17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

2013年 3月 8日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

35mm判換算の焦点距離が25.5〜105mm相当の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x82mm 対応マウント:ニコンFマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用] のクチコミ掲示板

(1057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズ

2023/01/21 16:34(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:8件

今更ながらD600を買い足しました、
手持ちのこのレンズをダメ元でつけた所
普通に撮れます。

何か問題起こりますかね。

よろしくお願いします。

書込番号:25107038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2023/01/21 16:48(1年以上前)

自動でAPS-Cにクロップされていると思います。特に問題はありません。

書込番号:25107058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/01/21 16:58(1年以上前)

自動でクロップされるのですね、勉強になり有り難うございました。

書込番号:25107072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/21 17:27(1年以上前)

>ともきーちくんさん

クロップで1000万画素に減りますが、
細かい風景などではない普通の写真
ならそんなに問題ないと思います。

書込番号:25107125

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズがよい?

2022/07/26 23:50(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:5件

現在NIKON d5600でキットレンズを使用しているのですが、新たな標準ズームレンズとして次の3つのどれがおすすめでしょうか?
SIGMA 17-70mm f2.8-4 dc macro os hsm
SIGMA 17-50mm F/2.8 EX DC OS HSM
tamron sp af 28-75mm f2.8

書込番号:24851041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/27 00:18(1年以上前)

どれも生産終了のレンズなので中古で買われる予定なのでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000474729_K0000079512_10505511961&pd_ctg=1050

SIGMA 17-70mm f2.8-4 dc macro os hsmは明るくてズーム域も広くこのあたりがよさそうです。
ただ、SIGMA 17-70mm f2.8-4 dc macro os hsmには二種類あるようで、2013年発売のContemoporaryシリーズのもののほうがいいですね。

書込番号:24851076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/27 01:07(1年以上前)

SIGMA 17-70mm f2.8-4 dc macro os hsm
が良いかな
トキナー11-16mmF2.8
シグマ50-150mmF2.8
と3本セットでシステムを組むと
11-150mmの13.6倍ズームが全域F2.8だし
一眼レフだとファインダーの見えまで違って来ます

書込番号:24851106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/27 06:23(1年以上前)

シグマ17-70mmはF2.8-4.5の前期ですが、いずれも現有です。
17-70mmはボケ味がうるさいか。

遊び感覚の旺盛な何ちゃってマクロの17-70mmか、
誠実に明るさ・解像感の17-50mm F2.8ですね。用途的には17-50mmのほうが広い。

できれば、候補外ですが純正16-80mm F2.8-4E推し。桁違いに優位。

書込番号:24851206

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/27 06:56(1年以上前)

3太郎かなさん こんにちは

タムロンは フルサイズ用の為広角側が不足するので シグマが良いと思います。

シグマの方でも F2.8通しが必要でしたら 17‐50oが良いと思いますが 17‐70oの方は 最大拡大率が高く寄って撮影することが多いのでしたら 17‐70oのほうが良いと思います。

書込番号:24851231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2022/07/28 00:12(1年以上前)

>3太郎かなさん

いくつか質問スレ立ててるようですが、解決済みにならず放置してますよ。

新しい質問スレ立てるのであれば放置してるスレを解決するなりしてからだと思いますが。
解決してないにしても書き込みに対して返信もなく、放置するのはどうかと思いますが。

このスレも立てて、書き込みしてもらっても返信なく最終的に放置で終わるスレに思えるな。

書込番号:24852429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/30 09:29(1年以上前)

>3太郎かなさん

 やはり、純正の16-80がズーム域や純正の安心感などからお薦めだと思います。
 あえて16-80を外しているのなら、その理由(予算的な問題など)と、求めるものが何かを明記すべきだと思います。
 因みに候補の3本は、既に生産終了のようですし、タムロンはフルサイズ用の標準ズームで、APS-Cで使うと広角側が不足する恐れが大きいですし、シグマの2本はズームリングの回転方向がニコン純正と逆になるので、その点は大丈夫でしょうか。

 あと追加情報とか、追加して聞きたいこととか、あれば、きちんと書き込むべきだと思います。

書込番号:24855407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?

2019/01/27 13:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 kb500tさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

望遠のキットレンズ(55-200)で撮ったものです

このレンズ(シグマ17-70)で撮ったものです

※作例の写真ですが踏切が開いてるときに撮ったものです.線路や敷地内には入ってませんので誤解なきよう.


D3300+このレンズ(シグマ17-70)で1年ほど愛用していますが最近どうも写りがよくない気がします.

望遠のキットレンズ(ニコン55-200)で同じ構図で撮ったものと見比べて頂きたいのですが,中央の赤い電車のあたりを拡大するとキットレンズではピントが合ってない部分はぼやけているだけなのに対し,シグマ17-70で撮った写真だと車体の文字などが1枚目より読みづらく,ブレている気がします.
手ブレ補正は2枚ともONにしております.AFは親指AFで右端の電車にピント合わせフォーカスロックして撮ったつもりです.
絞りはキットレンズはf/5.6,シグマがf/4と若干異なるのですが,f/5.6やf/11でも以前から同じ症状が出ておりました.
AFに関しては,追尾AF(AF-C)は走る電車を撮影する際なども問題なく作動しているので壊れてないと思います.

私なりの推測ではありますが,手ぶれ補正が効いてない,あるいは故障でしょうか.
(自身の失態ではありますが何度か軽くレンズ落としたりしたもので・・・・扱いが雑で反省しております)

何かわかる方いらっしゃいましたらご指摘頂ければ幸いです.

書込番号:22423243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 13:13(1年以上前)

D3300+このレンズ(シグマ17-70)で1年ほど愛用していますが最近どうも写りがよくない気がします.

⇒最近になって異変しのなら…

君がガーガー寝てる間に
何物かが分解して
組み立てる時に
バネが一本 どこかへビョーン!!と
飛んでしまって
精度を狂わした。

書込番号:22423280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/27 13:15(1年以上前)

 シグマの方は、前ピンに見えます。

 一点AFで車両で測距しての結果なら、一度ピントチェックしてみたほうがいいと思います。

書込番号:22423281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/27 13:17(1年以上前)

>謎の写真家さん

 スレ主さんの悩みに対して、茶化すような書き込みしかできないのなら出てくるべきではないと思います。

書込番号:22423290

ナイスクチコミ!41


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/27 13:24(1年以上前)

シャッタースピードを加味しながら
手ブレ補正を切ってみるとか、
三脚を使ってどうなるのか?

L Vが使えるならL Vです撮ってどうなるか?



書込番号:22423318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/01/27 15:21(1年以上前)

>kb500tさん
D3300ですとAF微調節がカメラ側で出来ませんのでレンズによって微妙にピントの位置がズレる事が有ります。
三脚等を用いて固定した状態でLVを使って撮影してズレ具合を確認をした方が良いでしょう。
LV時とファインダーで焦点距離を変えて絞り開放で撮影し、比べてみて酷い様でしたら一度純正レンズとボディをNikonサービスで調整して貰い、その後にシグマのサービスで調整して貰うかUSBドック購入して自分で調整します。

D3300は高画素でレンズを選ぶカメラですが、17-70mmはきちんと調整されていれば本来の性能を発揮できる数少ない良いレンズです。

ご参考までに。

書込番号:22423578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/01/27 16:12(1年以上前)

一枚目は車両に合焦して見えますが、
二枚目のSigmaは遮光器土偶さんもご指摘のように前ピン、手動転轍器近傍距離に合焦しているようです。

ところで、各転轍機の近くにレジ袋風が見えますが、中身はファミマ弁当ですかね〜。

書込番号:22423685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/27 17:58(1年以上前)

kb500tさん こんにちは

写真を見ると 絞り開放の為か 中心部と周辺では 周辺の方が甘く感じますが 絞りを F5.6位で撮影しても 同じ症状でしょうか?

書込番号:22423933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/27 21:11(1年以上前)

>kb500tさん

>AFは親指AFで右端の電車にピント合わせフォーカスロックして撮ったつもりです.

 それを意識して改めて見ると、1枚目も少しピントが怪しいような気が・・・・

 2枚目は、うさらネットさんも賛同していただいたように、中央下よりの黄色いレバーあたりにピントが来てるように思います。少なくともその周辺の写りを見る限り、手振れ補正の異常は感じられません。

 やはりピントの狂いを疑うべきだと思います。

書込番号:22424442

ナイスクチコミ!1


スレ主 kb500tさん
クチコミ投稿数:6件

2019/01/29 11:05(1年以上前)

返信遅くなりすみません。皆様アドバイスありがとうございます。


>遮光器土偶さん >うさらネットさん

言われてみるとシグマの写真は確かにピンがポイントのあたりに合ってるかもしれないですね。
フォーカスの精度は他の被写体とかでちょっと確認してみる必要ありそうです。(私のピント合わせが雑なだけかもしれませんが・・・)

前から思ってたんですが、フォーカスの仕組みとかあんまり詳しくないですけどこの写真の電車みたいにフォーカスポイントに対してピント合わせる被写体の大きさが小さすぎるとうまくピン合わないとかってこともあったりするんでしょうか


>okiomaさん>ぱぱうるふさん

LVでの撮影はまだ確認してなかったので試してみます。
SS変えたり三脚使って撮ってみるのもやったほうがよさそうですね。


>もとラボマン 2さん
そうですね、f/5.6ぐらい絞っても周辺の写りイマイチでした。

書込番号:22428104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/29 13:05(1年以上前)

>kb500tさん

カメラは物の輪郭線などを頼りにピント合わせします。したがって輪郭の曖昧なものではビントがあいにくいです。ですから列車にピント合わせしようとしても、例えば、塗装の色の境界のように輪郭がはっきりしていればピント合わせしますが、同一色で塗りつぶした面にAFフレームを持っていくと迷うことになります。

この場合はファインダーでピント合わせしたときにズレがあるかどうかの確認して、それから、失礼ですけどフォーカスロックしてカメラを動かした時にフォーカスが動いてないかの確認を別に行うべきでしょう。

書込番号:22428331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Art105さん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/23 03:45(1年以上前)

ナナニッパなんて言わない。

書込番号:24615254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画質や手ぶれ補正はどうなのか

2021/10/29 21:54(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

広角はD5600のキットレンズ18-55を今まで使ってたんですが併用している70-200mmのレンズと55-70の間が空いてしまっていて時々不便に感じていました。
キットレンズよりも明るくて予算である2万円前後の予算内で買えそうなので候補に入れてるのですが、使った感想等があれば教えてください
過去にシグマレンズを使ってた事があったのでズームリング等が逆なのは大丈夫です。
手ぶれ補正や画質が気になってます
純正16-80が高いので…

書込番号:24419838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/29 23:22(1年以上前)

画質は手ブレ補正はどうなのか?

⇒上手に使えば
良好に決まってます

カメラは道具なのですから

このミシンはどうですか?
この電気ガンナはどうですか?
⇒上手に使えば良い仕事します

としか言い様が無いと思いませんか?

カメラは
ミシンや電気ガンナと同じ道具です

テレビやコンポじゃ有るまいし

書込番号:24419979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/29 23:55(1年以上前)

>TY5050さん

 キヤノンユーザーですが、以前に17-70の古い型を使っていたことがあります。
 手振れ補正の無い型でしたので、現在の手振れ補正がどうかははっきり言えませんが、他に持ってるシグマのレンズから言えば手振れ補正の効きはマイルドというか確かに効いてはいるけど、ファインダー上でピタッと止まるというとのは少し違うような気がします(あくまで他のレンズからの個人的な類推ですが・・)
 画質的には、私個人としては不満はありませんでした。広角、望遠ともにカバーする範囲が18-55より少し広く、やや明るくて、そこそこ寄れるのは魅力的ではありましたが、個人的には望遠側がもう少し欲しかったので、手放しました。

 焦点距離で、55〜70の間が無いことに不満を感じるのであれば、あるいは純正の18-140の方がズームの繫がりから行けば使いやすいかもしれません。

 あと、ご予算的に中古の購入を考えておられるようですが、17-70は何種類かありますので、間違えないように注意された方がいいと思います。


>アートフォトグラファー53さん

 スレの主題無視した書き込みはいい加減見苦しいです。

書込番号:24420028

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/30 00:00(1年以上前)

>TY5050さん

こんばんは。

シグマ17-70は店頭で試した程度ですが、手振れ補正はあまり強くない印象があります。
画質は私自身は評価できませんが、中央の解像は良いが四隅が甘いという評価が多いですね。

仮にこのシグマ17-70を導入したとしても、70mmを境にレンズ交換が必要で、不便さはそこまで変わらないと思いますよ。

それならもう少し長い標準ズームの方がお勧めです。
純正の18-140などいかがですか?キットレンズで面白みはありませんが実用性は良いですよ。
中古ならシグマ17-70と同じぐらいの予算で買えますし。

後は、純正16-85、18-105辺りも検討しても良いかもしれません。
この辺りはやや年式が古いので中古の目利きはじっくり行うのがお勧めです。

書込番号:24420031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/30 00:05(1年以上前)

>TY5050さん
使用頻度が一番高いズーム域だと思いますので、多少高くても純正16-80が良いですよ。
FマウントDXユーザは持っていた方が良いレンズです。

手振れ補正も物によりますが、シグマは癖があると思いました。
画質は良い感じだと思いますが、若干寒色系の色になると思います。

ご予算で悩まれていると思うので、キタムラなどの中古も見てみたらいかがでしょう。
点検済の良品クラスは綺麗ですよ。

書込番号:24420036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/30 07:34(1年以上前)

遮光器土偶さんと同じく旧形を使いました --- まだ所有ですが、出番なしに。
このレンズのミリキは、散歩中などの不意の被写体に寄れる、なんちゃってマクロにありますので、
その点の思い入れがなければスルーでも良いかと。
画質傾向は、ボケ味に難がありましてうるさく感じることがあります。寒色系。

カメラと電ノコが一緒な発言は無視でどうぞ。

書込番号:24420243

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/30 07:41(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

スレ主・スレタイに沿わない、【うわごと発言】 は止めてくれないか。
大体、何の調整機構も持たない電ノコとカメラが同じ道具とは思えんが。
それが同じと断じてしまうところに君の横柄ぶりが見えてくる。

いずれにしろ、不愉快で見苦しい 【スレ荒らし】 だ。

書込番号:24420245

ナイスクチコミ!9


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/30 10:03(1年以上前)

機種不明

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます
なるほど
一応18-140等のレンズも候補には入ってたんですが、少しこのレンズよりf値が暗いのが気になってました
知り合いのCanonユーザーにも相談していたんですが、その方は光条が比較的綺麗だしオススメと言われていて悩んでました
一応下手ではありますが、普段このようにかなり絞って光条を出すような撮影と軽く駅で電車を撮るスナップをよくやっている感じですがスナップの方でf値が暗いのが少し影響が無いか心配になってます

書込番号:24420428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/30 10:13(1年以上前)

>センテピードさん
回答ありがとうございます
基本自分としては、もう1台ボディを所有しているのでレンズ交換の不便さよりも焦点距離が絶妙に足りない事に不便さを感じていました
四隅の解像度がという話ですが、それについて述べているサイト等はありますか?(どの程度か知りたいので)
基本的にはスナップ等で55mmだとあと少し欲しいけど70mmは望遠すぎるみたいな事がたまにあるので
あとは個人的にSIGMAレンズの写りが好きで明るいF値が魅力に感じてます

書込番号:24420441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/30 10:18(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
回答ありがとうございます
自分はまだ学生でバイトも出来ず収入源も親からのお小遣い程度で今の手持ちでやっと買えそうなくらいのレンズだったので候補に入れてました
16-80の方が個人的にも良かったんですけどなかなか自分の持ち金で買うのは厳しいなと思いまして…
一応SIGMAの写りは結構自分好みなのもありますが1番の決めては値段だったので

書込番号:24420451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/30 10:35(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます
なるほどやはり寒色系なんですね
個人的にSIGMAの写りは好みなので表現に問題はなさそうです
マクロもそれなりに魅力ではありますがどちらかと言えば明るいF値が魅力だったりします

書込番号:24420474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/30 12:55(1年以上前)

>TY5050さん
そうですよね。学生でアルバイトも難しいと購入価格も大事になってきますよね。
買えるレンズがあると欲しくなる気持ちも良く分かります。そういう時って楽しいですよね。

個人的には、もう少し我慢して貯めた方が良いと思います。
使ってみると分かりますが、Nikon純正レンズはAF制度や耐久性とかも違ってきますよ。

シグマ17-70の場合寄れるのが利点です。
反対に周辺光量不足が純正に比べ大きいです。

書込番号:24420706

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/30 13:12(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり精度などは純正の方がいいですよねぇ
一応自分は絞った際などに出る光条(光芒)の綺麗さも気にしてるんですけど、その辺は分かりますかね?

書込番号:24420741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/30 14:09(1年以上前)

>TY5050さん

レンズ交換より焦点距離でしたか、失礼しました。

シグマ17-70の評価については、下記リンクなど参考になるかと思います。
周辺解像度の他、周辺光量落ちと逆光耐性もウィークポイントとして挙げられていますね。
それらを承知の上で使用する分にはコスパは良いと思います。
https://digicame-info.com/2013/03/17-70mm-f28-4-dc-macro-os-hsm-3.html

他の選択肢として、手振れ補正無しが許容できるのでしたらタムロン28-75も良いかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/10505511961/

他の方もお勧めされている純正16-80、これは本当に弱点らしい弱点がなくお勧めの1本です。
ただ、予算や使用頻度の兼ね合いもありますし…中古良品が5万円ほどで、シグマ17-70との価格差はそれなりにありますね。
仮にお手持ちの18-55を下取りに出してもまだ足りない訳で…。
シグマ17-70の金額が予算上限であれば、シグマ17-70、純正18-140、タムロン28-75のいずれかで検討されるのがお勧めです。

書込番号:24420822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/30 14:38(1年以上前)

>TY5050さん
探してみました。

17-70oの情報 リンク先の下の方にサンプルがあります。
https://www.dpreview.com/products/sigma/lenses/sigma_17-70_2p8-4

17-70oの光芒
https://photohito.com/photo/8141143/

純正16-80oの情報
https://www.dpreview.com/products/nikon/lenses/nikon_16-80_2p8-4e_ed_vr

純正16-80oの光芒
https://photohito.com/photo/10549352/

全体的に16-80oの方がやっぱりいい感じの写真が撮れていると思いますよ。
Nikonが特に品質に拘って作ったレンズは物も性能も良いので頑張って貯めるのが良いと思います。

タムロンの28-75oも3年ほど使っていましたが、AFが旧式で遅いです。
値段の割には良い写りはしますが機能面では大きく劣ります。
明るい場所でF4まで絞ると鮮明に撮れますが、手振れ補正も無いので使いにくいです。

信頼性、性能、品質も含めると、それくらいはするものだと理解できると思います。
このクラスのレンズは16-80o一択だと思います。
頑張って貯金するのが良いと思います。
それまでは、18-55oがあるじゃないですか(^^♪

書込番号:24420871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/30 14:48(1年以上前)

>TY5050さん

>一応18-140等のレンズも候補には入ってたんですが、少しこのレンズよりf値が暗いのが気になってました

 F値については、今の18-55を使っていて、どの程度不満があったかによると思います。
 作例を見る限りは50ミリF1.8をお持ちのようですから、F値を気にする場合に、何処まで単焦点でカバーできるかを考慮すべきだと思います。

>一応自分は絞った際などに出る光条(光芒)の綺麗さも気にしてるんですけど、その辺は分かりますかね?

 PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトはご覧になったでしょうか?
 こういうサイトでは、レンズごとに作例が検索できるようになっています。沢山の作例がありますし、中には加工したのもあるので注意は必要ですが、少し手間でも、数多くの作例を比較して判断してもいいと思います。
 
 ご予算に制約が多いようですので、作例を眺めながら、何を優先するかよく考えて決めるのがいいように思います。

書込番号:24420893

ナイスクチコミ!1


スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2021/10/31 15:40(1年以上前)

皆さん丁寧に回答ありがとうございます
意見を聞いてもう少し頑張って16-80の方を買える金額を貯める事にします
色々な情報ありがとうございました

書込番号:24422685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:16件

此方のレンズと17-50f2.8とで悩んでいます。
主に撮影は飛行機です。
2.8通しでUSB-dockがつかえれば即決定なんですが…
純正16-80は高過ぎなので候補にしていません。

書込番号:23828726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/04 15:20(1年以上前)

>主に撮影は飛行機です。

どのような飛行機をどのように撮るのでしょう

F2.8は絶対条件ですか17-70f2.8-4.0のF2.8は広角(17mm付近)だけですよ

案外キットレンズの18−55が良かったり(CP高かったり)もします


書込番号:23828782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/12/04 15:27(1年以上前)

キラヤマト少尉さん こんにちは

F2.8通しも良いとは思いますが 50oまでより70oまである方が 使いやすいと思いますし 接写能力も17‐70oの方が良いので 17‐70oで良いと思いますよ。

書込番号:23828796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/12/04 17:00(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん

どちらにするか迷って17-70oにしました。

17-50oはf2.8通しで良かったのですが、USBドックに対応しておらず利便性優先だったこともあり17-70oにしました。

寄れることも決めての一つでした。

望遠ズームは揃ってるようですし、標準ズームで撮るイメージも出来てると思います。
日中での撮影が多いなら17-70oを選択、夜間が多いなら17-50oを選択で良いのかなと思いますが、USBドックも持っているようですし、D7500なら高感度も悪くないと思うので17-70oが良いのではと思いますね。

書込番号:23828923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]の満足度5

2020/12/04 18:20(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん

こんにちは。

17-50 から、この 17-70 に買い換えました。
思っていた事は、すでに他の方がコメントされていますので・・・

ちょっとだけコメントさせていただくと、17-70 の方が軽いし寄れるので、いつもカメラバッグに入れて持ち歩いています。

正直、写りは 17-50 の方が良かったような気がしますが?使い勝手の良さは 17-70 に軍配が上がると思います。

書込番号:23829048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/04 18:33(1年以上前)

>キラヤマト少尉さん

. 過去スレから推測すれば、千里川での夕景から夜景を狙っているのかなと思います。

 私はキヤノンですがシグマ17-50F2.8OSを使っています。千里川に持って行ったこともあります。

 はっきり言えば、現在お持ちのレンズラインナップによってもどこまでの焦点域が必要jかは異なってくると思いますが、ズーミングすることを考えれば、ズーミングによってF値が変化する17-70は使いにくいだろうと思います。

 夜の千里川での飛行機撮影となれば、ISO数値を許容限度ギリギリまで上げて、なおかつ流し撮りをする覚悟で撮影に臨むと思います。ズーミングでF値が変化すればISO感度やシャッタースピードに影響しますので、そういう変化を避けるなら、17-50F2.8を選んだ方がいいように思います。

 焦点距離の足りない部分は、トリミングで対応でしょうね。

書込番号:23829067

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2020/12/04 18:52(1年以上前)

これ、難しい選択ですよね。(^-^;
シグマのレンズは2012年以降発売のレンズで揃える
のが望ましく思いますが、そうなると17-70になり
ます。けど望遠側一段落ちなんですね。
人それぞれ画角の好みもありますが、
私なら、30mm F1.4 DC HSMも候補に加えるかもです。

書込番号:23829095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/05 18:03(1年以上前)

こちらの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMの一択。
17-50mmF2.8は評判の良かったレンズですが、いかんせん古すぎます。

17-50mmはUSBドックが使えない事は勿論、今後のボディ(ミラーレスのZなど)にも対応しない可能性が高いです。
というか、現行品じゃなかったような。

シグマのこの当時のレンズは相当古く、名玉であっても(このレンズは名玉とは私は思わない)ディスコンから5〜7年で修理対応も打ち切られます。
個人的にも名玉であった50mmf1.4 HSM(一個前の型)も修理に出そうと思ったら修理対応期間終了と言われました。

この17-50mmは実際の撮影で使った事はありませんが、店頭で自分のボディに装着して試写した時に、歪曲(非球面レンズを使った波型の歪曲)があまりにも酷くて驚き、一気に遊びレンズ候補からも外れました。
F2.8通しだからといって、描写(歪曲)がグニャグニャではお話になりません。
個人的には、どうしてココまで評判が良かったのか全く解りません。(笑)

今やF2.8通しに大したメリットはありませんね。
というか、望遠側がF6.3だとかF5.6になってしまうならまだしも、たかがF4になったくらいの事を気にする撮影って何でしょうか?
実際に撮影もしないでカタログスペックを気にする、まぁ重箱の隅を気にするようなものです。
APSの時点で割り切りも必要かとも思いますし。

という私は、SIGMA c18-300mmや広角・望遠共にF4ズームを便利に使い倒しています。(^^)
絶対的な明るさは、単焦点にしか求めていません。

書込番号:23831073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/06 10:23(1年以上前)

別機種
別機種

>REALTマークの四駆^^さん

>17-50mmはUSBドックが使えない事は勿論、今後のボディ(ミラーレスのZなど)にも対応しない可能性が高いです。
>というか、現行品じゃなかったような。

 少なくとも、シグマのHPには現行品のリストに掲載されてます。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

 また、Z6、Z7での作動は確認されてます。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/21/3319/

 USBドックが無くても、ファームアップがあれば、シグマに送れば対応してくれるはずです。

>キラヤマト少尉さん

 キヤノン機ですし、ロクなカットではありませんが、以前に夕暮れ時の千里川で撮影たカットが残っていたので、参考にアップしておきます。

書込番号:23832441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/07 19:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ホントだ。
こんな古いレンズ(2010年7月9日発売)、まだカタログに載っているんですね。(まぁ、近々ディスコンでしょうけど。)
しかも一応、Z対応しているんですか…^^;

しかしねぇ、ミラーレスの事など全く考えてもいなかった10年以上前の設計のAFレンズ、私もタムロンの超お気に入りレンズだったAF28-75mmF2.8をZ6の予備レンズや作品撮りに使おうと思っていましたが、ミラーレス機との相性か、描写や使い勝手があまりにも厳しく手放しました。

やはり、同世代(か近い世代)同士のボディ&レンズじゃないと、使えるには使えても、描写や相性などを考えると厳しいとは思いますね。
ZeissのMFレンズやNikonの単焦点MFレンズとかなら、いろいろな意味で価値もあるけど。

書込番号:23835586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/12 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>REALTマークの四駆^^さん
>遮光器土偶さん
>sweet-dさん
>Windy_Boyさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
色々ありがとうございます。
手持ちの純正18-300でスローシャッターによって絞りがF22以上になって絞りボケが判明した為、とりあえず、NDフィルターで対応することにしました。
純正18-300での写真アップします。
7200では7500よりAF劣るのでSS1/30だとこんな感じです。

書込番号:23845353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内クリーニング

2020/09/06 08:03(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

クチコミ投稿数:20件

レンズ内にチリやゴミが混入したため、シグマにレンズ内クリーニングを依頼しようと思っています。
費用は、概算でどの程度かかるものでしょうか。
なお、保証期間は過ぎています。
ご経験された方、よろしくお願いします。

書込番号:23644765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/06 08:10(1年以上前)

>野球小僧松風さん
タムロンに17-50mmF2.8を
レンズクリーニングに出した事が有りますが
8000円台だった記憶
チリ1つ無い新品みたいになって却って来ました

書込番号:23644774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/06 08:26(1年以上前)

野球小僧松風さん こんにちは

https://www.sigma-photo.co.jp/popups/pricelist/

レンズクリーニングの項目が無いので この料金内になるかは分かりませんが 参考としてみると レンズ内だと 分解が必要ですので ”分解を必要とする一般機能の修理”に入る場合 7700円 カビが出ていると 15070円になる可能性が有ります。

でも レンズ内ゴミ除去の項目が無いので シグマに確認した方が確実かもしれません。

書込番号:23644794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/06 09:19(1年以上前)

写真への影響はありますか?

影響がなければクリーニングの必要性は低いよ。
綺麗にしてもズームレンズなら、
またすぐにゴミが入るし。

書込番号:23644875

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2020/09/06 10:02(1年以上前)

私なら、
撮影に影響なければ、
そのままにしますね。

取り除いても、いずれまた付きますから…

書込番号:23644961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/06 10:06(1年以上前)

>野球小僧松風さん

 シグマレンズは多用してしますが、これまで、レンズ内のゴミの混入を理由に保守点検に出したことはありません。

 なぜなら、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのご指摘のように、レンズは例え防塵防滴を謳ったものでも、使用すれば空気の動きは必ず発生しますから、外部からの細かなチリなどの混入を防ぐことはできないと思っていますし、多少のチリなどの混入では通常は写りに影響はありません。一度クリーニングしても使用していればどうせまた混入します。

 内部にカビのある場合、あるいは写りに影響が出るほどの量が混入しているならクリーニングの必要はあるでしょうが、詳しい価格は、もとラボマン2さんのご指摘の通りで、シグマに問い合わせるのが一番だろうと思います。

 なお、もしシグマにクリーニングに出すなら、ボディも一緒に送って、ピントチェックもきちんとしてもらえばいいと思います。

書込番号:23644969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/06 10:25(1年以上前)

>野球小僧松風さん

自分もシグマ17-70o使ってます。
目視で見ると多少の埃は入ってますが写りに問題ないのでクリーニングは考えていません。

もちろんカビなら別ですが。

使えば埃が入ります。
クリーニング出して戻ってきても使えばまた入りますから同じことの繰り返しになります。

埃なら気にしないのが一番だと思います。

書込番号:23645002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/06 10:58(1年以上前)

レンズ内の多少の埃と前玉の多少の傷は気にしないのが一番かと。

書込番号:23645061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/07 08:59(1年以上前)

なんか「クルマの洗車サービスを利用したいのですが」
って聞いてるのに「クルマが汚れてても走行性能は変わりません」
って言ってるようなもんたな。

書込番号:23647190

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2020/09/08 16:11(1年以上前)

>なんか「クルマの洗車サービスを利用したいのですが」 って聞いてるのに「クルマが汚れてても走行性能は変わりません」 って言ってるようなもんたな。

アンタの例え話はいらんよ。

まぁレンズに多少埃が入っても描写に影響する可能性は低いけど、埃が多いなら描写に影響する可能性は大いにあるだろうな。

車だって足回りが泥だらけなら走行に影響する可能性あるだろな。

まぁレンズも車も程度の問題であって汚れていても問題ないってわけではない。

カビじゃなくて多少の埃ならクリーニングしても、使えば埃が入るから気にしない方が良いって意見が多いけどな。

書込番号:23649429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <665

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング