-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
Control 1 PRO [黒 ペア]
- すぐれた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。
- ドライバーはフラットな周波数特性と安定した出力が可能。高域から低域までの滑らかな特性と原音の再現性、明瞭度を高めた2ウェイ構造を備える。
- 独自の保護回路を搭載し、高域・低域双方のドライバーを保護。壁取り付けキットが標準で付属する。
-
- スピーカー 9位
- ブックシェルフスピーカー 6位
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年9月6日 02:47 |
![]() |
10 | 5 | 2018年3月10日 10:46 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2017年7月1日 00:13 |
![]() |
5 | 7 | 2016年8月24日 02:11 |
![]() |
14 | 2 | 2014年1月24日 23:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > Control 1 PRO-WH [白 ペア]
タイトルの通りですが、AVアンプを使い、control 1 ProとSWだけで(センターは除いても大丈夫です)5.1ch〜のサラウンド環境を構築している方がいましたら感想をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:23643912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kadengeekさん、こんばんは
センター、SWなしの4.0.6で天井とバックの4chに Control 1proを使っています。
(他は自作とか、昔メインで使っていたスピーカー)
もとはBOSEを使っていましたが、アトモスでサラウンドchの音もフロント並になり、通用しなくなったため交換することにしました。
書込番号:23380410
>感想をお聞きしたい
JBLはもともとシネマとかコンサートで使われてたりなので、ちょっと厚みのある聞きなれた音というか、
AVとはよく合います。
書込番号:23644300
1点

>あいによしさん
ご返信ありがとうございます。人それぞれですが一般的にはサラウンド用のスピーカーと言う位置付けになりますよね。
自分は映画はVOD限定でBGMも良く流すので、テレビを壁掛けにしたついでに、スピーカーも一掃して、スッキリ見た目重視で天吊り4.1にしてしまおうと思い小さくて音質そこそこのスピーカーを探しています。
最初はフロント2.1に耳を慣らそうとしてましたが、それは無理でした。
書込番号:23644494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kadengeekさん、こんばんは
>見た目重視で天吊り4.1
天吊りだけだと、天井から声が出て、画面からずれて変に聞こえませんか?
すっきり優先、そんなの気にしないならありですが
>小さくて音質そこそこ
うちはテレビ用のサウンドバーも使っていますが、内臓の6.5cmスピーカーで音楽を楽しむと、ちょっと余裕がない感じです。Control 1 PROが13cmでギリギリ音質そこそこの部類だと思います。
書込番号:23644564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
今まではセオリー通りスピーカーは全てリスニングポジションに合わせていました。もちろんベストだと思います。
しかし色々ブログなど読んでいるのですが、10年位前から天吊どころか埋め込み5.1なんてお宅も増えている見たいです。
断捨離なんて言葉と共に、よりミニマムな住空間を維持しながらも映画も音楽も楽しみたい、そういった方が選択されているみたいですね。子供が生まれて床にスピーカーを置けなくなって、、なんて方も多かったです。
結果100人が100人指摘する上から声が聞こえる違和感問題ですが、実験をしてみました。フロントLRを高い位置置き、スマホで床に寝転んで映画を鑑賞すると言う大実験です笑
結果はそんなに気にならなかったですね。私の場合はストリーミング限定なのでそもそも音声がステレオだったりで、それほどシビアな定位が必要無いのが大きいと思いますが。
やっぱり気になったらまたスピーカーを戻して天吊はフロントハイトにする逃げ道も作っておきますが。
書込番号:23644604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > JBL > Control 1 PRO-WH [白 ペア]
こんにちは。
このスピーカーの購入を検討しています。
天井から吊り下げようと思うのですが、この機種に合うDIYが少なくて済む簡単に取り付けれるものはありますか?
付属の金具だけでやや斜め下向きに角度調整をして取り付けることはできるのでしょうか?
書込番号:21613223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後継機のCONTROL Xを持ってます。
説明書に記載の方法での取り付けは、付属金具ですと壁にビスで固定する事になります。
想像よりも重量があるので、壁材次第では耐えられないかも。
自分は諦めてTVボード上に置いています。
ボールジョイントになってるので角度は調整出来ます。
DIYで簡単にとなると、天井がガッチリしていることが前提ですが2×4材を床と天井でつっぱる方法。
2×4材だとビスもガッチリ効きますし、高さや位置も自在には出来るかな。
https://www.wakaisangyo.co.jp/diawall/
書込番号:21613455
1点

拝啓、今日は。
少し不安が浮かびましたよ、
勿論"金具の選択"も大事ですが?、
"取り付ける側の天井板素材の強度と対応策"は、確認出来てますか?。
ここ数十年の現代建築で有り歹な"天井板素材(発泡建材)"の採用の可能性が高く、全く金具取り付けの強度が期待出来無い現状が多いですが?、
その辺りの確認(強度)や対応策(落下防止)は?、
対策は大丈夫ですか?。
(木ネジ等の効果は全く期待出無いですよ)
○ 一応浮かんだ不安です?(汗)、
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:21615945
3点

Control X ならできます。 control 1は、わかりませんが、ちなみに天井に取り付けてますが、10センチ位の長い釘で取り付けてます。
書込番号:21627566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属の金具は壁用と成っていますが、引っかけるタイプではなさそうですから天井でもokですね。
後は君のやる気だけだね(笑) 簡単かどうかは君の腕次第。
天井はどこでも木ネジが効くとは限らない事は知ってるよね(笑)
書込番号:21663712
0点

>Re=UL/νさん
>マグカツさん
>たなたかたなたかさん
ありがとうございました!
書込番号:21663734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > JBL > Control 1 PRO [黒 ペア]
現在このスピーカーを購入し使用しているのですが、アンプは安物のものでJBLのアンプにしたいと思っていますが。家庭用のアンプはありますか?それかcontirolシリーズに合うアンプはありますか。あとcontrol 2pを購入検討していますので4chで楽しめるものはありますか?
書込番号:20932566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
50年前くらいならJBLのプリアンプやプリメインアンプがありましたが、今はコンシューマー向けには車載用のアンプしかないようですね。
書込番号:20933018
0点

おはようございます。
確か数年前にJBLのコンポはあったように思いましたが。
このサイズのスピーカーでしたら私も持ってますが、http://www.shiroshita.com/sw/swd-ta10.html
同価格帯のフルサイズアンプと比べても遜色ないと思います。
手軽に4chを構築されたいなら、こちらのブラックモデルが発売されますね。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201705/23/18734.html ご参考までに。
書込番号:20933358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kyoka165さん
既に、皆様が書かれたように現在はJBLの家庭用の
安価なアンプはないです。
どうしてもなら、ヤフオク等で中古ですが、やはりここでも車載のパワーアンプものがほとんどです。
たまにプリメインアンプがでますが状態が?なので。
他メーカーのプリメインアンプを購入された方が良いかと思います。
書込番号:20933507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に皆さんが答えられているようにJBL製のステレオ用アンプは現在作られていません。
1970年代後半には既に生産が終了していて現在売っている物は全て中古品。
程度の良いモノは5-60万もしますしこのSPに合わせるような代物では無いです。
<あとcontrol 2pを購入検討していますので4chで楽しめるものはありますか?>
Control 1 PRO に Control 2PROを追加して4chって何を聞くんでしょうか?
中古のAVアンプ(1-2万円で沢山在る)でも買うのが手っ取り早いと思いますよ。
書込番号:20933640
2点

>Kyoka165さん
浜オヤジさんが質問されているように、どんな曲を聴かれますか。また、媒体やソースはCDですか、PCのデータ曲ですか。レコードですか。
お薦め機器は変るかと思います。
私は、プリメインアンプでスピーカーAB口があるものだとABに二種のスピーカーを接続してます。曲によって切り替えたり、同時に鳴らしたりもしてます。
書込番号:20934227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/202727/
JBL / CSA240Z
こういうのやつのことですか?
僕は使い方よくわからないですが、、、
書込番号:20934385
1点

なるほど、ありがとうございます。>Minerva2000さん
書込番号:20934486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど4chアンプはちょっと高いので今は諦めます。ありがとうございました。>達夫さん
書込番号:20934496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。オーディオの世界はまだ初心者なのでよくわからないです。いろいろありがとうございます。>fmnonnoさん
書込番号:20934508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうものもあるのですね。ありがとうございます。>箱の中のアメ玉さん
書込番号:20934510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

読み飛ばしてましたが
購入予定されているControl 2Pって
パワード・スピーカー (アクティブスピーカー)なのでアンプいらないですよ
書込番号:20934624
0点

JBLのアンプってのは今でもあることはあって、箱の中のアメ玉さんがサウンドハウスのリンクを張っているCSAシリーズ。
これは、設備用のアンプで、店舗等で使うようにデザインされたパワーアンプ。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2963.html
業務用機材なので、ハーマンではなくてヒビノの扱いになります。
色々端子がくっついていますが、RCA入力があって、普通のボリューム付きパワーアンプとして使う事ができます。
ヒビノのカタログをみると、controlシリーズのスピーカーも「施設用」機材の中にあるので、この組み合わせは一応純正の組み合わせなのかなぁ・・・・・・
4chてのはステレオ2組みって事だと思うのですが、2pはアクティブなので、CSAのパワーを1台と、ラックマウントのミキサーと組み合わせてあげるなんてこともアリなんじゃ無いかな。
DJミキサーを使えばフォノイコライザーも内蔵してたりするので、CDだけで無くアナログレコードまで対応化・・・・・・・・・・・
あれ、それだと完全にDJセットになっちゃいますねw
書込番号:20935644
0点

>Foolish-Heartさん
業務用のを薦められるなら、スピーカーケーブル接続のところを説明された方が良いかと思います。
家庭用と違う端子が多いので。
書込番号:20937727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fmnonnoさん
端子がユーロ端子というPC内部の±12V給電に使う端子に似たようなモノを使うのですが、きちんとこの端子が付属していて、バインディングポストを扱うのとほぼ同じに使えるので説明はいらないかと思います。
説明書を読まないと、確かに迷うかもしれませんが、僕は買った製品の説明書を読むってのは普通の事だと思っています。
家庭用(コンシュマーオーディオ)と業務用(プロオーディオ)って、実際にはあまり差が無くて、中間的なプロシュマーオーディオなる言葉もあるぐらいで、きちんと説明書を読めば怖い事は実際は無いと思います。
むしろ、PAで使う「スピコン」ってスピーカー端子なんかはコンシュマー用でも使えれば便利で良いのになぁと僕は思っていたりします。
スピコンは、XLR端子を作ったノイトリックがスピーカー用に開発した端子で、2〜8芯の線材を使えるし、ロックがかかるので抜けもないし、つなぎ間違いも防げるといったメリットが沢山あります。
ユーロコネクタも、上にも書きましたがPC等の内部でも使われている汎用性の高いモノで、ちゃんと使えば結構便利で、配線ミスも少なくなりますし、つなぎ間違いも防げますし、スピーカー接続でアンプのスイッチを付けたままだとたまにショートさせちゃうって事故があるのですが、それも防げます。
むしろ、コンシュマーオーディオで使われているRCAとか、バインディングポストの方が僕は「怖い」接続だと思っていたりします。
ロックがかからないし、抜けやすい、抜けた場合にショートしやすい・・・・・・・・
まあ、しかし、それでも実際には、音質重視なピュアオーディオとして考えた場合にはJBLの業務用アンプを実際に家庭に持ち込むよりも、エントリークラスのプリメインアンプを導入した方が楽ですし、結果も良いようには思えます。
書込番号:20937758
2点

>Foolish-Heartさん
説明ありがとうございます。
>Kyoka165さん
説明されたように業務用なので、
電気工事する方にはよくみる端子ですが、
はじめてみる方だと驚きかもしれませんね。
5万円くらいのなら他に車載のアンプなら新品がありますが車載なので、電源が家庭用と違うので普通は車でしか利用できないです。
ということで、このスピーカーなら、小型のCDプレーヤーアンプここ価格.comではコンポのジャンルになり
またはプリメインアンプのジャンルから、売れ筋の商品を購入されるとよいかと思います。
本日のコンポランキングでは、
単体は2位のONKYO CR-N765
プリメインアンプは
1位のYAMAHA AS-801S
が一番の売れ筋のようです。
書込番号:20939399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コントロール1ですと……………私が以前サブで使っていた時のアンプは、確かサンスイのアンプだったかな。
コントロール1でどんな音楽を鳴らすかが記述されていなかったので、詳しく突っ込めませんけど……
現在視聴して比較的好印象だったのは、YAMAHA と デノン が良いかも知れない。
JBLのアンプが現在無いので、ご質問のアンプに拘らない方が好みの物が探せると思うよ。
書込番号:21009063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > JBL > Control 1 PRO [黒 ペア]
20年ほど使用したcontrol 1のエッジがボロボロになったのでこちらに買い換えたいんですが、天吊金具はそのまま使えますでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
1点

>CS0113さん
こんにちは
天吊金具は、付属品なのでしょうか?
書込番号:20132007
0点

ありがとうございます。付属していたのか、別売りだったかは忘れたんですが、純正品です。写真添付します。よろしくお願いします。
書込番号:20132221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CS0113さん こんばんは。
スタンドですが、MTC-2で宜しいでしょうか?
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/control1.html
control oneの方ですが、MTC-2は使用出来なくなってますね。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=controlone
詳しい話は、ここで聞くよりヒビノに問い合わせた方が宜しいかと思います。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/support/
ただ、この製品はハーマンでなくヒビノが取扱いのため、もしかしたら分らないかも知れませんが、現行品でCTLB-1が発売されてますから、難しいかも知れませんが。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2456.html
書込番号:20132792
1点

CS0113さん、こんばんは。
Control 1 PROは、
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/306.html
オプションとして、マイクスタンド取付金具 CTMA-1が用意されており、
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2460.html
>縦横どちら向きにも設置可能。
このように記載されていますから、使えると思われます。
要するに、前後の金具の折り曲げ部分が引っかけられるかどうかですが、
CTMA-1の図を見る限りは大丈夫のように見えます。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/image/custom/download/jblpro/CTMA-1.pdf
書込番号:20132991
1点

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。すぐに売り切れてしまいそうなので、買う方向で考えさせていただきます。
書込番号:20133029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速サウンドハウスで購入しました。旧型のの天吊金具にそのまま固定できました。ありがとうございました。
書込番号:20138768
2点



スピーカー > JBL > Control 1 PRO-WH [白 ペア]
質問です。
質問1:本品とCONTROL ONEでの音質は、かなり違うのでしょうか?12畳程度の居間で、天吊りしてBGMとして聴く予定です。私自身は、音楽を聴く習慣がありません。あまり違わないのであれば、安いCONTROL ONEでいいかなと思っています。
質問2:CONTROL ONEは、カメラピッチ(1/4-20)のブラケット固定ねじ穴を利用できますが、本品のブラケット固定ねじ穴は、CONTROL ONEと同じでしょうか?(メーカーのHPでは確認できませんでした)
以上、よろしくお願いいたします。
4点

拝啓、旧形の音での経験で宜しければ少し呟きます。
多分約25年位前からのシリーズだと思いますが、廃れ復活してる様で、絶頂期の90年代の"1"と"LA"と比較経験が有り、指してアンプを選り好みSPで無いと考えられます。"廉価 アナログアンプ"や"中華デジアン"でも鳴らせるので違いが僅かだと思います。強いて言えば当時偶々"LA"を"450(アキュフェーズ)"で聞くタイミングが有り、その時の「アンプさえ奢ってやると小奴は此処迄化けるのか?」と感心した経験が有りました。もしアンプに余裕が在れば有るほど音質差が出て来るかも知れません。何かの参考にでも為れば?悪しからず、敬具。
書込番号:17109497
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





