Aクラス 2013年モデル
230
Aクラスの新車
新車価格: 298〜596 万円 2013年1月17日発売〜2018年10月販売終了
中古車価格: 50〜335 万円 (235物件) Aクラス 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:Aクラス 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年9月1日 15:30 |
![]() |
31 | 14 | 2013年6月5日 20:37 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年5月15日 13:45 |
![]() |
178 | 28 | 2016年10月3日 10:16 |
![]() |
14 | 10 | 2014年10月17日 21:44 |
![]() |
96 | 14 | 2016年3月19日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
スタッドレスタイヤが必要な地域の者です。
A180sの購入検討しております。
アルミホイール付きスタッドレスタイヤの購入を検討中なのですが、凸凹な凍結圧雪路を走ることも多い為、振動対策を考慮し、扁平率の大きいサイズを出来るだけ選びたいというのが希望です。
ヤナセディーラーに見積りしてもらったところ、A180なら16インチ以上で、A180sだと17インチ以上じゃないとブレーキサイズが違うので適合しないとのことでした。
メーカーの国内HP等を見ても、ブレーキサイズの記載は私には見つけられず、本国HPでは新型Aクラスの純正ホイールは下のグレードなら15インチから有る様です。
フジコーポレーションのHPでも対象サイズは16インチから有りますが、どのグレードがどのサイズからなのかは記載されてない様に思います。
各グレードのブレーキサイズ(ローター及びキャリパー)に違いがあるのかや、適合ホイールサイズの情報、実際に小さいインチのアルミホイールを装着された方がおられましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:16258766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凸凹がある圧雪路面を走行するのであれば、180sのロードクリアランスは厳しいと思います。
180を選択した方がよろしいかと。
インチダウンの場合、205/55R16か225/50R16が適合です。
万が一のチェーン装着を考慮して、前者をおすすめします。
書込番号:16260215
0点

ベースグレードに比べSPORTだとブレーキが強化された分やや大型化されてるようです
17インチが適合と言ってもデザインによってはキャリパーに物理的に干渉してしまう物もあるかも知れません
写真はA250SportですがA180Sportとは多分タイヤサイズが違うだけで同じ感じだと思います、18インチで丁度良い感じになってます
17インチなどにインチダウンさせる場合は試着できるショップで気になるホイールを試してみた方が無難ですね
フロントに比べリアはブレーキディスクの径も小さいので空間的な余裕はありそうです
書込番号:16457591
1点

まだ納車前ではありますが、メーカーHP掲載の取説を確認したところ、ウィンタータイヤはA180標準以外は205/50/R17という記載がありました。
205幅なのはチェーンに対応する為と思われます。
以上から、ホイールのメーカーに適合を確認するなどしながら17インチのスタッドレスで検討しようと思います。
書込番号:16460933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A180スポーツとの適合を、フジコーポレーションに問い合わせたところ、スポーツテクニックのMONO10ヴィジョンEu2の16インチは、ホイールメーカーからの適合確認が取れているとのことでした。
フジコーポレーション自体での確認は無い様です。
A180とA180スポーツのブレーキローターやキャリパーは同サイズということなのでしょうか…?
書込番号:16481740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤナセのディーラーに再度問い合わせたところ、ヤナセで準備しているスタッドレスホイールセットに関する新しい資料を見せてもらいました。
それによると、A180とA180スポーツは共通で、205/55-R16と205/50-R17の二種類のサイズが準備されているようでした。
書込番号:16502633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最終的に購入した物をご報告いたします。
フジコーポレーションさんとの問い合わせのやり取りを数回繰り返し、16インチの中で、ホイールメーカーの適合が確認出来ていたスポーツテクニックのMONO10ヴィジョンEu2の6.5J-16、オフセット+47のホイールセットを購入しました。
先程、購入したスタッドレスタイヤホイールセットの内の1本をディーラーに持って行って、A180スポーツの試乗車で現車の適合確認もしてもらいました。
結果として、問題ありませんでした。
フジコーポレーションの問い合わせの回答はいつも早く丁寧で、とても良かったのと、ヤナセのディーラーも親切丁寧な対応をしていただけたのが嬉しかったです。
ちなみにA180スポーツは最低地上高が低めなことと、車検時期にスタッドレスは装着していないことを勘案して、純正装着の18インチのタイヤよりも外径が小さくならないサイズのスタッドレスにしました。
書込番号:16532700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
ようやく今月末にA250納車だと喜んでたらランニングチェンジの情報が。
大きい変更箇所だとメータ中央のインフォメーションディスプレイのカラー化、
セーフティパッケージでの緊急停止(緊急時にブレーキの自動介入)の追加があるらしい。
細かい変更もいくつかあるみたい。
8月製造分からとのこと。ディーラー情報だから間違いではないと思う。
変更内容が欲しい機能だったので納車の喜びがちょっと萎えてしまった・・・。
愚痴失礼しました。
3点

8月製造分ではなくて、6月製造分8月配車からだそうです。
色もキャニオンベージュが廃色になり、ノーザンライツブラックという
新色が出るそうですよ。
どんな色なのか楽しみです。
書込番号:16138647
4点

とても気になる情報です。
A180スポーツを契約寸前の状態です。まだ契約書は提出していません。
ランニングチェンジはA180にも適用されるのでしょうか?
特にセーフティパッケージについては気になります。
購入の意思は伝えている状態で、ディラーにランニングチェンジのことを聞いても正直に教えてくれるものでしょうか?
今のところ7月納車と言われており、もしA180についても変更があるのであれば8月納車まで待ちたいと思うのですが。
ディラーでは営業成績の問題もあり7月納車で押し切ってきそうにも思われますので、詳しい情報があればお願いいたします。
書込番号:16140252
2点

>WDB210さん
訂正ありがとうございました。
ノーザンライツブラックとはかっこいい名前の色ですね。私も気になります。
>cb3さん
ランチェンは確実だと思います。
ディーラも嘘や騙しはさすがにしないと思うので、聞いてみては如何でしょう。
7月納車なら、あと1ヶ月くらい待って最新版を手に入れたほうがよいのではと思います。
私の場合も契約書にはまだ判を押していないのですがちゃんと教えてくれましたよ。
私の場合は納車まであと2〜3週間と迫ったところでやっぱ買わないというのは不義理かなと思って今回は涙をのみます。
現所有車の車検も間近ですし。
う〜ん、それでもちと悔しい・・・。
書込番号:16140706
2点

ありがとうございます。
ディラーの担当へ聞いてみます。
でもA250いいですね。自分も余裕があれば欲しかったです。
ところで以前にA180Sの最低地上高の話題があり、その後購入された方で不都合があった方はいらっしゃるでしょうか?
95ミリの地上高でなにか不都合があったことなど教えていただければ参考になります。
ついでで済みませんがよろしくお願いします。
書込番号:16140903
0点

>cb3さん
地上最低高の件は都市伝説ですねw
全く問題なしです。
書込番号:16150943
3点

A250 マウンテングレーをヤナセで購入申し込みしていたものです。
先週下取り(初期型のB170)の条件や支払いなど決定して注文した所でした。7月の船便積まれて本国発の車でお盆前の納車目指すという事でした。
ここでの皆さんのやり取りでランニングチェンジの情報を得てディーラーの担当者に確認したところ間違いないとの事でした。セーフティパッケージ付きでしたので更に納車が1〜2ヶ月遅れる事承知で変更させてもらいました。
皆さんがおっしゃるように緊急時のブレーキアシストがブレーキ介入になり、メーター内のディスプレーがカラー表示に、ステアリングのボタンの一部がメタリックから通常の黒いものに。リアゲートのアルミのエントランスモールが廃止、ベージュ系の塗装が廃止などでした。有用な情報ありがとうございました。
書込番号:16162960
2点

5月初旬にA180を契約しました。
契約書にハンコを押す前に
気の利いた担当営業マンが
皆さんの書き込んでいる内容の
仕様変更の件を教えてくれました。
A4横書きの書面に色々と書いてました。
特に緊急時のブレーキ介入と
メーターディスプレイのカラー化、
ナビのバージョンアップが魅力的で
当初除外していたセーフティーパケを
付け再見積りをしてサインしました。
6月発注(製造)分から変更という事と
パノラミックスライディングルーフも付けたので納車は早くて8月末・・・。
長すぎる・・・
5月初旬にモーターファン別冊の「Aクラスのすべて」が
三栄書房さん重版してくれて手に入ったので
それ見て気長に待ってます。
書込番号:16169247
2点

tanig3さん、最低地上高の件安心しました。ありがとうございます。
最新仕様車への変更について最初はディーラーの担当者が渋ってましたが、何とか応じてもらい申し込みしました。
納車が9月ごろとのことでまだはっきりしないようでしたが、少しでも早くなることを願うばかりです。
無理を言っているのでわがままは言えませんが、皆さんの情報では8月配車からとのことですのでお盆前が可能であれば最高なのですが・・・。
コリラックマさん、ナビも何か変わるのでしょうか?
書込番号:16175125
1点

cb3さん、遅くなりましてすみません。
週末にディーラーで色々と確認してきました。
ナビについてはiPhone5との接続が可能(詳しい内容はわかりません)
MAPが最新になるとの事。
但し何か資料を見たわけではなく担当営業さんの口頭ベースなので
あくまで参考として頂ければと思います。
下記は今回のランニングチェンジ概要資料の抜粋です。
変更概要(2013年6月/7月生産〜)
□レンジ:W176 Aクラス W246 Bクラス
□変更レベル:ランニングチェンジ
□変更内容(概要)
「標準装備」
・CPAバージョンアップ(反応速度が拡大。時速7q以上で作動)
・カラーマルチファンクションディスプレイ導入
(B180はセーフティーパッケージ又はエクスクルーシブパッケージ装備車)
・走行モード「M」選択時マルチファンクションディスプレイに推奨ギアシフト表示
・COMANDシステムバージョンアップ
・グローブボックス取っ手クローム廃止
・センターコンソール内のAXU端子の廃止(メディアインターフェイスのAUX端子は継続)
・リアのステンレスステップカバー廃止
・(A180S/A250Sのみ)マルチファンクションステアリング「音声認識」「戻る」
ボタンがクロームシルバーからブラックへ変更
「オプション」
・セーフティーパッケージ機能追加(CPAプラス(緊急ブレーキ)を追加)
・ブラインドスポットアシスト レーダー周波数変更
(24GHzから25GHzへの変更により特定エリアでの自動解除廃止)
・外装色変更(キャニオンベージュ廃止ノーザンライツブラック新色)
・エクスクルーシブパッケージのグレー本革廃止
□変更時期
生産開始月:6月生産 配車開始月:8月予定
□MP変更
なし
書込番号:16193073
5点

コリラックマさん、更に詳細な情報ありがとうございました。
やっぱり、納車を延ばして良かったと思います。
皆さんの情報のおかげで後悔することなく乗れそうです。
情報を書いていただき感謝です。
でも、セールスマンによってほんと対応が違いますね。
自分の担当はこちらから言わないと何も言わないし、聞いても正式に発表されていないので詳しいことはわからないの一点張りです。ハンコ押してからも何の連絡もないし・・・。
やはり新車を買う時ってテンション上がりますよね。それをさらに上げてくれる様な付き合いや対応をしてくれると幸福感が感じられると思うのですが。たとえばちょっとした情報でも伝えてくれるとうれしくなるものですよね。自分の年代ではやっぱり車って夢がありますよね。
今の営業担当には期待できないので一人でこのサイトの情報や試乗記、パンフレットや雑誌の情報を繰り返し見ながらワクワク感を保ちたいと思っています。
担当の営業がこんな状態なので皆さんに頼ってばかりで申し訳ありませんが、、また情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16200844
1点

スレ主です。
先日ついにA250Sが納車されました。
納車されるまではこのランニングチェンジ情報でテンション下がり気味でしたが、
実車を見て、そして乗ってみたらやっぱりテンション上がりまくりました。
大事に乗りたいと思います。
ディストロニックプラスが便利すぎて多用しそうです。渋滞中とかの使用が特に便利です。
が、多用しすぎてそれに慣れてしまい、万が一ディストロプラスをONにし忘れていたら
と考えるとブレーキ介入はやっぱり欲しかったかな、と思います。
警告は出るはずなので本当にぶつかってしまうまではさすがに無いと思いますが。
コリラックマさん、詳細情報ありがとうございます。
やはりコストダウン的な要素もあるのですね。といってもあまり気にならない部分そうですが。
・COMANDシステムバージョンアップ
これがちょっと気になります。ランチェン前の車両でもソフトウェアアップデートとかあれば
いいのですが。
書込番号:16206253
2点

lenodanboさん納車良かったですね。
A250はまだほとんど走っていないので気持ちいいでしょうね!
うらやましい限りです。
ディストロニックプラスについて前車に追尾するのは判るのですが、発信停車の場合は前車に従い自動発信自動停止するのでしょうか?
書込番号:16206996
1点

>>cb3さん
>発信停車の場合は前車に従い自動発信自動停止するのでしょうか?
自動発進はしませんが、クルーズコントロールのレバーを軽く手前に引く or アクセルを踏む のどちらかの操作で発進しますよ。発進したあとはもちろん自動追従です。
ただ、ブレーキを踏んでしまうとディストロニックプラスは解除されます。
書込番号:16207329
2点

lenodanboさん、ありがとうございました。
メーカーサイトに取扱説明書がありましたので、待ち遠しい納車までしっかり勉強したいと思います。
A250のその後の感想などまた教えてください。
書込番号:16219375
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
A180 BEの購入を検討していますが、後付けでナビをつけた方いらっしゃいますか?
純正ナビがよろしくないようですし、それほど高価なナビをオプションで
つける気がしません。ナビの必須性をそれほど感じないので、いまはIPhoneの
ナビアプリで我慢(?)してます。
とはいえ、さすがにベーシックな機能レベルのナビくらいはつけておきたいため、
後付けを考えていますが、既存のディスプレイが絶妙な位置についているので、
後付けナビを付ける位置に困りそうです。注意しないとダッシュボード中央の
センサーインジケータが見えなくなっちゃう(このセンサーの精度もよくないようですが)。
よいアイディア等ありましたら、是非教えてください。
1点

はじめまして。
AクラスではなくBクラスのナビ取り付けは立ち会ったことがあります。
構造は同じようでモニターの取り外しはできません。モニターのナビ利用も困難なようです。電話機能のあるナビ操作部ユニットを移設して2DINスペースを構築しナビをインストールするような感じです。
オンリーメルセデスに掲載してある岩田先生の車のようなイメージになりますがプロショップでの取り外しが必須でしょうね。ただ元に戻せる取り付けです。
岩田先生のお車は実際に拝見させて頂きましたがダイヤトーンのサウンドナビプレミにG50の組み合わせですが純正然とした高級感あるインストールでメルセデスらしく静かな室内で素晴らしい音質でした。
ただナビよりスピーカーのインストールが大変というか…ドアウインドの扱いが他と違うのでプロショップでもBMW並に厄介とか。
プロショップ取付なので定価販売になるし工賃もそれなりにしましが安心かと思います。是非オンリーメルセデスを見て頂ければと思います。
書込番号:16128730
0点

>まぁっち♪さん
こんにちは。
サジェスションありがとうございます。
>電話機能のあるナビ操作部ユニットを移設して2DINスペースを構築しナビをインストール
>するよううな感じです。
う〜〜〜ぅん、かなり大がかりですねぇ。でも、そうですよねぇ、既存のAV操作部を
置き換えてしまえば、その手はありですが、ちょっとコストが高いです(涙;)。
書込番号:16128794
0点

モニターの横にちょうどiPhoneを固定できるスペースがあります。
そこでGoogle mapsのナビ機能を使うことでなんら支障ありませんよ。
ただ走行中はモニターの表示が寂しいですが^^;
書込番号:16134042
1点

>tanig3さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、それは私もちょっとイメージがありました。
iPhoneのスタンドをそこらにねじ込んで見れるようにすれば簡単。
これは一番安上がりかもしれません。
まぁ、素直にオプションのナビをつければよいのですが、オプション
パッケージを一通り盛ると結構なお値段に...ナビも優先度低いし。
いまは、A180とGolf7で悩んでいますが、そうしているうちにどうも、
Golf7のデエ・エアステの限定車はシルバーやホワイトはほぼ予約で一杯(東京圏)。
標準車では車両価格299万円+バイキセノンライト147000円でデア・エアステと
同等になるが、10万円割高に。ではありますが、ナビをつけてもA180ほどはいかない。
気持ち的には、もうほとんどA180なんですが、もう少し燃費が良ければなぁ。
書込番号:16135788
1点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
A180Sport購入してから24日
納車時、満タンで渡されて10日でガスが半分に切ったので再び満タン(約31L給油)。
それから14日目の今日、メモリが半分切ったので、セルフで満タン(32L給油)。
走行距離380Km弱・・・この車、燃費めちゃくちゃ悪い
仮に納車時のディーラーでの満タンが少なめだったとしても既に63L追加。
JC08モード燃費(km/L)15.9kmう〜ん・・・
表示上、8.8kmこれすら怪しい
前回の給油から170km程度走って32Lの給油、リッター6km切ってる?
特にヒーター入れっぱなしという事もなく極力、アイドリングストップもさせているのに、
この結果とは・・・
1600ccのエンジンで、この程度しか走らないのはちょっと・・・
街乗り買物使用でも、前車国産1500ccは12kmは行ってたのに・・・。
通勤に使っている国産3500cc、V6ハイブリッドでも11km走っているのに悪過ぎでしょう。
これだったら新型ゴルフの方が良いかも、外見以外がっかりな車で本当に残念です。
機能的にナビが×、今どきキーレスもなくて×、走れば煩くて燃費も×って・・・
やっぱり早々に買い替える事になりそうな感じです。
15点

1気筒死んでいるのでは? と思えるほどの燃費の悪さですね。
ディーラーに点検を依頼すべきでしょう。
書込番号:16013455
20点

1気筒死んでたら逆に燃費伸びるでしょう。^^;
まあ燃費なんていうものはある程度距離を走ってじゃないと平均出せませんよ。
とはいえ私も10km/lオーバーは期待していましたが、今のところ8km/l弱...
近所しか走ってないので、この数字もなんともいえませんけどね。
しかし慣らし中なのでそんなにアクセル開けることもないでしょうし、その数値は確かに気になると思います。
今まで聞いた燃費では最悪の数値ですので、もしかしたら何かあるのかもしれませんね。
書込番号:16016929
14点

欧州車は、チョイ乗りだと燃費が悪いっていうのは当方の印象ですが
ちょっとばかし悪い燃費ですね。
うちのは2.0Lターボ(Golf GTI)ですが、市街地を普通に走れれば8Km/l切る位で
渋滞にのまれると7Km/lを余裕で切ってきます。
但し、高速に乗ると12Km/L超えてきますが。
常時、燃料消費率をメーター表示に出せると思いますが
それを見れば、何処で損してるか分かるかもしれません。
180は出だしがトロかったイメージですが、国産みたいにアクセルラフに踏んでませんか??
書込番号:16017262
6点

こんにちは、
A180は基本、かみさんの買い物用ですので近所のスーパーなどへ
毎日、かみさんが乗っております。
確かに、かみさんの運転は出だしからアクセルを踏み込んでいますね。
もう少し、大人しく走るようにと注意することが多いです。
出足が悪い分、踏み込みが強くなっていると思います。
逆に私は、自分の車でハイブリッドに慣れたためエコドライブが習慣づいて来ています。
個人の主観で良し悪しが分かれる所があるとは思っていますが、
A180に関して、残念ながら私は良いと感じる部分がエクステリア以外に見当たりません。
OP込みで450万を超えていてレザーシート、シートヒーターにしても熱すぎて・・・
ナビゲーションは見にくく操作も面倒、ランフラットのせいかロードノイズも酷い、
エンジン性能も高速の伸びは良いけど日本では余り用途的に合わない。
セカンドカーなので高速自体ほとんど乗らないので余計に感じます。
バックモニターも駐車時に一度バックに入れるとドライブにしても戻らないなど、
使い勝手の上で造りが雑な感じがしています。
コーナーセンサーも感度が悪く警告が遅いのと表示の仕方も不親切。
ノーマルのA180を安く買って乗るかA250でキビキビ走って楽しむ方が良いと思います。
A180Sportは、中途半端で価格だけ高いコンパクトカーになってしまうのではないでしょうか…
じきレクサスISハイブリッドが発売されるので、試乗して良ければ変えようかと話しています。
書込番号:16019081
6点

私のEクラスステーションワゴン(3500cc)より燃費が(ずっと)悪いとは、すごい話ですね。
それはともかく、A180は基本300万円を切る価格の車であって、いくらオプションをつけようと総合的な性能が450万円の車になるわけではないと思いますよ。あまり期待するのは如何なものかと。
書込番号:16019551
8点

ちなみにRからDに切り替えたときにバックモニターがしばらく映るのは親切仕様です。
しかし450万円もする買い物を大して調べもせずに買える財力はうらましすです。
書込番号:16027922
4点

貴重な、ご意見ありがとうございます。
いろいろと試乗もして乗り心地や基本的な機能、性能は確認していますよ。
車は仮にも新車ならどれも100万以上ですから高い買物に違いはないと思っています。
ただ、自分でも何となく・・・自分の車と比較してしまっているかもしれません。
走行時の静粛性、安定感、電装品の機能や性能。
でも、パークトニックなどは、こんな感度なら無い方がマシと感じてしまうくらいで。
妻の買物用ですが、納車されて浅いので私一人で夜な夜な高速ドライブを楽しんでします。
これまで購入して、ここまでがっかりする事が多かったのは初めてだったもので書きました。
もう少し乗って美点凝視で良いところを見つけてみたいと思います。
書込番号:16028314
5点

>>ゲンシロウさん
A 180については、試乗レベルですが当方も似たような印象を持っておりまして
A 250で走りの部分が払拭出来るかどうか当方も興味津々です。
(装備はそれほど変わるものではないのですが)
やはり、Cセグメントの経験値が少ないので仕上がりが「若い」っていう感じがしました。
次期モデルでは経験値が増えてかなり熟成される気がします。
書込番号:16028377
4点

燃費悪いですね。 ちなみに1年乗ったらとか馴染んで来たらというのは
なぐさめの言葉でしか無く10%上がるということは無いと思います。
私の運転で街中プリウスは20km以上走りますが現行Cだと12が限界です。
新車の時から現在まで全く変わりません。
むしろ一番影響が大きいのはエアコンですね。ONだと12行きません。
本当に3km以内とか続けると10くらいに落ちます。
そんな感じです。
書込番号:16036128
6点

一般道でも人家がないような区間なら100km/h制限のドイツと較べてAクラスの燃費云々を言っても始まらないが、
日本仕様と同様にエアコンやらいろんな装備を付けたとしても、スレ主のケースは少々問題アリだと思うね、
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/passengercars/home/new_cars/models/a-class/w176/configurator/configurator_w176.html?tp_ccci=/dsc_de/globalsessionid/DSC_de6B2F30636A36397FFF37663D0B560C00/dsc_locale/de_DE/appId/DSC_de/siteLocale/de_DE/P3501ViewBean.jam1%3bjsessionid=00002XVQ-5RtiiCjfaQG2ufaouF:16p746ekd
これを見て基本的なAクラスの燃費を確認してみたら?
265kW(360PS)のA45AMGが6,9L/100km(約14,5km/L)らしいよ、まあ話半分でもA45AMGで7km/Lぐらいはいくんじゃないのかい?
ディーラーで納得出来ない走行区間のログを調べてもらえばスッキリすると思う。
書込番号:16057994
6点

A250にて当方通勤に、片道23KM(高速19KM、一般道4KM)乗っていますが、燃費12.3KM/L程度です。
一般道では、6.8-8.3KM/Lというところです。A250ノーマル、ナビなし、サンルーフなしです。
サンルーフ装着車の場合は、30-40Kg程度、重くなるので、燃費は多少不利になります。
あと、エコモードが作動するには、ある程度の時間と条件を要すると、納車時、セールスマンより聞きました。
外気温、エンジン温度、走行状態とかいろんな条件があって、それらを満たす時にエコモードになるという話でした。エコモードに入る前に、アクセルを踏みすぎると、燃費が悪くなる傾向があるようです。
街中のチョイノリでは、当然燃費はあまりよくないようです。
書込番号:16101969
9点

その後燃費はどうなったのでしょう。
私のほうは1000kmwp超えて平均10km/lちょっと超える感じです。
高速は1割くらいでほとんど街乗りなので、これ以上悪くなることはないかなと思っています。
書込番号:16104757
2点

現在、給油4回目(約120L)で燃料計1メモリ減っている状態、走行距離850kmを超えたくらいです。
都内、一般道のみ妻が買い物に使っているだけです。
速度も出してせいぜい60qでしょうか・・・
1メモリが何リッターになるかわかりませんが燃費が良いとは言い難いですね。
しかし、せっかく買ったのだから1年くらいは乗るつもりですが・・・
去年買った私のGS450h(3500ccハイブリッド)は同じ都内、通勤往復20km弱の使用で今は燃費13qいってるんですよねぇ。
次は、妻の車もハイブリッドで検討することになりそうです。
書込番号:16117310
3点

GS450h 当初8〜9km/lが今は13km/lですか。
考えられないような伸びですね。
当たりがついたというには大きすぎるので、適したエコ運転が身に付いた、といったところでしょうか。
Aクラスも運転のしかた次第でしょうねえ。特にターボなので無駄にターボ効かせると相当悪くなるでしょう。
書込番号:16120140
4点

スレヌシの奥様は小排気量ターボ車の運転の仕方がわかってないと思います。
ステートからいきなり踏み込むような運転だと無駄に燃料食うだけです。とくにターボは。
街中の買い物メインならアクアで良いと思います。
書込番号:16142602
5点

ベンツに乗って燃費についてとやかく言うのは止めましょう。
ベンツはお金持ちの車です。燃費なんて気にしないで下さい。
書込番号:16151333
20点

5日前に納車されたA180BEで往復630kmのドライブに行ってきました。
ほぼ法廷速度で高速を走って燃費計が最高時で18.5km/L、満タン法で計った実燃費も80%が高速道路だったにしても16.7km/L。 JC08モード燃費が15.9km/Lなので、十分でしょう。
来週以降、往復32kmの通勤で本格的に使用するわけですが、実際どれだけ走ってくれるか楽しみです!
書込番号:16364960
4点

A180Sで2500kmほど走行したのですが、10kmくらいの近距離は、11km/L程度。
ちょっと遠出すると、だいたい15km/L。
踏み方、交通事情により、かなり燃費に影響が出る車ですね。
日本のハイブリット車は、
日本の交通事情と日本人の出だし感に合わせて作られた
誰が乗っても安定した燃費になる優秀な車ですね。
書込番号:16377478
3点

>ほぼ法廷速度で高速を走って...
法廷への出頭を要求される速度って 80km/hオーバーくらいかなぁ。。。
書込番号:16830929
4点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
はじめまして、よろしくお願いします。
現在、A180sportsの納車待ちです。
質問1:A180のグリルをA250のダイヤモンドグリルにボルトオンで交換できるのでしょうか?
W210ではアヴァンギャルドグリルに簡単に交換できましたが、ダイヤモンドグリルは
どうでしょうか?
質問2:コネクター差込だけで122psが156psにアップすると言われている「PPE」の装着を
検討していますが、既に装着された方がいれば、感想を聞かせてください。
4点

156ps迄は増えないのでパワーが少しものたりないかも知れませんが、B180用に既に取り付けた方がみえるので以下にそのアドレスを記載します。
ハクション大魔人さんのページ(http://minkara.carview.co.jp/userid/1330980/car/1211434/2263254/note.aspx)
W246さんのページ(http://minkara.carview.co.jp/userid/1798515/profile/)
上記の方に直接尋ねられてはどうでしょうか?
書込番号:15991277
0点

ボケ犬さん、情報ありがとうございます。
PPEはバカ高い価格でもないので迷っています。
ダイヤモンドグリルはどうなんでしょうか?
書込番号:15992370
5点

PPEは納車されてじっくり走ってみてから考えても遅くないと思いますよ。
ノーマルのトルク感に不満な人はどんな車に乗ってたんだろうと思うくらい十分すぎるというのが個人的な感覚です。
グリルについては本国でオプション設定があるかどうかをディーラーで確認するのが一番手っ取り早いです。
あれば取り寄せしてくれますから。
今のところここではそれ以上の情報は得られないと思いますよ。
書込番号:15993996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tanig3さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、納車された後じっくり乗ってみてからPPEを付けるかどうか判断しても良さそうですね。
ガンガン走るタイプではありませんし、S210(E240)でも動力性能にさほど不満は無かったのでノーマルでも満足してしまうかも知れません。
210ではノーマルグリルからアヴァンギャルドグリルへの交換は簡単でした。
Aクラスは発売間もないのでドレスアップパーツも少ないですが、これからどんどん出てくるでしょう。
しばらくはノーマルを味わうことにします。
引き続き、情報いただけましたらお願いいたします。
書込番号:15994176
1点

A 180
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/587/439/m20.jpg
A180 Sports
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/587/439/m06.jpg
A 250 Sports
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/587/439/m39.jpg
一緒かなぁ〜と思いグリルを良く見比べてみましたが
A180 Sports → A 250 Sportsであれば、共通のバンパー形状っぽいので
大丈夫か小加工でいけそうな気がします。
(素の180の場合は少々リスクが高そう)
ただ、バンパーは外さないとグリル交換は難しそうな形状ですから
少々手間が掛かるんじゃないかと思います。
ダイヤモンドグリルって、以外に高そうですね。
書込番号:15998513
0点

Oakley Masterさん、情報ありがとうございます。
グリル中央のマークの内側にミリ波レーダーユニットが入っており、それが同じなら大丈夫そうですよね?
「ボルトオンで交換できましたよ!」と言った情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
あと、グリル単品でいくらぐらいで買えるんでしょうかね?
部品番号さえ分かれば買えそうな気がしますが、取り付けに加工が必要だと二の足を踏みます。
あと半年もしたら、ヤフオクとかパーツショップから続々と出てくるのを期待しています。
書込番号:16003105
1点

スレ主です。自己レスです。
ダイヤモンドグリルは海外サイトで販売していました。確か5万円弱くらいだったと思います。
取り付け作業の手順も掲載されていましたが、Aクラスのグリルはバンパーと一体になっていますので、グリル交換のためにはバンパー脱着が必要みたいです。
以前のメルセデスのようにボンネット開ければ簡単に交換できるような構造では無いみたいです。
相当手間が掛かるので諦めようかと思っています。
書込番号:16033613
0点

はじめまして。
わたしはA180スポーツのノーマルを購入したのですが
Aクラスのアクセサリーカタログのメルセデススポーツのページに
ナイトパッケージの、クローム付ハイグロスブラックフロントグリル
というのが31,500円で売っています。
参考取付時間:0.8時間となっているので
グリルのみ交換できる物だと思っていましたが、バンパーを外さないと
駄目みたいですね。
わたしはノーマルが好きなのでそのままで走っています。
まだ新しいAクラスは台数が少ないので結構目立ってますよ。
早く納車されるといいですね。
書込番号:16035783
0点

あ、安部礼司さん
スレ主です。コメントありがとうございます。
今見てみたら、確かにアクセサリーカタログに載っていますね。
参考取付時間0.8時間も記載ありました。
一週間後に納車なので、引渡し説明の時にサービスマンに聞いてみます。
書込番号:16038845
0点

180スポーツで250のダイヤモンドグリル着けましたよw
バンパーの取外しもしました。
ちなみにEditionNightの黒いフィンタイプです。純正なので13万くらい…
&サブコンでは無くPCのコーディングでパワーUP、リミッターカット、デイライト、ヘッドライト感度調整等施工してますd( ̄  ̄)
書込番号:18062754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > メルセデス・ベンツ > Aクラス 2013年モデル
09年のEクラス辺りからライトスイッチにOFFが出来い仕様に随時か変わりましたが使いがってはどうでしょうか?
オート固定でも以前より賢くなったようですが、使用上不具合はありせんか?本来スモール走行や無灯火走行を防ぐ為のようですが、思いきった仕様だと思いました。
これもメルセデス魂の一つでしょうか?漢ですね。他メーカーにも普及すれば無灯火やスモール走行が少なくなると思います。
書込番号:15904890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近夜間無灯火で走行している車をよくみかけます。何故なのか自分なりに考えたら、最近の車はエンジンを始動するとメーター内の照明が自動で点灯します。だから薄暗くなってきてもライトを点灯しようと感じないのでしょうね。自分の存在を知らせる意味でも早めのライト点灯は良いと思うので、事故防止の意味からもオートライトの法制化を望みます。ベンツは安全性を重要視しているメーカーだと思います。
書込番号:15910923
14点

WDB210 さん
同意します。
でも大半の方は日本では早期点灯を嫌がってOFFにしてる車があります。私も以前はそうでしたが早期点灯に慣れました。
新しいメルセデスのオートライトは以前のもと点灯条件が変わっのでしょうか?もし同じならまだ明るいのにライト点くから恥ずかしいとか前の車が眩しいとか?威嚇してるみたいとか?ディーラーに文句がでそうです。消したい場面ではどのようにするのでしょう?
エンジンをかけると自動点灯なので、夜間の人待ちや車庫内は手動でスモールかパーキング点灯でしょうか?またスモールの場合エンジンを切るとスモールも消えるのでしょうか?
書込番号:15911115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

宗りん52さんへ
最近のベンツはライトスイッチにOFFが無いので、スモールかオートかライトONしかありませんので、手動でスモールにするのでしょうね。イグニッションをOFFにしてキーを抜くか、OFFのままドアを開ければライトは消えると思います。
書込番号:15911477
9点

2輪車は常時ライトONが義務化されています。
4輪車も常時ライトONで良いのではと思っているので、メルセデスの今の方向性には賛成です。
あとは、全てのグレードにセンサー式のハイビームを標準化してほしいところです。
書込番号:15911510 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

嫁の車(国産)にはオートライトの感度調整が付いておりました。ベンツは感度が良すぎてちょっと暗くなるとすぐ点灯してしまいます。安全優先は理解しますが、ベンツも見習ってほしいと思います。
書込番号:15911589
1点

感度調整出来ないのがメルセデス魂(笑)
国産車のオートライトって高架下でパッシングのように点灯するのに夕方なかなか点灯しないですね。おまけにスモールから点灯するからトンネルで急に暗くなってもスモール点灯で怖いです。
スモール(ポジション)→ヘッドライトと順番に点灯するのは国産車独特仕様ですね。
MBのオートライトもスモールに手動で切り替えれる仕様なら夕方早期点灯してもスモールに切り替えれば威嚇や眩しさも防げますね。勉強になりました。
ブレーキの汚れとオートライトの仕様を比べれば欧州車と国産車の安全意識の違いが良く分かります。
書込番号:15911949
5点

日本のドライバーは、夕方のライト点灯の理由を「自分の視界のため」と勘違いしている人が多いようですね。
もちろん、他の車に自車を認識させるためのものなのですが。
ジェームス・ディーンがライトを点けていたらおそらく悲惨な事故で命を落とすことはなかったでしょう。
書込番号:15913305
13点

>日本のドライバーは、夕方のライト点灯の理由を「自分の視界のため」と勘違いしている人が多いようですね。
激しく同意します。
日本人は奥ゆかしい国民性から「他人が眩しくないないかな?」目立って嫌だな(恥ずかしい)」「威嚇してるみたいで嫌」と言う理由で夕方点灯しないし雨の日も点灯しないと有名自動車評論家さんが言ってました。
だから薄暗いとスモール走行もっと暗くなったらライト点灯と面倒で非安全なライトの使い方をするようです。
書込番号:15913995
5点

Aクラスのライト点灯は早すぎます。
これではディライトです、感度調整は可能ですか?
スイッチにOFFが有ってもよいのではないかと思います。
旧型のAクラスはOFFがありました。
更に、EクラスはAクラスほど早く点灯しません。
書込番号:16572731
5点

確かにW204に比べてA,B,CLAは早く点灯しますね。
制御が違うのかな?調整は無理のようです。それがMercedes魂?
書込番号:16583625
1点

ヘッドライトの感度調整、コーディングで出来ますよ。
あとスモール的なLEDも日中は100%の光量でデイライトになります。
ヘッドライト点灯時は50%に戻ります。
書込番号:18063836
6点

最初、0設定がなくなったのには、びっくりしましたが、無灯火で危険なことはあっても、ライトON状態で、問題になることはないので、いいのかなと感じています。
むしろ、一手間省けるし、点けわすれがなくなり、自分的には足すかってます。
書込番号:19707094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

失敗談としてですが、Cクラスですが、AからSまで共通ではないかとの前提で。
走行中などエンジンが掛かっていて、点灯したくない時には、ライトSWを一番左の「パーキング」位置にすると、なにも点灯しません。
この場合、いざ駐車するためにエンジンを切って施錠しても何も警告音がしませんので、何回もパーキングが点きっぱなしで駐車場に放置していたことがありました。
幸い、バッテリー上がりは起こしませんでしたが、反省し、最近は素直に「オート」固定にしています。
書込番号:19707442
3点


Aクラスの中古車 (全4モデル/626物件)
-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 240.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
26〜590万円
-
53〜868万円
-
29〜1198万円
-
27〜803万円
-
27〜428万円
-
36〜961万円
-
89〜778万円
-
95〜724万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 254.8万円
- 車両価格
- 240.2万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 236.9万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 428.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 14.0万円