このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 21 | 2013年3月10日 08:42 | |
| 6 | 11 | 2013年3月5日 19:43 | |
| 118 | 39 | 2013年3月4日 14:25 | |
| 89 | 34 | 2013年3月4日 14:21 | |
| 110 | 33 | 2013年3月2日 10:46 | |
| 60 | 21 | 2013年3月1日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D5200もねらっていたけど、待望の機種という感じでD7100がでましたね。
はやく実機を触ってみたいです。
D7000のバッテリーが使えないのがちょっと残念ですね。
これいがいにもコンデジ含めてNIKONからたくさん新製品でたので楽しみです。
どの機種も使ってみたいですね。
1点
>D7000のバッテリーが使えないのがちょっと残念ですね。
えっ? どちらもEN-EL15じゃないんですか?
書込番号:15861250
9点
発売まで一週間、これからレビューやサンプルを待って購入って人も居られる事でしょう
他にもレンズの発売、発表 ニコンやりますねー
早くD300後継機も出して欲しいものです
書込番号:15861257
2点
>D7000のバッテリーが使えない
マルチパワーバッテリーパック?
書込番号:15861314
3点
何だか、発売を1週間後に控えているというのに
このD7110の板は 盛り上がらないね。
余りの低調さに 不安がよぎります。
(予約はいったん取り下げようかな)
皆んな余り期待していない感じ。
持ち上げた話題が少ないけど、
自分は結構良さげな感触なんだけどねェ。
書込番号:15861561
2点
>何だか、発売を1週間後に控えているというのに
このD7110の板は 盛り上がらないね。
とっくにD5200のコメント数超えてます。もう十分でしょう。
不安も何も自分に必要かどうかで選別すればいいだけですよ。
書込番号:15861809
11点
弥次喜多さん こんばんわ ^^
レンズもどんどん出てくるし、こまっちゃいますね ^^;
Vシリーズも興味ありです。60枚連写とか、望遠1000mmクラスとか遊んでみたいです ^^
弩金目さん こんばんわ ^^
10多いようですが、 ^^;
私的には、D7100は画素ピッチがD800並みなんで、高感度はD600に少し足りないかもしれませんが、それ以外は不安な点がありません。 ^^
出し惜しみもそんなに感じませんし、良いカメラだと思います。^^
みなさん、安心しきっているので、板でガヤガヤしないのではと思います ^^
後、NIKON党の方々は、色々散財してるんで、価格が下がるのをジックリ待つ感じかと ^^;
私も将来、D5000が壊れたらD800に買い増しで検討したいです ^^
多分、その時はD7000売ってないと思うので ^^;
失礼しました ^^
書込番号:15861981
3点
>7100は画素ピッチがD800並みなんで、、
APS-Cに24メガピクセルなんて多過ぎ。
ちょっと前までは、「データの扱いやすさを重視する。」と言っていたニコンが、180度転換。
多けりゃいいってもんじゃない。
ソニーからセンサーの提供を受けているので、これに/α77に合わす必要があったのはわかりますが、必要もないピクセル数には不満です。
全然、食指が動きません。
アマチュア用に16MP程度に抑えたカメラが欲しいです。
書込番号:15862467
2点
>ソニーからセンサーの提供を受けているので、〜
D7100/5200のセンサーは東芝製です。
同じ24MPのD3200のセンサーはニコン設計でおそらくルネサス製造みたいです。
ちなみにFXのD800/D600のほうはソニー製です。
書込番号:15862615
3点
>多けりゃいいってもんじゃない。
ちっとも多くないですよ。1.3Xのクロップで1500万画素。丁度D7000ぐらいなので、
鳥撮りにはほぼ1.3倍の換算焦点距離レンズとなります。とてもおいしい。
画質の劣化を容認できるならどれだけ大きくてもよいです。ただし容認できる
程度は人によってかなり異なるから、多画素が万人向きとは言いませんが。
書込番号:15862873
5点
こんばんは。普段はD4と300/2.8にTC付けてカワセミとか撮ってます。
woodpecker.meさんと同じ考えで本機種には興味有りです。^^
問題は1.3クロップの1500万画素で出て来る絵がどんなか?ですね。
軽くて、焦点距離がかせげて、連写もそこそこ。
待ち時間の多い鳥撮りには心強いポイントと思います。^^
書込番号:15863067
1点
こんばんわ。
>あまりもりあがりがありませんね。
イヤイヤ、個人的にすごくもりあがっていますよ。
昨年12月にD600かD5200にするか、ず〜と悩み、また以前D7000を手放したことを悔んでいたところ、この2月にD7100の発売が発表され、さっそく手持ちのソニーNEX−6を下取りにニコンレンズ3本(10−24、16−85、55−200)を買い込みボディーの取得をいまかと心待ちにしています。
ただしまだ予約はしておりません。価格コムを毎日開き、価額の動向をチェックしております。
だから静かな方がむしろ歓迎です(笑)。
今度は浮気せずに、次のD7200が発売されるまで・・大事に使いたいです。
DXファンとしては最高のものだと思います。
書込番号:15863081
6点
一応補足しておきますが、D800の画素ピッチはAPS-Cだと15M相当ですよ。
書込番号:15863701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
世界的にはデジタルカメラは不況でニコンは苦しい立場です。
欧州は暫く低成長が続きますから市場としては高価なカメラの買い替えはありえません。
企業として体力のあるうちは世界的に景気が回復するまでは無理はして欲しくないです。
書込番号:15863905
2点
>G3.5さん
おっしゃることはすべて反対のような気がしますが.....私的感想をいいますと....
世界的にはデジタルカメラは不況でニコンは苦しい立場です。
------他のIT製品にくらべても決して不況ではありません。行きわたったから
一時の勢いはありませんが、伸びている製品群のひとつです。中国、インド
の大衆が買い始めたらまたブームが来るでしょう。
欧州は暫く低成長が続きますから市場としては高価なカメラの買い替えはありえません。
------ 欧州とひとくくりにできるほど均質化していないと思います。ドイツ、
フランスなどが好況だからあれだけギリシャを支援できるのでは?
企業として体力のあるうちは世界的に景気が回復するまでは無理はして欲しくないです。
------体力のあるうちに無理でもどんどん挑戦的になるべきなのでは?体力が
ないのに無理などできるはずでもありませんから。
書込番号:15865981
7点
残念ながら ニコン株価は低迷?
リーマンショック前の株価を超えたと騒がれる
現在の株高には乗れてません。
書込番号:15866139
1点
どうでもいいことですが、
欧州で好景気なのはドイツくらい。
強いて挙げればオランダも割りといい方かな。
ドイツが好景気である理由はユーロ安で工業製品の輸出が好調だったからです。
ギリシャの支援はユーロという統一通貨を導入している国々が、
ギリシャにポシャられたら自国もポシャるから、
ドイツ主導でしょうがなくやってるのが実情です。
ちなみにフランスに財政的余裕はありません。
書込番号:15867177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレタイとはずれてきているように思いますが、
いずれにしても「ニコンは」〜という個別の話ではないですね。
書込番号:15868200
4点
私も、D300S+D2X所有しております。
被写体は自衛隊機で戦闘機を撮るならフルサイズは
お勧めしません!
D7100が発表された時はD300Sの後継と思いましたが
違うようです、行きつけのカメラ屋で聞いた情報だと
D300Sの後継はまだ、これからとのことです。
D2Xも今年の5月でサポート終了(修理不能)になりますので
D300Sの後継が出たら代替えを検討しております。
書込番号:15869508
1点
最近のニコンさん、本当に頑張っていますね。
興味をそそられる製品のオンパレードで、羨ましい限りです。
キヤノンさんも、高画素、ローパスレスのモデルを出してくれんかのう・・・。
書込番号:15872497
1点
ジュリエットケベックさん
D2Xが現役とはオーナーとして嬉しい限りです。
私は猛禽類を撮りますが最近フルサイズへ移行しました。
当初は一抹の不安がありましたがトリミング耐性も有り満足しています。
望遠系飛び物も結構イケますよ。
作例はどれもトリミング有りです。
書込番号:15872830
2点
B&Hのサイトでは
http://www.bhphotovideo.com/c/product/927106-REG/nikon_d7100_dslr_camera_body.html
のように、予想での発売日が3月21日となっています。
これが正解とすると、世界同時発売と考えると、
日本では3月20日、カメラ店頭では前夜19日夕方と
計算できますが、さて、実際はどんなものか。
以下は、勝手な自分の状況ですが、
私は、D800Eを使用しつつ、ローパスレスのD400をひたすら
待っていますが、D7100はD400入手までの使用です。
D400を夏に発売とかいうなら、発売の知らせだけは4月頭には
出してほしいものです。
0点
こんにちは
情報ありがとうございます、世界一斉発売とすれば国内も同じでしょうか。
D400を希望される声は聞きますが、実際は厳しいかと思います、理由はD300発売時の価格より安くフルサイズが各社から出てるためです。
流れはフルサイズに向かっています。
しばらくはD7100で様子を見るのがメーカーの考えかと。
書込番号:15820283
2点
能書きに
「6 fps Up to 100 Shots at Full Resolution」
とありますが、100枚を連続して蓄えるだけの
バッファー容量があるということですかね?
本当ならバッファー容量が少ないという多くの
クレームは杞憂なのだろうか?
書込番号:15821015
0点
woodpecker.meさん
Nikonのホムページでは
私の使用条件の14bit Raw
では連写速度は毎秒5コマ
連写可能枚数はたったの6コマ
です。
http://75690903.at.webry.info/201302/article_4.html
100コマというのはJPGの話で、速度もどうなのか
とにかく、私の使用条件(設定)は変えるつもりがなく
カメラが秒8コマ、連写20コマ欲しいところです。
そのためにD400を待っていて、D7100はつなぎです。
ちなみに、D800Eでは自分の測定で、秒5.2コマ、連写16コマと
さほど悪くありません。
野鳥撮影などでは、高細密、高速撮影可能、最低3秒の連続撮影
が可能なカメラに、鮮鋭度の優れたレンズが有用で、その意味で
画面の幅6-8ミリにクロップして使用することの多い「野鳥図鑑」
用途の撮影にはDxカメラは便利です。N1は私は撮影感覚が合わないし
結果もおそらくですがD7100の段階で差はないと考えており、
V1はD7100取得後に、野鳥撮影から撤退の予定です。
B&Hの頁をモニターしていれば、発売期日が決まる(価格も決まる)
ようになると、それらが表示されます。
基本的にこのようなカメラは、世界同時発売といえる時間差で
発売されていると記憶しています。
書込番号:15821149
0点
私は一日1000枚を撮ることもあるので、全部JPGのみで記録します。
その意味で、100枚連写というのが気になっています。
JPGにする他の理由に、私がRAW現像するよりカメラ内でJPGにする
ほうがずっと画質が良いということもあります。
書込番号:15821450
0点
仕様みると
D7000のJPG/LサイズFINEの連続撮影枚数31枚
D7100は33枚
いずれも[JPEG圧縮]が[サイズ優先]のときとなっています。
実際D7000でそれ位なので、D7100のJPG連続撮影枚数は33枚くらいではないでしょうか。
画素数からして少なくともD7000と同じバッファ実容量しか積んでないということではなさそうです。
ちなみにD7000はRAWだけだと連続枚数10枚だけど、RAW+JPG/FINEだとなぜか11枚撮れるんですよね。
コレを考えるとバッファに関しては積んでるバッファ実容量というよりソフトウェア的な仕様で決まってる要素がありそうです。
書込番号:15821767
0点
と書いておきながら今D7000でやってみるとJPG/LサイズFINEで100枚ほぼ途切れずにいけました。なんだろう??
またRAWとRAW+JPG時の連続撮影枚数の違いも被写体によっては共に10枚でストップしました。
連写や連続枚数に関してはメディアや被写体、AF動作など条件が複雑に有るのでなんとも
難しい。
書込番号:15821881
0点
LサイズFINEでも100枚撮れたのはSS早すぎて真っ暗画像で画像情報(容量)が少ないからでした。
普通に写る情報を持っている画像だと、30枚あたりで一息つきました。
だから仕様どおりですね。お騒がせしました。D7100も33枚くらいでJPGはストップするんではないでしょうか。
書込番号:15822004
0点
紹介したB&Hのサイトの表示が21日から
下記のように14日へと1週間繰り上がりました。
New Item, Available for pre-order
Expected availability: March 14 2013
http://www.bhphotovideo.com/c/product/927106-REG/nikon_d7100_dslr_camera_body.html
先のと同じ頁です。
私は4月19日の購入予定ですので、とにかく早めに市場に
出してもらった方がその後の値動きがあるので歓迎です。
書込番号:15851992
1点
Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f4.5-5.6G ED VRと一緒に3月14日に発売かもしれませんね。
書込番号:15852084
1点
こんなことは発売後のレビューや雑誌記事を待てばよいだけなのですが・・・
D600に行く気にもなれず、D800には手の届かないD7000ユーザーの自分にとって、あまりにも気になる存在なのでついつい書き込みです。
で、本題のクロップについて。
D800でDXクロップ撮影した画像はD7000より良いというのは有名な話だと思うのですが、
D7100で1.3xクロップした場合はどうなんでしょう?
1540万画素になるそうですが、なにせ画素ピッチが狭いこと。
ニコンのHPにある撮影サンプルを見る限りクロップしたとしても十分以上のように見受けられましたが、当然ながら最高に良いレンズで撮影されてます。
ローパスレスの効果やいかに?
やはりレンズ次第なのか?
知識のある方、想像力のある方、一緒に悶々してみませんか?(笑)
2点
1.3倍にトリミングしているので単純に考えて1.3倍画質が落ちると思います。
まあ、少なくとも同じじゃないでしょう。
ですが1.3倍の空間周波数でもほとんど変化せず高いMTFを保てているレンズを使えば
ローパスレスなので大きな画質の劣化は見られないんじゃないですかね?
いずれにしてもレンズ次第なのはどのセンサー、どのフォーマットにも言えることだと思います。
書込番号:15832160
6点
単にD7100の中心部を1500万画素くりぬいただけです。
D7000とD7100はまだ単純比較できませんが、D5200やD3200の画質を考えれば、クロップとは言え
極端にD7100が劣ると言う事もないでしょう。
何を求めてクロップを検討されているか解りませんが、主なる目的はなんでしょうか?
連写枚数を少しでも稼ぎ、クロップ枠内明いっぱいに被写体を追うのであれば、D7100のクロップは
有用だと思います。ただ、DXレンズを使っているにしても、普段わざわざクロップして撮影する必要
はないでしょう?
D600にクロップがあるのは、DXからの移行ユーザーへの配慮であって、D7100のそれとは若干意味合いが
異なると思います。
D600にいけないみたいな書き方をされておりますが、へたに画質にこだわるのであれば、微細化した
DXの2400万画素よりも、ローパスがあるとは言え画素数・画素ピッチ的にもFXの2400万画素の方が
画質的にもレンズ的にも扱いやすいスペックですよ??
書込番号:15832178
6点
>1.3倍にトリミングしているので単純に考えて1.3倍画質が落ちると思います。
言い過ぎですね。そもそもこんな単純な比例関係ではないでしょう。
ただ、この差で劇的に変化するか変化しないかはレンズ次第のはずです。
素人の考えですが(笑)
書込番号:15832185
8点
クロップはクロップだけど、70-300mmのレンズが585mmでそれなりに写るなら便利っす
夢の70-200f2.8でも390mmっすもんね
しっかしD7***シリーズは進化する度にコンデジに近づいていくっすね♪
書込番号:15832233
9点
焦点距離何ミリ相当などといった、換算○○って意味ないしょ。
ただの画角。
画質は事後トリミングと変わらず。
300mmのレンズで撮影した画像と、300mm相当にトリミングした画像じゃ画質が違いますわな。
DXは換算1.5倍だけど、FXだろうがDXだろうが同じレンズを使用し同じ画角で撮影する場合、FXの方が接近して撮影する事になるのでより高画質になる。
書込番号:15832258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FXのが高画質なのなんて当たり前の事っしょ
そんな方はFX使ってればいいんす
FX買えない人には×1.5倍クロップが最高のモチベーションなんだから
金銭的にFXをあきらめたニコンDXファンには最高のプレゼントっしょ〜
いやーただのクロップならトリミングでもいいけど、「対DX1.3×クロップ」時には、51点のフォーカスポイントが画面全域を広くカバーするため、動く被写体に対しても極めて高い捕捉性能を発揮します。
これがポイントっしょー
AFポイントが狭くて周りスカスカ言われてたのを逆に利用したシステム♪やるなーニコン
さーて貯金しよっと
書込番号:15832309
11点
単にセンサーの一部分を使用しているだけでコンデジのデジタルズームとは違い、画素数を水増しするわけではないので画質的な劣化はないと思います
その代わりクロップする分、保存された画像の画素数は減ります
メリットして考えられるのは撮影時にクロップすることにより同じ露出モード、例えば評価測光を使用した場合クロップされた映像のみ評価測光の対象とすれば、より最適となる露出を得られる可能性も高まりますし、ピントもクロップされた範囲内より大きく外れることも少なくなると思われます
なので後からトリミング前提で撮られた写真よりもよりベターな画像を得られる可能性はあります
ま、これらはカメラの作り方が1.3倍モードでどこまで最適化することができるかにかかっていると思いますが
問題があるとすれば光学ファインダーの為にうまく撮影に不要な場所がうまくマスキングできないこと
ファインダー映像が小さくなってしまうこと
書込番号:15832369
4点
>問題があるとすれば光学ファインダーの為にうまく撮影に不要な場所がうまくマスキングできないこと
>ファインダー映像が小さくなってしまうこと
ファインダー映像は小さくなりますが、マスキングできないとは断言出来ませんよ。D800/D800Eではマスキング可能です。ニコン機持ってないかたのご意見ですね。
書込番号:15832395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
狭い画素ピッチがさらに狭くなりますので、古サイズとは違うのではないでしょうか?
書込番号:15832440
1点
昨日、新宿ニコンプラザで、D7100、試写してみました。
確か、×1.3クロップ時、範囲外はマスキングされていたと記憶しています。
細かい設定までは、確認していませんが…
書込番号:15832526
3点
> 1.3xクロップでD7000の代わりになると思いますか?
一定以上の水準にあるから商品化されたのだと思います。
ただ、手振れに厳しいというD800より更に小さい画素ピッチになっているので、レンズの解像や手ぶれ補正、三脚の性能など、それなりの使い方をしないと本来の性能を引き出すのは難しいんじゃないかと想像しています。
私の場合は、主な鑑賞環境がテレビの1920x1080で解像感への要求は小さいので、単に撮影時の使い勝手が良くなることに期待しています。
新しくキットレンズになった評判のいいレンズ16-85mmのテレ端が、いざとなったらクロップして110mm相当で全面フォーカスポイントになるのは私にとってはとても魅力的です。
書込番号:15832547
2点
画角が異なるから、代わりになるわけないじゃん。
なら、JPEGならMサイズで撮る方が近いに、きまってんじゃん。
なので、ならない。なるわけがない。
書込番号:15832675
1点
D7000 APS-C画質
D7100クロップm4/3画質
こんな感じでしょ。
書込番号:15832815
1点
> 画角が異なるから、代わりになるわけないじゃん。
それはもちろんその通りなので、質問の趣旨は、D7000で260mmの時と、D7100x1.3クロップで200mmの時のように「同じ画角ならば」という前提じゃないかと思います。
比較的価格の近い「D7000 + 18-300VR」と「D7100 + 18-200VR」で迷っていたりしたら、「1.3xクロップでD7000の代わりになる」は結構重要なポイントで、「子供の運動会くらいでしか200mm超は使わないけど、無いのも困る」なんていう人には「D7100 + 18-200VR」はレンズ交換の必要も無く、とりあえず260mmまでは使えることになるわけで、使いやすい選択になるのかもしれません。
(18-200mmVRのテレ端でx1.3クロップはちょっと厳しいかな?)
あるいは、
D7000 + 70-200mm/f2.8 + x1.4テレコン
D7100 + 70-200mm/f2.8 でx1.3クロップ
の比較なんかは、個人的にとても興味があります。
とにかくD7100の発売と、真っ先に購入される方々の作例がとても楽しみです。
書込番号:15833020
3点
>はぐれ親父さん
>D7000で260mmの時と、D7100x1.3クロップで200mmの時のように「同じ画角ならば」という前提じゃないかと思います。
上記条件に付いては、同じ画角ではありません。望遠側なので顕著には出ないと思いますが
D7000で23.4mmの時と、D7100x1.3クロップで18mmの時などは顕著に違うと思います。
あくまでも、換算値は換算値であって、同じ画角にはなりません。
書込番号:15833104
1点
1.3クロップというのは要は中央部のトリミング拡大ですから、レンズの高解像力が求められます。
VR70-300のテレ端のような描写だと厳しい結果になるでしょう。センサーサイズが大きいほどレンズには優しい。(周辺の描写が中央と同等の場合)
よくDX機で使うとイマイチだけどFX機だと良い描写をするというレンズがあるのはその為です。
ですから答はD7000のDXフレームで撮ったほうが描写は良いでしょう。
書込番号:15833108
4点
要は高解像度のセンサーに耐えるレンズがDXで何本あるかってことですかね。あくまでリーズナブルな価格帯でって事ですが*_*;。
書込番号:15833269
1点
撮る人しだい、見る人しだいじゃないでしょうか。
私は見分けられない自信があります。
また、評論家ではありませんので見分ける必要もないと思っています。
ゆえに代わりになると思います。
書込番号:15833301
10点
1.3クロップの画質は気にする必要はないと思います。1500万画素以上あるわけですから。
A3程度までなら問題ないですね。虫眼鏡で細部まで見るような方ならわかるかも知れませんが。
レンズの解像度が発揮できるローバスレスとセットで採用したのも理由でしょう。
根本的にFXとDXは特徴が違います。
FXはセンサーサイズが大きい分同じ画素数ならピッチが広く高感度に強い、被写界深度が浅い写りになるので大きなボケが実現できる。また、立体感も出しやすい等があります。
DXはセンサーサイズから小型軽量のレンズが作りやすい。また、プリズムやミラー分部等も小型になりカメラも小型軽量化しやすい。1.5倍の画角になるため望遠レンズも小型化できる等です。しかし最後はどちらを買っても重要なのはレンズと腕ですが。私もD50からデジイチをスタートしましたが、D50やD40で撮った写真はD7000で撮ったものより駄目だということはありませんから。カメラは進化しても腕はそこまで進化していない証拠ですね。
最近は画像処理エンジンの進化が速く、以前よりはFXとDXの特徴の差は少なくなっているように思います。一般の人が見る限りどちらで撮ったものか判断は難しいレベルかも。
書込番号:15833388
7点
ファルドJrさんに1票。
私にはDXとFXで撮影した写真を見分ける力、眼力がありません。
D800の×1.3クロップとフルサイズの写真を見分ける眼力もありません。
理論上、データー上はフルサイズの解像感が上回るのでしょうが、
自分の撮る写真で A4サイズ以下でしか見ない自分にとっては 見分けがつきません。
従って自分にとっては7100のクロップもフルサイズと見分けがつかないだろうと思っています。
(撮る人、見る人が撮ったり見れば 分るんだろうなぁ)
書込番号:15833780
3点
1.3だと半端ですが
1.4(√2)で非クロップ時に対してちょうど高感度耐性等々が
きっちり1段悪くなります
次に同じ「切れ」を求めるのに
1.3倍の空間周波数で同じ性能を出せるレンズが必要になります
ちょうど1.3倍の空間周波数が見えるMTF図は公式には無いですが
1.3倍クロップはちょうど対フルサイズで2倍ぐらいの空間周波数になるので
対フルサイズでどのぐらいレンズが苦しくなるかは
コシナツアイスなどの10本20本40本の図で想像できます
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-85/index.html
例えば20本/mmはフルサイズなら
長辺1440px鑑賞の時のピクセル単位の解像感のような感じになります
D7100×1.3はは40本/mmがそれに該当します
(MTF図は同心円若しくは放射方向なので厳密には違う)
先のZeiss85mmの開放時だと20本/mmのフルサイズなら
50%前後を保っており概ねそのレベルならきちんと解像するのがわかります
一方40本/mmのD7100×1.3ではMTF30%前後でかなり厳しいことが
わかりますね
F5.6時の40本/mmは何とかF1.4時の20本/mmを上回ってます
ということはD7100×1.3でF4かそこらへんまで絞って
ようやくフルサイズの開放時に追いつくと想像できます
書込番号:15833967
1点
こんにちは。
D7100のカタログにも
画質どうこうより
クロップ時の51点AFが
画面全域をカバーするとあります。
そっちのほうが
1.3×クロップの恩恵は大きいと思いますが。
書込番号:15833972
4点
パンフではx1.3モードの周りがマスキングされてないですが、実物では線で囲まれた部分が浮き上がるように周囲がマスキングされて見えるんでしょうかね?
線で囲まれた部分一杯にAFポイントが覆ってるので、コトラストAF並みの面積ですね^o^/。
書込番号:15834109
0点
D7000(このクラス)は中央9点のクロスタイプセンサー以外、役に立ちません。 よく51点だから。。。と言う方は実際のスポーツなどを撮影されていない方に多いですね。 D7100の×1.3ローパスなしの方が遥かにシャープでしょう(より望遠に出来ている事が重要)。 D7000を持参され、ニコンプラザで撮影され、家のモニターで200%比較ですぐに理解できるでしょう。 多点測距で動体ピンを当てるにはD4や1D系でないと精度が低いでしょう。
書込番号:15834113
2点
>D7100の1.3xクロップ
D7000と比較して、画素数はほぼ互角。
でも、センサー面積が小さくなるので、大きくプリントする場合には不利になるのではないかな?
書込番号:15834476
0点
画角が狭くなるので単純にはね。。。
書込番号:15834558
0点
そんなに大きく印刷する人いるんですかね?たった600万画素しかないD40の画質でさえ大きくトリミングしない限り充分鑑賞に耐えられますが。 ましてその2倍以上ですから。また画素ピッチ自体はクロップなしと変わりませんから高感度性能が一段落ちるということもないのでは。あくまでも2400万画素DXフォーマットセンサーで撮った画像をトリミングしただけです。センサーを小さくして撮っているわけではないので。
書込番号:15834842
1点
クロップすればセンサーを小さくして撮っていると同じことですよ。
僅かな画素数の差よりもセンサーの大きさのほうが画質に与える影響は大きいですよ。
書込番号:15835138
1点
D7100の1.3xクロップは、D7000の代わりにはならないですね。Nikon 1 V2の代わりになると考えるのが良いと思います。画素ピッチが狭くなれば、1ピクセルあたりの画質は確実に劣化しますね。サンプル写真を見ても明らかにノイズが多くてモヤッとしています。フルサイズのクロップがAPSCと同等なのと同じように、APSCのクロップは1インチレベルと考えるべきです。
書込番号:15836311
0点
あいや〜
一晩仕事でいなかったら、レスがスゴイことに・・・(汗)
皆様の書き込み、読ませて頂きました。
スレタイがまずかったです。説明も全然足りませんでした。
物議を醸す結果となってしまい、まずはお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
そして貴重な時間を割いてレスしてくださった方々、説明不足なのに上手く趣旨を汲み取って理解していただいた方々、
ありがとうございます!
今更ですが、説明の補足をします。
まず自分の使用目的。主にワンコの撮影です。
色々な意味合いで連写を多用します。
D7100はバッファが小さく、フル画素で使用すると厳しい。
そこでクロップで使ったら?となりました。
自分の使い方ではクロップしたところで広角側が足りなくて困るということがないもので、画角については自分の脳内で勝手に消化されてしまい、とんだ説明不足となってしまいました。誠に申し訳ないです。
なので単純にD7000の1620万画素とD7100クロップの1540万画素ではどれほどの違いだ出るだろう?と思ったわけです。画素ピッチが狭くなれば色々不利な点が出てくるのは承知のうえですが、撮像素子や処理エンジンも刷新されているわけで、そのあたりも加味したらどうなんだろう?
こんなことで悩むなら黙ってD7000を使い続ければいいじゃん?って声も聞こえてきそうなんですが、D7100で一番期待しているのが新しいAFシステムです。D7000は少々AF精度が甘いと感じているんです。なのでとても気になる。
買い替えではなく買い増しにすれば?と思われるかもしれませんが、何台も一度に持てるほど予算も潤沢ではありません。D600へいかないのは予算の都合とスペックで見えない部分で納得できなかったからです。
以上のような条件で、D7000を手放してD7100を導入した場合幸せになれるだろうか?と真剣に悩んでしまったんです。最初からこういうスレタイにすれば良かったのですね。
私同様、D7000ユーザーの方、どうでしょう?
買い替え?買い増し?それとも見送り?
まだこのスレに付き合っていただけるなら、声を聞いてみたいです!
書込番号:15837436
2点
私はワンコ撮りはV1です。逆に風景等はD7000です。ニコ1はミラーレスなのでメカニカルと電子シャッターが使えるのと他に比べAFが速いので走っているワンコ撮りには便利ですよ。価格が落ちついたらV2あたり狙われたらと思います。レンズも最近充実してきましたし。
書込番号:15838452
2点
こんばんは。
自分は最低でも半年は見送ります。
そうすれば購入した人のレビューがかなり出てくるので
そこである程度D7100の機種の良し悪しが見えるでしょう。
ここでレビューされる方は趣味で、好きでカメラをしてる方たちなので
プロの方が書く雑誌のレビューよりは
よりユーザーの本音が見えてくるのではと思ってます。
そこでpm1000yさんで判断されればと思います。
まだ現物はありません。
が、D7100がD7000を上回る機種であることに期待したいですよね(^^)
書込番号:15839663
2点
>ファルドJrさん
早速のレス、ありがとうございます。
そうなんです!
V2、すごく意識してました。
値動きを見て考えたいとも思いますが、レンズも・・となると、う〜ん。
マウントアダプターという手もあるんでしょうけど。
私の場合いっそのことメインをニコ1に、というのも幸せかもしれないですね!
>DF02さん
全くその通り・・と思います。
私自身、D7000は1年見送ってから購入しました。
D70からの買い増しで、6年の進化に感動しつつも長く付き合えば不満も出てきて・・・
人間て(と言うか私?)わがままですよねぇ(笑)
D300s後継が出ればカードを切ってでも買ってやる!と思っていたんですけど噂もないし、
そこへD7100がおそらく上位機種からのお下がり?であろうAFシステムを積んで登場との話で食いついてしまいました。
嘘か真かD7100Fなんて噂もあるし、何れにしてもじっくり待つことにします。
色々と楽しみですね!
書込番号:15840414
1点
1.3クロップは、画素密度は減らしても便宜上テレ側を伸ばしたい人用。
ニコンはマーケティングで、
「中級DX機にこだわるユーザーはプロを含め、鳥撮りなど望遠用途が多い」
「ローパスレスは中級以上のユーザーに訴求する記号である」
ということを学んだらしい。
書込番号:15842593
3点
付属ソフトで簡単に切りとれるようになってればいいだけなんだよな
書込番号:15843935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAWで撮るんですか?
JPEGなら、Mノーマルぐらいで(データサイズ的には)良いのでは
いずれにしても、AFがグレードアップしてることと、ローパスレスの解像感など
D7100は良さそうですね
クロップを常用するか、必要に応じて使うかは、買ってから考えても良いのでは
書込番号:15844896
3点
噂のD400が待ちきれずD7100を予約しました。
現在、D3SとD300を使い分けしながら鳥撮を楽しんでいますが
トリミング前提の鳥撮では1.3クロップ機能は魅力があります。
ここ一番での1.3×クロップ撮影で、どんな作品に仕上がるのだろうか
実機が届くのが今から楽しみです。
しかし、クロップ撮影で飛びものをしっかり画角に捉えるのに難儀するかもです。
噂のD400にもクロップ機能付加してほしいですね。
秒間8〜9コマも魅力的であり、それまでの間、鳥撮の専用機となりそうです。
書込番号:15845266
1点
>mao-maohさん
なるほど!(って今更か?(笑))
いや、レス読ませていただいてニコンのHPで仕様をよく見なおしてきました。
これは使い方次第ですね。
どうも年をとるとある一点に凝り固まってしまう傾向が・・・
L-FINE(画質優先)でないと・・とか、14ビットRAWが・・・とか。
眼から鱗、、、おっとっと、これで落としたら皆さんに怒られそうですね(笑)
画像サイズ、画質、クロップ、上手く使い分ければ問題ないかもですね。
楽しみです、D7100。早く現物に触れてみたいですね。
>鳥撮人さん
もう予約されたんですか!?
私も資金があれば・・・(ry
鳥撮、いいですね!
私もやってみたいんですけど鳥を見つけることすら・・・声はすれども、って感じです(笑)
新AFシステムがD300レベルまで行っていればかなり良さそうですね。
書込番号:15846144
0点
D7000をお持ちなら
JPEG-L,M,S とファイン、ノーマル、ベーシックの組み合わせでテスト撮影してA4プリントして比較してみるといいと思います。
L,MだったらBASICでも普通に綺麗にA4プリント出来ると思いますが
よほどカードの残量が切迫した場合ぐらいしかBASICは使いませんが
FINEとNORMALは100%表示してもパッと見にはわかりませんしプリントではもっとわからないでしょう
なので、基本LノーマルでOKだと思います
もし、自分の目で差があると思えばFINEを使えばいいだけです
D7100の場合、JPEG Lノーマルならほぼ無制限にストレスなく連写できる仕様みたいです
600万画素の時代には、ファインとノーマルの差が見分けられたとしても
1200万、1600万、2400万と画素数が増えていくほど、ノーマルでも十分大伸ばしに耐えられると言えます
サイズに関しては、1200万画素機ならLを使うとしたものですが
D7100だとMでも1350万画素あるので基本Mでいいかなという気もしますが
よっぽど枚数撮るのでなければ、Lで撮ておくかなあ
というか、買ってすぐは最大サイズで撮ってみて、慣れてきたら考えればいいということでしょうね
書込番号:15847591
3点
それは、無いでしょ!
いくら、ローパスととは言え同じ2400万画素なら、古サイズの勝ちでしょう(^O^)
どんな画を吐き出すか、楽しみでは有りますねo(^-^)o
書込番号:15811762
2点
僕はすでにそのつもりでいるのですが...
まあ、あくまで等倍での比較ですけど。
画像全体を見比べればD600の方に軍配が上がるでしょうね。
書込番号:15811805
2点
だから、写真は解像度が全てじゃないって。
解像度命の人はD800Eにナノクリつけてニタニタしてなさい。
書込番号:15811827
25点
D800Eで「モアレでるぞ」としっかり警告していましたが、
D7100では強調してないですね。
モアレは出ないのでしょうか?
ソフト的にぼかして、出ないようにしているのかも。
書込番号:15811861
3点
単純に数値だけで見ると
D800 (3630万)Dx相当4800×3200
D600(2400万)Dx相当3936×2624
D7000(1620万)Dx4928×3264
D7100(2410万)Dx6000×4000
D7100(2410万)Dxの1.3倍4800×3200
D7100はローパスレス。
これからどう評価されるか楽しみです。
書込番号:15811866
0点
訂正します
誤り ローパスととは言え
正 ローパス無しとは言え
書込番号:15811884
2点
書き忘れ
D800 (3630万)FX7360×4912
D600(2400万)Fx6016×4016
D7100(2410万)Dx6000×4000
FXの大きい画素面積での6016×4016
DXの小さい画素面積での6000×4000
でもD7100はローパスレス。
どうなのかな?
書込番号:15811895
1点
APS-C機でD600に近い画質なら、そりゃーもうある意味勝ちっすよ(^O^)
書込番号:15811941
6点
同じニコン機だから、比較は勝った負けたじゃなく、どちらかというとDX FXの特徴も加味して適材適所で使うためが目的になるんでしょうけどね。
特徴の違いがあると良いね。
無いと逆に白ける。
書込番号:15812052
4点
コンデジにはローパスないです。
画素サイズが小さくなると、レンズとの関係で解像が落ちますから、
ローパスがなくても宜しい---とか。
書込番号:15812169
4点
実際に発売されてから、比較すればいいと思います。
書込番号:15812484
7点
完全ローパスフィルターなしですから、画像センサーの前にあったプロミスト1/8が消えたようなものです。 HPのジェット機の解像度を拝見してもエゲツないです。 D600のフルサイズ移行組への邪魔になるから、10月までは発売されないであろうと思っていました。 撮影モードダイアルと動画切り替えにロックボタンが付いたので、業務撮影で安心できるAPS2400万画素センサー、ガラスペンタプリズム搭載100%ファインダー、SDカードダブルスロット搭載のAPSデジタル一眼レフカメラの完成度はAPS最高峰となりました。 ズワイガニーで有名な敏腕 平井カメラマンも速攻で新品購入されると思います。
書込番号:15812540
2点
みなさまのカキコミを見てニコンのホームページにサンプルがあることを思い出しました。
風景とか見てると、ヤバいっす。
もしかして、もしかするんじゃないでしょうか。
そんでもって、すぐにニコンからD600Eが出たりして…。
書込番号:15812780
0点
D600とD7100は誤差範囲内で2400万画素と同じですから、等倍観察すると
同じ大きさです。だったら、ピッチの大きなD600のほうが有利じゃないかと
多くの人が言っているのではないでしょうか。
発売時期の差が技術の改良の差になったり、センサーメーカーの技術の差が
顕在化すればわずかの逆転もありえるとは思いますが。
まあそれはないでしょう、何よりNikon自身がよくわかって対処していると
思います。
書込番号:15812931
3点
スレ主さんはそこまで期待されるのなら当然発売日にGETされると思いますので、参考画像のアップを楽しみにしています。
書込番号:15812959
4点
こんばんは!
メーカーも商売ですから、D600より、D7100の方が写りが良いなんて状態で、発売することはないと思いますよw。
どうも画素数が大きいほど写りが良いと考えている方がかなりいらっしゃるみたいです。それが正しいなら、D4よりD600の方が画素数が多いので、D4よりD600の方が写りが良いということになります。
AFもD4と同じ51点だから、D7100のAFが、D4並みのAFと同等だとしたら、誰もD4は買わないと思いますし、プロユーザーなんて、ニコンへの信頼をなくしてしまうでしょう。詳しく見てみると、同じなのは、AF点数だけで、かなり別物のユニットです。f/5.6超だと、中央1点しか使えないので、D600は中央9点が使えますので、D600と比較しても、どちらが上かは使ってみないとわからなかったりします。
フルサイズとAPS-C、実際に手に取って、ファインダーを覗いた瞬間から、普通は違いがわかると思います。画素数なんかより、センサーサイズの方が、画質に対する影響は、はるかに大きいです。
スレ主さんには申し訳ないですがw、この理屈だと、SONY RX100の方が、Nikon D7000より高画質になります。RX100は、コンデジですから、ローパスレスですw。
書込番号:15813832
3点
注目すべき点はローパスレスだということ。
評判が良いD5200のローパスレス物。
期待します。
書込番号:15813884
0点
そう、ローパスレスれす。
そして東芝製のCMOS何? ホント?
サンプル見てると非常にシャープに見えます。
D600とD7000は僅差であると思っています。で、当然D7000よりD7100が良いなら、こりゃもう…。
ちなみに暮れにD7000買い増ししちゃったから当分買えない。
畜生〜
書込番号:15814151
1点
コダック プロ14n(フルサイズ1400万画素)を使っていましたが、ローパスフィルターのない解像感はエグいです。 ローパスフィルター搭載のD600よりD7100の方が、両機ともボデー内シャープやA.S.M加工 0 でしたら、D7100の方がB2出力で切れると思います。
書込番号:15814191
0点
ローパスフィルタを無くしたので幾らかコントラストは向上すると思いますが、
いきなりFXフォーマットを超えるなんてことはないと思いますよ?
とはいえ今回の機種は良く考えられていると思います。
もうDX機には手を出さないと思ってたのがイキナリ揺らぎました。
書込番号:15814252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
等倍観賞においてD7100のような精細感を出すには、フルサイズでは5000万画素超が必要です。
フルサイズ機2400万画素を1段以上絞ることによっても、D7100のような精細感が出るはずですが、完全なるローパスレスの製品でないと難しいでしょう。
D600はD7100のような表現は難しいでしょう。D800Eを2/3段絞ればD7100のような精細感が出るものと思います。
書込番号:15814528
0点
D7100の位置づけは、ペンタックスK-5Usを超える製品で出したのでしょうが、ニコンユーザーの方々の取り込みもあるでしょう。
既にD700などを所有していて、D600を買おうと悩んでいる解像重視の人たちを誘う効果はあるでしょう。
私もフルサイズ機2台を所有していますが、D600よりもD7100が魅力的だと心が揺らいでいます。
書込番号:15814550
2点
実際に発売されてから全てがわかりますね。
書込番号:15814601
0点
漠然とローパスレスの効果ってことで言えば、ペンタユーザーのk-5Usのレビューみたいな感想になるようなカメラだと思ってますけどね。
D7000との違いの方が大事かな。
書込番号:15815159
1点
一眼デビューをしようと考えています。
一時はレンジファインダー型を考えていたのですが、
最近はペンタックスK−5Usが気になっていました。
そこへこの7100の登場。
迷ってしまいます。
でもこの影響でペンタックスK−5Usの価格が更に下がってくれれば・・・
更に迷ってしまう優柔不断な私です。
書込番号:15815286
0点
D7000のローパスを外してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15816047
2点
attyan☆さん は、本当にプロなのでしょうか?
それにしては、知識がお粗末すぎると思いますが。
書込番号:15820271
2点
あのー、初心者が口をはさんで恐縮ですが
少し前にテレビで何処かのカメラメーカーの担当者さん?が出ていてこう言ってました。
「画素数を増やすと一般の人は進化と捉えてその機種が売れるんです。本当は写真の美しさは画素数ではなくて素子の大きさで決まるんです。ただ売れるからメーカーも競って高画素数を追って煽ってたんですけどね。」書き込み見ると画素数の勝った負けたみたいな発言を拝見しますが実際はやはり画素数はあまり関係無いんですか?
書込番号:15828800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画素数ってかバランスっす
高画素でも処理能力が高ければっすかね
センサーが大きければゆとりはあるでしょうが、ゆとりなのか処理能力なのか、センサーの価格なのか…
で、もしかしたらAPS-C機と言うハンデはありますが、D800並に詰め込まれた画素数なので、D800Eに近くなるのでは!って期待だけっす
背景ボケなんてかなう訳ないんすから
たとえフルサイズにかなわなくともAPS-C機の画質番長にはなってくれよって期待っす
書込番号:15829746
1点
ニコイッチーさん
ありがとうございました。ずっとモヤモヤしてたのがスッキリしました。
書込番号:15835669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 16-85 VR レンズキット
いつもチェックしているNikon Rumorsを覗いてみたら、また気になる情報がありました。
http://nikonrumors.com/2013/02/24/nikon-europe-the-d7100-is-not-positioned-to-replace-the-d300s.aspx/
アメリカではD7100はDXフォーマットのフラッグシップという表現ですが、どうもNikon EuropeではD7100はハイアマチュア(Enthusiast)向けの高級機であるが、D300sの後継機ではないということを表明しているようです。日本に確かめたとも書いてありますが、これが本当ならD400ぐらいのものが出るのかもしれませんね。
本格的なDX機を待っている人、D7100の性能に不満な方々は朗報かもしれませんね。
でも、一体何時出るのですかね?
1点
デジカメinfoでは7Dの後継機が夏の終わりに出るとの噂なので
個人的にはフォトキナで7Dの後継機とD400(?)を激突させるんではないかと思っています。
D7100はバッファを除くとよいスペックだと思いますが造りが7000系のため
D300系の吸い付くようなグリップや塊感のあるズシっとしたボディ、
官能的なシャッター音をD300sの後継機に期待したいです。
書込番号:15816680
10点
D7100は、D300sの後継機であってほしくないですね
D300sの後継機と言えるシッカリした物を出して欲しいですね
D7100をフラッグシップと言うのはチョット無理があると思いますが…
書込番号:15816707
6点
400番台と500番台が、何故空けてあるか。
欠番な訳ないっしょ!wwっと思いたい。。。。
書込番号:15816781
5点
自己レスです。
・D400はもういらんでしょ?
D4のボディじゃない時点でフラッグシップでないような感じかな。
DXはD7100で十分。
書込番号:15817127
7点
それが本当だったら、希望が持てますね。
これからD7100を売らなくてはいけない時期にそのような発言をすれば、買い控えに繋がりかねないですよね。
マーケティングを考えると(素人考えですが)、D300s後継機が出ないのならば、そのような発言はしないと思うのです。
ということは、出るかもしれないですね、D300sの正当な後継機!……とポジティブに考えてみました。
ただ、D7100用の縦グリが出るみたいなので、てっきり、「これがDXのフラッグシップなのかな?」
とか、先日まで思っていました。
書込番号:15817138
1点
Ai化して EL2 とか FT3 が出たとき以外
たとえヒト桁シリーズでも後継機種として販売を終えた機種はなかったはずです
書込番号:15817168
0点
本体が10万円以上するカメラは数が出ませんよ
レンズ交換式のカメラの95%は10万以下です
D300なんて初値が20万以上でしたが、リーマンショックの前でまだ結構売れた
D300のような過剰品質のカメラはもう出てこない、売れないので儲からないから
本体の出荷単価はどんどん下がってるし、これからも下がる
D7100が今のニコンの精いっぱいの回答でしょう
性能的にはD300を軽く超えていると思いますよ、バッファ以外はね
一部のオタクのためにボランティア精神で出してくれるとうれしいですが・・・
書込番号:15817614
1点
え?D400いるでしょ。。。
もう何年も待ってます。
D50とRX1で踏ん張ってます。
書込番号:15817782
8点
>>レンズ交換式のカメラの95%は10万以下です
これが本当だとしても、金額ベースや利益額でいうと10万円以上の汎用機はメーカーにとって美味しくないはずがありません。付随するレンズなどへの影響も大ですし。このことは2大メーカーにとってみればより顕著で、高性能高級機を開発しない理由は全くないです。社内ラインナップだけを見て「もういらねえ」なんて言ってたら、あっという間に下位メーカーに喰われてしまうでしょう。D400、準備してますよ(^_-)-☆
書込番号:15818088
3点
ニコンは去年からデジイチに関しては話題性のある機種を出してきたのでキャノンの出方待ちかも知れませんね。多分、時期的なタイミングをみて発表するのでしょう。
ニコンはキャノンより発表から発売までの期間が短い傾向がありますから。もうしばらく静観してみるしかないですね。
個人的にはデジタルものは消耗品的な感覚なのと連射性能はあまり必要を感じないのでD7100かD600で充分ですが。
この一年、ニコンからは高速連射可能な機種は発売されていませんから出してくる可能性は大だと思います。高剛性ボディと高速連射が必要な人は全員D4を買えとは言えませんから。 但し、DX機なのかFX機になるのか微妙な感じもします。D300が発売された当時に比べDX機では付加価値が付け難くなってきていますからD4廉価版として出たりして。
書込番号:15818305
0点
うん、D7100でも良いから、連写時は12bitRAWでも構わないから・・・・
秒6コマで、圧縮12bitRAWor非圧縮12bitRAWで20枚程度連写が続く、「D7100バッファ増量」
を1モデル出して欲しいですなあ・・・・
書込番号:15818308
4点
先代を超えても後継にはなれません。
高速連射とバッファ、10 万画素 AE センサーが必要だと思います。
キットレンズは換算 24-85/2.8-4 のものが欲しいですね。DX 16-55/1.8-2.6 VR になります。
書込番号:15818328
1点
D300/D300sの最大のネックは、14bitRAWでは単写でもレスポンスが体感できるほど落ちること。
「12bit:カシャ」が「14bit:ンカッシャン」という感じ。
D400が出るのであれば、2400万画素でそのあたりとバッファーの増強を改善してほしいですね。
防塵防滴、100%、マグ筐体は当然維持で。
D300系は10ピンターミナルや上級機とほぼ同等の各種設定ができD一桁機と親和性が高い点が、D7100とは違うところ。もしD400が出ずにD7100が本当にDXフラッグシップという位置づけになるのであれば、ニコンがDXを一段見限ったことになりますね。
その場合は個人的にはD800とD600の中間の、D300位のFX機が欲しいです。
よって個人的にはDXはD7100止まりで、D400はFXに移行して欲しいです。
書込番号:15818427
4点
メーカーはAPS-Cクラスでのシェア減は長期スパンでのFXの売り上げに直結することを忘れちゃまずいね。
FXばかり充実させてもメーカーは先がないです。ユーザーの感覚はそれでいいけど、今はミラーレスがモタモタしてる状態だから、まだ移行を促進できるけど、今後メーカーがAPS-Cでのシェアに負けたらD600後継機が出た頃には買い替える人減少、ジリ貧を自ら促進することは確実。
FXがあればいい的な発言は、ユーザーならではの発言であって、DXからFXへ移行したユーザーがFXへ行ったとたんに自分の歩んだ道を忘れただけ。
メーカーが同じ感覚で2階だけ充実させても1階の店構えが貧相なら客足減少です。
キヤノンもニコンもDXで魅力的な機種をそろえたほうが良い。
書込番号:15818998
8点
私はD300を使っていて、ずっとD400を待っていました。
噂が出ては消えしていましたが、待ちくたびれ、D600に行ってしまいました。
Nikonの戦略にまんまとはまったのでしょうか?
でも、D400は出ませんね。
私が思うに、D400は永久にオオカミ少年です・・・
書込番号:15819128
12点
なんか、フルサイズ移行したばかりのユーザーの、自分が大枚はたいて買ったフルサイズより魅力的で良い機種がDXで出たら悔しいみたいな、ひがみみたいな、後悔したくないみたいな・・・・・だから出てきて欲しくないみたいな
必死さが笑える。
自分は両方カメラとしての完成度の高いカメラを、アマチュアが買える値段で出して欲しいと普通に思うけど。
書込番号:15819269
7点
アベノミクスで高級車やデパートの宝飾品が売れている。
今ならD400を出しても売れる。
私もアベノミクスの恩恵を受けた。他に使う前にさっさとD400を出しなさい!
ニコンさん!
書込番号:15819287
2点
kyonkiさんの余裕がいいね。FXとDXは併用しないとニコキヤノユーザーはやっぱりもったいない。
書込番号:15819305
1点
こんにちは。スレ主です。
みなさん、この噂にご自身の思い入れや、不要論など、色々と聞かせていただきました。
で、今日はまたもやドッキリニュースが。
http://nikonrumors.com/2013/02/25/nikon-high-end-compact-aps-c-sensor-camera-coming-in-1-2-weeks.aspx/
見出しは、来週にもAPS-Cのハイエンドのカメラを発表ということで、てっきりD400かと記事を読み進みましたが、高級なコンデジのようです。^_^
私個人の希望ではNikonのDXフラッグシップは必要と考えています。
超望遠を比較的手軽に実現できるプロ仕様というジャンルは少なからずあると思うのです。
でも、そこはマーケットをどう読むかという、悩ましい問題もあるわけで。
書込番号:15819881
1点
仮にD300sの後継機が出たとしたら16万円前後はするでしょう。
するとD600と同程度の価格になると思いますが、そうなった場合DX機を購入するユーザーって、どうなんでしょう?
まあ、値崩れして10万円前後であればそこそこ売れるとは思いますが、ニコンもそこまでむやみにラインナップ増やすでしょうか?
円安で儲かれば可能性はあるか?
書込番号:15819887
0点
D300s後継機と呼べるカメラが16万なら欲しいですね。20万近いかなと予想してるので。
センサーサイズだけでカメラ選びはしないし、センサーサイズがカメラの全てじゃないので。
トータルコストも考えればFXより全然安いし。
D600の16万とD300後継の16万で撮れるもの、撮り易いもの、得意被写体が違えばそれは出す意味があるでしょう。基本DXとFXは目的別で使う、補完関係で使ってる人が殆どで、特徴の違いを優劣つけて語るものではないから、価格が被っても違和感を感じないですね。
書込番号:15820016
8点
デジカメインフォにもD7100がD300Sの後続機では無いような記載がありました。
http://digicame-info.com/cat3/
私としてはこれが本当なら嬉しいのですが…。
期待しながら、気長にD300Sの後続機を待つことにします。
書込番号:15820105
2点
D300Sの後継機はでません。
代わりにFXの廉価機がでます。
10〜15万円くらいに値段は下がります。
DXと同じくらい軽量化されてるかもしれません。
レンジファインダみたいなAPSーCがでます。
APSーCデジタル一眼レフの市場は、値段が下がります。
と、3年前に私が予言しました。
今のところ、予言は当たってるように思います。
詳細は、こちら三年前に立ち上げた掲示板にあります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9181657/Page=3/
いまは見かけない懐かしい人などが参加していただいてます。
お時間がよろしければ、ご笑覧ください。
書込番号:15823726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しまった。
リンクが途中からになってました。
すみません。
掲示板のはじめはこちらからです。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=9181657/Page=1/
書込番号:15823733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます!
D300系の後継機種は、開発していないと聞いています。おそらく、もしAPS-Cの高速連写機が登場しても、D7000系の改良型になるはずです。
今後、ニコンは、大砲系を順次、電磁絞り、蛍石採用で、軽量化してリーリースする予定になっています。その第一弾が、先日発売されたハチゴローでした。
野鳥の動体を撮影する方なら、理解し易いとは思いますが、動体を撮る際は、APS-Cの換算1.5倍は特に必要ありません。焦点距離が1.5倍伸びた分、画角も狭くなり、カメラを振る際の角速度が速くなり、AFが追従しきれないことが多く、歩留まりがかなり悪化します。どうしても焦点距離を稼ぎたければ、テレコンを付ければ、良いわけです。
現行のニコンの機種では、野鳥撮影に向いているのは、D4だけだと思います。今回、D7100が発表されましたが、f/5.6超では、中央1点しかAFポイントが使えず、これが野鳥の動体撮影にはかなりネックになります。CP+の展示でも、18-300mmでの野鳥撮影がありましたが、どうもニコンは、このレンズ+D7100での野鳥撮影をイメージしているようです。
いづれ、フルサイズでD4より連写が少し遅いモデルが出るはずですので、その時期まで、Fマウントの野鳥撮影に向いた機種は、待ちかもしれません。
書込番号:15823820
2点
以前D300を使っていましたが、D7000で十分であり、反対に私にとってはこちらのほうが使いやすいです。高感度もこちらが上なのであえてD300sの後継機は出たとしても興味は無いです。
多分私のように思っている人が多数で、D300sの後継機を待っている人はごく一部でしょう。
書込番号:15824553
0点
D7000ユーザーですが、どうしてもグリップがしっくりこないので、D300sの後継機が出たら欲しいですね。
D7100はローパスフィルターへの不安と連写の関係で、とりあえずは人柱待ちの状態です←
あと、フルサイズは重いので選択肢として殆どNGです。レンズにかけるお金もあまりないですし……
書込番号:15824661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D300S愛用しているけど、バッテリのこと考えると、ずっと使い続けるのは
無理かな。D7100もいい機種なんでしょうが、D400がほしいなぁ。
書込番号:15837401
2点
展示情報ありがとうございます。
早速触って見たいですね。
書込番号:15827791
1点
ぶらっぴ さん
返信、ありがとうございます。
ほんと、はやく触ってみたいですね!
カード持参でデータ持ち帰れるといいですね。
カタログは今日届きました。
「本能を解き放て」 って、お金がかかりますね!
書込番号:15827806
5点
今年の桜はローパスレスで、お値段はプライスレスってか^o^/。
書込番号:15827840
4点
http://www.nikon-image.com/support/showroom/ginza/floor.htm
こちらの展示製品一覧(2013年2月27日現在)にはD7100が追加されてます!
書込番号:15828206
3点
たびたびすいません。
新宿、大阪にもD7100が追加されてました!
書込番号:15828211
5点
ひめにゃん さん、情報ありがとうございます。
今度、梅田に行ったら寄ってみたいと思います。
書込番号:15828465
0点
情報ありがとうございます。
新宿か銀座へ是非寄ってみたいと思います。
書込番号:15828473
0点
salomon2007 さん
返信、ありがとうございます。
>今年の桜はローパスレスで
なるほど、そういう戦略だったんですね!
桜をD7100で撮れるように購入できたら、今年も花見は宴会レスです…
じじかめ さん
返信、ありがとうございます。
こちらこそ、情報ありがとうございます。
補足ですが、先ほどニコンプラザ銀座に確認いたしました。
* 試し撮り可能ですが、データを持って帰れません。
* D7100には、16−85 DXが装着されているようです。
* ニコンのレンズを持参しても、交換して試し撮りは不可だそうです。
ひめにゃん さん
返信、ありがとうございます。
情報もありがとうございます。
はやく実機を試してみたいですね!
tokiuranai さん
返信、ありがとうございます。
実機さわったら…
「本能を解き放て」 が頭のなかでこだましそうです…
書込番号:15828606
2点
>ニコンのレンズを持参しても、交換して試し撮りは不可だそうです。
銀座亭わ、容器持ち込みならタンメンだって持ち帰りできるよん。
もちろん焼きそばも餃子もテイクアウトできちゃう。
昔は、保温バッグに入れて新幹線で田舎まで持ってかえって、
熱々をお袋に食わせたことがある。
それにひきかえ、
東京の知り合いには、爺様にキャットフード食わせるヤツがいる。
書込番号:15828802
1点
1度は行ってみたいな〜ニコンSC(笑)
浜松からだとどこのSCに行くにしても
安い単焦点1本買えちゃうからな〜(笑)
とD7100よりSCに興味があったりします(笑)
書込番号:15829672
2点
東京だと、D7100 ボディが毎月一台買えるくらいの家賃生活の人はざらにいる。
いいじゃない、実家なら浜松で。
銀座のニコンは、感じ悪いから行かないほうがいいと思うよ。
書込番号:15829907
2点
早速、新宿のニコンプラザに行って来ました。18-200が装着された7100が一台ありました。シャッターの切れ味は良く、シャッター音は7000とは違い少し高い音です。YouTubeでは、連写するとパララン、パラランと3発バーストのようでしたがそんなことはなく、途切れることなく連写できました。
ファインダーは丁寧に作られているようで非常にクリアで特に有機液晶は明らかにこれまでの液晶と違いハッキリみやすかったです。
隣においてあるD600とはうりふたつでした。バッテリーグリップがついていたので軽さとコンパクト感はそんなに感じなかったですがD600よりはふたまわり位コンパクトです。
ご祝儀価格が落ち着いて、10万円を切ったら買いだと思いましたが、ニコンのAPSーCフラッグシップとして12万円以上出すのはちょっとというのが、私の感想でした。
書込番号:15829930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぐすくまかずさん
早速のご報告ありがとうございます。
そんなにコンパクトですか。エントリーモデルならいざしらず、中級機でそんなにコンパクトだと大きな望遠などを付けた際のホールディングが微妙ですね。
書込番号:15829955
0点
新宿に仕事で行ったので、ついでにニコンプラザ新宿に寄ってみました。
短時間ですがD7100、いじってみました。レンズは18-200が付いていて、縦グリも付いていました。
縦グリの操作感はD7000より、いい感じです。ダイヤル、シャッター共に本体と、明確な差は感じられませんでした。
サブ液晶の表示は、D600と共通で、操作はD7000より、D600に近いです。
×1.3クロップへのメニューでの変更方法、D600、D800と共通です。
51点のAFセンサーの側距点のレイアウトは使い易そうです。
この点は、D600よりいいです。
取り急ぎのご報告です。
書込番号:15829959
5点
ぐすくまかずさん、
自分は17時30分位に新宿のニコンプラザにいました。すれ違っていたかも、しれませんね。
仕事の合間、15分位しかいなかったので、後で連写、確かめれば、良かったと思っていました。
連写が途切れ無かったのは、デモ・モードで、メモリーカードが入っていなかったためではないでしょうか?
シャッター音はD7000よりはシャッターを切っている感が強く、いいかなと思いました。
バッテリーグリップ付きだと、18-200との組合せ、バランスは良く感じました。
書込番号:15830522
1点
ほのぼの写真大好きさん、
私は4時頃でしたのですれ違いですね!
確かに、メモリカードは入ってなかったですね。YouTubeの3発バーストが書き込みのバッファ不足によるものだとするとおっしゃる通りの可能性ありますね。私もシャッターの切れ味は7000より断然いいと思いました。
ほんの10年前に、248000円でD100を買った頃と比べると本当にいいカメラがお手頃価格になりました。早くローパスレスの実力を見たいと思っています。
かくいう私はD100,D200,D2H以来、久々にデジイチを買うことにしたのですが、D800かD600か迷ってる矢先に7100が発表され困っていたところでした。本日、3機種をじっくり確認しD800にしようと思っていますが、今のレンズを活かせるメリットを考えるともうちょっと値段が落ちるの待って7100もありかなあとも思っちゃいます。
コンパクトで昔使っていたF100のように素敵なカメラでしたよ!
書込番号:15830756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
銀座で触ってきました。
私はどうもあのシャッター音が好みではありませんでした・・・
軽すぎるんですよね。
書込番号:15834617
0点
ほのぼの写真大好きさん
こんばんは。
×1.3クロップへのメニューでの変更方法、D600、D800と共通と言うことは
アスペクト比1:1でのクロップは出来ないと言うことでしょうか?
書込番号:15835646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ramone2さん、
こんばんは
アスペクト比1:1での記録は出来ないと思います。D800/D800Eは5:4にも対応していますが、D600、D7100は3:2のみのようです。
以下は、D7100の仕様をコピーしたものです。
記録画素数
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:6000×4000(L)、4494×3000(M)、2992×2000(S)
撮像範囲[1.3×(18×12)]の場合:4800×3200(L)、3600×2400(M)、2400×1600(S)
撮像範囲[DX(24×16)]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合:6000×3368(L)、4496×2528(M)、2992×1680(S)
撮像範囲[1.3×(18×12)]で動画ライブビュー中に静止画撮影する場合:4800×2696(L)、3600×2024(M)、2400×1344(S)
書込番号:15835961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















