D7100 ボディ のクチコミ掲示板

D7100 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,500 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D7100 ボディ の後に発売された製品D7100 ボディとD7200 ボディを比較する

D7200 ボディ

D7200 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 3月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

D7100 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 ボディの価格比較
  • D7100 ボディの中古価格比較
  • D7100 ボディの買取価格
  • D7100 ボディのスペック・仕様
  • D7100 ボディの純正オプション
  • D7100 ボディのレビュー
  • D7100 ボディのクチコミ
  • D7100 ボディの画像・動画
  • D7100 ボディのピックアップリスト
  • D7100 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全705スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 kaz0320さん
クチコミ投稿数:38件

使えないんでしょうか?

書込番号:18371781

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 08:04(1年以上前)

D7100の仕様表です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/spec.html

使えません。

書込番号:18371795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 08:11(1年以上前)

https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/bus_speed/

使えますよ。ただ、本来の速度は出ず、単純に記録は出来るという状態になりますが。

書込番号:18371807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 08:21(1年以上前)

本来の性能が発揮出来ないので、金の無駄遣いです。

書込番号:18371819

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

仕様表には記録媒体の項目に明記されていませんが、
どの様な事でしょうか?

書込番号:18371886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:18(1年以上前)

t0201さん

USB2.0とUSB3.0の関係と同じですよ? http://www.pc-master.jp/sousa/usb.html
 
厳密にいうと UHS 2の SDカードに搭載されている
UHS1以下との 互換を保つための端子だけが使用される、ということになるので、
仕様表としてはUHS2が使えるという表記は出来ません、不可能です。

書込番号:18371914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/15 09:23(1年以上前)

つまり…まとめると

UHS2と書かれたSDカードを、写真の記録には「使える」が
UHS2と書かれたSDカードのUHS2端子は「使えない」

ユーザー側としては記録媒体として「使えるか」と問うているのでそれは「使える」。
しかしUHS2の「端子が使えるか」という技術的な問であれば「使えない」。

書込番号:18371923

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/15 09:34(1年以上前)

そのカードの性能がフルに出せないならわざわざ高いカードを使う必要性は皆無
対応したカードを使いましょう。

書込番号:18371937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/15 09:43(1年以上前)

なるほど、分かりやすい説明あり難うございました。
勉強になります。

書込番号:18371958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/15 09:58(1年以上前)

使えないと言うより生かせないと言う事です

USH-U 規格としては使えません
(早くならないだけで普通には使えます)

書込番号:18371994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/15 10:15(1年以上前)

将来、UHS-II対応のボディーに買い替えるかも知れないので、先行投資と考えるのもありでしょう。
もっとも、その頃にはメディアが安くなってるだろうけど…

書込番号:18372037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/15 10:35(1年以上前)

別スレで、逆に遅くなるとの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18340934/#tab

http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d7100/fastest-sd-card-tests/

私も使ってますが、SanDisk Extreme PRO UHS-1/U3あたりが良いのではないでしょうか。
SDカードなだけに、規格に合った物を使用された方が良いと思います。

書込番号:18372076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/15 11:41(1年以上前)

様は、記録媒体としては使うことはできるが、USH-Uとしてのフルパワーは
出せないということでしょ。

ならば使えない機能に高い金を払っても意味がないということでしょ。

書込番号:18372211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/15 12:00(1年以上前)

味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

書込番号:18372249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/15 12:42(1年以上前)

kaz0320さん こんにちは。

使えるか使えないかという質問ならば使えますよと言う回答になると思います。

Uの規格の恩恵をD7100で受けられるかという質問ならば、受けられないという回答になると思います。

但しSDカードはカメラが変わっても使用できますので、大は小を兼ねられますので財力があるのであれば購入されていればそのうちその恩恵を受けられるようになると思います。

書込番号:18372347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/15 14:06(1年以上前)

そう、
guu_cyoki_paa婆様(一説によると爺様)とルイ・ヴィトンのバッグみたいね。

書込番号:18372518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/15 14:44(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんは可愛い女性でした。精神面がちょっと変わってましたが…。

書込番号:18372589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/15 16:53(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20140501_646687.html

ご参考まで。

書込番号:18372882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/15 17:31(1年以上前)

知合いのおばさんが3人で久兵衛行ったら10万円だったそうです、、、

書込番号:18372971

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/15 18:08(1年以上前)

> 味のわからない方に、久兵衛さんのお鮨食べさせるのとおなじってこと?  ?('.')?

洒落のわからない価格コムラーに、guuちゃん流のトンチでツッコミいれるのとおなじってこと d(^○^)b
                  

書込番号:18373075

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/15 18:36(1年以上前)

既に、カキコされてるように、
 上位互換性は、あるので使えますが、
 カメラボディ側では、Overスペックで、
 高額で購入しても、メリットはありません。
 先行投資と考えても、後に購入したが、
 安いでしょうね。

ただし、PCに画像転送する場合は、
対応する環境があれば、
時間短縮のメリットは、ありますね。
USB3.0で以下のようなカードリーダーを
購入すれば、好いでしょうね。
 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0057/id=44695/?lid=myp_notice_prdnews 
 

書込番号:18373161

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2015/01/14 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:21件

以前、D7100購入の際にご相談したものです。よろしくお願いします。
題名の通りなのですが楽しいカメラライフを過ごしておりますが、そろそろ
三脚が欲しくなってきました。

様々な雑誌やサイトで検討しましたが自分の条件と合うものが探せなく、再び皆様に
ご教授頂きたく投稿致します。

私の状況と致しましては、

・いずれフルサイズカメラを買いたいがそこまで使える三脚がいいのかどうか。
・出来たら3段の方が使いやすそう。
・予算は5万円くらいまで
・建物等も仕事で撮るので3way雲台の方が使い勝手がいいと思います。
・重さがある程度あるものが良いがあまり重すぎると困るので2〜3kgくらいを考えています。
・積載荷重は2kgあれば十分だが、今後の事を考え〜3、4kgまで検討中。
・メーカーは問いませんが、ある程度メジャーなものの方が安心。
・三脚と雲台は別々がいいのかセットがいいのか…

以上です。

ちなみに、カーボンがいいのかアルミがいいのかがまず分かりません。
これが分かれば少しは絞れるのですが…



いつもながら初心者にて申し訳ありません。よろしくお願い致します。

書込番号:18369877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/14 17:23(1年以上前)

モモンガ33さん

> ・積載荷重は2kgあれば十分だが、今後の事を考え〜3、4kgまで検討中。

最低3kgで、ナナニッパ以上でゴヨンクラスまでは7kgです。
500kg以上のレンズですと、5kgになりませんか?

書込番号:18369898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/14 17:25(1年以上前)

モモンガ33さん

単位に間違い訂正。

誤) 500kg以上のレンズですと、5kgになりませんか?
正) 500g以上のレンズですと、5kgになりませんか?

書込番号:18369904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 17:33(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 さん

早速のお返事ありがとうございます。

>最低3kgで、ナナニッパ以上でゴヨンクラスまでは7kgです。
 500g以上のレンズですと、5kgになりませんか?

自分が不勉強のせいかと思いますが、持っているレンズ D7100+16-85
ですと、2kg以下なので積載荷重が2kgであれば良いかと思っていました。

積載荷重はそういう意味ではないのでしょうか。

書込番号:18369920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/14 17:33(1年以上前)

こんにちは。

カーボンの方が、振動吸収性が良く、軽量なので、持ち運びでも良いです。
5万円ぐらいの予算ですと、十分にカーボンで、ご検討あれたらと思います。

将来、フルサイズ機を考えてらっしゃるなら、脚の最大径28ミリ以上の三脚であれば、そこそこのよく使われている70−200の望遠レンズでも対応できます。

ベルボンのN635Mは、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000353978/

ベルボンは、国内のメジャーなメーカーですので、アフターサービスは、安心できます。

書込番号:18369921

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 17:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000353974/spec/#tab

Geo Carmagne E635M

とりあえずコレで大丈夫では。
わたしはちょっと前のエルカルマーニュのほうを使ってますが、特に不満もなく。
雲台も十分なものが付いてますが、用途によっては自由雲台に変えてみるのもいいでしょう。
 
巨大な砲台望遠レンズ買うレベルなら、こんな相談スレも立てんでしょう。

書込番号:18369928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 17:39(1年以上前)

アルカンシェル さん


ベルボンのN635M、拝見しました。

実は量販店の店員さんにカーボンは場合によっては重りをつけなくては
いけませんよと言われ迷っていました。

でも十分安定性がありそうですね。
ありがとうございます、第一候補にしてみます。

書込番号:18369941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/14 17:40(1年以上前)

モモンガ33さん こんにちは

携帯性もよく 70-200mmF2.8まででしたら ベルボンの ジオ・カルマーニュE645Mが使いやすくバランスも良いと思います。

でも 高さが欲しい場合 マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段 雲台が必要な為 予算オーバーになりますが 安定性有ると思います。

後は アルミ製三脚で 大きく重いですが 安定性抜群のハスキー3段が良いかもしれません。

ジオ・カルマーニュE645M
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645m.html

055プロカーボンファイバー三脚4段
http://kakaku.com/item/K0000629838/

ハスキー3段
http://www.ogisaku.com/products/list.php?category_id=113

書込番号:18369946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/14 17:41(1年以上前)

モモンガ33さん

> 積載荷重はそういう意味ではないのでしょうか。

「ボディ」足す「レンズ」掛ける二倍が、最大積載荷重になります。

書込番号:18369948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/01/14 17:43(1年以上前)

追記。

ご紹介しましたN635MのNは、脚を固定する場合は、ナット式で、ナットを回して固定します。構造が簡単なので、不具合は起こし難いとの確実に締めることができる所が、特徴です。

固定する方式として、レバー式もありますが、こちらは、レバーを動かすだけで締めれるので、簡単に締めたり緩めたりができます。
ベルボンのレバータイプは、E635Mと、頭にEが付きます。


書込番号:18369951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 17:45(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん

ありがとうございます。

仰る通り、望遠レンズ購入の予定はありません。

Geo Carmagne E635M、こちらも候補にいれたいと思います。
こちらは量販店にも(住んでいるところがとても田舎なので中々実際見ることが出来ません)
置いてありましたので、もう一度見てきたいと思います。

書込番号:18369959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 17:48(1年以上前)

ところで

>>実は量販店の店員さんにカーボンは場合によっては重りをつけなくては
>>いけませんよと言われ迷っていました。

これの話なんですが、中央のポール下にフックを付けることができて、
適当に手持ちのバッグとかお弁当箱とか、ぶらさげるだけで済む話です。
まあ、余程風がびゅーびゅー吹いてない限りは大丈夫なんですが。

書込番号:18369970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2015/01/14 18:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。


もとラボマン 2 さん

返信ありがとうございます。
オススメのものを全て拝見しました。
スリック、ベルボン以外のものも分からないながらに検討はしていましたので
実際自分レベルのものが買うものが分かり大変助かりました。

アルミの方が良いのかどうかは検討したいと思います。ありがとうございます。


おかめ@桓武平氏 さん

返信ありがとうございます。

そうだったのですね、知りませんでした。
では4、5Kgくらいまでは普通に視野にいれなければいけませんね。


アルカンシェル さん

返信ありがとうございます。
お恥ずかしながらNとEの違いがなんだろうと考えていました(笑)
そういう意味だったのですね。
レバー式と固定式は賛否両論あるようですが、自分の用途をしっかり
考えて選びたいと思います。



Customer-ID:u1nje3ra さん

返信ありがとうございます。
あ、そうなんですね!かなりバランスをとって面倒な作業かと思っておりました。
これでカーボンへの不安もなくなりました。

書込番号:18370014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/01/14 18:42(1年以上前)

こんばんは♪

> 積載荷重はそういう意味ではないのでしょうか。

いつものワンパターンレスです(^^;

三脚の性能と言うのは、いたってシンプルで。。。
バカでかくてクソ重たい、重厚長大なものほど・・・「理想的」であって・・・
自分のカメラとレンズは小型で軽量だから・・・そんな大げさな三脚は必要ないだろう??
↑こー言う「オーバースペック」と言う概念を考える必要がありません。
例えコンデジであっても・・・不釣り合いな位に丈夫で頑丈な三脚を使用して写真を撮るのが「理想」なんです。

したがって「耐荷重」性能(積載荷重)と言うのは・・・最低限、その重量のカメラとレンズであれば安全に使用できる。。。チョットした外力(風や振動程度)で倒れたりしない「最低限」の性能を示してあるにすぎません。
つまり、この性能が満たされていれば「OK」って話では無く・・・この性能が自分の使用するカメラとレンズに対してどの位「余裕」があるのか??・・・と言うのが大事なポイントになります(^^;

まあ・・・おかめ@桓武平氏さんのアドバイスにある通り。。。
>「ボディ」足す「レンズ」掛ける二倍が、最大積載荷重になります。
↑この位が・・・写真の出来栄え(画質)を重視した場合・・・一つの目安になります。。。(^^;

まあ・・・そーは言うものの(^^;(^^;(^^;
バカでかくてクソ重たい三脚を買って、持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまっては本末転倒!(^^;
ある程度「携帯性」と言うものも勘案しなくてはなりません。。。

ただ・・・三脚の写真に対する性能(ブレ耐性/安定性/構図の固定性)と、「携帯性」はどこまで行っても相反する性能で・・・「アッチを立てればコッチが立たず」であります。

つまり・・・三脚選びと言うのは、この安定性と携帯性・・・どっちをどこまで妥協するのか??最大公約数をどこにするか??と言う事だと思ってください。

D7100クラス+標準ズームレンズで・・・風景等を撮影するならば。。。
三脚のパイプ径が25o以上(できれば28oクラスの「中型三脚」)
雲台の積載荷重が5s程度に耐えられるもの・・・と言うのが「理想」になりますが。。。(^^;
まあ・・・実物を見てもらえばわかりますけど・・・かなりデカいので覚悟してください(^^;(^^;(^^;
トートバッグに収納できるサイズではないので(^^;(^^;(^^;

私も・・・もとラボマン2さんがおススメするマンフロットの055シリーズをおススメします♪
建物や風景の撮影ならば・・・雲台も同じマンフロットの#410ジュニアギア雲台がおススメです♪
http://www.manfrotto.jp/410-junior-geared-head-410
静物撮影において、安定性が高く、この雲台以上に素早く、構図と位置決めができる物はないです。

ご参考まで♪

書込番号:18370092

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/14 18:57(1年以上前)

こんばんは。
三脚選びは難しいですよね〜
私も最初、大きく重い三脚を購入しましたが持ち運びが大変であまり使わなくなりました。
その後でベルボンのUT-43Q購入しましたが、とても小さく常にカバンにも入れておけるので重宝しています。

今であればUT63QかUT-53Qをお勧めいたします。
購入しても使わなかったら意味ないですから、まず最初は持ち運びに便利なほうがいいと思います。
将来、しっかりした三脚を購入したとしても、この三脚であればちょっとした旅行にも持って行けるので無駄にはならないと思います。
希望より小さいかもしれませんが、一応、ご参考まで。。。

書込番号:18370132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/14 19:13(1年以上前)

別機種

雨降ってないのに波しぶきでずぶ濡れ…こんな状況では使わないでしょうから…

モモンガ33さんこんばんは。

D7000でベルボン Geo Carmagne E635M(2020g)を使ってますが、良い三脚だと思いますのでオススメします。
同じベルボンで同等スペックのアルミですとSherpa 635Uになると思うのですが、こちらは2300gですね。重量差280gは持ち運び時には地味に差を感じるのですが、使用時の安定性では大きな差ではないと感じます。
と言うのも先日、暴風の海岸でGeo Carmagne E635Mを使った時はエンドフックにレンズを2本(300g前後の軽いやつですが)+カメラアクセサリーを入れたバッグをぶら下げて使用したのですが、これでも突風で三脚が倒れかかってきたのです。
それから、Sherpaは荷物をぶら下げるエンドフックが付属してませんね。もちろん別で購入すればよいのですが、三脚を購入したらフックも付いていていざという時に荷物をぶら下げる緊急対策が出来るのもGeo Carmagneの安心感だと思いました。
更にGeo Carmagneにはストーンバッグ(脚にぶら下げるハンモックみたいな物)も付属してまして撮影現場の石等でも重量のかさ増しが出来ます。手持ちのペットボトル飲料とかでも(笑)

僕はスリックのエイブル 300 EX(2300g)を4年程使ってからのGeo Carmagne購入なのですが、体力の無い僕の代わりに同行する友人に三脚を持ってもらう事がよくあります(笑)エイブルの付属のバッグの紐が細いせいもあると思うのですが、三脚を担いでくれる友人達はGeo Carmagneの方は軽い!と喜んで(?)くれてます。

書込番号:18370175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/14 19:25(1年以上前)

モモンガ33さん 返信ありがとうございます

3段が良いと書かれていながら 4段勧めてごめんなさい

自分は 635と645両方使っていますが 標準ズームセットでしたら十分対応できます。

でも 自分の場合 携帯性で645よく使いますが 635高さが中途半端のため 055やハスキーなど高さに余裕がある三脚の方を使っています。

書込番号:18370224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/14 20:01(1年以上前)

自分はD7100とD750でスリックのエイブル400を使っています。2kgの望遠付けてもしっかりしてますよ!4kg対応です。

書込番号:18370373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/14 20:53(1年以上前)

ハスキーの4段なんかもいいですよ。
とっても高くなるので脚立に乗って高いところから撮るというのも面白いですね。

書込番号:18370560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/14 23:17(1年以上前)

アルミならハスキー3段。

カーボンならGitzo3型にハスキー雲台。

ベルボンも悪くないと思いますが先々を考慮して三脚は良いもの最初に購入した方が良いですな。

書込番号:18371172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/14 23:44(1年以上前)

条件に該当するのはこちら?
http://kakaku.com/item/K0000731112/

値段オーバー
http://kakaku.com/item/K0000435599/

書込番号:18371261

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 D7000から昨年の2月にD7100に買い変えました。どうも画質のざらつきが気になる。
高感度ノイズ低減を設定しているのだけど、ざらざらした感じが消えない。今から
思えば最初のニコンの一眼レフD7000を買い、自宅の頭上を飛ぶ飛行機(恐らく高度
8000m位)を200mmで撮って主翼の機種番号が読めた。でも、7100ではボケていて
読めない。そしてザラザラが。ネットで見るとD7000とD7100を比較された方が書いて
あった。7100のほうがざらつきが目立つようなこと書いてありました。この状態を
ここに画像をアップしてみてもらえたらと思うけど、どうアップしてみれば説明が
できるのかわからない。こんなものなのか、買いはずれ品なのか。でも、ここに
アップされている方の画像を見るかぎりざらつきがないですね。
 こんな質問の仕方でよいのかどうかわかりませんが、相談にのってもらえばと
思います。

書込番号:18368036

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/14 00:21(1年以上前)

以下を、ご参考にすると良いですね。
画素数が異なるので、
等倍で比較するかどうかでも、
見え方、感じ方は異なってきます。

高感度画質をD7000と比較!
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130718_608001.html

まだ、保証期間内であれば、
最寄りのニコンのSCに持ち込んで、
チェックして貰うのも一案です。

書込番号:18368100

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/14 00:32(1年以上前)

お悩みですね、、
サンプル画像が無いので 何とも言えませんが、そんなに気になるのなら SCで点検調整してもらったらいかがでしょう、
まだ保証期間内だと思いますし、買われた店舗を経由するか、SCに直接問い合わせるなどしてみては?
ずっと ご自分で悩まれていても改善はしません、

もし 万一、SCから 「異常無し」 で返ってくれば、このカメラの仕様だと諦めて 次のカメラを模索されるべきかと、、
とにかく、何もせず 悶々と悩まれるのは、精神衛生上よろしくないとおもいます、
写真を撮っていても 楽しくないのでは?  ここは 思い切って、決着をつけましょう p( ^ ^ )q
             

書込番号:18368138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/14 00:44(1年以上前)

AF微調整かなあああ?

ノイズは調整できると思う
根本的な問題としてD7100のデータを16MPにリサイズして比べないと
公平な評価はできませんよ

書込番号:18368174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2015/01/14 00:58(1年以上前)

画素数が

少なければ
少ないほど、

拡大でみたとき、ノイズがすくないように
見えますよ

書込番号:18368208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/14 01:04(1年以上前)

スレ主がどういう撮り方しているのかさっぱりわからないので、誰も答えようがない
でしょう。

1.三脚使ってますか?
2.ISOはどれくらいなんでしょうか?
3.その他、シャッタースピードなど。

写真一枚アップしていただければ、かなりの部分までわかりますよ。
できれば、D7000 と D7100を並べていただけると、みなさんの
参考にもなると思います。

書込番号:18368226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/14 05:22(1年以上前)

別機種
当機種

D7000より滑らかで美しい画像です。

書込番号:18368447

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/14 08:26(1年以上前)

APS-Cで一番バランスが良かったのは、ソニー製16Mpセンサー搭載機だったと思っています。

書込番号:18368649

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/14 09:54(1年以上前)

参考画像をアップしたほうが、ハナシが早いかも?

書込番号:18368831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2015/01/14 10:17(1年以上前)

STORM RAD5さんの比較画像だと、
D7100のお写真は、スタジアムの壁面などのディテールがつぶれてしまってますね。  (*ロ*;)

書込番号:18368877

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/14 12:57(1年以上前)

ってことは、わっしがD7100移行しなかったのは正解だったか。

書込番号:18369231

ナイスクチコミ!4


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/14 13:04(1年以上前)

>どうも画質のざらつきが気になる。
ローパスフィルターレスの弊害ではないでしょうか?
Webにしてもプリントにしても最終的に必要な解像度の決まっている場合には、
ピクチャーコントロールの輪郭強調を0にして、必要な解像度にリサイズしてから輪郭強調系の処理を掛けると少し改善します。
ノイズリダクション内に輪郭強調系の処理があれば適用前に近いシャープネスに戻す程度にします。

>自宅の頭上を飛ぶ飛行機(恐らく高度8000m位)を200mmで撮って主翼の機種番号が読めた。
>でも、7100ではボケていて読めない。
これは AF で上手くピントが合わなかったのかもしれません。
シャッターボタン半押しでAFが駆動しないようにAE/AFロックボタンに親指AFを割り当てておいて、
カメラを三脚に固定して無限遠ではない遠方の被写体にライブビューのコントラストAFでピントを合わせて、
ライブビューを終了してファインダーを覗いた時にピントの合焦マークが出るかどうかという確認法があるようです。

書込番号:18369261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/15 00:09(1年以上前)

当機種

みなさんお世話になります
ありがとうございました。

1641091さん参考文をこの投稿前に読みました。
 ・D7000は手元にありません。下取りしてもらいD7100を購入しました。
 ・新宿のSCに行き比べ撮りをしてみます。
 ・モニターのせいかもしれません
 ・画素数の問題とは思えない。D800ではザラザラ感がない。 
 アップ画像は三極使用し1/4000 ISO400
アップしやすいようにリサイズしてあります。
 200%にするとザラザラ感がよくわかります。

もうちょっとテストをしてみます。
ありがとうございました。


書込番号:18371326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/15 00:28(1年以上前)

ノイズについて、すこし前のスレで検討しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#18302749

画素数とノイズのトレードオフが妥当な見かたと思います。
つまり、技術進歩が無い。

書込番号:18371379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:23件

2015/01/15 02:47(1年以上前)

当機種
当機種

1/250なので微ブレしてますが、飛行機っぽいものです

ISO高めでもピントの来てる部分はそんなに気になりません。

ザラザラの一番の原因は現像の仕方なのではないでしょうか?
コントラストやシャープネスがちょっと上げすぎかなと見受けられます。
文字のジャギーが目立つほどシャープネスを上げれば、すべてがザラつきます。
ザラザラの一番の理由はそれじゃ無いですかね?

ノイズリダクションとアンシャープマスク等のバランスを研究されるといい気がします。
どの大きさのディティールにまでシャープネスを適用するかを上手く設定しないと、
対象すべてに縁取りがついて結果空も機体もザラザラになります。


また、作例をアップする場合は小さな画像では判断がつきにくいです。
検証のための作例アップである場合は、できるだけ大きい画像であげた方が良いと思います。

個人的には横1920のモニターやA4程度の出力の鑑賞サイズで見る限りは、
ISO1600くらいまではノイズは気になりませんね。
ISO3200くらいからは色もノイズもディティールも不満が沢山出てきます・・・

書込番号:18371555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/01/15 23:48(1年以上前)

アップして頂いた飛行機の写真は200%のトリミングされた物?
単純にリサイズしただけですか?

リサイズだけならカメラおかしいかも。

書込番号:18374296

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分のカメラで撮影

SCのカメラで撮影

自分のカメラで撮影

SCのカメラで撮影

お世話になります。
 前回投稿してから、半月たちました。
ニコンのSCでD7100+同じ型番のレンズ24-85を使い比較用撮影しました。SCにはお世話になりました。その場でパソコンで見るもSCと自分のカメラとの違いは判りませんでした。点検をしていただきましたが問題は見つからないということで終わりました。ローパスフィルター(フィルターレスだが)清掃していただきました。
 家でSCのカメラと自分のカメラでの撮り比べした画像の比較をしてきました。違いはわかるがここでアップして見えるかどうか。また、アップできるか。やってみます。
条件合わせたつもりでしたが、絞りとシャッター速度がわずかに違います。400%まで拡大するとあきらかにSCのカメラのほうが空部分はなめらかです。でも、室内で撮ったほうは画面右上を見ると程度の差はあるが似ている。

書込番号:18425336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/31 16:44(1年以上前)

私にはSCのカメラとの差はあまりないように見えますね・・


最初のB787の画像ですが
SS1/4000 f8 iso400とありますが

いくら快晴とはいえ
結構暗めに写りそうな設定にも思えますが
撮って出しでしょうか?

私も数回ほど航空祭で戦闘機撮りましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=18202860/ImageID=2080280/
な感じで
SS1/1600 f8ですらiso320(オートisoで上限設定は3200です)ですし・・

もしソフトで補正されてるならば
それが原因かもしれませんよ

書込番号:18425433

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

自分のカメラで撮影

SCのカメラで撮影

夕刻の成田空港で

続き
 風景を撮った画像をトリミングしました。わからないのが、ピクセルを合せたがなぜかファイルサイズが
自分のカメラのほうが約2倍あるのはなぜ?自分のカメラのほうは空がムラだらけ。
翌日にD800での成田の写真のようになるのが望み。D7100は今日(1/31)で保証書の期間がおわりました。
D7100売ってD600を買うか?それともソニーに変えるか?セカンド用にです。

 

書込番号:18425447

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 17:39(1年以上前)

当機種

オリジナルです

お世話になります。hattin89さん、787のアップ画像のオリジナル画像を載せます。
前回はオリジナルをリサイズをしただけです。


トモ@ソルジャークラス1stさん、787の画像は目の前を通り抜けるのを撮るのにせいいっぱ
いでPモードにお任せでした。雲がでてきて日も傾きはじめてきた。画像処理は
ViewNX2で輪郭強調を1段あげた状態です。

おにっち46さん 自分の修正はだいたいがジャギが目立つような気がします。コントラスト
はさわらないのですが輪郭強調を必ず入れるのが問題かもしれません。今回、ここの書き
込みで指摘されてから輪郭強調をやめてみて、なれてみればいいかもと思うようになって
きました。

書込番号:18425612

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 18:32(1年以上前)

当機種
当機種

風景写真

空を一部切り取り

今日天気がよかったので、いろいろな条件を変えて画像を撮りました。ISOを変えたり、高感度ノイズ低減、
ホワイトバランスのカラーチャートの設定ポイント(この表現でいいのか?)、SDメモリーカード。AF,MF

ふと気づいた。空の画像を拡大してみるとムラだらけ。イメージセンサーって単色刷りのような完全にムラの
ないもののように再現できない。だから、空を撮ると当然もやもやとなる、それをいかに目がごまかされるように
するか。撮影物に目がいくような撮影だときにならないのだろうね。
 こいうことなんでしょうか?

 


書込番号:18425795

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターについてお尋ねします(^^)

2015/01/12 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:38件

皆さまこんにちは(*^^*)
またまた疑問に思ったことがあります!
ふと思ったのですが、例えばD7100を使ってきれいな写真が撮れたとしても、もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、その写真の美しさは表現できないのでしょうか?
プリンターなどは3色のタイプと6色のタイプでは、きっと仕上がりが変わってきますよね?(^_^;)

書込番号:18363111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/12 17:22(1年以上前)

プリントは専門店(キタムラなど)に出すのが
一番安上がりで綺麗ですよ。

書込番号:18363133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/12 17:33(1年以上前)

パソコンはともかく、プリンタは明らかに機種やメーカーごとのクセがありますね。

黒+3色の廉価なプリンタは、やはり階調が乏しい傾向にあります。
(ただし、色数が少ないからとは一概には言えず、その他の部分でも廉価機は差を付けられている可能性はあります。)

あとは印刷用紙でしょうかね。

書込番号:18363173

ナイスクチコミ!3


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 17:36(1年以上前)

ちるちるこさん:

折角のD7100なのに,お店プリントなんてもったいない!
比較的安いプリンタでも,きちんと設定すれば,お店よりずっと綺麗なプリントができますよ。
ディジタルカメラの一番の楽しみは,自分で好きなようにプリントができることと私は思います。

書込番号:18363187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/01/12 17:37(1年以上前)

プリンターもピンキリですよね。
一応3色あれば全ての色が出せると言う事になっていますが、そうは行かないのが世の常。
素人ですが多色の方が微妙なグラデーション等も出しやすいであろうと思います。

ただ、多色インクのプリンターを絶好調に保っておくのもなかなか大変。
インクは使っていなくても半年経ったら交換すべきと言われますし、
ヘッドが詰らないようにしておかないといけないし・・・

あぁ、用紙もピンキリ」ですね。
高い用紙でないとプリンターの性能が発揮できなかったり・・・

書込番号:18363190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2015/01/12 17:58(1年以上前)

皆さま、早速のお返事ありがとうございます!
我が家のプリンターは、CanonのMG5430、5色インクになります(^^)

書込番号:18363281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/12 18:18(1年以上前)

こんばんは。
確かに安いプリンターでは性能上での表現の限度は出てくるかと思います。
ただ、これはメーカーにもよって異なってきます。

キヤノンの場合ですが3色とブラックインクが2本のタイプですと、写真印刷用のブラックインクが発揮して3色のわりには表現の深い印刷が可能となってきています。
3色のみですと、色がちょっと浮いたような締まりきれない色調の傾向になってくるようです。

また6色だと、エプソンではフォトシアンとかフォトマゼンタが大抵加わっているかと思いますので、3色より幅広い色調の傾向になってくる傾向にあります。
キヤノンだとグレーインクが追加されてきますが、色調は遜色ない仕上がりの傾向といえるでしょう。

ただ、突き詰めて比べて見て違いが解ってくるものでもありますので、費用の面から検討されていって、必ずしも高いプリンターが良いとは限らないようです。

それより、高い用紙とか使うほうが良いかと思います。
写真用紙で最も上のグレードか、ひとつ下くらいがベストといえるでしょう。

キヤノンでは以前に比べたことがありますが、ブラックインクが2本組まれているタイプであれば、そう上級プリンターにひけをとる色合いにはなりませんでした。
今でも3色プラス2本のブラックインクがを組んだW黒機や、6、7、8色機を持っていますし、モバイルプリンターのip100も使っています。
このip100もW黒機になっています。

ちなみにもうひとつのブラックインクは文書印刷用で、モノクロ文書を極めてシャープに仕上げ、すぐにさわってもにじむことがほとんどないものではあります。

書込番号:18363348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 18:19(1年以上前)

自分の色を追求したい人は、自家プリントを好みますね。

プリンターだけでなく、高価なモニターも揃えなくてはならりません。
インクや用紙にもお金がかかるので、お店プリントよりお金がかかります。

努力とお金が必要です。

書込番号:18363353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/12 18:22(1年以上前)

>もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、その写真の美しさは表現できないのでしょうか?
PCはあまり関係無いですがモニターは高い方が綺麗です。
>プリンターなどは3色のタイプと6色のタイプでは、きっと仕上がりが変わってきますよね?(^_^;)
サイズによるかと。A4位から違いがわかります。こだわるなら8色以上でしょうか。

書込番号:18363364

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/01/12 18:33(1年以上前)

パソコンは低価格機でも旧型機でも関係ありません。パソコンに関しては機械よりもソフトの選択と設定が重要です。

インクジェットプリンターの画質差はあります。
しかし、低価格プリンターでも純正の低グレードではない写真用紙を使って、
定期的にキャリブレーションを行っていればそんなに不満はないかもしれません。

写真店等のお店系プリントとインクジェットプリントを比較すると一長一短だと思います。
再現可能な色(色域)の広さではインクジェットプリントですが、sRGBでしたらお店系プリントと大差無いかもしれません。
sRGB しか使っておらず、良いお店でプリントできるならお店系プリントが楽です。

花とオジさんの仰るように、インクジェットプリンターは定期的に使ってやらないと調子が悪くなりますので、
使い方次第ではお店系プリントやメーカー公称値の何倍もコストが掛かる恐れがあります。
家にインクジェットプリンターがあるとすぐにプリントできるのは利点ですね。

結局どちらを選んでも色に拘るならカラーマネージメントは必須です。
プリントにどこまでのコストを掛けるかで、総合的な最適解が変わると思います。

書込番号:18363411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/01/12 19:11(1年以上前)

肌色などの中間色を出したいなら、理論上、ライトシアンとライトマゼンタのあるエプソンの方が有利かもしれませんね。
実質、カラーは5色+黒になります。
キヤノンだと4色+黒ですが、素人が見たら差は無いかと思います。

写真プリントは自分で印刷するより、失敗や用紙代を考えると外に出した方が安いでしょうね。

書込番号:18363571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/12 19:16(1年以上前)

ちるちるこさん

自分は、EPSON EP-904Aの染料系プリンタを持っていますが、キタムラに必要な写真を印刷してもらっています。

PCモニタもそれなりの機器にして、プリンターも顔料系と染料系のプリンターを揃え目的に合わせて出力する必要があります。
ん〜、コストが問題になって来ますね。
凝ったら、切りが無いです!!

書込番号:18363597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2015/01/12 19:45(1年以上前)

ちるちるこさん こんにちは

プリンターのインクは 基本 シアン・マゼンタ・イエロー・フォトブラックの4色があれば基本的な色が出せますし あとマットブラックがあれば 文書のプリントも出来ますので 基本5色あれば 綺麗なプリントできると思います。

高級機は その他に出し難い色加えていますので 5色よりはよくなるとは思いますが シビアな写真出ない限り5色でも十分だと思いますよ。

書込番号:18363702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/01/12 19:49(1年以上前)

お店は完全に人任せなので
いいプリンターがあって
こだわりがあるなら
好きな用紙が使える
自宅プリントが良いです。

但し、高光沢とマットは自宅プリントでは
再現できないので
お店を上手く使えると良いですね。

書込番号:18363719

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/01/12 20:27(1年以上前)

主観も入りますから、
どこまでをOKとするかも関係してきませんかね。

お店でのプリントと言っても程度もあるからね〜

自宅でやるのであればある程度設定できるかも関わってくるかと。
使用するソフト、また色を確認するためのそれなりのモニター。
PCに関しては、安いものと言うよりソフトをある程度サクサク動かせるか…
そうなってくるとRAWで撮って自分好みに調整…

私は、自分で調整するのが面倒なので
自宅でプリントするときはあまりこだわらず、
プリンターも1万円台、型落ちしたものがあればそれを使っています。

最近はフィルム時代と違って、プリントする機会も激減していますね。
ほとんどがモニターでの観賞、人に渡すときもデータを渡していますから…

これはと思った時の大伸ばしや、
Lサイズであってもプリントして人に渡すものは、
キタムラでプリントしてもらっているくらいですね。



書込番号:18363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/12 20:31(1年以上前)

プリンターにもピンからキリまであり、お店プリントも同様だと思います。

書込番号:18363912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/12 21:44(1年以上前)

用紙のグレード、用紙との相性も大きいかと。

キヤノンは純正が一番だと感じていますが、
非純正なら、FUIJIの画彩を使っています。

試す場合は、2L判の枚数の少ないのを買って試しています。

書込番号:18364257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2015/01/12 21:49(1年以上前)

> もしパソコンやプリンターが安いモデルだったとしたら、
> その写真の美しさは表現できないのでしょうか?

パソコンは、プリントの出来には関係ないですね。
モニタの色がカラーマネジメントされていて、
基準色に合致しているのであれば、
お店プリントでも、自家プリントでも、
きれいなプリントが得られます。

高価なモニタ・・・とよく言われますが、
要はカラーマネジメントできるか否か。
Mac book pro Retinaであれば、付属のモニタでも、
結構いい色を出しています。

もちろん、EIZOのColor Edgeであれば、
間違いありません。

カラーマネジメントされたモニタで、
きちんとしたデータであれば、
お店プリントでも、「補正なしで」と依頼すれば、
モニタで見た色に仕上がります。

そのプリントと、お持ちのプリンターで、
プリントした作品を比較すると、
結果は早いと思います。

同じだと思えば、
それでOK。

違うと感じたら、プリンターメーカーのショールームへ、
データを持って行って、デモプリントしてみてください。

そのプリントに感動できたら、
そのプリンターを買うのが良いと思います。

価格が高い、安いではなく、
自分の目と、満足度で決めるのが一番です。

書込番号:18364286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/01/12 23:32(1年以上前)

一般用プリンターは最近極端に安いですが、プロ用も10万円もしないので、少しおごっても
良いかも・・・

色数は多いほうが有利でしょう。ただし、5色と6色を比較した時は違いがわかりましたが、
それ以上はあんまり良くわかりません。

2Lくらいだったら、一般用プリンターで十分だと思います。ドライバーを専用のものを使えば
かなり綺麗に出ます。色は現時点ではエプソンのほうが上だと思います。1年前に検討した時は
キヤノンのほうが一色少なかった。同じ6色ですが、キヤノンのほうは、一色は黒の顔料で、
カラーは一色少ないと思います。

プロ用プリンターは安いので素人が使っても別に問題はないと思いますが、現像とか、モニター
環境を揃えるとか、機能を活かすのはかなり大変じゃないかと思います。格安インクもでてな
いし・・・。紙に凝れるところは、プロ用プリンターのメリットかなと思います。




書込番号:18364767

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2015/01/13 00:07(1年以上前)

プリンターで印刷するとモニタの見た目と違う・・・となるんですよね。
プリントはネットとかキタムラなどの専用機に出すのがたしかに一番安上がりで綺麗ですが、頑張ってプリンターとモニタを設定して印画紙を選んで印刷するのも楽しいですよ。

参考で簡単にモニタの見た目とプリントの色を合わせる方法をアップします。
 ↓
http://photo-studio9.com/color_management/

書込番号:18364902

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/01/13 07:07(1年以上前)

ぶっちゃけよほどポンコツでなければ、パソコン側は大丈夫だと思います。
WindowsであればVista以降(できれば7以降)、Macなら相当昔の世代からです。

これはOS側でデバイス毎に色の管理を行えるようになった、ということだと考えてください。
古いノートPCなどではモニタの能力の問題で、まったく別物として表示する場合が多いです。

プリンタ側は物理的な能力を要求されますので、ある程度のクラスから上になると思います。
ただそれは、3色(4色:CMYK)、6色(CMYK LC LM)の別ではありません。
数千万もする業務用の出力機でも基本はCMYK4色です(特殊な色の工程以外)

ではフォトシアンや、ライトマゼンタと呼ばれる中間の色は何かというと…
CMYKが表現の苦手な色域というのが確実にありまして、淡いピンクと淡いブルー域にあたります。

写真に置き換えると人の肌の色と、空の色になるでしょう。
ここを専用インクでやってしまうというのが6色インクの始まりだと思います。

あとは送り出し側のソフトが色域の変換と出力までの管理を行えるかがポイントになると思います。
Nikonの付属や純正ソフトでも可能なのですが、PhotoshopファミリーやLightroomなどを介すと簡単になります。

管理が特殊といえば特殊なのですが、RAW撮影後Lightroomで調整、出力に進むと表現の幅は広がるはずですよ。

この辺は長くなるのでこちらの記事を参考に
http://photo-studio9.com/color_management-2/
http://photo-studio9.com/lightroom_magic/

書込番号:18365313

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

「D3100ダブルズームキット「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED」
で2年ほどお世話になり、近頃新しくレンズとボディの買い替えを考えています。

1年ほど前に追加購入した「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 」 で明るいレンズの魅力に気づき、今回は明るい望遠と標準ズームの購入に踏み込みました。
一眼レフの主な使い道は、ディズニーでのダンサー撮影、ポートレート撮影、愛犬撮影などです。

今回購入を考えているものはこちらです
「シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]」
純正は高く、プロではないのでタムロンかシグマで考えています。ダンサー撮影用。ずっと明るい望遠に憧れていました。
「シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] 」
ダンサー撮影、ポートレート、普段使い用に。
「ニコン D7100 ボディ」
フルサイズに移行できるほどの予算もないので、今の精一杯の希望です。

今回特に悩んでいるのは、ボディを買い換えるかどうかです。
D3100も素敵で魅力的なカメラなのですが、D7100のセンサーの数、画素数、iso感度、シャッタースピード、ファインダー視野率など より魅力的に感じます。
撮影対象が全て動くものなので、センサーの数とシャッタースピードには特に惹かれました。
今特に撮影したいショーが室内の暗所での撮影なので明るいレンズと今のD3100で撮れるのかという不安から、D7100にしたほうがいいのではと思っています。
もし撮れるのであれば、ボディは今は見送り、D7200の話も出ているので待つのもありかなと感じます。
予算は全部合わせて20万が限界です。
ボディも買い替えるのなら今のD3100は下取りに出して、ボディの資金に充てます。

あともう一ついらない不安かもしれないんですが、1.5キロのレンズをD3100につけて大丈夫でしょうか…以前レンズが重すぎてボディの根元から壊れたという画像をみて重いレンズに恐怖心があります。

ボディを買い換えるべきか、買い替えず見送るか、レンズに資金を当てるべきか、アドバイスお願いします。

書込番号:18362277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/12 13:17(1年以上前)

こんにちは

幾つかお尋ねがありますが
被写体が動くもの→ニコンの予測駆動AFが組み込まれたD7100がよろしいかと
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
D7200はおそらく13-15万と予測します、それより明るいレンズへ投資がいいでしょう。

D3100はプラスチックボディですので、長く重いレンズでの取り扱いはレンズを持ち上げるなど配慮が要りますが、
D7100はマグネシュームボディなので強くはなりますが、同様に気をつけたほうがいいでしょう。
D7100程度の画素数までならPCでの処理も普通のタイプで出来ますが、更に多くなるとPCの性能アップが求められます。
結論として、D7100へ取替えですね、発売以来時間の経過があり、バグなど修正された安心感も大きいです。

書込番号:18362402

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/12 13:31(1年以上前)

現在のシステムでディズニーでのダンサー撮影、ポートレート撮影、愛犬撮影で写真を撮られて
不満点はどの様な点でしょうか?
それに対して不満を解消するのが、ボデーかレンズの買い替えを決断した方が良いと思います。

普通マウントが折れる様な事はほぼ無いと思うので、心配する必要はないと思います。

書込番号:18362452

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 13:32(1年以上前)

重たいレンズは、カメラで支えるって言うか、レンズにカメラをくっつけるって感じです。だから心配無用。
ただし、持った時のバランスは、ある程度重いカメラの方が良いわなぁ。

D7100買うにしても、D7200出てから考えても良いんじゃない?


蛇足だけど、ネズミの写真なんてD3100に55-200mmで十分おつりがくるぞ。

書込番号:18362456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/12 13:37(1年以上前)

とりあえず…レンズで良いと思います♪(o^∀^o)

迷ってる時は動かない(。+・`ω・´)b

書込番号:18362473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/01/12 13:38(1年以上前)

>あともう一ついらない不安かもしれないんですが、----
ニコン機では聞かない話です。他社でしょうか?

先にレンズ、後からボディですが、ボディ共に更新がベター。
特に連写関係が全般に上がります。また高感度特性も一段くらい良くなりますので、撮影が楽かと。

書込番号:18362479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2015/01/12 14:17(1年以上前)

ダンサーのステージということだと、観客席に座っての撮影になるのでしょうか。
その場合、全長が長いレンズだと、前の方の頭に当てないようにするなどの配慮が必要かもしれません。

トリミングも考慮した場合、その場の距離に合わせて、50−1.8G、85−1.8G、105−2.8マクロなどの単焦点を使い分けるという方法もあります。

>「シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] 」
>ダンサー撮影、ポートレート、普段使い用に。
このレンズを持っていますが、ポートレートには向いていないと思います。
タムロン28−75mmf2.8は少し古いですが、廉価でポートレートには向いてます。
ついでに、望遠もタムロン70−300mm(A005)にすると、FXでも使えるダブルズームになります。

昨日、タムロンダブルズーム+105マクロとFXの組み合わせで撮ってきましたが、かなり適応範囲が広い組み合わせと思いました。

AFについては、距離がほぼ一定なら、親指AF+AF−Cの組み合わせで、結構いけると思います。
背景にAFが引っ張られることがなくなるので、撮影に集中できますよ。

DXの200mmはFXの300mm換算、そこまでの望遠が必要なければ、気楽に撮れそうですが。

まずはレンズを変えてみて、それからボディのことを考えてはいかがかと思います。

書込番号:18362577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/12 14:20(1年以上前)

まずはレンズに投資。

ボディは発売が予想されているD7200を待つかD750購入を目指して無駄な出費を抑えるのが良いと思いますな。

書込番号:18362587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2015/01/12 15:38(1年以上前)

2.8も7100も両方ありだと思います。

いま時点での
お得感なら底値な
7100ボティはいいんじゃないかと思います。

cp+が終わると値上がりするかもと思います。
暴落の可能性もなくはありませんが、
7100なら確実に1.2段ISO上げて
早いAFが期待できます。

シグマの2.8レンズは新学期になっても価格は変わらないでしょう。

書込番号:18362799

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/01/12 16:16(1年以上前)

 私なら、ですが、まずはレンズを購入。

 ボディは、現時点で絶対的な不満があるのなら買い換え、というか、D3100なら、買い増しかなぁ。D3100はどうせ、売っても二束三文。なら、併用しておいたほうが良さそう。予備機にもなるし、例えばD7100に70-200mmF2.8を、D3100には17-50mmF2.8を付けて、レンズ交換の手間を減らすとか。どんな撮影をするのかはよく分からないのであれですが、望遠でダンサーの方のアップの写真を撮影して、そのまま全景を撮ろうとして、70mmでは引き切れない、なんてこともあるのかなぁ、と。

 とりあえず不満がなければ、待ちで。特にD7100なら。D7200が出て、当然価格も高いでしょうけど、それに見合うだけの性能差があれば、D7100を買っていたら後悔するでしょうし。D7100で充分となれば、D7200が発売後はD7100、たぶん投げ売りになるので、やっぱり後悔。


 で、レンズですが。
 70-200mmF2.8については、タムロン(A005)のほうが、評価は高いみたいです。
 解像するのはシグマ、タムロンは柔らかい描写、というイメージを勝手に持っていますが、調べてみると、この2本であれば、タムロンのA009のほうが解像するみたいなんですよね。
 まあ、最終的にはその人の好みなので、ちょっと比較してみたほうが良いんじゃないかな、と。

 17-50mmF2.8は、シグマ、悪くないんじゃないかなぁ。
 たっぴょんさんの推されているタムロンの28-75mmも良いレンズだろうとは思いますが、APS-Cで使うと、広角がちょっと、かなり^^;
 ポートレートには最適なズームレンズですが、普段遣いとしてはどうかなぁ、と。
 どちらか一本だけ、というのなら、17-50mmのほうをお薦めしておきます。
 タムロンの17-50mmF2.8(B005)も、シグマとは違った描写なので、これはこれでお薦めだったのですが、2014年9月に販売終了になってるんですね。

書込番号:18362915

ナイスクチコミ!1


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 17:51(1年以上前)

しろポン酢さん:

 レンズかボディか,の文脈とはちょっと外れますが,今のタイミングなら,D7100購入を強くお勧めします。その理由は,カメラの性能もさることながら,Capture NX-2が使えるからです。
 D7200になると,どうしようもないCapture NX-Dを苛々しながら使うか,あるいはLightRoomなどの他のソフトの導入が必要になります。 しろポン酢さんが,rawで撮影され,プリントを自分でされるのであれば,Capture NX-2が使えることは,非常に大きなメリットになります。今のうちに買っておくのが正解と思います。

書込番号:18363249

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/12 18:59(1年以上前)

D7100の最高値(.com)は16万です。
後継機が発売されたとしてもD7100の最安値とは値段の差が大きいと思います。
後継機発売後もしばらくは併売されると思いますがどれ位の期間かは分かりません。

今はレンズもボデーも我慢し、後継機発売を待つのが一番の選択だと思います。

書込番号:18363519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 21:44(1年以上前)

白ポン酢さん

お気持ちに水を差すようですが、私もD3100のままで良いと思います。D7100は操作性と機能は飛躍的に向上しますが、センサー性能そのものはD3100も手抜きはない性能で、大差はないと思います。
先にレンズを購入して、想定される暗さで試し撮りしてみてからボディを考えてみてはいかがでしょうか?


>撮影対象が全て動くものなので、センサーの数とシャッタースピードには特に惹かれました。

51点AFと連射数は魅力的ですよね。ただ、これだけで撮影が簡単になるわけではなく、過度な期待は禁物と思います。高速高精度なAFの純正70-200mmを使っても、歩留り100%になるわけではないようです。
私はD800を使用していますが、ダイナミック51点はピント精度が落ちるのであまり使用しません。出来る限りシングルを使用しています。

シングルでも選べるポイントが多いのは便利ですが、構図の自由度が上がる程度の利便性です。連射については、高速AFの24-70F2.8で4コマ/sで撮っていれば歩留りは良いですが、APO 70-200mm(望遠はシグマを使っています。AFは決して遅くはありません。)では歩留りが良くありません。D7100でも大差はないと思います。


>今特に撮影したいショーが室内の暗所での撮影なので明るいレンズと今のD3100で撮れるのかという不安から、D7100にしたほうがいいのではと思っています。

D3100と性能的に近いD5100とAPO 70-200mmでお遊戯会の撮影をしていますが、AFで特に問題はありません。確かにライブハウスのようにほぼ真っ暗になるような瞬間がある照明ではAFを外すと思いますが、ショーであれば普通に視認できる程度の安定した照明があると思いますので、問題ないと思います。


>今回購入を考えているものはこちらです
>「シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]」

愛用しています。コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。スレ主様の使用用途であれば、主題がはっきりしていて、周辺画質や周辺減光はあまり気にならないと思いますので、良い選択だと思います。
ただし、このレンズはF4以降がおいしいレンズなので、F2.8では描写の良いところと悪いところがあり、値段相応の欠点もあります。数万円価格が上がりますが、タムロンを検討してみるのも良いと思います。
また、1.5kg近いレンズ、重いですよ。人ごみの中や客席からが多いと思うので、三脚はおろか、一脚も使用し難い状況と思います。手持ちで振り回すには、周りにも気を使いますし、かなりしんどいです。
私はそう理解しつつ、意地で運動会にも使っていますが、もはややせ我慢状態ですね。それでもマウントが破壊することは無いと思います。

一眼レフで明るい望遠にすると、どうしても大きく、重く、高価になります。
私としては、望遠はNIKON1という手もありだと思います。AF性能は悪くないですし、連射は比較にならないほど早いです。しかも換算焦点距離が2.7倍(APS-C換算でも1.8倍)ですので、マウントアダプターを使うと、標準ズームが望遠ズームに化けます(例えば17-50mmF2.8が換算で45.9-135mmになります)。安くて軽くてそこそこ写るので、2Lプリントまでならおススメです。

書込番号:18364258

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7100 ボディの満足度5

2015/01/12 22:15(1年以上前)

センサーの画素数の違いについては、既にスレ主さんの最初に書かれています。
1420万対2410万ですね、それに液晶の違いも大きいですね23万と123万です、取り替えの価値は大きいと思います。
D7100は現在のところ、高性能低価格のチャンピオンでしょう。

書込番号:18364422

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/13 12:56(1年以上前)

スレ主さん

予算優先なら、D7100にf2.8の70-200が正解だと思います。
D7100がD7200になったとして、劇的に高感度特性が改善するとも思えず、それより明るいレンズにした方がより速いシャッターを切れますからね。

自分は室内のステージで踊るダンサーを撮ることが多いのですが、先日も、ライティングがイマイチな会場があり、SS固定でISOオートで撮影。結果f値は全てf2.8となり、ISOは1000〜3000程度。あまりノイズ感もなく、結構満足行く写真が撮れました。

ダンサーの動きを止めるには、1/125か1/200は欲しいところです。じゃないと被写体ブレが目立ち、ピンボケのような感じになります。
激しい動きのダンスの場合は、1/250以上かな?
となると、室内などでは高感度特性の有利なカメラが欲しくなるわけで、例えばD750のFX機なら軽く2段以上高感度に強いのですが、なにせお値段が・・・
となると、F値の明るいレンズで稼げば相殺できるかもという、アバウトなどんぶり勘定でf2.8で撮ってます(^^;;
もっとも自分は比較的被写体に寄れるので24-70で撮ってますが。

あと、D3100を買い換えるかどうかは予算次第。重いレンズを付けた時の破損のことを心配なさっているようですが、落下させたりしたら、どちらも50歩100歩、どちらも壊れる確率は高いです。普通の使い方で、マウント部が歪んでしまう心配は無用と思います。
D7100は今での十分完成度の高いカメラですので、後継機が出たとして、劇的に進化するとも思えず、お値段底値の今、買うのも一考かと思います。

書込番号:18365996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/01/13 14:43(1年以上前)

しろポン酢さんこんにちは。

D3100はMFに設定しない限りはピントが合わないとシャッターが切れませんね。これは動体撮影だと致命的な場面もあります。
D7100ならピントが外れていてもシャッターが切れるレリーズ優先の設定もできますので、動体撮影+連写だと撮影のテンポが劇的に向上すると思います。
が、もし今までD3100を使っていてシャッターが切れずにヤキモキしたことが無ければ、まずはレンズだけ買ってみるのをオススメです。
D3100も高感度画質は意外と粘りますので、画素数、AFポイント、連写速度の3点を除けば撮影結果に大きな違いを感じないかと思いますので。

個人的にはD7000→D7100の進化が地味だったと思いましたので、D7100→D7200は大きく進化するかも?なんて根拠の無い期待があります。そんな訳で僕ならD7200の発表を待ちたいですね。
進化の度合いが少なくても後継機が出たらD7100の価格も更に下がると思いますし。

書込番号:18366222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/13 15:33(1年以上前)

D7200の発表と値段を確認してから決めるのがいいと思います。

書込番号:18366329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2015/01/13 20:29(1年以上前)

こんばんは。
私もつい先日D7100+シグマ70-200購入しました。

重さについてですが・・・
購入してから毎日10〜20分ほど首からカメラ下げて庭をうろうろしながら練習してるのですが、
異様なほどの肩こりです。
慣れてくれば何とかなると思いながら頑張ってます!

カメラ、レンズ自体はとても気に入ってます。

書込番号:18367086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/14 00:11(1年以上前)

沢山の意見ありがとうございます。
改めて考えて今回の購入はとりあえず明るい望遠の、「TAMRON70-200」のみにしたいと思います。
今の最優先は暗くて映らない望遠なので、通し2.8で試してみます。


そしてボディーはとりあえず保留にしたいと思います。
センサーが多いことは魅力的ですが、D3100でもう少しチャレンジしてみることにしました。

それと(フルサイズにする気はないと言ってはいたのですが)TAMRON70-200がフルサイズ対応であることからボディーも変えるのならフルサイズの方が幸せなのでは…という考えも増えたからです。
ボディを見送るに当たって後継機のD7200の発表を待とうと思うのですが、撮影対象がダンサー撮影、ポートレートなどの場合フルサイズのD600などにした方が後々良いでしょうか?
買うのは今すぐではないので予算も確実には決められないのですが、また貯めて15万位までなら出せそうです。フルサイズはそんなに良いものなのでしょうか?
フルサイズにするのであればこれから揃えるレンズはフルサイズでも使えるものにしたいと思うのですが…

書込番号:18368069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5

2015/01/14 13:47(1年以上前)

スレ主さん

>撮影対象がダンサー撮影、ポートレートなどの場合フルサイズのD600などにした方が後々良いでしょうか?

ダンサー撮影でしたら、一般に被写体との距離が離れているので、より望遠効果の高い、DX機が重宝します。
一方、ポートレートでボケを楽しみたいならフルサイズに分があります。
明るいレンズを持ってすればDXでもいい感じにボケますが、構造上、同じ条件ならフルサイズの方がボケは大きく見えます。自分はあまりボケ重視ではなく、望遠効果を取りますが、高感度特性と言う観点ではフルサイズに分がありますので、新しくでたD750など、非常に気になっています。
D610は画像エンジンが一世代前のものですので、最新の物に比べればノイズが多いようです。


さてD7100の作例サンプルとしてレビューのリンク貼っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
この鳥さんの写真は、F5.3とかなり絞り込まれていますが(でも、これでもこの焦点距離では開放だと思う)背景はしっかりボケてます。

http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
この1枚目のダンサーの写真は瞳にピントが行ってますが、f6.3とかなり絞り込んでいる割には、ピントが合っている顔から後ろにかけて、綺麗にボケだしているのが分かると思います。
いろいろな条件が重なりボケは作られますので、ポートレートはフルサイズと決めつけなくとも、ボケを作り出すことは可能ですので、今お持ちのD3100でいろいろトライしてみるのもよさそうですね。

> フルサイズにするのであればこれから揃えるレンズはフルサイズでも使えるものにしたいと思うのですが…

自分もこの考え方に賛成です。何本もDX用レンズを揃えると、FX(フルサイズ)へ移行するとき、壁になっちゃいますね。一応ニコンはFX機でDXレンズ使うと自動的にDXサイズにクロップしてくれるので、使えないことは無いんですが、あくまでレンズを移行するまでのつなぎと言うことで。
一方、キヤノンは互換性がないので、APS-C用レンズは、フルサイズへ移行すると使えません。(フルサイズをAPS-Cボディに着けることは可能)

普段使いの便利ズームは、DX用を使い、それ以外の単焦点や望遠ズームなど、使用頻度が低いレンズはFXで揃えて行った方が良いと思います。
使用頻度の高い便利ズームは、ガシガシ使い、傷などでぼろぼろになって、FX移行で買い換えてもあきらめ付きますが、使用頻度の低いレンズはやはりもったいないと思うんですよね〜
最近ニコンはDX用レンズに性能と言う観点であまり力を入れていないのか、高倍率便利ズームばかり出してきますが、ナノクリ単焦点など、全てFX用なんですよね。これを使え、そして将来FXへ移行しろと示唆しているのだろうなと思ったりします(笑)

書込番号:18369353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/14 22:05(1年以上前)

フルサイズ行きの可能性があるなら
これから買うのはフルサイズ対応のレンズが良いと思います♪

書込番号:18370877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件
別機種
別機種
当機種
当機種

D300+SIGAM50-500mmです

D300+SIGMA50-500mmです

D7100+70-200mmF2.8の組み合わせ 同じライオンです

D7100+70-200mmF2.8の組み合わせです

望遠レンズをどうしようか悩んでいます・・・
12月末までは、超望遠に500oF4を買う予定でした
※撮影はサファリが主です

年末にケニアにいきました、動物撮影をしたところ、これまでの南アやナミビアなどとちがい、オフロードが可能で、動物との距離が近くて純正70‐200oF2.8+D7100で十分だったことが判明
※解像度の違いに驚かされ、買ってよかったなぁと思いました

時折、SIGMA50-500o+D300を使いましたが、画質がいまいちなので350o以上は極力使わず
だけど、350o以上も鳥などを撮影する場合は必要になります

今後は、ケニアでのサファリを主にしようかと考えています
※1日のコストが120ドル前後で安いなど条件がよいため

となると、87万円もするニコン純正500oF4の購入はやめて、SIGMA150-600oとUSBドックを買って妥協するか・・・
という、選択でもよいのかな?と思ってきました

ボディは、D300だと進化の流れについていけず、こちらもD810かD750、次に出るD7200あたりに買い替えたいなと思っています

500oF4を買うのがいいか、SIGMA150-600oを買うのかがいいのか・・・
皆様、アドバイスをお願いします
※予算は確保してありますので、問題ないです
 428はさすがに、考えてしまいますが・・・

書込番号:18360954

ナイスクチコミ!3


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/12 00:06(1年以上前)

こんばんは。

>※予算は確保してありますので、問題ないです

私はもちろん、どちらも持っていません・・・
でも、両方の写真をいっぱい見ています。
絶対に純正500oF4がいいです!
別次元だと思います!
分かっているとは思いますが・・・

書込番号:18360987

ナイスクチコミ!3


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/01/12 00:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D300+SIGMA50-50mm

D300+SIGMA50-500mm ジャッカル

D7100+70-200mmF2.8 フラミンゴ飛翔

D7100+70-200mmF2.8 休むフラミンゴ

望遠で惜しいなと思った作例です

かんむる鶴を500oで撮影しましたが、クリアには写っていません・・・
ジャッカルもトリミングすると惜しいなぁと思わせる写真でした

フラミンゴは、70‐200oF2.8で撮影しましたが、純正の500oF4か200‐400oF4あたりがあるとより拡大してとれたかな?と思います
SIGMA50-500oはAF追従が追い付かず、まったく役立たず・・・(泣)

水面にいるフラミンゴ、SIGMA50-500mmで撮影すると、つぶれてしまいます・・・
70‐200oだと距離が足りずという状況でした

書込番号:18360990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/01/12 00:12(1年以上前)

nikkonさん、こんばんは。

焦点距離は500oは必要ってことで、画質を求めるならゴーヨンなんでしょうけど、その焦点距離で撮ること(鳥さん)はあまり多くはないので、迷われているということでしょうか?
予算が問題ないのであれば、画質を優先(ゴーヨン)にするのか、利便性(ズーム、重さ)を優先にするのかってことですかね。
400oまででいいのなら、純正の80-400はいかがでしょうか。今お持ちのレンズより倍の望遠で撮れますし、写りもズームレンズの中では高い部類に入ると思います。ただどんな大きさの鳥さんを狙っているのかわかりませんが、足りないような気がしますので、やはりゴーヨンですかね。

書込番号:18361008

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2015/01/12 00:14(1年以上前)

別機種

SIGMA50-500mm トピです

紅葉山さん

こんばんは、実力はそうなのですよね・・・
使う頻度と単焦点なので、使いやすさを考えると悩んでしまいますよね

87万円なので、そこも考えてしまいますね
そのお金があれば、もっとサファリにでかけられるじゃないかとも思います・・・
※1回30万円で9日間行っておつりが来ます


SIGMAだとあらゆる場面で、ダメダメ写真がでています・・・
ピントもあっていないのが多いです(泣)

書込番号:18361014

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/12 00:16(1年以上前)

これって野生動物ですよね?
今後も、この様な撮影がメインなら、安心感のある純正の方が良いと思います。

書込番号:18361017

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/12 00:26(1年以上前)

いろんな面で羨ましいですね〜憧れます!

ところで、シグマで撮影した写真、絞り過ぎなんじゃないですか?
f8.0くらいでもよかったのでは?

でも、やっぱり純正500mmF4がいいと思います!
このレンズで無理だったら諦めつくと思います!?(笑)

書込番号:18361040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/01/12 00:28(1年以上前)

別機種

50-500作例 猛禽最速チゴハヤブサ

ではどちらでも無く、純正の80-400mmはいかがですか??
丁度いいズーム域と純正の安心感を得られる一品かと思います。
解像度を求めるならやはり500mmF4ですね。

>時折、SIGMA50-500o+D300を使いましたが、画質がいまいちなので350o以上は極力使わず
>だけど、350o以上も鳥などを撮影する場合は必要になります
そうなんですよね、私も400mm以上は極力使わないようにしています。
でも何だかんだ言っても結構便利なレンズなので150-600mm購入後も手元にあります。

>SIGMA50-500oはAF追従が追い付かず、まったく役立たず・・・(泣)
私も50-500mmで野鳥を撮っていましたがそれなりには撮れていましたよ。
フラミンゴってそんなに高速飛行しますかね??

書込番号:18361046

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/01/12 00:40(1年以上前)

nikkon、
 こんばんは、・・・・

ボディ・・・D7100、D4s
レンズ・・・500oF4、80-400、シグマ150-600
テレコン・・1.4XV
で、手持ちメインで野鳥を撮っています。

D7100は、1.5Xの効果はありますが、
AF動体追尾性は、F8対応測距点が少ないので、
D4sに一歩ゆずります。

シグマ150-600と80-400は、
焦点距離でシグマが有利です。
USBドッグでAFを調整しましたが、
やはり純正のほうが、有利でした。
しかし、600mmには勝てず、
80-400の出番が少なくなりました。

500oF4が、一番画質・AFともに
優秀です。
しかし、手持ちで長時間はつらく、
気合が入らないと、150-600です。

焦点距離を稼ぎ、
画質・AFもとなると、
500oF4+1.4XVになります。
AF性能は、150-600より
安定してます。

FX機の方が、
耐高ISOにすぐれ、
SSやF値も稼げますし、
光量が少ない時間帯は、有利です。
レンズがいずれも重量級なので、
ボディの重量差は、気になりません。
連写コマ数等からもD4sが有利です。
ただし、D7200が発売されると、
微妙になるかも・・・・

手軽にであれば、
シグマ150-600
画質/AFを優先すれば、
500F4とテレコンでしょうか。

あくまで、私感になりますので、
ご参考程度に・・・・


書込番号:18361080

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/01/12 00:58(1年以上前)

500mmレベルが欲しくてピントや画質も期待
ズームのほうが便利

これを満たす選択肢はただ一つ

AF-S 200-400mmF4+テレコン

ゴーヨンよりずっと便利だと思いますよ。

書込番号:18361117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2015/01/12 01:11(1年以上前)

今回のSIGMAの解像度は、価格相応と、見えます。
純正レンズを、勧めます。
自分には、明るいコマが多いような。

書込番号:18361144

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/12 02:48(1年以上前)

> 自分には、明るいコマが多いような。

自分も そう感じます、 ハイキー画像がお好みなんでしょうな、、
それと・・・・ WBもなんだか・・・・・
             

書込番号:18361289

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/12 07:40(1年以上前)

SIGMA 50-500でサッカーを撮影していますけど、そんなに駄目なレンズですかね?
AFの追従性も非純正ということ考えれば検討していると思いますけど。
AFモードは何で撮影されています?
AFポイントは1点もしくは9点ですか?

また。F13っていうのは絞りすぎだと思いますけど…。
私が所有している50-500はF8〜F9あたりが一番解像感が高いです。

SIGMAのレンズでダメだと感じているならば、迷うことなく純正ゴーヨンで決まりだと
思いますよ。150-600を使っても50-500と同じ結果になった場合は後悔するでしょうし。
まぁ、純正の価格は後悔しない為の保険料と考えればいいのではないでしょうか。

スレ主さんはボディの買い替えも検討されているようですが、FX機になった場合は
今よりも望遠側に不利となりますが、その辺は理解されていますよね?

書込番号:18361464

ナイスクチコミ!2


Warwickさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/12 07:42(1年以上前)

誤記訂正

「検討している」
   ↓
「健闘している」

おわかりかと思いますが…(^_^;

書込番号:18361471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/01/12 07:55(1年以上前)

50-500はISO1000、F13
70-200はISO400、F5.6

条件があまりにも違いますね。
条件が近ければもう少しは差が縮まるような気もします。

もちろん500/F4のほうが納得画質でしょうね。

書込番号:18361490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4 北海道猛禽族 

2015/01/12 08:02(1年以上前)

当機種
当機種

50-500滲む

70-200F2.8はトリミング前提

Warwickさん

>SIGMA 50-500でサッカーを撮影していますけど、そんなに駄目なレンズですかね?
野鳥や野生生物を撮る人はどうしても羽毛や毛の解像を期待してしまいますのでそう言った
意味では50-500ではキツイです。
特に400mm以上は極端に画像が滲んだ様な描写になります。
また曇天時は更に解像力が落ちるので晴天レンズかと思います。

とは言えダメダメレンズではなく、晴天時はそれなりにいい絵が撮れる事も多々有り50-500
というレンジの長さも重宝します。
またAF速度は決して早くはありませんがツバメやチゴハヤの様な高速飛行物体を撮るので
無ければそれほど遅い感はありません。


書込番号:18361502

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/12 08:48(1年以上前)

動物を撮られる様な方なら廉価ズームは辞めたほうがいいです。毛並みの解像で明らかに差が分かります。
ゴーヨンが買えるのならゴーヨンにいって、近距離はDX機と軽量レンズの2台体制がいいのではないでしょうか。

因みに、シグマのズームも純正のVR80-400も廉価ズームの範疇です。

書込番号:18361587

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度4

2015/01/12 09:35(1年以上前)

そんなに50-500はだめですかね
確かにテレ側はよくはありませんがF8〜11位でよくなりますよ。
で、チョッと気になるのがISOと絞りの設定はどうなのかなと、
必要以上にISOを上げていませんかね、更に絞り過ぎではないですかね。
絞りに関して回折現象ってご存知ですか?
それにUPされているのは50-500にD300、
一方70-200はD7100…


50-500で早くピントを合わせたいのであれば、
一旦広角側で合わせてから被写体を捕らえつつ望遠側に持っていくといいですよ。

まあ、何を優先にするかですね。
画なのか、画より焦点距離なのか、便利なズームなのか…
まあ、私ならシグマ150-600のスポーツかな…

もしくは安く抑えてタムロンの150-600なり発売予定のシグマのもう一つの150-600。
で、500F4も買う…

概ね焦点距離であれば400oで問題ないようですから
純正の80-400で、いざとなればD7100のクロップ機能も有効ではないですかね。

趣味の上で、写真に対する価値も違いますから…
最終的には、人それぞれで何ともです…

書込番号:18361709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/12 09:37(1年以上前)

nikkonさん おはようございます。

予算があって良い写真が撮りたいならば、迷うことなく500oF4.0を購入されたら良いと思います。

いざとなったら×1.4を追加購入されていれば70-200oでも共用出来ますし、×1.4を付けたとしても画質的には安価なズームとは比較にならないと思います。

書込番号:18361712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/12 11:05(1年以上前)

nikkonさん

アフリカの本物の動物園での撮影ですか。
遠い動物園は上野動物園で、近い動物園は旭山動物園と円山動物園しか行ったことがないです。
アフリカの撮影ですと、広角レンズと標準レンズは不要ですね。

当方も昔、初期型の50-500mmを使ったことありますが、生憎テレ側が暗すぎて使いものにならず、売却してしまいました。
そして次に手にしたのが、シグマAPO 300mm F2.8単焦点に2xテレコンの組み合わせで取りあえず妥協しました。
シグマAPO 300mm F2.8に2xテレコンの構成の方がシグマ50-500mmよりまともかも知れませんね。
でも、予算に都合がつけば、純正の500mmF4の方がいいかと思います。

今は、シグマAPO 300mm F2.8は鉄道撮影でも活躍しています。でも、朝方と夕方の前照灯のゴーストが・・・気になります。

書込番号:18361954

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 11:12(1年以上前)

D750に300mmF4で、後で限界までトリミングって手もあるかも。

僕なら80-400mm買って、富士サファリパークへ行くな。

書込番号:18361982

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D7100 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7100 ボディを新規書き込みD7100 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D7100 ボディ
ニコン

D7100 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月14日

D7100 ボディをお気に入り製品に追加する <1470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング