<お知らせ>
ニコン用交換レンズについて、株式会社ニコン製デジタル一眼レフカメラ「D5300」との組み合わせにおいて、手ブレ補正OS機構やオートフォーカスが正常に作動しない事が判明致しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
※作例の写真ですが踏切が開いてるときに撮ったものです.線路や敷地内には入ってませんので誤解なきよう.
D3300+このレンズ(シグマ17-70)で1年ほど愛用していますが最近どうも写りがよくない気がします.
望遠のキットレンズ(ニコン55-200)で同じ構図で撮ったものと見比べて頂きたいのですが,中央の赤い電車のあたりを拡大するとキットレンズではピントが合ってない部分はぼやけているだけなのに対し,シグマ17-70で撮った写真だと車体の文字などが1枚目より読みづらく,ブレている気がします.
手ブレ補正は2枚ともONにしております.AFは親指AFで右端の電車にピント合わせフォーカスロックして撮ったつもりです.
絞りはキットレンズはf/5.6,シグマがf/4と若干異なるのですが,f/5.6やf/11でも以前から同じ症状が出ておりました.
AFに関しては,追尾AF(AF-C)は走る電車を撮影する際なども問題なく作動しているので壊れてないと思います.
私なりの推測ではありますが,手ぶれ補正が効いてない,あるいは故障でしょうか.
(自身の失態ではありますが何度か軽くレンズ落としたりしたもので・・・・扱いが雑で反省しております)
何かわかる方いらっしゃいましたらご指摘頂ければ幸いです.
書込番号:22423243
1点

D3300+このレンズ(シグマ17-70)で1年ほど愛用していますが最近どうも写りがよくない気がします.
⇒最近になって異変しのなら…
君がガーガー寝てる間に
何物かが分解して
組み立てる時に
バネが一本 どこかへビョーン!!と
飛んでしまって
精度を狂わした。
書込番号:22423280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマの方は、前ピンに見えます。
一点AFで車両で測距しての結果なら、一度ピントチェックしてみたほうがいいと思います。
書込番号:22423281
2点

>謎の写真家さん
スレ主さんの悩みに対して、茶化すような書き込みしかできないのなら出てくるべきではないと思います。
書込番号:22423290
38点

シャッタースピードを加味しながら
手ブレ補正を切ってみるとか、
三脚を使ってどうなるのか?
L Vが使えるならL Vです撮ってどうなるか?
書込番号:22423318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kb500tさん
D3300ですとAF微調節がカメラ側で出来ませんのでレンズによって微妙にピントの位置がズレる事が有ります。
三脚等を用いて固定した状態でLVを使って撮影してズレ具合を確認をした方が良いでしょう。
LV時とファインダーで焦点距離を変えて絞り開放で撮影し、比べてみて酷い様でしたら一度純正レンズとボディをNikonサービスで調整して貰い、その後にシグマのサービスで調整して貰うかUSBドック購入して自分で調整します。
D3300は高画素でレンズを選ぶカメラですが、17-70mmはきちんと調整されていれば本来の性能を発揮できる数少ない良いレンズです。
ご参考までに。
書込番号:22423578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一枚目は車両に合焦して見えますが、
二枚目のSigmaは遮光器土偶さんもご指摘のように前ピン、手動転轍器近傍距離に合焦しているようです。
ところで、各転轍機の近くにレジ袋風が見えますが、中身はファミマ弁当ですかね〜。
書込番号:22423685
0点

kb500tさん こんにちは
写真を見ると 絞り開放の為か 中心部と周辺では 周辺の方が甘く感じますが 絞りを F5.6位で撮影しても 同じ症状でしょうか?
書込番号:22423933
0点

>kb500tさん
>AFは親指AFで右端の電車にピント合わせフォーカスロックして撮ったつもりです.
それを意識して改めて見ると、1枚目も少しピントが怪しいような気が・・・・
2枚目は、うさらネットさんも賛同していただいたように、中央下よりの黄色いレバーあたりにピントが来てるように思います。少なくともその周辺の写りを見る限り、手振れ補正の異常は感じられません。
やはりピントの狂いを疑うべきだと思います。
書込番号:22424442
1点

返信遅くなりすみません。皆様アドバイスありがとうございます。
>遮光器土偶さん >うさらネットさん
言われてみるとシグマの写真は確かにピンがポイントのあたりに合ってるかもしれないですね。
フォーカスの精度は他の被写体とかでちょっと確認してみる必要ありそうです。(私のピント合わせが雑なだけかもしれませんが・・・)
前から思ってたんですが、フォーカスの仕組みとかあんまり詳しくないですけどこの写真の電車みたいにフォーカスポイントに対してピント合わせる被写体の大きさが小さすぎるとうまくピン合わないとかってこともあったりするんでしょうか
>okiomaさん>ぱぱうるふさん
LVでの撮影はまだ確認してなかったので試してみます。
SS変えたり三脚使って撮ってみるのもやったほうがよさそうですね。
>もとラボマン 2さん
そうですね、f/5.6ぐらい絞っても周辺の写りイマイチでした。
書込番号:22428104
0点

>kb500tさん
カメラは物の輪郭線などを頼りにピント合わせします。したがって輪郭の曖昧なものではビントがあいにくいです。ですから列車にピント合わせしようとしても、例えば、塗装の色の境界のように輪郭がはっきりしていればピント合わせしますが、同一色で塗りつぶした面にAFフレームを持っていくと迷うことになります。
この場合はファインダーでピント合わせしたときにズレがあるかどうかの確認して、それから、失礼ですけどフォーカスロックしてカメラを動かした時にフォーカスが動いてないかの確認を別に行うべきでしょう。
書込番号:22428331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/07/30 9:29:41 |
![]() ![]() |
16 | 2021/10/31 15:40:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/12 21:37:17 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/08 16:11:14 |
![]() ![]() |
16 | 2020/07/31 21:15:42 |
![]() ![]() |
7 | 2020/03/02 14:22:01 |
![]() ![]() |
8 | 2020/01/17 10:24:38 |
![]() ![]() |
12 | 2019/09/06 0:12:13 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/31 15:17:04 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/08 10:25:59 |
「シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1053件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





