M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,400 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックの100-300mmと迷っています。

2021/07/21 21:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:565件

メインで使用しているG9+パナライカ100-400mmのサブとして、少し望遠能力は落ちてもいいので、小型軽量のシステムを組もうと思っています。カメラはGX7MK2です。
小型軽量、そして安価という点で、オリンパスの75-300mmがいいなと思っているのですが、カメラと連携する手ぶれ補正やレンズ性能を考えると、少し大きく重くなってしまいますが、パナソニックを選んでおいた方が良いかもしれない。。と、どちらにするか決めかねています。

手ぶれ補正の性能を気にしているのは、野鳥撮影にも使ってみたいと思っているからで、シャッタースピードが稼げない場所(1/50秒程度)で、望遠端で手持ち撮影することも想定しています。ボディ内手ぶれ補正だけとなるオリンパスではちょっと辛いかな。。と思っています。ちなみに、G9+パナライカ100-400mmの場合、1/50秒程度であれば、手持ちでも止められます。

実際に、このレンズをお使いになったことのある方に、手ぶれ補正やレンズ性能の印象をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24251270

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/21 21:36(1年以上前)

>シュアシュワさん
自分もGX7MK2をサブ機として使ってます。
この2つのレンズは所有はしてませんが少し借りて使った事があります。

何を優先するかで変わってくると思います。
手振れを優先するなら→100-300mm、やはりDual I.S.2に対応してますし
F値も明るいので手振れは段違いで100-300mmだと思います。

対して75-300mmは軽量コンパクト、そして最短撮影距離ですね。被写体に寄れます。
そして、何より安い。この望遠で軽さと安さは魅力ですね。

野鳥撮影などでは100-300mmが良いと思いますよ。
自分は野良猫などの撮影などでの使用だったので75-300mmmの最短撮影距離の短さ寄れるのは魅力でした。
これでせめてF値が同じなら75-300mmもお勧めなんですけど100-300mmと比べて暗くて尚且つ手振れが弱い
のはきついですね。オリンパスのボディならまた変わってくると思いますがGX7MK2だとね。

まあ、どちらも違いがはっきりしてるのご自身の優先される条件を決めて選べばいいと思いますよ。

書込番号:24251315

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/07/21 21:59(1年以上前)

機種不明

>シュアシュワさん

去年の冬からオリンパス75-300mmで野鳥撮影を始めてみた者です。
殆どの写真が1/1000秒より速いシャッタースピードで撮っていて、お役に立てるような写真が一枚しかなかったですが一応貼っておきます。

テレ端側で撮影、シャッタースピード1/50秒、ボディはEM1 Mk3です。
手ブレしているようです。
風が強かったと記憶してるので羽毛の動きもあったかもしれませんが、たぶん手ブレもあると思います。
EM1 Mk3の強力な手ブレ補正でも手ブレの心配があるので、GX7 Mk2には手ブレ補正付きのパナソニックレンズの方が安心して使えると思います。
75-300mmの魅力はレビューも書いてるので宜しければご覧ください。
良くも悪くもミニマムなレンズです。

書込番号:24251367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:565件

2021/07/21 22:02(1年以上前)

>ねこさくらさん
さっそくコメントいただき、ありがとうございます。
そうですよね、やっぱりパナですよね。。GX7MK2はショルダーバックに入れて持ち運びたいと思っているので、少しでも小さくて軽いほうがいいんですけど、おっしゃるとおり、オリンパスは少し暗くて手ぶれ補正もボディ頼みとなると、森の中では厳しいですよね。
野鳥を撮影する場合、最短撮影距離はあまり関係ないですしね。

書込番号:24251373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2021/07/21 22:30(1年以上前)

>はすがえるさん
コメントありがとうございます。
実は、はすがえるさんのレビューを拝見して、このレンズに興味を持ちました。こんなに素晴らしい写真が撮れるレンズなんだって思いました。
今回見せていただいた、ウミウ(ですかね?)のお写真も、目の輪郭を見る限り、ブレているとは感じませんでした。

確か、E-M1mark3って、手ぶれ補正すごいんですよね?7.5段でしたっけ?GX7MK2単体では太刀打ちできないレベルですよね。
ボディとダブルで補正を効かせられるパナのレンズのほうが、後悔しなさそうですね。
でも、オリンパスのほうが小さくて軽くて、いい感じなんですよね。。本気撮りはG9+パナライカに任せて、多少ブレても構わないから、手軽さを優先するというのも、ひとつの考え方なんですよね。

書込番号:24251433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/07/21 23:28(1年以上前)

>シュアシュワさん

小さい安いは群を抜いてるレンズですが、テレ端側の描写の甘さやf値の暗さはかなり割り切って使う感じになります。

森の中での使用はどうなのでしょう…?
私は都市部の少し緑がある場所でしか撮影してないですが、動きのあるものを主に撮ってたので陰になる場所でもシャッタースピードを下げるよりもISOを上げてました。
ここらへんがイマイチ私の作例ではお役に立てない感じですよね、すいません(^_^;)
私は解像感より雰囲気重視なので躊躇なくISOを上げるのですが、このレンズのテレ端側の描写でISO1600とかだと羽毛の解像は厳しい感じです。
暗めの所でもISO800以下に抑える場合のシャッタースピード、手ブレの問題を考えるとやはりシンクロ手ブレ補正があった方が良さそうな気はします。

ただ三角屋根がないGX7にこの小さな換算600mmレンズの組み合わせが魅力的なのも分かります。
主に明るい場所でしか使わないという縛りが我慢できれば値段的にも魅力ですよね。
解像感重視で綺麗に撮るには、時間帯や場所が限られるレンズだという事が割り切れるかどうかですね…。

書込番号:24251506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件

2021/07/22 00:10(1年以上前)

>はすがえるさん
再びコメントありがとうございます。
オリンパスの75-300mmが、新品でも3万円ちょいで買えてしまうということが、迷いの元なんです。
軽くて小さくて安い。もう、言うことないですよね(笑)。
でも、パナライカ100-400mmが故障してしまったときに、森の中で代役が務まるかと考えると、難しいかもな。。って思うんですよね。

ISO感度は上げたくないですね。1600を上限と考えたいんですけど、天気の悪い日などは、3200まで上げて、ようやく1/40秒を確保できたりするような場所もあるので、そんなところでは使わないと割り切れば、オリンパスでも大丈夫かもしれませんね。


書込番号:24251551

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2021/07/22 00:21(1年以上前)

>シュアシュワさん
GX7MK2で使用ですよね。お世辞にもおまけ程度の本体の手ぶれ補正機能ですのですし、レンズの協調もDual I.S.までですので、無難にパナソニックの100-300mmがいいですよ。換算600mmです、レンズに手ぶれ補正付いて無いときついですよ。

書込番号:24251558

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2021/07/22 00:35(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
小さい軽い安いに目を奪われて、選択ミスしたくないですからね。
基本的に三脚使わないので、パナにした方が良さそうですね。

書込番号:24251567

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/07/22 01:38(1年以上前)

G9と75-300の組み合わせでは駄目なのでしょうか。

予算削減が出来て、手ブレ補正も悪くない気もしますし、ホールディングも安定しますので、使い勝手はまるで違います。

私は50-200を使用中ですが、このレンズを使う際にはGX7MK3ではなくG9を使います。

書込番号:24251615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/22 05:15(1年以上前)

75-300(II)は、ボディ内手振れ補正の付いた機種向けだと思います。

描写は悪くありません。

オリンパス機との組み合わせでは手振れ補正は充分でしたが、パナ機の手振れ補正ではどのくらい頑張ってくれるのか分かりませんので何とも言えません。

書込番号:24251674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件

2021/07/22 06:21(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。
これは私の使い方の問題なのですが、G9は100-400mm専用機になってしまっているんです。サブとして連れて行くGX7MK2に、標準ズームとか広角単焦点を付けようと思っていて、そのひとつのバリエーションとして気軽な望遠ズームもいいかなと思っています。
その意味では、オリンパスが適任なんですよね。

>モモくっきいさん
コメントありがとうございます。
GX7MK2もボディ内手ぶれ補正付いてるんですけど、前にコメントをいただいた、はすがえるさんがお持ちになっているE-M1mark3ほど強力ではないので、決めかねています。
G9のサブとして携行したり、近所の散歩で花を撮りつつ、身近な鳥さんを撮ったりしたいと思っているので、より小型なオリンパスにしたいんですけどね。。

書込番号:24251710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2021/07/22 06:48(1年以上前)

シュアシュワさん こんにちは

パナのボディの場合 オリンパスのレンズだとボディだけの手振れ補正になりますので 手振れにシビアな超望戦ズームでしたら パナの100‐300oの方 レンズとボディの両方が使えるDual I.S.2が使えますので良いように思います。

書込番号:24251732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2021/07/22 07:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そうですね。G9でも使う可能性ありますし、パナで合わせておいた方が性能を発揮できますよね。

書込番号:24251757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2021/07/22 07:23(1年以上前)

パナソニックの100-300mmの掲示板に同じようなスレッドがありましたので、そちらも参考にさせていただきます。
コメントくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:24251761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2021/07/22 10:05(1年以上前)

カメラは
オリンパス  M1X M10V
パナソニック G99

望遠ズームは
オリンパス  75-300 100-400
パナソニック 45-200 100-300

を持っていて 組み合わせて使っています。
オリンパス100-400はM1Xでも協調しないので結構神経を使います。
G99に 45-200 100-300 はデュアル2なので良い感じです。

書込番号:24251986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/22 11:58(1年以上前)

私はオリンパスの100-400をE-M1markIIに付けて使っていますが、カメラ雑誌でレンズ側の手ぶれ補正よりボディ側の手ぶれ補正の方が効きがいいらしいというレビューを見て、以後レンズ側の手ぶれ補正を切って使っています。
確かにボディ側の手ぶれ補正の方が効きがいい感じです。

なぜ"感じ"としか書けないのかというと、どちらもちゃんと効いているからです。

OMがなぜレンズ側の手ぶれ補正を推奨しているのかは謎ですが、E-M1系以外のボディの使用に配慮しているのかもしれません。

私は協調していないからとか特に意識せずに手持ちで振り回しています。
どちらもちゃんと効いていますから。
400mmでも振り回せる。ありがたやありがたや。

書込番号:24252167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プロ野球の撮影用カメラ選び

2021/06/12 00:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

内野前方から撮った最大ズーム

内野中段から撮った最大ズーム

初めて質問します。
質問内容に至らない点がありましたらご指摘ください。
カメラ知識については初心者です。
現在、OLYMPUSのSTYLUS SH-3 でプロ野球の撮影をしていますが添付写真よりもう少しズームができてもう少し綺麗に撮影できたらいいなと思っています。(添付写真は上記カメラでの最大ズームで添付用に画質落としています)

家電量販店の店員さんに相談したところ、OLYMPUSのE-M5 Mark IIIボディ+こちらのレンズをお薦めされました。
予算範囲内(13万円程度)であったため、購入を検討しています。
実際触ってみたりズームの感じも確かめたのですが、球場ではなく店内で試したこともあり、無駄にならないか少し不安です。
スペックも見比べたのですが、知識が乏しいため判断が出来ず...。
私が使いたい環境に合うかアドバイスをお願いします。

【使いたい環境や用途】
プロ野球での撮影のみ。
デーゲーム、ナイター問わず、内野席の前方ー中段から(横浜スタジアムがメイン)マウンドやバッターボックス、内野の守備を撮影したい。


【重視するポイント】
できるだけズームして撮れるか
(トリミングなしで全身?上半身アップ程度のズームができるか)

【予算】
13万円

書込番号:24183828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/12 00:24(1年以上前)

STYLUS SH-3の最大ズームとこのレンズで最大ズームした時に撮れる選手の大きさは同じじゃ。
ただE-M5のデジタルテレコンを使えば倍の大きさに撮れますぞ。

添付された写真は手振れしてるんで、ご検討のカメラとの組み合わせならば少しは改善されるとおもわれますな。

大きく改善されたいならもっと投資が必要じゃと思われますが、まあ妥当な選択じゃなかろか。

書込番号:24183848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/06/12 00:33(1年以上前)

>三浦理秀さん
わかりやすいご説明ありがとうございます!
デジタルテレコン機能がある説明を店員さんにいただいたのですが、果たしてそれを使ってどれくらいになるのかわからなかったので、助かりました。

書込番号:24183857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/12 00:41(1年以上前)

>STYLUS SH-3

はい、換算f=600mmですね。

https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/sh3/spec.html
>4.5mm〜108mm(25mm〜600mm)
>開放F値W3.0、T6.9


ところで、
>上記カメラでの最大ズームで
と書かれていますが、
【光学ズームの望遠端】という意味で間違いないでしょうか?

コンデジの殆どは、買ってきたままであれば、デジタルズームが効いた状態ですので、そこを間違うと驚愕の展開(※買い替えが丸損も含む)にもなります。

球場内の共通的な距離とデジタルズームの程度(一般的に2~4倍)から察すると、光学ズーム内のようですが、
人様の数万円~十数万円がチョットした勘違いで吹っ飛んでしまうと後味が悪いので、老婆心ながら確認しておきたいと思います。

なお、現状が換算f=600mmとすると、意外に選択肢が狭くなりますし、
過去に、甲子園での野球撮影用に開発された巨大レンズの仕様は、スレ主さんが目指しているところに近いかも?

※次のレスで紹介予定

書込番号:24183861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/12 01:01(1年以上前)

機種不明

距離130m、【左】A4 ⇒ 【左 : A4】 ⇒換算f=600m、【左 : A4】 ⇒換算f=1200m

>きむゆんさん

添付画像の2枚のシャッター速度など確認しようとしましたが、撮影情報(EXIFデータ)が入っていません。

kakakuに画像アップすると、位置情報などのプライベートな情報は消えて、画像は 1024ドット角以下に自動縮小されます(機種毎のところで該当機種の場合は別)。
シャッターなどの撮影情報と日時などは残りますので、撮影したままの画像を再度アップされては?


なお、添付画像の
1枚目は、【左】お手持ちの換算f=600mm、【右】換算f=1200mm(下記リンク先の甲子園用巨大望遠レンズの1200mm側)で、
2枚目は、上記を含む撮影条件の計算による描画です。


甲子園用巨大望遠レンズ()は、下記リンク先の中程
http://a-graph.jp/2016/06/24/17611

>AI Zoom-Nikkor 1200-1700mm f/5.6-8P IF-EDは、甲子園のバックスクリーン横から本塁上のプレーを撮影するために開発されたスーパーズームレンズです。

>甲子園のバックスクリーンから投手・捕手・打者を画面内に収めようとした場合、横位置では1200mm、
縦位置では1700mm相当の画角が必要となるため、この焦点距離となったとのこと。

書込番号:24183875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2021/06/12 20:50(1年以上前)

焦点距離が伸びるからとデジタルテレコンですが、あまり期待しないほうがいいですよ。
光学ズームとは違いますから。

書込番号:24185183

ナイスクチコミ!1


29肉29さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2021/06/12 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

デジタルズームON

デジタルズームOFF

店員さんお勧めの「E-M5 Mark IIIボディ+こちらのレンズ」を使っています。

人物ではなくしかも下手くそで申し訳ありませんが
小鳥(モズ)を同じ距離からデジタルズームを
使った場合と使わなかった場合で撮った画像を載せておきます。

画像はTAですね?
11球団からホームランおめでとう!!

書込番号:24185434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/07/02 13:05(1年以上前)

最近は行ってませんが、野球観戦にはかなり行きました。内野席からの撮影だと、OMDとこのレンズの組み合わせが最適だと思います。
観客席は狭いですし、周囲の人も観戦や応援目的で来ています。これ以上大きなカメラレンズは他のお客さんの迷惑になるというか、私が隣や後ろに座ったなら、これ以上大きなレンズはやめてほしいと思うでしょうね。
このレンズだとアップされた二枚の写真より満足できるものが撮れると思います。カメラに慣れてくれば、自分でシャッター速度や露出を設定してイメージした写真がたくさん撮れると思います。
初心者なら、EM5ではなく一番廉価帯のEM10でも十分に満足できると思います。
私はEM10で十分に満足してます。
最大のズームで300mm、35mm換算で600mm。手振れ補正もカメラに装備されてますし。デジタルテレコンは大きく期待せず、トリミングして拡大したつもりになってください。大きな写真にしないのならデジタルテレコンも楽しめると思います。


私が球場に行かなくなったのは、プレー中に立ち上がったり自作のカードを掲げたりする人が増えてしまい落ち着いて観戦できなくなったからです。カメラレンズのスペックも大事ですが、観客席からの撮影だと周囲のお客さんの迷惑にならないようにすることが最優先になるので、このレンズは最適だと思います。

書込番号:24218347

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫がないのはなぜ

2020/12/31 10:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

この製品を購入しようと思いましたが、どの通販サイトも在庫切れ、入荷まで1カ月以上かかるような情報ばかりですが、なぜでしょうか?
クリスマス商戦、年末年始の影響であればしばらく待てばいいのでしょうが、新製品への移行で生産終了とか、オリンパス側の経営方針的な事情とかだと、入手できない状況にならないのか、心配です。
ご存じの方がおられましたら情報提供いただきたいです。

書込番号:23880702

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:943件

2020/12/31 11:55(1年以上前)

輸入コンテナが取り合いになってるニュースがありました
関係するかわかりませんが

書込番号:23880820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/31 12:09(1年以上前)

今のタイミングは…100〜400に傾注してるんじゃないかな?
キャラは違うけれど。

書込番号:23880851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2020/12/31 12:28(1年以上前)

>松永弾正さん

75-300U 100-400 ともに ジョーシンウェブサイトでは2月上旬入荷予定となっています。
前者は海外製 後者は国内生産 ですが 新会社が関係しているのかも。

書込番号:23880889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/31 12:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
僕もそう感じます。

書込番号:23880913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/31 13:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

え?手許のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II とM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISともにMADE IN JAPANて刻印がありますけど?

分社化を控えて流動停止、の可能性はあります。
マップの中古も残り1本だけで新品の在庫はないようです。


先に言っておきます。
以下は妄想です。75-300が防塵防滴だったらなあ、て結構思いましたので。

防塵防滴化して75-300IIIが出る。
ただし、無印→IIの時と違って価格はアップ。

書込番号:23881004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/31 14:09(1年以上前)

>道産子関西人さん

事業譲渡が決定した段階で製造数を減らしたり中止したりと調整したのではと思います。
結果、入荷がないため店頭在庫が無くなった。

2021年1月1日からOMデジタルソリューションズになるのでレンズ設計は変わらないけどブランド名などが変更される可能性も考えれると思います。

販売店も状況がわからないため入荷に時間がかかる旨のアナウンスをしてるのではと思います。

書込番号:23881076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2020/12/31 16:58(1年以上前)

値下げしたら、ここのランキング1位になる程売れるのが想定外だったのでは?

在庫が大量に余っていたけれど、生産予定は無かったらのでしょうね。

書込番号:23881372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/12/31 17:16(1年以上前)

レンズ自体が変わらなくても、梱包とか取説とかは新社名の入った新しい物になるでしょうからね。
そのための準備とか詰め替え作業とかの時間も関係してるのかも♪

書込番号:23881412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/12/31 18:22(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見ありがとうございます。
早く入手して、カメラライフを充実させたいです。
どうぞ良いお年を。

書込番号:23881537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/01/12 23:45(1年以上前)

その後、大阪梅田、難波のカメラ専門店、家電量販店をめぐってみました。
店頭在庫はまだあったので、購入できました。
OM-D E-M10 Mark Uを使っています。
このレンズで、カメラライフがますます楽しくなりそうです。

書込番号:23903939

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 もう少し解像度を上げてみたい

2020/12/12 00:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5
当機種
当機種

E-M10 markV+このレンズを使用していますが、いまいち解像度不足かなあ、と思い質問させて頂きます。
軍用機などを散歩ついでに撮影しようと思い小型軽量のこのレンズを購入したのはいいものの、撮り方が悪いのかあまりシャープな絵が出てきません…

このように撮れた写真もディテール以前に暗いので、次からはISO感度上限を思い切り1600位まで上げてF8位にしてみようと思うのですが、他に良い撮影設定はないでしょうか。

書込番号:23843655

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/12 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちょい黒を締めてみました

オリジナル

m4/3+お使いのレンズをを使った事が無いので、ピント精度や
解像感に関してはわかりませんが、開放の甘さはあると思うので
やはり感度を上げて少しでも絞るですかね。

あと空気の状態かレンズの限界かわかりませんが、ホワッとなって
ますので黒レベルを切り詰めてコントラストを出す位でしょうか。

2枚目はRAWからならもうちょっと締まる感じがします。

書込番号:23843711

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2148件Goodアンサー獲得:216件

2020/12/12 02:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

調整後

調整前

>秋潮さん
このレンズではありませんが、同じマイクロフォーサーズのG99+12?100f4で風景写真の遠景を絞りを変えてテストした事があります。
その日は薄曇りでしたがf4・f8・f16・f22で遠景まで解像していたのはf4でした。
その日が曇りだったからか、センサーサイズに起因しているのか、は詳しくないのでわかりませんが
世間一般で言われるf8辺りが一番解像するというのも実際はケースバイケースなのだろうと思いました。
素人考えでは曇りくらいのシチュエーションでは絞ってしまうと遠景の光まで取り込めないのではないかと思っています。
それとマイクロフォーサーズのISO感度は日中だと画質的に800くらいが限界かなあと思います。
なので1600まで上げると画像が明るくはなっても画質は落ちるのではないかと。
遠くの被写体は大気の影響もあるので、RAWで撮って現像で調整するのが手っ取り早いでしょう。
自分の場合は霞んで眠い感じの画をすっきりさせる時はlightroomで「かすみの除去」をします。
画像をお借りしてやってみましたがちょっとはクリアになった気がします。
あとは焦点距離400mmのレンズでもう少し大きく捉えて解像させるかでしょうか。

書込番号:23843802

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2020/12/12 07:22(1年以上前)

レンズの焦点距離からみて被写体との距離があるため、
機材能力の限界をこえている可能性が高いと感じます。
露出条件をかえたとしても大きな改善には至らないかと。

今の季節とはいえ、離れている為に大気の影響もあるかも?
もし、大気の影響があるなら午前中の早い時間帯で撮影するとよいかもしれません。

明るくしたいなら、今より空が飛ぶ可能性がありますが露出補正をかけるとか?
あとは撮った後、ソフトで暗部を明るくするとか?

書込番号:23843918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/12 08:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像

補正後

元画像

補正後

秋潮さん こんにちは

>次からはISO感度上限を思い切り1600位まで上げてF8位に

今回の場合 ISO感度1600まで上げなくても ISO320似する事でF8で撮影できますし シャッタースピード1/1000秒にするだけでも F8で撮影できると思いますのでまずは 絞ること良いと思いますよ

後仕上げでも変わると思いますので 写真お借りして補正してみました。

書込番号:23843975

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/12 09:04(1年以上前)

>hattin89さん
お返事ありがとうございます。
コントラストを上げると引き締まった印象になりますね!今度からはRAWで撮ってみようと思います。

>Seagullsさん
お返事ありがとうございます。
以前よりクッキリとしてますね!次からは編集もやってみます。
絞りも感度も無理に上げすぎるのも良く無さそうですし、ISOオート上限800に変えてみます。

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。
被写体との距離も遠いのと、機材の限界もありコンディションは悪いですね。

あとお三方が共通しておっしゃる大気・空気の状態も大きく影響していそうなので、午前中の澄んだ時に撮ってみようかと思います。
この価格で300mmなので不満はありませんが、100-400の購入も視野に入れてみます。

書込番号:23844032

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/12 09:11(1年以上前)

当機種

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
ブレが怖いので1/1600にしてましたが、もう少し遅いのにも思い切って挑戦してみようと思いますw

あとデジコン+編集で撮ったのもありますが、そのまま換算600mmで撮ってからクロップするのと、換算600+デジコンの1200mmで大きく映すのではどちらが画質面では優れているというか、マシなんでしょうかね?

書込番号:23844041

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/12/12 11:01(1年以上前)

>秋潮さん
デジタルテレコンはセンサーの真ん中を切り出ししてクロップしているので基本変わりません。
オリンパスのカメラは画素数を補完(たぶんこのこの件がデジタルなのかな)しているので厳密に見ると多少は違うかもしれませんがデジタルズームとは違って変わらないでいいとおもいます。

書込番号:23844215

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/12 11:36(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます。
クロップしつつ処理で同じ画素数に補完しているのですね。
私の撮影環境だと被写体も遠いので、どうせならもっと積極的に使ってみようと思います。


そもそもカメラもこのレンズも速い動き物には厳しい所はありますが、皆さまのアドバイスを参考により良い写真を目指してみます!

書込番号:23844270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/12 11:42(1年以上前)

>同じ画素数に補完しているのですね。

名実ともに「補間」ですので、
存在しない解像分まで再生できるわけではありません。

また、クロップが大きくなるほど、急激に画質劣化しますので、期待し過ぎない程度に使ってみてください(^^;

書込番号:23844280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/12/14 12:24(1年以上前)

>秋潮さん
たぶんですが。
マイクロフォーサーズで、ISO1600 F8 で今回と同じ様に飛ぶ遠くの飛行機を撮ったら、画質ボロボロになると思いますよ。
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが小さい分、絞りボケも早くに目立つため、開放でも比較的キッチリ写るレンズばかりです。
それと皆さん仰るように大気の影響が最も大きいです。
なのでアップの写真がおそらくこの機材の組合せでは限界の写りだと思います。身も蓋もないですけど… ^ ^;

書込番号:23848578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 秋潮さん
クチコミ投稿数:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/12/15 13:47(1年以上前)

機種不明

かすみ除去とコントラストを強めにいじってみました。

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
どうしても焦点距離を稼ぎたい時に使ってみようと思います!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
設定をいじっていてもどこかしらでマイクロフォーサーズの限界が見えてくるので、コンディションの良い時でないと難しそうですね…。


皆様のアドバイスを参考にしながら撮ってみました。快晴だったので前よりかは綺麗かなと…

書込番号:23850426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29363件Goodアンサー獲得:1541件

2020/12/15 18:17(1年以上前)

>秋潮さん

どうも(^^)

ところで、

>マイクロフォーサーズの限界が見えてくるので

レンズ要因のほうが大きいと思います。

300mmのF6.3でも、有効(口)径は約47.6mmですし、
それ以前にレンズの質で制約されそうな?

書込番号:23850772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを購入するか

2020/11/29 12:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

現在、OM-D E-10mk2を使用しています。
望遠の時はD7000にタムロン18-400mmを使って、飛行機、鉄道、子供の運動会などを撮っています。
2台持ちが面倒になってきたので、D7000は処分の方向で考えています。
そこでこちらの75-300mmを購入するか、思い切ってパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3にするかで悩んでいます。
予算的にLEICAは中古で考えています。

35mm換算で単純に考えれば75-300mmで問題ないのかなとも思っています。鳥は撮らないです。
よろしくお願いします。

書込番号:23818578

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/11/29 12:59(1年以上前)

>PISTON_CUPさん

75-300(35mm換算で150-600相当の画角)や100-400(35mm換算で200-800相当の画角)ですと、
1台で「子供の運動会」の撮影は、難しいかと思います。

出来れば、埃対策のため、レンズ交換しない方向で運用しないとダメだと思います。

書込番号:23818624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/11/29 13:53(1年以上前)

>PISTON_CUPさん

 3.5万なので、まず75-300mmIIとデジタルテレコン(X2)を使ってみて、不満を感じたらステップアップを考えると良い気がします。 

 せっかく18-400mmを持ってるので、ニコンのレンズ資産が有るならAFスピードと精度はかなり怪しい気がしますが、https://dp/B08CGJQYV9/で、様子を見てみるのもアリかと思います。

書込番号:23818710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/11/29 15:51(1年以上前)

>PISTON_CUPさん
E-M10mk2お持ちなら75-300mmIIで望遠足りなければデジタルテレコン使うでいいと思います
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmはズーミングが硬いというか重いので、子供の運動会はちょっと苦手だと思いますのでオリンパスの100-400の方がいいと思います。

書込番号:23818934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2020/11/29 19:20(1年以上前)

オリンパスのボディーを手に入れたので、ついでに安くなったこのレンズを買いました。
実は今年の運動会でパナの45-200mmを使った時、望遠端の200mmは少し足りませんで、300mmあればなんとかなったと思います。ただ意外に広角側で撮ることも有ったので、本当は運動会用には50-300mmくらいのものが欲しいです。

書込番号:23819340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2020/11/30 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
パートナーがGF-1のレンズキット使っているので、その辺りは大丈夫かなと思っております。

>TideBreeze.さん
>しま89さん
ありがとうございます。
デジタルテレコンは頭にありませんでした。
とりあえず75-300mmを使ってみて、18-400mmを残すか、100-400mmに買い換えるか考えたいと思います。

>穴のあいた財布さん
ありがとうございます。
18-400mmは超が付く便利ズームだと思います。
タムロンもマイクロフォーファーズに進出して欲しいですね。

書込番号:23820331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2020/11/30 10:02(1年以上前)

PISTON_CUPさん こんにちは

運動会でしたら フルサイズ換算600o相当の画角になる 75‐300oでも対応できると思いますし 中古の場合リスクが高くなるので まずは 75‐300oで良いような気がします。

書込番号:23820412

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2020/11/30 21:55(1年以上前)

機種不明

>タムロンもマイクロフォーファーズに進出して
>欲しいですね。

ありますよ。

書込番号:23821635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/01 10:25(1年以上前)

>PISTON_CUPさん
オリンパス75-300mmは野球や動物園等でその昔使用して居ましたが、良かったですよ。
写りは安心して下さい。
A4〜A3ならば大丈夫かと思います。 

AFもソコソコで安くもなって居ますので、買って後悔はしないと思います。

パナソニックは単純にショールームやサービスセンターで借りてみて下さい。
富士と違い、当日のみでも料金が少し掛かりますが、撮るテーマが決まって居れば、すてがねにはならないと思います。

書込番号:23822399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/12/01 19:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。75-300mmを購入したいと思います。

>sweet-dさん
ありがとうございます。タムロン、あるんですね。知りませんでした。

>♪Jin007さん
ありがとうございます。75-300mmを購入したいと思います。
以前はLUMIX使っていたので、大阪のショールーム行ったことあります。とりあえず、こっち使ってから考えたいと思います。

書込番号:23823375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/12/09 18:08(1年以上前)

ありがとうございます。
75-300mm購入しました。まだ自宅でしか撮影していませんが、特に問題はなさそうです。
フードが思ったより大きかったので普段使っているカメラバッグだとギリギリな感じでした。

書込番号:23839379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初代E-M10からE-M1IIIに変更

2020/09/21 09:07(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

このレンズと初代E-M10の組み合わせで数年野鳥撮影に使っています。
最近、細かい特徴の違いを確認、記録するうえで解像度不足に悩んでおり、EM-1IIIと100-400の購入を検討しています。
しかし、そもそもカメラのスペックが初代E-M10とE-M1IIIではまったく違うのでE-M1IIIと75-300でもかなり改善されるのかな?と思ったのですが、この差を体感された方などいらっしゃればアドバイス頂きたいです。もちろん求めるレベル次第なのは承知しておりますが皆さんの印象だけでも伺えれば幸いです!
宜しくお願いします!

書込番号:23677022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/21 10:12(1年以上前)

私は機種は違いますが、16MPのE-M5から20MPのE-M1mkIIに換えてきました。
レンズは75-300IIを所有しています。

レンズが同じだと、16MP→20MPなりの改善になります。
ノイズレベルは後のものほど大抵改善されてきています。

75-300IIは20MPなりの解像を見せてくれています。
ただし、レンズ固有の欠点が消えるわけではありませんので念のため。

新しい100-400については、そのレンズ板で作例を含め色々報告があがっていますので、そちらをご覧になるといいと思います。
PROレンズとの違いはそれなりにあるみたいですので、画質を気にするのであればPROレンズを検討した方がいいように思います。
鳥撮りにボーグを使っている人もいるみたいですが、性能のいいモノはそれなりのお値段ですね。

書込番号:23677153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10789件Goodアンサー獲得:1294件

2020/09/21 10:19(1年以上前)

>あんらともさん

ボディが新しいので解像度は上がったと感じると思いますが、ハイレゾにも耐えれるように新しい設計されているのはと思いますので、100-400oを購入した方が良いのではと思います。

書込番号:23677166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 11:01(1年以上前)

>モモくっきいさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます!
当方初心者なので、その16→20MPがどれほどの改善になるのかイメージがつきませんが、とにかく相応の改善が出来る事が分かり安心しました。
私は毛の1本まで綺麗な写真というよりも、鳥の僅かな特徴の違いを判別出来る写真を撮る事が目的なのでまずはE-M1IIIを買って試してみてダメなら100-400orProの検討をしてみます!
ありがとうございました。

書込番号:23677256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 11:06(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます!
難しい事はまったくわかっていないのですが私の考えではそもそも初代E-M10では100-400を買ったところで、、となるかと思っており、まずはEM-1IIIを買って現在の75-300を試してみる価値はあるのかも?と思い質問させてもらいました。引き続き考えてみます!ありがとうございます。

書込番号:23677267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 11:10(1年以上前)

>モモくっきいさん
>with Photoさん
度々申し訳ないのですが、現在の初代EM-10+75-300の組み合わせのうち、鳥撮影においてどちらかだけを変えるのであればレンズ、ボディのどちらが効果的なのでしょう。
当然両方変えたいのですが予算的な事もありまして。。
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:23677276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/21 11:23(1年以上前)

>with Photoさん

>現在の初代EM-10+75-300の組み合わせのうち、鳥撮影においてどちらかだけを変えるのであればレンズ、ボディのどちらが効果的なのでしょう。

これ、難題です。
E-M1mkIIIを使って16MP相当にクロップするか、16MPのまま400mmまで伸ばすのとどちらがいいか、といった話になるように思います。

鳥を追うのであれば、AF性能が向上しているE-M1mkIII。
大きく写したいのであれば100-400。将来的にテレコンも追加できます。

書込番号:23677303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/09/21 11:36(1年以上前)

私の感覚的には、
E-M5(E-M10とほぼ同じ画質)のベスト解像が100点としたらE-M1mark2(E-M10比ならE-M1mark3とほぼ同じ)は102点。
そもそも私の場合、野鳥(ジョウビタキとかルリビタキ等の止まりモノ)撮影において満点撮影は難しく、
E-M5で90点だったものが98点,80点だったものが97点,70点だったものが96点に,
そんな感じで頂点はそれほど変わらなくても底上げは実感します。

画質面では、解像の他、RAW撮影汎用現像ソフトであればシャドー部の持ち上げ耐性とハイライト部の回復耐性の向上が明らかです。

プロキャプチャーと連写能力による、今まで狙って撮るのが難しかったシーンも狙えます。
止まっている時には隠れている脇のあたりや羽裏とかの特徴も確認できるかもしれませんです。

書込番号:23677335

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:883件

2020/09/21 13:12(1年以上前)

>あんらともさん
16Mセンサーから20Mセンサーの違いはエンジンも変わってますが解像度はよくなったかなぐらいの違いだと思います。
解像度はどちらというとレンズに依存するので、現状のままでPROレンズの40-150とかパナソニックのライカ50-200に変えた方が実感すると思います。
ただ初代E-M10お持ちならそろそろ本体の買い換え時なのはたしかで、E-M1mk3もしくはE-M5mk3に変えてみてからの判断でもいいと思いますよ

書込番号:23677545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/21 13:30(1年以上前)

E-M10シリーズも既にIVが出てきていますし、そろそろサブに回ってもらってもいい時期ですね。

75-300IIは画質に特に欠点というところもないので、より望遠が欲しいかどうか、というのがポイントになるように思います。

書込番号:23677589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/21 18:42(1年以上前)

いろいろ使いますが…E-M10からであれば、AFは格段に変わると思います。
75〜300mmUも好きなレンズですが…100〜400は僕には必要なので、必ず買います。
ただ、毎回、必要な訳ではないし、サイズ的にありがたいので…75〜300mmUも継続して現役です。

書込番号:23678291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/09/21 20:14(1年以上前)

>松永弾正さん
>モモくっきいさん
>しま89さん
>mosyupaさん
皆さんご丁寧にありがとうございます。とても参考になりました。
詳しい皆さんでも難しい判断という事は、あとは私が何を優先的に改善したいかという事だと理解しました。
参考にさせて頂き結果として本日EM-1Vを購入しました。室内での検証ですが解像度はややよくなりましたが、それよりもAFスピードの違いに驚きました!
こちらで満足出来なければ次は100-400をお財布と相談しながら検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23678509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング