フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(3063件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全268スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
268

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ243

返信68

お気に入りに追加

標準

車体剛性について。

2020/02/12 21:05(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

すみません、しょーもない質問で。
以前友達のプリウスに乗りました。現行です。運転してみて確かに良く出来てるなと感じましたが、ゴルフ7.5より剛性高いからね。と言われ納得行きません。『トヨタのホームページに出ているそうです』私自身は完全にゴルフの方が剛性感を感じるし、車として洗練されていると思います。
剛性に関して数値的なものが有るのでしょうか?ググっても出てきません。親切な方教えて下さい。

書込番号:23226690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/12 21:13(1年以上前)

>ゆうまる水産さん こんにちは

数値的なものを出そうとすれば、世界共通の測定装置が必要となるでしょうけど、聞いたことがありません。
多分非公開じゃないかな。

書込番号:23226718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/12 21:38(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。トヨタは何を根拠にそのような宣伝をしているのでしょうか?剛性が高いからどうとかでは無いですが、、ちょっと認められない自分がいます。

書込番号:23226781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/12 22:15(1年以上前)

・・・

車の剛性感って感覚的なものでも良いような気がします・・・

個人的に運転して感じれば良いのでは

数値的にはメーカー様が異なると難しいのでは・・・

たとえば僕はN+に乗っていますが9万キロほどになっても

いまでも車がよれないしミシッとも言わないので驚いています・・・

・・・

書込番号:23226882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2020/02/12 22:22(1年以上前)

こんにちは。
先ずはその「友達」ってひとに、トヨタが実際そう書いてたのか?そうならそれは何処にあるのか?を教わるのが先では?
それが事実かどうかも押さえずに、その中身を議論したってしょうがないでしょう。

・・・ってか、そもそもそんな大企業が自社製品と他社製品との比較を名指しで直々にやって、その結果を自社名で発信・公表するなんてことは普通しませんがね。
自社旧製品○○型××年式と比べ何%改善(自社調べ)、とか、公正取引委員会とか第三者とかに突っ込まれても根拠が出せるものでなきゃ、自社発の情報として書いたり喋ったりしちゃならん、ってくらいのことは内部で徹底されてる筈。

まぁ原稿料を出してどこぞのライターさんか評論かに頼み、雑誌やネットに提灯記事を上げてもらうことくらいはまま有るとしても。。。「剛性『感』が違う」なんて曖昧な表現で自社製品の優位性をアピールしてね、みたくに(笑)。

書込番号:23226899

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/12 22:44(1年以上前)

流せ、心の中でその友達の言うことを蔑んでおけば良い

書込番号:23226957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/12 23:14(1年以上前)

>みーくん5963さん
これを見てどう思いますか?

書込番号:23227052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/12 23:19(1年以上前)

すみません

書込番号:23227060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/12 23:19(1年以上前)

数値も無く剛性感だと語っているのは小学生の感想文と同じだし
ゴルフが洗練されてるって言うのも何を根拠に?

そもそもが個人の感想文みたいだから、何言われたって納得なんてできないでしょ。
そんなことで友達に言い返したいのか知らんけど
ほんとにしょーもないよ。






書込番号:23227062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/12 23:21(1年以上前)

一般的にメーカーは他社とのあからさまな比較を下手なトラブルを避ける為等で公式な発表をする事は無いと思います

昔のトヨタと日産の販売上のコピーでの挑発はあったけどメーカー名は出さなかった


そんな嘘くさいウンチクは「ヘー!」って流すのが一番。

書込番号:23227065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/12 23:21(1年以上前)

>たぬしさん
では、この情報はデマってことですか?

書込番号:23227066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/12 23:37(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

いやいや、情報側の真偽では無くて
剛性感「が有ると思う」
洗練されている「と思う」
という貴方の感想に根拠が無い個人の思い込みだ
と言われてるんですよ。

書込番号:23227095

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/12 23:39(1年以上前)

>MAX松戸さん
ん?だから数値的なものは無いのか?と聞いています。

書込番号:23227099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/12 23:46(1年以上前)

ですね。一般的には他社メーカーをABCとかにして比較してますが、私が挙げた画像に関してはVWにガチンコ勝負ふっかけてますね。どうなんでしょう。

書込番号:23227117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/02/13 00:24(1年以上前)

https://www.nipponsteel.com/tech/report/pdf/412-15.pdf
それっぽいのググった、ヒントがあるかもよ、
がんばって読んでみそ。

入力される捻りモーメントが、
軽めのゴルフと重っちいプリが
同じと思えるかも、考えてみたら。
入力に対するサスのこなし方や車両のコーナリング
姿勢によっても、シャシーへの入力は違って
来るだろうね。

50プリが出た時のTNGAの評価は、あんまり
良いと言われなかった気するけど。
開発者いわく、欧州車の良さじゃ無くて、日本車の
良さを追求したとか、何とか書いてあった。
チューニング自体が日本車流と言う事らしい。

同じ次元で比較するにしても、
CHRより10% 強いと書いてあった
カロスポの ガソリン車 ! かもね。
それだと、ほぼ負けでもいいのかもね。
カロスポにもピロブッシュ入ってるのかな?知らん。

残念かな、プリ以外は全て乗った事無いですが。

書込番号:23227196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/13 02:41(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
こんばんは!

それが事実だとしても、ボディ剛性なんて日進月歩だから、ゴルフ8で抜き返されますよ。
そしたらトヨタさんもゴルフと比較せずダンマリになりますよ。

カタログ燃費競争と同じ。参考程度に。

書込番号:23227301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2020/02/13 02:46(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
で、どうゆう答えを期待しているの?「やっぱりVWが上だよね」と期待している?

「剛性感」なんて人それぞれで、数字にできないから「感」なんじゃない。
10式戦車に「剛性感」なんて言わないけど、「剛性」はあるだろうな!
車は剛性だけで走るわけではないから、どっちでもいいような気がしますが。

書込番号:23227303

ナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2020/02/13 07:22(1年以上前)

剛性「感」というのは感覚的なことで、ドアの重厚感や固めの乗り心地、遮音性といったことで演出されるものだと思います

一方剛性というのは純粋に工業的なことで、測定器を使って初めてわかるようなものだと思います

トヨタの車に、剛性はともかく剛性感を感じたことはないし、その意味でスレ主さんの思い通りで良いのではないでしょうか

少なくともVWが、プリウスと比較してどうこうなんて宣伝はしませんよね

書込番号:23227437

ナイスクチコミ!6


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 08:21(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

そもそもこの表には縦軸の数値が無いですよね。。。

よくあるトリックですよ

数値化するとじつはほとんど変わらないというオチではないですかね

書込番号:23227499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 09:02(1年以上前)

>anptop2000さん
>@starさん
こんにちは!そうですね。その数値的な物を探していましたが無いようですね。
ただ単純に剛性の数値ならプリウスが上なのかもしれませんが車重比で言えばゴルフの方が高い?のかなとも思います。トヨタは一休さんみたいな賢さがあるのかな?

書込番号:23227545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2020/02/13 09:14(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

資料?の画像アップありがとうございます。

>これを見てどう思いますか?

真っ先には、この資料の表紙かタイトルかが見たい、ですね。

プリウスの内部販促資料ですかね。店に来た客から店員に「よそのクルマとどう違うの?」って聞かれたときには、これを見せて自社の優位性をアピールしなさい、的な。。。

あと、縦軸の目盛りに数字も単位も明記されない・測定条件も明示されないグラフ・相対的に◯◯%アップ/改善しました的な表記には何の説得力もなし、故に議論する以前に見る価値すらなし、と思います。

そのお友達の主張なんて、一笑に付しましょう。


まぁ個人的には、
これが発行元=トヨタの名前で出された資料だとは信じたくない、事実だとしたらガッカリです。。。トヨタ車の1オーナーとして。

書込番号:23227560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/02/13 09:34(1年以上前)

プリウスの場合、大きく重いバッテリーやコンバーター、それにモーターが搭載されるわけで、その必要上から強度を上げた
とも考えられます。

書込番号:23227581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/02/13 11:34(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

ゴルフもドイツでは国民車、なのでそんなに剛性どうのこうのと言うような車ではないです。
自分の愛車(ドイツ車)がトヨタに負けるなんて信じられないという気持ちがあるのでしょうけど、日本車が勝る所も多々あるのも事実です。

大体ボディー剛性と言うものは人間が乗った感じで分かるものではありません。
計測器で計測してはじめてわかるものです。
メーカーの開発ドライバーが言っていました。
人間が感じる剛性感はシートの作り、ハンドルの作り等から感じるあくまでも感覚的なものです

書込番号:23227753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 11:41(1年以上前)

剛性感なんて足回りやハンドリングから来るものだろう
そんなに剛性高い車が良いならラダーフレーム車に乗ればいい

誰でも説明しやすいよな内部販促資料の簡易グラフみてがっかりってw
そんなに知りたいなら論文でも探して読めばいい

書込番号:23227766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2020/02/13 12:31(1年以上前)

GOLFはCセグのベンチマークということで剛性(感)も含めて車の基本部分に感して他メーカーも追いつけ追い越せで頑張ってますね。
中でも頑張っているメーカーであるスバルの現行インプレッサが出た時に、開発責任者の方がインタビューで、ゴルフ7を目標に特に剛性(感)には力を入れたと言ってました。
「剛性」は測定である程度数値化できるが、「剛性感」はできない。数値化できる剛性に関してはかなり追いついたと思うが、剛性感に関してはゴルフのレベルには達してはいない。その辺りのノウハウの蓄積が違うと認めていました。
走る、曲がる、止まるという車の基本性能を長年磨き続けているドイツメーカーと、新型になるたびに設計ポイント(売りのポイント)がコロコロ変わる国産メーカーの違いはそういうところに出てくるのはしかたがないですね。

>ゆうまる水産さん

安心してください! ボディ・シャーシ剛性感、絶妙のサスペンション特性等々、まだまだGOLF7(.5)に追いついた国産車はないみたいですよ。
走りの質感、操縦安定性、総合的乗りごごちが違いますよ。

書込番号:23227854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/13 12:44(1年以上前)

キミが作った車なら気になるんだろうが、他人が作った車の優劣を決めていったい何がしたいんだ?わけわからん

書込番号:23227881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 12:46(1年以上前)

何気にゴルフVとYが剛性変わらんって、Yをディスってるのが笑える、、、

書込番号:23227888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 12:50(1年以上前)

>seikanoowaniさん
車の優劣があるから評論家がいるし、自分が好きな車を乗る理由も優劣があるからでしょ?
キミのコメントがわけわからん

書込番号:23227899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 12:52(1年以上前)

>siphon0さん
ラダーフレームとかw
そんな事言いだしたら議論にならんw

戦車を引き合いに出した方と一緒だわ。

書込番号:23227902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 12:55(1年以上前)

長くラダーフレーム車に乗ってましたけど、ボディの剛性なんて皆無ですよ

ボディは歪みまくりです、、

あるのはシャーシとしての強度だけですね

牽引するのには今でも最高の構造です

書込番号:23227913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 12:56(1年以上前)

>Power Mac G5さん
ですよね。ドイツでは国民車だから剛性うんぬん言ってた方いましたが、日本の国民車は未だに超えた超えない言ってますし、Cセグでいつも比較されるのはゴルフですからね。あなたのようなコメントは心が温まります。

書込番号:23227914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/13 13:16(1年以上前)

>何気にゴルフVとYが剛性変わらんって、Yをディスってるのが笑える、、、

6は5からプラットフォーム持ち越しの実質ビッグマイナーチェンジだからボディ剛性が同じなのは不思議では無い。

書込番号:23227953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/02/13 15:03(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

キミは評論家なのか?それとも「ボディ剛性がプリウスより劣っているようなのでプリウスに買い換えますっ!」て判断するのか?

書込番号:23228128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 15:10(1年以上前)

>seikanoowaniさん
話にならないので出禁で。

書込番号:23228136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/13 16:44(1年以上前)

また里芋氏が適当なこと書いてるけど
ねじり剛性、曲げ剛性は普通に測定可能
もちろん剛性感とは別モノです

トヨタもTNGAからかなり剛性を意識、アピールしてるので
普通に欧州車よりボディは良いのかもですね
それでも日本車特有のステアリング系のゴムゴム感は変わらないだろうから
自分はドイツ車買いますけどね

書込番号:23228277

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/13 18:31(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

ゴルフに乗ってるんなら,ゴルフの方がいいな,,,で収めましょう。

社内販売促進資料で喧嘩のようなことやってるのは,滑稽ですよ。掲示板に書くと何かと返って来るんですわ。
糊をどう使うかみたいな話だし,資料をよく見ると,古いプリウスは劣っていたと認めてるじゃありませんか!?

書込番号:23228450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/13 19:13(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
具体的な数値は調べても出てこないと思いますよ。どちらも企業秘密でしょうから。
さすがにトヨタが嘘の資料を作るはずはないから剛性はプリウスの方が上なんでしょう。剛性「感」は感なので数値では出せないですよね。
そもそも皆様に聞きたいのですが普通に使ってて剛性がとかってわかるものなのですか?

書込番号:23228535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/13 19:14(1年以上前)

資料は出せと言われたから出したんです。私が本当に知りたいのは数値ですから、喧嘩ごしにふっかけてるのは価格コムにコメント慣れしてる人ばかりじゃないですか?

書込番号:23228537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/13 19:18(1年以上前)

Golf7.5に乗って二年半、新型プリウスは短時間の試乗しかしていないので直接の比較は出来ません。
昨年Mazda3とインサイトも試乗したなかで、一番感じるのはステアリングやブレーキペダルを保持する部分やシートレール等、さらに各種スイッチなんかの無駄なガタやしなりの無さですね。
乗り心地のしなやかさやコーナリングのフィーリングなんかは優劣があったりしますが、トータルでの「剛性感」はまだGolf7が勝ってる気がします。

ボディそのものの剛性と細かいパーツ全体での感覚は異なりますね。
国産車はそこいら辺に未だコストダウンの影がちらほらするかな!
スレ主さんの趣旨への回答にはなりませんが私の感想です。

書込番号:23228548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/14 03:38(1年以上前)

YouTubeでゴルフ7の紹介動画を見ていたら、ボンネットを開けて鉄製板を指差し「日本車にはない補強パーツ」みたいな事を言っていました。

以前ゴルフ5に乗っていた同僚がゴルフには日本車とは違い見えない所に金がかかっている、と言っていたのを思い出しました。

どれも車体剛性とは関係ないかも?ですが、ドイツ車と日本車では根本的に違うのかなと思いました。

書込番号:23229471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/14 08:40(1年以上前)

>運転してみて確かに良く出来てるなと感じましたが、ゴルフ7.5より剛性高いからね。と言われ納得行きません。

自分の愛車を少しでも自慢したくなるのがクルマXXですよ。男って単純な生き物です、もちろん私も!
まあ評論家らはお褒めの言葉を連発しないと以降の仕事が無くなるので本音は言わない書かないのですよ。福野礼一郎さんは自著で正直に書いておられました。卑怯にならないとやっていけないのが評論家だと。

書込番号:23229660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2020/02/14 09:16(1年以上前)

>ゆうまる水産さん
画像は社外秘のセールスマニュアルでは?
ご友人がセールスマンだとしたら
安易に見せるのは良くないかと。

数値上は上なのでしょうが乗りたいのはゴルフ。
プリウスは一生選ばない。

書込番号:23229716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2020/02/14 09:29(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

どう思いますか?って他人を指名して回答を煽ったんだから、それで返ってきたレスに相応の反応くらいしようよ。
喧嘩レスばっかしてないで。

書込番号:23229739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/14 10:15(1年以上前)

経験値低い人間が、軽から中古のゴルフに乗り換えて、単に舞い上がってるだけのスレ。

書込番号:23229805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/14 10:25(1年以上前)

>みーくん5963さん
あなたが資料を見せろって言うから出して感想を聞いた。終わり
結局私が知りたい質問の答えになってないし。

書込番号:23229814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/14 10:28(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
そうですか?私の愛車遍歴を知らない人に言われたくないですね。軽とゴルフだけじゃないです笑
ゴルフだってセカンドカーですからね。

書込番号:23229821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


siphon0さん
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/14 12:06(1年以上前)

ゴルフとプリウスならプリウスのほうが明らかに技術上だろう
トヨタのハイブリッドに勝てなくて技術の無いVWが不正ディーゼルで対抗したんだから

書込番号:23229978

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:69件

2020/02/14 12:39(1年以上前)

モノコック単体での数値的な物って
出てこないでしょうね
各メーカーが同じ計り方
同じ評価基準とは限らないですから
又、この資料に曲げ剛性の有無は判りませんが
無いとすれば、何か意図を感じますね

剛性感という意味では
>shunwさんのおっしゃった通り
ペダル、シート、ステアリング関係の取り付け部や
メンバーの取り付け部、ブッシュ関係の固さや形状が
感じ方に大きく影響するので
モノコック単体の剛性と車に乗って感じる剛性感は
少々乖離が有るでしょうね

音や振動の問題があるので
どこに落とし所をもっていくかが
各メーカーの考え方、乗り味になるのでしょうね

書込番号:23230063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2020/02/14 13:02(1年以上前)

>ゆうまる水産さん

>ん?だから数値的なものは無いのか?と聞いています。

剛性って時の通り硬い、変形しにくいって事ですよね

車の場合フレーム(モノコック)単体での曲げやネジレとかのしにくさ
かと思います
単に剛性10%増しとかネジリ剛性20%増しとか言ったりしますよね

それで
二つ

まず実際の車はサスペンションやそれの接続部のブッシュ等も含まれた状態でのるので
実際の剛の度合いではなく剛性”感”という感覚で表現されるかと思います

あとは
剛性はあくまで剛の度合いなので硬くて変形しにくいからと強度が有るかは別です
例えばガラスは硬く変形しにくいけど割れ(壊れ)ます

あと
通常街で使う車の場合剛性が高ければ必ず良いとも限りません
ボデイを多少しならせる事により乗り心地を上げたり路面の追従性を上げたり
サスペンションの一部的役割も無い訳ではありません

自身の車をけなされたようで気分が悪いかもしれませんが

単に宣伝文句で実際使う(乗る)には大差ない”感覚”の違いと思っても
大きくは間違っていないと思います


あっそう

ってくらいの受け止めで良いんじゃないですか?


書込番号:23230106

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/14 13:48(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
>YouTubeでゴルフ7の紹介動画を見ていたら、ボンネットを開けて鉄製板を指差し「日本車にはない補強パーツ」みたいな事を言っていました

これですかね?

私も感心しました

https://youtu.be/x9k3EiUPxjI

書込番号:23230194

ナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/14 20:31(1年以上前)

この手の話題でいつも思うのは、その車が超高速でアウトバーンを巡行できるかどうかということで、決まるのではないでしょうか。
ボディー剛性が高くなければ耐えられないと思うからです。
当然のこととして、国内販売のプリウスにはその能力は必要無いし、コスト面からしても有り得ないと思いますよ。
片やゴルフは基本的にその能力を備えているということでしょうね。

書込番号:23230808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/14 20:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
わかりやすい回答でした!

書込番号:23230866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/14 21:08(1年以上前)

結局、私がわかった事として剛性は各社企業秘密で数値はわからない。
私が出した資料又は友人の発言は、数値もなく信用にならないセールス用のものである。
剛性感は、各々が感じる質感や音等で数値は無い。
自動車評論家の言う発言、、この車は剛性が高い等は嘘が多い。
質問にも答えない訳のわからないアンチが沸くww

って事ですね。皆様ありがとうございました!

書込番号:23230895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/14 21:23(1年以上前)

>@starさん

私が見たのとは違う動画でしたが、公式動画を見て納得できました。

ストラッドタワーバーに近い物がゴルフには最初から付いているという事で、私も関心しました。
その他、外から見てわかるのはヒンジが日本車よりゴツい点ですね。

書込番号:23230924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/15 08:42(1年以上前)

・車両は複雑でありシャシーやボディの剛性を個別にとりあげて車両の性能とするのは不合理であること。
・ボディやシャシーの剛性は工業製品である限りメーカー内で規格化の上計測、評価されること。
・一方で計測方法から評価方法までメーカーあるいは車種により異なること。
・メーカーはナレッジメントとして、さらに不必要にそれを公開することはないこと。

ってことでしょうね。

書込番号:23231692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/15 15:16(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
>ストラッドタワーバーに近い物がゴルフには最初から付いているという事で、
プリウスの様にフロントサスペンションのアッパーマウントがAピラーの付け根の近くにある場合は、基本的にストラッドタワーバーを付けてもフロントサスペンションの剛性のアップは見込めないと思いますよ。

>その他、外から見てわかるのはヒンジが日本車よりゴツい点ですね。
もしドアのヒンジなら、基本的にボディ剛性とは関係ないと思いますよ。

>ゆうまる水産さん
現在の車は、剛性が高くなってきているため、サーキットで限界走行を行わないと、剛性の違いははっきりと分からないと思いますよ。
従って、現在の車は、普通の乗り方をしている分には、同じようなクラスの車のどちらの車が剛性が高いのかという事を論議してもあまり意味がないのではないかと思っています。

書込番号:23232419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/15 18:12(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1060986.html
をの画像を見たら、ゴルフ7.5もフロントサスペンションのアッパーマウントがAピラーの付け根の近くにあるようですね。
これで私の主張は崩れてしまった事になりますが、もしかしたら、設計者はボディのモノコック構造で剛性を確保するよりも、ストラットタワーバーを追加した方がボディの軽量化と剛性の確保を両立出来ると判断したのかもしれないですね。

書込番号:23232728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/15 22:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

色々とありがとうございます

私は車体剛性は各メーカーあまり変わらなくなってきてると思います。
一昔前はボルボが世界一剛性が高いとか言われてましたが。

それより例えばヒンジがゴツいからドアも重いのかな?とか、下回り全面に空気抵抗?カバーがあるとか、ハンドリングの他にもせっかく外車に乗るのだから日本車とは違う味を求めているだけです。

ちなみにゴルフってモノコック構造ではないのですか?。

書込番号:23233401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/15 23:03(1年以上前)

>ゴルゴ7.5さん
誤:設計者はボディのモノコック構造で剛性を確保するよりも、
正:設計者はボディのモノコック構造を強化して剛性を確保するよりも、
とさせていただきます。
表現が不味くて済みませんでした。
因みに、最近の外車は日本車と同様、個性が無くなってきたような気がします。

書込番号:23233442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/27 12:39(1年以上前)

プリウスの話ではないですが、その冊子が正しいとして、2000年代前半のGOLF5よりGS含めすべての車種が剛性低いってのが気になりました。GOLF8でまた引き離されます。

書込番号:23254926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/27 15:03(1年以上前)

中国「パサート・ショック」VWの品質問題が露呈

VWパサート・ティグアンが中国の前面衝突試験で最低評価に
https://toyokeizai.net/articles/-/327412

書込番号:23255130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/27 15:59(1年以上前)

衝突安全試験に関しては、パサートやティグアンはユーロNCAPでは好成績を出しているから中国の合弁会社製の中国向けモデルが手抜き粗悪品という事だろう。

使用している鋼材も異なるだろうし。

書込番号:23255198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/27 16:00(1年以上前)

>ひろちん.comさん
その資料はでたらめらしく、
剛性はあまり関係無いようですよ!^_^
数値も無いようですし!笑

>Beforea2さん
中国にお住まいですか?大変ですね。中国専用のパサートとは、、いかにもって感じですね!

書込番号:23255203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/27 16:11(1年以上前)

>油 ギル夫さん
使用する鋼材も異なり、エアバッグもカットされてれば評価が下がるのも当然だと思いますね。
その代わりvwが安く手に入れば、と考える人は買うんでしょうね。中国の国民性を見れば賢い売り方とも取れますね。その点日本車は真面目に世界販売はほぼ共通されているでしょうから軒並み安全評価も高く、値段も高いのでしょう。逆に安かろう悪かろうは日本のメーカーは作りたくないのかもしれません。

書込番号:23255210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/27 16:20(1年以上前)

旧ソ連製の主力戦車T-72も本国仕様と中東他向け輸出仕様は造りが全く別物でスペックも段違いでした。

書込番号:23255216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/27 17:23(1年以上前)

>Beforea2さん

経験値の低いヒトが、中国専用のパサートとか、今どき幼稚園児でも言わないコト言ってますが 笑い、

たとえば、iPhoneは中国で生産されていますが品質に問題ありますか? と同じことが理解できない経験値の低いレベルなので、

十分な忖度が必要かと

笑い

書込番号:23255283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/27 17:43(1年以上前)

iPhoneは輸出しているからね。

VWが中国でシェアが圧倒的に高かったのは他社に先駈け中国の企業と合弁会社を立ち上げて中国製のサンタナを売り始めた歴史が有り現在も中国向けのVWは中国製で先進国には輸出していない。

ユーロNCAPやJNCAPのVW車の成績を見たら中国のパサートとは全く別物としか合理的な説明がつかない。

書込番号:23255311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/02/27 18:37(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
あなたは>Beforea2さんが出された資料読みました?もし読んでからその発言をしているのならば、あなたの経験値や知能は私を遥かに下まわります。文面から見ても貴方を賢いと思う人はいらっしゃらないと思いまがね。

仮にドイツで生産されたパサートが中国の衝突安全評価で最低評価を得たならばNCAP等の最高評価はなんなのでしょうか?

書込番号:23255392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/27 18:41(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん

決して中国向けに手抜き低品質の自動車を中国で製造・販売しているVWを擁護している訳では無いので悪しからず。

書込番号:23255400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ310

返信28

お気に入りに追加

標準

20万円の修理をされますか?

2020/01/31 19:03(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

本日2014年1月登録・走行距離7.1万キロのゴルフ7に不具合が生じました。

不具合箇所は
・バッテリー(交換:5万円)
・オルタネーター(交換:10万円)
・ベアリング(どこか理解不能)
の3点とのことです。
見積金額が200585円です。

修理費が高いのは「外車だから・・・」で納得できるのですが、
そもそも修理をするべき・するものなのでしょうか?
修理しない場合は、ほぼほぼ価格付かずで売れる?とのこと。

皆さんなら、修理をされますか?
・新しい別の車を購入
・再修理覚悟で乗り続ける
・修理して車検まで乗る
など選択肢があると思うのですが、
乗り続けた場合「今後さらに、どの位の費用が発生(見込)するのか」
が想像できないので、悩んでいます。

幅広い考え方・修理経験談をご教示頂ければと思います。

書込番号:23202045

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/31 19:14(1年以上前)

>そもそも修理をするべき・するものなのでしょうか?
修理しない場合は、ほぼほぼ価格付かずで売れる?とのこと。

これって査定ゼロって事ですよね? その場合お店は逆に処分費取って修理してまた中古車として売るんでしょうから今後どうするかは
・新しい別の車を購入
・再修理覚悟で乗り続ける
・修理して車検まで乗る

の中から選択するなら修理して車検まで乗るかな?とても新車買うって勇気は無いです。
輸入車は2台買いましたが新車で買っていいとこ5年で乗り換えが良いんじゃないかなと感じました。輸入車はあまり長く乗るもんじゃないと思います。

書込番号:23202064

ナイスクチコミ!9


Cojakさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/31 19:17(1年以上前)

先ずは、別の修理工場などでセカンドオピニオンを取ってみてはいかがでしょうか。

ただ、バッテリーは最初のものを使っているならば、そろそろ交換時期が来ている可能性もあります。
バッテリー交換だけを考えるなら、ディーラー以外で行えば安いブランドのものも買えるのではないでしょうか。

オルタネーターなど機械部品に関しては、中古部品を探すという方法もあります。値段は安くなりますが、中古なので耐久性・信頼性は新品に比べて劣ると考えておいたほうが良いですが、値段は安くなります。

人件費(時間当たりの工賃)も、ディーラーとメーカー系列外の修理工場では異なりますよ。

書込番号:23202068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2020/01/31 19:18(1年以上前)

修理して車検まで乗って日本車に乗り換えるですかね。

書込番号:23202069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2020/01/31 19:29(1年以上前)

高いですか?
国産車でも新品のオルタネータ交換ならそれくらいしますよ。
バッテリーも純正ならそんなもんじゃ?
安いとは言いませんが、高すぎるレベルじゃないと私は想いますが。

修理して乗るか、捨てて何か買うかは、メリット・デメリットを天秤にかけて決定されるとよろしいかと。

書込番号:23202087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/31 19:31(1年以上前)

2000年式ゴルフWに19年、26万キロ乗ってます。
5年目の車検の時に査定額3万円って言われて長く乗るしかないなって思いました。 
さすがにもう乗り換えます。笑っ

スレ主さんのゴルフの場合、これからが勝負かと。
ワシだったら修理して長く乗ります。
オルタネーターはリビルド品が良いかと。

書込番号:23202089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/01/31 19:48(1年以上前)

その車に愛着があるなら修理。
その車に愛着が無いなら手放す。

それだけの事だと思います。
スレ主さんはどうですかね?

書込番号:23202114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/31 19:50(1年以上前)

バッテリーは通販ならアイスト対応品が2万円位で買えるしオルタネーターはリビルド品なら割安。

でも修理をディーラーで行うならオルタネーターはともかく通販バッテリーの持ち込み交換は難しいかな。

書込番号:23202120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/31 19:50(1年以上前)

5年で査定ゼロ?なら最低でも修理して5年以上乗る。

10年乗っても14万キロだし今買い替えても得する事なんてないのでは?

書込番号:23202121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/31 20:01(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
12ヶ月点検をされて、そこで修理の提案されたという事でしょうか?
それとも、家等で動かす前で何かあったのでしょうか?

自分だったら、毎日通勤等で乗るとかこれ一台であれば、不安なので買い替えですかね。

他に足の車等があって休日しか乗らないとかであれば、ディーラー以外の工場を見つけてとりあえず直してって感じですかね。ただ直しても、次の車検で乗り換えを考えそうです。

書込番号:23202145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/01/31 21:03(1年以上前)

まずバッテリーに関してはディーラーで交換しないで70L3ならば通販で購入すれば2万円程度で

オルタネータだって純正の箱に入っている物を使わないで社外品ならば6万円程度で中古なら1万円以下です。

どこのベアリングかは知りませんが一般の規格品ですから見積もりから考えると部品代はたいした事は無いと思います。

私だったら20万円もかけないで社外品と中古部品を使って5万円以下で修理して乗ると思います。

書込番号:23202268

ナイスクチコミ!24


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/31 21:38(1年以上前)

その人の経済力と価値観次第ですよね。。

私なら2回目の車検前に新車に乗り継いでいます

今の車は長く乗らない方が経済的です

そういう風に作られてます

修理しながら大切に10年以上乗った時代はもう昔のお話です

書込番号:23202344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2020/01/31 23:29(1年以上前)

外車は古くなっても走ってたら価値のある存在になります。

書込番号:23202570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/01/31 23:51(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
自分なら、民間の自動車修理屋さんで、半額くらいで直して乗りたいです。部品を、純正品でなく社外品なら可能だと思います。純正品でも、こんなに早く壊れたら意味が無いです。
今後の故障箇所で心配なのは、DSGですね。
https://autorecipes.com/volkswagen-dsg-kosyou

買い換えの場合は、ビッグモーター等で見積もりをとって下さい。100万位の買い取り相場ではないのでしょうか?ネットでも簡単に調べられます。0円はありえません。

ゴルフは、妹が乗ってましたが、ガッシリしてて良い車ですね。

書込番号:23202603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2020/02/01 06:29(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
>修理費が高いのは「外車だから・・・」で納得できるのですが

修理費用はそれほど高くはないかと思います。
国産車でもオルタネーターの交換は10 万円くらいはかかります。

多分、バッテリーへのチャージができなくなって、警告灯が点灯したのだと思いますが、
バッテリーの交換まで必要ないかも知れません。
また、皆さんが仰られているように、同じ規格のバッテリーを別途用意したほうが安く済みます。交換作業そのものは自分でもできるでしょうし、
「黄色い帽子」などのカー用品店でもやってくれます。

>皆さんなら、修理をされますか?

私なら修理して乗ります。

VW(やメルセデス)は、外車の中でもあまりお金をかけずに長くなることの出来る車です。
ディーラーでの部品交換は高価になりがちですが、純正部品は、今の時代、ネットなどでいくらでも調達できます。
特にVWは中国に工場があるので、純正部品の調達は容易です。
(メルセデスも同様に世界中で売ってる車なので、正規ディーラーを通さなければかなり安く純正品を調達できます)

ウチには、ゴルフではありませんが、6R型の2010年式のポロがあります。
10 年14万kmですが、ガラスのミッションと言われるDSGも、メカトロ部分を一昨年に無償修理してもらったのでまだまだ乗るつもりです。
国産のBセグメント(ヴィッツやフィット)に比べるととても良い車だと思います。
ただ、それに見合うだけの維持費(車検は30万円までは覚悟してます。昨年の4回目の車検は20万円で済みましたが)はかかりますけど…。
ちなみにウチのカミさんは、ドイツ車以外乗りたくないそうで、30年以上乗ってます。
(ポロはカミさん乗る車です)

書込番号:23202808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/01 07:44(1年以上前)

7.1万kmでオルタネーター交換は少々早すぎる気がします。

 私ならオルタネーター以外をまず交換してしばらく様子をみてみます。
交換する必要のない部品を勧める悪質なディーラーもありますよ実際!

書込番号:23202876

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/02/01 08:44(1年以上前)

他に乗り換えたい車があれば乗り換え。
まだゴルフに乗りたいなら修理。

バッテリーは,国産のアイドリングストップ車なら,店頭価格4万円でも驚かない。
オルタネータは10万km走る前に故障することもあるでしょう。

全部をまとめて総額で考えるより,本当に修理が必要なところを,まずはしっかり評価かな?

書込番号:23202943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/02/01 09:15(1年以上前)

20万円となるとおいそれと出せる金額ではありませんし、今後どうするか悩む気持ちも理解出来ます。

ただ未来(さき)の事は誰にも分かりませんから、現在(いま)どうしたいのか?で良いと思います。
新たに欲しいクルマ見つかるかもしれませんし、生活環境の変化で別のクルマに変えるかもしれません、極論なら事故で廃車に。
それに今後故障すると決まった訳ではありませんし、今回は修理するのが順当だと思いますよ。

書込番号:23202981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/01 10:37(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん


外車Dラーはアッセン交換をすぐに言って来るので、一度民間整備工場にもアイミツ取をお勧めします。
2014年登録という事で、メーカー保証も切れているでしょうからどこに出してもいいんじゃないでしょうか。

まずは・・・本当にそのパーツ交換が必要なのか?、工賃は適正なのか?

オルタネータは、高品位のリビルト品もいくらでもあります。
ゴルフは登録車も多いのでパーツ流通は多いでしょう。
また、バッテリーは適合品をモノタロウやアマゾンで買ってきて、民間整備工場に交換依頼するのも手かもしれません。
 *パーツはオーナーがセルフ調達するので、作業工賃だけ発生するって事です。

バッテリーも含め外車のパーツ交換はメーカー別のOBD診断機での初期化や、ワーニングの消込が必要になります。
ここは個人では無理なのでお願いしましょう。

書込番号:23203106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/02/02 06:36(1年以上前)

外車は保証のある3年〜5年(延長含む)で乗り換えるべきかと

修理費高いし物により長く掛かる、値落ち大きい、から余程好きでなければ外車は乗れない。

書込番号:23204685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/02/02 11:44(1年以上前)

僕なら修理します。

他の人も言われてるように、社外品やリビルドなども活用すれば比較的に安価に修理できるでしょうし、仮に20万円かかったとしても、またクルマ買うより安いですよ。

よくできたいいクルマだと思いますので、僕は乗り続けるのをお勧めしますね。

書込番号:23205159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/02 17:30(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん
修理して乗り続けるのか? もしくは、現時点で売却し、次期車を購入するか? ですが、
結局のところ、どれだけ現在のクルマに愛着を感じているかではないでしょうか?

修理金額の妥当性については、故障状況も判らないので割愛しますが、
20万掛かったとしても、現車に愛着があるなら修理しても良いかと思います。
また、これから先にどれだけ修理費用が必要になるかも判らないのも事実ですが、
仮にあと5年間乗るとして、毎年20万円の修理費用(点検、車検費用除く)が掛かったとすると、100万円のコストが掛かります。

一方、現状ゼロ円で売却した場合は、次期車を購入する事になります。
次期車がゴルフ7と同等の新車だとすれば、その購入コストは、300万くらいでしょうか?
これを5年間乗ったとすると、査定金額は、100万円くらいでしょうか?
つまり、5年間で200万円使った事になります。(修理費用は、全て保証でカバー)

上記の考えで云えば、直し続けて乗るほうがコストは安いと思います。
現車の修理費用が5年間ゼロ(故障なし)だとすれば、さらにコストの差は広がりますしね。

5年間新車を乗るというのも十分メリットですから、どちらを選択するかは、スレ主の考え方と価値観によりますね。

私は、ゴルフ6を新車から9年間乗っています。
保証が切れてからの4年でマイナートラブルで修理を実施しましたが、修理金額は、10万円程度です。
この修理金額は、ディーラ以外で実施した事で安く上がっていますが、ディーラで修理したとしても20万程度だと思います。

外車は壊れる! 修理代が高い! と良く云われますが、 それは個体によりますし、やり方でかなり変ります。

また、私は、故障が標準装備と云われたロータスにも11年くらい乗っていましたが、それほど故障はしませんでした。
(チューニング費用は、かかりましたが、それは個人的な趣味ですので修理費用に含めません)

ゴルフ以外にも、もう1台外車を保有して、そろそろ丸6年になりますが、ほぼノートラブルです。
(トラブルは、冷却水のリザーブタンクキャップからの水漏れのみ)

長々とすいませんでした。
私の結論としては...
 現車に愛着があるなら、修理して乗り続ける。
 現車に愛着はなく、新車に乗りたいなら売却する。
ですかね。

ちゃんとした回答になってなくて申し訳ないですが、以上がアドバイスです。



書込番号:23205739

ナイスクチコミ!14


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/02 19:03(1年以上前)

 一通り丁寧なレスが出ましたね。

ところでスレ主さん、どうするの?

書込番号:23205919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/03 14:16(1年以上前)

ハンドル名なんて個人の自由なんですが、よりによって"ゴルフ7 2014/1"なんてハンドル名つけて、

>本日2014年1月登録・走行距離7.1万キロのゴルフ7に不具合が生じました。

なんていう質問で、さらに言えば口コミ数=1なんて、思いっきり捨てハンでしょうね。
まして車を乗り換える可能性の話をしているわけですから、もし乗り換えでもしたらこのハンドル名は使わない・使えないでしょうね。

皆さんのせっかくの回答はそれぞれ納得できるものがあるのに、お礼の1つもないのだとしたら、なんだか虚しいですね。

一応マジメに回答するなら、私なら修理して乗り続けることを考えますね。
故障が連発するハズレ車なら、費用だけでなく修理にかける労力を考えて早めに乗り換えた方が得策ということもあるでしょうが、
たかだか6年7万km程度なら、車としての寿命はまだまだこれからだと私は考えます。
バッテリーにしろ、オルタネータにしろ、いつかは交換が必要な部品ですから、
一つのメンテナンス時期が少し早めに来たと割り切ってみては?

経済的余裕があって5年くらい毎にどんどん新車に乗り換えたい人がいてそうすることは否定しませんが、
そうでなければ修理しながら乗り続ける方が得かと思います。

書込番号:23207394

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/03 16:03(1年以上前)

2014のゴルフなら、まだ20万では買えないですね
スレ主が気に入ってるなら修理で良いでしょう

ポンポン乗り換えるのは一番無駄が多い乗り方です
売っても買ってもそこには手数料が加算されますので

書込番号:23207527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/02/03 22:36(1年以上前)

多くの返信・経験談・アドバイスを頂きありがとうございます。
返信数に驚いています。
感謝です。

金曜日の朝にトラブル発生して、会社のパソコン・メールアドレスでスレッドを作成しました。
先程、サイトを閲覧した次第です。
不愉快な思いをされた回答者の方には申し訳ないです。



今回の結論。
レッカーで預け入れたディーラーさんで修理を行います。
その後、新たな修理が発生すれば、修理金額を検討して再度考えます。
車検後の取り扱いは、車検前後に考えます。



結論の経緯


@ 修理費用問題
ディーラーさんは、何をするにしても「高額」の認識がありましたので、
トラブル時点(レッカー来る前)で、地元整備工場の方に連絡しました。
回答は「今の車はコンピューター診断が基本。うちにはその機械がないから預けない方が良い」でした。

他の整備工場で診断・修理可能だとしても
「既に検査作業をしていただいたディーラーさんに申し訳ない」
と感じ問い合わせすることを除外しました。
なので、ディーラーさんで修理をお願いします。

車の知識はありませんが、修理工場は数多く知っています。


A
愛着問題。
車にあまり愛着を感じたことはありませんでした。
洗車もしませんし、オイル交換もいい加減です。
道具、消耗品の意識が強かったと思います。
しかし、アドバイスを読み、改めて考えると過去に乗った車よりも、「良い車」なような気がしてきました。

長距離運転がラク
駐車場に入れやすい
アクセル踏めば普通に加速する
燃費が良い
まっすぐ走る
へぇ、ゴルフ乗ってんだ感
などです。

そう考えると、良い車ですし愛着?の気持ちがわいてきました。
だから修理しよう思います。


B コスト問題
新しいゴルフをあまり悩まずに買うことができます。
しかし、まだ乗れるし勿体ないの気持ちがあります。

「どっちが得なんだろう?」
この部分が私の最大の問題点だと皆様のアドバイスを読んで気づきました。

特に、
ミッシェル?2007さんが記載された意見がコスト問題を解決してくれました。
だから修理しようと考えました。




最後になりますが、返信・アドバイスありがとうございました。
本当に感謝しております。


補足:
捨てハン問題。
掲示板を利用したこともありませんし、回答できるだけの知識もありません。
今後スレッドを作成する予定もありません。
捨てハンに間違いありません。
埴輪さん、気分害されたと思います。
それでも、誠実な回答ありがとうございます。
やはり感謝です。

書込番号:23208277

ナイスクチコミ!22


PWF7さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/25 22:56(1年以上前)

2015年ゴルフ7に乗ってますが(現在6万キロ)バッテリーは2回代えました。初めはディーラーお薦め純正にしましたが2年でダメ、2回目はボッシュにしました。純正の半額ですが、性能は上のような気がします。運良く他に不具合はありませんが、オルタネータやウォーターポンプなど消耗品と考えないとどの国の車も乗れません。整備費用が惜しいなら、保証が切れないうちに、5年毎に新車に乗り換えが良いと思います。好きな車なら直し直し長く大切に乗るのもありです。

書込番号:23927690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/26 05:22(1年以上前)

>ゴルフ7 2014/1さん

そもそもその3つの関連する不具合は正しいのか?ですね。
経年劣化はあるだろうけど
batteryだけが問題なのか?
オルタネータが悪いのか?
そもそもベアリングなんて多少ガタは来ているだろうけどその距離程度じゃ交換するまでも無いと思う。

ディーラーとかは何でも取っ替えることしかないので
取りあえず悪そうな部分は変えてしまうのが基本。

バッテリーは消耗品なので割と早くダメになる。
新車並みならともかく古くなれば純正品などは不要。
取りあえず2万円程度でバッテリー交換して様子を見るのが良いかな?

書込番号:23927996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度2

2021/01/31 08:14(1年以上前)


バッテリーはどんな車でも交換する消耗品だし、修理内容としては普通に修理する内容だと思います。
ただ、スレ主さんは、修理費が高いのは納得済みとおっしゃってはいますが、故障頻度が高いのと修理費用が高いのが重なると、ちょっと考えてしまいます。オルタネーターは割とポピュラーな交換部品だともいますが、七万キロで壊れて欲しくないです。
フォルクスワーゲンに乗ってる以上諦めるしかないことで、これが嫌なら故障頻度が少なく部品代が安い車に乗り換えるしかないのですが、わかっていても、故障ってへこみます。なにかある度に判断にも迷う。心的コストがかなりあることに気がつきました。やっぱり安心して乗りたい。

書込番号:23937518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴルフTSI CLで動画再生方法について

2020/01/16 21:33(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

2013年式ゴルフTSI CLでiPhoneやiPod touchの動画を再生できますか?
調べてみたのですが、わかりませんでした。
ご教授願います。

書込番号:23172646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/01/17 06:00(1年以上前)

車(ナビ)側に付いている入力端子次第

iPhoneの動画はアップルのAVアダプタを介したHDMI出力です

だから車側にもHDMI入力端子がなければ基本接続出来ません

黄赤白のRCA入力端子が有れば画質は落ちるけど一応見る方法はあります。

書込番号:23173237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/17 08:43(1年以上前)

>Almagest1054さん

SDカードにコピーをして見ることしかできないと思いますよ

書込番号:23173402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

7.5 ヘッドライトの動きについて

2020/01/14 13:44(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

7.5に乗っているのですが、ヘッドライトの動きについて何だろうと思うことがありましたので、質問させていただきます。

かなりマニアックな質問になります。

運転席からみて右側(運転席側)のヘッドライトが、停止する直前に右側を照らすように動き、停止して2、3秒経つとそれがまた中央へ戻ってきます。
ウインカーは出していない時です。

何か安全性とか運転のしやすさ等で動いているのかなと思うのですが、これがどのような効果があるか分かりませんでした。

分かる方教えて頂きたいです。

書込番号:23167773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/14 14:38(1年以上前)

ハンドルを切ればその方向にライトが照射される機能はあります。夜間は視野が広がるので田舎や外国では重宝しそう。

エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。

書込番号:23167845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/01/14 15:20(1年以上前)

興味深い動作ですね。

>右側(運転席側)のヘッドライトが、停止する直前に右側を照らすように動き・・・

停止する環境は、一時停止、交差点(横断歩道)だと思われるので、周辺確認用で照らしてそうです。


>エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。

おそらく、ライト駆動モータの位置決め動作だと思われます。

書込番号:23167902

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2020/01/14 15:31(1年以上前)

>正卍さん
>エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。

システムチェックだと思っています
カッコイイので好きです

書込番号:23167917

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/14 18:55(1年以上前)

普通に故障です。ディーラーに連絡してください。

書込番号:23168248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/14 20:20(1年以上前)

>エンジン始動時の上下左右の動きは必要なさそうだけど…あれこそ何なんですかねぇ。

私は「目玉の体操」と思ってます。
さぁ、今日も頑張るぞぉ!って
スーパーの室内駐車場なんかだと、周りの人がいぶかってる事も有りますが?!

スレ主様の症状はほぼ故障だと思います。私は経験有りません。

書込番号:23168421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/14 20:31(1年以上前)

>Signo123さん
シフトをバックに入れると両サイドのコーナリングランプが点灯しますがそれとは違いますか?
自分のは停止したときに動くような感じはしないですね。

書込番号:23168442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Signo123さん
クチコミ投稿数:25件

2020/01/14 21:05(1年以上前)

スレ主です。

>正卍さん
>らくちゃんだよさん
ハンドルを切っていない時、普通に信号待ち等で停車した際なので、コーナリングライトとはまた別のようです。

ちなみにコーナリングライトや、ダイナミックコーナリングライトが作動する時と違い、かなりよく見てないと分からないほどの動きです。
前の車に映った自分の車のベッドライトの右端の配光が、停車して数秒経つと中央にスーッと戻り、中央寄りが明るくなるため気付きました。

白い車の後ろに付いたときに意識しないと分からないくらいの現象なんですが、故障なんですかね汗

書込番号:23168504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信34

お気に入りに追加

標準

スマートキーの電池が持たない

2020/01/03 19:13(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:512件

題名通りです。

2015年購入GOLF7。ここ1年程で3回以上スマートキーの電池を交換しています。前回は2019年10月頃で、今日「キーバッテリーの交換をしてください」メッセージ表示。

毎回ディーラーで交換してもらってますが、ここ1年程は感覚が短くなっていて、二つのキーともチェックをしてもらいました(でも異常なし)皆様のキーはいかがでしょうか?

書込番号:23146551

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2020/01/03 19:26(1年以上前)

>アルフェッタさん

キーの保管ですが2個のキーを近くで保管してませんか、
また、テレビ、パソコンなど電子機器の近くで保管してませんか、そのような場合は電池の消耗が早いと聞いています。

そうでない場合は新しいキーを使用してみてた方が良いと思います。(ディーラーが異常売無しと言っているので)

書込番号:23146566

ナイスクチコミ!3


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/03 19:27(1年以上前)

>アルフェッタさん

全く同感です。

家内が2018年式のゴルフCLで私が2018年式のアウディA4に乗っていますが、A4でおおよそ持って3ヶ月、ゴルフで半年程度で電池交換しています。

ゴルフがCR2025、A4がCR2032という違いはありますが、VW、Audiとも色々確認すると一例としてパワーウィンドウを作動させるのにもキーと信号のやり取りをしているとの回答がありました。

何で窓を開け閉めするのにキーと信号のやり取りをする必要があるのか理解出来ませんが、とにかくあらゆることに対してキーが動作しているようです。
だったら電池を1個じゃなくて2個、3個の仕様にしろよと言いたいですね。

書込番号:23146568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/03 19:44(1年以上前)

MY2015のハイライン乗りです。
私はダイソーの二個入り100円の2025を使用していますが、二年近く持っています。

車両の近くにキーを保管すると常時通信する為、早く消耗すると聞きました。

書込番号:23146591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/03 20:11(1年以上前)

最近ダイソーでは3個入り税込110円でCR2025や2032を売っている。

書込番号:23146628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/03 20:11(1年以上前)

>アルフェッタさん
>バチママさん
>EA113さん
>神楽坂46さん

こんばんは!

BMW3台目ですが、1台目は5年経っても全然問題なかったですよ!
(1回も交換なし!、中古車で購入の1台は7〜8年目に1個の電池が交換なったかな?)
1年に何回も交換は絶対に異常があると思います。

それにしても、電池交換して1年ももたないは異常ですよ!
再度、検査してもらうことをお勧めします。

腕時計の事例ですが、スイス製の腕時計を同時期(3年前に電池交換)2個ほぼ同時交換だったの
ですが、1個が電池切れのサインが・・・。正規販売店で電池交換を依頼すると、異常電圧があり、オーバー
ホールで2万円取られました。もしかすると、キーの故障かもしれませんよ!

書込番号:23146629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/03 21:38(1年以上前)

VWJからディーラーに供給されていたメーカーのボタン電池に消耗が激しい不具合が多い為に、
メーカーを切り替えたと言う情報を聞いた事が有ります。

書込番号:23146792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件

2020/01/03 21:59(1年以上前)

皆様、沢山のご回答、アドバイスありがとうございます。

保管場所は、一つは玄関の下駄箱の上、もう一つはリビングですが、どちらもその場所から電波が届く距離ですね。
この状態だと、常時通信してしまいバッテリーを喰うんでしょうか???

以前、リレーアタック盗難防止策として上がっていた、金属製の缶などにほかんすれば良いのですかね?
でもそうなると、神楽坂46さんの指摘されるキー二つの距離を考えると別個に金属隔離??

そんな手間かける必要性があるのは、普通ではないですよね。
電池が安く購入できるからOKっていう問題ではないと思うのです。

書込番号:23146814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2020/01/04 00:01(1年以上前)

>アルフェッタさん
V36スカイラインクーペですが、スマートキーは車から離れていても、電源が入っていると電池を消耗するので、常用・予備キーとも12カ月定期検査時に同時に交換しています。おかげで1年は持ちます。
一方、スバルXVのスマートキーには電源OFF機能があるので予備をOFFにし、常用のみ12カ月点検で交換しています。
両車ともスマートキーの電池切れでもエンジンがかかる機能がありますので困りはしませんが、盗難警報解除が面倒なので、電池切れが無いようにしています。

書込番号:23147044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/04 01:03(1年以上前)

>funaさんさん

こんばんは!

そんなに頻繁にキーレススイッチの電池交換しているのですか?

BMWがもちすぎなのですかね〜(新車で購入5年間電池交換なし)

前車はJEEPでしたが、約3年間電池交換なしでした。
毎年とは・・・私の車がもちすぎなのでしょうか?

しかし、ディラーで、電池交換毎年では、交換費用も大変ですね。

書込番号:23147145

ナイスクチコミ!1


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/04 10:51(1年以上前)

2017HLでの例です。

2017年8月納車。
2018年特に警告も出ませんでしたが、一年点検でディーラーにて交換。
2019年2月、妻のキーが突然電池切れ。3日後に私のも同様に。
バッテリーが不良品だったらしい。不良なりに品質は揃っていたのか?!
2019年7月一年点検でディーラーにて交換。
2019年12月、妻のキー作動しなくなる。また電池切れかと私のキーの電池と入れ替えてみたが作動しない。
これはキーそのものの故障かと思ったのですが、試しに電池とキー側の端子を研いたら復活しました。
3週間経ちますが作動しています。

うちの場合警告無しの突然なので、スレ主さんの場合とは異なりますがこんなこともあります。

書込番号:23147655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2020/01/04 11:18(1年以上前)

いやー、電池交換ぐらい自分でやりますけどね(アウディ、メルセデス)
百均で2個100円ですよね?ディーラーに聞いたら「・・・500円です」で笑っちゃいましたけど

あまりに短い頻度で切れるようであれば鍵が壊れているか、ディーラーの電池がポンコツか(ボタン電池って新鮮な方がよく持つ気がします)、クルマと常に通信しちゃってるか、どれかでしょうね。
リレーアタック対策も兼ねて、電波発信を停止してしまえば良いかもしれません(節電モード、VWにもあるはずです)。

書込番号:23147706

ナイスクチコミ!4


52テレさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/04 12:22(1年以上前)

>アルフェッタさん
2015ヴァリ乗りですが参考までに
私の場合、「キーバッテリーを交換してください」のメッセージが月2ほど出るようになり
そのたび自分でキーの電池交換をしていましたが、しばらく使用していると
交換してくださいのメッセージが週1から3日間隔でキー電池の突然死…常に電池を持ち歩くことに笑
ディーラーに診てもらうとキーの不具合とのこと新しいキーと交換となりました
どんな不具合かは聞きませんでしたが、交換後2年以上経過していますが、電池交換はしていません

書込番号:23147841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2020/01/04 13:44(1年以上前)

車から降りた後電源切る癖つけてみるのはどうでしょうか?vwもアウディと同じ長方形のやつですよね?

確か乗る時は一度ボタン押せば電源onになるはずなので。
アウディもベンツもスペアキーの方はあまり使わなかったので電源切ってました。

書込番号:23147985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/04 14:05(1年以上前)

>けんてぃさん

こんにちは!

ゴルフのスマートキーは電源が切れるのですか?

切れるのであれば、切ったほうが電池には負担なくなるとは思いますが・・・

スマートキーで本当に電源切れるのでしょうか?

書込番号:23148024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件

2020/01/04 15:21(1年以上前)

Takokei911さん けんてぃさん

キーバッテリーの交換はディーラがサービスで無料交換してくれていて、近所に用事がある時に行ってるのですが、流石に頻度が多いので、粗悪品のバッテリーを使っていないか聞いたことはあります(ちゃんとしているらしい。何が“ちゃんと”なのかは不明)

殆どのオーナーは御自身で交換できるでしょうね。でも、「電池が安くて自宅で交換できるから問題無い」ではないですよね。
近々車検なのでキー自体の交換も含めて検討してみます。

あと、キー本体と取説双方確認しましたが、GOLF7のスマートキーには、OFFスイッチもOFFモードにする方法も記載はありませんでした(7.5は知りません)

書込番号:23148147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2020/01/04 16:53(1年以上前)

>ぽんた 45さん
いいえ、切れないうちに交換します。スマートキーは自分でできますが、日産のものはこじ開けるタイプなので、欠ける心配があるので、ディーラーにやらせています。2個で1000円です。ボタン電池の寿命は1年以上はあるとは思いますが、盗難警報装置が付いていますので、早めに交換です。

腕時計(時計店で)も家中の時計も止まったら交換ではなく、暮れに一斉に交換しています。止まりっぱなしになるのを防ぐためです。

書込番号:23148346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/01/04 17:46(1年以上前)

GOLF 7.5 です。去年の11月にスマートキー電池切れでディーラーで交換。2週間後にも電池交換のメッセージが表示される。再度ディーラーに行ったところ、元の電池(メーカーからのものか?)はあまりキー内部での固定がよくないようですとのことで、パナソニックの電池に交換してくれました。

書込番号:23148443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/04 17:52(1年以上前)

>funaさんさん

こんばんは!

予備交換で、非常事態にならないようにしているのですね。
理解しました。

しかし、ディラーで2個電池交換で1,000円は安いですね!

BMWなら、平気で1個3,000円くらいはとられた記憶がありますが・・・
電池は消耗品ですからね〜

書込番号:23148458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/04 18:06(1年以上前)

>クリスのりすけさん

こんばんは!

やはり、2週間で電池交換は早すぎますよ!

電池をパナソニックにしてくれたようですが・・・

キーレスの故障ではないでしょうかね?

書込番号:23148478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/01/04 21:07(1年以上前)

>ぽんた 45さん
交換後、快調です。ディーラーさんは同じ事例があるんですと言ってました。

書込番号:23148865

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/01/04 23:52(1年以上前)

キーの電池極板をアルコールで拭いてみてください。(両方です)

電池を交換する時に、電池も両面アルコールで拭いてください(ショートにご注意を)。

1月に2回交換迫られたのでやってみるとと、半年以上もってます。

アルコールで湿らせた綿棒がベスト、乾いてから電池をはめる。

ウイスキーとかビールではダメ、不純物がいっぱい入ってます。

書込番号:23149214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2020/01/05 00:17(1年以上前)

NSR750Rさん

酸化被膜による接点不良で電力消費が多くなるのですかね?
家に無水アルコールがあるのでやってみます。

結構な方がスマートキーの電池持ちに困られていることがよーくわかりました。

書込番号:23149269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2020/01/05 10:29(1年以上前)

私も同じ症状で、最初は100均の電池を入れたせいかと思いましたが、結局Dにて保証扱いってことでキー交換してもらってからはあっさり治ってしまいました。

ただ、その後も1回だけ半年で切れて精神衛生上良くない思いをしたので、必ず半年に一回(出来たらもっと早く)は交換した方がいいと思います。

あと出先で切れた時のために予備電池は小物入れに常備してます。

書込番号:23149834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/05 10:52(1年以上前)

>モンちゃむーんさん

こんにちは!

外出時に予備電池持参ですか?液漏れが心配ですね。

正直、スマートキーの電圧異常がでても、すぐに交換しなくても大丈夫ですよ!

外出時に予備電池持参しないといけない車は???ですね。

ディラーで交換しても、半年ごとに電池交換ですか・・・
BMWと比べて、フォルクスワーゲンはそんなに電池持たないのですか?

ちょっと、心配ですね。

書込番号:23149883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/01/05 11:41(1年以上前)

>ぽんた 45さん

マツダに乗ってた時も半年でギリギリって感じでした。たまにもっと早く警告が出ることもありましたがそもそもドアもイグニッションもすぐキーが挿せるようになっていたので切れたら切れたでしばらくは平気だったんですが、VWはちょっと面倒というか、キー穴を出すためのドアの隠し部品を壊しそうですし、ドアロックも集中制御にならなかったと思う(確か)のでストレスなんですよね。女性だと難しいと思います。

皆さん仰るように。保管状況や使い方にも影響される気がします。

ちなみに常備電池は一応10年保管OKなやつなんで大丈夫かと思います。たまにチェックしてますが確かにちょっと怖いので常備はやめようかな。。
まぁ常備してなくても切れたらコンビニで買えばいいので。

書込番号:23149995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/05 12:28(1年以上前)

>モンちゃむーんさん

こんにちは!

マツダ車もそのくらいしか、電池もたないのですね・・・

私もキーレス車は三菱のディアマンテ、BMW3台、JEEP1台と5台のりましたが
電池が切れたのは、5年落ちの中古車で買ったBMWが7年目の車検の時、メインキー
の電池切れで替えたくらいです。(あとは新車ですが、最長5年交換なしでした・・・)

少なくても、新車ならば3年の車検、中古車でも2年おきくらいはもってほしいですね。

私の印象では、フォルクスワーゲン、マツダ車は電池の消耗が激しいのではないかと
思います。

書込番号:23150079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/01/06 11:02(1年以上前)

タイミングが少し遅れましたが スマートキーのバッテリー切れについて 教えてください
先日 出先で スマートキーが突然死んでしまった(ドアは空きました)のですが キー穴がないので エンジンがかけれませんでした
キーを近づけてスタートボタンを押してもダメでした 結局妻にスペアを持ってきてもらった(高くつきました)のですが
それ以来 スペアの電池を常時携帯しております こんな場合の他の対処法 教えてもらえないでしょうか

書込番号:23151899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/06 19:04(1年以上前)

>ヒロポン718さん

私はその状態になったことはないです。
取説(P207ー208あたり)にある通り、キーを押しつける窪みにしっかり接触させましたか?

書込番号:23152592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/01/06 20:17(1年以上前)

取説必死になって見て その通りにしたつもりなんですが ダメでした

書込番号:23152749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/01/06 20:36(1年以上前)

>ヒロポン718さん

そんなこともあるんですね。
エンジンかけるだけの余力はワザと残していて、それも完全放電しちゃったらダメとかそんなことあるんですかね?そうだとすると山奥でそうなったら詰んじゃいますよね。。

書込番号:23152791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/01/06 21:24(1年以上前)

スタートボタン?は確かに便利だと思いますが
何処かにキー穴を残せないのかなぁ ステアリングの下とか、、、。

書込番号:23152908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shunwさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/30 22:13(1年以上前)

2020年初頭のかなり古いスレッドへの返信ですがご容赦ください。

その時の返信で、、「試しに電池とキー側の端子を研いたら復活しました。3週間経ちますが作動しています。」と書き込みました。

本日一回目の車検を受けて来ました。その後は全く問題無かったので結局電池自体は一年間持ったことになります。
点検ついでに電池交換にはなりましたが。

端子に微妙な錆?が生じていたとしか思えません。接点復活剤とか適切なアルコール等で導通を良くしてやれば本来の状態になるようです。


書込番号:23569010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2020/08/01 12:00(1年以上前)

先日定期点検に出した際、電池がもたないという申告が結構あったと聞きました。
やはりディーラー(VGJ?)供給の電池に問題があったようですね。

書込番号:23571891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/14 18:27(1年以上前)

私の場合は、電池の不具合となり、純正電池からMaxellの電池に交換となりました。私のだけ?
 時系列的に書いて長文なります。容赦下さい。興味ある方のみお読み下さい。
 リモコンキー(トランスミッター)の電圧低下の警告が車に出たが正常に使用可能、家内がディーラーでリモコンキー側の電池交換、その後約1ヵ月で同じ警告が出た為、車側とリモコンキーの不具合を怪しんでまずはリモコンキーの電池電圧の測定をして貰いました。
 結果は、無負荷(電池のみの)電圧は正常、VW指定の固定負荷を繋いで(電池テスター使用らしい)の電池両端子間電圧はVW規定の電圧以下であった。車側正常、電池又はリモコンキー(トランスミッター)の不具合と判定。新品電池の使用開始前の無負荷電圧と固定負荷電圧を測定して様子見することを提案。
 交換予定の新品純正電池(電池本体にはメーカー名無し)の固定負荷の電圧を測定すると低め、ディーラーのサービスマンが準備していた新品Maxell 製電池は規定負荷を繋いでも電池の表示電圧3Vに近い。
新品純正電池は、ドイツに送って調査することを依頼。
 新品Maxell製電池を採用し、1年間問題無し。
電池に詳しくはありませんが、新品純正電池の出力容量不足と考えられます。

書込番号:23599826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ECU&レーンキープアシスト&ACC不具合

2019/12/12 09:42(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

ゴルフ7ハイライン2013年7月初度登録、走行距離100,000qです
初めに長文、まとまりなく申し訳ありません。
今年7月に通常走行中に警告灯表示が点灯したのが始まりでした。その際、電動パワーステアリングシステムエラー(赤色)、ESPエラー(黄色)、TCS(黄色)が点灯しました。急いでディーラー担当者に問い合わせると一度エンジンを切って暫くしてから再始動して下さいとのことで試みると消灯はしました。しかし数日後も同じ症状が何度か出て、さらに、START/STOPシステムエラー、ACC&レーンキープアシストエラー、ダイナミックコーナリングライトエラーが表示されるようになりました。ディーラーに持ち込んだところ、まずはバッテリーの交換が必要とのこと、さらにシステムエラーの原因がはっきりしないので取りあえずECUリセット?をして様子を見ましょうとのことでしたが、翌々日には再度表示され再々度入庫しましたら、エラーの履歴が多すぎてどの部分のシステムが故障しているのか絞り込めない、まずは原因と思われるECUユニットとレーンキープアシストのカメラの交換は必要(40万請求)、他に不具合箇所がある可能性があるかもしれないが、その2ヵ所を変えないことには原因特定もできないとのことでした。同時にいきなり壊れることに納得できなかったのでクレーム入れたところカスタマーセンターに連絡してもらえれば3割負担で修理しますとのこと。疑問に思いながらも言うとおりにし交換作業を終えましたが、返された翌々日にまたTART/STOPシステムエラー、ACC&レーンキープアシストエラー、ダイナミックコーナリングライトエラーが表示され、再び連絡して入れて入庫したところ、今度はACCレーダーが不具合を起こしているので交換(定価30万のところ3割負担の9万円請求)が必要というところで現在話しが止まっています。
先の2点の交換は了承のうえなのでやむ無しですが、このタイミングでのACC故障指摘については納得いきません。私の不勉強承知でのご質問で恐縮ですが、同時にこのような重要パーツ3ヵ所の故障はありえるのでしょうか。

書込番号:23102405

ナイスクチコミ!5


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/12/12 10:04(1年以上前)

>くまっち09さん

災難ですね。。

ECUユニットとレーンキープアシストのカメラは故障していなかったということになりますね

ストックがあればテストパーツと交換をしてみて様子をみることも可能なのでしょうが

なかなかそういうパーツでもないのでしょう

今度のACCレーダーの交換についてもそれで全て解消されるかもしれませんし

はたまたACCレーダーも不具合は無かったので一連、もしくは一部エラーの再発、ということも想定されます

書込番号:23102440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/12/12 11:13(1年以上前)

外車は保証切れる前に乗り換えた方が良い典型ですね

おそらく先のECUとカメラは関係無かったのでしょうし、今回のレーダーも故障の原因なのかは???です

原因の切り分けは出来ないけど取り敢えず物を取り換えて金は取るって企業は信用出来ないですね。

書込番号:23102527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2019/12/12 11:22(1年以上前)

>@starさん
ご返信ありがとうございます。外国車なので心づもりはしていましたがショックですね。
ディーラー曰く、ECUユニットとレーンキープアシストカメラはやはり故障はしていたというんです。それに加えての今回のACCの故障という話なんですが、2つの部品を交換したにも関わらず交換前と同じ警告表示が出ていること、また、交換前にACC&レーンキープアシストが使えませんとの表示があったにも関わらずその時点でACCの故障については何も指摘がなかったことが理解できなくて。
愚痴ばかりでごめんなさい笑。奇跡的に3ヵ所同時に故障したというディーラーの言い分なんですよね。

書込番号:23102535

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/12/12 11:29(1年以上前)

>くまっち09さん

ディーラーさんの言うことを信用するとして。。

3か所が同時に故障することが考えられる原因としましたら

静電気かバッテリーか落雷か。。 何らかの理由で過電流がシステムに流れてそれぞれの基板が壊れてしまった。。

ということくらいでしょうか

まず考えにくいですけど、どうなんでしょうね

書込番号:23102545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/12/12 11:33(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご返信ありがとうございます。本当にそうですね。原因はわからないけど疑わしき箇所の交換は分からなくはないんですが。
来年7月にローンも全て終わるところだったので、修理金額次第では手放す選択肢もあったのでその旨ディーラーに伝えていたんですよ。その上で2ヵ所交換の提案を受けて直したのにさらにACC故障の追加報告はどうなんでしょう。
ACC交換後も警告表示が出る可能性はあるとのことなんですが、今後のさらに交換修理が生じた場合は無償にすると言ってます。(どこまでの範囲が対象なのかはこれから確認しますが)
すでに2ヵ所交換してしまっていることもあるので、このディーラーを信用してACCは交換した方がいいんでしょうかね

書込番号:23102551

ナイスクチコミ!1


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2019/12/12 11:38(1年以上前)

デジタル化の弊害。原因が不明だから土台から交換。保証ある期間は有難いけどそれ以降はユーザーへのデメリットになる。

ユーザーとしては原因を突き止めてその部分だけ交換があるべき姿。そうせずに丸ごと交換事態が輸入車のリセールを悪くしてる。

新型8は更に複雑化するので延長保証は必須だね。

書込番号:23102561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/12/12 11:39(1年以上前)

>@starさん
思い当たるはバッテリーでしょうか、だいぶ古くはなっていましたので。アドバイスありがとうございます。

書込番号:23102562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/12/12 11:51(1年以上前)

>正卍さん
本当にその通りだと思います。外国車だから当たり前でしょばりのディーラー対応がショックで。自動化電動化のリスクは大きいと思いました。

書込番号:23102582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/12 11:59(1年以上前)

>くまっち09さん
電子パーツは不具合の連鎖が起きる場合もあります。
昔のようにテスター当てて原因探しなんて作業はせずに、車載メモリーからエラーログを読み出して、診断機が示すパーツをアッセンブリ交換するだけです。
機能パーツが壊れているのか制御パーツが壊れているのかは分からない場合もありますし、複数エラーから最初はECU不良を疑ったんだと思います。
親切な店ならエラー機能を個別に止めて様子見をするんですが、統合制御されてれば難しいかな。
保証外修理なら専門店の方が安くなる事も多いですよ。

書込番号:23102592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/12/12 12:08(1年以上前)

>ぷりん175さん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。ディーラーもそのような対応していたのかもしれませんね。ぷりんさんがおっしゃることをチラホラ言ってたような気がします。(あまり理解できなかったですが)

書込番号:23102603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/17 11:51(1年以上前)

>くまっち09さん
初めて書込みします。よろしくお願いします。
今年7月にボクのハイラインも複数の警告灯が点灯しました。
ディーラーに点検してもらうと各タイヤに取り付けてあるセンサーのうちの一つが故障しているとの事でした。
修理代はうる覚えですが2万円だったと思います。
もちろんその後は問題ありません。
ただ、4カ所あるので今後別のセンサーが故障する可能性もあるとの事でした。
なにか参考になれば。

書込番号:23112225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/12/18 16:46(1年以上前)

>motomoto302さん
貴重なご情報ありがとうございます。
センサー異常でこれだけ警告灯が出るんですね
ディーラーにも話してみようとおもいます

書込番号:23114777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2019/12/18 22:16(1年以上前)

自分はシャランの所有ですが、同様に一度に警告灯が突然点灯しました。

原因は、4個の車速パルスを検知するセンサーの1個の故障で、
センサーに関係する部分が、すべてエラーで警告との点灯でした。

走行には問題ないが、オートホールドブレーキやABS等が作動しないとのことなので
警告灯を点灯したままというのも気持ち悪いので、すぐに部品取り寄せで、修理してもらいました。

やはり、修理代(ユニット代)は、2万円弱でした。

他の3個も故障する可能性があることを考えると、ちょっとげんなりします。

書込番号:23115383

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,100物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング