メルセデス・ベンツ Aクラス 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

Aクラス 2013年モデル のクチコミ掲示板

(192件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:Aクラス 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aクラス 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
Aクラス 2013年モデルを新規書き込みAクラス 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのタイヤ

2020/11/18 15:08(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

タイヤの溝が減ってきておりまして、そろそろ交換しようかと考えております。
年間5,000kmほどしか乗らないので、それほど高価なものも必要ないかと考えているのですが
何かおススメいただけませんでしょうか?

【車情報】
Aクラス 2013年モデル

【タイヤサイズ】
225 45R 18 (現時点コンチネンタル製)

【使いたい環境や用途】
基本買い物程度で、半年に1度少し遠出する程度です。

【重視するポイント】
出来れば日本、又は欧米製

書込番号:23795265

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/18 15:20(1年以上前)

>Alresfordさん

私はタイヤには全く見識が無いので具体的なモデル推奨はしませんが、以下のことは頭の片隅に入れておかれると良いと思います。
もちろん規則ではありませんのでMO以外はダメという事はありません。
ここにはタイヤに詳しい方が沢山おいでですから沢山の具体的推奨があるでしょう。

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/being-an-owner/after_service/mercedes-parts/mb-tire/stage.module.html

書込番号:23795285

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2020/11/18 15:22(1年以上前)

DUNLOPのビューロ VE304などいかがでしょう?

コンチより静粛性が向上して乗り心地がマイルドになるかと思います

Aクラスのキャラクターにマッチしていると思いますよ

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

書込番号:23795288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/11/18 19:50(1年以上前)

メルセデス認証に拘らなければ、ビューロ VE304(ダンロップ)は良い選択だと思います。

メルセデス認証(MO)タイヤなら、チンチュラートP7(ピレリ)など
日本メーカーならポテンザS001(ブリジストン)を推します。

書込番号:23795757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2020/11/18 20:27(1年以上前)

求める性能が分からないため、どの方向に話をもっていくか難しいですが、、、
現在装着されているタイヤは、ランフラットではないですか?

ランフラットではないとするなら、、、

ウェット路面での安定感、運動性能を加味して、、、(私の車も装着させていますが)
FALKEN AZENIS FK510(↓レビュー)
https://review.kakaku.com/review/K0001020989/#tab

コンフォート性能重視、運動性能も得られる、、、
MICHELIN Primacy4

コンフォート性能重視、静粛性優先で、、、
DUNLOP VEURO VE304


ランフラットタイヤなら、、、

ウェット性能重視、メルセデス承認のプレミアムコンフォートタイヤ
PIRELLI Cinturato P7(2020年発売の新型の方)

あたりかなと思います。

書込番号:23795832

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/19 10:04(1年以上前)

>Berry Berryさん
情報ありがとうございます。メルセデス認証(MO)というものがあるのを初めて知りました。
MOも検討の一つに入れますが、MO以外はダメという事ではないという事で、他の物も検討した上で決めようと思います。

>ぜんだま〜んさん
>@starさん
ありがとうございます。DUNLOPのビューロ VE304がおすすめですね。
チンチュラートP7(ピレリ)やポテンザS001(ブリジストン)の価格も比較して決めます。

>categoryzeroさん
ありがとうございます。
ランフラット・・・今までこの車のタイヤはえらい薄いなと思ってたのですが、これがランフラットのタイヤなのですね。
お恥ずかしいですが、こちらも初めて知りました・・・っという事で、私は性能/乗り心地についてはうとい感覚だと思います。
今回ランフラットではなく、ノーマルのタイヤでもいいかなと思っているところがあるのですが、1点気になることがあります。
上記の通り、今のタイヤがとても薄いのですが、ノーマルのタイヤに変えたとき、車体にあたることはないでしょうか?
「225 45R 18」のタイヤを選択しておけば、問題なく入りそうでしょうか?

書込番号:23796765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/19 10:25(1年以上前)

>Alresfordさん

済みませんが私にはご質問にお応えできるだけの知識はありません。多分他の方々からご回答をいただけると思います。

念の為に少しだけ。

1 MOはMercedes Originalの略で、ランフラットタイヤとは限らず単にメルセデス純正と言う意味で通常のタイヤも含みます。
ランフラットタイヤである事を厳密に表現するのはMOExtendedです。
諸元表には記載があります。また実物にはタイヤの側面に刻印があります。通常のタイヤならMO、ランフラットタイヤならMOExtendedと刻印されています。

http://www.mercedes-benz.jp/myservice/home/maintenance/parts/tire.html#link07

ランフラットタイヤ装着車の場合は予備タイヤやパンク修理キットなどを積んでいませんのでその事からも分かります。

2 ランフラットタイヤ車両に通常のタイヤを装着することは可能ですが、その場合はパンク修理キットなどを積んでおくべきでしょう。法的には無くても差し支えないと理解していますが、万が一パンクしたらその場で自走できなくなり救援を呼ばねばなりません。
ランフラットタイヤ車両に予備タイヤを搭載する事は構造上困難だと思います(タイヤを固定する構造が無い)。

通常タイヤが標準のモデルにランフラットタイヤを使うのは、多分サスペンション設定などの観点で、お勧め出来ないと想像します。

書込番号:23796784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2020/11/19 20:42(1年以上前)

>メルセデス認証(MO)というもの

自動車メーカーであるメルセデスが、テストを行って基準をクリアしたもの、もしくは基準をクリアできるようにオーダーしたもの。
ということです。
これにこだわる方はいますし、相性としては○ですね。
しかし、MOだからといってAlresfordさんに合っているかは装着させてみないことには分かりません。
MOでなければダメということでもありません。


>ランフラット・・・今までこの車のタイヤはえらい薄いなと思ってたのですが、これがランフラットのタイヤなのですね。

いえ、そんなことはありません。
最近は“薄い”タイヤが好まれる傾向にあります(日本では)。

タイヤのサイドウォールのどこかに「RUNFLUT」の記載はありませんか?
もしそうだとするなら、パンク修理キットを車載しないと車検に通りません。
そうでないならRUNFLUTを選ぶことはありません。

書込番号:23797821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/19 21:58(1年以上前)

>Alresfordさん

整理しておきます。

車検は普通タイヤ・ランフラットタイヤともスペアタイヤ(テンパータイヤ)あるいはパンク修理キット無しで通ります。
https://car-smile.com/spare-tire.html
https://www.syaken-signpost.com/wp/?p=2656

メルセデスの場合、標準でランフラットタイヤ装着車ならパンク修理キットを積んでいません。
ランフラットタイヤはパンクしても例えば80km/h以下で80kmを走れますから、そもそもランフラットタイヤでパンク修理キットを使う事はありません。
https://y-yokohama.com/product/tire/knowledge/runflat/

標準がランフラットタイヤであるところを普通タイヤに変えた場合はパンク修理キットも購入して搭載する方が望ましいでしょう。
(標準が普通タイヤの場合はパンク修理キットが搭載されているはず、あるいはオプション購入。)

私は冬タイヤを普通のスタッドレスタイヤに変えますがパンク修理キット無しです。割切りの問題です。

書込番号:23797990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2020/11/19 22:13(1年以上前)

24か月点検項目なのですね。なるほど。

書込番号:23798017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/11/20 00:46(1年以上前)

>Alresfordさん

現在レクサスNX-HVに乗ってます。

今年6月にダンロップVEURO VE304に履き替えしました。今年発売されたプレミアムコンフォートタイヤで、使用感はとても良いです(個人的主観)。
静粛性、ハンドリング、とくに路面の段差を超える時の滑らかさは特筆できます。

ただし、タイヤ内部に静音用の吸音スポンジが貼ってあり、パンク修理剤による修理は出来ません。
その点注意がいりますが、その他は好インプレッションです。セダンからSUV(レクサスRXまで対象で開発されたとか)まで使用できます。
是非、交換の候補にノミネートして下さい。

書込番号:23798295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2020/11/20 09:51(1年以上前)

RFT(ランフラット)にするかどうかは好みみたいなもんだと思いますよ。
標準がRFTならスペアタイヤは搭載してませんので、RFTで無いタイヤにするならパンクしたときの対策として修理材を持っておく必要があります。

RFTはパンクした後走行すればそれでオシャカで、パンク修理は原則できません。タイヤの摩耗度によってはパンクしたタイヤだけでなく2輪ないし4輪の交換が必要になる場合もあります・・・ってか交換して1万キロ未満でなければほぼそうなると思います。

パンク修理材を入れてしまうと基本そのタイヤは修理不可と聞いています・・・ので交換に。
一本で済むのか二本、四本になるのかはRFTと同じです。

RFTのほうが同じサイズの一般タイヤよりは高いので、そこをどう考えるかですね。

良い車ですので車に見合うブランドとすればミシュラン/「コンチネンタル/ピレリー/BS/dナンロップ/ヨコハマ、かろうじてグッドイヤーくらいまでですかね、バランス取れるのは。
「バーバリーのスーツ着て足元は靴流通センターのワゴンセールでも平気」ならアジアンタイヤでもなんでもいいと思いますが(笑)。

書込番号:23798694

ナイスクチコミ!3


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/20 13:08(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
1点私の投稿に間違いがありました。 タイヤサイズですが、「225 40R 18 」でした。45Rではなかったです。スミマセン。

>categoryzeroさん
>Berry Berryさん
MOの詳しい説明ありがとうございました。
今はいてるタイヤを確認しましたら、MOEと書かれておりました。
ランフラットは便利そうで良さそうなのですが、少し硬いなという感覚がありましたので、今回はノーマルのタイヤにしようかと思います。
万が一パンクになった場合、おそらくロードサービスに連絡することになりそうですが、念のためパンク修理キットも買っておこうかと思います。

>RTkobapapaさん
ダンロップVEURO VE304を進められる方が多いですね。ただ、パンク修理キットが使えないのですね・・・悩みますが、こちらも候補に入れて検討致します。

>いぬゆずさん
情報ありがとうございます。
「バーバーリー+靴流通センター」、確かに違和感がありそうですね。「バーバーリー+ジョン・ロブ」まではいかなくても、「バーバーリー+リーガル」ぐらいで考えます(笑)

書込番号:23799055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2020/11/20 20:18(1年以上前)

>タイヤサイズですが、「225 40R 18 」でした。

そうなりますとMICHELIN Primacy 4が手を出しやすい価格になるかと思います。

書込番号:23799762

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/21 10:31(1年以上前)

皆様
いろいろとアドバイスありがとうございました。
価格面も見て、手ごろな「Primacy 4 225/40R18 92Y XL」にしようと思います。
https://kakaku.com/item/K0001064811/
DUNLOPのビューロ VE304もとてもよさそうだったのですが、1本1万円ほど違いましたので、価格面で諦めました。多くの方にお勧めいただいたのにすみません。

最後に質問があります。
今のタイヤが「225/40R18 W XL」とあるのですが、今のは後ろに「W」とありPrimacyの方には「92Y」とあります。
これはタイヤ交換には特に問題ないでしょうか?
それともこのPrimacyはつけられないでしょうか?

書込番号:23800805

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/21 10:32(1年以上前)

続けてすみません、今のタイヤです。

書込番号:23800809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/11/21 11:03(1年以上前)

>Alresfordさん

WとYは速度記号でそれぞれ270km/hと300km/hです。使える最高速度ですから日本では全く問題ありません。
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html

92Yの92はロードインデックス、XLはエクストラロード規格を示しています。
https://www.tc-umemoto.com/trivia2/xl.htm

書込番号:23800876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alresfordさん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/21 15:46(1年以上前)

>categoryzeroさん
情報ありがとうございました。問題なく付けれそうですね。Primacy 4で決めます。
ありがとうございました。

書込番号:23801475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 TVの映りが悪いです

2018/10/26 23:56(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

スレ主 tacchinardさん
クチコミ投稿数:2件

2017年式のA180に乗っています。

購入時から、COMANDシステムのTVの映りが悪く困っていますが、皆様のAクラスはいかがでしょうか?

別の車で使っている市販品のcarrozzeria AVIC-MRZ009では、何の問題もなくフルセグで映りますが、
同じ場所でAクラスのTVを使うと、ワンセグで映り、チャンネルも2つしか選べません。
チャンネルのサーチをしても、変わりませんでした。

フルセグで映る事もありますが、安定して受信できず、ワンセグに切り替わってしまいます。
AVIC-MRZ009では、そのような経験をした事がないので、受信エリアの問題ではなく、何らかの不具合があると想像しています。

TVキャンセルは付けていないので、走行中はTVの音だけを聞いていますが、音声も途切れ気味です。

定期点検の際に調べてもらう予定は組んでいますが、サービス担当の方は消極的な態度だったので、直らないかもしれません。

アドバイスがあれば、お願いします。

書込番号:22210051

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/27 06:06(1年以上前)

>何らかの不具合があると想像しています。

不具合ではなく、元々その程度の性能の可能性もあるよ

市販のナビは大抵が4チューナー×4アンテナを搭載しているのだけれども、国産の純正でも今時2チューナー×2アンテナなんてしょぼいメーカーもあります(ベンツがどうなのかは知りません)

また、ドラレコ等を付けているのならその影響で地デジの映りが悪いって事はよくあります。

書込番号:22210376

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/10/27 06:46(1年以上前)

チューナ同じ、場所同じ、車のみ違うのであれば、車が電波を遮断しているのかも。
アンテナはガラス貼りと思いますが、車全体で微妙な差があるとか。

書込番号:22210413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/27 07:40(1年以上前)

車内でテレビ鑑賞は諦めなさいな。
他にも様々あるでしょエンタメは。
テレビ鑑賞は家だけにするんだね。

ドライブそのものを楽しめドライブを!

書込番号:22210475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/27 08:06(1年以上前)

Aクラスのナビの中身はカロでは無いと思うので単純比較はできませんね。
配線などの確認をしてもらって抜けが無いなら元々、その受信レベルの可能性も
ありますね。

ホンダなどは追加のアンテナ(DOP)があったりしますので、その方面も聞いてみては
如何でしょうか?

書込番号:22210522

ナイスクチコミ!1


スレ主 tacchinardさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/28 11:19(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>北に住んでいますさん
なるほど、4チューナー x 4アンテナは知りませんでした。
ヤナセに仕様を確認してみます。

>Hirame202さん
車全体で微妙な差は、あるかもしれませんね。

>ゲッソリライフマンさん
おっしゃる通りなのですが、子供を乗せるので、TVをエンタメの一つに追加しておく必要があるのですよ。
ニンテンドーのゲームを買い与えていないので。

>白髪犬さん
中身は、購入時に三菱電機と聞きました。
ナビの画面、案内の音声は、carrozzeria AVIC-MRZ009 とほぼ同じです。
TVは、AVIC-MRZ009の操作画面と異なります。
三菱電機は、パイオニアの株主のようなので、供給しているのかもしれませんが、実際のところは不明です。


Aクラスお乗りの方で、TVの映りが悪い方いませんか?
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:22213296

ナイスクチコミ!0


mung_mungさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 22:10(1年以上前)

すでに解決さてれいるかもしれませんが、症状から見て製品の性能ではなく下記が考えられます。

1. フィルムアンテナとケーブルの接触不良
粘着で接触させていますので時間が経つとはがれてきます。もしくは施工ミスでうまく接触していない。
2. アンテナケーブルの線が他のアンテナケーブル線と離されていない。束ねられている。
3. ドライブレコーダーなどのデジタル機器がアンテナの周辺にある。ドラレコはフロント部にあるだけでかなりノイズが出ているものがある。
4. アンテナ線が上手くチューナーに接続されていない。4チューナーでもとりあえず1本でも映りますから。

以上です。

書込番号:22520716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

当方、現在乗っているクルマが古くなり、家族構成も変わってきたので、コンパクトな車としてこのクルマの中古をメインに検討しています。
それで、今、悩んでいるのが、「電動シート」と、「シートヒータ」と、「オートエアコン」の3種のオプションについて、これらが付いているか、あるいは、ついていないクルマを選ぶか、で悩んでいます。

もちろん、全て付いていればいいのですが、ネットで検索比較すると、それなりに価格が上昇してしまいます。

このクルマを乗ってらっしゃる諸先輩方のご意見をお聞きしたく、これらのオプションがついていない場合でも、機能的(あるいは満足度的)には問題ないでしょうか?

書込番号:21884228

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/09 17:22(1年以上前)

>「電動シート」と、「シートヒータ」と、「オートエアコン」の3種のオプションについて、これらが付いているか、あるいは、ついていないクルマを選ぶか、で悩んでいます。

メルセデスの経験はありませんが一般的な経験論として電動シートはリクライニングが微調整できるのであった方が好きです。国産車ではなかったですがボクスターとケイマンで付いていました。微妙に背もたれが合わないと長距離を乗っていて疲れてきます。シートヒーターはボクスターで付いていましたが真冬のフルオープンにでもしない限り不要だと思います。オートエアコンはあると便利ですが無くてもマニュアルで調整すれば十分です。

書込番号:21884250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/09 17:48(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。

そうですね。たしかに、電動シートについては、今乗っているクルマには付いてなくて、このAクラスを試乗したときに付いていて、とても良いと感じました。

直接、体を支え、微調節もききそうなので、この機能は、優先度を上げて検討したいと思います。

書込番号:21884308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/06/09 20:10(1年以上前)

>えいぼー2さん

どれも不要でしょう。
あれば便利という物です。

シートは
冬季寒い地域で暖機中にシートを温めたいという使い方なら必須になります。

電動は
細かい調整ができるので便利です。なければ身体が1ノッチ程度あわせてくれます。
レースをするわけではありません。リクライニングする時などは、無いほうが良いです。

オートエアコンは
国産車では当たり前のような装備になりましたが、マニュアルで調整すれば十分な
機能です。

モデルは違ってもご自身でディーラーや中古車店を回って確かめる事です。

書込番号:21884562

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/10 04:33(1年以上前)

電動シートとオートエアコンは標準で付いてませんか?このクラスなら普通に付いていると思いますが。余程、古い年式なら分かりません。
シートヒーターは、革仕様が前提ですね。あれば心地良いです。特にエアコンが苦手という女性なんかには
いいと思います。ただ、必須の機能ではないと思うので、購入すると決まった車の結果ですねいいと思います。

書込番号:21885336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 07:00(1年以上前)

>チルパワーさん
電動シートに関しては、リクライニングする時は逆に無いほうがいい、という点、確かに、マニュアルのほうがすぐに後ろに倒せるので、休憩したい時にはいいですね。うーむ、悩みどころです。

>Hirame202さん
シートヒーター、妻が冷え性なので、これあると冬場はいいのでしょうね。

うーむ、やはり、これらのオプションは、他の重要な項目をメインで検討していって、クルマが絞れてきたら、最後に考える選択肢でよさそうですね。

書込番号:21885425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信7

お気に入りに追加

標準

2017年式の新古車を買うか、新型を待つか

2018/03/24 16:23(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

現在モデル末期のAクラスを新古車or新車で買うか、
最近発表された新型が日本で発売されるのを待つか

どちらが良いでしょうか?

書込番号:21700555

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/03/24 16:50(1年以上前)

予算の範囲で乗りたい車を買いましょう。
ちなみにこの車も下位グレードしか買えないんですか?

って、このスレも過去スレ同様聞くだけ聞いてスルーですかね(笑)
NXは?ISは?
で、結論出さずAクラスですか・・・

欲しいと思う車が無いなら「待ち」という手段もあります。

書込番号:21700618

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/03/24 17:04(1年以上前)

過去スレ同様、返信しない聞き専門な人にレスするだけ無駄だなあ。

どうせ買わないんでしょ?

書込番号:21700649

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/03/24 17:28(1年以上前)

こんにちは。

どちらが良いか。
自身の価値基準に合うほう方、損得以前に欲しいと思った方、、、どう選んでも良いと思いますよ。

「お買い得感」が重要な要素になるなら、新古車が良いとは思います。

ご自身で決めるしかないとは思いますが、迷うポイントがあるのであればその部分を、他にも判断基準等の詳細の情報を出さないと、アドバイスは得られにくいと思いますよ。

書込番号:21700696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2018/03/24 18:36(1年以上前)

>おっぱおおっぱおさん
自分なら必要なオプションを付けて予算内に収まる方を選びます。

書込番号:21700879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2018/03/24 23:38(1年以上前)

新型になって半年以内なら10万、かたや現行末期運良ければ新車100万引き近く、そして登録未使用車or登録一年未満認定中古車も多少値引きしてもらって新車比150万引き。
とりあえず、現行の新車の見積もりとって、話しはそれからだ。

モデルチェンジ後の初期モデルは、末期モデルでは標準装備になっているような機能がオプションになってたりと割高設定なのも忘れないように。

ただ新型Aは現行ではC以上にしか付いてない、ステアリングアシスト付きのドライブパイロットがオプションだけれども搭載されるから、私なら迷わず新型にする。
うちのも付いてるのだが、これ無しでは遠出したくなくなるくらいに使える機能です。

書込番号:21701722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/03/25 10:23(1年以上前)

ディーラーで見積もりして、楽しむ!
無料だよ!楽しみましょう!
新型が展示されたら、すぐ行きましょう!
無料です!

書込番号:21702516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cimacyanさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/30 17:05(1年以上前)

新型Aかうなら、デモカーCをかうのもありでは?
現行Aはいまさら感強く、新古車なら、1年落ちのほうがかなりやすい。
保証も4年ついているものもありますしね。

書込番号:21862148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信26

お気に入りに追加

標準

A180SPORTS購入しました

2016/07/10 17:09(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

クチコミ投稿数:62件

セカンドカーで使用していたH21年式AUDIA3 1.4Tを乗り換え、A180SPORTSを購入しました。
サンルーフ付きのAMGレザーパッケージなどほぼフル装備の後期型です。ドライブレコーダーもサービスでつけてもらいました。まだ納車はされていません。
普段の使用は奥さんの買い物などの足と、私の気分転換のドライブです。
まだ納車されていませんが、初めてのメルセデスで楽しみです。(親が以前Sクラスに乗っていましたが、あんなでかくて重い車は好みではありません。)
A180SPORTSのオーナーの方で、ここが楽しい・ここが駄目など情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20026940

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/10 17:31(1年以上前)

>勇太郎7さん

A180スポーツ(MC後)を所有していますが、ディストロニック・プラスが大変便利です。
渋滞が渋滞でないような気さえします。

書込番号:20027010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:62件

2016/07/10 17:41(1年以上前)

山野フルースさんありがとうございます。
私の普段通勤などに使用しているのはスカイライン350ハイブリッドで、やはりディストロニック・プラスと同じような機能があり大変便利と実感しています。信号で止まるときもブレーキを自分で踏まなくても勝手に減速・停止しますので、久しぶりにAUDIA3に乗ると冷っとする時がたまにあり危ないなと感じていました。
日産とメルセデスどういう味付けなのか比較してみようと思います。

書込番号:20027027

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 12:18(1年以上前)

>勇太郎7さん

「ここが駄目」というわけではないですが、結構小回りがきくので、バックでの駐車のときなど、ハンドルの切り過ぎに注意しています。単に前車の最小回転半径が大きかったので慣れてないのと、私の運転技術がイマイチだというのが原因なんですが。

書込番号:20031562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件

2016/07/12 19:52(1年以上前)

山野フールスさん
ありがとうございます。小回りのきく車が妻の絶対条件でしたので安心です。
前期型は出足が遅すぎるなどの口コミや、ランフラットタイヤの影響で乗り心地最悪など酷評されていました。
そのあたりは後期型は改善されているのでしょうか?

書込番号:20032391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/12 21:05(1年以上前)

>勇太郎7さん

大方の評価どおり、突き上げ感もあまりなく、乗り心地は良好、というより個人的には最高!だと思ってます。これまた大方の評価どおりロードノイズは多少大きめかなとも思いますが、これは慣れると思います。
どうぞ納車をお楽しみに!

書込番号:20032581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2016/07/13 22:49(1年以上前)

>山野フールスさん

ありがとうございます。連休かその翌週の週末にシルバーのA180Sは納車になりそうです。
コラム式のシフトレバーがなんとなく違和感ありますが、すぐに慣れるんでしょうね。
AUDIA3も良い車でしたが、A180Sとも楽しい思い出を作れればいいなと考えています。

書込番号:20035801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/08/02 23:24(1年以上前)

私の仕事の都合で納車が遅れ、先日やっと納車されました。
前車のAUDIA3と比べると、すべてが軽いという感じがします。ハンドリング、エンジンの吹き上がりなど好印象です。
ドアがAUDIと比べるとずいぶん軽くて楽ちんです。
まだ数日しか経過してないのでほとんど乗っていませんが、通勤で使用しているスカイライン3500ハイブリットと比較すると速さは比較になりませんが、軽快感や雰囲気は負けていませんね。
一つ困っているのは、5年前に購入したガラケーを使用しているのですが、Bluetoothで認識できません。なぜ?機種が古くて対応できないのでしょうか?
またCDをHDDにコピーしている間は、CDが聞けないんですがそんなもんなのでしょうか?スカイラインではそんなことないのですが、やり方が間違っているのでしょうか?

書込番号:20086500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 Aクラス 2013年モデルの満足度4

2016/08/03 16:04(1年以上前)

>勇太郎7さん
お邪魔します。
まずはご納車おめでとうございます。
私は仕事用に年季もののガラケーを、私用でiPhoneを使用しております。

Bluetooth接続の方法としては車側から検索するか、もしくは携帯側から検索するかのどちらかですね。

参考になるかどうかは分かりませんが、私のガラケーの場合は携帯側から検索をしたらうまく接続できました。
やり方としては、まずは携帯側のBluetoothがONになっているか確認しましょう。
次に、車側は「デバイス接続→携帯電話から接続」を選び、携帯側は「新規登録(機種によって違うでしょう)」で検索をかけ、MB Bluetoothが表示されたらそれを選びます。
そしてお互いを認証すれば接続は完了です。

iPhoneの場合は車側から検索をして接続しました。
その場合は、車側は「デバイス接続→電話検索」で検索し、携帯の名前(私の場合はiPhone)が表示されたらそれを選びます。
そしてお互いを認証すれば接続は完了です。

うまくいけばいいですね。

書込番号:20087938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2016/08/04 00:02(1年以上前)

>Takeshi Godaさん
ありがとうございます。
先程、再度トライしてみましたら認識してくれました。
明日以降に電話できるか確認してみます。
いつもタッチパネル式のモニターに慣れていたため、まだ慣れませんね・・・。

書込番号:20089076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 Aクラス 2013年モデルの満足度4

2016/08/04 11:24(1年以上前)

>勇太郎7さん

最初のうちはそうかもしれませんね。

慣れてくると手をモニターに移動する必要がなく、操作自体も簡単なのでこちらの方が楽になると思います。
それと画面が汚れないのでいいですよ。

BMWにはiDrive、アウディにはMMIと、似たようなものがありますが、
私はメルセデスのCOMAND Systemが圧倒的に使いやすいと思いました。

国産車に搭載されている最新のカーナビは多機能で高性能なのだろうと思いますが、
私にはその機能のほとんどを使うことは出来ないと思いますし、操作方法も複雑なので苦手です。

書込番号:20089844

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2016/08/06 20:43(1年以上前)

>Takeshi Godaさん
ナビにも慣れてきました。
近場に妻が乗るのと、私が夜にすこしためし乗りドライブしかしてないので燃費はまだまだですね。
車から降りるときにすぐに地面に足がつく感じが驚きました。意外と車高が低いので下をすらないように注意が必要そうです。

書込番号:20095950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件 Aクラス 2013年モデルの満足度4

2016/08/10 21:46(1年以上前)

>勇太郎7さん
最低地上高が100mmとスーパーカーもびっくりなほどに低いのですが、全長が短い車ですしバンパーも先端が上向きになって擦りにくいデザインになっているので普通に走っていれば擦らないですね。
とはいっても、やはり下を擦るのは嬉しい事ではないので、深い轍は少しずらして走るとか、お店の駐車場の入り口などで大きな段差があれば少し斜めに入るとか、ちょっとだけ気を付けると良いかもしれませんね。
私は面倒臭がりなので気にせず走っていますが、今のところどこも擦っていません。

書込番号:20105374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

2016/08/10 22:03(1年以上前)

>Takeshi Godaさん
25年くらい前にプレリュードに乗っていたときがありますが、そこまでではありませんが車高の低めな感じが好きです。
ディストロニック・プラスはスカイラインの装置と比較すると、足してで割ると私にはちょうどいい感じになります。
街中でもディストロニック・プラスは楽ちんでいいですね。スカイラインは完全停止させてくれた後、自動で動き出すので注意が必要ですがA180Sは動き出さないのがうれしいです。

書込番号:20105425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2016/09/19 22:10(1年以上前)

納車から1か月半が経過しましたが、全体的には悪くないと思います。しかし燃費はよくないですね。街乗りが多いせいかもしれませんが10km/Lいくかどうかではなんとも・・。まあベンツですからしかたないでしょう。
最近2週まえから気になっていたのですが、夜間にヘッドライトが自動に上目下目に切り替わるはずなのに変わらないなと・・。
なにか余計な操作したかもと流していたのですが、数日前に操作説明書みても間違ったことはしてないようでした。わざと完全に暗いところに行って実験してみしたが、ライトは上目に切り替わりません。納車2週間くらいは切り替わっていたのは覚えています。
ディーラーに電話してみましたがおかしいですね・・・?と言うだけで、様子見てくださいと。
なんだか納得できませんが、購入したディーラーは事情あり高速に乗っても1時間半くらい遠いところで気軽に行けません。
みなさんもライトでトラブルはでていないのでしょうか?

書込番号:20217811

ナイスクチコミ!0


shimamikiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/09/20 13:20(1年以上前)

>勇太郎7さん

先月8月28日にA180を納車しました。家内が乗っていますがハイビームにならないと。
勝手にハイビームになるのだと思っていました。必要な時にウインカーのアームを引きっぱなし(パッシングライト)にすればと。

マニュアルをよく見ましたらコンビネーションスイッチを矢印⓵の方向に押します。(ウインカーアームのことです)
今までの車ではハイビームが点きますが。その代わりにマルチファンクションディスプレイに表示灯が点灯します。
白地のランプマークの中にAが入っている。

これでスタンバイですね、暗い道になるとハイビームに自動的になります。

ためしてください。

書込番号:20219644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2016/09/20 19:11(1年以上前)

>shimamikiさん
ありがとうございました。
説明書を見る前はわからなかったのですが、ウインカーレバーを押し込んでインパネにAUTOマークでるのを確認してもダメなのです。センサーの問題?故障なのでしょうか?

書込番号:20220604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/20 21:20(1年以上前)

>shimamikiさん
デジタル版取扱説明書を見る必要があるのかもしれないですね。
あれは車に乗らないと見ることができないので不便です。

書込番号:20221132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2016/09/20 23:06(1年以上前)

>山野フールスさん
ありがとうございます。
デジタル版も見たのですが、それ以上の操作はないようですね・・。
週末くらいしかA180Sには乗りませんので、また実験してみます。
それでもだめならディーラーに持っていくしかないのでしょうね。

書込番号:20221623

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/09/21 17:59(1年以上前)

>勇太郎7さん

横から失礼します、Aクラス亜種の初期型乗りです。

ハイビームですが ハンドル右下のライト切り替えSWがAUTOの位置だと、基本アダプティブハイビームアシストが働いて
街頭があったり 車速が一定以下だと切替わらないと思います。
これは 読みにくいマニュアルに 参考速度等の注釈が記載ありですが、其処に行き着くまでに心折れるかな?(苦笑

手動でハイビームにするのは 初期型と同じならば、ライト切り替えSWを一つ右に回して ヘッドライトを強制点灯してから
ウィンカーレバーをハイビーム側にプッシュすれば点灯すると思います、試してみてください。

少々手動操作は億劫ですので 怠け者の当方は、基本AUTOで ハイビームは入れっぱなしです。

ちなみにAUTOのアダプティブハイビームアシストは、個人的にセンサーが過敏気味のように感じ 暗いと思う街灯に反応したり、
対向車線の端を走る暗めの原付や 明るめの自転車にも反応してロービームに切替えられることがあり少々ビビリます、、、
おかげで 田舎道では 見通しがよくとも安全運転にはなりますけどね。

書込番号:20223626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2016/09/21 23:46(1年以上前)

>zop_qroさん
ありがとうございます。
実は先ほど久しぶりに2秒ほどAUTOでハイビームに変わりました。
暗いといえば暗い感じの場所でしたが、以前は走行していてハイビームになったところでは反応しません。
やはりセンサーの反応がおかしいのではないかと考えています。

書込番号:20224874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/26 22:14(1年以上前)

>勇太郎7さん

勇太郎7さん、こんにちは。
どうも勇太郎7さんとメルセデスとの相性があまり良くないのでしょうかね。
他のドイツ車に乗り換えられてはどうでしょう?

書込番号:20240907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2016/09/26 22:59(1年以上前)

>山野フールスさん
いつも通勤に使用しているスカイライン3500ハイブリットと比較するといろいろ不満がありますね。
Aクラスと比較すること自体間違いなのはわかりますが、たまにしか運転しませんがライトの切り替えが自動なのに反応しないのはストレスですね。もう少し我慢して定期点検の時にディーラーにチェックしてもらう予定です。
そこそこ見栄えはいいですし、サンルーフに本革シートなどコンパクトカーにしては贅沢仕様で自己満足しています。
メルセデスは悪いイメージはありませんが、正直弟が乗っているBMW5シリーズも悪くはないですね。(3シリーズの方が好きですが。)
もう数年して子供が車に乗らなくなればスカイラインをAUDITTに変更もいいなと考えています。代車で以前乗ったときに非常に楽しい車でした。

書込番号:20241092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/27 12:45(1年以上前)

>勇太郎7さん

AUDI TTですか、純粋にカッコいいですよね。運転してみたい車のひとつですが、私には買えそうにないです。
Aクラスも割と頑張って買えたクチです。
何はともあれ、安全運転で楽しくいきましょう!

書込番号:20242452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2017/10/15 00:23(1年以上前)

先日、キーの電池がなくなってきたので普段使用している妻がヤナセに行きました。
その時にリコールの対応もしていただきましたが、なんとアイドリングストップの機能が停止している事を指摘されました。
私はそれほど乗らないので気にしていませんでしたが、そういえば相当前からアイドリングストップはしていなかったですね・・・・。
4月に1年点検出したときはなにも言われなかったけど・・?
後日、修理してもらいましたがバッテリーがこれのせいで過剰に消耗しているとのことで無償で交換してくれました。
半年くらい前からなんだか燃費が悪くなってきたと思ったら、これのせいだったのかもしれません。
言われないと気付かないもなんですが、こんな事もあるのですね。

書込番号:21278941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/16 19:53(1年以上前)

>勇太郎7さん

初めまして。僕も以前1年半で5千キロほどA180Sのパノラマルーフ付きを所有していました。
BMWの1シリーズと比較しても外観や内装そしてボディ剛性、ディストロニックやブラインドスポットアシスト等、圧倒的にAクラスの方が良かったです。ブレーキホールドも一度味わうと無い車は不便で致し方ないですよね。BMW1シリーズや3シリーズのサイドブレーキの棒は僕的にはありえません。

当方のA180Sは新車の納車時からたまにアイドリングストップが1日中効かないことがありました。ディーラーでも原因が分からないので暫く様子を見て下さいと言われるだけでした。勇太郎7 さんのA180Sは修理してもらえて良かったですね。

勇太郎7 さんはパノラマルーフは雨音がうるさいと感じませんか?僕はパノラマルーフに当たる雨音が気になってしょうがありませんでした。
それ以外はシェードを開けるだけでも車内が明るくなり良かったです。

売った後もたまにもう一度現行Aクラスを買ってもいいかな?と思うことがありました。
次期Aクラスは多分購入すると思います。

それではA180Sを満喫して下さい。

書込番号:21283471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/10/17 23:15(1年以上前)

>ハワイはいいよね!さん
こんばんは。パノラマルーフの雨音は鈍感なのかあまり気になりません。それよりもルーフを開けると妻に怒られるので宝の持ち腐れです・・。アイドリングストップは治りまして、普通にエンジンストップしています。
以前のAUDIA3よりはやはり上級感はあり、セカンドカー・奥様カーとしては十分満足しています。
やはりA180スポーツのスタイリングはいいですね〜。
普段の通勤はスカイラインハイブリットに乗っていますので、週末に少し乗るだけですが週末を楽しみにしています。
日本ではこのサイズの車はやはり非常にどこにいっても取り回しがよくて便利だと実感します。

書込番号:21286420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージについて

2015/06/25 16:47(1年以上前)


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

A180かA180スポーツの購入を検討している者ですが、すでに先に所有している知り合いが下記のケースに遭遇しています。安全上の問題もあり、みなさんのご意見を伺いたく投稿させていただきます。

普通の一連の操作の流れの中で車庫入れとなり、ギアをバックに入れたときにエラーメッセージが表示され車が完全に停止しました。エラーメッセージの内容は「後退入りません、工場検査へ」とのことです。結局エンジンを一度完全に切り、再度かけたらなんとかなりました。これが普通の駐車場だったからいいものの、一般道の上で急に動かなくなったりしたらと思うとすごく心配です。

ディーラーさんに持っていってもいまのところ明確な原因が特定できていません。とはいえ、どうもこの手の謎のエラーはときたま発生しているような素振りでした。経験された方、なにかご存知の方いらっしゃいましたらぜひご意見いただきたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:18907040

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/06/25 17:25(1年以上前)

昔からこのてのエラーメッセージはときたま出ますが一度エンジンを切って再始動して消えるのなら気にしていません

前に乗っていたロールスロイスなんか10年間の間に何度も「チェックエンジン」のエラーメッセージが出ましたが一度エンジンを止めて再始動しても消えない時は一度バッテリーのキルスイッチをOFFにして10分程度放置すれば直りました

ずーっと点灯しても消える場合は気にしないで良いと思いますよ

>ギアをバックに入れたときにエラーメッセージが表示され車が完全に停止しました

この様な状況で起こったとのことなんで多分完全に停止していない状態でバックに入れたのでミッション保護のためにエンジンを停止させたと思いますよ
国産車のミッションは動いてる状態でミッションをバックギアーに入れても故障がほどんどしませんがベンツの採用しているZF製のミッションは動いてる状態でバックギアにシフトを入れると壊れやすいですから・・・・・

書込番号:18907121

ナイスクチコミ!14


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2015/06/27 09:11(1年以上前)

コンピューターのアップデートが
出ているので、やってもらいましょう。

書込番号:18912693

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aクラス 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
Aクラス 2013年モデルを新規書き込みAクラス 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

Aクラス 2013年モデル
メルセデス・ベンツ

Aクラス 2013年モデル

新車価格:298〜596万円

中古車価格:50〜335万円

Aクラス 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

Aクラスの中古車 (全4モデル/625物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

Aクラスの中古車 (全4モデル/625物件)