17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2013年6月2日 14:53 |
![]() |
6 | 4 | 2013年5月12日 12:36 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月3日 23:58 |
![]() |
11 | 12 | 2013年5月1日 08:48 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年5月1日 00:38 |
![]() |
7 | 6 | 2013年4月26日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を購入しようと思うのですが
同じ名称の旧型があるようですが、どのようにして見分ければよいのでしょうか?
せっかくなので最新の型が欲しいのですが、写真での見分け方はどこか違うのでしょうか?
名称は全く同じなようですが・・・
お願いいたします。
0点

旧タイプの写真です。
http://kakaku.com/item/K0000079512/images/
人に教わるより、自分で見分けのポイントを見つけるのが手っ取り早いです。
書込番号:16204363
3点

φ(..)メモメモさん、こんばんは。
>写真での見分け方はどこか違うのでしょうか?
よく意味が理解できないのですが…
機能上の違いでなく、デザインの違いのことでしょうか?
見た目のデザインとして分かる範囲で、
旧型 フォーカスリングが広い
新型 〃 が狭い
旧型 根元に「optical stabilizer」「DC」 の金文字あり
新型 〃 なし(全体に金文字はなし)
旧型 ロックスイッチあり
新型 〃 なし
旧型 印刷ロゴなし
新型 コンテンポライン(シグマの新たなプロダクトラインのうちの一つ)の「C」白文字印刷有り
他にもあるかもしれませんが、ざっと見た感じで。
書込番号:16204385
0点

「C」マークは、白文字ではなく、銀色でした(汗) 訂正します。
書込番号:16204388
0点

φ(..)メモメモさん こんばんは
新しいしシリーズ内の Contemporaryラインに分類される為 鏡筒横にContemporaryラインのCマークが刻印されているのが 個別する印です
また 外観の他に USB DOCKを使い パソコンでレンズのカスタマイズが出来るようになりピント調整も自分で出来るようになっています。
書込番号:16204446
1点

皆様、有難うございました。
ヤフオクとかお店とかでデザインの違いは分かったのですが、お店でも発売日が3/8としておきながら旧型の写真があったりと混乱しており質問させて頂きました。
明確に判別出来る情報有難うございました。
書込番号:16204689
0点




レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
迷っています。
D7000を所有していて以下の3つのレンズ選びで悩んでいます。
(1)シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
(2)シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
(3)タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
その他、純正の35mm F1.8なども所有しています。
35mmもよいレンズだと思うのですが、
広角の明るいレンズがほしくて、予算との兼ね合いで上記の3つのレンズにたどり着きました。
希望するポイントとして
・少し暗い室内での撮影(室内や人物を撮影します)
・屋外での人物撮影
・解像度がよいものがいい
・できれば手振れ補正がほしい
人物は基本全身を撮ることを重視しています。
この全身撮影が35mmではできないときがあるので広角レンズがほしくなりました。
風景写真も撮りますが、室内での撮影が最も重要視するところです。
また、暗い室内ではスピードライトを使えばいいと思いますが、
一応使わないという前提でお願いしたいと思います。
ちなみに70mm以上のズームも必要なときがありますので、
便利ズームのタムロン18-270mmも一緒に持ち歩くことがあると思います。
(そのうち70-300mmあたりを買いたいとは思っています)
こういう条件がある中で最適なレンズはどのレンズでしょうか。
タムロンは手振れ補正がD7000との相性があまり良くないという書き込みがあったのでシグマの方がいいのかなと感じています。
以上、長くなりましたかアドバイスいただけますと幸いです。
0点

その3択を消去法で考えれば
広角端の17mmは35mm換算で約25mmの超広角に近いですから人物を撮影すると歪む可能性が大きいから少しズーミングして撮影するということになりますからF値の変化する17-70ではF2.8の明るさは無理ということになり17-70は脱落
>タムロンは手振れ補正がD7000との相性があまり良くないという書き込みがあったので
これが気になるならタムロン17-50も没でしょう
シグマ17-50は値段は高めですが、レンズ設計も新しく超音波モーター搭載ですから値段を考慮せずに機能、性能で選べばシグマ17-50mmF2.8が良いと思います
書込番号:16123767
2点

ほうぶんさん おはようございます。
(2)か(3)の二択だと思います。(1)はF4のズームと思われたほうが良く明るいレンズというならばその時点で失格ですし、焦点距離に関しては50-70oは最悪トリミングで何とかなると思います。
手ブレ補正に関しては人物撮りならば広角で手ブレ補正が必要なシャッター速度で撮られれば、被写体ブレしてしまうので余り考えなくても良いように思います。
シグマとタムロンは純正レンズと比較されれば味が違いますので、購入前に必ず実写してデーターを確認されてから購入されるのが良いと思います。
書込番号:16123848
2点

広角側、この条件ならVC Offでも無問題。Tamron17-50mm VCで良いと思います。
一段(F4に)絞ると周辺まで良い解像を示します。F3.5でも開放より良いです。
D7000手持ちでのテレ側VC動作ですが、ボディのミラーショックとの相性か、
半分くらいの感じで、手ぶれ補正が効かず(または悪化する)印象。
従って、旧VCなしよりは周辺画質向上を得られますので、VC Offで使っています。
17-70mmは大口径のメリットの一つ、ファインダ像が明るいことと、
テレ側の伸び、なんちゃってマクロかと思いますので、散歩レンズには最適です。殆どこなせます。
なお、望遠ズームはAF速度・テレ端画質、想定被写体、等を考えられて、
18-270mmで多少の我慢がつきまとうでしょうが代用可能な場合は、70-300mmに手を出さずに、VRII70-200mmへ行く方がお奨めです。
書込番号:16124138
1点

皆さん素早い返信ありがとうございます。
まずは17-50mmで検討していくことにしたいと思います。
あとはタムロンにするかシグマにするか悩ましいところです。
この選択にまだ悩みそうです。
書込番号:16124793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
当方、D7000とD40を使用しています。
気軽なスナップなどはD40で撮っているのですが、D40キットレンズのテレ端55mmや明るさに不満があり、
(初期のセットなのでVR無しなのもやや不満です。)このレンズの購入を考えております。
もし、D40で使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などお聞かせ願いたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

レスがつきませんので-----。
確か3代目に相当するレンズですね。初期17-70mmF2.8-4.5 HSMを使っています。
D40では殆ど使いませんが、なんちゃってマクロを初め楽しいレンズですよ。開放では甘く、周辺は若干猥雑傾向。
ガラス材を更新したようですから、周辺等は期待しても良いようです。
ググるとD5100ユーザさんの事例などに当たります。
書込番号:16080855
1点

BUN_BGさん、こんにちは。
D40のキットレンズであった18-55mmと比べると、このシグマの17-70mmは、おおよそ250グラム程度重くなってます。
ちなみにD40とD7000の重さの違いも同程度ですので、D40にシグマの17-70mmと、D7000にキットの18-55mmでは、重さ的に同程度ということになり、またテレ端の暗さもD7000の性能で十分カバーできますので、カメラとレンズの組み合わせを変えれば、レンズを買い足さなくても、目的の達成は十分可能だと思います。
また気軽なスナップを重視されるのでしたら、35mm F1.8や40mm F2.8 MicroといったレンズをD40と組み合されるのもいいかもしれません。
書込番号:16081454
0点

BUN_BGさん、こんばんは。
私もBUN_BGさんと同様の不満があり、D40用に このレンズを購入しました。
結果的には購入して良かったです。
キットレンズを使う事がなくなりました。(^O^)
キットレンズより少し大きく重いですが問題ないレベルです。
@レンズ下を持った時のホールドのしやすさ
A重さによる安定
B手ブレ補正
CF値の明るさ
D簡易マクロ撮影
等がメリットですね。
D40との組み合わせで広角17mm(画像の状態)の重心点はマウントと手ブレ補正スイッチとの間ぐらい
望遠側の70mmではレンズが伸びますが、それでも重心点は手ブレ補正スイッチぐらいなのでホールド感は良いです。
書込番号:16083215
2点

>うさらネットさん
レスありがとうございます。
そう言えば、初代はテレ端F4.5だったんですね。
その後F4になって、次はサイズダウンと軽量化を計ってと、このクラスのレンズとしてはかなり力を入れて開発している様な気がするので、かなり期待しています。
>secondfloorさん
わざわざ、データまで示して頂きましてありがとうございます。
私も一旦は、D7000だけを使ってD40はトラブル時などのサブへと考えていたのですが、D7000は用途を絞った方が良いと思い直しました。
先ず、D7000でネックなったのは重さよりもサイズです、たいして違わないと思っていたのですが、鞄へ入れてみるとD40が入っていたスペースにD7000は入りませんでした。
(撮影が主目的で無い時は普通の鞄にクッション付のインナーを入れて運んでます。)
そして、もう一つD7000と同時持出をしたいと思ったからです。
D7000の購入は主に鳥撮で、フィルム時代の300mmF4(モーター無し)をAFで使って歩留まりを上げるのが目的でした。この目的は達成しましたが、鳥撮の合間に風景やマクロ撮影などもしているので、レンズを交換すると鳥撮でのチャンスを逃しかねない、それならD40も持って行けばと思った次第です。
あと、他にもレンズを所有していて、Tokinaの28-70mmF2.8と12-24mmF4を持って行けばこのレンズを買わなくても事足りるのですが、この2本もモーター無しなのでD40ではMFで使わなければならない。そして、フィルター径77mmのレンズなので2本持つと、かなり嵩張る。マクロまで考えたらさらにもう1本となる訳です。
(今までは殆どMFで撮影していたのですが、目が疲れている時など撮影意欲が低下するので...)
secondfloorさんの言われる様に、単焦点レンズも検討したのですが、単焦点を選択するとなると自分の一番使いたい焦点を選ぶのが良いと思います。そうなると私の場合、FXで35mmとなってしまいます。
(コンデジでも35mmだけはズームのポイントを抑えておく位、好んで使う焦点距離です。)
DXでは24mm、かつD40でAFが出来るレンズはAF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDとなってしまい、このレンズが4本買える値段です。MFならTokinaの12-24mmF4を使えば良いので24mm f/2.8の選択はありません。
(ちなみに、このレンズの24mmはF3で単焦点やF2.8通しを除くと、この明るさのレンズは調べた範囲では他に存在しませんでした。)
アドバイスはありがたいのですが、このレンズを買えばいろんな悩みが解決するとの結論に達しております。
>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
これは良さそうですね、購入意欲が倍増しました。
D40は良いカメラなんですが、私的にファインダーだけが難点で(D7000を使い始めてその差に愕然)、視認性を上げる為にキットレンズより明るいレンズを探し始めたところでこのレンズにぶつかりました。
仕様的にも自分に合っているので、即買いと思ったのですが、少し前にレンズ選びで失敗したので慎重に事を進める為に、質問させて頂きました。
使用感も良いとの事なので、購入確定ですね。近日中にD40を持参で店に行ってきます。
書込番号:16083510
1点

一応ご報告です、本日、キタムラで購入の手続きをしました。
本当は、展示&在庫のある店で最終確認をしたかったのですが、保管庫の容量がかなり厳しくなっているので、使用する事の無いレンズを、何でも下取り4000円で引き取って貰う事にしました。
(一応、買い取りの価格を聞いたら状態が良くても1500円のレンズだそうです。)
通常は1週間以内ですが、GW中なので10日以内との事です。
書込番号:16091330
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
と
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
どちらがよいかまよっているのですが、F2.8-4と F/2.8としか書いてないものは
どのような違いがあるのでしょうか?
1点

F2.8-4とあるのは広角側のF値が2.8、望遠側のF値が4という意味です。
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XRは広角側から望遠側まで全てF値が2.8となります。
書込番号:16078055
2点

僕ちんなら、広角が欲しいし、屋外撮影が主だから
Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
を買っもらっちゃう。。。
F値の説明は、そういうことです。。。
書込番号:16078091
2点

こけだま1さん こんばんは
F2.8は ズーム全域でF2.8ですが F2.8-F4は ズームが17mmの時F2でズーミングして70oまで行くとF4となり その間はF2.8からF4まで無段階に変化すると言う意味です
書込番号:16078119
0点

F**はレンズの絞りの開放値(開ききった状態)のことで、そのレンズの明るさ(光を取り込める量)を表します。
F2.8とだけ記載されているのは、ズームレンズの広角端(28-75mmでは28mm)から望遠端(同75mm)まで、
同じ明るさと言うことです。
一方の17-70mm F2.8-4では広角端(17mm)での明るさはF2.8ですが、ズームするに従ってF値が変化して行き
最終的には望遠端(70mm)ではF4まで暗くなると言う意味です。
ズームしても同じF値の方が使いやすいですが、設計が難しかったり、コストが上がったりする場合が
あるため、F値が変動するレンズが存在します。
なお、F値はレンズの焦点距離を有効口径で割った値で算出されます。詳しいく知りたければ、ググってみて下さい。
書込番号:16078123
1点

こんばんは。
シグマは17mmがF2.8で70mmがF4になるレンズです。
タムロンは28mmから75mmまでF2.8通しのレンズになります。
書込番号:16078127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

で、F2.8通しでシャッタースピードが1/250なら…ですね。
F2.8ー4の場合、ズームすると…F2.8で1/250からF4で1/125へと変化していきます。
これがもっと暗い場所だと…F2.8ー4の場合、ズームだけで…広角F2.8で1/30から望遠F4で1/15へと変化してしまいます。
かなり、手ぶれがヤバいですよね。
書込番号:16078134
0点

追加です。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16078159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございます。
とてもよくわかりました。
どの距離でも明るいほうがいいので、そうするとタムロンのほうがよさそうですね。
純正じゃないので心配ですが、しかし純正は高くてかえないですけどね。
書込番号:16078334
2点

ところで、Sigma17-70mmはDX用、Tamron28-75mmはDX/FX用です。ご存じとは思いますが念のため。
汎用多用途という点では、前者がなんちゃってマクロも使えて面白いです。
書込番号:16078608
2点

こけだま1さんこんばんは。
被写体が静止物だと手ブレ補正の使い方次第で逆転するかもしれません。
広角側17mmと28mmの差も凄く大きいです。
被写体が中距離、動体の場合や静止物でも三脚使用前提ならタムロンが有利ですね。
比較している純正は24−70mm F2.8 Gでしょうか?
もしもカメラがフルサイズ機(D600、D700、D800(E)、D3、D3s、D4)ならシグマ 17−70mmはDXクロップで使用が前提ですし、それ以外のボディですとタムロン 28−75mmは広角側が足りない事はないですか?
書込番号:16078959
0点

なかなかの田舎者さん こんにちは
たしかに広角は弱いですね。広角がもっとカバーできてればよいなとはおもいます。
使用用途しては、室内、屋外で人物を背景をぼかして撮影したいというものです。
はじめは単焦点などよいかなとおもったのですが、不便なこともあるかなとおもいまして。
手ぶれについては考慮していませんでした・・・
比較している純正は
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
書込番号:16080129
0点

手振れ補正付きの明るい標準ズームを検討なさっているなら、タムロンの以下の2本を検討してみてはどうでしょうか。
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056127/
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000372515/
上のはDX用、下のはDX/FX用です。
将来的にフルサイズを検討しているなら24-70mmがいいでしょう。
書込番号:16080222
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
この新型のレンズ構成は17-50 2.8と同様FLDガラスを2枚使用しかなりcp高そうですが17-50と比べて解像度はどうでしょうか?
旧型は開放ですこし甘い印象がありましたがその辺りの向上はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16073218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノン用でしたが、雑誌だったかに、17-50f2.8とほぼ同じか新型の17-70のが良い部分もあるなんて書いてありましたね
もちろん50mmでf2,8は使えないっすので、必要なければ70まで使えて便利っすよね♪
書込番号:16073458
2点

どちらも持ってます。
ズームレンズ派なら17-70、単焦点派なら17-50をお勧めします。
17-70は新製品で、軽くて、小さくて評判も良いのに安い!マクロも風景もポートレートもこれ1本と思う人はこちらが正解!
17-50はf2.8通しで28mm+35mm+50mmの単焦点レンズが1本ですむ!と思える人には便利で良く写る!が、ズーム域(50mmまで)が不満になる人には向かない!
今持っているレンズで50mmに固定して、室内も屋外も写して見て、50mmよりもう少し望遠が・・・と思ったら迷わず17-70新製品をキタムラ(下取りありで−4000円)へ、17-50ならヤフオクで35000円程度なので値段的には変わらない!
書込番号:16075253
3点

17-70なら
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=13203
17-50なら
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=13194&catid=289
書込番号:16079425
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
皆様こんばんは。
標準ズームとしてこのレンズが気になっているので教えていただきたいことがあります。
旧型からの大きな違いは、FLDガラスの採用、軽量小型化したこと、
ファームアップ機能追加のようですが、FLDガラスを採用したことで
解像度の向上などはあるのでしょうか。
旧型にしようか新型にしようか決めかねています。
お使いになっている方、ご意見をお願いいたします。
Nikkor 16-85mmはかなり高評価でしたが、あまり納得いきません。
GANREFなどに投稿されている画像も見たところ輪郭強調など
編集したものも混じっていてわかりづらかったのですが、
とりたてて解像度が良いようには見えませんでしたので
今のところこちらを考えています。
0点

ぽんとん さん、おはようございます。
私は旧型を使用しています。
私的には、満足していますので入れ替えるつもりはありません。
もし所有していない場合なら、迷わずに新型を購入します。
今更、旧型を購入される理由が見当たらないのですが。
Nikkor 16-85mmはいいレンズだと思いますが、はずれでしたか?
旧型の画像がありましたので、アップします。
テレ端の画像ばかりで、すみませんが。
書込番号:16041010
2点

こんにちは
こうゆうサイトを見るのも、一つの参考ということで
(ニコン用の最新データがないので、カメラを揃えて7Dのデータです)
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Database/Sigma/17-70mm-F2.8-4-DC-Macro-OS-HSM-Canon/%28camera%29/619
http://www.dxomark.com/index.php/Lenses/Camera-Lens-Database/Sigma/Sigma-17-70mm-F28-4-DC-MACRO-OS-HSM-C-Canon/%28camera%29/619
データでは新型が良くなっていますね。
でも実売価格が違いますので、そこをどう判断されるかでしょう。
もっと上も沢山ありますので。
書込番号:16041956
1点


皆様ありがとうございました。
17-50mm f2.8通しもいいかなとか
調べれば調べるほどにますます迷ってきてしまいました・・・(^0^;)
書込番号:16048264
1点

カメラ・撮影状況が違いますので参考にならないかもしれませんが、新・旧それぞれの画像を貼ってみます。
私には新旧の画質に差があるように感じませんが、新型の軽さを知ってしまうと旧型は重くて…。
書込番号:16048396
0点

>やもめのブンブンさん
遅くなりました。作例ありがとうございます。
青の発色が綺麗ですね。
写真を拝見する限りどちらが新旧なのかわからないですね。
コメントをいただく前にポチってしまって、結局安かったタムロンにしてしまいました。
トキナーのAT-X 16.5-135mmはちょっと使ってみて解像度が良くなかったので乗り換えました。
タムロン17-50mmは倍率が3倍までいかないので解像度も良好でした。
せっかくコメントをいただいたのに申し訳ありません・・・(´・ω・`)
書込番号:16061926
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





