スペーシア 2013年モデル
297
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 13〜138 万円 (1,880物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全259スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 20 | 2015年6月13日 08:38 | |
| 29 | 5 | 2015年6月11日 22:02 | |
| 17 | 8 | 2015年5月19日 20:53 | |
| 4 | 4 | 2015年5月4日 08:24 | |
| 4 | 2 | 2015年2月23日 13:14 | |
| 5 | 7 | 2015年2月15日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
年明けしましたら、Xリミテッド(NA)を契約の予定です。主に嫁が運転します。
既に乗られてる方、車に詳しい方教えていただければと思います。
エンジンオイルついてなんですがもう一台(ホンダストリーム)所有しており自分でオイル交換をしています。ストリーム推奨のエンジンオイルの粘度は0W-20から5W-40まで使えて、私は整備士さんのアドバイスで5W-30を使ってます。(0W-20はエンジン保護の面ではあまり勧められないと言われました。)
スペーシア(NA車)の指定粘度はやはりエコカーなのか0W-20のようです。私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
ここで皆さんに質問ですが、スペーシアに5W-30のエンジンオイルでも問題ないでしょうか?(自分的には問題ないけどたぶん燃費に少し影響がでるかな?くらいです)
4点
R06Aエンジンの基本設計段階では、5W-30が標準オイルでしたから問題ないと思いますよ!
後の改善(内部コーティング方法変更・メタルの低フリクション化及びリングの低張力化)で0W-20も使用できるようになり、公表燃費も0W-20仕様で発表している為標準オイルになっている模様です。
又、若干の粘度変更で影響が出るならば、オイル劣化時や寒暖の差での環境負荷でもダメージが入ることになってしまいますからね。
ちなみに私の行きつけのディーラーの代車や営業車は、スレ主さんの様に使い勝手と経費節減でカストロールの5W-30(ドラム買い)を使っていますが燃費も整備も特に問題はないようですよ!
書込番号:18317310
![]()
6点
>私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
できれば指定粘度が良いですが、スレ主さんの思いを実行するなら0W-30の化学合成オイルが良いかと思うのですが。
書込番号:18317351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
問題ないと思います
書込番号:18317369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スレ主さんの思いを実行するなら0W-30の化学合成オイルが良いかと思うのですが。
0W- 30のエンジンオイルは買い得品がなさそうではありますね。
一番入手しやすいのはモービル1かな、軽自動車向けの3リットル缶ってあるかな。
書込番号:18317388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、素早い回答ありがとうございます。
5W-30使用でもだいたい問題なさそうなので安心しました。
JFEさんや油さんのおっしゃる0W-30の化学合成はまったく考えてなかったのですが調べると値段が結構高いのでそこまではと
いう感じです。(今使ってるオイルはペール缶で1万円くらいのものです)
書込番号:18317510
4点
>値段が結構高いのでそこまではと
て‥言われてしまうと価値観の問題なので何も言えませが。
モービル1で倍の2万円弱位ですが、私は安いかと思います。
書込番号:18317629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご当地オイル?ですが安くて性能のいいものもありますよ。
基油Gr3+Gr5混合で5W-30が11500円
http://www.narrowde.com/?pid=69879221
以前、ここのオイル使ってましたが特に問題は起きていません。
ヤフオク評価9633(全てオイル取引)なので割りと安心できました。
書込番号:18318305
1点
5W-30という粘度がほぼ大半の車に使えるという事も
ありますし、他の粘度より安い価格ですね。
0W-30は種類が少ないこともありますが高めです。
私はそろそろオイルの統一(夏も冬も)を考えて
GulfのARROW使っています。まとめて買えばそれほど
高くはないと思いますし、性能は素晴らしい。
ネット上のお店でも4L缶4,000程度ですし保護と
燃費を考えるなら0W-30をまとめて購入が良いかと。
もしくは混ぜられるようなオイルを購入して
気持ち硬くするか・・・。
書込番号:18319103
3点
エンジンオイルの番手は、設計値とセットで考えられておりメーカーの指定を守るのが原則。
もう一つ、性能が確保出来るのなら、エンジンオイルは軟かいに限ります。
とは言っても、燃費やフケ上がりの悪化が予想されるものの、お好みでドーゾのレベルかもしれません。
ラーメンに胡椒ではなく、ニンニクや豆板醤を投入するのと同じかな←そうか?
書込番号:18319161
1点
>私としては共通で同じものを使ったほうが勝手がいいと思ってます。
私もそう思います。
クルマが2台あって、
どちらの車両も 5W-30 が指定粘度に含まれているんだから、
わざわざ 0W-30 と 5W-30 の両方をストックして使い分けることも無いでしょう。
そんなの面倒臭いよ。
書込番号:18319285
![]()
6点
一種類にまとめた方がペール缶等で
買っても早めに使いきれるので、
何れの粘度にせよ安く済みますし、
種類によっては少し上乗せするだけで
エンジン保護、燃費、価格のおいしい
ところが取れますね。
書込番号:18320342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それぞれの車の取説にエンジンオイルとして、使用できる硬さと粘度表記(○w-○○)
並びに、グレードの表記があると思います。
2台の車両共に、この両方を満足できるものであれば、それをペール缶で購入して取換え
れば良いと思います。
また、20Lを使い切るのに、どの程度の期間保管されるのかは不明ですが、保管する環境も
視野に入れ、保管オイルの劣化も考慮した方が良いのでは?と思います。
書込番号:18321721
5点
冷暗所(日陰ならどこでも)であれば、ベール缶でも3年は余裕で使えますというか使ってます。
より鮮度を保ちたいのであれば、ペットボトルなどに入れ替えておくのが良いですね。
面倒なので私はやりませんが。
書込番号:18321847
6点
皆さん、年末の忙しい中ご回答やアドバイスいただき勉強になりました。大変ありがとうございました。
ガソリンスタンド用の5W-30のオイルが少し残ってますのでしばらく間はそれを使い、次も5W-30のペール缶(何を使うか検討中)でいかせてもらうことにしました。
書込番号:18326534
4点
自己レスしてすみません。
本日納車だったので説明書見てましたら、ノンターボ車のオイルはSNクラスの0W-20となってました。(ターボ車はSLクラス5W-30)
画像のSMクラスは古かったですね。
それから話変わりますが6か月の無料点検では無料のオイル交換はなかったです。付いてるもの思ってましたけどこれは各スズキ販売店共通?
書込番号:18425352
3点
無料交換は基本的には行いませんね、これは直系ディーラーすべてに該当します。
理由は有料のメンテナンスパック加入者に配慮しての事です。
書込番号:18425667
1点
eofficeさん、いつも素早い回答に感謝します。
有料のメンテナンスパックについては相見積取るために寄った店からはパック入りの見積もり出されましたのでそこで初めて
その存在を知りました。最終的には値引きで安くはなりましたけど元値は結構高かったような気がします。
ディーラーさんにおまかせにしたい人向けなんでしょうね。
書込番号:18426264
2点
今の時代5w-30使えない車ホント少なくなりましたから使い勝手が大変よろしいですね。
銘柄は何を使っているのでしょうか。
書込番号:18809509
0点
ドレミ様
返信遅くなり申し訳有りません。
ストリームのオイルの銘柄ですがエネオスのFINE5W-30という部分合成を使ってます。本田純正LTDを使ってたんですがエネオスの方が安く入手できたのでそれを使ってます。どちらが良かったかは正直わかりません。
スペーシアのオイル交換は購入後半年の7月末にやろうと思います。
書込番号:18825996
4点
本日ちょっと暇だったので初回のオイル交換を自分でやってみました。購入4か月ちょいで2100km走行。
交換方法は普段やってる上抜き(ゲージにパイプを突っ込んで負圧で抜くやつですね)でオイルはエネオスファイン0W-20を使用。ストックしていたエネオスの5W-30が残り少なくなってたのに気づき同0W-20を購入。
交換作業中ゲージの中がちょっときつくてパイプが入りにくかったので無理やり押し込んでオイルを排出しました。パイプをゲージから抜くのもちょっと無理したかも?ですがなんとかできました。
次回は購入1年後にオイルエレメントもやろうと思います。
書込番号:18866182
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
営業車として、1年半 70,000km乗ってきたのですが、
1/8 1/9両日、1日中乗って(1日160kmから250km走ります)
アイドリングストップが動作しない状況になり
ちょうど1ヶ月点検が土曜日にあったので、契約整備工場の
担当の方に、相談したところ
「バッテリーが弱っているかもしれないのでチェックします」
とのこと
1/13(月)運転していると違和感が・・・・・
CDデッキの時計が狂ってる?(予備バッテリーを付けて交換してない)
・エネチャージのランプが点灯しても、いつもの減速がしない!
・アイドリングストップも動作しない
夕方に整備工場に持ち込み、状況説明をしたら
「もう一度、コンピューターリセットしますから」
?バッテリー交換したらコンピューターリセットしないといけないの!!
その後2日乗って、日に2〜4回アイドリングストップが動作
もう一度担当者に話をしたら
「うちでは、解らないので、ディーラーのサービスに点検してもらいます」
(おたくら、BMとミニの正規ディーラーでしょ!!)
1/17(土)ディーラー点検し報告は
「サーモスタットが壊れている可能性があるので、24日に交換するとのことです」
1/26(月)状況は悪化
アイドリングストップ ランプは、相変わらず日に2〜4回点灯
点灯していても、アイドリングストップしない!!
電話にて状況を話をして、ディーラーのサービンマンから電話がかかってきて、
「走行出来るので、しばらく様子を見てください。」
との回答
流石に頭にきたので、文句を言ってしまいました。
ディーラーのサービンマンが、原因特定も修理もできないのは、
どうなんでしょうか?
6点
Yamaりゅうさん こんばんは。 困りましたね。 ( ユーザーではありません。 )
試しに アイドリングストップを無しにしてしばらく走ってみられませんか?
次回持ち込まれたときに「ちゃんと直して」と再確認を。
書込番号:18422428
4点
スレ主さま こんばんは。
困りましたね。
ダメな整備士にあたったのかもしれませんね。
しかし、アイスト車の故障実績がすくないのかな?
バッテリーはずして、しばらくするとコンピューターがリセットされますね。
普通は、車の調子が悪くなると、コンピューターにエラー情報が記憶されるので、
そのデーターを確認してから故障箇所を特定して修理、
その後コンピューターリセットとか、エラー情報の消去という手順ですかね。
その後のディーラの整備士は、すでにコンピューターのエラー情報が不明の状態から、見込みでサーモスタット交換したのかな?
(サーモスタットは冷却水温調整用かな)
>「走行出来るので、しばらく様子を見てください。」
は、コンピューターにエラー情報を新たに記録させるためかもしれませんね。
充電系かセンサー類(ブレーキとか)の不良が怪しいですが、距離からは、エンジン内部や給排気系の汚れからセンサーが動作して無いとか。
まあ、次ダメなら、もっと文句を言ってもいいですよね。
書込番号:18422730
2点
>
>「走行出来るので、しばらく様子を見てください。」
は、コンピューターにエラー情報を新たに記録させるためかもしれませんね。
その状態で慣れさせるため。
単なるガス抜き。
書込番号:18422955
4点
>ディーラーのサービンマンが、原因特定も修理もできないのは、どうなんでしょうか?
アイドリングストップには、数々の条件がありそれが一つでも不一致となればスタンバイランプが点灯していてもアイドリングストップしません。
軽く挙げるだけでも、水温・室温・バッテリー充電状況・オルタ・舵角・制動状況・車速、そしてこれらはセンサーから情報を得ておりセンサー故障のケースもあれば、先にディーラーで疑われたようにサーモが悪く水温上昇が妨げられているケースもあり原因特定には時間がかかります。
あまり短気にならず、根気よく付き合うしかありませんよ!
ましてや自分で出来ないから相手を頼るのだから、「客なんだぞ!」とゆう態度を出してしまうとお互いに損です。
書込番号:18423896
11点
アイドリングストップやっと直りました。
原因は
「エアコンコンプレッサーの故障」
1月8日から原因不明で、
ディーラーのサービスマンからは、
「マニュアル通り点検して問題ないです」の
一点張りで、原因追及もされず放置され、
諦めていたのですが、
4月のGW前の暑い日に エアコンから熱風が
出てきたていたので、契約整備工場に持ち込んだら
「エアコンのガスが、減っていたので入れました」
とのことでだったのですが、
GW明けて、最初の仕事日には、エアコンがきかず、
再度、契約整備工場に連絡したのですが、
「週末に再度点検します」との事だったのですが、
週明けもエアコンがきかず、半熱中症ぽくなりながら
乗ってました。
エアコンを治すよう再三に話をしたのですが、
2年以内なので、修理費用を
リース会社が出すのか、メーカー保障で、無償修理をするのか
もめて、1ヶ月間放置されました。
やっと、エアコンを今週修理して貰える事になり、
今日(6/11)修理完了で帰ってきたら
アイドリングストップも動くようになってました。
契約整備工場の担当の人に問い合わせをしたところ
「エアコンのコンプレッサーが故障していて、
過剰な電気が、コンプレッサーに流れていた為
アイドリングストップを使用するだけの充電が
されなかった為、動かなかったらしい」
と報告を受けました。
結局、ディーラーのサービンマンは、アイドリングストップ周り
しか点検をして無く、電気系統全て点検はしてなかっただけでした。
書込番号:18861918
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
大きく4つの変化があるようです。
もしかしたらもっとかも?
3日に営業さんが教えてくれました。
別のスレに書き込んだのですが、一応新規でスレ立てします。
1つは内装です。
色が2種類あって、ボディカラーとの組み合わせになりますが、内装だけでは選択出来ないとの事。
どういった色かは教えてもらえませんでしたが。
2つ目はレーザーレーダー。
現状30km/h以下での制御ですが、これが100km/以下になるとの事。
3つ目はワゴンRに投入されているS−エネチャージ導入。
これが導入されると減税ではなく免税されるようです。
3日の日に営業さんが教えてくれました。
見積もりは既にマイナー後の値段で出してもらったので5月19日マイナーチェンジでで間違いないようです。
4つ目は値上がりです。
見積もりのボディーカラーもカタログにない色でした。
とりあえずZVH クリスタルホワイトパールという色で見積もりでした。
車両
スズキ スペーシア X 2型
CVT FF DCBS&両席パワースライドドア&ディスチャージヘッドランプ 取得税・重量税 免税
型式
DAA-MK42S
機種名
ZBXB-JHR2(7321)
車両本体価格は1580040円でした。
参考までに。
3点
9月ごろに購入予定です。
が、条件次第ではマイナーチェンジ後直ぐにに購入の可能性もあります。
現在4台車を所有、うち3台はスズキの軽で、
12月に1台が車検を迎えるのでこれを期に変える予定なので。
当初はワゴンRかスペーシアか悩んでいたのですが、実際に運転する妻が
スペーシアを気に入ったので、スペーシアにしようかと。
タントも考えてるのですが、複数見るのも面倒なのでスペーシアにしようかな、と。
車の使用目的は主に娘の幼稚園の送り迎えで、将来的には自転車を積み込んでの娘の迎えになるんだろうな、と
考えた結果の車種選びです。
書込番号:18744159
3点
お子さんが乗っていると注意散漫になりがちなので
自動ブレーキの2世代目をダイハツも出してくるようなんで面倒くさがらずに
比較した方がいいですよ。
書込番号:18744297
2点
いーよっしぃさん
値引きはどれくらいでしたか?
現在ワゴンRで、スペーシアを考え始めた頃にワゴンRのSエネチャージが出たので、
ずっと待っていました。秋のつもりが今月に早まったようで、ドキドキしています。
書込番号:18749759
1点
値引き交渉はまだです。
とりあえず値引きなし、高めの見積もりとってもらいました。
xで189万・・・・・
両側スライドドアとかコーティングとかモリモリでしてもらいました。
タントもよいと思うのですが、実はダイハツのセールスに妻の従姉妹の旦那が勤めてて、
頭下げられたらタントに決まってしまいそうなのでちょっと避けてるのもあるんです。
スペーシアの交渉は、マイナー発表あってからかな。
書込番号:18751080
1点
ブレーキサポートは大幅にグレードUPとなり、
赤外線レーザーの簡易型からデュアルカメラ採用らしいですね!
「デュアルカメラブレーキサポート」
http://autoc-one.jp/suzuki/spacia/special-2181522/
スバルのアイサイト並の性能なら凄いぞ、スズキさん!
書込番号:18770277
1点
一部改良しました。
デュアルカメラブレーキサポート、日立製のステレオカメラ式です。スズキによるとスズキ指定のガラス撥水剤は使用しないでください。内容は、USC ローヤルアロー ガラス撥水剤 シリコン系 2から3ヶ月タイプです。スズキまかせでは、年4回撥水加工が必要でコスト高です。個人的には別のやり方がありそうです。
書込番号:18791896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
見積もりです。
値引きのほどはどうでしょうか?わからないので。
初めての新車購入です。(神奈川県在住)
納車予定は、5月中旬以降予定です。(GW明けすぐ契約の場合)
車両本体価格1506600円
OP マット、バイザー、ステレオ、コーティング、5年延長保障、3年パックメンテ、(12万相当)
ライフダンク 130000キロ 下取り5万程度(買取店同額)
購入額 145万円・・・諸経費含めて、OPも全部コミコミの支払い総額です
現金一括購入のつもりです。
妥当かどうかお願いします。
0点
何をもって妥当とするかは一概には言えませんが諸経費の明細が不明ですので本体価格から5万円引きとするとまだまだでしょう。値引きが大きいならばお得というのも..。アフターサービスが最悪だったら値引き分なんて相殺されてしまうでしょう。まずは明細の詳細を掲載しましょう。
書込番号:18732306
0点
追加します。
諸費用込み、オプション込み、下取り5万引き で書いたのですが・・・伝わらなく残念です。
Xリミテッド 車両本体価格(税込)1,506,600円
■オプション:約142,000円(端数は割愛)
ワイドバイザー 約20,000円
フロアマット 約20,000円
ステレオ 約16,000円
コーティング 約22,000円
5年延長保障 約12,000円
3年パックメンテ 約32,000円
部品の移設(ETC他電装品) 約20,000円
■諸経費:71,000円(車庫証明が必要な地域)(リサイクル金含む)
★合計171,9600円 検査登録費以外の手続き代行費用はカット
検査登録費通常より5,000円ほど安くしてあるとのこと(通常20,000円位)
下取り50,000円
総額:1,450,000円
※ 下取車は、ライフダンク 走行距離が130,000キロです。
再度お願いします。
書込番号:18732664
1点
5月19日にマイナーチェンジしますよ。
色が気に入っていれば良いと思いますが、今回のマイナーチェンジは可也変わります。
1つは内装です。
色が2種類あって、ボディカラーとの組み合わせになりますが、内装だけでは選択出来ないとの事。
どういった色かは教えてもらえませんでしたが。
2つ目はレーザーレーダー。
現状30km/h以下での制御ですが、これが100km/以下になるとの事。
3つ目はワゴンRに投入されているS−エネチャージ導入。
これが導入されると免税ではなく減税されるようです。
3日の日に営業さんが教えてくれました。
見積もりは既にマイナー後の値段で出してもらったので5月19日マイナーチェンジでで間違いないようです。
4つ目は値上がりです。
安く買うなら今のほうが良いですが、総合的に待った方が良いのでは?と思います。
ただ、ボディカラーとかグレードがどうなるかは教えてもらえませんでした。
以上で参考になればよいのですが。
ちなみに、この営業所ではワゴンRを購入しているので冷やかしの見積もりではないので、営業さんも
教えてくれたみたいです。
書込番号:18743918
2点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
もしよければ内容評価もお願します。
セレナ12年落ち14万km走行でギヤーが不具合があり大きな異音がするため修理に40万かかるといわれ買い替えです。ペーパードライバーの嫁と初心者の息子も乗るのでブレーキサポートとバックカメラをつけ痛い出費です。
この見積もり購入結果はどんなものでしょう。自分的にはディーラーはよく頑張ったともいますが。。。一応tantoと相見積でした。この価格は良い価格でしょうか、普通でしょうか?
スズキスペーシア X CVT FFレーダーブレーキサポートを購入しました。
内容は
色はフォレストアクアメタリック
車両本体価格 1,404,000円
値引下取(預託金含む) 206,328円
(実質下取りは新車購入サービスで5万と言われました)
付属品 合計 344,704円
サポート合計 82,074円
諸費用 75,550円
サポート・保障明細
スズキメンテナンス3年車検整備込 70,140円
延長保証 11,934円
支払総合計 1,700,000円
諸費用明細
印紙 200円
自賠責 37,780円
検査登録費用 24,840円
リサイクル管理料 380円
検査登録 2,580円
リサイクル預託金 9,770円
付属品明細
ETC(ビルトインタイプ) 21,816円
ETCセトアップ 2,700円
ナット・スクリュ 346円
スタンダードメモリーナビ(クラリオン) 162,378円
SGコート 32,400円
ワイドバイザー 19,386円
フロアマット 20,142円
フォグランプベルゼ 7,560円
フォグランプ 30,780円
バックドアガーニッシュ 7,452円
セレクトビューバックアイカメラ 37,962円
エンブレムバッチ 1,782円
1点
hide6435さん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、スペーシアなら車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引き7万円の値引き総額19〜21万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き額ですが、実質値引きの上乗せとなる下取り額5万円を含む値引き総額は約20.6万円という事ですね。
この契約内容なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成と言えそうな値引き額ですから、決して悪い値引き額ではありません。
それではスペーシアの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:18509519
![]()
2点
ありがとうございます。
久々の新車なので
うきうきしています
価格の悪くないとのことでほっとしております
ありがとうございます
書込番号:18509670
1点
自動車 > スズキ > スペーシア 2013年モデル
スペーシア(xリミテッド)を第一希望としているのですが、スズキディーラーの(サブディーラーも含めて)値引きが渋いため、マツダでフレアワゴンを商談しました。
○グレード:XSリミテッド 1,517,400円
○オプション
・パールホワイト:21,600円
・バイザー:15,428円
・フロアマット:17,486円
・ナンバーフレーム:6,480円
・富士通テンナビ:96,186円
○諸経費:100,230円(車庫証明が必要な地域)
○その他:パックデメンテ:32,400円
合計:1,807,210円
下取り・値引き:282,210円 総額:1,525,000円
※ 下取車は、平成12年式マーチ 走行距離が150,000キロです。
スズキが100,000円程度の値引きのため、このままマツダで決めようかと思いますがいかがでしょうか?
スズキ・マツダともに特別仕様車のため値引きは限界と言われています。
0点
凄いですね。
下取りは0に等しいでしょうから、凄い値引きだと思います。本当かなと疑う感じです。
申し分無い見積もりですが、ダメもとでバックカメラを希望するのはいかがでしょうか?無理なら持ち込みでも?必要ないなら即契約の見積もりだと思います。
書込番号:18473356
![]()
1点
>スズキが100,000円程度の値引きのため、このままマツダで決めようかと思いますがいかがでしょうか?
安く購入出来る方で良いのではないでしょうか?
特にスズキで買ったからのメリットは無いので。
書込番号:18473950
2点
買うとき安くても売るとき安いとなるかもしれません。OME車ではあるらしいですよ。
乗りたい方にのったほうが私はいいと思いますよ
書込番号:18474251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキは軽NO.1を取る為に、昨年はかなりばら撒きしたみたいで、今年は渋そうですね。
書込番号:18474817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
メーカーにこだわりはないのですが、スズキは自宅から近いのですが、マツダは離れているためスズキでと考えていました。
今度の車も10年位は乗りたいと考えていますので、ここまで価格差があるのであれば、マツダで決めようかと思います。
マツダでの値引きもこれが限界でしょうか? 明日、再度商談に行きたいと思います。
書込番号:18475264
1点
本日、マツダで契約となりました。
最後にバックカメラをお願いしてみましたが、もう限界とのことで、追加はガソリン満タンで決着となりました。
納車は、3月中旬位とのことです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:18480698
1点
ご契約おめでとうございます。
バックカメラは残念でしたが、特別使用車での内容としてはこれ以上無い事だと思います。
ただ、未使用車ではないのでしょうか? 登録月日や車検の有効月日にはご注意して下さい。
書込番号:18480830
0点
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,012物件)
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 9km
-
スペーシア X Sエネチャージ 両側パワースライドドア アイドリングストップ オートエアコン D席シートヒーター ベンチシート ABS プッシュスタート スマートキー 盗難警報装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
スペーシア ハイブリッドG 4WD SDナビ スマートキー シートヒーター オートライト オートエアコン 禁煙車 電動格納ミラー アイドリングストップ 横滑り防止 Bluetooth接続 フルセグTV
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
5〜222万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
21〜289万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
スペーシア X Sエネチャージ 両側パワースライドドア アイドリングストップ オートエアコン D席シートヒーター ベンチシート ABS プッシュスタート スマートキー 盗難警報装置 電動格納ミラー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 46.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 150.7万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
スペーシア ハイブリッドG 4WD SDナビ スマートキー シートヒーター オートライト オートエアコン 禁煙車 電動格納ミラー アイドリングストップ 横滑り防止 Bluetooth接続 フルセグTV
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 8.1万円















