ゴルフ 2013年モデル
762
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (435物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 25 | 2013年7月14日 01:24 | |
| 13 | 8 | 2013年6月29日 14:08 | |
| 37 | 20 | 2013年6月27日 19:15 | |
| 48 | 48 | 2013年7月28日 21:07 | |
| 10 | 17 | 2013年6月22日 20:03 | |
| 1 | 3 | 2013年5月29日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
インダッシュモニターにナビシステムを組み込む価格は17.5万円との事でした。小生、知らないゴルフ場に行くときぐらいにしか使用しないので、2〜3万円の市販ポータブルで十分と思い、迷わず「ナビ要らん!」と言いました。やはりナビ付きは納期が遅れるとの事です。
ちなみにハイラインを注文しました。色はディープブラック、オプションはバイキセノン+レザーシート(ベージュ)+サンルーフ、ETCユニット、マフラーカッター、ペダルパッケージ、フロアマット、ボデイコーティング、サービスプラス延長やウオルフィ2年等のフルメンテ付き、その他諸々で支払い総額約370万円でした。
ブラックにマラケシュレザーの組み合わせが展示車両として置いてありましたが、この色合わせもなかなかモダンな感じで良かったですよ。
私の主観ですが、ノーマルのファブリックシートは少し柔らかすぎてゴルフらしくない、と感じました。明らかにレザーシートは固めの作りで、こちらの方が長距離移動は疲れないと思いますね。また、レザーシートを付けると運転席のみ電動になります。手動で良いのに余計な事をしてくれるものです。残念なのはサンルーフ付きの実物を見ることができ無かったことです。
ハンコ押してから家内には事後報告しました。試乗して、見て、いじって、あまりにも良いクルマでしたので、つい。。。
0点
輸入車のシートは年々柔らかくなり、
国産車のシートは年々固くなってきていると聞きました。
書込番号:16309615
0点
家内よ許せさん
私もベージュのレザーシートを検討しています。
受注生産とのことですが、納期は、どれ位でしょうか?
書込番号:16309835
0点
>蛙のしっぽさん
10月には納車できる、とデイーラーさんはおっしゃってました。
待っている期間も楽しみのひとつです。
書込番号:16310018
0点
家内よ許せさん
早速ありがとうございました。
納期は3、4ヶ月を見ることとします。
書込番号:16311390
0点
17.5万円ですか。価格はともかく機能がどんなものなのか気になります。見栄えさえ気にしなければオンダッシュでもいいかなあ。悩みどころです。
書込番号:16311788
0点
機能としては、スマホのような操作性、記録媒体は64GB のSSD 、画面サイズは8インチ、車の機能をコントロールする等々は教えてもらいました。
書込番号:16311906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
17.5万ですか。けして安くはないですか自分の予想より下でよかったです。
これでナビ付き一択になりました。
書込番号:16312703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これを日本語化するんですよね?
http://www.youtube.com/watch?v=BfiUoNmHtr8
Google Earth っぽいですけど... 動きが鈍いですね。
書込番号:16313929
0点
本日ようやく試乗してきました。
そこでナビ付きの話が出たのですが、数日前に「発売遅れて年内は難しい旨説明よろしく」って内容のFAXが入ったそうです。現物もちらっと見せていただきました。
生産が32週目からだそうで、ちょっと先が読めないとか。
この情報は現時点でのもので今後二転三転する可能性もありそうです。
しかし、どうせナビを付けるならインダッシュが良いし。
個人的にパールが希望なので更に納期が遅れそう・・・早めに注文が吉なのかなぁ。
書込番号:16313959
1点
インダッシュナビ装着車が遅れているのは先週の試乗でディーラーから聞いていましたが、
年明けになりそうってのもリアルな話になってきました。
GTIの初期ロットにナビが間に合えば良いのですが。
書込番号:16314315
0点
お手洗冨士おさんが貼り付けられたドイツ仕様の動画を見ましたが、
相当ゆる〜い感じですね(^^;) ちょっと気持ちが揺らぎました。
日本人はナビにこだわる人が多いと思いますので、
ナビの仕様によっては売上に結構響くのでは?と感じました。
こうして見ると日本製のナビの優秀さは際立ちますね。
数年後のマイナーチェンジ時には日本仕様が出るなんて考えられないですかね?
書込番号:16316466
0点
あの Google Earth っぽいのって、 Google Earth じゃないですよね?
ナビなしの "コンポジションメディア" も、動きが悪い。ラジオや設定の画面でも、スマホに慣れた者としては、カクカクな感じ。
あと、つい最近、地図で大失敗した Apple iOS 6 のこともありますしね。「パチンコガンダム駅」とかなきゃイイんだけど...(笑)
書込番号:16318307
1点
たしかに「コンポジションメディア」の動作もサクサクとはいいがたいです。iPhoneに慣れていると、反応に僅かな遅れがある感じがします。
インダッシュナビのシステム自体は、シーメンス製とのことですが、操作感は未知数ですね。
書込番号:16318536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフ7、早速買おうと思いましたが...
日本市場向けには インダッシュナビは必須というのは豊橋の方々も ドイツ本社に重々言っていたと思うのですが なんでこういうことで見切り発車するのか VWファンとしてホントつくづく残念です。画龍点睛ってか。
日本の自動車メーカーは 欧州向けに商品を用意するなら当然、現地の使い勝手に合わせて ガソリンのオクタン価から ナビ仕様に至るまで細かく合わせた上で出すのですが VWは無造作というか なんも考えてないみたいな対応が以外です。ナビの件以外でも ゴルフも日本のレギュラーガソリン仕様対応ならいいなという人も多いと思うのですが。 スマートエントリーもそうですね。
この辺、事情をお分かりの方 彼らの日本市場へ対するかなり無神経な姿勢、とんと理解できない私にご存じの事情を解説して下さい。
(それがイヤならVW買わなきゃいいというのは期待するお答えではありません VWを気に入ってるだけに残念)
書込番号:16355422
1点
>ゴルフも日本のレギュラーガソリン仕様対応ならいいなという人も多いと思うのですが。
ガソリンがレギュラーかハイオクか拘る人は輸入車を買わないでしょ。
基本、レギュラーガソリン仕様の輸入車はほとんどありませんし、リッター当り10円くらいしか違いませんから。
インダッシュナビは日本向けが発売に間に合わなかったのでしょう。
スマートキーについては判りません。
書込番号:16355689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7を今この時期に導入したのは、VWJの需要予測が失敗してゴルフ6末期の在庫がなくなってしまったからと聞いてます。タマがなくなればディーラーも困って早く7を出して欲しいという突き上げがあり、予定よりも早く日本市場に投入せざるを得なかったらしいです。
末期在庫を掃くのにインセンティブをたんまり出したようですが、それが効いたのかな?
ただ、どうもナビがディーラーオプションという形でインダッシュに入れられないという事実までは末端まで行き渡っていなかったフシがありますね。ま、製造業という立場ではわからなくもないです。待ちわびた購入希望者の気持ちもわかりますし。微妙なところです。
書込番号:16355713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的には忘れましたが昔、梁瀬長太郎氏がゴルフのある部分のサイズを日本人向けに少し改良してほしいと依頼したところ、VWからは「日本人の体格を大きくすればいい」と言われ相手にされなかったという記事を見た記憶があります。
そんなやり取りがキッカケでヤナセはVWを見切り、オペルにシフトしたのではなかったでしたっけ?
ゴルフが買い替え候補の筆頭なので、今でもそんな気質が残っているとは思いたくないですが、確かにナビの点では見切り発車の印象を受けるのは拭えません。
でも多分、私はゴルフを契約するでしょう。インダッシュが出てからですが。
試乗するとすぐ欲しくなってしまいそうなので、もう少し待つことにしました。
書込番号:16355825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そんなやり取りがキッカケでヤナセはVWを見切り、オペルにシフトしたのではなかったでしたっけ?
以前はヤナセがVWの輸入代理店だったのが、VWが現地法人を立ち上げ、ヤナセは輸入権を召し上げられ
単なる1販売店に過ぎなくなることになった時、日本でVWを育ててやったのは自分達なのに、
この仕打ちは許せないという事で、ヤナセはVWの取り扱いを止め、オペルを取り扱う事になった訳です。
けれど日本市場でオペルではVWに太刀打ちできず、ヤナセはオペルの取り扱いを諦めた経緯があります。
書込番号:16356004
0点
皆様、有難うございます。
>VWJの需要予測が失敗してゴルフ6末期の在庫がなくなってしまったからと
そうですか そういう事情での見切り発車ですか
欧州での発売が昨年後半、半年ちょい後に日本導入 予定では一年以上後くらいだったのでしょうね。
日本車メーカーなら こういう場合でも多分間に合わせたんでしょうね。(T系のディーラーがぼやいてました)
>レギュラーかハイオクか拘る人は輸入車を買わないでしょ
私はこのクラスの「ふつう」の輸入車しか買わないので拘りがあります。奥さんが拘るという人もいますね。
当然、国産車とも比べて買うんで VWも燃費を気にして排気量ダウンとかアイドリングストップとか入れてますがハイオクには不思議と無頓着です。まあ金額よりイメージの問題なのですが。
>ヤナセはVWを見切り、オペルにシフト
ヤナセがずっとやってたら ここまで日本市場で「ふつう」のブランドになってなかったのかも。
この「ふつう」さが気に入ってるだけに 国産車と比べちょっとした配慮の無さが残念です。
書込番号:16356984
0点
現状、レギュラーかハイオクかって、ほとんど気分の問題ですよね。
燃費にも走行距離にもよりますが、今の燃費の良いゴルフに乗って年に1万キロ程度なら、年に1万円も違わないでしょう。
だとすれば、下手にレギュラー仕様にした方がコストアップ・価格アップに繋がって損かもしれません。
燃費に拘るのは理解出来ますが、レギュラー・ハイオクに拘るのはほとんど意味がないと思います。
書込番号:16357701
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
いよいよ、今週末に納車となりました!
ゴルフからの乗り継ぎですが、ワクワクしています。
自動車に詳しい訳ではありませんので、レビューより質問の方が多くなると思いますが、よろしくお願いします。
3点
こういう書き込みは自分の日記かブログでお願いします。
書込番号:16306753
3点
> Der Golf 7さん
ご納車、おめでとうございまぁ〜す!
また、ご感想をお聞かせください。ココにしか居場所のないバカは放っておきましょ(笑)
書込番号:16306781
3点
7は興味あるんで納車報告と合わせてインプレもお願いします。
書込番号:16307084
2点
早いですねぇー
レビューを楽しみにしています!
ぜひ画像つきでお願いします!
書込番号:16307487
0点
Der Golf 7さん、こんにちは。
御納車おめでとうございます。
GOLFから乗り継ぎですか、良いですね。
私はGOLF 5の後、一時 国産車に浮気してしまいましたが、またGOLFに戻ってくることになりました。
この土日は、New GOLFのデビューフェアーで賑わっていることでしょう。
書込番号:16308194
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7が正式発表された日、GOLF6 GTIを契約してきました。
当初、7 GTIの発売まで待とうという気もありましたが、以前セールスさんが言っていた、「輸入車は末期モデルが品質が安定しておりお勧め」という言葉を思い出し、GOLF6にした次第です。
(ディーラーを何軒か回りましたが、6 GTIの在庫は枯渇寸前でした。)
以前は5 GTIに乗っていましたが、やっぱGOLFは良いです。
8点
確かVかWの世代だったと思いますが、
初期ロットと最終モデルとでは完全に別の車の足回りになっている、
とディーラーのサービス担当者からきいたことがあります。
もちろん、不具合箇所を修正しつつ改良した結果です。
輸入車の初期ロットはそれなりに覚悟がないと苦労するのは昔も今もあまり変わっていないのでしょうか。
Zは既にカーオブザイヤーが確定したように大絶賛されていますが、
今さらのオンダッシュナビだけは早くどうにかしてもらいたいものです。
最終モデルを買って失敗した話はほんとに聞いたことがありません。
よい買い物だったのではないでしょうか。
書込番号:16297889
0点
末期も末期ですが、いくらぐらい値引きで売っていたのでしょう?
書込番号:16298242
1点
スレ主さん、遅くなりましたがご購入おめでとうございます。
書込番号:16298282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん、ご購入おめでとうございます。
熟成を極めた最終進化型のYGTI とは粋なチョイスだと思います。
Yは別に時代遅れになった訳ではなく、不具合もだし尽くしているから、これから楽しみですね。
>いくらぐらい値引きで売っていたのでしょう?
買う気も無いのに価格は気になるのですね。
書込番号:16298298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おめでとうございます。
ということは入港日が一番近いあの船ですね、と。
まずはerwinで資料漁りからですかね。
円安とは言え、アヤシイETKAを購入するより、まだまだお安く資料が入手できます。
かくいう私もPolo購入時はモデル末期でした。(遠い目)
最終船の物でした。
(万が一不良があっても、同型での交換はできませんと念を押されました。)
書込番号:16298428
2点
ご契約おめでとうございます!!
この時期によくぞ残ってくれていた!くらい希少在庫かと^^
私も一年前にモデル末期の熟成度と値引きの大きさで(こちらがメイン^^;)
購入しましたが、この一年間何の問題もなく満足しています。
スレ主さんの新たなゴルフライフが良き日々になりますように!
書込番号:16298454
3点
ご契約おめでとうございます!
愛知のVWJプール在庫だったのではないかと思いますが、よく残っていましたね!
ゴルフ6は3月頃に早くはけてしまって、在庫がなくなりフィールドからの突き上げも
あってゴルフ7投入を早めたという噂もありますし。
かくいう私も6Rの納車が3月だったのですが、インディビジュアルを除けば去年の
11月に愛知に着いた船便が最終のようでした。
世界的にみれば少なくともまだ北米では全モデルがmk6のようですけど。
オプションは選べましたか?DCCとか。
私のBMWでの経験でも確実に末期モデルは品質がいいです。巷で騒がれていた
ウィークポイントはことごとく解消されていましたね。
ゴルフでもディーラーによれば、もっぱら話題のDSGについても(これは別グレード
の話ですけど)毎年改変が行われて、少しずつ良くなってきているようだという
ことを聞きました。なので古い年式から順番にリコールしているようです。
ナビももし装着車をご契約されておられるのでしたら、1年ほど前から712SDCW
に変更になっていますし。
楽しみですね!
書込番号:16298558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうヴァリアントしか、ゴルフYは残ってないのでしょうね。
DSG をSモードにしてアクセルを踏み込むと、凶悪な加速が楽しめますが、すぐに捕まっちゃう速度領域に達してしまいます。
書込番号:16298742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SARTORIALさん、ご契約、おめでとうございます!
私もGTIユーザです。そもそも代が違いますが...
イイ車ですよぉ〜! 楽しんでください!
書込番号:16298872
3点
@starさん。
好みのカラー(白)と18インチ仕様は1台残っていただけなので、ぎりぎりで購入出来できで良かったです。
GOLF 5 GTIの時は、スターターモータが回らなくなるトラブルに見舞われ原因特定に時間を要した経験がありますが、ディーラーさんも親身に対応してくれたので、苦い印象はありません。
自作初心者007さん。
値引きは約70万円でした。
あと一日契約が早ければ、ディーラーさんの半期〆でびっくりするような価格にできたそうですが、残念でした。
DUKE乗りさん。
ありがとうございます。納車が楽しみです。
油 ギル夫さん。
ありがとうございます。
GOLF6は比較的短命でしたが、最終型ということで安定していることを望んでいます。
panda_kaeruさん。
ありがとうございます。
クルマは既に豊橋のモータープールにあるとのことでした。
Poloも良く街中で見かけますがスタイリッシュで良いクルマですよね。
くろやぎ散歩さん。
希望の仕様とカラーが残っていてくれたので本当に良かったです。
他のディーラーさんでは、GTIの在庫がなく、白のRが1台残っていました。
一瞬、Rに気持ちが傾きましたが、約150万円の車両価格差と、冷静に考えて私にとってはオーバースペックであることもあり、Rは諦めました。
E46-330iMさん。
仕様は18インチのDCC仕様でしたので希望にぴったり一致して良かったです。
Rにお乗りになっているのですね。 スパルタンな仕様で憧れます。
お手洗冨士おさん。
ありがとうございます。
試乗しましたが、GSGのミッションが大変気に入っています。
運転することが楽しいクルマですよね。
書込番号:16300413
2点
SARTORIALさん
GTIを楽しんで下さいね。
それと、マフラーの出口はこまめに掃除して下さいね。予想以上に煤が出ますから。
書込番号:16300432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
細かな回答、情報、とてもありがたいです。
モデル末期の在庫処分かもしれませんが、購入を考えている
その他の方も参考になるかと思います。
他の方のレスで、値引き額を聞く聞かないで、いろいろありますが、
こちらは、価格.comの口コミですから、金額の話を聞くのは失礼ではないと思います。
それに答えるかは、スレ主さんの判断ですから。
こういったニュートラルな考えの方のレスは
とても気持ちいいです。
書込番号:16300499
4点
DUKE乗りさん。
マフラーの煤の件、情報ありがとうございます。
煤で思い出しましたが、輸入車(特にドイツ車)はブレーキダストがよく出てでホイールが汚れやすいですね。
不思議と国産車では、あまりブレーキダストが付着したクルマは見かけません。
ただブレーキの効き味は、圧倒的にドイツ車に軍配が上がります。
材質が違うからでしょうか、以前トヨタ系のセールスさんが、ウチのクルマもドイツ車のような良く利くブレーキになってほしいとこぼしていました。
書込番号:16300503
0点
申し訳ありません。
何の前置きもなくいきなりだったもので。
私の配慮が足りませんでしたね。
スレ主さんには重ねてお詫びします。
書込番号:16300514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキダストの件ですが、やはりブレーキディスクの材質自体が違うと思います。
国産に乗ってる時はそんな事は無かったんですが1日雨が降るとディスクに錆びが浮いてきますから、国産は見た目も重視されますから、外車は見た目より効きを重視しダストは出る物だと考えられているんでしょうね。
書込番号:16300566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
DUKE乗りさん
ブレーキダストの件、自分もゴルフ、トゥーランで驚きました。
こんなにホイールが汚れるものかと。。。
それと、ディスクの錆も。
ディーラーの話ですと、国産車では、こんなことない
と、クレームを言ってきた人がいるそうです。
それから、トゥーランですが、ルーフレールのメッキのうっすら白くなる腐食と
内装のドアノブ等に使用されているシリコンみたいな材質のはがれ。
この辺は、外国人は気にしないようですが、日本人は慣れていないので
覚悟はしていた方がいいと思います。
書込番号:16300588
1点
1990年代のドイツ車の前輪のブレーキダストは今より遥かに多く、おそらく今は日本向けの車は、ブレーキダストの少ないパッドに代えていると思います。
書込番号:16300608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフRはやっぱりものすごくブレーキダストが出ます。ブレーキダストはVWだけの話ではなく少なくともBMWでも1週間で真っ黒に(?)なるほどです。これはメーカーとしての安全性への考え方から来るものですから、それはそれで理解するべきだと思っています。
また、同時にローターもそれなりに早く減ります。乗り方にもよりますが以前乗っていたBMWのときは2回目の車検の時にはパッドとローターの交換を余儀なくされました。
ホイールの汚れとローターの減りにこりゃたまらんと、低ダストでブレーキ性能も落ちず、ローターへの攻撃性も少ないパッドを探し求めて交換しましたが、やっぱりどうしてもブレーキの効きは落ちましたし踏み込んだときのフィーリングも純正にはかないませんでした。慣れの問題ですが。そのかわり見事にダストは減り掃除が楽になりました。
要するにトレードオフってやつです。
書込番号:16300772
0点
E46-330iMさんの仰るとおり、ブレーキダストと制動力とはトレードオフなのでしょうね。
個人的には、制動力を重視します。
GOLF 6 GTIの前に乗っていた、マークX 350Sは制度力をアピールしたフロント4ポッドピストンキャリパーでしたが、見かけ倒しで、ブレーキが思いのほかきかず、怖い目に遭ったことがありました。
効き味の点でも制動力の点でもGOLFの方が優れていると思います。
GOLF5 GTI → マークX 350S → GOLF6 GTI(まだ未納車)と乗り継いできましたが、やはりGOLFは良いですね、結局GOLFに戻ってきました。
書込番号:16301198
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
前スレが200件を超えましたので、(諸事情により、ちょっと迷いましたが)再度スレッドを立ち上げました。
Golfフリークの皆様方のGolf Zに対する熱い思いを書き込んで下さい!
※ 雰囲気が悪くなるので、自作初心者007さんの書き込みはご遠慮ください。
10点
みんカラでやったほうがいいと思います、Q&Aとかで・・・。
ここは、Golfフリークじゃない方からも沢山見られるのでまずいですよ、一般大衆の目に付くところでゴルフZの話題はしてくれるなという人も多いと思います(車に無関心な人を高性能低価格輸入車に目覚めさせるなと戦々恐々してるという意味で)。
確実に荒らされると思いますのでお引越しした方が良いかと思います。
書込番号:16275677
5点
新スレご苦労様です。
前スレでも書かせて頂きましたがテレ東系のsuper GT+でA250とHighlineの対決インプレッションが放送させてました。
A250とZが前後で走ってる映像をみるとA250の方が細かい上下動が多く、Zの方はしなやかな印象を受けました。馬力の差が有るからセッティングも違ってくるのでGTIとの比較も見てみたいですね。
対決の結果は走りはZの勝利でした。
A250は少し脚が硬い印象でしたね。
書込番号:16275728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新スレおめでとうございます。
誰かさんと違って、自分はゴルフZを買いますから、明後日の試乗を楽しみにしてます。
書込番号:16275843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
油 ギル夫さん
他の方のスレであの方に触れると降臨されて私のスレの様に大量に削除されスレ主さんにご迷惑がかかりますよ。
書込番号:16275863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DUKE乗りさん、油 ギル夫さん
ありがとうございます!
早いところでは、今週末から試乗が出来るみたいですね。
油 ギル夫さん、試乗レポ楽しみにしています!
書込番号:16275945
1点
A250もかっこいいですね
GOLFZと迷います
書込番号:16275966
1点
A250とZ真っ正面からぶつかるみたいですね。
A250は豪華装備満載みたいでスタイルも良いですね。
書込番号:16275992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
正直、AクラスとV40は、ゴルフの好敵手だと思います。
良い車かと聞かれたら間違いなく良い車と答えますから。
書込番号:16276009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先週土曜日のGTプラスという番組でA250とGOLF VIIハイラインをGT300の現役ドライバー2人が乗り比べていました。
結論は、
走りはゴルフ、見た目はAクラス、でした。
試乗が楽しみです。
書込番号:16276138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A250って、私にはスタイル的にフロントが重すぎるようなイメージなんですけどね。。。ロングノーズならBMW 1シリの方がいいかな〜。どちらもウィンドウが小さくて、キャビンが息苦しくなりそう。その点ゴルフは開放感が抜群です。閉じ込められ感がない分、気持ちよく長時間乗っていられるとおもうんですよね。実はそれが理由の一つでE46からの乗り換えで135iにしないでゴルフRにしたってことがあります。
書込番号:16276205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試乗をしたいと思ってショールームに伺ったのですが・・。ナンバーを取得していないとのことで試乗が出来ませんでした。
キャラクターラインはいいですねー。プロポーションもよくなりました。さらに。
そしてさらに「ボディ剛性が上がっている」装甲車見たいですよ。ドアの開閉の音など。日本車も見習ってほしい。これでも軽量化は成功しているわけですからね。
いかに日本車の解析がおかしいかわかる。
やはり世界ナンバーワンのブランドですからね。本当に力が入っていますよ。「本音はディーゼルを早く日本市場に投入してほしい」
早く試乗したいです。
書込番号:16276208
0点
AとゴルフZではゴルフのほうが出来はいいでしょうね。
メルセデスは小型車造りが得意ではありませんから。
エクステリアデザインも私はゴルフZのほうがはるかに良いと思います。
Aはサイドラインの煩雑さが気になります。
それに対しゴルフZは、極限までそぎ落としたシンプルな美しさが秀逸ですね。
これはピニンファリーナにいたケン奥山さんが書かれていましたが、ピニンでは徹底的に余計なラインを削ぎ落としてシンプルにするというデザイン作業を強いられたそうです。
書込番号:16276689
1点
個人的に、近年のメルセデスのデザインは迷走しているという印象ですね。
豪華で質感が高いのは分かるんですが、どうにも派手過ぎて高級車らしい品格に欠けます。
Aシリーズもスポーティーというか攻撃的で無用にいかついです。
GTIみたいなスポーツグレードがああいう感じなら分かるんですけどね。
書込番号:16277987
1点
>個人的に、近年のメルセデスのデザインは迷走しているという印象ですね。
同感、どうも押し出しが強く、エグい感じがします。
Aクラスは、しばらくしてAMG で250ツインターボ300馬力仕様とか出しそうw
書込番号:16278043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aクラスは、しばらくしてAMG で250ツインターボ300馬力仕様とか出しそうw
今年中に出るみたい?ですよ。2L4気筒直噴ターボで360PS(凄・・・)を
4MATICで走らせるみたいですよ。
お値段はAMGとしては割と勉強価格になるのかなぁ・・・?
それにしても今度のAクラスのエクステリア・デザインは何かBMWっぽい様な・・・(苦笑)
いや、どこが?と言われると、私なんか素人だから上手く言えんのだけど
全体の感じや雰囲気がねぇ・・・
スポーティーな雰囲気を出そうとして媚びて造ると
こんな感じになるのかなぁ?
新型ゴルフのデザインは、まあ、どうしても「何処から見てもゴルフ!」に
しなきゃなんないから、こうなるんでしょうなぁ。
個人的には、もっと冒険しても良いかなぁ?とは思うけど
中々、難しいんでしょうなぁ・・・
2〜3年前に新型についてはゴルフのネームを捨てるんじゃないか?
みたいな話もありましたが、そんな事も無かったのは
既存のユーザーやファン層が、まだシッカリ存在するからなんだろうなぁ・・・と。
ゴルフは3代目と4台目がキツかったでしょう?(苦笑)
だから、また、その様な時期が来たら、デザインも結構変化して
ネームの変更なんかもあるかも?しれないですねぇ。
個人的には、早くGTIに試乗してみたいなぁと言うのと
以前も書き込んだけど、そろそろGTDを入れてくれよと言う願望ですねぇ。
俺はGTDならボディー・カラーはシルバー?(グラファイトっぽい暗い色のシルバー?)
にしたいなぁ・・・
書込番号:16279008
0点
>ゴルフは3代目と4台目がキツかったでしょう?(苦笑)
個人的には、安っぽかったけどVは傑作、クオリティは良かったけどWは失敗作だと思っています。
書込番号:16279113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
午前中ディーラーにいって、試乗してみました。
ちょっと気になった点は、
*電磁サイドブレーキの上部、シフトレバーの左側
1;アイドルストップのスイッチ
2:その上にあるモード切替スイッチ
左側にあるので、操作が大変です。
但し試乗の時は珍しかったのでひんぱんに使いましたが、慣れれば触らなくなりますね。
また、アイドルストップは、夏場の渋滞時にはOFFの方が私にとっては良さそうです。バッテリーがかわいそうな位セルがON/OFFするのと、エアコンも送風だけになるので、冷えません。
もっと試したかったのですが6日に自分のクルマが納車されるので、それ以降またインプレ報告します。
書込番号:16282982
0点
帰宅したので本日の試乗をレポート。
試乗車はハイライン、バイキセノンランプとレザーシートのオプション付きでDCC無し、展示車は
バイキセノンランプにDCCのオプション付きでした。
OEタイヤは共にピレリのP7、VWでピレリが付いているのは珍しいです。
試乗スケジュールが詰まっているので、本日はディーラー付近の公道を一回りと距離は短めだけど、
後が使えているので仕方なし。
運転席に乗り込み電動でシートポジションを決める、相変わらず調整幅が広くドライビングポジションが
ピシッと決まりますが、新品のレザーシートは体の座りがイマイチ、自分は要らないかな。
後席にも座らせてもらいましたが、身長170pの自分が座って握りこぶし1個半のニースペースがあり、
ゴルフYより明らかに広くなっており、大人4人十分快適に移動できるスペースが確保されています。
キーをひねってエンジンをかける、アイドリングは自分のシロッコより圧倒的に静か、走り出しても
室内は静かで、ステアリングに伝わる振動も少ない。
吊り下げ式になったアクセルペダルは踏み心地が軽い、この点は自分のシロッコのフィーリングの方が好み。
DSGの宿命の発進時のぎくしゃく感は、ことのほかスムース、シロッコより非常に進化していると感じました。
加速も申し分なく街乗りで力不足を感じることはありませんし、加速中もステアリングに来る振動は少な目。
気筒休止は巡航状態になると作動しますが、インパネに表示が出なければ気付かないかも、それ程スムースです。
ACCを使って、前車を追走、車間距離を自動的に維持してくれますし、右折の際アクセルペダルを離し、ブレーキ
ペダルを踏まずにゆっくり先行車に近づけさせると、シティエマージェンシブレーキシステムが作動し、自動で減速して
くれました、危ないのでそこでブレーキを踏みましたが、おそらく自動停止してくれたでしょう。
エアコンを強めにきかせていたので、残念ながらアイドリングストップは作動しませんでした。
DSGのシフトパターンはシロッコとそう変わらない感じでしたが、変速時のショックはほとんどありません。
フロントの三角窓は、助手席側は視界確保に役立ちましたが、運転席側はあまり役に立たない感じです。
乗車した感想は、総じて静かな車で、エンジン音よりむしろ風切り音がやや気になる程度、アクセルペダルは軽め
なれど、踏んだ分だけリニアに加速していく感じで好感を持ちました。
ディーラーに確認したところ、インダッシュナビ装着車が入ってくるのが遅れており、下手したら年明けになって
しまうかもしれず、GTIの初期ロットにもインダッシュナビが装着できない可能性もあるとの事。
現オプションのカロッツェリアのオンダッシュナビは車速パルスを車から拾っているとの事で、走行中にテレビを
作動させるために車速パルスをいじることは出来るのと聞いてみましたが、そこは大人の事情でここには書けません、
お察しください。
社外品のインダッシュナビが装着できるのか再確認しましたが、ナビの他に車をコントロールする機能を持たせて
あるため、絶対に不可との事でした。
結論としては、Yよりハイテク機能が増えており慣れるのにちょっと手間取りそうですが、良い車であることは
間違いなしなので、ナビ問題が気にならない人は買って損なしの車だと言えます。
書込番号:16283483
3点
社外ナビはやはりダメなんですね。貴重な情報ありがとうございました。
私は昨年9月末に6のCLMEを買って、一度メカトロ交換を食らいましたが昨日の時点で22000キロほど乗りました。ゴルフに決めた理由の一つに社外ナビ可能があったので、7の社外ナビ設置不可は少々残念です。サイバーナビが個人的に昔から好きなので・・・(近頃は実売が昔より安い上にマップチャージとかもあって更新が楽ですし)。
現状の7のグレード構成では、進化を感じたいという点で自分にはハイライン一択だなと思っていたので、試乗関係の情報もありがたいです。今乗ってる6のCLMEでも、静粛性や使い勝手の面で十分よくできてると思ってますが、やはり7はより一層洗練されてる感じでしょうか。あと燃費も気になります。気筒休止で高速燃費20km/l付近まで行けば相当凄いなと思います。
また先日タイヤをチントゥラートP7に変えたのですが、7でも初期タイヤがP7でしたか。てっきりコンチコチコチのスポコン2かと思ってました。
正直なところ、今乗ってるCLMEは合理的でよくできた車だと感心しています。なのでなるべく延長保証が切れるまでしゃぶり尽くしてそのあとに7を狙うことになるかと思いますが、いま気になるのは燃費と横幅ですね。燃費がどれだけ伸びるのか、横幅がでかくなって使い勝手が悪くなってないか。ゴルフ乗りとしては新参者ですが、今後もいろいろと皆さんの感想を教えていただければと思っております。
書込番号:16284879
1点
チョイ乗りの試乗じゃ燃費は判りませんからね、これは実際に購入した人からのレポートが上がってくるのを
待つしかないでしょう。
幅が1800mmになっていますが、実際乗ってみて、取り回しが困難といったことは無かったです。
乗り心地はコンフォート系ですね、決してスポーティな味付けでは無かったです。
試乗車はDCC非装着だったので、DCC付きは違った乗り心地だと思います。
ハイライン全てがチントゥラートP7をOEタイヤに採用している訳では無いと思いますが、タイヤによっても乗り心地は
変わるでしょうね。
書込番号:16284914
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
いよいよ今週末からGolf Zの試乗が始まるようです。
この日を首を長くして待ってらした方もたくさんいらっしゃることと思います。
かくいう私も、早ければ来週あたり試乗してきたいです。
皆さんの試乗記お待ちしてますよ!!
2点
書き込み番号[16259755]に投稿済ですが、
6/15の袖ヶ浦フォレスト・レースウェイの
太田哲也サーキットレッスンイベントで
試乗してきました。
GOLF 7はハンドル操作が非常に軽くて、
狙い通りのラインをトレースできます。
連続スラロームでハンドルクイックに切替えても
サスの挙動がしっかりしており、車体が前後左右に
振られることもありませんでした。
ブレーキもコントロール性が良く、思った位置で
ピタリと止まれます。
サーキットタクシーでプロドライバーの横に
乗ってた時は、あまりのハイスピードに
ビビッてましたが、タイヤを滑らせながらの
コーナーリングでも身体にGが掛かる以外は
安定して走れてました。
自動車専門誌でも評論家がべた褒めしてましたが、
「走る・曲がる・止まる」自動車の基本性能が
非常に高いレベルだと感じました。
ディーラーでの試乗だとフル加速やタイトコーナーでの
トライはNGですが、運転は非常に楽しいですよ。
書込番号:16273548
2点
今日ディーラーに行きましたら、
展示車がありました。
割り当てられた試乗車は、すでに売れたようで、
今週末は試乗車が準備できるか分からないとのことでした。
来週末が正式な発表会のようです。
運転席に座った感じ、さらに居住空間が広くなっていました。
これもMQBの結果なのかもしれません。
ディーラー曰く、軽量化したため、ステアリングがさらに軽快になったとか。
ぜひ、早く試乗してみたいです。
書込番号:16275426
0点
先程、Zのハイラインをちょこっと乗ってきました。
と言っても今日、陸送でディーラーに入庫したばかりで
ナンバーも付いていないまっさらな車両でした。
ディーラーの駐車場内を走っただけですが、
数m走っただけでただもんじゃないと思いました。
自分は6Rに乗っていますが、Zはサスの動きが恐ろしく滑らかです。
微低速域からしっかりとストロークしているのが感じ取れます。
乗り心地は抜群ですね。
これが本当にゴルフか・・そう思いました。
自分はもう1台Touranも所有していますが、
Touranにはビルシュタインのエナペタルという仕様のダンパーを装着しています。
これは減衰を自分の好みでセッティングして貰っているのですが、
6Rとは違いミニバンですので、乗り心地重視のセッティングです。
Zのハイラインのサスの動きはこのエナペタル仕様によく似ています。
引っかかりが無くてとてもスムーズに動いています。
リヤサスが4リンクの足回りは言う事は無いという感じですね。
はっきり言ってパサートより上だと感じました。
ダンパーだけでなくボディー全体で吸収している・・・
設計通りに足回りが動いている・・・そんな感じでした。
アクセルペダルですがオルガン式から吊り下げ式に
変更になって懸念していましたが、Poloの吊り下げ式とは違い
違和感はあまり感じず、スムーズなアクセルワークが可能でした。
はっきりとは言えませんが、製作精度の問題でしょうか?
VWは今後MQB方式で車を開発、製作してゆく中で
アクセルペダルからバルクヘッドまでの距離だけを共通としています。
それには吊り下げ式の方がブレーキペダルと一体物で製作出来てコストが削減出来ます。
なので、その分お金をかけて開発したのかなと思いました。
残念ですが、今後、VWからは恐らくオルガン式の車は出てこないと思います。
また、中央のダッシュボードもBMWのように運転席の方を向いています。
サイドブレーキも電動式となり、カップホルダーのスライド式のカバーは
6の場合上から開閉でしたが、Zは下から開閉に変わっていました。
こちらのほうが使いやすいと思います。
写真も何点か乗せておきます。
ゴルフがこのレベルまでupdateすれば
今後、他の車種はどうなるんだろうと正直思えました。
Zの本当の試乗が今から楽しみです。
書込番号:16275533
3点
EA113さん、
もう試乗をされたんですね、うらやましいですね〜。私のところのディーラーさんなどでは今週末だって展示車がやっとみたいな状況ですから。。。試乗車確保に走り回っているみたいではありますけど。
私も試乗を楽しみにしています。Rを買ったばかりなので契約しませんが(笑)
でも本当に走り出して数bでただ者ではないって思われたのですか!?だとすると俗に言うお尻センサーが『神』ですねー。ゴルフ6Rのサス(DCC)はSPORTモードだとちょっと日本の公道向きではないと思うけど、それをコンフォートモードにするか(ハンドルがダルになるので好きではないが)、ゴルフ6ハイラインあたりのセッティングでみればかなり一般ユースとしては出来がいいと思ってます。ゴルフ7ハイラインはゴルフ6ハイラインとくらべて、スペック上ではサスのジオメトリーは大きく違わないと思うんですよね。特に新規採用したメカを持っているわけではないので、もし違いが分かるとしたらそれは単にサスのセッティングに依存しているだけだと思います。ディーラーさんの駐車場を一周しただけで驚くほど違うのが事実だとすると、それは比べる相手が相当にひどい(失礼!)ってことですよね。6RのDCCはSPORTにすると飛び跳ねるように突き上げ感がありますが、コンフォートにすれば比較できるんじゃないでしょうか?駐車場で本質的なストローク感の違いって試せるんでしょうか?
私も以前乗っていたBMWで、純正のMスポーツからアルピナサスへ入れ替えた経験がありその違いに驚きましたが、よく整備された道路を低速で運転する分には違いはありませんでした。ワインディングロードを中速以上でパワーを載せながらコーナリングして駆け抜ける場合とか、あまり整備状況のよくない道路では明らかに違いを感じました。もちろんロールやピッチングの出方、収束なども体感できる違いでした。でもさすがに駐車場一周ではわかりません。
ごめんなさい、私もきっと試乗すれば感動するかも知れないのですが、それはある程度公道を試乗させていただかないと冷静な判断は出来ないと思います。ある自動車評論家の方は、個人的意見として、試乗したゴルフ7は成熟したゴルフ6のサスセッティングにはまだ達していない(もちろん将来の成熟への期待を込めて)という方もおられます。
あと済みません、上げ足を取ってしまうようですが、BMWでコンソールオフセットをしたのはE46あたりまでで、2005年のE90には逆にオフセットを止めてしまいました。確かF30でもオフセットしていないと思いますよ。まあ私個人ではオフセットしていた方が使いやすいし特にナビなどの目視性がよくなるので(視野角が少なくなり見やすい)歓迎ですが。
というわけで、できればもう少しクールに感想をいただければと思います。
私はまだ試乗していないのでカタログしか見ていませんが、ふと気付いたことがあります。ゴルフ7のバックランプって小さすぎないですか?ゴルフRも普通のゴルフ6よりも小さいので、はっきり言って光量不足です。もうすぐLEDが届くので付け替える予定ですが。そのゴルフRのバックランプよりもゴルフ7の方が小さいんですけど、ひょっとしてLEDランプになっているんでしょうかね?ちなみにゴルフRも、私の購入したMY2013モデルでは例えばライセンスランプは最初からLEDでした。もしゴルフ7があのバックランプの大きさで普通のバルブだと目も当てられないです。即LEDに交換しないとって感じですね。。。
つまらない感想で失礼しました。
書込番号:16275772
0点
自分は明後日試乗予定です。
どんどん楽しみになって来ました。
書込番号:16275781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ディーラーの駐車場内とはいえ既に試乗された方がおられるとは!やはり前評判通りのようですね。
昨日最寄のディーラーに問い合わせたところ、こちらの地域(大阪北部)では来月初旬から試乗が始まるみたいです。
個人的にはDCCが楽しみです。「スポーツ」モードで足がどの程度硬くなるかを確認してみたいです。
気になるのは純正ナビの件です。早くても年末あたりになるとの情報も。
発売半年後というのはいかがなものかと・・・。Golf Zの発売を待ちに待ってただけに少し残念ではあります。
ナビの件とは逆に、GTIの登場は早いですね。今年の年末か来年初めには投入されるみたいです。
そちらも気になる今日この頃です。
書込番号:16276146
0点
自分が試乗するのはハイラインですが、DCCは付いていないそうです、残念。
書込番号:16276163
0点
>油 ギル夫さん
それは残念ですね。私もハイラインの試乗をする予定なので、DCCパッケージ車かを確認しておきます。
後はクルコンですね。アイサイト並みの精度であれば万々歳です。
できれば高速も少し走りたいなと。国産高級車並みの静粛性とやらを自身で確認したいです。
書込番号:16276211
0点
ゴルフ6RについているDCCでは、サスセッティングだけでなく、明らかにステアリング特性も変化します。もしかしてDSGとも連携している可能性すら感じられます。もし将来?DCCがオプションで選べるグレードをお考えになるなら、間違いなくオススメです。
GTIそんなに早く出るんですか? 何でも北米向けは来年になってしまったそうです。理由はGTIの製造がメキシコだか何処かの新しいラインに移されるからだそうです。ということをアメリカの試乗レポートで書いていました。
書込番号:16276244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
流石にシティエマージェンシブレーキは確かめられないでしょうね。
GTIは今年中に入ってくると聞いたんですが、インダッシュナビが間に合うと良いですね。
書込番号:16276265
1点
>E46-330iMさん
GTIの件ですが、さすがに早すぎるやろ!って思ったのですが、一応ディーラー情報です。
選択肢が広がって嬉しい悲鳴をあげてしまいそうです☆
書込番号:16276312
0点
> ナンバーも付いていないまっさらな車両
> ディーラーの駐車場内を走った
信頼のおけるディーラーですね。
書込番号:16276815
0点
E46-330iMさん
6Rのお仲間が増えて嬉しい限りです。
私のRはは2011年式で走行距離は38,000kmを越えました。
これまでにRを見たのはわずか2回程度です。
あまり廻りでみないのも気持ちいいもんですが・・・
Rの事でお聞きなりたい事があればいつでもどうぞ・・・
私は「気持ちよく車に乗りたい」これだけが車への基本スタンスです。
6は相対的にサスのストロークが不足しています。
また、RのDCCのダンパーはモンロー製で基本性能はそう高くありません。
おっしゃっておられるようにスポーツでは跳ねるし、
コンフォートではお釣りがくるし、ノーマルではうーん・・・ですね。
私は人間も車も「足腰」が一番大切だと思っています。
心臓が元気でも足腰悪ければ何処にもいけませんから・・・
ところで、Zですが仰せの通り、駐車場では本格的なストロークは試せませんね。
私が足回りで一番こだわっているのは
動きだしの微低速域からのダンパーのストロークです。
この車は動きだした時からダンパーは
微低速域でしっかりと仕事をしていました。
試乗車のハイラインがDCC付きかどうかまでは確認していませんが恐らくノーマルだと思います。
微低速域からの滑らかな動きはビルシュタインエナペタル仕様のダンパーと似ています。
だから、ただもんじゃないと感じたまでです。
1.4Lエンジンも前方吸気、後方排気に変わっていました。
こちらの方がシンプルですよね・・・また、ヘッドの上に気筒休止を制御する部品が見えていました。
エンジンの写真もUPしておきます。
それとRが新車の状態であれば最初3000km程度までは
コンフォートで慣らしをされる事をお薦め致します。
理由はサスのストローク一杯までよく動かしてブッシュ等をなじませるためです。
これはディーラでも専門ショップでも同じことを言っていましたね。
私のRのサスはどうするか現在検討しています。
38,000kmを越えて少しヘタリを感じています。
純正のDCCの入れ替えは25万円程度かかるそうです。
ビル足のエナペタル仕様も考えましたが、ショップはKWを勧めています。
I−Phoneで減衰を調整できる仕様だとの事。
50万円程度しますので「 おっちゃん1個もらうわ 」とは中々行きませんね。
でも、ものはいいようです。
数年後には還暦となりますので、
乗り心地でダイハードはきついですから・・・
また、バックランプの件同感です。
同じ事をDに言いましたね。
Touranは2個点灯、POLOも2個点灯します。
6Rは1個点灯なので最初は球切れかと思いました。
何故1個だけ・・・よく言われるのが、球切れてるよと・・・確かに1個は不自然です。
私もLEDに換装していますが、根本的に暗いです・・・あまり使い物にならないですね。
それとGTIは年内の発売だと言っていましたね。
今回のZのベースが良くできているのでGTI、Rが気になります。
今はベースのZの試乗を楽しみにしています。
書込番号:16276829
1点
EA113さん、
こちらこそ、よろしくお願い致します。
私は東京近郊の小さな市に居住しています。最寄りのディーラーさんによれば、Rは私も入れて4台売ったそうです(少なすぎる!!)。つまり私以外に3台走ってるって事ですが、そのうち2台にはもう街中で遭遇してしまいました(笑)。1台は初老の男性、もう一台は細身の女性が運転していました。
>Rの事でお聞きなりたい事があればいつでもどうぞ・・・
このスレは7のスレですので、別にRのスレを立ち上げても良いかなあとは思っています。もし立ち上げたら盛り上がりにご協力ください(^^)/~
>私が足回りで一番こだわっているのは
動きだしの微低速域からのダンパーのストロークです。
やっぱりEA113さんは『神』のセンサーをお持ちだ。このあたりは私にはわからないと思います。
>微低速域からの滑らかな動きはビルシュタインエナペタル仕様のダンパーと似ています。
だから、ただもんじゃないと感じたまでです。
でも、仰っている感じで私的に思うのは、ダンパーじゃなくむしろスプリング側の話ではないでしょうか?もちろんダンパーとのコンビていうかバランスになっているのは当たり前なのですが、動き出しの挙動はまずスプリングの特性がものを言うような気がします。ショックによる抑制はその直後から起きるので。私は6RのDCCもダンパーではなくスプリングを選ぶと劇的に変わると思っています。
>1.4Lエンジンも前方吸気、後方排気に変わっていました。
こちらの方がシンプルですよね・・・また、ヘッドの上に気筒休止を制御する部品が見えていました。
ターボをかまして、さらにインタークーラーも前方にかませるので配管的には同じだと思います。ヘッド横に過給後インタークーラーへ送り込む配管が見えますね。16バルブDOHCなのでクロスフローになるのも必然ですね。ただターボが後方だとすると、バルクヘッドとの間で熱がこもりそうだなぁ。気筒休止っていうのは単に直噴とダイレクトイグニッションの点火をECU制御で止めるだけじゃないんですかね?(もっと複雑なのでしょうか?)高速巡航中とはいえ振動を出さずに止めるのは技術がいるでしょうね。
>また、バックランプの件同感です。
同じ事をDに言いましたね。
やっぱりそう思われましたか。例えバックカメラによって十分様子が映し出されているとは言っても、やはり左右のドアミラーでのチェックは欠かせませんので、その際バックランプが暗いと危ないですよね。。。LED標準になっているのか試乗車で確かめてみたいです。
>Touranは2個点灯、POLOも2個点灯します。
えっと、ちなみに6Rポロはクロスポロも含めてすべてバックランプは1灯になっていると思いますよ。うちのポロも1灯になってます。
>今回のZのベースが良くできているのでGTI、Rが気になります。
ですね。どうもその前にバリアントが新しくなるかも知れないそうです。もしこれから年末までにバリアントが出ちゃうと、GTIの発売時期にも何らかの影響があるのではないかとディーラーさんは読んでました。
Rですが、さらに出力が上がるんですよね。さらにXDS+も入って、さまざまなアクティブセーフティも入るだろうし、もちろんECUやらDSG/DCC/4 Motionなどの連携も良くなるでしょう。買った後で遅ればせなのですが6Rの中味(技術)、とくにコンピュータ^の使い方について調べ、その将来考え得る制御を考えていって、その先にあるものは・・・
アクセルをベタ踏みしてガンガンにコーナーを攻めたとき、そのドライバーのスキルに関係なくそのボディー構造やジオメトリー、タイヤ自身の限界ギリギリまで安定して最速で走り抜けることは出来るでしょうけど、決して破綻することがないので面白味に欠けるクルマになってしまうのではないかという危惧なのです。もしセンターラインのトレースもアラートだけでなく積極的にステアリング介入をすることになれば、もはやドライバーはアクセルを踏むだけですね。安全なのは絶対的に良いことなんですが、ちょっと自分の指向からベクトルがずれてきているような気も。。。
でもまあゴルフは様々な乗り方をされるクルマです。スポーツカーじゃないんですから、電子技術で限りなくクルマの挙動を安定させ、また長期にわたり無理がなくメンテフリーなメカニズムの運用を可能にすることは大いに賛成ではあります。でもアクティブセーフティに関しては、それに慣れてしまうと逆に危ないような気がします。今ですら試乗車に乗って実際に壁に向かって直進してみてもいいですか?なんて聞く人がいるそうですから。7になったら、オートクルーズと併せて都心の渋滞でどこまで自動でいけるか?なんて試そうとする人が必ず出てくると思います。そんなクルマに当てられたらたまりません。
書込番号:16278817
0点
今日、都内のDでは試乗会をやっていました。私も試乗の予定でしたが、雨だったので日曜に変更しました。
Dの話だと、今日は平日にもかかわらず5組の試乗予約があるそうです。(もちろん市街地試乗です)
書込番号:16279413
0点
まだ試乗感想がないようなので、Dによると「今回はポロからの乗り換えの客も多い」ということなので
ポロ乗りですが簡単に感想を・・・。試乗したのはハイラインです。
乗り心地は、サルーンのような(マークUのような?)ゆったりと落ち着いた感じでした。
スタイルは、カタログよりYほどの違いは感じませんでした(知らない人が見たら新型とわからないかも…)。
アクセルをベタふみしましたが、当然ですがGTIのような力強さはありません。
私には、カーブで踏み込んでも、アルファのような面白味はだせませんでした。
信号待ちでブレーキから足を離せる機能は、アイドリングストップ時だと当然タイムラグがあります。
なれれば問題なのでしょうが、今の私にはまどろこっしかったです。
内装は、ピアノブラックとクロムメッキの多用で、豪華になった反面、日本車チックともとれます。
全体的には、とても上品な高級感のある車だと思います。一方では、
ポロのようなバタバタ感やどんくさい、面倒くさいような欠点があまりないので、
面白味のない車と感じる人もいるかもしれません。
15年以上ドイツ車に乗り続けている人、昔のドイツ車を知る人にとっては、
かなり優秀な車になっちゃったな…という感じもあります。
総合評価・・・
星★★★★(5コが満点)
以上、簡単ですが試乗感想です。
(これは個人の感想です、詳しい感想は他でどうぞ)
書込番号:16282423
0点
別スレに試乗レポを書きました、良かったら見てやって下さい。
書込番号:16283543
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
これこれ。
スマホやタブレットに「ぱとりしあ」というアプリをダウンロードして、「動画」と書いてあるページを読み込ませると動画での解説が見れます。
書込番号:16189714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本日カタログが届きました。ただマルチファンクションインジケーターの写真が空欄でした。(汗)PDFでダウンロードしたカタログは写真は挿入されています。(笑)
書込番号:16192244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,108物件)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/ブラックマジックパールエフェクト/18インチアルミ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/黒革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜603万円
-
35〜559万円
-
19〜449万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜261万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ゴルフ R32 VR6/3.2L/DSG/4モーション/専用装備/ブラックマジックパールエフェクト/18インチアルミ/キセノンヘッドライト/アルミニウムトリム・ペダル/黒革シート/シートヒーター/
- 支払総額
- 271.1万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 395.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
-
- 支払総額
- 235.2万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 10.3万円





















