれませんね。
参考までに。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2325607/car/1817354/3102211/note.aspx

書込番号:25229110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/20 13:11(1年以上前)

>masakeikousayaさん

>> 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

その時の音を
集音されてはいかがでしょうか?

書込番号:25229115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/20 21:22(1年以上前)

Yosshey さん ご返信ありがとうございます。マフラーの吊り金具と車体の接触ですが、小生もこちらのサイトで確認しておりましたので、ディーラーに報告し、対応してもらいました。マフラーの吊りゴムの硬化によっても音が出るそうで、そちらも確認してもらいました。webで得られた情報は、可能な限り確認をしている状況で、後がなく困っています。

書込番号:25229644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/20 21:26(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん ご返信ありがとうございます。頑張って録音してみるのですが、ロードノイズにかき消されているのかうまく録れなくて困っています。ディーラーの整備士同乗でも録音を試してみましたが、録れた音を二人で聴いて、諦めた次第です。でもせっかく皆さん、ご回答いただいているのでもう一度チャレンジしてみます。

書込番号:25229652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/20 22:04(1年以上前)

>masakeikousayaさん

そうでしたか。お役に立てずすみません。内装が原因なら大阪のTORINO CARSに見てもらうとか...しか思い浮かびませんね。
まあでももうすぐ3回目の車検時期になるかと思いますので、そこまで手間暇かける価値があるのか悩みますね....。
自分なら車検のタイミングで「乗り換え」を検討するかも。

書込番号:25229719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/20 22:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。Aクラスは、不満な点もありますが乗り易く、家族で気に入ってます。異音以外は特に不都合もなく、よく走るので、できれば乗り続けたいと考えてます。それでも、9年目の車検までには乗り換えですかね。
TORINO CARS、調べてみました。貴重な情報ありがとうございます。販売店様のようですね。修理も受けてもらえるのでしょうか?

書込番号:25229796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Yossheyさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:14件

2023/04/20 23:51(1年以上前)

>masakeikousayaさん

HPの「ブログ」−カテゴリー−ベンツないしは異音対策に、異音対策が詳細に書かれています。異音対策での依頼も受け付けているようです。自分はCクラスですがここの事例はとてもヒントになり参考になります。オーナーによっては埼玉から自走で依頼などもあるようです。

書込番号:25229880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/04/21 12:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。TORINO CARS様のブログは、読んでみる価値ありますね。本当にありがとうございます。気になる点がありましたら、適用してみます。

書込番号:25230347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

メルセデスベンツA180 Sports(2017年式)のディスプレイ外付けの標準ナビゲーション(COMANDシステム)について2点質問させて下さい。
@現在「Android Auto」を接続して「Youtube music」を無料で聴けますか?
Aスマホ側で「Youtube music」で音楽を流してそれをCOMANDシステムのスピーカでその音楽を聴けますか?
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:25095333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/14 07:14(1年以上前)

一般的にはナビにBluetooth機能が付いていれば、音声のみ聞けます。
ナビに映してみたいのであれば、外部入力でHDMIで接続しみることはできるかと思います。
最近のディスプレーオーディオは、かなり機能豊富になってますので社外ナビを確かめてみてください。

書込番号:25096312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/14 13:48(1年以上前)

>masayuki1999さん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
確認してみます。
分からなかったらまた教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25096779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/14 16:10(1年以上前)

>snowoverさん

W176後期型でCOMANDシステムはNTG5.1でしょうか?

>@現在「Android Auto」を接続して「Youtube music」を無料で聴けますか?

Android Auto対応済みか、が微妙です。
ご確認ください。以下のURLのようにオプション追加が必要なケースと、オンラインでライセンス購入(NTG5.5以降と理解)が必要なケースがありました。

https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_33041/

https://www.macotakara.jp/accessories/entry-33041.html

車台番号がわかればログオンすれば当該車両でAndrod Autoなどの対応・アクティベーション状況が分かるでしょう。

https://shop.mercedes-benz.com/ja-jp/connect/

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/mercedes-me-connect/mercedes-me-connect-stage.module.html

取説上ではCarPlayもAndroid Autoも両方使えることになっていますが、一般地位域向け英語版取説を単に日本語に翻訳しただけで日本に合わせて構成してある訳でないので、実物を確認しないと分かりません。年次でも違っている事があります。

https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P000014820.pdf#pagemode=bookmarks&page=1

「Android Auto」(あるいはCarPlay)が使用できれば「Youtube music」も使用可能ですが、Youtube music自体のサブスクリプションフィー(有料ならば)や通信料は別途かかります。

>Aスマホ側で「Youtube music」で音楽を流してそれをCOMANDシステムのスピーカでその音楽を聴けますか?

「流す」の意味が曖昧ですが、スマホでYoutube musicを受信し、その電気信号をCOMANDシステムに送ってCOMANDシステムのスピーカを鳴らせるか、と理解します。

Android AutoでもYoutube musicの音楽の受信はスマホが行い、受信した(あるいはダウンロード済み)音楽を実際に鳴らすスピーカーはCOMANDシステムのスピーカになります。
Android Autoが設定されていてもCOMANDシステムが直接Youtube musicを受信するのではありません。

Android Autoが使えない場合にもスマホとCOMANDシステムをBluetoothか単純にUSBケーブルで接続すれば、スマホで受信した音楽をCOMANDシステムのスピーカから再生が可能です。(昨今のメルセデス車に「外部入力でHDMI」は無いはずです。)

書込番号:25096986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/14 20:07(1年以上前)

>categoryzeroさん

ご回答ありがとうございます。
詳しく説明してくれたので大変助かりました。m(_ _)m

@W176後期型でCOMANDシステムはNTG5.1だと思います。
「Android Auto」のアプリ自体が大幅に変わる前は表示されていましたが、現在はオプション追加するか、ライセンス購入しないとダメみたいですね。
車台番号を入れましたが対応していない状況でした。

A現在はスマホで直接「Youtube music」の音楽を聞いています。
BluetoothかUSBケーブルで接続すれば、スマホで受信した音楽をCOMANDシステムのスピーカから再生が可能であれば確かめてみます。

書込番号:25097327

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/15 19:48(1年以上前)

>categoryzeroさん
アームレスト下のUSBポートにUSBケーブル経由でスマートフォンと接続し、スマートフォンで「Youtube Music」の音楽を再生しましたが、ディスプレイにエラーメッセージが出てCOMANDシステムのスピーカから音が出せません。
スマートフォン側で何か設定する必要はありますか?

書込番号:25098806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/16 06:02(1年以上前)

>snowoverさん
>ディスプレイにエラーメッセージが出て

1 COMANDシステム側で選択(設定)したソースの種類
2 エラーメッセージの具体的な内容

は分かりますか?

書込番号:25099347

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/16 16:06(1年以上前)

お付き合いありがとうございます。

>1 COMANDシステム側で選択(設定)したソースの種類
「インターフェース1」「インターフェース2」です。

>2 エラーメッセージの具体的な内容
「インターフェースは使用できません」という旨のエラーメッセージです。
アームレスト下のUSBポートが2つありますが、それぞれにUSBケーブル経由でスマートフォンと接続するとそのようなエラーメッセーが出るので認識はされているようです。

よろしくお願いします。

書込番号:25099944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/16 19:48(1年以上前)

>snowoverさん

お手間をとらせて申し訳ありません。

NTG5.1を使っていたのは5年前までなので詳細は記憶になく、A-Classの「COMANDシステム補足版 2017年前半」および「同 後半」の取説を見てみました。両者に大きな差は無いようです。

https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P000014820.pdf#pagemode=bookmarks&page=1

https://member.mercedes-benz.co.jp/mmp/web/mbjPdf/P000019420.pdf#pagemode=bookmarks&page=1

二つあるUSBポートの接続でサポートされている機器は

iPod
iPhone
MP3プレーヤー
USB機器

となっています。
不用意に「USB接続」と申し上げたのですがAndoroid OSはサポートしていないようです。

申し訳ありませんが私はApple機器しか使った事がないのでAndroid OSのスマホでUSB機器やUSBメモリーをエミュレートできるのか、できるのならばどうやるのかを存じません。もしエミュレートする機能があるのでしたらその設定をした上でつなぐことになります。
ざっとネット検索してみましたがそのようなエミュレーション機能は見つかりませんでした。もし詳しくご存知の方がおいででしたらコメントをいただけるとありがたいです。

エミュレーション機能が無いのでしたらUSB接続は断念しBluetooth接続が無難だと考えます。

既にお使いのアンドロイドスマホとCOMANDシステムのペアリングが完了していて電話でお使いでしたら、オーディオのペアリングも同時に終わっていますから、オーディオソースとしてお使いのスマホを選択するだけAmazon Musicの再生が可能のはずです。

ペアリングが終わっていなければ新規に登録する必要があります。
NTG5.1(5.5も)とスマホなどのBluetoothペアリングは本体側からスマホを探す方法とスマホ側から本体を探す方法があります。相手によって使える方式を使うという事になります。
私はiPod/iPad/iPhone/ガラケーをBluetooth接続していましたが、どちらからペアリングに行ったかはもう覚えていません。例えば本体側からスマホを探しに行ってスマホが見つからなければ、逆にスマホ側から本体を探す手順で進めてみてください。アップル機器の場合、朧げながらの記憶ではスマホ側から本体を見つけて接続したのではなかったかな、と思います。Andoroidスマホでも同じかは存じません。

Bluetooth接続はUSB接続より音質が劣ると言われますが、標準の車載オーディオシステムなら大差はないと思います。

書込番号:25100227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/16 20:10(1年以上前)

>categoryzeroさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
知らないことが分かったのですごく助かりました。
USB接続は断念してBluetooth接続で試してみます。
m(_ _)m

書込番号:25100255

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/17 08:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
Bluetooth接続できました。
COMANDシステムのスピーカで「Youtube music」や「Youtube」を聞くことができました。
またいろいろ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25100854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/01/17 09:57(1年以上前)

>snowoverさん

それは良かったです。決着できてホッとしました。
次善の策かも知れませんが”聴く”重視で。

書込番号:25100966

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowoverさん
クチコミ投稿数:145件

2023/01/17 12:56(1年以上前)

とりあえず、COMANDシステムのスピーカで「Youtube music」や「Youtube」を聞くことができて良かったです。

書込番号:25101198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップ機能の振動について

2020/07/11 00:14(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 Revelsさん
クチコミ投稿数:53件

恐れ入ります。お伺いいたします。
駐車場の都合上、現行ではなく、一つ前の2013年モデルのAクラスに興味があるのですが、アイドリングストップ機能の振動はどのようなものでしょうか?現在はアイドリングストップの機能のついていない先代poloに乗っているのですが、買い替えを検討し、新しいpoloを試乗したところ、アイドリングストップからのエンジン再始動があまりにも気になって、車を運転していて初めて酔いそうになりました。
たまたまお世話になっている整備工場にpoloの点検に出した際、7年落ちのベンツC180を代車に出してもらったのですが、アイドリングストップからのエンジン再始動が全く気にならなくて、これほどまでに違うものなのかと感動しました。エントリーモデルの小型車ということですが、ベンツAクラス2013年モデルのアイドリングストップ時の感覚はどのような感じか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23525308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/11 08:56(1年以上前)

100%発生する事象でしょうか?

アイドリングストップの細かいところはよくわかっていないけど、ストップした時のピストン、クランクシャフト、カムシャフトの位置関係で、発生する時としない時があるのではないかと思っています。

まめにオイル交換をしたり、オイル添加剤、もっとおおがかりに、エンジンフラッシングなんかも効果はあるかも知れませんが、あまりやり過ぎると酷くなるかもしれません。

10年の経年劣化で仕方ないかもしれないですね。

書込番号:23525757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/11 12:38(1年以上前)

再始動の振動で酔うというのは個人の感覚によると思うので他人は参考にならないと思いますが・・・知り合いの先代Aをたまに運転しますが、振動はありますが気になったことはありません、1秒ぐらいのことですし。
(バッテリーに悪いと聞くので自分は乗る度オフにしてますが、知り合いはたぶんしてないし何も不満言ってません。)

でも再始動で酔うなら、それより先代Aの足回りの硬さ(AMGラインなら)のほうがもっと苦痛かもしれませんよ。
またアイドリングストップを使う乗り方なら、再始動してすぐ走り出す瞬間のDCTとの相性(ギクシャク感)も私は気になります。

中古車なら試乗は難しいでしょうが、なんとか試乗してご自分の感覚で感じられたほうがいいのでは? (現行Aはマイルドになったけど先代Aはトガッテ感じる)

書込番号:23526240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2020/07/11 15:24(1年以上前)

妻用にポロ(先代2016年式)、私用にA180(2016年式W176)があります。
アイドルストップの停止時、始動時ともポロの方が振動は大きいです。また、始動直後の発進もポロはギクシャクしやすいです。
ただ他の方も書いていますが、いろんな条件で両車とも毎回同じではありません。
同じ7速DCTですが、ポロは乾式、ベンツは湿式で、スムーズさはかなり差があります。ベンツの方がかなりスムーズです。

書込番号:23526630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Revelsさん
クチコミ投稿数:53件

2020/07/21 18:53(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:23548774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/10/21 17:55(1年以上前)

現在2019年式の現行Aクラスに乗っていますが、2013年式のAクラスも試乗した事があるのでその時の感想を書きます。
2013年式のAクラスは当初Cセグメントでは一番内装の質感の高い車でした。ライバルの1シリーズとはFRとFFとの駆動方式の違いは有りますが当時はハンドリングでは1シリーズに優位性はありましたが当初のAクラスも大分FFの癖を大分押さえ込んでいる印象がありました。アンダーステアはややでますがかなり自然なハンドリングでした。
問題のアイドリングストップですが当初のAクラスはガソリンエンジンでしたがアイドリングストップは現行Aクラスのディーゼルと比べると結構違和感のある物でした。スターターの音がけっこう室内に入っていた気がします。後はツインクラッチのギクシャク感も有りました。現行のAクラスはディーゼルでもスターター音はしなくなりました。発進時のツインクラッチのギクシャク感は今でもややあります。
しかし2013年式Aクラスも高いボディー剛性とFFながら癖の少ないハンドリングで更にはクラスいち質感の高い内装で
他と差をついていた車の様に思えます。
年式の古い輸入車なので個別の個体を吟味する必要はありますが新車時は比較的良い車だったと思います。かえってハイテクてんこ盛りの現行Aクラスより扱い易いかも知れません。

書込番号:23739865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内助手席ルーフ付近の異音について

2018/11/21 20:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

クルマ好きのおじさんです。Aクラス180スポーツに5年ほど乗っています。新車で購入して4年目くらいから室内助手席ルーフ付近(前方)からパラパラというかカタカタというかプラスチックが跳ねているような異音がするようになりました。粗い路面を走行中に発生します。ヤナセさんに定期点検時も含めて3回くらい見てもらい、その都度処置してくれるのですが、どうも正確に原因がつかめないようで、異音が解消されず困っています。どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいますか?解決のヒントなど頂けたらお願いいたします。

書込番号:22269443

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/22 13:26(1年以上前)

現行Eクラスワゴン乗りですが、ルームミラーと両サイドのカメラ取り付け部の緩みがプラが擦れるようなチリチリ音の音源だったことをディーラーメカニックさんが発見、解決した経験があります。ご参考になれば。
自分的にはセンターコンソール付近から聞こえて来てたので、ルームミラーあたりが発生源だったことが驚きでした。

書込番号:22270944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/23 21:43(1年以上前)

>crusader6さん
>ロンハーマンさん

自分は昨年、E350ステーションワゴン(S212)からE400 4Matic Exclusiveステーションワゴン(S213)に買い換えました。

購入して間も無く、ダッシュボード付近から「チリチリ」、「カラカラ」というような異音がする事に気付きました。自分で音源を探っていたら、どうやらグローブボックス内のフレグランス・アトマイザーの部分が怪しく思えたので、ディーラーで見て直してもらったらピタリと止まりました。

グローブボックス内のフレグランス・アトマイザーはダクトを通してエアコン吹き出し口に通じているので、音が拡散して、音源の特定に手間取りました。ディーラーに短時間預けて見てもらっても、音源の特定は結構難しいかも知れません。

書込番号:22274584

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/26 20:15(1年以上前)

>カサゴくんさん
>ロンハーマンさん
お二人ともお忙しいところ丁寧なご回答ありがとうございます!
異音は金属が擦れるギーギーというものとは違い、樹脂かプラスチック製の部品か何かが擦れる音ではないかと思っています。ボディの構造部分は堅牢に出来ていると思うので、それと内装部分がゆるんだり歪んだりして起きる音では無いのではと素人ながら考えています。私もフロントガラス中央部に取り付けられているセンサーユニット(雨量や測距用?)内が怪しいと思っています。又、そこから繋がるように配置されている室内照明のスイッチ、パノラミックルーフ開閉スイッチ等のユニットかなとも思っています。私の車にはフレグランスのユニットは設定されていないので(カサゴくんさんありがとうございます)ロンハーマンさんのご指摘がかなり真因に近いのではと考えております。いろいろ高機能なパーツが多く使われれば使われるほど不具合発生の確率も増えるという事でしょうかね。。次回点検時にディーラーさんに頼んでみます。あるがとうございました。(^^)

書込番号:22281449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/08 15:05(1年以上前)

>crusader6さん、>カサゴくんさん、>ロンハーマンさん

メルセデス E250 セダンですが、2018年10月購入後、12月頃からエアコンの中央送風口あたりから、カリカリあるいはチリチリ音が確認されるようになりました。発生条件として、粒の荒いアスファルトの路面で走行中です。特に、平地と登り坂で確認されます。下り坂では発生が少ないです。湿度が関係するのかよくわかりませんが、2019年3月頃から発生が少なくなったように思います。最近10月から、再度、発生頻度が増えたと感じてます。ディーラーの方に同乗頂きましたが、解決できませんでした。今後は、パヒュームアトマイザ関係の原因調査とセンターコンソール、ダッシュボード内部のハーネスの暴れによる原因などについて、ディーラーの方と連携して解決したいと考えております。長い闘いとなってます。絶対解決する予定です。ところで、パヒュームアトマイザーからの発生源のご指摘は大変参考になりました。
 また、運転席(右ハンドル)に対して、助手席のガラスのビビり音も発生しておりましたが、ディーラーの方に解決頂きました。なんと発生源は、助手席のガラスではなく、既に書き込みのあった、フロントガラス中央上の照明用のスイッチボックスからでした。ガラス固定用のトリム材の不良と判断しましたが、判断ミスで、まったく想定外からの個所が発生源で、とても驚きました。 関連情報ありましたら、またよろしくお願いします。

書込番号:23034575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/11/08 16:45(1年以上前)

>余市コテツさん
> 湿度が関係するのかよくわかりませんが

湿度ではなく気温が下がると発生する現象かも知れません。その場合は気温低下で被覆が硬くなったハーネスの擦れの可能性があります。
お名前から寒冷地で運転なさっているようでしたらちょっと疑ってみて下さい。

書込番号:23034688

ナイスクチコミ!0


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/12 12:53(1年以上前)

最近になって再び、ヤナセさんに相談したところ、メカさん同乗の症状確認走行時に、バッチリといつも気になる「異音」が発生しメカさんに確認してもらう事が出来ました。原因が掴めた結果、処置が可能となり長年悩んで来た異音はピタリと治まりました。「ルーフ付近からの異音」と思っていましたが意外にも正面のダッシュボードが原因だったとの事です。

【今回の経験で思った事】
@私にとってカーライフは人生にとって最も大切な物の一つ。ですので、点検等でお付き合いさせて頂くディーラーさんとも、愛車の診断士として良好な関係でいたいと考えています。お願いした症状が治らない(解決しない)事も時にありますが、その場合は少し離れた大都市にある別の系列ディーラーさんにお願いしたりします。事情を話すとディラーさんも「セカンドオピニオンですね」なんて笑って対応してくれます。その逆に都市部のディーラーさんで原因が掴めず、地元のディーラーさんで解決という事もありました。

Aいつもと違うディーラーさんに相談するのも有り。
Bその時担当して下さる方(メカさん)によっても対応が違ったりするのでしょうか?ですので時間を置いて忘れた頃にまた頼みに行ったりします。
C大事な愛車なので、時間をかけて粘り強く解決したいです。
D夏冬の気温の違いで、小さな異音がする事もあり、点検時にお借りするCクラス等の上位モデルでもそれは同じようなので、快適さを損なうような現象なのかどうかで調整をお願いするか判断しています。

皆様ありがとうございました。またお世話にならない事を祈って。(笑)

書込番号:23042447

ナイスクチコミ!3


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/12 13:08(1年以上前)

>余市コテツさん
自分もクルマの構造やメンテナス方法は素人なので、問題の都度、ディーラーさんに頼むしかありません。私も1回で解決出来ない事も経験しましたが、気長に取り組んで解決できました。担当してくれる方によっても結果が違ってくるのかと思いました。回答になっていませんが返信させて頂きます。

書込番号:23042481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/11/22 13:40(1年以上前)

>カサゴくんさん>crusader6さん>categoryzeroさん
参考になる口コミありがとうございます。メルセデス E250 (W213) ユーザーです。
『どうやらグローブボックス内のフレグランス(パヒューム)・アトマイザーの部分が怪しく思えたので、ディーラーで見て直してもらったらピタリと止まりました。』とのことですが、ディーラーさんは具体的に何が原因してたかなどの報告がありましたでしょうか? 当方は、エアコンの吹き出し口からチリチリ/カラカラ音が出る現象です。発生のタイミングは、粗いアスファルトの路面での走行時に発生します。一年間経過観察したところ、温度/湿度によって聞こえる頻度が変わります。そんな事から、ダクト関係が怪しいと考えております。ダクトであれば、素材として、シリコン、合成ゴムなどを使用したとすると、温度/湿度に影響されるのでは?と思います。このダクトが、プラスティックの機構部品と接続され、その接続箇所で、ゆるみが発生し、共振条件によって異音が発生しているのでは?と思います。  時々、自分で修理できないもんかな? と考えます。専用工具(プラスティックのヘラみたいなやつ)があれば! ただ、メルセデスが作製したサービス(修理)マニュアルが無く、勝手に修理すると、自分で新たな不良を作ってドツボに入るのが心配で、出来ません。  エイッと自分で異音修理してしまった方いますかね? それとも、メルセデスの得意な修理工場さがして、異音修理をお願いしたほうが手っ取り早いのですかね? でも、ディーラーさんがいるのに、別途追加費用を払うのは、悔しい! 
この駄々っ子な愛車には、苦労させられるわ!

書込番号:23062765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 17:34(1年以上前)

コンビフィルターカバ画像、一時的にスポンジを挟んでる

>カサゴくんさん>crusader6さん>categoryzeroさん いろいろありがとうございました。
結果として、送風口からのノイズが解決されました。しました。このコンビフィルターのカバーをディーラーさんにキチンと再取り付けてもらった後は、ノイズが無くなりました。
 納品から、1年7か月間、ほんとにつらい期間でした。何十回走行時のノイズ試験を行ったことか!!!
おそらくディーラーさんは、私がクレーマーと思われたのではないのでしょうか? つまらない細かい走行時のノイズを指摘しているのと思ったのでしょう。私は、つまらないロードノイズを指摘せずに、明らかに異常なノイズを指摘したつもりですが。。。もともと欧州車は、『走る、曲がる、止まる』に関しては、日本車を凌駕しますが、静粛性については、日本車に劣る部分があると考えてます。設計思想がちがうのですね
 解決までの経緯ですが、まず、カサゴくん様からの意見を参考に、パヒューム(フレグランス)アトマイザーが怪しいとして、ディーラーさんによって、グローブボックスを外して頂きました。その結果、ノイズは変わらず発生しました。
 ということは、パヒューム(フレグランス)アトマイザーは問題ないと判断しました。 その後、送風口からのノイズなので、エアコン関係のパーツから発生していると考え、 グローブボックスの奥(助手席の奥)あるコンビフィルターのカバーが外れているのを発見。ディーラーさんによれば、このコンビフィルターのカバーの外れは、振動による外れと言われましたが、通常は、この激しい振動の発生する箇所のパーツは、振動による外れ防止策としてストッパーを設置するものです。最初のフィルター交換時は、どうだったのでしょう。 ようやく、このジャジャ馬娘が、いい娘となりました。みなさんこの件、参考になれば幸いです。

書込番号:23375428

ナイスクチコミ!2


スレ主 crusader6さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/02 18:42(1年以上前)

>余市コテツさん
本当に良かったですネ!お疲れ様でした。高い買い物だからこそ期待値も大きくなりますよね。クルマというのは好きな人にとっては動く書斎というかリビングというか、本当にリラックスできる空間ですから変な音に日々悩まされるのは本当に苦痛です。解決して良かったです。今世界中、新型コロナウィルスで緊急事態ですが収束した暁にはメルセデスのある生活を思い切りエンジョイしましょう!

書込番号:23375548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/02 19:18(1年以上前)

>crusader6さん 早速のご連絡ありがとうございます。
あこがれのベンツを購入して、しんどかったですが、いい経験をしました。外車はあたり外れがあり、半分は外れという方がいます。
わたしは、2台目を買うこと等できず。外れたでは済まされなかったので、ある意味必死でした。
crusader6さん のくるまをお好きな気持ちよーくわかります。本当に書斎です。いまは、運転するたびに、じわじわうれしくなります。ありがとうございました。

書込番号:23375641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レーダー探知機について

2018/08/18 09:41(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

Aクラス180スタイルに乗っています。
レーダー探知機の購入を検討しています。
そんなに速度出す方ではないのですが、移動式オービスが使われるなど聞いて
不安になり検討しています。
当方、レーダー探知機は初めてで、ご教授よろしくお願い致します。

コムテックのZERO705Vなどを検討していますが、製品ページに
「一部輸入車のレーダー波を使用した安全運転支援装置装備車両において、
本製品が車両からのレーダー波を受信してレーダー警報を行い続けたり、
誤警報と判断して一切レーダー警報を行わない場合があります。あらかじめご了承ください。」
とあり、購入前の相談窓口に電話して聞いてみても、「実際につけてみないとわかりません。」
とのこと、OBDU接続についても同じ返答でした。

どなたか、現在使用している。使おうと思ってもダメだったなど、ご存じの方お教えください。
また、他にも良い製品があればお教えいただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22039673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2018/08/18 09:53(1年以上前)

一代前のE後期ですが、ユピテルのレー探に輸入車用OBD2接続させてますけど繋げる前と比べて、特にディストロのエラーなどは起きていないと思います。
コムテックは分かりませんが、ユピテルの場合はヤナセ等の正規ディーラーが輸入車用OBD2の取扱店に指定されていますし、心配な部分でしょうから付き合いのあるディーラーに聞いて見た方が納得されることと思います。

書込番号:22039695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/18 10:50(1年以上前)

>77kumaさん

まず
メルセデスにはODB2の取付け適合が無いと思います
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf

書込番号:22039787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/18 10:55(1年以上前)

>77kumaさん

>どなたか、現在使用している。使おうと思ってもダメだったなど・・・
https://minkara.carview.co.jp/car/mercedes-benz/a-class/searchunit.aspx?kw=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

ある意味成功例ですかね、ご参考までに。


本来OBD2接続は 電源簡略化と共にレーダー待ち受けに 車両情報表示が目的の場合が多いのですが
必要なければ OBD2接続はお勧めしません。
当方も他メーカー品を搭載していますが 車両情報は不要ですし無駄なトラブル・無駄な心配回避で
ヒューズからの電源取り出しにしております。
レーダーは 主に速度超過を気にしないで済む程度の速度でしか走らない当方にとっては
お守り・厄払い程度の物ですので それで十分なんですが、、、

ちなみに どんな場合にも警告エラーが出た際には Dは真っ先にOBD2接続機器が疑います。
当方はGLA乗りですが OBD2接続機器は 昨今Dによっては嫌われる傾向にあり
レーダーメーカーが動作確認していてもDとは関係ありませんので 自己責任扱いとなり
1度くらいはDからの警告で済みますが 数回となると 電装系の補償が外れる場合もあるそうなので
Dに確認なさるなりして ご注意される事をお勧めします。

書込番号:22039794

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/18 11:00(1年以上前)

それから

メルセデスにレーダーつけてますが
メーター内の警告ランプは何度かつきましたが
その先は、経験が無いのでわかりません

書込番号:22039806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/18 12:19(1年以上前)

>そんなに速度出す方ではないのですが、移動式オービスが使われるなど聞いて不安になり検討しています。

今の移動式オービスはレーザー式なのでレーダー探知機でも反応しませんよ。

もしアフターアーケットのナビを使っているならオービスROMをインストールするのが良いですよ。

レーダー探知機があるのでオービス以外は今では探知機に反応しない光電管式の取り締まりばっかりですから。

そういえば」ここ10年位レーダー式での取り締まりを見ていません。

書込番号:22039942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/18 12:32(1年以上前)

最近流行りの移動式オービスは制限速度+15km/hで作動しているようです。
昔のは+20km/hまでは平気なようでそれと同じ感覚で走ってて捕まったという証言があったそうです。

そもそも制限速度+αでしか乗らないなら要らないんだけど・・・

書込番号:22039972

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2018/08/18 21:58(1年以上前)

>一部輸入車のレーダー波を使用した安全運転支援装置装備車両において…

99パーセントBSMで後方照射する電波の反射受信だと思います(他メーカーですけど)
http://kakaku.com/bbs/K0001005905/SortID=21987567/

これに関してコムテックはあまり具合がよくないです、かといって年会費払ってユピテルにするのか?って話ですね。

移動式オービス対応だとコムテック・ユピテル2択なのですが、相手が短時間で設置可能な移動式なので、従来のGPS位置情報によるデータはほぼ無力化されています。

注意勧告は当然出ますが、80〜90%程度はがせネタ化していますよ。
特にレーダー波ではないレーザーを照射する計測には無策です。

元々常時設置のループコイル、コイル+Hシステム、旧態オービス、テンボラリーで旧態のレーダーには有効ですが、あまり見なくなった光電管計測には反応しません。

最も盛んなPC・白バイによる追尾〜計測も同じ事、意味はありません。

とはいえ車好きの心をくすぐるおもちゃであることは否めませんし、私も装着しています。

最近の車両は電装系のネットワークで、各センサーとECUが常時通信を行っていますので、そこに認識出来ない機器がぶら下がるのを嫌います。

自動車メーカーとして使用中止を呼び掛けているパターン、販売店レベルで止めているパターンなど、自由ではありませんね。

あとは成功事例と事故責任の範囲でとなります。

期待感として摘発回避なのですが、北海道・東北でレーザー測定を行うPCが認められました。
https://clicccar.com/2018/08/16/617479/

精度はともかく、じきに全国に展開していくはずです。

レーダー探知機という商品も岐路に立っていると思います(本来の意味は失われています)

書込番号:22040987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/18 23:04(1年以上前)

>けんてぃさん
ありがとうございます。
>コムテックは分かりませんが、ユピテルの場合はヤナセ等の正規ディーラーが
>輸入車用OBD2の取扱店に指定されていますし、心配な部分でしょうから付き合いの
>あるディーラーに聞いて見た方が納得されることと思います。
そうなんですね、知りませんでした。ディーラーの担当者に聞いてみます。

>天使な子悪魔さん
ありがとうございます。
>まず
>メルセデスにはODB2の取付け適合が無いと思います
http://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf
そうなんです。なかったので聞いてみたのですが・・・・・
>それから
>メルセデスにレーダーつけてますが
>メーター内の警告ランプは何度かつきましたが
>その先は、経験が無いのでわかりません
そうなんですね。貴重な装着情報ありがとうございます。

書込番号:22041150

ナイスクチコミ!0


スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/18 23:10(1年以上前)

>zop_qroさん
ありがとうございます。
>レーダーは 主に速度超過を気にしないで済む程度の速度でしか走らない当方にとっては
>お守り・厄払い程度の物ですので それで十分なんですが、、、
そうなのです、が、やはりお守りは欲しいかなぁと思いまして・・・
ディーラーとは要相談ですね。

>餃子定食さん
ありがとうございます。
>今の移動式オービスはレーザー式なのでレーダー探知機でも反応しませんよ。
>もしアフターアーケットのナビを使っているならオービスROMをインストールするのが良いですよ。
そうなのですね・・・知らなかった。
ナビは純正です・・・・・・。

書込番号:22041163

ナイスクチコミ!0


スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/18 23:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
ありがとうございます。
>最近流行りの移動式オービスは制限速度+15km/hで作動しているようです。
>昔のは+20km/hまでは平気なようでそれと同じ感覚で走ってて捕まったという証言があったそうです。
>そもそも制限速度+αでしか乗らないなら要らないんだけど・・・
昔、田舎道を走っているとき、ある地域・区間だけ50から30に制限速度が下がっているところで
切符切られたことがあって、結果、10ちょっと越えてる感じでした。
街中でもそういうことがあるかと思いまして・・・・。

>Jailbirdさん
ありがとうございます。
そうなのですね。状況もいろいろと変わっていっているのですね。
とても勉強になります。

また違ったかたちのものが出てくるかもしれないですね。

書込番号:22041174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/08/30 20:22(1年以上前)

捕まらない運転できないもんかね?

20年スピード違反で捕まった事ないけどね

書込番号:22070452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/01 22:30(1年以上前)

>77kumaさん

ユピテルは使ってるよ

OBDF12-M使ってA320動かしてるけど、何も問題無いよ
今まで装着のまま、ヤナセに入庫させてるけど、何も言われた事は無いね

ほぼすべての情報が取れて、待ち受け見てるだけでも、なかなか楽しいよ(笑)

ただ、コムテック希望でしたら、関係無い話で、失礼しました〜

書込番号:22076169

ナイスクチコミ!2


スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/05 22:56(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
そうですね、つかまらないようにします。

>S.A.T.O.さん
ありがとうございます。
>ユピテルは使ってるよ
>OBDF12-M使ってA320動かしてるけど、何も問題無いよ
>今まで装着のまま、ヤナセに入庫させてるけど、何も言われた事は無いね。
ユピテル、そうなんですね。
とても参考になります。ありがとうございます。

ヤナセの営業さんに聞いてみたところ、ユピテルが相性が良い的なことを
技術の方が言ってると言われました。
「Z190R」を紹介されましたが、こちらの製品は指定店専用モデルなんですね。
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか。

書込番号:22086610

ナイスクチコミ!1


S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/06 00:44(1年以上前)

Z190はA330、GWR403sdとまったく同じでで販売経路が違うだけですよ
なので、この3種で自分が安く買いやすいモノにすればOKです

それより、OBDF12-Mが一緒に購入できるかどうかが一番の問題です
まぁ買えなかったらヤフオクなんかでも売ってますよ
国産用や、以前からの外国車用でも電源と情報が取れて使えるけど
取れる情報の種類がOBDF12-M以外は微妙に少なくなります

あと、レーダーとしての情報画面は2018モデルの上記は見やすいですが
OBD情報の表示方法が圧倒的に少なくなってるので、待ち受け画面を自動で入れ
替えながら色々OBD情報を見たいなら2017までのモデルを買った方が良いです
レーダーとしての機能は2017と2018で変わりません、警報画面の表示方法が違うだけです

なので警報画面見比べて、警報画面は2018でも2017でもどっちでもいいや
っていうんなら、2017買った方が安いし、待ち受けで色々なOBD情報パターンを
任意にオートで入れ替えて見られるので、楽しいし安いです
2018は2017までのモデルと比べたらかなり、コストダウン?簡素化?されてますので

書込番号:22086967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 77kumaさん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/23 19:45(1年以上前)

>S.A.T.O.さん
ありがとうございます。
ヤナセのディーラーにも相談かけてます。
できる限りコストも下げて、活用できればと
いまは考えています。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:22131444

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/09/23 22:27(1年以上前)

作動するのは数年です、IRレーザースキャナーが試験運用されてます(車載もある)

いまどき常時電波を出してるオービスは、ほとんど無いでしょう

書込番号:22131909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 jksumさん
クチコミ投稿数:3件

自動的にusb接続でアンドロイドオートになるように設定しています。

しかし、アンドロイドオートを起動せず携帯電話で音楽だけを聞きたいと思っているのですがメディアインターフェースが起動しません。
一度、アンドロイドオートのアプリをアンインストールしたのですがダメでした。
アンドロイドオートのみでの接続ができるのか教えていただきたいです。

書込番号:21748807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/14 07:51(1年以上前)

この車のオーナーでは無いですが。

>アンドロイドオートのみでの接続ができるのか教えていただきたいです。
アンドロイドオート(以下AO)のみというのが分かりませんが、AOと言うのは
ナビ上の操作でアンドロイド端末(スマホなど)を動かすための機能です。

ナビ→AO→『スマホアプリ(AO対応)』という命令の順番です。
グーグルマップなどは最後のスマホアプリの部分となります。

USB接続でAO(優先)となるようになっているならそれを解除すればいいのでは?

ちなみにAO対応ミュージックアプリであればナビ上から操作できますが
非対応では動かせないので曲も聞けないという事になります。

書込番号:21749919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jksumさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/14 11:54(1年以上前)

すみません、
>アンドロイドオートのみでの接続ができるのか教えていただきたいです。
ではなくて
アンドロイドオートでしか接続できないのか教えて欲しいです。でした。

アンドロイドオートのナビ設定を自動接続解除にして、アプリをアンインストールしてもやはりアンドロイドオートをインストールして起動するよう指示がでたのでこの形でしか無理なのかなと思っています。
ただ、音楽は携帯から、ナビ等の操作は純正のナビのままで、利用したかったのです。
アンドロイドオートを接続すると目的地検索等もすべてGoogleになってしまうので、、
ありがとうございました

書込番号:21750397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Y7560さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/14 22:16(1年以上前)

単純にスマホとブルートゥース接続して音楽聴いたら良いかと思いますが?

書込番号:21751928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/15 12:16(1年以上前)

答えにはなりませんが、スレ主様の追加の部分ですとディーラーなどで
説明書を踏まえて見てもらうのが「出来るのか?出来ないのか?」の
答えを出しやすいと思います。

スマホをUSB代わりに音楽のみ再生したいという事なんですね。
上であるようにBluetoothで無線接続すると音楽のみのやり取りに
出来るかもしれません。

点検メンテの時にでもディーラーに尋ねてみてくださいませ。

書込番号:21753360

ナイスクチコミ!0


Y7560さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/16 09:03(1年以上前)

スレ主様
スマホの音楽を聴きながら純正ナビを使いたい......という質問で良いのですよね?
もう一つ方法が有ります。
USBケーブルを添付写真の1に繋ぎかえ、コマンド画面のメディア→メディアインターフェイス1を選べばスマホの音楽聴きながら純正ナビ使えます。

書込番号:21755605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jksumさん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/17 15:26(1年以上前)

>Y7560さん
助言ありがとうございます。
Bluetoothで繋ぐより私としては有線の方が音質が良いように聞こえるのでusbで繋いでました。そうすると勝手にアンドロイドオートになるので嫌だったんです。

>白髪犬さん
ご丁寧にありがとうございます。
そうですね、確認してみようと思います!

書込番号:21758658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aクラス 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
Aクラス 2013年モデルを新規書き込みAクラス 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Aクラス 2013年モデル
メルセデス・ベンツ

Aクラス 2013年モデル

新車価格:298〜596万円

中古車価格:50〜335万円

Aクラス 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Aクラスの中古車 (全4モデル/625物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Aクラスの中古車 (全4モデル/625物件)