D600 28-300 VR レンズキット
「D600」と「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」をセットにしたレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルレンズキット
- 28-300 VRレンズキット
- 24-85 VRレンズキット

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年10月16日 12:49 |
![]() |
29 | 13 | 2012年10月5日 01:33 |
![]() |
11 | 10 | 2012年9月22日 08:49 |
![]() |
83 | 41 | 2012年9月28日 11:03 |
![]() |
113 | 45 | 2012年9月24日 15:22 |
![]() |
179 | 52 | 2012年9月21日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D600のグリップについて、長らく愛用しているD200に比べてずいぶん硬い感じがするのですが、表面素材の影響なのでしょうか?
あるいは、ボディのベース素材そもそもの影響(プラスチック/合金)なのでしょうか?
最近のニコン一眼レフは全く使ったことがないのですが、十年近くぶりに買い替え検討している中、ふと気づいている次第です。
大きさの問題などは、前のスレッドで語られていましたが、大きさは別とした握り感という意味で新しく質問です。
ちなみに、D800は柔らかいというか、少し違った印象を持ちました。
フルサイズセンサー前提の買い替えで、D600が軽量であることに魅力を感じたものの、こういったことが、グレードみたいなもの/価格差相応ということなのでしょうか?
書込番号:15155680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊花さん こんにちは。
お考えの通りグレードの違いだと思います。
私はデジタル機はD70→D200→D7000と進みましたが、D70とD7000は中級機で上級機のD200とは明らかに違いますし、まだ見ただけですが中級機のD600はデザインはそれぞれ違いますが材質外で上級機とは違うと思います。
私的にはデジタル一眼レフボディはPCと同じで3年も経つと過去の遺物となりかねないので写りに関する所以外は、長年使用出来たフィルム機のようにボディへのこだわりは無くなりましたが、新らしい機種になればなるほど上級機は別としてコストダウンが計られているように思います。
書込番号:15155762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、そういうものなのですね。
D600に気持ちがあったものの、D800の握り心地が忘れられません。。。
後学のために、D7000を近々少し触ってみます。
書込番号:15157302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラスとしては
D200がマークUで
D600がカローラクラスにいるからですね。
書込番号:15158540
1点

D200のグリップと
FE2共用のワインだー、FM-2のこれ以上無い堅さ
比べるんですか。
F-3のモードラの堅さ。
書込番号:15158596
0点

菊花さん こんばんは
D200は APSの上位機種ですが D600はシャッタースピードの最高速度が1/4000と 他の機種よりランクダウンしているのを見ても解ると思いますが
フルサイズのセンサーは使っていますが 入門機の部類に入るように思いますので ボディ自体の作りも 上位機種とは違うかもしれないですね
書込番号:15208819
0点

バッテリーグリップを着けると横位置の時と縦位置の時で、グリップ感が違います。
バッテリーグリップは全面ラバーなのでグリップし易いです。
因みに横位置の時は小指だけグリップ感が良いです!
書込番号:15208935
0点

もとラボマン2さん>
そうですね、カメラごとのグレード感、位置づけによりますね。D600にD800と同じ感覚を求めることが誤りですね。
D200を含めて、どのカメラがどのグレード?なのかは議論がありそうですが。。。
ファンタスティックナイトさん>
なるほど!縦グリップまでは考えに入っていませんでした!ちょいとどこかで触ってみます。
なんて、考えているうちに、趣味のものとしての満足感も含め、D800のほうがいい気がし始めつつ、踏ん切れないこの頃です。
書込番号:15211368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

菊花さん 返信ありがとうございます
>D800のほうがいい気がし始めつつ
D800のこと考え出すと悩みますよね でもこの悩んでいる時間も 楽しい時間ですので 楽しみながら 悩んで 最良の結果が出るといいですね。
後 D200ですが 低感度の写りが好きで 自分は 未だに現役で使っています。
書込番号:15211434
0点



D600のDXクロップ時の画質はどうなんでしょう?
具体的には、D300と比べて同程度以上なのでしょうか?
現在、D300にAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRとシグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF を主に使っています。
広角域での風景撮影と、望遠域でのカメラ以外の趣味(ラジコングライダー、バイク)の記録的な撮影が主な用途です。
D600への移行を考えているのですが、望遠域ではHPやブログへの掲載が主目的のため、現在のD300で十分満足しています。
ただ、風景撮影は大きくプリントすることもあるため、できればフルサイズを使いたいと思っています。
予算的な都合もあり、とりあえずD600のズームキットを購入し、望遠が必要な時にはDX 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRを使えばいいか…と思うのですが、D600のDXクロップ時の画質がD300と同程度以上なら問題なく移行できます。
移動はバイクを使うことが多く、2台持ちは無理なので、D600を買ったらD300は売却予定です。
よろしくご教授お願いいたします。
2点

hayabusa1960さん こんにちは。
私はどちらのカメラも持っている訳ではありませんがD600のクロップの画素数は3936×2624ピクセルとなり、D300の4288×2848ピクセルには及ばないものの画質的には2世代も新しいセンサーとなる為、ホームページ掲載程度で画素数が必要ないのであれば悪くなる事など無いと思います。
D300はDXのフラグシップと言う事で使用感などは良いかも知れませんが、デジモノの進化はすごいところがありますので是非代替えされれば良いと思います。
書込番号:15155499
4点

高感度画質・Dレンジは、D600が上かと思われます。
ファインダも約100%ですから、風景などにはDX機より使いやすいと思います。
(DXクロップの周囲が半すけのイメージは好きになれませんが。)
良い移行作戦かと思います。
書込番号:15155580
3点

こんにちは
ホームページ用途では十分な対応力があると思いますし、
一般用途でもそのくらいの画素数があれば実用的な範囲内でしょう。
(クロップ画像から大きなトリミングをしなければ)
バイクツーリングで機材を最小限に、しかしDX用レンズも使いたい
というような用途には向いている選択だと思います。
書込番号:15155618
4点

こんにちは
D3で、DXモードで使う事が有りますが、画素数が倍ほど有るD600ですから人の眼ではD300との差は判らないでしょう。
書込番号:15155625
2点

AFの喰いつき、連写、ミラーショックの吸収などいまだにD300が優れているのでは
ないかと想像します。
私はD7000で野鳥を撮っていますが、撮影画像のほとんどでトリミングするので
フルサイズのメリットがなく、D300の後継機種が出るまで待っています。
D600を手にとって仔細に試してみたらいかがでしょうか?A3ノビ程度のプリント
だったら、D600とD300の差はほとんどわからないと想像します。
書込番号:15155700
4点

こんにちは♪
確かに皆さんの言われるとおり・・・
いわゆる、画素数と面積から割り出される画質(いわゆる解像度)は、ほぼ同じですし。。。
見分けをつけることはできないと思います。
「ISO高感度ノイズ」だけは、D600の方が優れている可能性が高いです(^^;;;(あくまで予想)
問題は、「使い勝手」の方だと思います。
ファインダー像がシェードされて小さくなりますし。。。
AFポイントや、AFレスポンス的なものもD300の方が上だと思います。
スポーツや飛び物を撮影しないのであれば、余り影響は無いかもしれませんけど。。。
画質の差ではなく「撮れる」「撮れない(撮り難い)」と言う差は出るかもしれません??
書込番号:15155994
2点

皆さま、早速のご返答ありがとうございます。
写歴40年さん、うさらネットさん、写画楽さん、robot2さん
D600のDXクリップの画質は、D300のものと比べても悪くないことは間違いなさそうですね。
これでD600へ移行する決心がつきました。
暫くは望遠域はDXレンズで我慢して、余裕ができれば 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR辺りのレンズを手に入れようと思っています。
woodpecker.meさん、#4001さん
いろいろなレポートなどを見ると、確かにAF性能、連写性能、ボディの質感、シャッターを切った感じなどD300の方が優位を保っている点はあるようですね。
でも、やはりフルサイズへの憧れが以前からあるので、今回はそれらの点には目を瞑ってD600へ移行しようと思います。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15156927
0点

「フルサイズへの憧れが以前からある」
これ大事ですね。写真は楽しく撮るものですから、誰が何と
言おうと自分の気持ちに素直になって、憧れの機器を使うのが
一番です。そこを我慢するとかならず後悔する時期がきます。
昨今のデジイチの性能の差などは使い方によってほとんど
どうにでもなるレベルまで平均化されてきたと思います。
カメラ雑誌の写真を見て10%以上の確率でカメラを当てられる人は
まずいないでしょうから(まあ、雑誌の画面の大きさでは差が
出ないともいえますが)。
書込番号:15158254
1点

AFの食いつきは、D4/D800は分かりませんが、D3s・D300のほうがD600より若干早く感じます。
D3sクロップでは、500万画素になってしまい躊躇しますが、D600ですと1,000万画素確保でき
るうえに、実質RAW出の撮影でも相当の連写が可能です。
圧縮RAWなら12bitで86コマ、最高画質のロスレス圧縮RAW/14ビット記録でも38枚コマまで
バッファが有効です。D300・D300sより秒○コマは劣りますが、D300は14bit記録をすると
とたんに連写速度は秒2.5コマ、12bitですとグリップなしでD300は秒6コマまで行きます
が最高画質のロスレス圧縮RAW/12bitで18枚止まりです。
絶対的な連写速度はともかく、少しでも画質を重視して、ロスレス・14bitRAWで記録する
ならDXモードのD600ですとコマ速度も落ちる事なく、36コマまで撮影できるD600はさすがに
Expeed3世代と言えますが、如何でしょうか??
書込番号:15158341
2点

よい考えだと思います。
100%最高画質・最高解像度でなければ我慢できないという方は別ですが、
そこそこ写れば十分というときは、DXモードで問題なしと割り切れるでしょう。
そこそこのDXといえども相当な画質ではあります。
D700のDXクロップは500万画素相当でしたが、PCの24インチ画面上で見るには十分でした。
D600のDXモードはその倍もあるわけです。
ただ、FX用途でf2以上の単レンズ(50mmや35mm)が1本あればフルサイズをより堪能できると思います。
書込番号:15158551
2点

woodpecker.meさん
仕事で使うなら自分の腕に合った実用的なものを選びますが、
趣味なので”使いこなせないかも知れない”ものに憧れていて、それを持ちたいです^^
その先へ さん
連写の速度だけではなく、枚数も大切ですね。
その点を見落としていました。ありがとうございます。
キングオブレンダーズさん
望遠で撮る場合はそれほど画質にこだわっていないので、とりあえずDXモードでD300並みに写れば満足です。
50mmの明るいレンズ、欲しいですね〜
書込番号:15159590
0点

D300と(確か)同等のセンサーであるD90で撮った室内写真と,状況を似せてDXクロップで撮ったD600の室内写真です。
ともに絞りF1.8,ISO1600で撮ってます。
最初の2枚をパソコンのモニターで表示した程度ではそこまで違いはないと思いますが,等倍表示するとDXクロップで撮ったD600の方が明らかに低ノイズで解像感も違うかと。
スレ主様の用途では屋外で低ISOで撮られると思いますので,D600のDXクロップもD300もそんなに差は出ないと思いますが,高感度画質まで含めると,D600のDXクロップはD300同等以上と言えるかと思います。
書込番号:15161676
2点

もぴまぴさん
確かにD600のDXクロップの方がノイズが少ないですね!
これで絶対D600を買おうと決めました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
今日、近くのK's電機でD600の実機を触ってきました。
持った時の質感やシャッターを切った感覚はやはりD300の方が上かな・・・
でもFXの魅力には勝てないです^^;
書込番号:15162638
1点



iphoneでダウンロードしたD600のマニュアルを『多重露出』のキーで検索したら、結果67件の候補あった。
ということで、出来ると判断できると思います。
書込番号:15102553
1点

下記リンク先、取説P.160にMultiple exposureとして出ています。ご覧ください。
http://www.nikonsupport.eu/europe/Manuals/d600/d600_en_01.pdf
書込番号:15102580
2点

ハーゲンパパさん、うららネットさんマニュアル見ようとしましたが重すぎるみたいでエラーになっちゃいました(泣
書込番号:15102635
0点

見られませんかー?
ついてないですね。 Y(>_<、)Y
書込番号:15102647
1点

>重すぎるみたいで----
DLしたのを見ると、PC上では24.84MBです。
書込番号:15102649
1点

みなさんご丁寧にありがとうございます!結果的にD800と同じ多重露出機能があるということでしょうか?
書込番号:15102654
0点

>結果的にD800と同じ多重露出機能があるということでしょうか?
うさらネットさんがご紹介の取り扱い説明書に記載されているので、有るのでしょう。
書込番号:15102681
1点




貧乏人には15万まで下がってもレンズを含めたら厳しいですね(^_^;)
いつかはフルサイズでそのためのカメラを出して頂いた訳ですがボーナスでD3200を買うことになりそうです(笑
すいません愚痴でしたf(^_^;
3点

APS-Cからフルサイズ移行で予算的に有利なのはD700と思います。
D3200で後悔しませんか?^^;
書込番号:15096731
3点

その15万円を頭金にして分割払いにされたらよろしいのでは。
あと今お手持ちのレンズもいくつかあるのでしたら売ればそれなりの額になりませんか。
FXが欲しいというお気持ちがあるのでしたら、私は中途半端な妥協はせず納得の行く買い物をした方が良いと思います。
廉価機と中級機では(自分のモノとして)持って使って見ればやはりカタログスペックだけでは分からない違いがありますよ。
DX機がそんなに悪いわけではありませんが、中級機の端くれのD7000ならばともかくも、妥協してD3200なんかにしてしまったら、ずっともやもやした気持ちのまま使う事になると思いますよ。
書込番号:15096748
6点

ちなみに私はD90からD700を買い足して、その後D90をD7000にステップアップしました。D90以外は全て中古です。
DX機は軽くて便利なのですが、D700の絵に目が慣れていると取れる絵がどうしても見劣りして見えますし、逆にD7000で取った後にD700に持ち変えてみると、階調表現の豊かさは歴然としています。
(背中を押すのはこれぐらいで十分でしょうか)
書込番号:15096774
7点

当方は、すでに、フルサイズに移行完了です。
>...ボーナスでD3200を買うことになりそうです(笑
すいません愚痴でしたf(^_^;
そんなに急がなくても...初めての一眼レフでもないでしょうに。
書込番号:15096779
1点

Nikoooさん
確かにD700は今手頃ですね。
問題はレンズですよね。。。
標準はタムロンとして広角は安くて良いのあるでしょうか?
いや、D700としてもレンズまで買えません(^-^;
書込番号:15096829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3200をやめてD600が買えるようになるまで待てばいいじゃないですか。
書込番号:15096838
2点

また、一眼レフカメラはファインダーが命です。
ある意味画素数よりよほど重要かもしれません。
今までD2HやD90を使ってきた人が、ペンタミラーでファインダー倍率0.8のD3200なんかにしたら相当後悔するのではないかと思います。
書込番号:15096848
3点

marius_koiwaさん
んー、現金派なんですよー(^-^;
D90、D3100、B005、トキナー124ProDXで撮影していますがあまりお金になりそうにないですね。
安く揃えてるので売るときも安いっすね(自爆
書込番号:15096871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300なら最近5万円をちらほら、切ることも・・・
さすがに画質が厳しいなら6万円を切り始めた、D7000あたりが無難かと。
D3200の評判は画質は良いけれど、やっぱりエントリー機はエントリー機です。
D3100から買い換えるほどのメリットは無いと思いますよ。
書込番号:15096877
1点

あじごはんこげたさん
そうなんですがつい新しいのが欲しくて安いの買っちゃうんですよね(笑)
我慢で貯金でしょうか(^-^;
書込番号:15096889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
じっと我慢でしょうか。
安物買いの。。。がいけないんですよね(笑)
書込番号:15096899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角はシグマになりますがこれなんて良いと思います。
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000280443/
実はこれ中古でαマウントをゲットしてα900に付けています。
3.5万だったと記憶していますが、ニコン用も欲しいところなんですよ^^;
書込番号:15096911
1点

marius_koiwaさん
今D3100も使っていて添付の写真もD3100なんです。
気を抜くといらないものが写っているという。。。(笑)
100%は安心感ありますよね。
書込番号:15096918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつD2H&D90(再登録)さん
現金派なのは最初の書き込みをみたらわかりますw
それをあえて分割払いをおすすめしてみました。
なぜなら、最初の書き込みについていた写真を撮られるような方には多分納得できないであろうD3200にお金を使うのは私にはもったいない感じがするからです。まあ、何にお金を使おうとてつさんの勝手ではありますが。
それこそD600が買えるようになるまでお金をため続けるか(そのときにはD800もいけるかも?)、あるいは、D90のままでそこそこ良いレンズを買い足した方が満足度は高いかもしれませんね。
書込番号:15096924
1点

その先へさん
なるほど、買うならそっち方面のが良いでしょうか。
D7000は考えなかったですが中古なら安いかもですね。
書込番号:15096938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikoooさん
おぉ、フルサイズで12ー24はヨダレ出そうです(笑)
参考にさせて頂きます。
書込番号:15096960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marius_koiwaさん
ありがとうございます。
最近は頼まれて作撮りでシャッター押してるくらいなのですがD3100を割と使います。
ワイヤレスでフラッシュ使っていると連写も必要無いですし慣れるとまあこれでもいいかと思ってしまってご指摘の通り機材は妥協の賜物です(笑)
ファインダーが狭いと意外に構図は作りやすかったりして見えない余計なものが写るのを注意すれば使いやすかったりもします。
でも地道に貯める事を覚えないといけないっすね(^-^;
書込番号:15097023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てつD2H&D90(再登録)さんであれば、今さらD3200という選択肢はないのではないでしょうか。
何か購入したいのであれば、Nikoooさんお勧めの超広角、シグマの12-24mmがDXでもそこそこ広角に使えて良いと思います。
ただ、中古でもその価格で買えるのはU型ではなく旧型だと思いますが…。
数か月12-24mmで遊んで、価格が落ち着いた頃にD600を狙うと良いのではないでしょうか。
書込番号:15097040
2点

>貧乏人には15万まで下がってもレンズを含めたら厳しいですね(^_^;)
ですね!
D600をフルマグボディにして、51点AF、BG付けて8コマ/秒で24万で出ないかな?
無理してでも買いたい・・・
書込番号:15097049
1点

同じく?貧乏人ですが、フィルム時代のレンズ
特にMFが多いので、フルサイズはカメラだけ
買えばいけそうな感じです^_^;
ひとまずMFレンズでつなぐとかはどうでしょう(・・?
書込番号:15097339
1点



デジタル一眼では唯一D700を持っています。
今回のD600発表を受けて、買い替えか、買い増しか、何もしない、
のどれかで迷っています。
D700への不満は重さぐらいなのですが、
D600の画素数、ExpeedV、視野率100%などに魅力を感じています。
どれがお奨めでしょうか。
0点

なにもせずに、D700を使い続けるに1票です(^^)
書込番号:15090354
42点

とりあえずは様子見で良いのではないでしょうか?
発売直後の騒ぎが落ち着いた頃、改めて検討し、どうしても欲しければ買っても良いでしょう。
書込番号:15090359
7点

>D700への不満は重さぐらい
>D600の画素数、ExpeedV、視野率100%などに魅力
理由に、整合性を見つけられませんでした…。
この場合、迷っているなら基本的に買い増しでしょうか♪
私は、何もしないですけど。
書込番号:15090364
4点

お持ちのレンズ次第で、買い増し2台体制。
ですが、失礼ながら、書き込みから受ける印象では、どちらも不要かな。
レンズ投資されています?
書込番号:15090367
3点

予算があって気になってるなら買ってみたらよいのではないでしょうか?D700と違った世界が見えると思いますヨ。
ちなみに、D700ユーザーがD600を買わない理由はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#15062607
書込番号:15090388
0点

ぽめろぽめろさん、こんばんは。
D600が欲しいんでしょう?
そういうときは買ってしまうのが一番です。
D700はD600を購入後、使うようなら持ち続けるし、全く使わない状態になったら売り払えば良いのです。
書込番号:15090390
3点

買い増しが出来る環境ならば買い増し。
それで必要ないなと思ったほうを処分、それが精神的に一番いいのではないですか?
買い増しの選択肢があるという事ですので・・・
私はD600買わない派です。買うならD700に買い増しって機種とレンズは決めてます。
書込番号:15090445
4点

どちらも不要に一票です。
そんなに大騒ぎするほどのカメラではないように思います。
6Dと同じで2年程度の使い切りカメラでしょ。
書込番号:15090457
3点

D700ユーザです。D600は魅力あるカメラだと思いますが、D700の方が勝っている部分もあるので、D700からの買い替えだと後で後悔するかもしれないので、止めたほうが良いかもです。
費用に余裕があるなら買い増しても良いですが、他の方も言われているようにレンズを揃えるのもありですよね。私はいま評判の良いF1.8トリオを揃え中です。(50mm, 85mm, 28mm)
もちろんそれに準ずるレンズは全て揃ってるよ!ということなら、その限りではありません。
D800なら、買い換えても後悔しないとは思います。
書込番号:15090486
2点

欲しいなら買い換えればいいと思います。
けっきょく、カメラは
自己満足
いいカメラだから、いい写真が取れるわけではありません
でもモチベーションは上がりますよね
D700はいいカメラです
明らかに変化が見たいなら
D800かも
でも
イロイロな試行錯誤しながら
写真を撮るのが
上達への道で
モチベーションが無いと上達しません
D600買って、どんどん使うのも
すごく楽しいです
何が変わるかって言われると
モチベーションです
書込番号:15090512
4点

写真が趣味ならD700を使い続けてどうしてもD600じゃないと撮れないと感じたときに買い換え。
たぶんそんなことはないと思うけれど。
カメラが趣味なら買い増し。 D800も。
たぶんいつかは買うことになる。
そういう私はカメラが趣味なのでD800もD600も欲しいけれど資金がない。
書込番号:15090529
0点

キャッシュバックキャンペーンがあったら買う、なかったら買わない。
書込番号:15090556
0点

ぽめろぽめろさん
用途次第かと思います。
お手数ですが主な被写体をお教えください。
書込番号:15090574
0点

>D700への不満は重さぐらいなのですが、
>D600の画素数、ExpeedV、視野率100%などに魅力を感じています。
不満が解消され、魅力も感じているD600で良いのではないでしょうか。
迷う必要もなく、答えは出ているようですが?
どこに迷いがあるの?
書込番号:15090579
2点

考えてみたら買い増しでD600を揃えるなら、D700を下取りに出してD800を買う方が幸せになれますね。程度にもよりますがまだそこそこの値が付きますからね、D700。
書込番号:15090619
1点

D700→D600
多分、後悔すると思います
買い増しなら良いと思いますが・・・
書込番号:15090671
3点

スレ主さん こんばんは
D700所有でD600買い替えか迷いますね。D700、D600で撮り比べた写真がありますので参考としてください。
場所はNikon新宿SCでガラス越しの俯瞰撮影です。撮影日時が異なるため色相が異なりますが解像感は解るかと思います。
条件 WB晴天 ピクチャーコントロールSD 絞り優先f8 ISO 400 手持ちVR ON
D600はBody単体でD700比△250gとなり 24-85mm新レンズとの相性も良く小型軽量により機動力が大幅にUPしそうです。
但し、多くの方が指摘されているように小型軽量化を優先したためか質感等については若干劣っているように思います。
書込番号:15090684
0点

>D700への不満は重さぐらいなのですが、
それが理由でD600購入って..... (^^;;
買い増し、買い替えのどちらにしろ、その必要性が良く理解出来ません
もし、D700の12M画素と云う『最近では見劣りする画素数』が原因で、そんな不埒な事を考えてるのなら、悪い事は云わないからD600何ぞで妥協せず、思い切ってD800の方に舵を切りましょう (^^)
書込番号:15090694
4点



(先日、銀座SCで触らせて頂きました)
上限が1/4000ですか。日中、開放付近でボケを出したい時はNDフィルタ必携になりそうですね。
1/8000にするには、今の技術ではシャッターユニットが大きくなってしまうんですよね、きっと。
せっかくのフルサイズセンサなのに、ちょっともったいない気がします。(+ボディの質感が安っぽかったのも残念…おっと、本題からそれました)
この機種に興味をお持ちの方は、SS上限が 1/4000 であることについてどう感じますか?
これじゃ不満とか、それ相応なのでOKとか、ご意見を聞いてみたいです。
0点

D3やD300sは基準感度のISOが200、D4・D800世代はIS0100になりました。
少なくともISO200で1/8000と、ISO100と1/4000なら条件は同じです。何ならISO50感もあり
ます。ほんの少し階調等に影響があるかも知れませんが、1/8000がないなりになんとかな
るでしょう?
書込番号:15080513
21点

実はあまり開放付近で撮らないので、支障はないのですが、
いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。
書込番号:15080519
7点

問題ないです。
それより、使いもしない8000分の1のおかげで、
カメラの寿命が縮んだり、よけいな出費になる方が
迷惑です。
書込番号:15080555
20点

D600を入手したら、F1.8くらいのレンズを買おうと思っているので1/4000は正直ちょっと不足に感じます。
今日古いデジタルカメラ(1/4000)で撮影していたら、日差しの強い場所での絞りF2くらいは使えなかったですね。やはり可能なら1/8000は欲しいですよ。
とはいえ小型FXの代償として仕方ないのであれば、我慢できる範囲かと思います。
絞るなりフィルタつけるなり、工夫はできますしね。
書込番号:15080612
4点

問題ないと思います。
NDフィルターもあるし・・・。
それで値段が上がる方が嫌です。
書込番号:15080624
9点

コストダウンしているのでしょうがないと思いますよ
仮に1/8000秒の使えるシャッターユニットを搭載した場合価格が高くなるってD800との差別化が難しくなると思います
APS-Cのカメラと比較している人もいますがフルサイズのほうがシャッターの稼動距離が長いので比較するのはナンセンスだと思いますよ
ちなみにシャッタースピードとは本当のシャッターのスピードではなく光量の数値を示します
本当のシャッタースピードはシンクロ同調スピード程度ですよ
書込番号:15080625
7点

実用的な意味はさておき、「気持ちの問題」として・・・
価格10万を超えるカメラには1/8000sを搭んで欲しい。はい、個人的な希望です。
書込番号:15080664
12点

こんばんは
仕様表からの抜粋ですが、
「ISO 100〜6400(1/3、1/2ステップ)、ISO 100に対し約0.3、0.5、0.7、1段(ISO 50相当)の減感、ISO 6400に対し約0.3、 0.5、 0.7、 1、2段(ISO 25600相当)の増感」
となっていますね。
ISO100で1/4000ならば結構対応可能かと思いますし、
好ましいかどうかは個人差はあると思いますが、
ISO50の減感も可能となっていますね。
総合的には十分な対応力を持っているように感じられます。
書込番号:15080674
7点

D700だとベース感度ISO200で最高1/8000なんですけど(つまりD600のベース感度ISO100, 最高1/4000と同等)、これで困った事ないですね。
僕には1/4000で充分のようです。それよりAFエリアの広さの方が僕には。。。。
人それぞれですね。
書込番号:15080763
5点

そもそも、1/8000秒のシャッタースピードが絶対的に必要な場合など、ほとんどありません。
日中の順光で、アクティブDライテイングをoffにしていれば、iso100,f11,1/125s が標準的な露出値です。これから換算すると、1/4000s では f2です。
つまり、開放値がf2のレンズで、日中の順光でも1/4000sで撮影出来ます。
f1.4のレンズならば、iso50に減感で対応できます。
そもそも、絞り開放で撮りたいような被写体は、日中の順光ではあまりなく、半逆光や逆光の条件が多いはずです。ポートレイトを日中の順光で絞り開放では撮らないでしょ。
1/8000秒が無くて困るのは、天候に関係なく、無頓着にiso感度を常時400や800に設定している横着なカメラマンです。
撮影状況に合わせてiso感度を正しく設定すれば、全く問題はありません。
書込番号:15081061
9点

フィルムカメラ時代なら高速シャッターの上限はかなり気にしましたが
デジタル時代では必要に応じてISOが変えられるので
1/4000でもあまり不便は感じないし、コストダウンの為なら仕方ないかな?
書込番号:15081183
1点

85mm F1.4とかを絞り開放で、真夏の晴天の日に逆光で女性のポートレート撮りとかって云う様な、余程、特殊な撮影条件でない限り、シャッタースピートの最高が1/4000秒で困る事は無いと思いますが..... (^^;;
因みに、最初のデジタル一眼D70とその次のD200、どちらも1/8000秒に対応だけど、自慢じゃないが、未だかって1/4000秒どころか1/2000秒すら撮影で使った事が無い (^^;;
書込番号:15081297
7点

私も1/8000秒があるボディだけど
1/8000…あまり使った事ない?どころか使った記憶がない(≡^∇^≡)
書込番号:15081385
1点

シャッタースピード最速が1/4000秒と1/8000秒,どちらがいい?と訊かれて,
他の条件が同じならば1/8000秒があった方が良いに決まってますが,コストや色々の事情が
あるでしょうし,仕方がないでしょう。
私は現在使っている機種が1/4000秒が最速でして,レンズに合うNDフィルターを持っていない
ケースで,夕陽を撮れなかった事が一度だけあります。
書込番号:15081575
1点

>いま手元のD70を見たら、立派に1/8000s搭載だ〜。D600格好わる〜。
全然カッコ悪くはないと思います。
現在出来る仕様ですから。
小型化されたFX用シャッターユニットの開発にはそれ相応のコストと時間がかかりますから、
次機種に期待です。
書込番号:15082107
4点

餃子定食さんが言われるように
幕速は シンクロ速度で見ることができます。
全開して閉じる速度が速いかどうかが シャッターユニットの実力ですね。
縦走りでスリット幅を少なくして光量を調整するのは 今では難しいことではありませんが、
横走りで シンクロ速度を上げるのは 相当難しいことです。
ISO100で 1/4000秒 なら普通は困らないですね。
書込番号:15082173
1点

SS上限1/4000は、ミドルクラスのモデルとしては妥当なところだと思います。
ただ、20万円近い価格には不釣合いですけど、これはフルサイズセンサーの価格ですよね、たぶん。
書込番号:15082325
2点

そう言えば、その昔はじめて1/8000のシャッタースピードを搭載したカメラは、よくシャッターが壊れたっけ。
さらに昔、1/250のシンクロ速度を誇ったFE2やNewFM2は、チタン幕がよくバラけたし、NewFM2は、いつのまにかアルミに代わっていました。もともと 1/220ぐらいのシンクロ速度だったと何かで読みました。
35mmの縦走りシャッターでは、シンクロ1/250&1/8000は、かなり負荷がかかるのでしょう。
ペンタの67なんてシンクロ1/30なんだぜぇ。
シャッターの耐久性考えたら、妥当じゃないのでしょうか。
下手によくばって1/8000出せたとしても、すぐ壊れたらたまりません。
1/200のシンクロ速度は、日中シンクロにちょっと残念ではありますけどね。
私には、まだ先の購入となりますが、徹底的に使い倒そうと思います。
書込番号:15082365
0点

ベース感度がISO100ですからね。例えばD3/D3sやD700のISO200・1/8000とEV値は同じですが、それで困った話って聞きますかね?
もしもっとEV値を抑えたければISO50に減感すればいいだけ。
よほどのF1.4日中開放多用のマニア以外は全く問題ないでしょう。
ついでに、まさか重ね付けする人はいないでしょうけど、保護フィルターからNDへの付け替えって結構リスクが大きいです。
書込番号:15082604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





