スズキ スペーシア のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

スペーシア のクチコミ掲示板

(4842件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
スペーシア 2023年モデル 150件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2017年モデル 1097件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア 2013年モデル 2157件 新規書き込み 新規書き込み
スペーシア(モデル指定なし) 1438件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

この仕様はどうなの?

2018/08/09 16:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

給油ランプ点灯と同時に巡航可能距離が−−−なる仕様ってのはどうなのでしょう?
最近の車は消えちゃう仕様なのでしょうか??

書込番号:22018878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/09 16:27(1年以上前)

距離が出ているのも親切かもしれませんが、多少の誤差含め距離を表示してしまうと無茶する人も出るでしょうから、給油を急かす為にも消えた方がいいかな?


書込番号:22018892

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/09 16:30(1年以上前)

>H2A-2さん
こんにちは。

取説に記載がありますので、仕様ですよ。

あくまで過去の平均燃費から割り出した論理的な数値なので、当てにしすぎず早く給油してほしいという作り手(メーカー)からのメッセージでしょうね。

書込番号:22018902

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/09 16:30(1年以上前)

>H2A-2さん
すみません。仕様なのはご存知なんですね。

例えば、日産とかでも同じような仕様のようです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/index.html#!page?c27j1-d02fc738-b2d6-4dbf-b499-5a4dd3e8eb31

書込番号:22018905

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2018/08/09 17:41(1年以上前)

特に違和感は無いです。
残量警告と連動して出来るだけ早く給油を促すのが目的でしょう。

書込番号:22019042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2018/08/09 19:04(1年以上前)

>H2A-2さん

自分はトヨタ車ですが、警告灯点灯と同時に“ゼロ”になるように計算されているみたいです。

燃費計算の誤差からガス欠になるのを予防するためでしょうね。

書込番号:22019239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/09 19:33(1年以上前)

そのくらいにならないと給油しない自分にどうなのかと
思った方がよいのでは?

書込番号:22019280

ナイスクチコミ!9


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/09 21:32(1年以上前)

上で言われているように日産も同じような仕様のようです。
ノートのクチコミで以前見かけました。

給油を促してる状態で残り走行距離を表示すると、あと○キロ走れると表示があったのに
ガス欠したというクレームがあっても不思議ではないので、そういうのに配慮したんでしょう。

書込番号:22019568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/08/10 10:32(1年以上前)

>H2A-2さん
走行可能距離の表示が突然無くなるのも、なんだか少し淋しい…気がしますね。
今でも残量警告が出た後にも距離表示が続く仕掛けを採用しているメーカーもあります。勿論実際にどれだけ走れるかは以降の燃料消費状況次第ですが。
残量が基準値を切ると燃料計(棒グラフ)の色が変化し、エンジン起動の度に「給油してください」というメッセージがディスプレイに表示され、またカーナビには度々「給油警告 最寄りのガソリンスタンドを検索しますか?」というダイアログも現れますので、燃料残少に気づかないようなことはありません。

書込番号:22020641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2018/08/10 19:30(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます

巡航可能距離表示される車で給油ランプが点灯すると可能距離が消える車に乗った事がなかったです。
今のメイン車もトヨタ車ですが巡航可能距離は0表示までカウントされます。
以前職場の数人に給油のタイミングはいつする?と質問した事があり ランプが点灯したら給油するが多数で 残り3/1で給油しますよ!と答えたのは1人だけでした。理由は3/1を切るとソワソワするそうです笑

書込番号:22021759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/13 02:11(1年以上前)

それより外気温38度の方が気になった、今年は確かに暑いが自分の車では外気温最高で33度だな。

書込番号:22027510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2018/08/13 09:14(1年以上前)

>C90さん
先月ですが 嫁から届いたヤツです笑
ラジエター付近に付いてると思われる外部温度センサー位置の関係なのか?
少し表示温度がズレてるのか?
少し高く表示される感じですね。
トヨタ車は温度表示の微調整が可能なのでスペーシアも微調整可能だとおもいますが…
この日はワタシのメイン車も外部温度計は41度と出てました

書込番号:22027879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2018/08/13 10:10(1年以上前)

>C90さん
写メ添付してなかったので再度(*´-`)

書込番号:22027994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/16 08:14(1年以上前)

外気温度42℃ですか今年は暑過ぎ
30年後はどうなるでしょう?

書込番号:22034873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度5

2018/08/17 22:22(1年以上前)

残り2目盛りで航続可能距離が50kmまで減ったところで給油、
自動ストップで20L入りました。距離計は321km。
まだ7L残ってるとして…今回は16km/Lなので、
ザックリでまだ100km以上走ることが出来る計算になりました。
かなり余裕見て設定してあるようですね^^;
ランプ点灯まで給油しないのは精神衛生上良くないので避けていましたが、
これならもう少し走ってからでも大丈夫ですねぇ。

書込番号:22038908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2018/08/18 02:10(1年以上前)

給油ランプが点灯しても、50Km程は走行できる量のガソリンは残っているはずですが・・・。
「ガス欠になる前に給油してください」との、警告だと思って下さい。

ガス欠は、渋滞や事故などを起こす要因となる場合がありますので、早めに給油するようにして下さい。
車種は違いますが、私は残り2目盛りになったら給油しております(あと、ガソリン特売日(笑))。

書込番号:22039309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

標準

タイヤ選びについて

2018/08/13 17:31(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

タイヤのサイズは155/65R14 75Sです。
おススメのメーカー&グレードはありますか?
あまりにも高価なのはアレですが、
基本的には費用対効果(乗り心地や燃費等)で考えています。


主に車を走らす地域は南関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)です。

みなさんの貴重な意見お待ちしてます。

書込番号:22028905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/13 17:53(1年以上前)

こういうのは必ずスーパーさんが教えてくれますよ。

書込番号:22028952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/08/13 17:54(1年以上前)

Cookie24さん

155/65R14というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_Spec201=14

重心が高いスペーシアですから、フラツキを軽減する為にミニバン用タイヤや軽トールワゴン用タイヤが良さそうですね。

これに該当するタイヤとなると、下記の3銘柄のタイヤは候補になりそうです。(REGNO GR-Leggeraは価格面から外しています)

・BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・TRANPATH LuK 155/65R14 75H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c

・エナセーブ RV504 155/65R14 75H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

次にこれら3銘柄のタイヤの選択のポイントですが、下記のようになるのではと考えてます。

・ウエット性能重視でウエットグリップ性能b のBluEarth RV-02CK

・価格重視で価格コム内では3銘柄の中で最も安価なTRANPATH LuK

・省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504

という事でCookie24さんが何を重視されるかで選択するタイヤを決定して下さい。

尚、価格面より候補から外したREGNO GR-Leggeraは静粛性等の快適性能やウエット性能を重視される場合に選択したタイヤです。


最後に↓は候補の3銘柄にREGNO GR-Leggeraも加えた4銘柄の比較表ですので、参考にしてみて下さい。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836047_K0000954476_K0000610302_K0000730829&pd_ctg=7040

書込番号:22028960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/13 18:34(1年以上前)

>Cookie24さん

>費用対効果(乗り心地や燃費等)で考えています。

ダンロップのルマン5がイチ押しです!
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/

比較的リーズナブルなスタンダードな低燃費タイヤですが、スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、ミシュランタイヤに似た非常に完成度高い乗り心地と走行性能は、プレミアムコンフォートタイヤ並です。

書込番号:22029031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/13 18:40(1年以上前)


※ミニバン用タイヤや軽トールワゴン用タイヤは、タイヤメーカーが売る為に考えた謳い文句です。

乗り心地と燃費が犠牲になります。

書込番号:22029041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2018/08/13 20:14(1年以上前)

こんばんは

スペーシアのタイヤ履き替えなら、基本スーパーアルテッツァさんの3銘柄からの選択がいいと思います。
私は、スペーシアの前身のパレットに、トランパスLu Kを履かせて2年ほどになりますが、標準タイヤに比べると、やはり揺すられ感が減り乗り心地は向上しています。偏摩耗も少ないです。

軽だとどうしても経済性重視から安いタイヤ選びがちですが、少し良いタイヤ選んだ方がいいです。

書込番号:22029219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2018/08/13 20:17(1年以上前)

>Cookie24さん
 ブリヂストンのNEXTRYはいかがでしょうか。格安モデルに入るんですけどブランドものなのでそんなに悪くないかなと思います。オートウェイというサイトで3,540円/本で売られています。

 

書込番号:22029228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/15 16:14(1年以上前)

私もスーパーさんの挙げた3銘柄を推しますね。

・BluEarth RV-02CK
・TRANPATH LuK
・エナセーブ RV504

ミニバンは背が高く、車格の割に重量が重いので、コーナーでふらつき気味になるのです。
この「ふらつき防止」のためにサイドウォールを強化したのがミニバン用タイヤです。

セダン用の一般タイヤと比較すれば静粛性や乗り心地が悪くなりますが、
「ふらつき防止」とのトレードオフの関係ですから、あとは好みで選べばよいでしょう。

やはりスペーシアならミニバン用タイヤがマッチしていると思いますよ(^^)/

書込番号:22033591

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/16 15:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
投稿ありがとうございます。
費用対効果が一番いいのはREGNO GR-Leggeraでよろしいんでしょうか?
数千円程度の差なら、優れたモノを使いたいと思ってます。

書込番号:22035726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/08/16 18:52(1年以上前)

Cookie24さん

確かに価格コム内での価格の比較ならREGNO GR-Leggeraを4本買っても、他の3銘柄のタイヤとの価格差は数千円です。

しかし、これを割合で考えるとREGNO GR-Leggeraは他の3銘柄のタイヤよりも3割〜5割も高くなってしまうのです。

又、REGNO GR-Leggeraは費用対効果が高いという表現は少し違うような感じがしますね。

私ならREGNO GR-Leggeraは静粛性が高いけど、価格も高いタイヤと表現します。

ただ、静粛性の感じ方は様々である事がREGNO GR-Leggeraのレビューをご覧頂ければ分かるかと思います。

この辺りはタイヤ交換前に履いていたタイヤ銘柄によっても、REGNO GR-Leggeraの静粛性の感じ方は大きく変わってしまうのです。

純正タイヤからREGNO GR-Leggeraへの履き替えなら、静粛性の良化は体感出来るはずと考えています。


結論ですがCookie24さんが数千円程度の価格差なら良いものをとお考えならREGNO GR-Leggeraをお勧め致します。

ただし、実店舗販売なら、REGNO GR-Leggeraと他の3銘柄のタイヤとの価格差は1万円を超えるかもしれませんね。

書込番号:22036170

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookie24さん
クチコミ投稿数:20件

2018/08/17 15:33(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。

優れる点が静粛性だけなら他でもいい気もしますね。
僕は車に疎いので、そんなに良さが感じられないかも。


ちなみにGSやオートバックスで車検見積もりの際、
タイヤも試算してもらってのですが、
組換・交換等の工賃込で52000〜54000円でした。
価格コムだと4本で26000円。
実物はネットで買って交換だけやってもらうことできないんですかね(苦笑)?

書込番号:22038118

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/08/17 16:03(1年以上前)

Cookie24さん

ネット通販で購入したタイヤでも交換をお願いする事は可能です。

例えばAmazonで購入したタイヤなら↓のようにオートバックスや宇佐美や出光リテール等でタイヤ交換を行ってもらう事が可能なのです。

https://www.amazon.co.jp/b?node=5298159051&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00U8TRRJ0&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=PJJ20KWRXFMDR9C5ETRK&pf_rd_r=PJJ20KWRXFMDR9C5ETRK&pf_rd_p=49142c03-dc2b-40eb-8f3d-dd3d32b019b8

又、宇佐美ならAmazonで購入したタイヤでは無くても↓のようにタイヤ持ち込みでの交換に応じてくれると思います。

https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html


あとは、以前他のスレッドに書き込んだ内容と同一ですが、下記を参考にしてみて下さい。

先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。

又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。

それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。

尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

この事より、Cookie24さんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思います。

その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。

https://garenavi.com/

それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。

私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。


あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。

この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。

尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。

書込番号:22038152

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトのカットラインについて

2018/07/30 23:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

クチコミ投稿数:22件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度4

まだ納車してまもないのですが、ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
同じようにカットラインがまっすぐじゃない方とかいますか??

書込番号:21999120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/07/30 23:53(1年以上前)

こちらをご覧下さい
https://www.diylabo.jp/column/column-125.html

書込番号:21999159 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2018/07/30 23:57(1年以上前)

>ヘッドライトのカットラインが左側端だけもこっと180°分度器のように盛り上がって平行ではないのですが

カットラインが途中から左上がりになってるという事ですかね?
現在市販されてる日本車は全て左上がりのカットラインです。

それとLEDを光源としてる場合、人工的な(鋭角な)カットラインになってる場合があります。

書込番号:21999171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度4

2018/07/31 02:26(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
そういう事だったんですね^_^;前の車は平行だったのでおかしいと思ってしまいました。回答ありがとうございます!

書込番号:21999265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度4

2018/07/31 02:27(1年以上前)

>kmfs8824さん
初めて知りました^_^;以前のが平行だったのでおかしいと勘違いしてました。回答ありがとうございます!

書込番号:21999267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

車体重量軽すぎるけど、大丈夫?

2015/01/18 07:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア

クチコミ投稿数:279件

タントSAとスペーシアのリミテッドで検討しています。
どちらも試乗してみて、よく走ると感じました。
スペーシアは、軽快で軽く感じ、タントもよく走りどっしりとした感じがしました。
車体重量をみると、タント930Kg、スペーシア860と70kgも軽い。なぜこんなに違うのかと。
最初検討していたディズルークスは950Kg。
安全性を重視したら、タントがいいのかと。アルミのホイルと鉄チンでそんなに違うのか、それともボディーに樹脂を使いすぎて軽いのか、そうであれば、安全性を見ればタントのかなと。
どう思われますか?

書込番号:18381448

ナイスクチコミ!12


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/01/18 08:05(1年以上前)

重いと安全なのか?

牛乳パックなボディで飛ばされても
シートベルトで中身が守られれば良いのではないだろうか?

むしろ牛乳瓶の方が衝撃に弱いのでは無いだろうか?

と言うのが現代の考え方。

書込番号:18381464

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/18 08:13(1年以上前)

軽自動車ですから…安全性はお世話にもいいとは言えませんね。
もちろん最低限の安全性は確保されてはいますが…。

書込番号:18381480

ナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/18 08:35(1年以上前)

ご参考
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_list

最近の鉄ホイールは軽いですよ。安いアルミより軽い物が多いです。

書込番号:18381525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/01/18 08:35(1年以上前)

過去スレみると、特に大きな問題は出てなさそうですね。
メーカーごとにフレームの構造や、外板の材質等で強度持たせるとか、考え方が違うので、良し悪しの差は少ないと思いますが。

タントはセンターピラーレス分、重くなる傾向にあるでしょうね。

書込番号:18381527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/18 08:38(1年以上前)

>それともボディーに樹脂を使いすぎて軽いのか、そうであれば、安全性を見ればタントのかなと。

タントこそ樹脂パーツを使いまくっている車ですよ


at_freedさんの書く様に重いから安全とは私も思いません
軽自動車もそれなりの安全性は確保はしていますが、どれも大差無いのではと思います?。

書込番号:18381533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/18 09:22(1年以上前)

ボディの重量と安全性は直接的には関係ありませんが
安全装備を一杯付けた車が重いのも事実です

今回の質問については車種が違うので大差ないと思います

書込番号:18381661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/18 09:35(1年以上前)

この質問に対して大丈夫ですって熱弁振るうのもおかしいですし・・・(メーカー工作員以外いないでしょ)

大丈夫な筈ないでしょ、でも軽としては大差ないと思います。
僕は事故現場たくさん見てきてるけど小さい車は危ないです(キッパリ)。

確かにスレ主さんが考えてるように、重い車に乗ってる方がケガしないので大丈夫と思わなければ違う車にすればいい、それだけです。

整形外科医さんが車重2.7tもあるランクルに乗ってるケース多いですね。
ちなみに1BOXも安全ですよ!ハイエースとかキャラバンとか。この2台と正面衝突した乗用車はキャビンまで大破してしまいます。乗員は大抵救急車で運ばれます助からないことも珍しくありません。で1BOXはバンパーが壊れてる程度でドライバーは軽傷です。

建前は衝撃吸収ボディーなので安全を考えてるってことですが、現場では強いほうが安全みたいです。

書込番号:18381694

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/18 09:36(1年以上前)

>どう思われますか?

安全性重視なら軽自動車はやめてせめてコンパクトカーにすべきです。普段の足として軽自動車に乗ってますが安全性を考えると走行中後方車両(とくに大型車など)が気になってしょうがありません。テレビで悲惨な事故が映るとそこにはt大抵軽自動車が無残に映っていますよね?

書込番号:18381696

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/18 13:24(1年以上前)

車が安全な訳ないでしょ
程中問題なら超高級車を買っておく

書込番号:18382457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2015/01/18 15:55(1年以上前)

直球回答でなく、変化球の癖玉で申し訳ありません。

軽いのどうのとここで論議しても、車体強度計算可能者でない限り意味は無いと思います。
オフセット衝突のテストなどはしており、車種、メーカーによりどの程度の(小)差があると公的機関の公式発表でも有れば別です。
が、軽なので、危険度に変わりは大差なさそう。
又、下記が言えるのでは??
軽い車:前部のクラッシャブルゾーンの潰れが少ない傾向。縦揺れの関係で乗りこごち悪い傾向。
重い車:前部のクラッシャブルゾーンがつぶれやすい傾向。縦揺れの関係で乗りこごち良い傾向。


尚、新型アルトエコの重量、610kg。引き合いに出てくるミライースよりも、120kgも軽い。

この重量差、、他車種、他メーカーへの影響に興味あります。

書込番号:18382876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/29 09:44(1年以上前)

(下記サイトより引用)
https://www.think-sp.com/2013/08/15/tw-compatibility/

コンパティビリティ(Compatibility)という言葉を知っていますか?
何やら聞きなれない英語だと思いますが、車の衝突について考えるときは重要な概念です。

※2000年代初頭からこの概念は既に存在しています。
トヨタ、ダイハツの車のカタログ表記では具体的な車種、ランドクルザーを衝突させて検証しているモデルもあります。

ホンダの取り組み
https://www.honda.co.jp/tech/auto/compatibility/topic1/
トヨタの取り組み
https://toyota.jp/information/smallcar/safety/
https://www.toyota.co.jp/jpn/tech/safety/technology/technology_file/pdf/compatibility.pdf#search=%27%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3+%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E8%87%AA%E9%87%8D%27


要は軽い車は高張力鋼板で固い金属で多い、排気量の多い車はバンパーや車体は軽より柔らかくする。
これによって悲惨な事故は軽減している。という事です。

独立行政法人自動車事故対策機構の衝突動画を見れば言うほどの強度や文面を全部鵜呑みにしてはいけませんが、少なくとも50km/h前後の衝突で1トンに近い軽自動車はキャビンの変形や 中の人形が大けがをしている判定数値(点数付けされている)はありません。標準車でもしっかり中に凹んでいたり、安全評価点数が軽自動車よりも10点前後も差が無い車種すらあります。形状と重さで、標準車でも全部の車が安全が左団扇ではありません。

とは言え、中学のように古典物理学の理想の物理の如く、相手が完全停止していてというケースも少ないので実際は相手の衝突スピードを考えると事故・車重・スピードの程度に寄りますがこれより悲惨です。実際にはニュースでの事故車両をみて納得してもらえると思います。 ニュースのは100km/hで暴走していたなんてのも平気で入ってますから安全運転の人は、軽自動車の損傷にそこまで、損壊に震える必要はありません。
しかしながら、安全に運転しなければ現実そうなるという事です。

3年前とは言え、余りに思考も資料もそろえない人が多いので気になりました。

開発サイドはもっと高度に考えておりますので、レベルの低い邪推などせず、勤勉に努めてください。

書込番号:21995404

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費が

2018/07/23 21:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2017年モデル

クチコミ投稿数:8件

6月20日納車、豪雨や日照りの中ようやく1ヶ月点検を済ませました。走行距離は1500キロ
とっても可愛くおしゃれな内外装に一目惚れで結構気に入ってます♪が、しかし僕の運転下手なんでしょうか?平均燃費12.5ぐらいなんですよ(笑)この暑さですからクーラーはかけっぱなしです!
6月は平均燃費14ぐらい、段々悪くなってるように思うのですが、やはり原因はエコ運転技術なんでしょうか?1ヶ月点検の時には「この季節ですから」と、明確な指摘は無かったんです。町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます
。総合的に客観的にみてどんなもんなんでしょうか?不具合でしょうか?

書込番号:21983491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/07/23 21:54(1年以上前)

運転下手ですよさん

JC08モード燃費28.2km/Lのスペーシアでも炎天下の中でエアコンを掛けて渋滞が多いところを走れば12.5km/Lという燃費も十分あり得ると思います。

事実↓のe燃費のスペーシアの燃費記録でも、運転下手ですよさんと同じような燃費の方もいらっしゃるのです。

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/13273

それと好燃費を出したいならストップ&ゴーが少ない高速道路等を利用して経済速度で長距離ドライブを行えば20km/L前後の実燃費を出す事も可能と考えています。

特に気温が下がりエアコンをOFFに出来る秋以降なら、更に燃費が伸びるでしょう。

書込番号:21983547

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/23 21:55(1年以上前)

地方と都心では全然燃費が違いますから。

それこそ地方に行くと10km位はほんの少しの距離に感じますしほとんどストップアンドゴーなんてしないで

場合によっては一度も止まらないで走行できます。

基本的に都市部での走行燃費はネットで書かれている燃費よりもかなり悪いです。

書込番号:21983555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/07/23 22:17(1年以上前)

的確な回答有難うございます!車の事は詳しくなく
ただ運転するのが好きなだけですから、少々不安でした!確かに高速はまだ豪雨とかでタイミング悪くて阪神高速すら走ってませんのでこれを期に高速走行してみます!ターボではなくノーマルXですけど
超お気に入り愛車ですから、長く大事乗って行きます!有難うございました!

書込番号:21983634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/07/23 22:23(1年以上前)

餃子定食さんも回答有難うございました!ですよね
大阪の車多い所は信号ばかりでいつも停滞です!
正直、他の内容見ているとかなり実燃費違うので
凹んでました、たまに見る新型スペーシアの車見ると「燃費どうですか?」と聞こうと思ったほどです(笑)納得しました、有難うございました。

書込番号:21983654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/07/23 22:30(1年以上前)

>運転下手ですよさん

はじめまして。

JC08モード燃費を実際の走行状況で達成するのは難しいと思います。

「町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます」 ということですのでストップ&ゴーが多い市街地走行だとスペーシアに限らず実燃費は悪くなります。

郊外の信号のない真っ直ぐな道路を駆け抜けるとまたそれはそれで燃費が異なってくる(現状より良い数値が出るかも)でしょう。

今年は特に酷い暑さですし、エアコンもガンガンかけるしかないのでアイドリングストップしてもすぐに再始動してしまうような状況が多いですから、多少納得行かないところはあるにしても様子を見ていただくしかないと思います。

運転が下手なわけではないので安心なさってください。

書込番号:21983679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/07/23 22:55(1年以上前)

ねこっちーずさん、回答有難うございます!
この先が不安になるぐらい恐ろしい暑さですよね、
確かにアイドリングストップの時間がやたら短いです。前に乗っていた軽自動車(ekスポーツ)はめっちゃ燃費悪くて夏場だと2日に一回ガソリン入れてました(笑)そっから思うとかなりいいと感じてます。
この新型スペーシアXにして後悔はありません♪
街中で同車を見つけると嬉しくなります!設定温度28度ぐらいにしてみるつもりです。(あまりかわらないかなぁ)有難うございました

書込番号:21983765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2018/07/24 09:17(1年以上前)

>町並みはゴミゴミした大阪の信号が多く停滞も多い所を走ってます

ゴミゴミって言わないで…例えが悪いです。
それはさておき、信号と渋滞では悪くなる要素しか無いですね。

書込番号:21984447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件 スペーシア 2017年モデルのオーナースペーシア 2017年モデルの満足度5

2018/07/25 00:54(1年以上前)

>運転下手ですよさん

まだまだ新型を見かけることが少ないので、同型車を見ると嬉しいですね^^

基本的にはエアコンをあまり使わない春・秋の燃費が一番いいそうですね。
7月に入ってから夕方以降でもエアコンを使うせいか、かなり燃費が悪くなりました。
アップダウンの多い地域で、時々外環走る程度で15前後です。

ちなみにエアコンの設定ですが、最初は思い切って強めに設定して、
さっさと蓄冷材を冷やしておくのがいいかもです。
これで気持ちアイドリングストップ時間が延びる気がします^^;

書込番号:21986458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/07/25 05:16(1年以上前)

麻呂犬さん、コメント有難うございます!
ゴミゴミは表現下手ですね、失礼致しました。
助言有難うございます。

書込番号:21986570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/07/25 05:33(1年以上前)

へこみぷぅさんコメント有難うございます。
近所で2台ノーマル見かけるんですが、思わず挨拶したくなります!カスタムも見かけましたが、外観違うのでイマイチ親近感わかないんですけどね(笑)
なんせ、ノーマルのデザインが好きなんです!
回りがN−BOXばかり見ることが多いので逆に
スペーシア乗っているのがいいのかも(笑)(へそ曲がりですね)勿論、ホンダも大好きなんですが(笑)
話がズレましたね、すいません!エアコンの設定をある程度冷えると風量をかなり落として固定すると
少し燃費上がって来ました。

書込番号:21986580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


C90さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/26 04:28(1年以上前)

12.5ですかまだましな方です。私のスペーシアカスタムXSは10割りました。もっともこの酷暑でかなり酷い使い方してますんで私のは全く参考になりません。外気温が33度冷房フル稼働で室内が28度までしか下がりませんがそんな状態で30分くらい停車してエアコンがんがん使っているので燃費が10割るのも当たり前でそれでも以前乗っていたアトレーに比べれば燃費はいい方です。

書込番号:21988704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/07/26 05:43(1年以上前)

C90さんコメント有難うございます!あ〜〜わかりますぅ♪人待ちでクーラーつけて待ってたら、タイマーのように平均燃費が減っていきます。ということは前の車も酷使していた結果だったんだと、燃費が出る車に乗って初めてわかった気がします(笑)
スペーシアっていい車なんだと再認識しますね!
感謝を込めてマット掃除機かけてあげようと目覚めました(笑)

書込番号:21988736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/27 17:56(1年以上前)

>運転下手ですよさん
初めまして!
当方カスタムXSターボ2WDですがそんなに燃費悪いですか?
私は福岡でそこそこ渋滞の通勤に往復40キロ、エアコン24度設定で回しっ放し、ほぼ1人乗車、モータークリープや燃費を気にした運転は皆無の状態で平気燃費を15キロ切る事は有りませんよ^_^
オイル粘度が硬いのを使ってるって事は有りませんか?
試しにフル化学合成油の低粘度オイルに交換してみて下さい^_^
エンジンが静かになり純正オイルより燃費良くなりますよ。

書込番号:21991799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/07/27 18:25(1年以上前)

よっしー2446さんコメント有難うございます♪そうなんですか?オイルかぁ〜〜それは試してみる価値ありそうですね!次回実践してみます
素晴らしい情報有難うございました!

書込番号:21991853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 点検とメンテナンスパックについて。

2018/07/15 10:13(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

安心メンテナンスパック加入者です。
法定12ヶ月点検のハガキが届いたら必ず行かないといけませんか?


走行距離が3500キロと少なく、週3くらいしか乗っていません。オイルは6ヶ月の時に無料で変えてもらいました。

父はそんなの行かなくていいと言います。

行かないとメンテナンスパックの意味がないですよね?

走行距離が少ない方はメンテナンスどうされていますか?また、料金がどれくらいかかるのか知りたいです。

書込番号:21964171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/07/15 10:29(1年以上前)

りんご39さん

法定1年点検(法定12ヶ月点検)は任意ではありませんので、必ず実施する必要があります。

その上でスズキディーラーでメンテナンスパックに加入しているのなら、このスズキディーラーで法定1年点検を受ければ良いでしょう。


又、メンテナンスパックの内容は下記の通りです。

http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html

りんご39さんがどのコースに加入しているか不明ですが、法定1年点検やオイル交換やオイルフィルター交換は付いているでしょうね。

つまり、メンテナンスパックの範囲内で点検を済ませれば、別途料金は掛かりません。

メンテナンスパックは点検費用の前払いであり、既にスズキディーラーにメンテナンスパックの料金を支払っているからです。

しかし、メンテナンスパックの範囲に含まれていないエアコンフィルターやワイパーゴム等を交換すれば、別途料金が掛かります。

書込番号:21964202

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 10:40(1年以上前)

ありがとうございます。

メンテナンスパックの内容が車検までのAというものみたいで、オイル関係はもう先払いしてるということでしょうか?!

メンテナンスパック解約して、1年ごとに交換の方がいいのかなと考えています。

12ヶ月点検の次は18ヶ月点検もありますよね。
そんなにオイルを交換する必要があるのか知りたいです。

走行距離が少ない方はどうしたらいいでしょうか?

書込番号:21964236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2018/07/15 11:14(1年以上前)

りんご39さん

メンテナンスパックが基本Aならオイル交換費用も前払いしているでしょうから、法定1年点検時にオイル交換を行ってもオイル交換費用の支払いは不要でしょうね。

又、りんご39さんのような少ない走行距離なら、オイル交換は1年毎でも良さそうに思えます。

ただし、スペーシアの取扱説明書には6か月毎のオイル交換と記載されていますのでご注意下さい。

あとメンテナンスパックが解約出来るかどうかは分かりませんので、この辺りの事はスズキディーラーにご確認下さい。

書込番号:21964295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/07/15 11:20(1年以上前)

お忙しいところありがとうございました!

オイルの件はディーラーに相談したいと思います。

書込番号:21964309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 スペーシア 2013年モデルのオーナースペーシア 2013年モデルの満足度5

2018/07/18 11:00(1年以上前)

家も安心パック加入者おかげさんで、三年たちますが、不具合出ていませんよダイハツの車に比べたらね
私は、スズキの整備士さんにお任せしているのでもったいないから行ってますよ

書込番号:21971494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/22 06:55(1年以上前)

>りんご39さん
初めまして!
12ヶ月点検からは通常有料になるのでぶっちゃけ大半の方が受けてないと思います。
フロントガラスの助手席側上に貼ってある丸いシールがそれです。
でもメンテパックに入っているのなら料金を支払ってるので受けた方が良いですよ!
あとエンジンオイルはどのメーカーの物も使用期限が半年です!
エンジンに入れて少しでも使用すると劣化が始まりますので距離を走らずとも半年で交換になります。
りんご39さんの様な距離を乗らない方でもメーカーの推奨するオイル交換頻度はシビアコンディションになりますので半年に1回オイル交換、1年に1回オイル、エレメント交換の実施が好ましいですよ^_^

書込番号:21979413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/26 16:46(1年以上前)

>りんご39さん

週3回の使用で年間3500キロですよね。

1回当たり数キロの使用だと思われるので、この場合シビアコンディションになり、クルマにとってはあまり良くない使用状況です。

せっかくメンテナンスパックに入っているのですからディーラーを有効に利用しましょう。

面倒ですが予約して行けば、コーヒーを飲んで待っている間に1時間程度で終わります。

クルマにトラブルがあった時にも「ちゃんと点検受けてたのに」と文句も言いやすくなりますよ。

書込番号:21989581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スペーシア」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
スペーシアを新規書き込みスペーシアをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スペーシア
スズキ

スペーシア

新車価格:153〜182万円

中古車価格:13〜239万円

スペーシアをお気に入り製品に追加する <300

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,578物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,578物件)