M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 3月 1日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

  • さまざまなアングルから迫力のあるショットが狙える、小型・軽量の超望遠ズームレンズ。高速・静音のオートフォーカス「MSC機構」を搭載。
  • レンズ表面に「ZEROコーティング」を施すことで、ゴーストやフレアを抑え、逆光などの悪条件下でもクリアな描写性能を実現。
  • OM-DやPENシリーズのボディ内手ブレ補正と組み合わせることで、すぐれた手ブレ補正効果を発揮し、快適な超望遠撮影を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,400 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:75〜300mm 最大径x長さ:69x116.5mm 重量:423g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック] のクチコミ掲示板

(305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信41

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:18件

PEN-EPL5を使用していて、中古のZUIKO70-300を買いました。
最新のM.ZUIKO75-300よりも安くて飛びついたのですが、
AFの音がうるさくていちいちジージーいい、AFにも時間がかかりますね。
これはこのレンズのみでM.ZUIKO75-300は音がここまでしないんでしょうか?
静かなシーンで撮影をするので、買い替えを考えています( ;∀;)
それから75-300望遠レンズが2種類あるのですが、
2010年と2013年?機能は変わらないのでしょうか?
カメラボディがシルバーなので、2010年のものが良いかなと思っています。
初心者なので、簡単な質問で申し訳ございません。

書込番号:20593340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2017/01/22 19:46(1年以上前)

>教えてお兄さんさん
IIの方を一度持ちました。AF音はほとんど気になりませんでした。
旧レンズとの比較はしたことなく不明ですが、
どちらかと言えばオススメは新しい技術が投入されている(可能性のある)最新のものと思いますが
レンズ構成種・枚数も同じで大きさ重さもほぼ同じなので、確かに大差あるようには見えませんが
各々のレンズのスレも見てみるとよいかと思います。

書込番号:20593378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2017/01/22 20:01(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=20562432/
音はここのスレッドで私が撮った動画がありますので参考にしてください(音量上げないと聞こえづらいかも)。
パナ機での動画ですが、音自体はオリンパスでも同じです。
開始7秒くらいのフォーンっていう音はAFが迷った時に出る音で、明るいところだと滅多に起きません。
ジージーという音とは全く違いますが、気になる人は気になるかも。
静かな場所が暗い場所であったとしたら、どうなのかなぁ、という気がしてます。

新しいのと古いのでは新しい方がコーティングがいいらしいです。
海外の検証サイトだと新しい方が若干画質が良いとのことですが、個体差なのかコーティングのおかげなのかはわかりません。

書込番号:20593429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 20:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます
新しいものの方が良いですよね^^;
性能を読んでも差がわからなくて悩みました
あとは色なんです、黒しかないのが、残念(ToT)

書込番号:20593495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/22 20:19(1年以上前)

海外の検証サイトの紹介記事を貼っておきます。どうせ購入するなら、U型の方が良さそうです。
http://digicame-info.com/2013/07/ed75-300mm-f48-67-ii-1.html
http://digicame-info.com/2013/04/ed75-300mm-f48-67-ii.html

書込番号:20593511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 20:22(1年以上前)

>びゃくだんさん
コーティング... レンズの表面ですよね
それすらわからなくてすいません(^_^;)
ZUIKO70-300での録画は
びゃくだんさんの映像とは比べ物にならない
ものすごい音でAFの音が入っていました
やっぱり買い替えしかないのでしょうかね

書込番号:20593527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 20:23(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます
確認してきます!

書込番号:20593531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/01/22 20:32(1年以上前)

まず、今ご使用はマウントアダプターで使うオリンパスの4/3一眼レフ用の古いZD70300ですよね?

これ、中身は古いシグマらしいです。
持ってますが、めちゃくちゃいい…4/3でとは言えないですよね。
アダプターを介すると…このレンズはAFもめちゃくちゃ遅いですしね。

で、M4/3用のM.ZD75300の方がよいですよ。
少しレンズは暗くなってますけどね。

さて、初代とUがありますが、初代はどちらかというとM4/3では高級レンズの部類でした。
Uでレンズはそのままに、軽量化して少し安くしているようです。
よほどのこだわりがなければ…Uでいいんじゃないかな?
少なくとも…サポートは後発で、発売開始が遅い時間分だけUの方が長く対応してくれますよ。

書込番号:20593567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 20:39(1年以上前)

再生する70-300で撮影した動画です

作例
70-300で撮影した動画です

今日撮影してきた動画をUpしてみます。
録画中にシャッター半押しでAFをしています。

書込番号:20593590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 20:43(1年以上前)

>松永弾正さん
ZUIKOをマウントアダプターを介して使っています。
ちょっとレンズが暗くなっているというのも気になる点です。
普段F値の操作などせずほとんどオートで撮影していますが
そんな初心者にとってはF値が少しでも暗くなると
致命傷なんでしょうか・・・
M.ZUIKOを買えばよかったのですが、予算がなくて
安く仕上げようとしたのが過ちでした。

書込番号:20593609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2017/01/22 21:17(1年以上前)

>教えてお兄さんさん
少し古い話なので、記憶が不確かですが

M.zuiko75-300mmの 初代とIIとの主な違いは、 値段が初代よりかなり安くなったのこと、コーティングがゼロコートに進化したことの2点だったと思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005774 ←って、探したらあった(笑)

75-300mmII を動画では使ったことが無いけど、サンプルの動画のような音はしないですよ。 あとフォーサーズレンズよりはもっとAFの合焦が速くなってるので、 たぶん静かだと思います。 

書込番号:20593737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/22 21:43(1年以上前)

えっとね、まずなんでジージーなるのかですがPENは4/3レンズに適合してないからです。
AFがアッチいったりコッチ行ったりするからスゴクうるさく感じるんでしょう。
どうしてもそのレンズ使いたいなら旧タイプのEM-1を購入されたらいかがでしょうか?
ピント精度・速度共に楽に30倍速になります。

逆に、MZ75-300をご購入される場合カメラの刷新をおススメします。
対象機種は EM-5 MarkU 強力な手振補正が手に入ります。

ご参考までに (#^.^#)

書込番号:20593827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 21:47(1年以上前)

>TideBreeze.さん
初代2010年のレンズは10万円くらいしたようですね
静かなんだとしたら・・・欲しいです!!!!
ですが5万円くらいしますね
もう少し出したら一眼レフ機が手に入りそうな金額です
レンズを購入してミラーレスでいる価値があるのか
それとも全部下取りに出して一眼レフ機に移行するか・・・
また悩みが増えてきました

書込番号:20593850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 21:55(1年以上前)

>山ニーサンさん
EM-1も5も10万円以上するカメラですね・・・・とても手が出ません
300mmの望遠レンズにはPENでは役不足といったところでしょうか。
150mmではちょっと足りないと思ったのですが
ちょうどいい頃合いのレンズってないものなのでしょうかね(;´・ω・)
ちなみに望遠レンズは三脚使用で撮影しようとは思っています。

書込番号:20593886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2017/01/22 22:05(1年以上前)

確かにE-PL5で75-300mmを使うとなると画面揺れるし、外付けファインダー無いとかなり辛そうに思います。
じゃあファインダー付きボディと75-300mm買うべきかと言われると10万超えちゃいますし。

実際何を撮る予定なんでしょう?
鳥だと一眼レフのダブルズームだと短いように思いますが…。

書込番号:20593931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/22 22:35(1年以上前)

持ってはいないのですが、パナソニック100-300mm/F4-5.6もアリかも。

オリンパス75-300mmと較べると、少し明るくて手ブレ補正内蔵。画面揺れをかなり防げます。ただちょっと重いです(ZUIKO70-300よりは軽いですが)。
http://kakaku.com/item/K0000152875/

ちなみに、パナ100-300は手ブレ補正が強化された新型(リニューアル版)が発売予定です。新型の値段はまだ未定ですが、新型の発売を待ってみた方が良いかも。買い替えで旧型が安くなる可能性もありますし。

書込番号:20594027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 22:40(1年以上前)

>びゃくだんさん
超望遠で撮影したいのは室内でのイベント、
トークショーなどの舞台上です^^
手ブレ防止に脚を付けることが多いです。
VF-2ビューファインダーを付けています。

書込番号:20594045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/01/22 22:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
70-300同等に明るく100g程軽いんですね
カメラ量販店で紹介されるのが
m.ZUIKO75-300ばかりだったので
知りませんでした。ありがとうございます^^

書込番号:20594076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/22 22:57(1年以上前)

>教えてお兄さん様
EPL5はファインダーをつけることができます。VF―3とVF―4があります。私はPM2にVF4をつけてます。広角~標準ではVF4使いませんが、望遠や、暗いことろでは使用しています。ブレがかなりおさえられます。
VF3はが画面が小さいですが、ピントあわせと割りきればそれもよし。用途によってファインダー有り無しを選べていいと思います。ちなみに私もひつこく70-300/4-5.6使っています。動画にはやかましく向きませんが、静止画にはいいと思います。明るい=SSがかせげる。手ぶれがましになる。望遠では明るいことは重要だと思います。まずはVF3 or 4を購入され、それからレンズの買い換えを検討されてはどうでしょうか?息子のクラブ(ハンドボール)や植物園では重宝しました。倍率か0、5でmacro的にも使えますよ。

書込番号:20594096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2017/01/22 23:03(1年以上前)

>教えてお兄さんさん
E-PL5にVF-2ですか。みなさんのコメントもあって段々ようすが見えてきました。
僕はE-PM2にVF-3で、過去はこのレンズ(IIの方)とパナ100-300を同時に持ち比べ、
結局今はパナ100-300に落ち着いている経緯があります。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
フォーサーズ用のをマウントアダプター経由で使ってるようで、苦労はさらにと思います。
AF速度・音以上(見ましたがスゴい音ですねw)に、
ブレまくりでファインダー内に被写体を捉えておくのがキツくてしょうがないんじゃないかと。
PL6以前の機種は半押し手ぶれ補正機能がないんで(E-PM2もです)、
それらだったらレンズ内手ぶれ補正のパナ100-300の方が良いかと思います。

オリ75-300のメリットは、解像にキレがある絵が出るのと軽さが体感したことで、
デメリットは手ぶれ補正がないことと1/2段パナより暗いこと。
パナ100-300のメリットは逆で、常時手ぶれ補正が効いてることと少し明るいことで
デメリットは重めのことと若干キレがないかなってところ。絞っても大差ないです。
上記リンクに比較して絵を貼ってみてます。オリ75-300の絵の方は、
一度落としてAFおかしくなり修理出して売りに出す直前のもので、
それ以前に比べなんかキレがなくなったなーと思ってた絵です。
段々目が慣れてきて許容がシビアになっただけで、そう思ってるだけで実際は大差ないのかもですw

みなさん言ってるように75-300買うならボディを手ぶれ補正性能の高いものに同時に変えるか、
あるいはPL5のままで行くなら僕のようにパナ100-300に行ったほうが幸せかなと思います。

書込番号:20594117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2017/01/22 23:04(1年以上前)

あ、ごめんなさい。VF-4でしたw
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab

書込番号:20594124

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:2件


PL-7使用・プロ野球観戦に使う望遠レンズについて

オリンパスPL-7を使用しています。
プロ野球の写真を撮りたくて初望遠レンズを購入しようかと思っており、
下記の望遠レンズ2つで迷っています。
初心者なのでいろいろ教えていただけると嬉しいです。

★M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
35mm判換算の焦点距離150mm〜600mm

★LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
35mm判換算で200〜600mm

☆質問
・屋外球場の内野席から内野陣(とくにキャッチャー、二塁、ショート)あたりが撮りたいです。バストアップや全身など
・LUMIXのほうが明るいですが、望遠レンズは明るいほうがいいでしょうか(撮りやすい等)
・ドーム球場は暗くてむずかしいですか?
・外野席からだと内野陣は表情などの撮影はどうでしょうか
・オリンパスPL-7なのでレンズもM.ZUIKOのほうがいい等あるのでしょうか。

最初で最後の望遠レンズになると思うので慎重になっています…。
野球以外では某テーマパークのパレードなど撮りたいと思っています。

実際に触って買うことができず、初心者のため600oといわれてもいまいちピンと来ていません…
質問が多く申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:20557657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2017/01/10 20:18(1年以上前)

>はるきりんさん

画角がかなり狭いので、照準器(EE-1)で追跡された方が無難かと思います。

書込番号:20557703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 20:38(1年以上前)

>はるきりんさん

画角がかなり狭いので(笑)可能なら一脚の仕様をおススメします。

書込番号:20557762

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2017/01/10 20:48(1年以上前)

はるきりんさん こんばんは

どちらでも極端には変わらないので 純正メーカーの方が良いとは思いますが 300oともなると 手振れ起こしやすくなるので 注意が必要です。

書込番号:20557807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/10 20:50(1年以上前)

答えられるところだけ答えます。

>・ドーム球場は暗くてむずかしいですか?
その通りです。難しいです。

>・屋外球場の内野席から内野陣(とくにキャッチャー、二塁、ショート)あたりが撮りたいです。バストアップや全身など
バストアップとまではいかないと思います。全身くらいですね。
換算600mm相当で60mの距離で 2.4m x 3.46mの範囲が写ります。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

>・LUMIXのほうが明るいですが、望遠レンズは明るいほうがいいでしょうか(撮りやすい等)
ナイターやドームを考えているならレンズは明るいほうがいいです。

>・外野席からだと内野陣は表情などの撮影はどうでしょうか
外野席からは遠いので あまり大きくは撮れませんが、それなりに表情も写ると思います。

>・オリンパスPL-7なのでレンズもM.ZUIKOのほうがいい等あるのでしょうか。
そういうレンズもありますが、この二つの場合は、PL-7で普通に使えるはずです。

PL7はファインダーがない(外付けが別売りでつけられますが)ので、このくらいの望遠になるとちょっと扱いにくくなってくると思います。でも撮れないことはないと思います。かなり大きめで重いレンズです。

書込番号:20557811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/10 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

等倍で見ればボールの握りまで見えます

0ⅯD-Ⅿ10にて撮影

パナG7にて撮影 ナイター

ファインダーが必須です。
安価なVF−3でも十分だと思いますので、レンズと共に購入されたほうが、良いと思います。

PM2にVF−3を装着、レンズは40-150/4-5.6にて撮った写真を添付します。
ご参考になれば…

書込番号:20557898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2017/01/10 21:28(1年以上前)

>はるきりんさん
オリ75-300には手ぶれ補正ないので、PL7に頼ることになります。
パナ100-300はレンズ内手ぶれ補正ありなので常時手ブレ補正効果を体感できます。

ボディがPL7で、半押し手ぶれ補正オンが可能ですから、
おおまかに被写体を捉えて半押しAFすると手ぶれ補正が効いてきますので、
75-300の方でも液晶内・ファインダー内(外付けをつければ)に被写体を捉えておくのは
そう難しくないと思います。PL6以前や、PMシリーズだとキツイですけどw
一方100-300は常時手ぶれ補正効いてますが効き目は弱く、
望遠端で撮ろうとすると1/500秒かそれ以上の速さを確保しないと、です。
PL7ボディの手ぶれ補正の方が、かなり強く効くと思います。
さらに多分、レンズ内手ぶれ補正分のバッテリーも食います。
なので結局この点については、どちらでもPL7のボディ内手ぶれ補正使うのが正解かと思います。
つまりわざわざ手ぶれ補正つきのパナを選ぶ利点はあまりないです。

レンズの明るさの点では確かにパナの方が1/2段明るいので、その点では有利ではあります。
でもたった1/2段ですからね。大差ないと言えばないです。

画質の点ではオリの方が上と思います。絞らず開放でもキレキレの絵でした。
パナはブレないシャッタースピードに上げてもなんか甘いかんじ。絞ってもあまり変わらず。

両者同時に持ったことがありますが、使用ボディがE-PM2だったため、
僕の場合は最終的にパナ100-300を残しましたが、PL7だったらオリだったかなと思います。


あとは、確かに光学的に実焦点距離伸ばすのは必要なときは必要ですが、
その分手ブレしやすくなるわけで撮影が難しくなるので少し考えたほうがよいと思います。
今は望遠キットズームをお持ちなのかな?だとしたらとりあえずそれで撮ってトリミングではダメか、
まず検討してみたほうが良い気がします。換算450mmくらいなら見れるだろうし、
700万画素の絵も持てるわけですし、どうでしょうか?
もし望遠持ってないなら、このへんから選ぶとよいかな。
最も安く軽くだと150mmまでのキットズームがいいでしょうし、
もう少し望遠を、でズームを多用しないなら45-175が軽くて安くていいのでは。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1
そうそう、僕は慣れちゃいましたが、100-300は実は結構重いし太いですw

書込番号:20557926

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2017/01/10 22:42(1年以上前)

E-PL7はダブルズームキットをお使いですか? ダブルズームキットなら40-150mmをデジタルテレコンで撮影するとうのも有りですよ。
150mmが倍の300mmの焦点距離になりますので、換算600mm相当になります。それと簡単にファンクションキーに割り付けが出来るので結構便利ですし、画素もかさ増しして写りも結構いいですよ。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

書込番号:20558206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/11 05:30(1年以上前)

はるきりんさん
三脚は、?



書込番号:20558794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/01/28 14:56(1年以上前)

>はるきりんさん

私はPL7とこちらのレンズで三脚なしで撮っております。
行くのは殆ど屋外球場なのでファインダーVF4を付けてます。

内野席でしたらそんなに距離ないです。
外野だとやはりキャッチャーとバッターが遠いです。

PL7のオートモードでも撮れますが、自転車とか動いてる物を撮る時のモードで撮ると、ピントが合えばブレませんし綺麗に撮れます。
素人の私でも簡単に撮れて感動しました。

ご参考になれば。

書込番号:21549073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

屋外スポーツをとりたい

2016/04/13 22:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

OLYMPUS OM-D EM-5 Mark 2の M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ のレンズキットを昨年末に購入したミラーレス一眼初心者です。
最近になり、屋外スポーツを撮りたいなと思い、望遠レンズを探しています。
そこで、一番こちらのレンズが気になったのですが2点気になるあります。
・スポーツ撮影に最適とHPでは紹介されていたのですが、使用者の方の感想
・屋外スポーツですが、ナイターゲームの場合も多々あります。デイゲーム・ナイターゲームどちらでも撮影に問題ないか

まだカメラの知識が無く、ざっくりした質問ですが、教えていただけると幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19785806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2016/04/13 22:27(1年以上前)

パピコ18さん

このレンズのレビューを書いてる方々が38人もいらっしゃいますよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000463666/#tab

野外スポーツには良好のように思いますが、
ナイターには不向きだと思います。

書込番号:19785865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/04/13 23:01(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。
もう一度みなさんのレビューを見返して、検討してみます。

書込番号:19786017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2016/04/13 23:03(1年以上前)

具体的なスポーツ名が気になります。
例えば野球とサッカーでは難易度が全く違ってきますので。

書込番号:19786026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/04/13 23:19(1年以上前)

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。

サッカーです!

書込番号:19786091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/13 23:29(1年以上前)

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 辺りがナイターの定番なんでしょうが、望遠が足りるかは分かりません。
http://s.kakaku.com/item/K0000693529/

これ以上を望むならレフ機にしてバカ高いレンズしか無いですので、75-300にしてナイターは諦めて高感度に設定するか、40-150にしてトリミングするのが現実的だと思います。

書込番号:19786126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/04/14 00:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875&pd_ctg=V070
訳あって両者とも持ってますのでまずは比較した違いについて感想を。

・広角端焦点距離
25mmの差ですが、最初から望遠専科で使う意気込みなら、あまり気になることはないかと。

・最短撮影距離
これも近くのものを撮ろうとしてないでしょうから、あまり気にならないと思います。

・解像(感)
パナの望遠端が甘いと言われていますが、僕はあまり差を感じません。
絞っても絵の解像はあまり変わりません。僕は互角に感じています。

ーーーここまでは差がないと感じている部分ですーーー
ーーー以下はパナの方が上かなと思っている部分ーーー

・開放F値
パナの方が1/2段明るいです。実はこの差がとても大きく感じます。
特に超望遠レンズですので、少しでもシャッタースピードを稼ぎたいからです。
実際、ブレずに撮れるヒット率(歩留まり)は、パナの方がいいです。

・レンズ内手ぶれ補正機能
僕はE-PM2なのでこれがとても大きい違いです。
EM-5Mk2でなら常時補正か半押し補正かの違いなので僕より差は縮まりますが、
とにかくファインダー内に被写体を安定して捉え続ける能力は常時の方が高いのと、
効き目がレンズ内の方が強く感じる(同じ露出条件で撮ってもパナの方が歩留まりがいい)ので。

・大きさ重さ
パナが100g近く重くて径も太いです。確かに重いんですがこの太さが男性には扱いやすく、
しっくりきます。重さも慣れれば誤差範囲内。女性でも慣れでなんとかなる気もします。

ーーー以下は別レンズの紹介ですーーー

標準キットズームしかお持ちでないようなので、とりあえず望遠を体感すべく安いこれを買って
150mmで足りるか・明るさはどうか・常時手ぶれ補正を体感する ってのはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000782659/spec/#tab
でその後は
(1) 望遠が少し足りないならとりあえず少しトリミングしてみる
(2) レンズが暗くて手ぶれが止まらないなら F2.8通しのPROレンズ行く
(3) 手ぶれはなんとかなるが望遠が圧倒的に足りないと感じたら望遠端300mmレンズ
と方向を定めていくってのはどうでしょうか。

書込番号:19786346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2016/04/14 08:32(1年以上前)

ナイター撮影なら、センサーサイズの大きい方が有利です。
あと明るいレンズも。

書込番号:19786757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/14 10:16(1年以上前)

>パピコ18さん
私はまだ持っていませんが、パナのFZ1000もかなり良さそうです。

下記クチコミを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18789108/

価格も75-300とそんなに違わないので、PROレンズよりはお財布に優しいかと。

書込番号:19786947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/15 07:49(1年以上前)

>飛竜@さん
返信ありがとうございます!
やっぱりこのレンズではナイターは厳しいですよね。
今度40-150も見に行ってみます!ありがとうございました(^^)


>パクシのりたさん
返信ありがとうございます!
パナソニックの100-300とても良さそうですね!
全然検討してなかったのですが今一番候補です(^^)
でもいきなり100-300買うよりオススメしていただいた150を買うほうがいいかもしれないですね。
今日見に行くのでまた購入した時にこちらで報告させていただきます!
貴重なご意見ありがとうございました(^^)

>MiEVさん
返信ありがとうございます!
やはりそこは大事ですよね、、その点踏まえて検討してみます!ご意見ありがとうございました!

>ALEJANDRO NOCHESさん
返信ありがとうございます!
FZ1000の写真も綺麗でとても良さそうですね!一度実物触って見て検討したいと思います(^^)ご意見ありがとうございます!

書込番号:19789542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/04/15 09:41(1年以上前)

望遠ズームを値段順で並べてみましたw
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000268487_K0000463666_K0000152875_K0000418188_K0000693529_K0000693530_K0000846728
値段・大きさ・重さの差に注目するといいと思います。
これから考えるとパナ45-150+トリミングくらいまででまずお試しを、になるわけです。
でもオリ40-150は写りもほぼ同じで手ぶれ補正ついてないので特にそうですが、これらは新品が高すぎ。
ヤフオクあたり見れば分かりますが、キットから抜いた新古品が1万円台で買えます。
望遠はサッカーについては足りないだろしナイターでは暗いーと感じるでしょうが、
昼間の普段使いには小さく軽く写りもよくてお財布に優しいので1本持っておいていいかと。

まあここは、今のレンズ画角も網羅する高倍率ズーム(いわゆる便利ズーム)でもいいけど、
少し高めなのと標準ズームと比べたら常時重くなってしまうところがネック。
それでもレンズ交換なしの1本で2本分イケることにはなります(望遠は150mmまでですけどね)。
つい先日僕はパナ14-140買ったばかりです。一応便利ズームもおすすめ順に並べておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000668927_K0000740866

一方300mmまでの方は結構中古も高くて35k-40k円くらいが相場で重さ2倍以上。
PROレンズや400mmまでのレンズの金額と重さは、僕には雲の上のかんじですw
この重さと値段を他のものに置き換えられないか模索し、プロジェクト進行中ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19781108/?lid=myp_notice_comm#19781707

書込番号:19789747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/04/15 09:44(1年以上前)

訂正。『望遠は150mmまで』は
『望遠は150mm近辺まで』でしたね

書込番号:19789749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

自重伸長とズーム時の音について

2016/03/29 00:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

はじめて質問いたします。

先日中古の75-300mm のズームレンズを購入しました。
ズームリングの動きが軽いのはいいのですが、簡単に自重伸長してしまいます。

また、ズームリングを回す時に鏡筒の擦れる音(シュルシュル音)は致し方ないのですが、それ以外にギュルギュルとバネを絞るような音がしております。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIも所有しているのですが、自重伸長もなく、決してズームリングは軽くはないのですが適度な重さで動き、ギュルギュル音は全くしません。

皆さんお持ちのズームレンズでギュルギュルとバネを絞るような音がすることがrありますでしょうか?

ご教授のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19738401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/03/29 01:11(1年以上前)

僕も元々は中古購入しました。その際は
自重伸長:確かなし バネ音:確実になし

以後落下させてしまいフォーカス異常に・・・その際も
自重伸長:確かなし バネ音:確実になし

フォーカス周りと外装取り替えて修理後の現在は
自重伸長:確実になし バネ音:確実になし

自重伸長は経年劣化としても、バネ音の方は破損しそうなかんじなのでしょうか?
また、今のところは写り自体は問題ないのでしょうか?
もし壊れそうではなく写りも問題ないなら、それらに影響が出るまで使っては?と思います。
修理頼むと、バラすだけで工賃8640円+実費代を取られると思いますので。

書込番号:19738467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/03/29 02:22(1年以上前)

パクシのりたさん

情報・コメント有難うございました。

やはり、自重伸長もバネ音もしないのですね! 

14-150mm のズームレンズとは明らかに動きが異なるのでズームシステムに問題を抱えているので音がするのではないかと疑っていました。

フォーカス・写り等は問題がないのですが、やはりズームリングを回すたびにギュルと音がするので自重伸長とも関連しているのかもしれません。

初期不良の対応で相談してみます。
有難うございました。

書込番号:19738542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/03/29 22:20(1年以上前)

僕のも自重落下しないし、むしろ…やや硬めで無音です。

書込番号:19740856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/03/29 22:34(1年以上前)

松永弾正さん コメント有難うございました。

やはり自重伸長しにくいのは普通ということですね!

レンズを上に向けても下に向けても音出しながら縮んだり伸びたりするので
ズームシステムに問題があるのは間違いなさそうですねぇ〜

有難うございました。

書込番号:19740922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/04/03 19:55(1年以上前)

>トシチャン53さん
こんにちは♪僕も中古で安いなら買いたいんですがちなみにいくらだったんですか?

書込番号:19755723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/06 15:16(1年以上前)

>あさむんさん

家を空けていたので返事が遅くなりました。

ヤフオクで37980円でした。

しかし、自重伸長があるので返品しました。動作に問題ないと説明されていましたが、かなり???でした。

ショップの中には5年補償付の新品が44000円で買えるのでそちらの方が良いかもしれませんよ!

書込番号:19764031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/04/06 23:40(1年以上前)

>トシチャン53さん
いえいえ大丈夫です♪
中古でいろいろ見てますがそれほど値段がかわらないし、新品を買った方が良いみたいですね!
ありがとうございます!

書込番号:19765332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

標準

娘の中学校生活を撮りたい

2016/04/05 11:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 はむろさん
クチコミ投稿数:13件

かなりのカメラ初心者です。
数年前に購入したオリンパスE-PL1を使用していて、
レンズはついていた「14-42mm F3.5-5.6L」です。

娘が中学で吹奏楽に入ったのですが、ステージ上を撮るにはさすがに遠く、全体を写すだけになっています。
運動会等もたいして寄った写真も撮れずで。

店頭で「75-300mm F4.8-6.7」「40-150mmF4.0-5.6R」を勧められました。

どちらがいいのか、もしくはもっと他のレンズがよいのか、お値段にも開きがありますので、
さっぱりつかめません。
予算的には3万〜5万で、当面は野鳥や乗り物等を撮るほど使用しないと思います。

どうか不慣れな私にどれくらいのレンズがよいか、お教えいただけたら助かります。

よろしくお願いいたします。


書込番号:19760569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/04/05 12:14(1年以上前)

詳しい説明はこのあとしますが、このへんのものが該当すると思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-50&pdf_so=p1&pdf_Spec302=100-
もろもろ考えたとりあえずのオススメは、パナの45-150mmか175mmになります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877&pd_ctg=1050

書込番号:19760624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 12:22(1年以上前)

>はむろさん
私は子供の吹奏楽の撮影にはパナソニックの35-100mmF2.8というレンズを使って満足していますが、予算を上回ってしまいますね(カメラはGM1です)。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/#tab

吹奏楽のステージの照明があまり明るくない場合は 35-100mmF2.8のような明るいレンズ(開放F値の小さいレンズ)が有利になります。
照明が十分明るければ、もっと普通の望遠レンズでも撮れると思います。

また35-100mmF2.8は運動会でも使えますが、運動会用としてはちょっと焦点距離が短いです。
〜〜〜

で、とりあえず安い40-150mmF4.0-5.6R
または パナソニックの45-175mm
で試してみるといいでしょう。

それでどうしても舞台が暗くて綺麗に撮れない場合は35-100mmF2.8です。

運動会用として
75-300が必要になるかどうかはグラウンドの大きさや場所取りにかかっています。
中学だとあまり見に来る保護者は多くないので場所取りもそんなに大変じゃないかもしれません。

なのでこちらも
とりあえず、
40-150mmF4.0-5.6R
または パナソニックの45-175mm
です。

書込番号:19760639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 12:26(1年以上前)

あ、すみません、オリンパスの40-150mmF4.0-5.6Rはどういうわけか高いですね。これはオススメしにくいです。
パナの45-150, 45-175の方がコストパフォーマンスがいいですね。

書込番号:19760646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/04/05 12:33(1年以上前)

カメラ本体をE-PL1のままで行くのでしたら、パナレンズの方がいいです。
なぜならパナはレンズ内で手ぶれ補正をするため、常時その効き目で取りまわせるからです。
一方、E-PL1にはボディ内手ぶれ補正はあるのですが、写真を撮る瞬間しか効きません。
つまり、液晶で捉えている間もシャッター半押しの間も、オリレンズは手ぶれ補正が効かないわけです。

僕はE-PM2にこのレンズとパナの100-300mmを使っていますが、
パナは大きく重たいのですが若干レンズが明るめ(開放F値が小さい)でレンズ内手ぶれ補正なので
オリ75-300と比べてかなり快適に使えています。体感的にはこっちが上です。
E-PL1で使う場合でも、上述のようにオリは手ぶれ補正の恩恵が小さく、パナは常時になります。
一方、パナの望遠端を絞り開放で撮ると画像が若干甘いと言われていますが、
実際両者比べても大差ありません。言ってしまえば両方甘いです。

あとは、300mmまでの超望遠はあまりオススメしません。撮影が難しくなるからです。
焦点距離が伸びるほど、ブレを起こしやすくなるからです。
ブレる以前から、オリレンズとE-PL1の組み合わせだと、被写体を捉えておくのが難しいです。
そこから考えても、40-150mmか40-175mmがオススメなのです。断然安いし。
こちらの場合もやはり、オリの望遠キットズームではなくパナのものをオススメします。

今お持ちの標準キットズームとかぶってしまうところがあるのと、少し重くなってしまうのですが、
14mmから140mmまで1本の便利ズームで、という手もあります。レンズ交換いらなくなります。
この場合もタムロンやオリでなく、やはりパナにすべきと思います(E-PL1で行くとして、ですw)。
重さ的には先にオススメした望遠キットズームより少し重いかんじですが、便利にはなります。
http://kakaku.com/item/K0000782660/spec/#tab

書込番号:19760660

ナイスクチコミ!3


スレ主 はむろさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/05 12:34(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>パクシのりたさん

早速のご返信、誠にありがとうございます!
オリンパスのカスタマーサービスにも電話しましたが
「お安い方でもいいんじゃないですか」くらいで、あっさり切られてしまいましたので、
もっと早くこちらで皆さまにお伺いすればよかったと思います。

パナソニックのレンズでも取り付けられるんですね?!
全くわからなかったです。
選択が広がりました。

ただ予算が低くて、ごめんなさい。
じっくり再度検討させていただきます。またわからなかったら、ご質問させていただきます。

本当にありがとうございました♡


書込番号:19760665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/05 12:37(1年以上前)

E-PL1だと、レンズ側の手ぶれ補正はスイッチ付きのものしか使えなかったはず。パナレンズの旨みは薄いですねぇ。


望遠が300mm必要なのかは分かりませんが、150mmでもいいならレンズ単品購入よりも、ダブルズームキットを買った方がお得です。

E-PL6 EZ ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/

E-PL7 EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000013476/

PL7だと予算を超えてしまいますが、性能大幅アップなカメラも買えると思うと我慢できるかも。機能的にはPL7の方がオススメです。


75-300mm F4.8-6.7 IIだと、レンズ単品購入しかありません。超望遠レンズということでサイズもデカく、三脚がないとツラいですけど大丈夫でしょうか? まずは45-150mmあたりで良いと思います。

書込番号:19760675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/05 12:41(1年以上前)

レンズ追加ももちろんいいですが、例えばパナソニックFZ1000とかもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:19760688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/04/05 12:48(1年以上前)

こんにちは

大変失礼ですが、PL1の液晶はたった23万ドットしかなく、望遠レンズを使っても、どこへ合焦してるか
確認することは不可能でしょう。
現在のカメラは標準的に92万、更に104万など高精細のものが搭載されて、どこへピントが合っているか
目視で確認できます。
また、合焦させたい部分をタッチすることにより、そこへピントが合うようなカメラも幾つかあります。
まずは、本体の入替をおすすめします。
またお書きのレンズは屋外用で、室内にはF2.8など、更に明るいレンズが適しています。

書込番号:19760714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 12:48(1年以上前)

パナソニックとオリンパスのミラーレスカメラは共通のマイクロフォーサーズという規格なので、
レンズの互換性があります。
でも組み合わせによっては使いにくいものもあるので、わからなかったらここで聞いてください。
(私もオリンパスのE-PL1sを使っていましたが、今はパナソニックの機種を使っています。)

E-PL1,かなり古い機種で色々制限があるみたいなので、確かにもっと新しい機種のダブルズームキットにしてしまうというのがいいかも知れませんね。
単独で買うと高いオリンパスの40-150mmF4.0-5.6Rも付いてくるのでお得と思います。

書込番号:19760715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/05 12:53(1年以上前)

機種不明

150mmでこれくらいの大きさになります。(JPEG撮って出し)

>はむろさん

こんにちは。私も中学の体育館で子供の吹奏楽の撮影をよくしますが、よくあるバスケのコートが2面ある体育館の一番後ろから壇上を、150mmで写すと載せた写真くらいの大きさになります。使っているレンズはパナソニックですが、企画はオリンパスト同じなので同じ大きさに写ります。

あくまで一番後ろという前提ですがここにお子さんたちがいれば何人くらい写るかなんとなくイメージできますでしょうか。ご自身のお子さんだけをアップにして撮るならもっと前にでないと撮れないです。

これが300mmならもっと大きく写せるわけです。ただ、75-300mm F4.8-6.7だとF値が6.7ですから、レンズが暗いです。さらにE-PL1だと高感度も厳しいので、この組み合わせは手振れしやすくなります。できればカメラ本体も高感度に強い最近のものに更新しないと体育館内での撮影はかなり難しいと思います。それと吹奏楽ならできれば静音機能のある機種がよいです。


なお、私の使っているのは
カメラ本体パナソニックGX7(電子シャッターで無音にして)
レンズ:パナソニック45-150mm/4.0-5.6、または45-175mm/4.0-5.6にテレコンをつけています。

テレコンとはレンズの倍率を上げるもので私はこれを使っています。1.7倍になるので150mmなら255mmになります。
http://kakaku.com/item/K0000290068/

ただ、正規のテレコンではないのでレンズに負担があるかも知れず万人におすすめできるものではありません。
レンズとしてのお勧めはパナソニックの45-175mmだともう少し望遠になって、お値段も今なら2万円以下です。
http://kakaku.com/item/K0000281877/

ただ、このレンズでもカメラ本体が今のままでは高感度とブレが厳しいのと、パナソニックのレンズはオリンパスにもつけられるのですが、電動ズームなどの相性が万全ではないところが問題ですね。

書込番号:19760736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/04/05 13:01(1年以上前)

追記
さきほど載せた写真は45-150mmの望遠150mmで撮っておりテレコンはつけていません。なので1.7倍ではない150mmのままの大きさです。にゃ〜ご mark2さんがいうようなWレンズキットの購入がいいかもしれないですね。そうすればレンズも高感度も改善されて撮りやすくなるでしょう。


書込番号:19760754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/05 13:03(1年以上前)

レンズ1本購入ならば、パナソニックの14-140mm/F3.5-5.6がいいでしょうね。こちらだと手ぶれ補正も使えます。
http://s.kakaku.com/item/K0000782660/

しかし今回の場合は、ダブルズームキットの購入が良いと思います。

書込番号:19760757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 はむろさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/05 13:08(1年以上前)

皆さま、本当に詳しく丁寧なご回答、本当にありがとうございます。

確かに、、本体、、ですね・・(汗)。
同じお値段を出すのでしたら、買い替えた方がよろしいですね(*^-^*)

詳しいご説明のなか、下手な質問で申し訳ありませんが、

・まず今お伺いした吹奏楽のステージや運動会が撮れて、
・仕事上、PCにアップが簡単にできて、
・仕事の、雑貨等を撮ることが上手くできる
・4〜6万あたりの予算

そのようなセットでお勧めがございましたら、教えてくださいますか?
お時間とらせてしまい、ごめんなさい。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19760765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/05 13:15(1年以上前)

ファインダーの無いカメラで300mmを越す望遠レンズ、屋外だとまだしも室内ではまともに写すのは難しいよ。
わが子を見失うほどぶれると思う。
150mmのレンズでも2倍という換算で300mmと同じ効果。
300mmだと30メートル先のわが子をしっかりとらえることのできる焦点距離になる。

予算内で買えるニコンのP610という廉価なコンデジの方が簡単に大きく撮れますよ、ミラーレス機を持ち出すまでもない。

書込番号:19760781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 13:26(1年以上前)

上で にゃ〜ご mark2さん がおすすめになっている

E-PL6 EZ ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000012678/
E-PL7 EZダブルズームキット
http://s.kakaku.com/item/J0000013476/

で、いいと思います。

パナソニックの場合は
GM1Sレンズキット + (追加で)45-175mm

http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
http://kakaku.com/item/K0000281878/
(45-175mmは程度の良い中古がカメラのキタムラなどで16000円くらいです。)

または
GM5レンズキット + (追加で)45-175mm
http://kakaku.com/item/J0000013733/

・吹奏楽のステージや運動会はとりあえず撮ることはできるでしょう。E-PL6, E-PL7, GM1Sはファインダーがないので液晶画面を見ながら撮ることになります。お天気が良い屋外では液晶画面が醜いことがありますが、工夫して撮ってください。 (GM5はファインダー付き)
・仕事上、PCにアップが簡単にできて  : できるでしょう。
・仕事の、雑貨等を撮ることが上手くできる : これはカメラはなんでもいいんです。が、ちゃんときれいに撮りたいなら三脚を使ってください。 ライティングの知識とかも必要になってきます。

書込番号:19760800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/04/05 13:40(1年以上前)

にゃーごさんの情報によると、こりゃボディから買い替えがいいのかもです。。。
とりあえずはマイクロフォーサーズマウントのままで考えますと
IIRは5000円くらいで売れるでしょうから予算55000円として、ダブルズームキットを選ぶとよいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002791_J0000007618_J0000012678_J0000014570&pd_ctg=0049
あるいはEZレンズキット買ってパナ45-150mmを追加でジャスト5万。
http://kakaku.com/item/J0000012677/
PEN Liteは、PL7以降じゃないと半押し手ぶれ補正に対応してないので、やはりパナレンズが優位です。
にしてもこれらでは暗所対応はちーとキビシイかもしれません。
望遠ぎみの明るいレンズで安いものはこちら。使い方の参考になれば。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab


もし別マウントを考えたりコンデジを考えるなら、別スレになってくる気がします。
要素として上がってきていませんが、大きさ・重さは大丈夫でしょうか。
E-PL1 + 75-300mmを想定したなら、877gでも大丈夫ってこと?
それとも標準キットズーム程度の604gくらいまで?
これによって、選択肢は変わってきます。別マウントはあまりにも範囲広がりすぎなので、
コンデジの軽くレンズの明るいもののオススメとして、402gのStylus 1/1sを挙げておきます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589967_K0000710720_K0000664331&pd_ctg=0050
831gまで重くなっていいなら、FZ1000もよいと思います。
P610はレンズがちょっと暗すぎると思います。

書込番号:19760822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 13:40(1年以上前)

GM1S、GM5のいいのは
1)超小型、軽量
2)サイレントシャッター(全く無音)がつかえる:演奏会で気兼ねなくシャッターが切れる。
3)オートフォーカスが速い

E-PL6, E-PL7のいいのは
1)自分撮りができる(液晶が180度反転します)
2)拡張性に富む
3)高感度がパナより少しだけ良い

(オリンパスでサイレントシャッターが使えるのはE-M10mark2以上の機種になります。)

お好きなのでいいでしょう。
ーーーーーー
ファインダーのない機種で換算300mm(実焦点距離150mm)、吹奏楽なら余裕でしょう。運動会の方は練習がいると思います。

書込番号:19760823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/05 14:09(1年以上前)

P610はセンサーが小さくレンズが暗いので、室内ではきついでしょうね。やめておいた方が無難だと思いますよ。

FZ1000は実はいいチョイスで、吹奏楽も運動会も雑貨も撮れます。
大きいので、普段持ち歩くのは厳しいですけどね。

書込番号:19760882

ナイスクチコミ!6


スレ主 はむろさん
クチコミ投稿数:13件

2016/04/05 18:32(1年以上前)

勝手申し上げたにもかからわず、再度お返事いただきまして、心よりお礼申し上げます!!

古い本体と低い予算ながら、いくつか選択ができることを教えていただき、大変嬉しく思います。

荷物の多い女性として、重量のあるものは結局携帯しなくなってしまいますし、
コンデジも知らないうちに進化しているようで魅かれますが・・。

ひとまず今のPL1の代替として、ご提案のオリンパスかパナソニックのレンズキットを検討したいと思います。
パナソニックを持ったことがないので、そちらがいいかな、、(かなり素人考えでスミマセン)。

実は今週末には演奏会がありまして、、間に合うかしら。

わからないことは当該機種の板でお伺いした方がよいですね。
本当にお世話になりました。ありがとうございます!!




書込番号:19761434

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件Goodアンサー獲得:33件

2016/04/05 19:47(1年以上前)

>はむろさん
既に望遠レンズのオススメは出ている様ですが。
とりあえず安価に済ますならパナソニックの45-150mm/F4.0-5.6か45-175mm/F4.0-5.6辺り。

本体とダブルズームキットなら価格.comの記事を参考にどうぞ。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3932&lid=waku_categorytop_exp_E_30753_3161

レンズキットのみですが、やや古い記事は。
https://mag.kakaku.com/camera/?id=3609&lid=waku_categorytop_exp_E_26884_3161

コンパクトで使い易いのはマイクロフォーサーズかと思いますが、価格重視なら他でも良いかも?

キャノンのEOS M2 ダブルズームキットは安いですね。
http://kakaku.com/item/J0000013081/

拡張性と操作性は今一つかもしれませんがNikon 1 S2 ダブルズームキット。
http://kakaku.com/item/J0000012613/

書込番号:19761651

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

演奏会での使用はいかがでしょうか?

2016/02/05 11:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:14件

よろしければ、ご経験者の方からのご助言をお待ちしております。
前回はパナのFZ1000を使用、400mmでは不足でデジタルズーム
多用は画質的にイマイチ感が残って次回はどうしようかと思っています。

(1)今度はセンサーサイズをMFTとし、E-M10mark2の購入を検討中です。
 第2候補はE-M5mark2よりはE-M1。
(2)光学で換算600mmは欲しくて本レンズを選択。
(3)演奏会といっても照明がついた時に撮影しますが、ISO1600か3200。
(4)野鳥、飛行機はおまけ程度で、メインではございません。
(5)パナだと、G7かGH4に100-300mmの選択も視野にはあります。
(6)20万級レンズは謹んでご遠慮いたします。(^^;)

書込番号:19558494

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/05 11:39(1年以上前)

>WaterMindBlueさん

演奏会ですと、周囲の方にも配慮が必要なので、
静音に出来る、パナLUMIX機の方がいいかと思います。

書込番号:19558514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 12:09(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
多分・・・その用途にはFZ-1000がベストチョイスの一つだと思うんですよ。。。
↑コレより高画質を求めるなら。。。

「距離(レンズの焦点距離/観覧席の位置)」を遠くすると言うのは・・・この上ない「贅沢」だと思います(^^;;;

現実問題として・・・
1)レンズに20万円以上(100万円もありうる)投資するか??
2)被写体に近い前方の席を確保する(場合によっては、特別な権利/関係者として舞台の近くで撮影許可を得る)
↑コレしか方法が無いと思います(^^;;;

F2.8⇒F6.7・・・これがドー違うか??
レンズの明るさ(絞り=F値)が「2.5段」違うと・・・
1)シャッタースピードが6倍遅くなる⇒1/60秒が1/10秒に遅くなる 1/250秒なら1/40秒に遅くなる=ブレブレ写真になる。
2)ISO感度を6倍上げなければならない⇒ISO1600をISO9600に上げる ISO3200ならISO19200=ノイジーな画像になる。

え〜〜!!って思うかもしれませんけど?(^^;;;
コレが現実だと思います。

書込番号:19558575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/05 12:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、E-M10markUにも静音モードありますよ。サイレントモードもあります。
パナの静音モードもそうでしょうが、オリもほぼ無音になりますので、演奏会では気兼ねなく撮影できると思います。

このレンズは、レンズに手ぶれ補正機能がありませんので、ボディー内で補正をする機種を選ぶ必要があります。

書込番号:19558583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2016/02/05 12:42(1年以上前)

>#4001さん
FZ1000は、F2.8-4ですよね。
パナソニックの方の100-300mmの望遠端5.6と比べると1段差。
FZ1000でISO1600で撮った写真を600mm相当にトリミングしたものと、候補機種のISO3200(オリンパスのレンズなら1.5段差だからもうちょっと上げないといけない)を比べるべきかと...

書込番号:19558661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 12:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>#4001さん
>しんぷーさん

早々の返信をありがとうございます。
E-M5mark2、M10mark2 の静音モードは確認した上でのチョイスでございます。
ISO10000の世界となるとα7Sクラスになってしまいますので、やはりF6.7は
厳しいですかね〜。

演奏会だけに拘らず、手持ちのカメラを全てMFTに移行しようかとも計画
してて、パナよりはオリが格好良いと思いましたもので。(;_:)

書込番号:19558671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 12:51(1年以上前)

>mosyupaさん
 
FZ1000にはデジタルズームがあって、光学400mm固定で600mm相当にトリミング
してみましたが、はがきサイズ印刷ではデジタルズーム使用かわからない位です。
それだけFZ1000は優秀ですね。
 
MFTシステムではISO6400でA4印刷は厳しいかとも思いますが、もう少し
考えてみますね。ありがとうございます。

書込番号:19558688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 12:51(1年以上前)

>WaterMindBlueさん
私は使ったことがないので、経験者じゃなくてすみません。(私がいく演奏会は小さい会場が多いのでGM1+35-100mmF2.8で撮っています。)

私だったらパナソニックの100-300の方を選びます。少しでもF値が小さい方がいいので。
(このレンズの焦点距離ごとのF値の変化はhttp://m43photo.blogspot.jp/2016/01/long-lenses-coming.html?m=1 このリンク先のどこかにグラフがあります。)
オートフォーカスが遅いという話がありますが、演奏会ならあまり問題ないでしょう。望遠端の描写があまいという話もあります。まあ、これは試してみてダメならすこし広角に戻して使うということで。

カメラは静音撮影のできるオリンパス(E-M5II, E-M10II, E-M1)やパナソニック(現行全機種)のやつならどれでもいいと思います。
静音撮影の場合電子シャッターになり、手ブレで歪むので、手ブレは極力さけたいです。三脚や一脚が使用可能なら使うといいでしょう。

書込番号:19558691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/05 12:59(1年以上前)

>WaterMindBlueさん

>> やはりF6.7は厳しいですかね〜。

室内撮影ですと、絞りF2.8は欲しいものかと思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROですと、35mm換算のロクヨンよりは破格のお値段ですが、
スレ主さまの前提条件に満たしていないので、対象外ですね。

あとは、他のマウントでサンニッパをお持ちでしたら、MF操作になりますが、焦点距離が2倍になり600mmになると思います。

>> 手持ちのカメラを全てMFTに移行しようかとも計画してて、

MF操作になりますが、マウントアダプターで変換して使う方法も検討出来るかと思います。

書込番号:19558721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 13:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん

GM1に35-100/2.8ですか!ずいぶんコンパクトで良いですね!!
換算200は流石に足らず、前の席をうろうろできません。横のドア側
からのショットも限界があると思います。
 
PEN-Fは演奏会には間に合わないので、画素数が上がったGX8に
トリミング耐性をわずかに期待して、100-300も検討の余地がありますね。
ありがとうございます。

書込番号:19558726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 13:02(1年以上前)

それから、ISOですが、私的にはGM1の場合、1600までは許しますが、3200はしょうがなく使う感じですね。3200はざらつきます。できたら避けたい。
コンピュータのスクリーンで見てます。

オーケストラで暗めの会場で f/2.8 1/60 ISO1600
明るい会場で f/2.8 1/250 ISO500 
みたいなデータになります。

書込番号:19558731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2016/02/05 13:16(1年以上前)

静音気にしないのなら僕なら換算450mmですがニコンAPS-Cボディに純正55-300mmかタムロンA005
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844
これらなら望遠端の明るさは変わらないかやや明るいくらいだし
2400万画素機種のトリミングで900mm相当が600万画素くらいまでイケます。
600mm相当なら1350万画素くらいで1600万画素と大差なく、
センサー大きいので高感度領域でのノイズも減るだろし。
D3300のレンズキットと組み合わせて7万5千以下ですね。

あるいは600mm F5.6のコンデジでファインダ不要なら8万6千のこれか
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec306=500-
望遠端が1段暗くなりますけど、なにより光学600mmにはなるので。
ISO感度上げずに露出補正かシャッタースピード遅めて対応可能なら問題ないし

でもまず思ったのは、普通の写真サイズなら500万画素で十分なんで、
FZ1000の400mmの絵をトリミングして800mm/500万画素ではダメなのでしょうか
(デジタルズームしないで、ってことです)???1型の等倍が若干不満なら、
さらに少しリサイズして800mm/300万画素とか600mm/500万画素なら、
まず問題なく見れそうな気もするのですが・・・こちらは試してみましたか?足りない???

書込番号:19558758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/05 13:17(1年以上前)

あ!失礼orz

FZ-1000はF2.8-4.0でしたね(><)
って事は1.5段だから「3倍」ですね?

1)1/60秒なら1/20秒 1/250秒なら1/80秒。。。
2)ISO1600ならISO4800 ISO3200ならISO9600。。。

こー言う事です(^^;;;
コレでもずいぶんと厳しいと思う。

書込番号:19558763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 13:38(1年以上前)

>WaterMindBlueさん
舞台の上が明るければいいんですけど、暗いとF5.6, F6.7とかだと満足いかないような気がしますね。
FZ1000ではどんな感じのEXIFdataになっているんですか?

書込番号:19558803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 13:51(1年以上前)

>パクシのりたさん

ありがとうございます。
シャッター音禁止なので、静音モードが必要なんです。
 
前回の撮影でA4〜A3ノビの印刷もできますか?という要望も少し
ですがありましたので、せめてA4ならと。

つまりA4//300dpiだと約800万画素あれば良いのでしょうか。
私の経験だと白黒っぽい絵だとはA4印刷は大体OKで、カラーとも
なりますと1000万画素以上と500万画素では違いが出るという感覚です。

いずれにしましても印刷はがきサイズで妥協をお願いしていくことを
考えていますので、500万画素はOKとしながらも「もうちょい」という
欲張りでございます。

書込番号:19558825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 14:02(1年以上前)

>SakanaTarouさん
 
写真は人物が写っており、ここに貼るわけにはいかないのですが。
90%の写真が、F4で露出補正は-1、SSは1/20〜125、ISOは640〜1600が多いです。
でも今見返してみると案外、きれいです。(^^;)

無駄使いしないでFZ1000でいくかな〜。
では仕事に戻りますんで失礼いたします。

書込番号:19558857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/05 14:11(1年以上前)

>WaterMindBlueさん
なるほど、そんなに明るい舞台ではなく、普通な感じですね。
たぶんマイクロフォーサーズにして暗いレンズにした場合、FZ1000よりも劇的によくなるということはないのではないかと思います。

1)舞台までが近ければ、当然マイクロフォーサーズ+35-100mmF2.8のほうがきれいに撮れると思います。
2)舞台まで遠い場合、300mmF4が使えるならマイクロフォーサーズのほうがFZ1000よりもいいでしょう。
でも、
70-300, 100-300の暗いレンズだと微妙ですね。。。

書込番号:19558879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/05 15:25(1年以上前)

スレ主様 横から失礼します。
自分はE-M1を使用していますので ご参考までに…
レンズはフォーサーズの50-200swdを アダプターMMF-3を経由して使用しています。
このレンズはF2.8-3.5と 明るい部類だと思います。
気になる模写は 40-150F2.8 PROと遜色ない性能だと思います。
AFスピードもE-M1で使うなら 全く問題ない性能です。
もし距離が不足なら デジタルテレコン2倍で800mm相当まで上げる事も可能です。
テレコン使用でも 模写は破綻する事無く 素晴らしい性能です。
市場価格は美品でも50.000円程で ハイグレードレンズを手にする事が出来ます。
ご参考までに 長々と すみません。

書込番号:19559040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 20:24(1年以上前)

>御殿のヤンさん

素晴らしい情報をありがとうございます。カメラ側のデジタルテレコンを
併用してその手があるんですね。大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19559780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/02/05 20:28(1年以上前)

>御殿のヤンさん
>SakanaTarouさん
>#4001さん
>パクシのりたさん
>おかめ@桓武平氏さん
>mosyupaさん
>しんぷーさん

皆様短時間に貴重なお時間を割いて相談に乗って頂きましてどうも
ありがとうございました。もうしばらくはFZ1000で頑張っていくことに
しました。MFT移行もPen-Fがなかなか良さそうですが、今後も
注目していきたいと思います。

書込番号:19559795

ナイスクチコミ!4


KBR7さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/06 21:37(1年以上前)

スレ主様
FZ1000をお使いで400mmでは不足との事なので一つ提案させて頂きます
オリンパスにフロントテレコンレンズでTCON-17Xという物があります
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/#tab
こちらにFZ1000に装着したレビューが書かれています
62-55mmステップダウンリング使用で装着できます
リング径を変えれば他レンズにも使えそうです
F値もそのままです
フィルター&フード取り付け用のねじ切りは無く取り付けには加工が必要ですが
参考にされてみてはいかがでしょうか

スレ違い失礼しました


書込番号:19563265

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 1日

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング