RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズキャップ

2013/12/31 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは、
このカメラのネットでのカタログ写真を見ていますが、
使用しないときもレンズが見えているのでしょうか?

電源を入れていない時のレンズの「フタ」
レンズバリアなどはどうなっていますか?
(購入前に確認したいと思い、こちらに記載しました)

書込番号:17021237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/31 23:33(1年以上前)

電源OFF時はレンズバリア閉じてますよ。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/04/ricoh-gr.html

書込番号:17021271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/31 23:40(1年以上前)

jamalさん こんばんは

レンズバリアは 電源OFF時 閉まるように成っていると思います。

書込番号:17021291

ナイスクチコミ!2


スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

2013/12/31 23:42(1年以上前)

ありがとうございます、

絵的な見栄えもあって、カタログ写真ではレンズが見えているんですね、、

助かりました、、!
感謝

書込番号:17021295

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/01 09:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/600/120/html/09.jpg.html


こちらにもレンズバリアのス審があります。

書込番号:17022127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 RICOH GR limited edition 買ってきました

2013/12/14 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4件 Ads-Lab 

初GRです。仲間に入れてください\(^o^)/
RICOH GR limited edition 買ってきました。ツルツルしていて大丈夫かなって思ったけど、意外にしっくり。世界に5000台のプレミアム感にニコニコですε-(´∀`; )

ずっとROMりつつ、皆様の書き込みを参考にしてました^ ^


書込番号:16954371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/14 23:39(1年以上前)

僕も昨日買ったばかりです。

 発表当初は見送るつもりだったのですが、元々この機種が僕のメインカメラで、サブカメラとしてもう一台ほしいと思っていたので、女房に怒られながらも誘惑に負けて買ってしまいました(笑)。

 確かに皆さんが言っているように、表面はてかてかなのですが、カラーリングにほかの機種には見られない特徴があり、単にグリーンというだけでなく、とても奥行きのある深い色合いの特殊なグリーンなので、縮のフードと、別売のGV-2をつけると、かなり格好いいGRになります。

 ストラップも思っていたほどチープではないので今日、首にかけて初お出かけしてきましたが、ブラックバージョンと同じように、持っているだけで高揚感がありました。短時間でしたが気づいてみると200枚以上撮っていました。

これいいと思います!

迷っている方にお勧めします!

書込番号:16957169

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件 Ads-Lab 

2013/12/15 08:36(1年以上前)

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

>>凄まじい破壊力 さん

ってことは、、、GRサマを2台持ち!?リッチっすねぇ(笑)

書込番号:16958099

ナイスクチコミ!5


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/15 12:26(1年以上前)

RICOHのホームページ、GRblogに書いてありますが、この塗装に苦節8年。
持つ喜び、撮る喜びをブラック同様、ブラック以上に満たしてくれてます。

書込番号:16958817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件 Ads-Lab 

2013/12/15 17:14(1年以上前)

所有欲を満たしてくれるって大事ですよね^ - ^

書込番号:16959749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/22 18:14(1年以上前)

 もともとGRは、、物的に見て「無骨」という言葉が最も適しているカメラであることは、たぶんどなたも認めるところだと思います。

 カタログのキャッチコピーを読んでも解ります。
「社会との対峙が写真の本質であり、芸術はその結果にすぎない。画質もレスポンスも、撮り手の意図に反応するための手段だ。カメラは脇役でいい。」

 カメラは脇役なのです。ただ、名脇役は主役とのあうんの呼吸をいつも忘れない。「機能美」はあうんの呼吸だと思います。

 ちょっと語ってしまいました(笑)。

 GRブログにあるように、ウェブトーンの原点はハンマートーン。ハンマーでたたいた後のひび割れたような塗装を最初に採用したのは「ライカ」だそうです。それが波打ったような塗装に変化して「ウェブトーン」になった。

 この塗装を生かすためには表面がなめらかである必要があったのだと僕は勝手に思っています。

 この塗装、深みがあってとてもいいです。GRD4のホワイトバージョンのようなプラスチッキーなイメージとはまるで違います。

 ただ強く主張するような塗装ではありません。GR本来のザラザラ感はありませんが、主役の気持ちを高揚させる名脇役の塗装であることは間違いないと思います!(笑)

書込番号:16986571

ナイスクチコミ!6


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/12/28 23:51(1年以上前)

こんばんは。
リミテッドエディションが気になっています!
店頭で触ってみたところ、通常版は本体がザラザラしているためにこの時期特に指の皮膚が削れるのがどうも引っかかって購入に踏み切れませんでした。
そこで、つるりとした塗装のリミテッドが気になっています!質感にがっかりという方もいらっしゃるようですが...

grd4のときはホワイトの方が天体特性が劣るような書き込みがあった気がしますが、GRはいかがでしょう?

rx100m2で星景撮影の楽しさを知ったので、より綺麗に撮れそうなGRに興味を持ちました^_^

書込番号:17009815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/30 09:41(1年以上前)

横レスすみません。

有線LAN さん

 これはあくまで一般的な考えですが、塗装は違っても中身は同じなので、機能的には全く同じ物と思っていいのではないでしょうか?

 もちろん機械物につきものの「当たり、はずれ」はあると思いますが・・・

書込番号:17014497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 Ads-Lab 

2013/12/30 15:01(1年以上前)

有線LAN さん

私的には両方を触ってみて、つるんってしている limited edition の方が好みでした。

基本的に、中身は同じようなので、ここはツルツル押しで(笑)

書込番号:17015503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/30 22:33(1年以上前)

Wi-Fiつけてほしかったな〜

書込番号:17017155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2013/12/31 13:29(1年以上前)

凄まじい破壊力さん
売らない師さん

お返事ありがとうございます。
リミテッドが気になるのですがいかんせん田舎のため展示が無いので踏み切れずにいます。

新春特価になることを期待して少し待って見ますw
D3200とGRをrx100に加えてスナップも星空もポートレートもいける体制を組みたいと思っています^_^

書込番号:17019390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイナミックレンジ補正について

2013/12/07 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

ダイナミックレンジ補正を強にするとどうしてisoが上がるのでしょうか?
複数画像の合成ではないですよね?
また、rawデータについては補正が効いていないのでしょうか?
isoが上がるのならisoを100で撮影してraw現像時に
ダイナミックレンジ補正をした方が画質はいいと思うのですが…
みなさんのご意見お聞かせください。

書込番号:16927309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/07 19:37(1年以上前)

∞ブラックナイトさん こんばんは

ホントの所は メーカーに聞かないと解らないと思いますが ISO100の場合でシャドーが潰れていた状態と ISO感度上げた状態では シャドーのデターの残りが違うように思いますので 

シャドー側のデター取り出しやすい為 最低感度使えないようにしているのかも知れません。

書込番号:16927674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/08 09:22(1年以上前)

∞ブラックナイトさん

ダイナミックレンジとは明るさを識別出来る範囲あるいは明るさを表現できる範囲を言います。
人間の眼もそうですが、カメラの撮像素子は現実の世界の明るさを全て一度には感じ取れていません。明るい側は十分情報を得ているのですが、暗い側は情報をとれていません。
したがって、識別できる範囲を拡げるには暗い側の情報をより多く得る必要があります。明るい側は情報が溢れている状態ですが、暗い方は情報が欠如しているため、露光時間を延ばすか感度を高めて情報を得る必要があるのです。これにより、暗部の黒つぶれを防ぐことが出来ます。
RAWにしてもとの暗部の情報がなければ(あるいは不足していれば)、書き出せません。
オーケストラの演奏が幅広い音域を持つのは様々な楽器の組み合わせだからです。その低音域の楽器を除くと演奏される音域は狭くなります。それを録音後、修正拡張しようとしてもない楽器の音は復元できませんよね。
したがって、ダイナミックレンジを広く得るためには暗部の情報がより多く必要なので、感度を高めて情報を得るようにしているわけです。
複数画像の合成は明部は短時間露光で白トビを防ぎ、暗部は長時間露光したのと同じことをしてつぶれを減らすという人為的操作です。極端にすると目で見た印象とは異なったものとなります。
こんな説明でどうでしょうか。

書込番号:16929781

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/08 09:35(1年以上前)

勝手な解釈ですがこんな感じではないでしょうか。

内部的にアンダー気味に撮ってハイライト部の白飛びを抑えつつ、
ISOを上げている分、シャドー部もノイズは載るけど撮れてるので、
デジタル処理で綺麗に補正して完成。

カメラ内部でもraw現像してる訳ですから、それ以上の効果があるのでしょう。多分。

書込番号:16929819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/12/08 18:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。遅くなって申し訳ありませんでした。

>もとラボマン 2さん
なんとなくそういうことなんだろうなぁ。とは思うのですが、
メーカーサイトに行っても、あまりテクノロジー解説みたいなのが無くて、
どんなメカニズムなのかなぁ。という興味がありまして(^^;
他のメーカーさんなら、独自のテクノロジーだっていって解説とかいろいろ
載せてたりするんですけど、GRについてはセンサーサイズと画像処理エンジンが
新しくなった。て書いてるだけで・・・


>北北西の風さん
カメラ内raw現像にもダイナミックレンジ補正の項目があって、
iso100で撮影した画像に対しても、弱・中・強と補正ができるので、
それだったらiso100で撮影して、
後から補正をかけた方がいいのかな?
とも思ったのですが、撮影時のダイナミック補正と
撮影後のダイナミック補正では
広ダイナミックレンジで撮影するのと、
画像を広ダイナミックレンジに見せる処理ということで、
内部での処理はまた違うものなのかもしれませんね。


hirappaさん
後処理と撮影時とどちらでダイナミックレンジを広げた方がいいのか
疑問に思っていたのですが
撮影時に補正してるほうが明部も暗部もデータが残っているような
気がしてきました。
メーカーが言ってるわけじゃないから確信はないですが(^^;




もう一台所有しているフジのカメラもそういえば最低感度が上がって、
DR400%までがハード的に上げていて、それ以降の1600%までは
ソフト的に持ち上げてるからどうのこうの。という書き込みを以前見た気がします。

どのメーカーのダイナミックレンジ拡張機能も
最低感度は上がるものなのでしょうか?

書込番号:16931795

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/08 19:42(1年以上前)

∞ブラックナイトさん、こんばんは。

所有してる FinePix F200EXR は、最低感度を上がないですよ。
CCDが特殊みたいですけどね。でも解像度が半分になっちゃいます^^

ダイナミックレンジ拡張と謳ってるものは、何かしらを犠牲にしてると考えられます。
そうでないなら、拡張なんて謳う必要ないですからね。

書込番号:16932086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/09 12:53(1年以上前)

>後処理と撮影時とどちらでダイナミックレンジを広げた方がいいのか
そりゃぁ、撮影時が良いですよ。
10のデータを後からソフトウェア的に処理しても、15にはなりませんから。
同じ処理をしても10より15の方が、より効果的な結果が得られることは自明です。
感度を高めるのも、画素数を落とすのも、1画素あたりの光量(データ)を増して15にしようとしているのです。
最近はフルサイズでも画素数を上げることより、ニコンDfのように画素数を抑えて高感度特性やダイナミックレンジを広くする動きが見られます。(S社はひたすら高解像度に走っていますが)

書込番号:16934958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/09 20:12(1年以上前)

>hirappaさん
うちのSH30はauto400からになりますね(^^;
使いどころは時と場合によりけりですね。

>北北西の風さん
rawデータを現像ソフトを使って調整すれば、
多少の白とびや黒潰れは補正できるんですよ。
ただ、ダイナミックレンジ補正はどうやら、
rawデータには反映されないことがわかったので、
jpgとって出しならダイナミックレンジ補正。
raw現像を前提とするなら、
低感度で撮影するほうがいいのかなと思いました。

画素数より、いかに解像してるかが重要だと自分も思います。
1型センサーなら1000万画素くらいに抑えたほうがいいですよね。

書込番号:16936417

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/09 21:57(1年以上前)

∞ブラックナイトさん

GRを持ってないので、想像なんですけど、
rawデータには反映されてると思いますよ。

ISO感度を上げてますからね。

書込番号:16936989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/09 23:05(1年以上前)

∞ブラックナイトさん

>rawデータを現像ソフトを使って調整すれば、多少の白とびや黒潰れは補正できるんですよ。
承知していますよ。RAW onlyで撮っていますので、毎回現像の連続です。^^;

>ダイナミックレンジ補正がrawデータには反映されるかどうかはないことがわかったので、
これはhirappaさんのご指摘の通りで、以下のサイトに記されています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr4/gr04402.html?sscl=fapgr4_li1

感度を上げた時のノイズ発生による画質劣化を心配していらっしゃるようですが、逆に低感度で暗部の情報を落としてしまうこともあります。
GRの高感度での画質は優れています。
http://digicame-info.com/2013/05/gr-4.html
これによると DxOの基準で許容できる最高のISO感度 は972なのでISO800でもいけるということになります。
ちなみに私は白トビを抑えるべく-0.7EVで、ダイナミックレンジ補正は原則[弱]です。
[強]にするべき時もあるのですが、つい忘れてしまい、結経、現像時に苦労する羽目に・・・。

解像度は基本的には画素数の高い方が有利です。
でもXGAやSXGAのディスプレイでは1〜1.3Mしか表示出来ないのですから、パソコンのグラフィックエンジンにお世話になってリサイズされています。最近、話題の4Kテレビですら8Mでしかありません。
つまりプリントしないと本当の解像感は得られないのです。
でも、A4、A3程度ではこれまた24Mか12Mかなんて、なかなかわからないのが実態です。

書込番号:16937370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/10 06:59(1年以上前)

ダイナミックレンジ補正がrawデータに反映されているかについては、
以下のサイトでされていないと判断しました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr5/gr050019.html?sscl=fapgr5_li1
もし、反映されているようだったら今後も
ダイナミックレンジ補正を効かせて撮影したいです。

書込番号:16938283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/10 21:40(1年以上前)

あらあら、GRD4とGRでは違っているのですね。
リコーに確認してみましょう。
少し時間をください。
ただ、いずれにしろ許せる範囲(白トビしない範囲)で感度を上げた方が、ダイナミックレンジは有利になると思います。

あと、1型センサーで10M画素というと、APS-Cは3.36倍の面積ですから、APS-Cに換算すると33.6M画素、フルサイズでは更に1.5倍ですから、50M画素に相当します。今、ソニーがそのレベルの素子を開発中だとか。

書込番号:16941070

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/10 22:32(1年以上前)

∞ブラックナイトさん

ここで質問なんですが、GRのRAW現像機能で、ダイナミックレンジ補正が選べるようですが、
ISO100で普通に撮影した場合でも、GRのRAW現像機能でダイナミックレンジ補正が可能なの
でしょうか?

この辺りに、ダイナミックレンジ補正がrawデータに反映されているのかどうかの
答えがあるような気がします。

書込番号:16941399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/11 12:56(1年以上前)

リコーから回答がありました。
GRとGRD4あるいはGXR A16では仕様が違う。
GRはRAW現像機能をカメラ内に有しているので、撮影した条件のRAWデータはいじらず、カメラ内で現像してJPEGなどに書き出す。
GRD4あるいはGXR A16ではこの機能がないかわり、撮影RAWデータにダイナミックレンジ補正を加えている。
ということで、GRに関しては∞ブラックナイトさんが正しいです。以下メール原文。

 GR、GR D4、GXR A16において、ダイナミックレンジ補正を設定し、撮影を行った場合、
 RAW画像に補正が反映されるかどうかでございますが、お客様の仰るとおり、GRでは
 RAW画像に補正は反映されませんが、GR D4、GXR A16には反映される仕様でございます。
 それぞれの仕様の違いの理由でございますが、GRでは、RAW現像機能を搭載しており、
 撮影後にダイナミックレンジ補正を行うことができますので、撮影時に補正を反映
 させない仕様になっております。
 GR D4、GXR A16の場合には、そもそもRAW現像が出来ないため、撮影時のダイナミック
 レンジ補正をRAW画像に反映させる仕様になっております。

あとはISO100で撮って補正(カメラ内、パソコンいずれでも)するか、感度を上げて撮ったときどちらの画質と補正が良いかですね。この辺は撮る対象、補正の度合いで異なるように思います。
後補正なら撮って出しのJPEGよりRAWを補正する方が有利かつ便利だと思いますが・・・。

書込番号:16943408

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/11 19:31(1年以上前)

北北西の風さん

RAW画像には、ダイナミックレンジ補正が反映されないけれど、
ダイナミックレンジ補正用に撮影された画像がRAW画像として
保存されてるんですよね。多分。

つまりISOが上がってアンダー気味に撮られた画像が、RAW画像として保存される。

この解釈でいいのでしょうか。そうでないと、説明がつかないような気がします^^

書込番号:16944669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/11 19:55(1年以上前)

北北西の風さん
リコーからの公式見解ありがとうございます!
補正が反映されるなら補正をいれて撮影しようと思っていたのですが、
反映されないなら、好きな感度で撮影して、あとで現像時に補正する方が
自分はいいように思いました。
疑問は晴れました。ありがとうございました。

書込番号:16944767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/11 22:46(1年以上前)

hirappaさん

> つまりISOが上がってアンダー気味に撮られた画像が、RAW画像として保存される。
そうです。リコーさんは具体的は説明していませんが、GRD4あるいはGXR A16の場合はそのようになっているということだと理解しています。
一方、GRの場合はRAWは撮影者設定の感度で記録、補正はカメラ内機能で行い、JPEG出力で結果を出すと理解しました。

書込番号:16945615

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/11 22:59(1年以上前)

北北西の風さん

お返事をありがとうございます。

∞ブラックナイトさんの疑問は、「ダイナミックレンジ補正を強にするとどうしてisoが上がるのでしょうか?」
だったわけです。

ダイナミックレンジ補正ですと、GRでもISOを上げてしまう以上、それがRAWに記録されると思うんですよ。
なので、リコーの回答はなんだか不思議だなと思う次第です。

自分でGRを買って試せばいいんでしょうけどね^^
なかなか。

書込番号:16945676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/12 01:08(1年以上前)

hirappaさん

> ∞ブラックナイトさんの疑問は、「ダイナミックレンジ補正を強にするとどうしてisoが上がるのでしょうか?」
> だったわけです。
これは当然だと思います。
ダイナミックレンジ補正を強めるには暗部の情報がより多く必要ですから。
明部は白トビさえしなければ情報は存在します。
低感度で撮って、少ない暗部情報域を持ち上げてもきれいには描かれず、ノイジーになってきます。
低感度=低ノイズではないということと理解しています。

>ダイナミックレンジ補正ですと、GRでもISOを上げてしまう以上、それがRAWに記録されると思うんですよ。
そのとおりです。ただ、GRの場合はダイナミックレンジ補正はRAWデータには反映されていません。あくまでも感度だけです。
感度を上げれば明部は白トビしやすくなりますので、露出補正とのせめぎ合いになるのではないでしょうか。

リコーへはRAWデータへダイナミックレンジ補正の反映だけを聞き、感度との関係は聞いていませんので、物足りなかったかもしれません。
すみませんです。

書込番号:16946180

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/12/12 22:08(1年以上前)

北北西の風さん、ご見解をありがとうございます。

∞ブラックナイトさん、これまでの話から、
ダイナミックレンジ補正はRAWでも効果ありという私の解釈となります。

ダイナミックレンジ補正自体は画像処理です。
ISOをあげて、アンダー(これは推測)で撮された画像がRAWとして記録されていると思われます。

ぜひGRで試してみてくださいね^^
すぐに答えが出ると思いますよ。

書込番号:16949218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/12/12 23:03(1年以上前)

hirappaさん

お返事ありがとうございます。
hirappaさんの解釈では、ダイナミックレンジ補正をかければ、
rawデータについても、iso感度が上がり、アンダー気味に撮影されるため、暗部データも残りやすく、白飛びもしない。
ということでしょうか?

それってダイナミックレンジを拡張してるわけではないですよね?
それでしたら感度を上げてヒストグラムを見ながら撮影すればいいので、
raw現像前提であればやはり
ダイナミックレンジ補正の必要はないと私は解釈しました。

書込番号:16949462

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信16

お気に入りに追加

標準

リミテッドエディションを見てきました。

2013/11/23 03:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:2576件
機種不明

アキバヨドバシに置いてありました。

色味はまぁ予想通り。
しかし質感が、、、

通常バージョンと同じようなゴツゴツした質感なら即買いでしたが、何故かツルツルの質感。ニコンのD5300?のカラーバリエーションみたいな安っぽさ、、、。

さらにストラップも安っぽい合皮のような質感。通常バージョンの方が高級感がありますね。
シルバーリングだけは悪くなかったですが本体の質感の安っぽさは触って判断が必須です。

書込番号:16868946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/23 04:56(1年以上前)

写真ではよさそうでしたが、実物はダメですか。

本物の木目ではない木目「調」グリップだけは、もしLimitedを購入したら、レギュラーモデルのラバーに張り替えるつもりでしたが。。。

書込番号:16869014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/23 06:51(1年以上前)

私も、塗装まあまながら、パーツの隙間の処理がチープに感じ、「想像と違う」と感じましたが、色に惚れて買ってしまいました。
ただ、家に持ち帰って触ってみて、「これでいいんじゃない」と思えています。

やはり色が綺麗ですし、ツルツルの塗装は意外に手に馴染んで持ちやすいですよ。
ストラップもやや安っぽいものの、ボディの色とマッチしていて格好いいと思います。

この仕上がりなら、ぎりぎりブラック同様かわいがってあげられそうです。

問題はケースです。
もともとオプションで販売している黒の色違いだと思うのですが、ジャストサイズで作られているので、首掛けのストラップを付けた状態では、収納するのがとても大変です。
私はケースは当面使わないことにしました。

私は、色が気に入れば買いだと思います。

書込番号:16869139

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/11/23 06:58(1年以上前)

私はK-3の体感会と銀座のリコーで見ましたが(でもガラス越し)、やはり同じような印象で、ネットで初めて見たときの半ツヤありで気持ち濃いめの落ち着いたグリーンとは違い、実物は完全にツヤありで色も薄めで少しチープに見えてしまったんですよね(^_^;

付属品はそれほど悪い印象はありませんでしたが、実際に手にとってみないと分からないですかね?(笑

それでも限定品でしたし、GRはかなり気に入っていますので通常版と入れ替えるつもりで予約をしていたのですが、悩んだ末ギリギリでキャンセルしてしまいました(⌒-⌒; 限定とはいえ、半年後も残っていると踏んでの決断でしたが、甘いかな?(笑


あれ?たまには画像アップしようかと思ったんですが、スマフォサイトからは上げられないのかな??(^^;;

書込番号:16869146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/11/23 10:32(1年以上前)

灯里アリア さん

 情報ありがとうございます。

 写真を見て、感想を読ませていただいた限りでは、色はともかく質感がつるつるだとGRD4ホワイトエディションみたいな感じでしょうか。

 GRは「ザラザラ、ごつごつ、爪が研げる」質感が魅力だと思っているので、今回は見送りかな。

 GRのサブ機(笑)としてもう一台ほしかったんですが、ちょっと残念、(でも懐事情ですぐには買えないので少しホッとしています(笑)。

書込番号:16869740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/11/23 17:42(1年以上前)

今日、川崎に出かけた折にヨドバシで実物を触ってきました。
ストラップ等の展示はありませんでしたが、んー、微妙ですね。
半ツヤではなくテカテカなんですねー。

エンプラの木目「風」グリップの感触もレギュラーモデルのラバーに大きく劣る印象です。

僕にはこのタイミングで、どうしてもGRを買うという必然性がないので、買うものが多いこの秋冬、この価格では見送ることにしました。
辛うじて許容範囲内ですが、積極的に買う理由がないという気分です。

大好きな色で買う気満々でしたので、ショックは大きいです。

安くなった頃、再考します。

スレ主さん、ありがとうございました。





書込番号:16871067

ナイスクチコミ!4


haolifeさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/23 19:53(1年以上前)

購入してしまいました。
このグリーンは、スルメのように、ボディブローのように、じわっと効いてきそうです。RICOHホームページのGRblogの通り、足掛け8年。この色と質感を出すのにかかっているようです。
店頭で、直ぐに判断して買えない奥の深さが、今回のリミテッドバージョンの宿命かもしれません。

書込番号:16871554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


arupyさん
クチコミ投稿数:4件 Etsuko's Photolog 

2013/11/24 04:15(1年以上前)

購入しました。GRブログさんの記事を拝見して、楽しみにいい夫婦の日を待っていました。
札幌のヨドバシカメラで実物が展示されていて 予想外に会ってしまった感があり
突然キュンとしてしまい 開店間もない 閑散とした売り場で アレクダサイ 大人気なかったな
好き嫌いは人それぞれなんだなと アバたもえくぼ デスね
あの淡いグリーンの色が素敵だ 手触りもヌメとしたテカリ ギミック
奇を衒う派手さもなく GRの文字が深く刻印され白く美しい 七宝のようだ
サイドもグリップも MONOとして ハーモニーが素晴らしい 制作スタッフには拍手を送りたい
ただケースもストラップも 全くいただけない。販売戦略でしょうが ないのでしょうが
センスがない 一瞥して箱に戻しましたもの 見なかった事にしました。
リコーのコンパクトから始まり GRデジタルからファンで Wも発売日に購入
ただDP3 Merril にハマって DP1 Merrill の世界へ 撮影してはPC現像 取り憑かれ麻薬でしたので
ペンタGRがローパスレスというのも知らなかった
GRWは知人に差し上げたので しばらくサブがiPhone
買うタイミングはちょうど良かったのもあります
2台目を買うかと問われますと 悩みますが モデルチェンジしても サブとして
実用機として ポケットに入れ 心まで暖かいです 久々のオモチャです
次の彼女が現れても 人にはあげませんね

書込番号:16873190

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2576件

2013/11/24 10:58(1年以上前)

賛否両論ありますね−。

今回のリミテッドは見送りますが、機種そのものにはこれ以上なく惹かれて
いますので、心置きなく黒バージョンを買おうと思います。

書込番号:16874045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/11/27 08:07(1年以上前)

リミテッドは、見送りました。
恐らく、ホワイトが来年あたり出そうですし。

書込番号:16885930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/27 16:51(1年以上前)

23日に購入しましたが最初は思ったより大きく期待した感激はありませんでしたが使い込むうちに大きさにも馴染み梨地でない表面処理やグリップも意外と滑らず重厚感のある塗膜も安心できそうです。
光沢もほどほどで色合いも控えめ、ラバーとは違うグリップもLimited感を増強していると思います。これからスナップシューターとして本領を発揮させたいと思います。

書込番号:16887322

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/06 18:21(1年以上前)

購入しました。レビューにも記載しましたが、カバーとセットで、背広の胸ポケットに入ります。通勤時も、出張の時も、偶然出会うシャッターチャンスを逃さないためにも!!(*'‐'*)♪

書込番号:16923338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/08 17:57(1年以上前)

当機種
当機種

夕方の丸の内です

購入しました。
確かにボディの塗装の質感は、発売前に見ていた写真とは違いますね。賛否両論別れると思いますけど、私は結構気に入ってます。

毎日、通勤カバンにしのばせてます。

書込番号:16931634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/08 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像等倍の解像感も良いです。

写りはデジイチを凌駕している時があります。
起動やAFもまぁ早いし今は常時持ちになっています。

書込番号:16931744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/10 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

今年最後の京都になるかなぁ

書込番号:16937920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/13 20:53(1年以上前)

 いやぁ、見送ろうと思っていたのですが、女房に怒られながらも我慢できずに買っちゃいました(笑)

 表面てかてかですが、深みのあるグリーンがとてもいい高級感を生み出していて、実物はとてもいい色です。

 このカメラの絵作りと同じく「深み」のあるできばえに大満足です!

 てかてかなのに指紋が付かないところも気に入っています。

 長く大切に使えそうな予感がしています!

書込番号:16952445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:335件

2013/12/13 21:00(1年以上前)

私もこの前、ヨドバシでいじくり回してきましたが、すごくいいですね(^_^)
何かを下取りに出して来週あたり買っちゃいそうです(笑)

書込番号:16952479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆様のご意見をお聞かせください!

2013/12/01 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 perotaさん
クチコミ投稿数:23件

いつも良きアドバイスをいただき感謝しております。昨年の冬に皆様のアドバイスを参考にEOS60Dを購入、レンズもキットの18-135mm、55-250mm、広角10-22mm、単焦点50mF1.8と一通り揃え、毎日楽しくフォト生活を享受しています。撮影対象の半分はいわゆる“ストリートスナップ”として近所や通勤時、都心への買物時などに、町の風景や人々の営みを好んで撮影しています。それを補完する為のサブ機として現状はS95を使っており、画質など一定の満足はしているのですが、AF速度が遅い為撮りたいその瞬間に間に合わずシャッターチャンスを逃すことがしばしば有り、高速AFである程度画質の良いサブ機の買い替えを検討しています。ネットで調べたり作例を見たり店頭で試写してみたりした結果、GRかS95の後継現行機種であるS120の購入を検討中です。あまりに格が違いすぎると云われればそれまでかも知れませんが、実機を試してみた結果、どちらもタイムラグ少なく撮ることができました。2倍ある価格差、S120は便利なタッチパネル・Wi-Fi付、それでもどちらかと云えばGRに気持ちが傾いております。
是非、諸先輩の方々のご意見や他機種の推薦をお聞きしたく投稿しました。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:16905019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2013/12/01 23:34(1年以上前)

ストリートスナップならGRの右にでるものはないですよ。
画角が気に入るのなら買って損なしです。
ただし、AFが遅いとかなんとかいうのはテクニックでカバーするほうが良いのではないでしょうか?
絞って被写界深度を深くとり、置きピンで撮影するなどの工夫も必要です。
速写のスナップは瞬間が命ですから、ピントが合うのを待つのは苛々するものです。
そういう使い方も含め、GRはおすすめです。

書込番号:16905065

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/12/01 23:44(1年以上前)

>それでもどちらかと云えばGRに気持ちが傾いております。

ということであれば、GRの方がいいと思います。

画質に関しては撮像素子の大きい分余裕がありますし、満足感も違うのではないかと思います。

書込番号:16905109

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/02 10:09(1年以上前)

コンパクトさ重視ならS120、画質重視ならGRだと思います、

書込番号:16906115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/12/02 10:28(1年以上前)

60Dと同じAPS−Cの画質が必要か否か、ではないでしょうか。
ちなみにGRのレンズは、perotaさんのお持ちのレンズのどれよりもキレがいいと思います。
そう考えれば、画質的には60Dを越えているかも。(^^)

ちなみにS120は5000円のキャッシュバック中なので、お買い得ですね。
こちらも買って損はないカメラだと思います。

書込番号:16906169

ナイスクチコミ!3


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2013/12/02 10:43(1年以上前)

S95、S110を使っていて最近GR Limitedを追加しました。“ストリートスナップ”に重きを置くなら「スナップシューター」の異名を持つGRは良い機種だと思います。
携帯性はS120が断然優位ですがスナップ、画質にこだわるならやはりGRは最強でしょう。よく考えられています。手振れ防止が付いていれば最強ですね。

書込番号:16906194

ナイスクチコミ!3


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/02 13:20(1年以上前)

GRの見かけはコンデジですが、軽いボディとローパスレス故の繊細な画質も相まって、撮影時に手ぶれに気を使ってしまうのはデジイチ以上です。
その点ではGRDや通常のコンデジとは別物のカメラとお考えになった方が良いですよ。
被写界深度もD60とほぼ同じですから、いわゆるストリートスナップに向いているかどうかは微妙なところです。
ただ、ある種の使い辛さに納得できるなら、操作性と画質は抜群ですから大いにお勧めしたいところです。
S95のAFが遅いとの事ですが、コンデジの場合、条件の良いストリートスナップではパンフォーカスで撮影することも可能ですから、その辺りも一度試されたらいかがかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/パンフォーカス

書込番号:16906627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 perotaさん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/02 22:31(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます!
<浪速の写楽亭さん>AFをテクニックで補うにしてもやはりGRはおすすめですか。
<フェニックスの一輝さん>今日ショールームで実機で試写した際、天井の間接証明からの光の帯まで描写したのを見て、その圧倒的な画質に驚きました!しかし、そのスペックがストリートスナップに必要かが悩み所です。
<じじかめさん>明確な選択肢をありがとうございます。
<ねこの気持ちさん>そうですか。60Dを凌駕してしまいますか。メイン・サブ逆転ですね。S120はキャッシュバックキャンペーン利用でGRの半額以下で購入できる点も無視できず悩んでいます。
<ProDriverさん>確かに手振れは欲しいですね。GRの画質は素晴らしいですね〜。夜間撮影・高感度撮影はどうでしょうか
<idosanさん>ある種の使い辛さ・・・とは手振れ機能の件ですか?

書込番号:16908609

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/12/03 10:20(1年以上前)

>ある種の使い辛さ・・・とは手振れ機能の件ですか?
GRD4の手ぶれ補正機能も効いてるかどうか疑わしいくらい控え目でしたから、確実に効果のある手ぶれ補正機能は、小さな躯体とのトレードオフなんだと思います。
軽い躯体ですから、つい安易にシャッターを切りやすいし、解像するので細部を見てしまうから余計気になる。^_^;
条件が悪ければ60D+18-135よりは確実にブレ写真は増えると思います。
コンデジ感覚でつきあうと、ある種の使い辛さがあるっていう意味です。

書込番号:16910078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/03 11:59(1年以上前)

perotaさん こんにちは

画質から見ると GRだとは思いますが 単焦点のため サブとしての使いやすさはS120になると思います。

でも サブと考えず 画質重視の短焦点レンズ追加と考えての GR購入でしたら 良いと思いますよ。

書込番号:16910294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/03 17:06(1年以上前)

idosanさんのコメントに全面的に同意します.実際に使ってみるまではわかりませんが,GRはかなり神経質なカメラです.ハマれば素晴らしい描写ですしポテンシャルは高いのですが乱暴に撮影すると手ブレ,ピンぼけ写真を量産することになります.ちょっとAF機構が弱いところもあるのでAPSサイズのメリットよりもデメリットの方が強く出てしまっているところがあります.そこを追い込んで使いこなせるか,楽しめるかどうかだと思います.

書込番号:16911156

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 perotaさん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/10 01:30(1年以上前)

皆様、親身なアドバイスを沢山いただき有難うございました。大変参考になりました。実は先日実機をレンタルし街に持ち出してみました。操作方法がいまいち判らずほぼオートで撮影した結果は、やはりボケボケ写真の量産でした。しかし、大型CMOSセンサーの恩恵で上手くピントが合った時の“絵”には感動を覚えました。決して60Dのサブ機とはなりませんが、使っていて楽しい・使いこなしてみたくなる・勉強になる1台だと感じました。コメントを頂いた「猫のきもちさん」の作例も素晴らしく背中を押されるには十分でした。結論的には購入を決断出来ました。しかしノーマルのブラックかリミテッドかでもう少しだけ悩みたいと思います。本当に有難うございました。

書込番号:16937968

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ261

返信98

お気に入りに追加

標準

GRで撮る地面壁面

2013/05/30 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:350件
当機種
当機種
当機種
当機種

初めてのスレッド立てで恐縮です。
このたびのテーマは、比較的みなさんが興味を示さない「地面」と「壁面」です。
地面や壁面は多くの写真にたまたま写っていたりするものですが、ここでは地面や壁面が主役です。
したがいまして、ある程度のルールが必要かと思い、僭越ながら、以下のように決めさせていただきます。

イ.地面や壁面が主たる被写体であること
ロ.(なるべく)画面に人物や動物が写り込んでいないこと
ハ.撮影サンプルスレッドではないのですが、画像比較の意味も多少ふまえ、(できれば)撮影データが付いていると好ましいと思います。

テーマがテーマだけに投稿はあまりないと思いますが、投稿作品にはできるだけ感想を書いてみたいと思っています。
至らない点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
とりあえず4点ほど最近撮った拙作を載せておきます。

なお、ソニーRX1とRX100のクチコミにも同テーマのスレッドがあります。

書込番号:16196028

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GRの満足度5

2013/05/30 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

面白い企画なので、投稿してみます。

書込番号:16196571

ナイスクチコミ!6


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/30 22:06(1年以上前)

当機種

今朝たまたま撮った、壁面アート(?)を、貼りやすい今のうちに貼っておきます。
画像設定は、いじってます。

書込番号:16196705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/05/30 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

鉄骨が足っぽい

こういう壁、好きです

先日試し撮りをしたときに、撮ったものです。

書込番号:16196775

ナイスクチコミ!5


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/30 22:55(1年以上前)

別機種

メディアマンさん

面白い企画ですね。
GRではありませんが、同じRicoh Pentax なので、これも。
地面ではありませんが。

Pen SL

書込番号:16196979

ナイスクチコミ!2


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/30 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日試し撮りしてきた吉井の白壁通りです。

書込番号:16197094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/31 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

貼らせて貰います^^

書込番号:16197444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/05/31 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おもしろそうなスレなので、参加させていただきます。

書込番号:16197501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件

2013/05/31 01:37(1年以上前)

こみやん1008さん、こんばんわ。深夜に失礼します。
いい写真ですねえ。GRが凄いのか、こみやん1008さんの実力なのか、ぼくにはよくわかりませんが、とにかくいい写真だと思います。ぼくの好みで言うと、1枚目と3枚目かな。まあぼくの「好み」なんか、どうでもいいんですけど。
今後ともよろしくお願いします。

小海老さん、こんばんわ。深夜に失礼します。
散歩の途中にこういう場所を見つけると、思わず撮ってしまいますよね。だけど、そのたびに、写真って、結局被写体にはかなわないんだなって、思います。アマチュアカメラマンにしても、まだまだなんだなあって、ね。
今後ともよろしくお願いします。

ふぉれすとぼんぼんさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
GRに関しては、ぼくもまだ試し撮りの段階です。だけど、試し撮りでも、ついつい気に入った被写体を撮っちゃうでしょ? その「ついつい」ていうのが、撮影の「動機」なのかな。
会ったこともないのに、自分にとっての「師匠」みたいな人って、いるでしょ。それ、ここではバリュードさんていう人なんですよ。その人、GRがあんまり好きじゃないみたいなんですけど、ぼくはいいカメラだと思ってるんです、じつは。
落語で言ったら、自分の大師匠である談●師匠より志ん●師匠の方が・・・、あ、やばい、書きすぎた。
あの、なんていうか、今後ともよろしくお願いします。

pen SLさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
自転車があるかないかで、こんなにも印象が違うんですね。ぼくも空き地にうち捨てられた自転車の写真はよく撮りますが、これって、うまく言えないけど、いいですねえ。地べたに自転車・・・、なかなか気づく人も少ないんじゃないかな。それにしても、寒そう。
今後ともよろしくお願いします。

13秒さん、こんばんわ。深夜に失礼します。
これもまた、都会にはなかなかない被写体ですね。新しいカメラが出て、さあ試し撮りだっていうときに、街撮りや人物撮り以外となると、いきなり困っちゃうんですよ。ですからぼくの場合、いくらデジカメだからって、一日せいぜい60カットぐらいが限界です。撮るもの、あんまりないし・・・。
あ、スイマセン。今後ともよろしくお願いします、ね。

カルフルメリィさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
ええと・・・、ぼぼぼく、あの、あなたのファンなんです。いつもお写真、拝見しています。そして、敬服っていうのかな、よくわかんねえけど。だって、イイんだもん。あ、ごめん、ゾンザイな言い方。
でも、この人がこんなとこに来てくれるなんて、おれ、キンチョーしちゃって、なんというか、あの・・・。
もしよろしければ、今後ともよろしくお願いします。ほんとに。

猫のきもちさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
一日でこんなに書き込み、って言うのかな、あるなんて思わなかったんですよ。
あ、で、この人の写真って、いつも「なんて綺麗なんだろう」って、思ってるんです。リクツ的にはうまく言えないけど、とにかくきれい。おんなじカメラ使ってるはずなのに、なんでやん、ってよく思います。こないだなんか、おれのカメラ、ひょっとして故障してるんちゃうか? って思ったぐらい。
あ、スイマセン、どーでもいいことをいつまでも。
今後ともよろしくお願いします。

というようなわけで、ひょっとしたら明日も書き込みあるのかな・・・。
ごめんなさい。単なる酔っ払いでした。

書込番号:16197614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2013/05/31 04:08(1年以上前)

みなさんのが、いい雰囲気が出ていて、いいですね。

書込番号:16197748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/05/31 06:40(1年以上前)

当機種

これって、トマソン?

横須賀市内の繁華街の路地裏で撮影したモノです。マクロで撮りました。

なぜか地面にひねるところの無い蛇口がくっ付いていました。




書込番号:16197882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 08:17(1年以上前)

当機種

周辺減光 強です。
撮影したのも 今日です。

書込番号:16198060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:350件

2013/05/31 10:07(1年以上前)

別機種

MiEVさん、おはようございます。
このスレッド、ご覧いただいてありがとうございます。
MiEVさんはご自分では写真は撮られないのですか?
いい写真を撮ろうって思うといろいろ大変ですが、自分が好きなもの、気になるもの、キレイだなあって思うものなんかを日常的に撮ってるだけでも楽しいですよ。
最近のデジカメはほとんどシャッター押すだけで写りますから。
なんて、はじめてここで会う人に、いい加減な、口から出まかせみたいなこと言ってスイマセン。今後ともよろしくお願いします。

masamasaariさん、おはようございます。
こういうの、路地裏や空き地なんかでときどき見つけますよね。ぼくもこういうのは必ず撮ります。ウチのすぐ近所にもブロック塀に埋まっている水道管の残骸みたいなものがあって、新しいカメラを買うたびに、まずそれを撮りに行っています。あ、そういえばGRではまだ撮ってなかったな。
masamasaariさんの今回の物件、ぼくは「トマソン」または「トマソンもどき」と呼んでいます。微妙なところですね。
今後ともよろしくお願いします。

昼間の人さん、おはようございます。
周辺減光っていうのをすると、いい効果が出るんですねえ。夜の雰囲気ですけど、朝なんですね。きれいだなあ。ぼくも今度試してみます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16198322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続けてお邪魔します。

画像設定
1枚目 スタンダード
2枚目 彩度 2、コントラスト 8、シャープネス 5、周辺減光 中、
3枚目 jprg画像をPCでシャドウ部だけ持ち上げました。

2枚目はカメラ内rawを利用。

書込番号:16198403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件

2013/05/31 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

VIVID

ハイコントラストモノクロ

昼間の人さん、こんにちは。投稿ありがとうございました。
最近のデジカメって、いろんな撮り方があって頭ぐるぐるしちゃいます。
ぼくの好みは・・・3番目。
またよろしくお願いします。

書込番号:16198651

ナイスクチコミ!3


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/31 13:07(1年以上前)

>昼間の人さん

僕も3枚目のが好みですね。
カメラの画像設定でコントラストやシャープネスの調整で、
JPEG撮って出しをこんな雰囲気に持って行く事は可能でしょうか?
それとも、PCで後加工しないと無理なんでしょうか。

書込番号:16198782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像設定
1枚目 jprg画像をPCでシャドウ部だけ持ち上げました。(先ほどの3枚目です)
2枚目 彩度 7、コントラスト 9、シャープネス 5、周辺減光 中、
3枚目 彩度 7、コントラスト 9、シャープネス 5、周辺減光 off、

彩度を上げて2枚目が近くなったようですが
元々周辺部が暗い画像だったので・・・。
3枚目のように周辺減光無しではものたりないかな? 

書込番号:16198871

ナイスクチコミ!3


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/31 15:06(1年以上前)

>昼間の人さん

試して頂いたのですね、恐縮です。
デフォルトの柔らかい描写も、設定次第でずいぶんカリッとさせることも出来そうですね。
有り難うございました。
スレ主さま、お邪魔しました。

書込番号:16199060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件

2013/05/31 15:43(1年以上前)

65APさん、こんにちわ。
いえいえ、お邪魔だなんて、とんでもないです。
それより、昼間の人さんのおかげでぼくも勉強になりました。設定次第でずいぶん印象が変わるんですね。
ぼくの写真歴から言うとまだまだフィルム時代の方がずっと長いので、いろいろ設定できるデジカメ時代になった今でも「写真は絞りとシャッタースピードだけ」っいうアタマになっているのかも知れません。ましてや、撮ってからパソコンで加工するなんて、気が短いぼくには到底無理なようで・・・。
だけど、今回のテーマはぼくの予想以上に喜んでいただける方が多くて素晴らしい写真も多いので、ぼくとしても嬉しいかぎりです。
65APさん、ぜひまた遊びに来てくださいね。

んなわけで、昼間の人さん、ありがとうございます。実際の作例で見ると、ほんとうに勉強になりますね。また面白い写真、見せてください。よろしくお願いします。

書込番号:16199165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/31 16:15(1年以上前)

メディアマン さん 
私は反対に絞りとシャッタースピードについてあまり理解できてません。
元画像も絞り解放のまま撮ってしまったので
描写も甘いのかもしれません。

65APさん
カメラ内RAWがあると気軽に試せるので、しばらく試行錯誤です。

書込番号:16199250

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/31 20:01(1年以上前)

当機種

RAW、LR4、無補正

こんにちは。GR購入後初の快晴に恵まれたので、外出時に持ち出して少し撮ってみました。こちらのスレッドに触発され、ウロウロしながら「良い地面」や「良い壁面」を探してみたのですが、下手の横好きな私には予想外?に難易度の高いお題でした。というわけで、お見せするほどの作品は撮れなかったのですが、せっかく撮ったので1枚だけアップさせてください・・・。

書込番号:16199848

ナイスクチコミ!3


この後に78件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング