ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (433物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 19 | 2017年8月29日 07:49 | |
| 5 | 2 | 2017年8月18日 15:48 | |
| 76 | 27 | 2017年8月13日 23:32 | |
| 187 | 27 | 2017年8月8日 00:42 | |
| 68 | 9 | 2017年8月6日 00:16 | |
| 37 | 9 | 2017年7月26日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
北海道在住のGolf7Gti乗りです。
購入後、初めての冬を迎えるに当たり、スタッドレスとアルミの購入を検討しています。
純正225-45-17だとタイヤ価格が高額なため、インチダウンして16インチアルミに扁平率55のスタッドレスも視野にいれています。
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、Gtiに55のタイヤを履かせた時、傍目から見て、どう思うかです。
「そんなの格好悪いからやめておけ」など厳しい意見でも構いませんのでお願いします。
また、16インチアルミを履かせている方がいましたら、メーカー及び名称(型番)等を教えていただけると、大変ありがたいです。
書込番号:21145366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせ雪でドロドロだし、誰もみてないです。
うちも夏タイヤは16インチ 冬タイヤが15インチです。
スタッドレスは道具だと割り切ってます。
北海道のあのそろばん路面に扁平タイヤなんて拷問
書込番号:21145491
14点
GTIやRなら純正サイズを選択すべきです
高価だからなんて言うのなら、TSIとかにしとけば良かったのかなと・・・
最新のVRX2かiG60がベストです。
書込番号:21145653
![]()
1点
>Dashingmanさん
基本的にメーカーが意図して設定したサイズからインチダウンはオススメ出来ません!理由は、メーカーが意図した乗り心地や走行性能にならないばかりか、ホイールによりますが、キャリパー干渉の可能性もあります。
インチダウンで見た目が悪くなるだけでなく、接地面積が小さくなり基本的な走行性能が悪くなります。
※夏タイヤをインチアップされていて、冬タイヤをインチダウンして純正サイズにする場合は問題ありません。オススメ出来ないのは純正サイズからのインチダウンです。
予算が?そう言う理由でしたら車種選びから考え直された方が良いと思います。
スタッドレスタイヤは、国産なら横浜やダンロップがオススメです。値段重視ならナンカンで十分です。BSは氷雪路面限定で御考え下さい。ドライや高速は摩耗が早いのでオススメ出来ません!個人的には、トータルパフォーマンスに優れたミシュランが一番オススメです。
書込番号:21145855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dashingmanさん
雪道は綺麗に圧雪されたフラットな道のみでは有りません
インチダウンして偏平を大きくして
タイヤのハイトを大きくし(空気圧も下げられるし)
タイヤの変形性を上げ路面への接地性を上げた方が有利です
タイヤ外径もタイヤハウス内に接触しない範囲で
ちょっと大きくすると外径アップ分の半分
地上高が稼げます
10mm(5mmアップ)でも変わります
僕はインチダウンは有りと思います
書込番号:21145865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Dashingmanさん
16インチですと、ホイールによってはキャリパーに干渉しますので注意して下さいね。
バランスウエイトが干渉するとかもありますし。
個人的には17インチの安価なGTI純正ホイール中古探しますかね。
6GTIの蓮根ホイールだと安いですし、現行のだと予備にもなります。
書込番号:21145902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん純正サイズが一番でしょうけど、それ程厳密なものでもないと思います。
だから皆さんも夏タイヤは1インチ、2インチアップなどお好きなサイズに変えているわけですし。
スタッドレスタイヤはフォルクスワーゲン正規ディーラーから普通にインチダウンを提案されたので、純正16インチR55から15インチR65へインチダウンしました。
(価格も安かったです)
カッコは悪くなりましたが、田舎の雪道は除雪の影響でガタガタなのでちょうど良かったと思っています。
ちなみに夏タイヤは2インチアップの18インチを履いています。
コーナーのぐらつきが減ってこれはこれで快適です。
これだけ街にタイヤショップが溢れているのは自分の好みにする人が多いということでしょうし、スレ主さんの予算やスタイルなど好き好きで良いのではないですか?
書込番号:21146288
0点
>Dashingmanさん
北海道在住のものです。
ここの書き込みの中に、標準サイズのスタッドレスで走行中に雪に隠れたマンホールの凹みでタイヤをダメにしたゴルフオーナーさんの話がありました。
北海道ならば、インチアップしてても冬は標準サイズに戻す人も多いですし、インチダウンのデメリットはほとんどないでしょうから、私個人はインチダウンしても良いと思います。
特にそろばん道路なんかだと、路面への追従性もあがりますし。
ただ、先の書き込みのオーナーさんはインチダウンでブレーキとのクリアランスがギリギリだったとの事なので、その辺りの確認をするのが間違いないと思います。
メーカーに関しては私個人の周りの評判は凍結路面でのグリップ優先でBSかYHですね。
書込番号:21146509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直に言いますね。
>Gtiに55のタイヤを履かせた時、傍目から見て、どう思うかです。
大方の方は、サマー/スタッドレス問わず他人がどういうタイヤ/ホイールを履いていようがどうとも思わないので心配ご無用です。
ですので、思うようにしてよいと思います。
まあ、リフトアップ魔改造してバルーンタイヤとか履いてたらビックリすると思いますが。
書込番号:21146934
5点
MC後のGTI 7.5を購入しましたが、
スタッドレスタイヤは、純正サイズ225/45R17のiceGUARD 6を予約したところです。
個人的にはインチダウンはないですね。金銭的な理由なら尚更。
書込番号:21147241
1点
225/45/17はピレリのICE ASIMMETRICOなら1万3千円〜ですけど。
http://kakaku.com/shop/8094/?pdid=K0000693899&lid=shop_itemview_shopname
北海道での評価はどうでしょうか。
書込番号:21147269
1点
GTIだから扁平タイヤが違和感ないって思い込んでるんでしょうが
もともとゴルフのベースグレードは15インチ
見た目だけで言えば17インチはオーバースペックに見えます。
北海道は路面がめくれてデコボコもいっぱいあるし
インチダウンが当たり前だと思いますし
高性能車は冬はしまってしまう人が多いですし、それができないなら
インチダウンで冬に備えるって批判されるようなこと?
ちなみに僕の知合いはカイエンにVWのホイール履いてます。
書込番号:21147717
2点
>たぬしさん
>インチダウンで冬に備えるって批判されるようなこと?
>「そんなの格好悪いからやめておけ」など厳しい意見でも構いませんのでお願いします。
何か問題がありますか?
私はファミリーカーのインチダウンは否定しませんが、スポーツカー系のインチダウンは無いと思っています。
書込番号:21147833
3点
私のはハイラインですが、スタッドレスは17インチから16インチにインチダウンしました。元々17インチはやり過ぎに思ってましたが、実際、16インチを履いてみると、こちらの方がバランスが良いと感じました。GTIはわかりませんが、ハイラインだとインチダウンお勧めです。
購入はフジ・コーポレーションから通販で買いました。ここのサイトは、車種から適合ホイールとタイヤを検索できますので、GTIで探してみたらいかがでしょうか?
また、私が買ったのはエッティンガーのホイールですが、このブランドは昔からベンツとフォルクスワーゲンのパーツを生産してますので、適合性について更に安心できました。
インチダウンの可否についてはディーラーに聞いてみるのも良い方法と思います。ハイラインだと16インチは大丈夫だけど15インチはキャリパーに干渉するので駄目だそうです。当然ですがディーラーはこんな知識も持ってます。
書込番号:21147993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、様々なご意見、情報をありがとうございます。
投稿いただいた方、それぞれにお礼を申し上げることができないこと、ご容赦ください。
皆さんやDからのご意見と外見を踏まえ、純正サイズのアルミ及びスタッドレスを購入することにしました。
たぬしさんが言われる「そろばん路面」、Goe。さんの言われる「マンホール」の件は若干気になるところですが...
なお、北海道では私の知る限り、スタッドレスタイヤはBSが多いのではないでしょうか。最近では、BS以外のメーカーのスタッドレスタイヤを履いている方の話を聞いたことがありません。
書込番号:21148138
2点
夏道はともかく冬道だと225-45-17は太くないですか?
ラリーだとターマック(舗装)は17インチだけどグラベル(ダート・スノー)だと15インチ。
ランエボ、インプレッサ、WRXのハイパワー重量級クラスでも
205サイズ、最新モデルでは195でも行けるようです。
われわれとはレベルが違いますが195サイズの方がコントロールしやすいいとか。
われわれは滑らさない走り、ラリードライバーは滑らせてなんぼですからね。
スノーだと、乗用車用ではなくてSUV用の方が速い。
書込番号:21150046
5点
スタッドレスに関してはインチダウンの悪影響は無いので問題ないですよ。
書込番号:21150976
2点
GOLF6 GTI でスタッドレス用にインチダウンしています。ホイールはATSのフィンタイプのものです。キャリパーとの干渉はありませんが、7の場合には確認必要かもしれませんね。
夏は18インチですので、見た目はかっこよくないですが雪道でのコントロール性は細いほうがよくなるとの大先輩のアドバイスをいただいたもので。205/55 16インチです。
夏タイヤに比べ、柔らかくなってしまいますのでそれをどう考えるかも重要なファクターですね。
ご参考まで。
書込番号:21151440
3点
解決済みにしたあとも、皆さんからご意見いただけてうれしいです。ありがとうございます。
「純正サイズにすることにしました。」の投稿後、「インチダウンいいのでは」との意見が多く、驚いています。
さて、タイヤショップに行ったところ、BBS社の「SX(クリスタルブラック)」の17インチを提案されましたが、阿部商会のカタログに「SX」が掲載されていないことを伝えたところ、「掲載されていないけど大丈夫。」との回答でした。
帰宅後、改めてネットで「SX」を調べると、VW Beetle, Passat, Tiguan, Sharanに適合するとの記載はありますが、Gtiの記載はありませんでした。
こういった場合、タイヤショップの言い分を信用して、購入しても良いものでしょうか。
「SX」が良いのなら、デザインが気に入ってる「SR(17インチ)」も履けると思うのですが...。大きな勘違いをしているのでしょうか?
なお、Gtiの純正アルミはサイズ:7J-17、インセット49、SXのサイズは7.5J-17、インセット45です。
書込番号:21152760
0点
「スタッドレスタイヤについね その2」をあげました。
書込番号:21153355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7GTI,毎日快適に乗り回していますが、レッドキャリパーの汚れが気になります
高圧洗浄機で洗っても大丈夫ですかね。
以前、不具合があったとの書き込みを見たような気がします
どなたか教えてください
2点
>popeye213さん
いいですねぇ GZGTI
個人的には歴代GTIのデザインの中でも一番好きかもしれません
キャリパーの高圧洗浄ですが、水の当て方次第では特に問題はないでしょうね
ブレーキパッドにもグリスを使用していますので、そのグリスを洗い流してしまわないように注意しましょう
できればホイールを外して手荒い、汚れの再付着防止のコーティング処理をされることをお薦めします
あとはダストの少ないパッドへの交換、これも有効ですよ
書込番号:21125783
![]()
1点
>popeye213さん
こんにちは。
私は高圧による塗装剥れが怖いので、100均のビン洗い用の長細いスポンジに台所用洗剤を使って手洗いしています。細かい部分だけ毛足の長いブラシを使っています。
GTIの場合、ホイールの穴が大きくキャリパまでのアクセスも容易なので比較的簡単に掃除できます。
このやり方で塗面にも優しく汚れも結構落ちます。
さらに低ダストのパッドにしてからは洗う回数もかなり減りました。
書込番号:21126318 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
本日、登り坂での渋滞で15分ほどストップ&ゴーを繰り返していたところ、トランスミッションオーバーヒートの警告が出てしまいました。そんなにやわなんですかねこの乾式DSGとやらは。確かにエンストするんじゃないかと心配になるくらいブルブルしながら坂道登ってましたけど。前のゴルフ5ではこんなことなかったんですが。皆さん経験お持ちでしょうか??対策方法も教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19278397 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
1度目はいつも買っているタイヤ販売店で診てもらいましたが、パンクではないとのこと。
それから2週間後の昨日、また空気圧の警告表示がでたので、近くにあった正規ディーラーに駆け込んだのですが、釘とかは刺さってないということでした。
スレ主さん、違う話しして、ごめんなさい。
書込番号:19283668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> タイヤの空気圧が下がって、警告のマークが点灯
この辺りとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=16209694/#16425668
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101620113/SortID=18144636/#18144713
書込番号:19283994
0点
度々すみません。
センサーの異常ではないみたいです。
正常なら2.5(単位不明)ぐらいの空気圧なんですけど、2.0を下回ってたんです。
前回、タイヤ販売店で空気入れてから2週間しか経ってないんですよ。
書込番号:19284044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スローパンクチャー?
虫ゴムがゆるんでる?
のでしょうか?
クルマというよりタイヤの問題のような?
書込番号:19285500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
で、半クラ状態にしないってのは具体的にどうするのですか?
書込番号:19286544
4点
DSGの半クラ回避(?)について、ユーザーレベルで工夫できることがあるのであれば、
私も教えていただきたいと思っております。
それに関して質問です。ご存じの方がおられましたら教えてくださると助かります。
DSGでもトルコンAT同様のクリープを擬似的に作っております。
おそらくは半クラ状態にして駆動力を発生させているものと推測しております。
Dレンジ+フットブレーキで停車している最中でも半クラ状態を保っているのでしょうか?
あるいは停車中はクラッチが切れていて、ブレーキ踏力の減少やブレーキが離されたことを検出して半クラにしているのでしょうか?
一部の車種に限られるかもしれませんが、停車するとパーキングブレーキを自動でかける機能が備わっております。
このDレンジ+パーキングブレーキ状態では、DSGのクラッチは半クラ状態なのでしょうか?
書込番号:19286995
2点
回答がないということは、結局
ノロノロ運転をしない・・・ってことでしょうか?
書込番号:19304333
1点
>世間知らずな男さん
どなたも情報をお持ちでないようですね。
今度ディーラーに行く機会があったら聞いてみます。(面白い情報であれば再度ここに投稿いたします。)
DSGのクラッチの耐久性については、VW社も課題として認識しているものと思います。
常識的には、なるべく半クラ状態を回避する制御を行っている(すなわち停止時は半クラしていない)と思うのですが、
それを確認したいと考えてます。
もしも停止時に半クラ状態だったなら、アイドルストップ機能を使わざるを得ないですね。
私はこの機能が好きでないので、エンジンをかける都度、スイッチ操作で機能をオフにしております。
バッテリー、スタータモータ、エンジンなどに負担をかけるだろうという考えていること、
夏場はエアコンが停止して少々不快に感じること、発進がギクシャクすること、が、その理由です。
書込番号:19305294
4点
あくまで推測ですが
ノロノロ走行においてブレーキとアクセルをめまぐるしく行ったり来たりするような操作は避ける
具体的には 発進時はブレーキを離すだけ アイドリングのみで走行。
車間が空いたら ゆっくりアクセル
(どうしても車間距離が空いてしまうのでそこは柔軟に)
要はON,OFFをはっきりさせることとONとOFFの時間を長くとるようにする運転ですね。
停止時は半クラはありえないと思います クラッチがすぐに焼けます^^
1速は超ローギヤですよね。アイドリング回転数でいきなり繋いでもショックが小さいからです
書込番号:19305603
0点
アイドリングのみで走行、というのはクリープ状態ですよね?
ということは、半クラッチ状態なのでしょうか?
書込番号:19309166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>javarangerさん
>アイドリングのみで走行、というのはクリープ状態ですよね?
違います 直結です。 ですから 半クラではありません。
書込番号:19309905
3点
DSGは停止中からブレーキはなすだけではクラッチをつながないのでは?なのでアクセルをそぉっと開けてもガンってつないじゃうのが4年半くらい前のDSG制御で、ぎっくしゃっく、しまくりでした。よ。
書込番号:19312170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろ吉さん
実際のところはどうなんでしょうね?
渋滞時などのノロノロ運転でアクセルを離すと、カチャッっいう小さな音がすることがあります。
これがギアが繋がった音なのでしょうか。
>英仏仏独独英英さん
たしかに、ブレーキペダルから足を離す→一呼吸おく→アクセルをじわっと踏む、という操作をしてもガツンとくる場合があります。
時と場合によってシフトスケジュールが違うのでしょうかねえ・・・
書込番号:19312211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DSGは停止中からブレーキはなすだけではクラッチをつながないのでは?
つながります
納車したての頃 ゼロ発進で戸惑いました。アクセルワークが雑なのかオルガンペダルに慣れていないのか
エンジンの回転が上がり過ぎるのです。
特に登りの停止線で止まった時の発進でタイヤが鳴ることもありました。
DSGが変速しようとしているところへアクセルを踏むと無理がかかるのではないかと思います。
ですから ゼロ発進時(クラッチに無理がかかる領域)はDSGの制御に任せようということです。
ドライバーがあれこれできる余地はないと思います
今では車間を空け気味で停止、早めにアイドリングのみスタートです^^;
DSGの制御でおや?と思ったことがあります
それは車庫入れのためのバックで登る途中で、路面の浅いくぼみに前輪がはまり込んだ時に止まったのですが
ブレーキを離してしばらくすると勝手にエンジン回転数が上がりバックして行きました
アクセルには触れていません。これはトルコンATでは無いことです
>javarangerさん
> カチャッっいう小さな音
聞いたことないのでわかりません
書込番号:19315519
0点
ブレーキ離しただけでクラッチつながったかなぁ?
欠陥品と思ってもう売り払ってしまったので試すことはできませんがアクセル開けないと進まなかった記憶ですけど。
回転が急にあがるのは
クラッチつながったときに負荷が大きくエンジンがストールしそうになるのを防ぐ機能があるのかも?じゃないですかね。
1年くらい前に試乗した乾式7速DSGはずいぶんよくなってましたけどね。
っま、どちらにしろ多段ATのほうが優れてるような。
最近のは燃費もよいよいですし不正ディーゼル問題で開発費用もでなくなるでしょうからDSGの将来は暗そうですね。
他社、例えばゲトラグのDCT採用すればいいのにと思いますがもうそんなお金もなくなりそうな。。。
書込番号:19316312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>登り坂での渋滞で15分ほどストップ&ゴーを繰り返していたところ、トランスミッションオーバーヒートの警告が出てしまいました。
たった15分でそんなことになるとは、結局、出来損ないのトランスミッションてことだと思います。
欧州車もDCTからトルコンに戻す車種が増えていますね。ゴルフも今後はその流れじゃないかな。
書込番号:19320927
3点
DCTはじきになくなってゆくでしょうね。複雑、かつ重いので今のステップATの方が
小型で多段化しやすく、ロックアップ領域も増えて燃費も向上してネガが少なくなったから。
特に日本のような交通事情環境では乾式はトラブルの温床でいいことないですからね。
書込番号:19321155
3点
ルノーが使ってるゲトラグ製のDCTは台数もフォルクスワーゲンほど売れてはいないですが悪い噂も聞かないですよね。
技術力の差ですかね?
書込番号:19321357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車の台数が少ないので、目立たないだけかも…ルノー、日本では。湿式ならいいんですけど。
DCT車だと次の車検までが一定の目安でしょうかね。
日本でも渋滞の無い地域であれば、十分やっていけそうですが。
借りて乗るのは気が楽でいいんですがね。
スズキも確かアルトとかで油圧のシングルクラッチをやってたと思うんですけど。
あれどうなんだろ?寿命とか耐久性能。普通のMTと同じなんだろうか。
書込番号:19321516
1点
ゴルフ7.5のRは湿式DCTを搭載してるみたいですね。けど、やっぱりコストが…。
書込番号:21115090
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
不具合内容
「7速DSG型自動変速機を搭載した車両において、自動変速機制御コンピュータの構成部品である油圧を蓄えるアキュムレータの容器の製造が不適切なため、油圧上昇により容器に微細な亀裂を発生することがある。そのため、亀裂部位からの油圧漏れを検知したコンピュータがトランスミッション警告灯を点灯させ最悪の場合、フェイルセーフモードに移行しギヤ段が固定されるおそれがある。」
対策内容
「全車両、自動変速機制御コンピュータのプログラムを書き換える。」
ちょっと納得がいかない内容だと思いませんか?
・不適切な部品が組み込まれているのだから、本来これを交換する必要があるのでは?
・どんなプログラムに書き換えるのか説明がないのが不安。
油圧を上げなくて済むようにダルい変速制御にされる可能性がある?
その場合、燃費の悪化・変速フィーリングの悪化などの問題が出ないのか?
・既に亀裂が入っていたらどのような問題があるのか?
もう少し詳しい情報がないと、このサービスキャンペーンに応じていいものか判断がつきません。
ディーラーにも聞いて見る予定です。しっかりした回答が得られるといいのですが、、、
15点
まさしく消耗品と思って、つきあう余裕が必要でしょうね。
わたしは心のせまいせこい庶民なんでディーラーまでのガソリン費用、移動のために使う無駄な時間、また何か故障がおきやしないかという疑心暗鬼によるストレス分の慰謝料、作業予約のための電話代等々考慮して保証で無料って言われても無理かな。
書込番号:20570979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
・・
ソフトはとても不思議な世界ですな〜〜〜
ころりんこと変わります・・・
・・・
書込番号:20571121
4点
国交省に、報告したとあるのに
リコールと書かないで、サービスキャンペーン(無償修理)?と書いてある
なんか、ごまかし感満載。これは、リコールです。修理しますとストレ−トに何故書かない?
しかも原因は、ソフトではなく、ハードの部品問題なのに、ソフト対策でお茶を濁そうとしている
あんな、事があったのだから、コストかけても、誠実なやり方をするべき。
不信感を与えるのは、将来大きな痛手を被るとおもいます。
前車種の明らかな欠陥車を未だに、正式には認めていないし、
それを押しても、なお、応援する気持ちでグルフを買ってやったのに、、
こんな事つづけていたら、、どうなんでしょうか?
参ったです。困ったもんです。
書込番号:20575917
13点
ポイントは
亀裂までは行かなくとも実際にダメージを負ってるパーツに対しても
なんら交換措置を行わない、という点です。
仮に亀裂まであと10%のダメージ、という状況で
ECUを書き換えたとしても、
パーツが物理的に破損する可能性は高いままですよね。
油圧が高まってる状態で破損しやすい、とのことなので
この症状が発現する確率が高いのは、高速走行中です。
そしてフェイルセーフモードで急減速・・・
サービスキャンペーン対応で済ませていいものではないと思います。
書込番号:20583323
4点
送付された文章が、、非常に不自然なのは
これを仕切っているのは、日本人ではないだろうなと、、
翻訳された文章に思えるのです。
先般の事件で、世界中で、金よこせてきな、裁判が頻発してるので
非を認める謝罪するということは、謝罪=損害金裁判でお金払い、、、そういう事態を避ける為に、
本社の外人様方には、謝罪的な文章送付は出来ないのでしょう。
絶対謝らない精神は、日本人にはきっと良く分からないということでしょう。
通知の書類の異常な不自然な文章にびっくりですし、日本人は、そこ世界的に見れば常識、日本が異質な感じなのでしょう。
充分誠意を持った謝罪があれば、日本人は逆に、応援する人種でしょう!
でも、多分奴らは、絶対にそこは分からない。
世界の常識は、日本には、逆に通用しない。日本の常識も、世界には通用しない。
まあ、そんな事をまたもや痛感しました。とりとめもない話ですいません。ボーダーレス感覚これからはやはり重要なのか、、
書込番号:20584875
7点
スレ主さんへ
自分は、2014年9月納車のヴァリアントハイラインです。
本日、7速DSGのサービスキャンペーン対応完了しました。
ディーラーからの帰路にはっきりと下記スレ主殿が指摘されていた状況が確認されました。
油圧を上げなくて済むようにかどうかわかりませんが、ダルい変速制御になりました。
シフトアップの時、今まで素早い回転落ちだったのが、若干CVT似た回転落ちフィールになってしまいました。
極端に言えば、DSGじゃなくてトルコンATとあまり変わらない感じでしょうか。
ちなみに、燃費やシフトダウンの変速フィールはほぼ変わりありません。
シフトアップのスパットつながる変速フィールが好きで購入したのですが…
ちょっと残念です。
出来るなら、元に戻していただきたい気分です。
書込番号:20592691 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>りぐなひろたろうさん
情報ありがとうございます。残念な対応なんですね。
DSGの悪いところは根本的には改善されず、DSGの良さがなくなってしまうようで残念です。
まだ私のところには連絡がありませんが、来月に車検なので、そのときに対応してもらうことになりそうです。
それとも、サービスキャンペーンを受けない方がいいのか?
この車は10年ぐらいは乗りたいので、今後が心配です。
書込番号:20593740
3点
>satosato2006さん
>りぐなひろたろうさん
私もヴァリアントのハイラインです。
明日プログラムの書き換えを予定してるのですが今の心地良いせっかくのシフトフィーリングが変わってしまうのですね……。
書き換えをせずにこのまま乗っていたい気持ちがですが……悩みますね。
書込番号:20594866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
harbonさん
roppongi-6-roppongiさん
自分は、今週末に遠出の予定があり、サービスキャンペーンの事でトラブル無いよう早めに対応しました。
アキュムレータ容器の問題が無ければ、サービスキャンペーン対応やらない方が良いかもしれませんね。
シフトアップのタコメーター回転落ちですが、対応前までは、例えば2速3000回転から3速へシフトアップ時に0.3秒位で700回転程落ちてから3速につながる感じが、大げさに言えば1秒位で同じ落ち幅な感じです。
タコメーターの動きがゆっくりです。
Sモードも同様です。
正直、何じゃこりゃ?の気分です。
書込番号:20595861 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>りぐなひろたろうさん
詳細ありがとうございます。
書き換えしてきました。
書き換えをするにしてもこれまで蓄積された学習機能を初期化するかしないかでギアチェンジのタイミング等も異なるみたいですね。
比較をすると2-3速の時のシフトアップがややもっさりしている様な感じを受けますがダメダメになったという程でもありません。
また低速でのハンドル操作がやたらと軽くなった気がするのですが……気のせいでしょうかね…?
書込番号:20598318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>roppongi-6-roppongiさん
ステアリングが軽くなった感じとの事ですが、自分の場合は特に変化は感じられませんでした。
サービスキャンペーン対応後のシフトタイミングがややもっさりした程度との事ですが、学習機能による個体差の関係もあるのでしょうか。
リセットすれば少しは改善されたりするのでしょうかね。
書込番号:20601709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>りぐなひろたろうさん
こんばんは。
サービス担当の方に伺ったところ初期設定に関してもこれまでアップデートされてきたプログラムや学習してきた内容による制御値がすべて購入時の状態に戻るという訳でもないので一部の制御値のみ初期化してしまうと関連するプログラムに不都合が生じてしまう可能性がある様なことも言っていました。
ハードの改修と異なり目に見えないソフトでの改修は
難しいですね……。
気のせいなのかも知れませんが……>satosato2006さん
やはりハンドルが軽く感じます。
書込番号:20604963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回のサービスキャンペーンは、対象期間の車種でも対象車とそうでない車があるという事なのでしょうか?
自分は2013年11月ゴルフハイラインですが、メールも電話も来ていません。
車検時の作業内容にも記載なく、コールセンターに電話しても対象外と言われました。
サービスキャンペーン通知書にも書いてある通り、パーツ(アキュームレータ容器)の問題だけであれば良いのですが...
パーツ交換でなく、プログラム変更とは、対策が矛盾しているような気がしてなりません
書込番号:20608647
3点
DSGどこが良いのでしょう!不具合ばかりを記憶してしていますが!評論家さんが褒めているけど、故障が多すぎて改良できるものでもないということなのでしょう!
他メーカーが大丈夫なのですから、意地を貫くのではなく、良いものに変更する勇気が必要です。
書込番号:20609182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2013もぐらまんさん
ベストとは言えないけど、それ程悪いとも思いませんが。
何か悪い思い出があるのですか?
書込番号:20609318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2013もぐらまんさん
確かに。
トランスミッションでこれだけ不具合連発って他に無いかな。
5速とか6速の古いトルコンよりは良いかも知れませんが今時の全段即ロックアップする多段トルコンならダイレクト感もあるから。
乾式DSGはそろそろ見切りつけた方がユーザーに親切だと思います。
書込番号:20609362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーから回答があったので、ご参考までに
ご質問をお寄せ頂きました、「対象車体番号に含まれているが、実施対象外になっているのはなぜか?」のお答えで御座いますが、今回のキャンペーン作業対象に含まれる車両はチェコ工場にて生産・出荷されたDSGミッションが搭載されている車両が対象車両で御座いますとの輸入元の回答でした。
対象車体番号の範囲内におきまして、チェコ工場製とカッセル(ドイツ)工場製の2種のDSGが日本仕様の車両におきまして混在しておりますため、わかりづらいご案内となってしまいました。
書込番号:20617376
10点
ディーゼル不正の対応の金策で余裕ないだけ?
書込番号:20682385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.webcg.net/articles/-/35977
1.5Lターボ搭載、10ps up とのことで久々にゴルフのクチコミを見てみたのですが、今だに7速DSGは
トラブっているのか〜。
ミッションが根本的に変わらない限り、個人的にはゴルフの買いはなしだな。
書込番号:20700044
2点
乾式である限り、ずっとこの傾向は続くように思われます。
Rでは湿式が採用されてるという事なので、ハイラインとかで同じものが使われることを将来的に期待します。
書込番号:21101237
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
過去に書き込みあったらすいません。先日投稿したらタイヤのひび割れをご指摘頂きました。2013年モデルで27000kmで、溝はまだありますが、やはり交換ですかね?おすすめタイヤとお値段教えてください。
書込番号:21005670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイラインならタイヤサイズは225/45R17で宜しいですか。
お薦めと言ってもタイヤ選びは何を重視するかですね。
乗り心地と静粛性重視のコンフォートタイヤ
グリップ重視のスポーツタイヤ
燃費重視のエコタイヤ
とにかく安くの廉価タイヤ
などなど
ハイラインならややスボーティなタイヤが合うと思うので、アドバンスポーツ(YOKOHAMA)か、パイロットスポーツ4(ミシュラン)あたりが私の推しです。
書込番号:21005744 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
私は静かでソフトなコンフォートタイヤが好みね。
書込番号:21005881 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ody雄さん
オススメのタイヤはミシュランのPS4です。
あと、タイヤのひび割れは油性の艶出し剤が原因だったりします。
書込番号:21005900 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も2013年のHLに乗っています 走行42000Kmで 残溝が1.6ミリを切ったのと梅雨入りまえのスリップが怖いので 交換しました タイヤ外縁部に細かいひび割れがありました。車検時に(37000Km)ディ‐ラーでは大丈夫
と言われました? 交換タイヤはネットでgood yearの一本¥9500を購買しましたが 中々いいですね(私見)
書込番号:21006935
8点
現行のダイヤに特に不満がないのならば、同系列のコンフォート系が良いですね。
現行の、ピレリ Contralto P7 でも良いですし、ミシュラン Primacy 3 もお薦めです。
タイヤに何を求めるかで選択肢が変わってきますね。
書込番号:21007391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現在、MOMOを付けています。ディーラーが新品を付けてくれたのですが、
よいです。
プライマシー3を新品から付けましたが2万kmしかもたずでした。
個体のはずれだったみたいです。ロードノイズもそこそこありました。気にはなりませんでしたが。
ピレリーP1は初めにふわふわした感じがあり2皮剥けたくらいによくなって
でも、金属の上ではキュッキュ鳴くのです。雨の日も滑りました。
安くてももう買いません。
momoの取扱店はすくないですが
安い、ロードノイズや振動も少なく耐久性もなかなかなmomoは満足しています。
書込番号:21007827
3点
通販で取り扱いはオートウェイ1社でした。
5490円/本 送料別
6570円/本 送料込 4本でも 27000円しません。
組み込んでもらって40000円でお釣りが来ます。
http://kakaku.com/item/K0000819273/
書込番号:21007852
4点
今はタイヤもバカ安ですね。
タイヤ館あたりで買ってるとバカみたいですね。
書込番号:21008807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんにちは。
先日は、低速時のキシミ音の件で色々とアドバイスを下さり、有難うございました。
再度の長文失礼いたします。
早速なのですが、
今度は、エンジン?ミッション?からの微振動で悩んでおります。
車は2013年式で、2016年(去年)の7月に4.7万キロの認定中古車を購入し、現在は5.4万キロです。
通常保障+1年延長保障に入っており、2018年7月までです。
症状が出たのが、今年の2月位からです。
症状とは、言葉で表しにくいのですが、ブルブルと大きな振動ではなく、
円盤の中心点をわずかに外し、高速で回転させた時のような、バランスが合っていないような感じの振動です。
エンジンが滑らかに回転していない感じで、非常に不快です。
表現が下手で申し訳ないのですが、同様の症状が出てる方ならば、わかって頂けると思います。
状況としては、低速で走行中に2速から3速に切り替わる時に1番感じます。(2000回転位)
エンブレで、シフトダウンした時にも、振動は出ます。
逆に60キロ以上の走行中で、6速から7速に入り、1100回転位の時は、振動もなく、なめらかに回転しており、非常に快適です。
エンジン始動時(ギアはニュートラル)に2000回転弱まで回る時にも、同様の振動が出るので、
エンジンが怪しいと思っておりますが・・・。
ちょうど、1年目の定期点検だったので、症状を話、ディーラーにみてもらいました。
半月後に連絡があり、『異常は有りませんでした。』との回答。
振動は感じられませんでいたか?と質問すると、『同乗したメカも私(サービス)も振動を感じました。』と言われたので、振動を感じて異常なしは無いのではと食い下がり、もう1度見てもらう事にしました。
すると、その10日後位に連絡があり、『原因はプラグで、プラグを交換をした処、振動が改善されました。』と報告を受けました。
私が、エンブレの時にも振動が出ているのに、プラグは関係あるのですか?と聞くと、
『振動の原因はプラグの事が多いです。』との事、
ならば、なんで初めの回答が『異常なし。』だったのか?、と内心は思いながらも、改善されたというので楽しみに受け取りました。
しかし、振動は小さくなりましたが、完全には消えていませんでした。
因みに、エンジンオイルはまだ大丈夫と言われ、交換していません。
ただ、プラグを交換しただけで、多少は改善されましたので、オイルを交換すればもっと良くなるのでは、
と淡い期待もしております。
もし、同様の症状で、何か情報をお持ちの方がいれば、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
4点
>MINAKAOさん
こんばんは。
先日の軋み音は治ったようで良かったですね。
さて私の14年式HLは、しばらく前から停車アイドリング時にエンジン?からの微振動が出ております。
ゆらゆらと揺れ、たまにブルっと強めに揺れることもあります。
但し乗車毎回ではなく、おっしゃるような走行中は全く気になりません。
停車時にもその症状は出ますか?
Dに何度か相談したところプラグ交換をしていただきましたが改善せず、自分で燃料添加剤(ワコーズフューエルワン)を何本か試しましたがダメでした。
変速時にその症状が出るということはDSGが怪しい感じもしますが、プラグ交換によって症状が軽減されたのであればエンジンの問題なんですかね。。
書込番号:21016636
![]()
7点
鹿番長 様
今回も書き込み、ありがとうございます。
>停車時にもその症状は出ますか?
アイドリング時には出ません。
回転数が低い時は、エンジンは滑らかに回っている気がします。
>変速時にその症状が出るということはDSGが怪しい感じもしますが、・・・
私の説明が分かり辛く申し訳ありません。
変則時に振動が出る訳ではなく、1番感じ易いのが、2速から3速にシフトアップする時です。
2000回転位で振動が大きくなり、それとともに、エンジン音(排気音)も大きくなります。
2速で走行中、1400回転位から、徐々に振動と排気音が大きくなり、2000回転位で3速にシフトアップ、
そこで、回転が落ちるので、振動が無くなり、そのままアクセルを踏み続けると、また、2000回転くらいで、振動が大きくなる、という感じです。
エンジンが冷えている時に始動すると、一瞬1800回転位まで回りますが、その時も同様の振動が出るので、
私はエンジンなのではないか、と思っています。
車自体はとても気に入っていて、他が良い分、余計に粗が目立ってしまうのかもしれませんが・・・。
鹿番長さん、お互いに幸せなゴルフ7生活が送れると良いですね。
書込番号:21018059
3点
VW車はいろいろ手間がかかりますね。ポロ走行4万kmですが、普段気をつけていることは、
1 発進・停止はHV車のようにゆっくり時間をかけ、急発進・急停止しない
2 他の車より加速は遅れますが、トップスピードで他の車を少し抜く
3 エンジンルームのホースにラバープロテクタントを噴射し保護する
4 ガソリンは満タンにせず、1/3〜1/2程度にして荷重を減らす
といった感じです。
現状エンジンはまあまあ良好です。
書込番号:21019542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
エンジン・トランスミッションのマウントブッシュ類はチェックしましたか?
マウントブッシュはゴムの塊に金属の芯が入っておりエンジンやトランスミッションとボディの間に取り付けられ、それらが発する振動を減衰します。素材はゴムですから当然劣化・硬化してゆき、その機能を段々と失っていきます
ブッシュの寿命はお乗りのクルマの使用環境に大きく左右されますが、初期型のGolf7ですから4年程経過してますのでブッシュが傷んでいても不思議ではありません
症状から察するにまだ軽度でしょうから、保証の効く内にブッシュを全て交換してもらいましょう
100%これが原因だとは言い切れませんが、おそらくボディの静けさ、剛性感やトランスミッションの変速時のカッチリ感が戻ってくると思います
一度ディーラーにご相談された方が良いかと思います
書込番号:21020022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
エンブレム2017さん
ありがとうございます。
>1 発進・停止はHV車のようにゆっくり時間をかけ、急発進・急停止しない
は私もやっております。
エンジン始動後、半クラになるまで待って、そこから少しづつアクセルを踏んでいき、2速になったら、加速する。
こんな感じです。
少しかったるいですが、ミッション、クラッチ保護の為に気をつけております。
>Vifrenさん
ありがとうございます。
>エンジン・トランスミッションのマウントブッシュ類はチェックしましたか?
自分ではやっておりません。
ゴルフ7になってから、全てディーラー任せです。(汗)
もし自分で出来るのであれば、宜しければ、具体的にどの様にチェックするのか、教えて頂けませんか。
>症状から察するにまだ軽度でしょうから、保証の効く内にブッシュを全て交換してもらいましょう
ディーラーなので、おそらくブッシュ類は点検して頂いていると思いますので、点検したかの確認はしていませんが、ブッシュ類の点検を確認した方が良いですかね。
又、ブッシュの全交換て、お願いすればやって頂けるものなのでしょうか?
おそらくブッシュであれば、どんどん酷くなる一方だと思うので、しばらく様子を見て、振動が酷くなって来たと再検査をお願いして見るつもりです。もちろん保障の効くうちに・・・。
書込番号:21020272
1点
>MINAKAOさん
基本的にプロにチェックしてもらうのが良いですが、ご自身でなさる場合はまず下記の要領でお願いします
1.ブッシュに亀裂、断裂、傷み等がないか目で見て確認して下さい
この際裂け目などが見えにくい場合がありますので明るいライトなどで照射角度を変えながら良く見て下さい
2.手で触ってガタつきや目で見えない部分に亀裂が無いか確認しましょう
3.エンジンを始動し実際に振動させて変化が無いか確認して下さい
この際にエンジンのベルトなどの駆動部には絶対に手を近づけないように気をつけて下さい。大変危険です!
ブッシュの位置などがよく分からない時は遠慮なくディーラーに確認しましょう
トランスミッションのマウントブッシュは下回りになりますのでリフトなどで持ち上げないと確認は難しいです。
また、交換は実費になる可能性がありますがプラグの交換による症状の改善が見込めない点を踏まえ、伝えれば保証修理の可能性は十分あります。
諦めて不快なまま改善せずに、せっかくの良いクルマをベストの状態で乗ることができないのはもったいないですよ!
諦めないで原因を突き止めましょう!
書込番号:21021240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>Vifrenさん
おはようございます。
返信遅くなり、申し訳ありません。
>諦めて不快なまま改善せずに、せっかくの良いクルマをベストの状態で乗ることができないのはもったいないですよ!
>諦めないで原因を突き止めましょう!
そうですよね、再度調査を依頼しました。
代車の関係で、1か月先になってしまいますが、きっと直して頂けると信じております。
結果をこちらで報告させていただきます。
その節はよろしくお願いいたします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:21024760
2点
共振でしょうなぁ〜
フォルクスワーゲン正規ディーラーのメカで
直せるのかしら?
書込番号:21026528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホットスタンプ材や超高張力鋼を多用し薄くし軽量化の結果、低周波共振が起こりやすくなってるのがVW。ハッキリ言うとシャーシ設計が下手。
さらに、部品その物の品質低下と低技能移民による組み立て下手によるバラ付き。
そのような原因が複合し振動異音が発生しやすくなってる。
ま、素人整備工しかいないようなDで原因究明問題解消はほぼ不可能です。
書込番号:21072053
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,085物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 392.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
18〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜279万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 398.4万円
- 車両価格
- 392.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ゴルフGTI クラブスポーツ ストリートエディション 純正ナビ BT CD/DVD SD USB ETC2.0 クリアランスソナー バックカメラ アダプティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 269.4万円
- 車両価格
- 243.8万円
- 諸費用
- 25.6万円




















