M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 6月14日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点望遠レンズ

最安価格(税込):

¥78,786

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥62,100 (5製品)


価格帯:¥78,786¥94,240 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:75mm 最大径x長さ:64x69mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥78,786 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 6月14日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件
当機種
機種不明
別機種
機種不明

150mm1枚画像(EXIF有)

150mm8枚合成画像(EXIF無)

75mm1枚画像(EXIF有)

75mm8枚合成画像(EXIF無)

最近、中学生時代の夢だったアンドロメダ大星雲を撮影する為の望遠レンズを検討していたのですが、私が望むような低価格で明るくて画質が均一なレンズが見当たらず、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/#tab
にてセンサーの結像位置による分解能の不連続性について検討していたところ、デジタルテレコンで撮影した画像を合成した場合とデジタルテレコン無で撮影した画像を合成した場合では、そんなに差が無いのではないかという事をひらめいてテストをおこなったところ、期待以上の結果が出たので、これで、このレンズで2倍デジタルテレコンを使用すれば、150mmのレンズと同等の画質の画像を得られそうなことが分かり、出費を大幅に節約できそうです。
尚、アップした画像は画像のコメントやEXIF情報が有る画像をご覧いただければ画像の条件が分かると思いますが、ISO800にしているのは、アンドロメダ大星雲をこのレンズをF2.8にし、ISO800で1分間露出する予定だからです。
因みに、アンドロメダ大星雲の撮影の際には、16枚程度撮影して合成するつもりですが、今回使用した画像合成用のソフトは、今回もYIMGというフリーソフトです。
それと、シャープネス補完をLightroomで若干行っていますが、カメラ側の設定はシャープネス処理は最低にしているため、普通のデジカめのデフォルト設定程度のシャープネス補完が掛かっている程度だと思っています。

書込番号:21901681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 07:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚画像の比較

8枚合成画像の比較

大変申し訳ありませんが、画像のコメント中の焦点距離が75mmと150mmを取り違えました。
当然の事ながら、EXIF情報が正しいので、ご注意をお願いします。
尚、画質の差が分かり難かったようですで、画質の差を分かりやすくした画像をアップしましたが、タイトルは少々オーバーだったかもしれませんね。
大変申し訳ありません。

書込番号:21901713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 08:24(1年以上前)

機種不明

16枚合成画像の比較

実は書くレンズで16ショット以上撮影していた為、怒りくるって16枚の合成を行った比較画像をアップさせていただきました。
8枚の時より僅かに画質の差が縮まったような気がしないでもないですが、取りあえず、ナノトラッカーを長持ちさせる為に、75mmでアンドロメダ大星雲の撮影にチャレンジしたいと思います。

書込番号:21901790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 09:04(1年以上前)

機種不明

16枚合成画像の比較(シャープネス追加)

16枚合成画像に対して少しシャープネスをかけて見ました。
これでやっと、キット望遠ズームと高級望遠ズームの画質の差ぐらいになったかもしれないと思いました。

書込番号:21901866

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/17 11:39(1年以上前)

>量子の風さん
>最近、中学生時代の夢だったアンドロメダ大星雲を撮影する為の望遠レンズを検討していたのですが、私が望むような低価格で明るくて画質が均一なレンズが見当たらず、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/#tab
にてセンサーの結像位置による分解能の不連続性について検討していたところ、デジタルテレコンで撮影した画像を合成した場合とデジタルテレコン無で撮影した画像を合成した場合では、そんなに差が無いのではないかという事をひらめいてテストをおこなったところ、期待以上の結果が出たので、これで、このレンズで2倍デジタルテレコンを使用すれば、150mmのレンズと同等の画質の画像を得られそうなことが分かり、出費を大幅に節約できそうです。

これで、ひとつの文ですね。途中で息が続かず窒息しそうになりました。


ところで、多数枚合成と長時間露光は違うのですか?

書込番号:21902188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 18:12(1年以上前)

>Southsnowさん

>これで、ひとつの文ですね。途中で息が続かず窒息しそうになりました。

句読点で息継ぎをしないからではないですか。
尚、文章を区切らない方が、接続詞や改行を節約できるので、狭い画面で編集したり、読み取るのに時間が書かからなくなるのは理解出来ないですか。

>ところで、多数枚合成と長時間露光は違うのですか?

センサーが受け取る光子の数は同じだから、単純に考えれば画質は変わらないと思うのですが、以下の点で多数枚合成の方が有利だと思っています。

1.赤道義のガイドのズレの影響を少なく出来る。
2.カメラのシャッタースピードのタイマーの上限の制約の中で露出出来る。
3.長秒ノイズ除去が正確化出来る。
4.人工衛星の通過等が有った場合、ダメージが少ない。
5.短時間で画像に基づく構図や露出の確認ができる。

書込番号:21903058

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/18 02:14(1年以上前)

>量子の風さん
テクニカルな部分の回答ありがとうございます。

>尚、文章を区切らない方が、接続詞や改行を節約できるので、狭い画面で編集したり、読み取るのに時間が書かからなくなるのは理解出来ないですか

べつに、狭い画面でもないし、文字数制限もありません。改行いや1行あけてパラグラフの独立性を明確にする文章作法はメールにおいて今や常識といえます。そして、この口コミサイトでも多くの発言者がそれを踏襲するような書き方をしています。

ひとつの文が長すぎるのはそれだけで悪文です。文の構成が複雑になると意味が分かりにくくなるからにほかありません。それは小学生の作文で先生が必ず指摘する点のひとつです。冗長な悪文の一典型として裁判官の判決文があります。件の一文はそれと同類です。

たぶん、あなたは、そこそこ年配の方であり、それなりの社会的地位もある(あった)であろうと想像します。そして、あなたが属している(いた)組織内では、あなたのような酷い文章が通用したのかも知れませんが、このサイトで通用するのは、そのようなムラ社会の風習ではなく、一般(ネット)社会の常識です。

書込番号:21904198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/18 02:31(1年以上前)

>Southsnowさん

ご意見は承りました。

書込番号:21904209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/27 05:03(1年以上前)

よくスレッド拝見しますが、リンクがかなり多くて正直見るのに苦労します。
せめてリンク先の概要を書いておいて貰えると色んな人が助かるのではないかと思います。
皆さん購入する際の参考にされると思うので今後ぜひそうして貰えると嬉しいです。

書込番号:23871720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

M.ZD 75mm/f1.8 秋の風景

2017/11/02 19:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

当機種
当機種
当機種

こんばんは

秋の長雨でしたが、11月に入ってお天気が良くなってきたので当レンズで秋の風景を撮ってきました。
クチコミも寂しいで秋らしい(?)写真貼ってみます。

まずは、広葉樹と秋桜です。

書込番号:21327138

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/11/02 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で秋バラです。バラは昨年から結構撮影してますが、難しいですね。

書込番号:21327143

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/02 21:19(1年以上前)

やぱ、良いですねぇこれ…

もちぃとだけ寄りたくて、いまだに買えずにいます(-_-;)

書込番号:21327476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/03 06:39(1年以上前)

レトロとデジタルさん
エンジョイ!


書込番号:21328149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/11/03 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まだ部分的に色づいてきた程度

新緑がまだ綺麗ですね

苔の上にも秋が

>レトロとデジタルさん
こんばんは。
m4/3のスレッドに続き このレンズお気に入りの一本なので便乗させて頂きます。

ただ 設計も古いので解像度・逆光性・暈けはそのままに
もう少し寄れるレンズにリニューアルしてくれると嬉しいんですけどね!

今日 天気も良かったので近所の神社に自転車で出かけてきました。
紅葉はまだ始まったばかりで あと一週間ぐらいが見ごろかな?
そんな当地でした。

書込番号:21329330

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/11/08 23:26(1年以上前)

こんばんは

亀レス失礼します。

>ポォフクッ♪さん

お久です、またコメントありがとうございます。

>やぱ、良いですねぇこれ…

特に、ヌケの良さと解像感は本当に一級品だと思います。

>もちぃとだけ寄りたくて、

私も以前そう思っていたのですが、最近今くらいの最短撮影距離が良いように思っています。
寄れてしまうと60mmマクロみたいな撮り方になりそうです。

>あんこ屋さんさん

コメント、投稿ありがとうございます。

>m4/3のスレッドに続き

その節はありがとうございました。 

>もう少し寄れるレンズにリニューアルしてくれると嬉しいんですけどね!

私は上に書いたように、このままで良いかな。。という感じです。

>紅葉はまだ始まったばかりで あと一週間ぐらいが見ごろかな?

こちら四国平野部はもう少しかかるかもしれません。楽しみですね。

>nightbearさん

いつもありがとうございます。

おぅ!。

ちなみにもう一台のDfは現在センサクリーニング中です。
紅葉までには間に合いそうな感じです。

書込番号:21342827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/24 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

私もここに参加させていただきたいと思います。

書込番号:21382221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/25 10:51(1年以上前)

当機種

今年の秋に撮ったコウモリの画像もアップさせていただきました。
このレンズは、絞っても解像感が低下しにくいという特性があるようですので、コウモリ撮影に重宝しております。

書込番号:21383531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/11/26 21:17(1年以上前)

当機種
当機種

>量子の風さん

ご投稿ありがとうございます。

建物良く解像していますね。ヌケの良さも良いですね。(^^)。

このレンズでしか味わえないものというのはありますね。

書込番号:21387524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/26 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>レトロとデジタルさん
>建物良く解像していますね。ヌケの良さも良いですね。(^^)。
ありがとうございます。
ISOを400にしてしまっていたのが悔やまれますが、レンズの性能が設定の誤りをカバーしてくれているような気がします。

>このレンズでしか味わえないものというのはありますね。
たしかにこのレンズは神レンズですね。
因みに、猫の撮影にも非常に重宝しております。

書込番号:21387590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/04 19:37(1年以上前)

レトロとデジタルさん
おう。

書込番号:21406534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信7

お気に入りに追加

標準

春バラ by OLYMPUS M.ZD 75mm/f1.8

2017/05/16 19:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

当機種
当機種
当機種

こんばんは

春バラの季節ですね。

このレンズのクチコミも寂しいので、作例投稿してみます。

このレンズ1本で結構楽しめます。

書込番号:20896867

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/05/16 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で3枚です。

書込番号:20896881

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/05/17 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなとの見える丘公園

山下公園

代々木公園

代々木公園

レトロとデジタルさん、こんばんは〜
こちらのレンズは使いどころが難しいですねぇ〜
でも好きなレンズです。

みなとの見える丘公園、山下公園と代々木公園で撮ったものを貼っておきます〜
ではでは

書込番号:20899913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/05/18 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>むーぞうさん

こんばんは

使いどころ難しいですね。しかしクセになるレンズです。

ただ40-150mm/f2.8 よりずっとコンパクトで描写も良いのでこのレンズだけで撮影に出かけることもあります。

書込番号:20901783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5885件Goodアンサー獲得:158件

2017/05/19 16:04(1年以上前)

こんにちは(^^

このレンズはずっと気になっているんですけど、なかなか手を出せずにいます。
問題は焦点距離じゃなくて価格の方ですね(^^

かなり贅沢なレンズ構成なのは分かるんですけど....
高いなぁ。

あとまぁ、開放からシャープなレンズだと言われていますけど、そういうレンズってごまかしが効かないので、使うには技量が求められそうだなぁと腰が引けてます(^^
雰囲気でごまかすタイプなので(^^;;;

いつかは使ってみたい。という憧れのレンズですね♪

書込番号:20903366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/05/21 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レトロとデジタルさん
タツマキパパさん
こんばんは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO、欲しいですw
一時このレンズを手放して・・・、なんて悪魔の囁きもありましたが結局手放せませんでした。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROはE−M1MarkUとともにそのうち手に入れたいと思います。

ではでは

書込番号:20906692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2017/05/21 21:55(1年以上前)

当機種

スナップ的な花撮

こんばんは

>タツマキパパさん

レスありがとうございます。
M.ZD 40-150mm/f2.8 のスレ拝見しました。ハイキーなお写真、凄いレベル高くて私は無理っぽいです。

このレンズも仰る通りポテンシャルはかなりのものなので、私もボチボチと付き合っていきます。

>むーぞうさん

レスありがとうございます。
私は40-150mm/f2.8と75mm/f1.8の両方持っているバカですが、(ちなみにそれ以外は12-40mm/f2.8だけです。)、何故か使い分けています。やはりこちらのレンズの方が軽快に行動できるのでこのレンズ1本ということもあります。

汎用性は40-150mm/f2.8ですが、趣味性は75mm/f1.8かな・・とか。

写りの良い単焦点って撮影していて楽しいですよね。


書込番号:20908919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5885件Goodアンサー獲得:158件

2017/05/21 23:31(1年以上前)

>むーぞうさん

こんばんは(^^

40-150mm F2.8は何でもそつなく撮れちゃう便利レンズですけど、F2.8は狙いによっては暗いコトもありますね。
ボケも足りませんし(^^

一方の75mmは専門家っぽい。
使い方は限られるけど、その分威力があるのかな..と(^^

両方欲しいです。


>レトロとデジタルさん
お邪魔しています(^^

カワイイ写真が好きなので、ついつい明るくしてしまいます(^^
明るいだけですけど、まぁこれはこれでイイかな。なんて....(^^

75mmと40-150mmの使い分けは難しそうですね。
自分だったら結局両方持って行ってしまいそうですが、その時に300g弱という75mmの軽さは効きますね(^^
(もうちょっと軽くても良かった気もしますが)


みなさんのバラの写真に触発されて、ヨシ!自分も。と山下公園まで出かけてきましたが、見事に当たって砕け散りました。
どうもバラはイケマセン。

書込番号:20909260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

標準

問題は値段だけ?

2016/07/08 09:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

これだけのボケと画質を、コンパクトなシステムで持ち歩けるのは楽しぃ〜。


が、欲を言えば、もっと近距離でピントが合うといいな、と。

意味は2つ!

1.最短撮影距離がもうちょっと短いといい。

2.近接ではボケがとても大きいためか、AFではなかなか合焦しない場合がある。
もっともこれはレンズの問題と言うより、システムとしての課題でしょうかね。

書込番号:20020387

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/08 10:17(1年以上前)

良いご意見有難うございます。

書込番号:20020446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/08 11:07(1年以上前)

差額.comさん
使う方の技量

書込番号:20020523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/07/08 11:39(1年以上前)

差額.comさん

私は、このレンズは持っていませんし、今までは殆ど MF で撮って来たけれど目の衰えで MF が厳しくなったための AF 初心者ですが・・・

>1.最短撮影距離がもうちょっと短いといい。

中間リング(接写リング/エクステンションチューブ)は如何でしょうか?
オリンパスオンラインショップでも扱っているケンコー・トキナーの「デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用」なら、10mm と 16mm の2個セットになっていて、10mm/16mm/26mm(10mm+16mm)の3通りの使い方ができますし、多くのレンズで使用できますので、近接撮影がお好きなら、1セット持っていると重宝しますよ。
 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
 https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4951
  *中国製海賊版もあり、安く出回っています。

なお、このレンズは焦点距離がやや長めなので、中間リングの効果は少し減殺されますが、26mm にすると、このレンズでもかなり近づける筈ですし、それでももの足りなければ、2セット分とか3セット分を同時使用することもできます。

>2.近接ではボケがとても大きいためか、AFではなかなか合焦しない場合がある。

他社機の AF は判りませんが、少なくとも オリンパス機の AF は、AF 開始前のピント位置が被写体までの距離よりも大幅に遠くにあると、迷ったり反応しないことが多いようですので、近接撮影する場合は、MF で最短撮影距離に合わせてから AF すると、反応は格段に速くなります。
 *最短撮影距離よりも近付くと、迷った上で、合掌していないのに合焦マークを出すことがあるので、ご注意ください。

なお、自分が意図する部分に AF させるには、「AF ターゲット」の場合は「シングル」の「スモール」にし、「拡大枠」の場合は「拡大枠」を小さく(大倍率用に)すると、 AF 対象範囲が狭くなって確率が上がるし、「拡大 AF」(「拡大表示」にして AF)を使うと、AF 対象範囲が更に狭くなって確率が更に上がります。

書込番号:20020564

ナイスクチコミ!7


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/08 12:55(1年以上前)

激変! ど根性フルサイズ。さん
>良いご意見有難うございます。

どうも。


nightbearさん
は〜い。

書込番号:20020720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/08 13:53(1年以上前)

差額.comさん
おう。

書込番号:20020818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/08 16:47(1年以上前)

メカロクさん

詳しい情報ありがとうございます。

m43用の中間リングも最近は各社から出ているのですね。

ときに中間リングは、このレンズの最短撮影距離に比べて、
いきなり飛躍的に拡大倍率が高くなりませんか。

書込番号:20021092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/07/08 19:31(1年以上前)

差額.comさん

>ときに中間リングは、このレンズの最短撮影距離に比べて、
 いきなり飛躍的に拡大倍率が高くなりませんか。

このレンズは持っていませんので、焦点距離が 15mm 短い M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO と 15mm 長い TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO(NIKON F マウントを、マウントアダプタ2個で μ4/3 マウントに変換)に、10mm の中間リングを挟んで、最小撮影倍率(ピントリングを 無限遠に合わせたときの撮影倍率)を簡易測定して見ました。

結果は、
 60mm:約 0.14 倍
 90mm:約 0.087 倍
で、単純平均では約 0.11 倍となりました。

このレンズに 10mm の中間リングを挟んだ場合の最小撮影倍率は、上記単純平均と同じではないでしょうが、大きく変わるとも思えませんので、このレンズ単体の最大撮影倍率(0.1 倍)と較べて、「いきなり飛躍的に拡大倍率が高くなる」ことはなく、「実用上大きな問題はないのではないか?」と考えます。

書込番号:20021417

ナイスクチコミ!5


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/09 02:13(1年以上前)

メカロクさん

おおっ。

わざわざご検証ありがとうございます!
使ってみたいですね、中間リング。

書込番号:20022421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/09 05:54(1年以上前)

>差額.comさん

エンジョイ!

書込番号:20022514

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/09 12:50(1年以上前)

激変! ど根性フルサイズ。さん
おう。

書込番号:20023328

ナイスクチコミ!1


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/09 14:30(1年以上前)

コンパクトなm43ではスナップ感覚で撮りたいから、機材も手順もシンプルにしたいな!

だからカメラ・レンズももっと進歩してほしい。

例えばシャッターボタンを半押しダブルクリックすると、一旦最短距離にピントが移動後
AFされる、なんて機能がカメラにあったらいいかも。

やっぱりレンズの最短撮影距離ももうちょっと短くしてね。

でも今はメカロクさんが言われているような使いこなしが正鵠を得ているでしょうね。

書込番号:20023563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/07/10 18:33(1年以上前)

>差額.comさん

こんにちは。
このレンズ 解像度やボケの美しさはm4/3のレンズの中で一番だと感じていますが
確かに AFが他のレンズと比べてすこし迷うことが多いですね!
それと 他のm4/3レンズと同じように寄って撮ろうとするとピントが合わず
「あれ? もう少し寄れればなぁ〜!」と思う事しばしばあります。
このレンズのクセだと諦めて使ってますけど・・・ね。(^^ゞ

それと メカクロさんが紹介されている中間リングですが(私も使っています)
このレンズをマクロ(接写)的な使い方をする場合に使うものですから
ピントの合う範囲(距離)が狭いですから
差額.comさんが 考えておられる「最短撮影距離がもうちょっと短い」とは
(中間リングの使い方として)”もうちょっと”という部分のニュアスが少し違うと思うのですが・・・。



書込番号:20027146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/10 18:50(1年以上前)

僕はこれ今一番欲しいレンズなんです。

なんかマウント部より前球が小さいレンズには購買意欲がわかなくて・・・

他のPREMIUMシリーズは大口径のF1.2が出るかもしれませんが75mmだけは残ると思います。

所有欲がムズムズします。

書込番号:20027192

ナイスクチコミ!7


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/12 04:07(1年以上前)

あんこ屋さんさん

>「あれ? もう少し寄れればなぁ〜!」と思う事しばしばあります。

そうそう。


>それと メカクロさんが紹介されている中間リングですが(私も使っています)
>このレンズをマクロ(接写)的な使い方をする場合に使うものですから
>ピントの合う範囲(距離)が狭いですから
>差額.comさんが 考えておられる「最短撮影距離がもうちょっと短い」とは
>(中間リングの使い方として)”もうちょっと”という部分のニュアスが少し違うと思うのですが
>・・・。

ご注意ありがとうございます。
そうですね。

中間リングには、着脱の面倒さ、合焦範囲が狭さ、余分の機材の携帯、コスト、
などのデメリットはあるわけで、多少なり敷居が高くなるのは事実です。

本当は何ら制約なしに、最短撮影距離だけ10cmでも20cmでも短くなればなぁ〜、
と思います。

でも状況によっては、中間リングやクローズアップレンズが、私の希望を満たして
くれることもあると思うので、割り切らず、このレンズでもいろいろ試してみたいと
思います。

メカロクさんくらい使いこなせるようになれば、さほど面倒でもありますまいし。

書込番号:20030993

ナイスクチコミ!2


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/07/12 04:15(1年以上前)

山ニーサンさん

>僕はこれ今一番欲しいレンズなんです。

>所有欲がムズムズします。


問題は値段だけ?
安くなるといいね。

書込番号:20030995

ナイスクチコミ!1


mayarokkoさん
クチコミ投稿数:6件

2016/12/05 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

F4 ISO400

F2.8 ISO400

こんな感じ

ケンコーの接写リングを二つとも付けてマクロ撮影してみました。AFが効く範囲でできるだけ寄って撮りました。(したがって最大倍率にはなっていません)なお、4608x3456をちょうど半分の2304x1728にトリミングしています。解放F1.8だと感覚的ですが解像感が落ちます。F2.8以上、F5.6以下がお薦めです。カメラはE-PL6です。ご参考まで。

書込番号:20457421

ナイスクチコミ!6


スレ主 差額.comさん
クチコミ投稿数:83件

2016/12/06 11:06(1年以上前)

>mayarokkoさん

ありがとうございます。強拡大もいけますね。参考になります。

実は先頃同製品を買いました。着脱の手間はあるものの、画質等性能的には満足です。

私の場合最短撮影距離が少し短くなればとりあえずよいので、薄い方のリングだけ使っています。
m43のリングはレフ機のそれ比べてとてもコンパクトなので、フィルターケースに入れて携帯して
試しています。

書込番号:20458801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

使いづらい画角

2016/06/28 00:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:40件

友人から安く譲って貰いました。
このレンズの画角について、非常に多くの方々が使いづらいと仰っています。
私も実際に使ってみて、確かに使いづらいと思いました。
銀塩時代の望遠レンズの王道は180mmあるいは200mmでした。
マイクロフォーサーズでは90mmか100mmになります。
75mmだと短く、後でトリミングが必要になりますね。
銀塩ズイコーに90mmや100mmのF2があったので、少し暗くすれば伸ばせたと思います。
微妙な焦点距離にしなければ、もっと売れたでしょうね。

書込番号:19991994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5885件Goodアンサー獲得:158件

2016/06/28 01:30(1年以上前)

こんばんは(^-^)

自分的には135mmの位置付けなんだと思ってました。
150mm相当なら、まぁそんな違和感無く使えそうなので欲しい気持ちはあります。

でも、開放からシャープなレンズらしいので、スルーですね〜(^-^;
今はほんわかしたレンズが欲しいので。

書込番号:19992060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2016/06/28 06:44(1年以上前)

「大口径の中望遠」と「明るい望遠」との、認識のズレ

これが、使い勝手にそのまま現れているだけだと思います
タツマキパパさんの仰るとおり、135mmの延長線上に位置するレンズと捉えるべきでしょうね

書込番号:19992233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/28 07:59(1年以上前)

馴れとか違和感と言ってしまえばおしまいですが
フォーマットがm4/3(4:3)な訳だから
135mmが上下に広がったと考えるか
180mm(200mm)の左右が縮まったと考えるか
で変わる

中途半端とかそもそもm4/3が馴染めないと思う方とかも
いらっしゃるとは思うが・・・





書込番号:19992356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/28 08:13(1年以上前)

個人的にはプレミアシリーズの中でピカイチのカッコよさだと思います。
どうもマウント部より前球が小さいレンズは チョット って感じなんですよ。

写り自体は素晴らしいんですから皆さんのおっしゃている通りご自分がなれるのがよろしいかと。

書込番号:19992385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/28 09:23(1年以上前)

もしこのレンズが換算180mmだったなら、換算135mmが欲しかったという人がいたと思います。

間をとって、150mmだったのかな?


書込番号:19992533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/28 09:56(1年以上前)

普段135ZAがカメラにつきっぱなしの身からすると、ごめんなさい、何が使いづらいか全然わからないです。

α99+135ZAが、重くて耐えられなくなったら、このレンズ買わせていただきます。


それとは別に、

>銀塩ズイコーに90mmや100mmのF2があったので、

100mmF2マクロのリベンジ来てくれないかなぁ。

書込番号:19992604

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/28 10:05(1年以上前)

>ツマキパパさん
>自分的には135mmの位置付けなんだと思ってました。
同感です。

そして、135mmは自分には使いにくい画角なのでこのレンズには手を出していません。(m43のレンズは現在25本もってます)

望遠はもっぱらズームです。単レンズがそもそもほとんどない(換算200mm、300mmはあってしかるべき)し、とくに望遠はズームのほうが便利だからですが、明るさとボケにこだわるならこのレンズは持ってるべきだとも思います。

35-100mmF2.8、40-150mmF2.8といった明るい望遠ズームは、解像は素晴らしいものの、ボケがイマイチ。ボケだけなら、むしろ、キットレンズクラスほうが自然ですが、暗いし、キレがイマイチ。

書込番号:19992621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/06/28 17:52(1年以上前)

解像度とボケは 申し分ないんだけど

難点は 使いずらい画角と寄れないところかな?

書込番号:19993657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/06/28 18:44(1年以上前)

まだ手に入れてないけど,このレンズの存在が
マイクロ4/3再チャレンジの動機のひとつ
換算150mmf1.8でこの大きさ軽さ←当然高価
画角が遣いづらい・・・でも換算85mmの先
OLYMPUSでは換算90mmの先
どんなにいいレンズでも遣う機会がなければ
買う意味も携行する意味もない,けれど
どんなに明るいズームレンズでもf 2.8
換算34,50,90,150f1.8の単焦点でストリートスナップ
もしくは
24-80のズームレンズの先の単焦点

で,私の現実は12_40mmがやっと,7_14mmが近日中に

書込番号:19993805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/29 03:49(1年以上前)

白いリラックマさん
比率もあるゃろな。

書込番号:19995187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/06/29 08:25(1年以上前)

多くのコメントをありがとうございます。
ライカ版換算135mmと比較して使いづらいと見ている意見が多いのですね。
135と180の中をとって150相当にしたのではないかという推定はうなづけました。
私と同様に銀塩ズイコーの100mmのリメイクを望んでいる方もいらっしゃるのですね。
100mmF2そのものでもよいのですが、並の中古でも当時の定価を超える値付けだと購入に踏み切れないです。
シグマあたりがいつか出してくれるだろうと待っています。

書込番号:19995520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 17:42(1年以上前)

こんにちは。
私は当レンズとE-M1またはM5の組み合わせか、ニコン85mm/F1.8GとD7200で室内で人物を撮ることが多いです。
仕事で会社のイベントや、プライベートで保育園や小学校のイベント(子供)を撮りますが、ドンピシャの焦点距離で重宝しています。適度に背景もボケてくれて、好評を得ています。
例えば45/1.8や60/2.8マクロではちょっと足りない、40-150/4.0-5.6だと暗いので、75/1.8がちょうどいいです。
富士のXF90/2.0(ボディはX-Pro1とX-T1を使っています)が欲しい今日この頃です。換算130〜150くらいの明るいレンズが好きです。

書込番号:19999452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/30 17:51(1年以上前)

白いリラックマさん こんにちは

フィルムカメラ時代の135mm位の位置付けのレンズだと思いますが 135mm自体 白いリラックマさんのように使いにくいと思う人もいれば 使いやすいと思う人もいる 好き嫌いのある焦点距離だと思います。

書込番号:19999471

ナイスクチコミ!6


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/09 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日遠出の際にこのレンズも持って行きました。

たまに使うと新鮮ですね。

書込番号:20022227

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

45mmf1.8との粗い比較

2015/09/24 22:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:242件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の満足度5
別機種
当機種
別機種

45mmf1.8

75mmf1.8

pana 45-175 75mm f4.0

何かしらの一助となれば。

書込番号:19170572

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥78,786発売日:2013年 6月14日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング