ゴルフ 2013年モデル
761
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 43〜538 万円 (437物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全774スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年3月25日 02:40 | |
| 57 | 4 | 2024年1月6日 23:08 | |
| 63 | 12 | 2023年12月3日 22:30 | |
| 11 | 9 | 2024年1月11日 21:38 | |
| 41 | 13 | 2025年6月1日 11:35 | |
| 30 | 15 | 2023年9月4日 20:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ヴァリアント2014年に乗っているのですがブレーキを踏んで停止後に5秒位の間にトントントンと三回位、車後ろのしたから音がなるのですが何か故障でしょうか?
中古で買ってまだ間もないのでゴルフ7の事はあまりわかりませんが前に乗ってたゴルフ6では経験がありませんでしたのでわかるかたがいましたら教えて頂きたくこちらに書き込みしました。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:25673456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガソリンがタンク内で揺れて音が鳴ってる話じゃないですか?
知らんけど。
書込番号:25673462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガソリンの音なら満タンに近い時だけなりますよ。停車後にガソリンさんの勢いがあまって、タップんタップんと音が鳴ります。
書込番号:25673586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kazu9630さん
停止後、後からなる音なんて「マフラーや触媒コンバーターの収縮音」くらいのものですが?
でも、エンジンは止まっていないのですよね。
https://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-1237091.html
書込番号:25673655
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
レビューにも投稿していますが、昨年、ゴルフ7コンフォートラインを中古で購入して、今、累計70000kmを超えたところで、絶好調だったのですが、こんな珍しいこともあるんだということで情報を共有させていただきます。
先日、近所の某整備工場で、オイル交換をした直後から、停止状態からアクセルを踏んで進みだすと、1速→2速のシフトアップ時にショックを感じるようになりました。時にはコツン、また時にはガッコン、鈍感なうちの奥さんですら「なんかガコガコしてるね」と気がつくぐらいに。
いやぁ、ついにDSGのトラブル??メカトロ??バルブボディ??点火プラグ??と、いろいろと調べたり、ディーラーさんに聞いたり?
ディーラーさんには「メカトロかも…」と言われつつも高額修理は避けたい。点火プラグはそもそも先月ディーラーで交換してもらったばかりだし…と。
オイル交換直後から症状が出だしたのがひっかりつつも、エンジンオイルは関係ないよな?と。
ただ、シフトアップのガッコンガッコンの症状と同時に、10回に1回ぐらいエンジン回転数がハンチングのように暴れる症状も。
ハンチングは、メカトロもバルブボディも関係ないよな?。やっぱりプラグ交換をディーラーさんがミスったかとか、イグニッションコイルがやられてるのかなとか、あれやこれや…
すると、ネットでちょいと気になる書き込みを発見。
オイルフィラーキャップの劣化により、油圧が安定せず、アイドリングが暴れたり、シフトアップ時にショックが出たり、で、キャップを交換したらなおったというような情報を発見。
早速ボンネットをあけて、オイルフィラーキャップを確認。さすがに閉め忘れなどはなく。ただ、ねじると、いつもはけっこう力を入れて捻ってグッと開ける感じなのが、スルッと回る。「え?こんなにスルッと開いたっけ…」と。
で、キャップの脱着部とか全体的にお掃除して、もう一回カチッとはめてみる。ねじっても普段通り、けっこう力を入れないと外れない感じになっていることを確認。ちょっとだけ緩んでた???
で、結果ですが、嘘のように、シフトアップのショックが消え、アイドリングの暴れも一切なくなりました。びっくりです。しかし、オイル交換直後から症状が出たことも含めて、これが原因だったかと。
とりあえずキャップが劣化してるのかも知れないのでディーラーさんに新品を取り寄せてもらうように依頼。数十万円の高額修理もちょっと覚悟しましたが、数千円で済みそうでよかったです。
もし同じような症状の方がいらっしゃったら、少しでも参考になればと。
書込番号:25548439 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
VWのオイルフィラーキャップってヘッドカバーに無いんですね、立派なカバーがあるからでしょうか。
オヤジが軽の頃からスバル党でMTのジャイステイに乗ってました、加速時アクセルの踏み具合と加速が一致しない、滑ってる感じ。
ついに登り坂が登れなった、クラッチが摩耗により滑ってる、近所のGSで交換してもらったが安定しない。
ボンネットを開けて点検すると、クラッチワイヤーを固定するナットがゆるゆるだった、このGSは利用しないように言い聞かせました。
現在GSは代が替わって屋根はそのままで中古車店になってます、3軒は廃業し歯医者、コインランドリー、眼科に替わりました。
書込番号:25548888
2点
>NSR750Rさん
コメントいただき、ありがとうございます。
不調があらわれているように見受けられる箇所と実際の原因が異なる場合っていろいろありそうですね。
AWポロは、荒れた路面とかで、ダッシュボード付近がビリビリとビビりまくって、ビビり音が大嫌いなので、ダッシュボード周りにありとあらゆる対策をしましたが解消せず。
ある日、サイドブレーキの先っちょのボタンを指で触っていると、あれだけ不快だったビビり音がストップ。結果、サイドブレーキのボタンがブルブル震えて取り付け部分と干渉するのが原因で、そこが音の発信源だったなんてことありました。
とりあえず、今回は、DSG周りのどこかに不具合かと思われがちな症状だっただけに、原因がわからないまま、あれもこれも交換みたいな高額修理につながることを避けられて良かったです。
書込番号:25549934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>小鳥遊歩さん
GTIですが、エンジンオイル交換作業の際にオイルをフィルターへ回そうとして
レベルゲージを奥まで刺さずにエンジンをかけたことがありました
始動と同時にエンジンの回転がいきなり高くなり驚いたことがあります
エンジン内部の負圧が抜けるとこのようなことが起きるようです
書込番号:25550598
4点
もう解決されておりますが、現象(原因)としては以下かと。
ヘッドカバー(クランクケースかも)とインテークマニホールドを接続するブローバホース経由で、緩んだフィラーキャップからエアフローセンサーを経由しない余剰外気を吸い込み、結果A/F(燃調)が正確にならず、かつ変速でエンジン回転変動する事でインマニ負圧も急激変化し余剰空気量も変動して(1→2速の場合はエンジン回転の低下に伴いインマニ負圧が弱まるため余剰空気量が減少)、エアフロー経由のエンジントルク予測値がズレて、ショックが発生します。
処置としては、エア漏れ経路を遮断しエアフロー経由の流路のみとする事は正解です。憶測ですが整備工場側がキャップを閉め忘れたのでしょうね…
書込番号:25574916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
メーカー推奨は20,000qごとという話です。
ただ昔ディーゼル社に乗っていた身としては
5,000qごとの交換が推奨されていたと思います。
欧州車は交換頻度を減らし
オイルが減った分は継ぎ足しで行く、という考え方のようです。
そこで質問です。
1.本当に20,000qごとでいいのか?
2.メーカー指定オイル以外に汎用品での代替は可能かどうか?
3.代替が可能な場合、どのメーカーのどのオイルがそれに適合するのか。
取説を見ると、VW認証オイルというものがあるようで
それは一般的に言われているCF-4だとか粘度だとかの記載がありません。
なので、自分では量販店で選ぶことができません。
イエローハットやオートバックスに持ち込めば、適正なオイルを選んでくれますかね?
何かアドバイスがあれば教えてください。
5点
日本は使い方がシビアコンディションで 半分とする説もあります 
信じるか信じないかは貴方しだい
書込番号:25530136
7点
欧州では3万キロ推奨。一般的に年一交換ですから距離は関係ないのが現状です。
カー用品店で取説の品番を聞けば教えてくれます。自分は常備して減れば継ぎ足ししてました。
書込番号:25530142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自己責任だからどっちでも良いのでは。
ただ保証が切れてから壊れて困るのはユーザーだけど、メーカーは壊れて買い替えて貰う方が良いので、お互いの利害は相反するような。。
書込番号:25530143
1点
日本車では聞かない事が
欧州車では結構起こっている様です。
カムチェーンのヘタリ。
一般には、オイル管理が悪いと
おこるらしいですけど。
直噴は、ススも多いですし。
直噴プレイグ対策とチェーンの摩耗対策入れて
APIのオイル規格も2020年あたリに SP の
新しい規格が出てます。
古い設計の車が、新しい規格にBestなのかは
正直?ですけど、
規格が出来た市場の変化は、確実にあります。
単純に、早めに替えて、
壊れる事は無いでしょね。
書込番号:25530331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TDIとTSIが一緒かわかりませんが、僕の場合は、ワーゲン純正オイルよりもモービル1の方がエンジンが滑らかに回るような感覚があって、モービル1を5000kmイメージで交換しています。
モービル1の場合は、以下がワーゲンの認証を受けていると認識しています。
5W-30 ESP(ESP無しはNG)
0W-40
5W-40
自分は、この中で、オートバックス等の量販店で一番手に入れやすい5W-40を入れていますが、通販等で購入して持ち込み交換等がOKであれば、5W-30ESPが一番規格にマッチするらしいです。
書込番号:25530499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メーカーは設計製造してテストをしたデータの蓄積で、オイルのグレードや交換時期を決めて取説に記載します。メーカーが保証している根拠でもあります。なので適切な使用をしてる範囲では、オイル交換はメーカー指定のグレード、タイミングで何ら問題は無いです。更に特に欧州車は環境保全の為にオイルを長期間使用する傾向にあります。これでもメーカー指定の交換タイミングです。
>イエローハットやオートバックスに持ち込めば、適正なオイルを選んでくれますかね? 
カー用品店やガソリンスタンドは、オイルが商品ですからね。早い交換サイクルで変えてもらった方が儲かるし高いグレードのオイル使ってもらった方が儲かります。
早めのサイクルで交換しても車に悪影響はないけど、金の無駄遣いなだけです。
書込番号:25530698 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
分からないから量販店に相談するって本気で言っていますか?保証するのはメーカーとディーラーですよ。
書込番号:25530740
7点
1.シビアコンディションでなければメーカー推奨でいいと思います。長距離走らなかったりストップアンドゴーばかりだったら早めの交換がいいかもしれません。
2.純正オイル使ってください。MOTUL SPECIFIC 504 00、1L3190円、4.5Lで1万5千弱。オイルフィルターももちろん交換で。輸入車対応している個人ショップなら十分対応してくれます。嫌なら自分でやりましょう。
もっとも、個人ショップでも互換性のあるオイルを使っているところですれば安く仕上がるでしょう。
参考:https://www.goo-net.com/pit/blog/list?selectBrand=2035&selectCategory[]=20_30&p=1
他の貴方の口コミ見ててもできるだけ安く済ませようという魂胆が見え見えですが・・・嫌味でもなんでもなく、カネかけたくないなら悪いこと言わないですから、輸入車はやめといたほうが良いと思います。
カネかけて整備して綺麗にして乗るのが輸入車だと思っていますから、カネはかけたくない・クルマよりカネの方が大事なら中古型落ちプリウス/軽をガススタ整備&持ち込み車検で乗れば良いでしょう。老婆心ながら。
書込番号:25530971
18点
>みなみだよさん
少し長くなりますがご参考くだされば。
2021年からVW/Audiの504-507純正オイルはCastrol社よりShell社に製造委託先が変更されています。
これに伴い、オイルの粘度も5W-30から0W-30になり、より低温環境の向上が図られています。
また、2021年からの新車充填オイルが508-509品番の純正オイルに変更されています。
これはガソリンエンジンでもディーゼル車と同様にDPFフィルターが装着された為リン、硫黄の成分がより低減されたオイルとなっています。
粘度は0W-20というシャバシャバのオイルで上が20なのはスポーツエンジンには一抹の不安はありますが、ヨーロッパでの炭素税の削減の燃費向上が狙いだと思っています。
また、社外品の場合には最低でも規格がC3以上のものが要求されます。
エンジンオイルの役割をあげてみると、主に以下の5つがあります。
・潤滑(金属と金属が触れ合うエンジン内部パーツの焼きつき防止など)
・密閉(ピストンとシリンダーの間に入るピストンリングの隙間を適切にふさぐ)
・冷却(エンジンが出す熱の吸収)
・洗浄(エンジン内部の汚れの吸収)
・防錆(錆や腐食の防止)
と結構な仕事しています。
自宅にはAudi S4-avantとゴルフ7.5CLと他にも輸入車があります。
私の場合VW/Audi車にはMOTULというメーカーのオイルを使用しています。
専門ショップさんでも良く使用されている一級品のメーカーのオイルです。
S4-avantには300Vの0W-30をゴルフ7.5にはspecific504-507の5W-30を投入しています。
specificシリーズはメーカー承認オイルなので全く問題ありませんし、純正より費用も安くつきますのてお勧め出来ます。
TDIのディーゼル車は長距離走行ならいいのですが、街乗りやちょいノリではスラッジなど溜まりやすいので尚更早めの交換がいいと思われます。
大事に乗るなら概ね5000kmごとの交換をお勧めします。
輸入車はオイル交換にしてもその他のメンテナンスにしても費用は結構掛かります。
ここをケチるとだいたいトラブルになる元ですので注意が必要です。
費用を少しでも安くあげたい気持ちはわかりますが、安物買いの銭失いにならないようにしてください。
書込番号:25531350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>みなみだよさん
本国【ドイツ】の気候と日本の気候の違い【湿度】等も検討した方が良いと思います。
 YouTubeで、マニアックスと検索。
その中に、OILメーカーの社員とマニアックスの社員がOILについて、及び交換時期等の内容が有りますよ。
 貴方が考えている事が・分かりやすく画像でアップされていますので、参考になると思います。
 及び、マニアックスにOIL交換時期の質問しても良いかもしれません?   丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:25531414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>他の貴方の口コミ見ててもできるだけ安く済ませようという魂胆が見え見えですが・・・
であればディーラーより安いとなると、ビッグモーターでオイル交換が良いでしょう。
純正外のまともなオイル選択するとどうしても純正よい高くなりますからね。
書込番号:25531503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EA113さん
>takokei911さん
>小鳥遊歩さん
VW推奨オイルが取説でVW504-507というのは分かったんですが
どれが適合してるのかなぁと。
調べるとモービル1とMOTULが適合してるんだなというところまでは分かったんですが
あまり量販店で見ないよなぁと。
>daytona0429さん
マニアックス調べてみます。
書込番号:25531692
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
走行中にエラー表示が出ました 確認できた範囲で ACCエラー ワイパーエラーその他諸々です。(忘れました)
多分有名なスピードセンサーだろうと思い フロント_リア共に交換し走らせたところエラー消えたのでやれやれと思ってたら
また再発しました。
OBDELEVENにてエラー消去しましたがだめでした。
OBDELEVENのエラーは
U021200 - ステアリングコラムエレクトロニクスECU コミュニケーションなし
U112300 - データバス、エラー値受信
U112100 - データバス、メッセージなし
こんな感じでした。
何よりもウインカーがつかないというのが危険すぎて困っています(ハザードは付きます)
今度整備工場に入庫するのですが こんな症状になった方いらっしゃいますでしょうか?
1点
>toshi4912さん
バッテリーはいつ交換されていますか?
電圧が不安定だとエラーを吐きまくることがあります
書込番号:25527190
![]()
0点
@starさん
お返事ありがとうございます
バッテリーはVARTA製で3年前に交換しています。
電圧に関しても安定していると思います(OBDELEVENの表示にて)
しかしながらちょっと心配なので合わせて確認するようにします。
書込番号:25527198
1点
>ひろ君ひろ君さん
テレビキャンセラに関しては 中古で購入時にすでにされていました(2018年に購入です)
この車で今までテレビなんて見たこと無いので テレビキャンセラされても意味ないんですが・・・
あとすみません車のグレードとか記入していませんでした
2014年式 ゴルフ7ハイライン AUCPTとなります。
書込番号:25527220
1点
>toshi4912さん
文面から察すると、まだ運転されてるように見受けますが、ウインカーが出ない状態ですと、完全に整備不良ですので、積載車にてディーラーにご入庫をお願いします。
書込番号:25527335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガレソポールソンさん
さすがにこの状態では運転できないので家にある別の車を運転しています。
入庫するときも整備工場のレッカーなりに乗せて入庫となります。
書込番号:25527464
0点
>ひろ君ひろ君さん
フォルクスワーゲンのテレビキャンセラーはコーディングでテレビを映さなくする速度を200km/h等に変更します。
国産車は車速信号を誤魔化す機械を介入させています。
付け焼き刃でキャンセラーのせいにするのは恥ずかしいね。
書込番号:25527603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして、解決しているかもしれませんが
フォルト内容から、ステアリングコラムECUが通信できていない感じです。
コネクターの接触不良か、ユニットの故障と思われます。
他の2個のフォルトは、これに起因するものなので、なおらは消えます。
確認して見てください。
書込番号:25575432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返答してくださった皆様ありがとうございます。
結果報告遅くなりましたが 先月中旬にもしかしてと思い、バッテリーを外して一晩様子を見て
朝つなぎ直したところエラー発生せずに通常走行できるようになりました。
良かったと思っていたところ200km走行したときくらいに、またウインカーがつかなくなり
やっぱりだめかと何気にウオッシャーレバーを引いてみたところ何故かウインカーがつくようになりました!
家に到着しOBDELEVENでフォルトコードを全クリアしてその後1000km走行していますが症状が全く発生しなくなりました。
ここ何年かウオッシャーレバーを引いた記憶が全く無いため
>hotti_hmさん
のコメントの通り接触不良(固着?)だったのかもしれません。
ユニット買うか乗り換えるかの覚悟していたので本当に安心しました。
皆様様々なご意見ありがとうございました。
書込番号:25580612
4点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
題名のようにデジタルクラスメーターが故障しました
メーター自体の表示は問題なく、コンビネーションメーターエラーが表示され
「フロントアシストは使用出来ません」販売店へご連絡くださいの表示
ACCやレーンキープアシストが使えず、多分自動ブレーキ関係も駄目なのかな?
後はウィンカーの音が聞こえなくなりました
ブラインドスポットモニターは作動
デジタルメーター部分はアッセンブリ交換のようで
メーター部の交換の見積もりが
コンビインストルメント 部品番号5G1920791A 35万ちょっと
脱着と診断機の作業料が 2万円ほど
合計 37万ちょいの見積もりでした
5G1920791Aですがアリエクでも15万〜
最新のデジタルメーターですが、壊れると高額なので参考になれば・・・
14点
手痛い出費ですね。
何年式でしょうか?
書込番号:25442474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>otakodesuさん
保証が切れていると思われますので、専門ショップも選択肢の一つとして考えればいかがですか。
はっきり言ってディーラーでの作業が一番高いのは間違いないですから。
書込番号:25442526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>EA113さん
2018年です、5年目の車検が4月でした
>YASSY 824さん
工賃は着脱と診断機の使用料なので別段高くないです
物が高いの一言に付きます
円安なので余計に高いのかも
アダプティブLEDヘッドライ等も壊れたら高そう・・・
書込番号:25443546
1点
18年式の走行2000キロの中古車を購入して、もうすぐ5年です。購入後6ヶ月でエラーが出ました。フロントアシストが使えませんと表示されてたと思います。走行中に突然出ました。ディーラーに行って診断してもらい、プログラムのリセットで直りました。費用5000円で済みました。リセットは試されましたか?
書込番号:25456622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ドライバー123さん
コメントありがとうございます
一応、リセットして更新プログラム等ないか確認すると言う方針でしたが、リセットが出来ずハードウェア的な故障と言う結論に達しました
書込番号:25457109
1点
私の2018年2月登録のゴルフヴァリアントもつい先日同じ症状となり、ディーラーに持っていったところ40万の見積もりでした。
普通に乗れるので車検までは我慢して乗ろうと思います泣
メーカー保証になればいいんだけどな…
書込番号:25473819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>VWたかひろさん
ありゃ、VWたかひろさんも壊れたのですか
メーターにエラーが出たままだと車検に通らないから最終的には治すしか無いんでしょうが・・・
私は、高速でアシストが無い世界には戻れないので仕方なく修理しました
15万程度で治ればななと思いましたが、40万近い金額でビックリしました
書込番号:25478848
2点
>otakodesuさん
自動車保険(車両保険)使えませんか??
私は損保ジャパンに加入していますが、故障の特約が使えそうです。
特約の使用条件は、故障時に保険会社に連絡しレッカー移動する事です。
今回の故障は結果的にメーターでしたが、エラーメッセージだけでは判断できないので不安ですよね。
アクセルも電スロですし、突然急加速でもされたら大変ですから。。。
既に自費で修理されていても、今後の為に契約確認されても良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25547902
3点
>しびRぱぱさん
アドバイスありがとうございます
エラーで、ACCやレーンキープ等の機能が失われているだけで、エンジンもかかるし走る事自体は問題ないので、該当しそうには無いですね
なんにせよ高いですね
書込番号:25547959
0点
>otakodesuさん
お返事ありがとうございます。
盲点を突かないとです。
保険会社に連絡した上でレッカー移動すればいいんです。
エンジン、ミッション、駆動系と部位は固定されていないので。。。
私はその特約ありきですが、ギリギリまでゴルフに乗ろうと思っています。
8はコストダウンが酷すぎて、試乗するたび嫌気が差し買う気がしませんので、、、
書込番号:25548769
0点
2017年モデルのTIGUANに乗っていました。
全く同じディスプレイの故障で、私の場合は修理費49万円でした。
ディーラーに聞くと、今、同様の故障が増えているそうで、
年数や走行距離によっては半額程度のメーカー負担補助があるそうですが、
私の場合は7年弱・走行10万キロ超でしたので、メーカの補助は受けられず全額自己負担。
1か月後に車検を迎えることもあり、それを直すだけでなく他にもいろいろ高額な整備費用がかかりそうだったので、
結局TIGUANは先日売却し、他の車に乗り換えました。
書込番号:25561226
4点
保証が切れた時に壊れるっていやですね。
ゴルフ7は、デジタルメーターへの移行期だったのでメーカーにノウハウが少なく故障率高いのかもと思っていました。
書込番号:25673620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しびRぱぱさん
レヴォーグで相当なこと書いてるけど、あなたの褒めてる車もデジタルクラスターメーター故障なんて相当なものですよ
書込番号:26196844
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
新車装着のPOTENZA S001のサイドウォールのヒビ割れがかなり酷くなってきた為、次のタイヤを探しています。
・MICHELIN Primacy4+
・ヨコハマ ADVANdb V552
の2つまで候補は絞れましたが、どちらにするか決めかねています。
装着したことのある方やどちらがいい等アドバイスをいただけないでしょうか。
車はGTI Dynamicですが、サーキットや攻めた走りをするわけでもないので、コンフォート寄りのタイヤにしようと考えています。
書込番号:25406701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぴあのまるさん
ゴルフ GTI Dynamicのタイヤサイズは225/40R18ですね。
候補の2銘柄のタイヤですが、欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 4+ 225/40R18 92Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
・ADVAN dB V552 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB
この欧州ラベリングのように静粛性に関しては67dBのADVAN dB V552の方が上と考えて良いでしょう。
つまり、静粛性を重視されるなら国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552の方が良いでしょう。
又、欧州車には欧州銘柄のタイヤをという考え方も出来ます。
この場合は欧州産のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 4+が良いでしょう。
あと耐摩耗性に関してはPrimacy 4+の方が上です。
以上のような事を踏まえてゴルフ GTIに履かせるタイヤを決定すれば如何でしょうか。
因みに私なら静粛性重視でADVAN dB V552の方を選びたいです。
書込番号:25406801
3点
>ぴあのまるさん
タイヤが持ついろいろな性能の中で、
ウエット性能、静粛性、直進安定性を求めるならアドバン、欠点は摩耗しやすい。
トータルバランス、耐摩耗性能を求めるならプライマシー、欠点はパターンノイズでしょうが、そう大きくは違わないと思います。安いほうで良いのでは。
私なら、この車に合っているのはパイロットスポーツ5だとおもいます。
静粛性は期待できませんが、乗り心地は良いと思いますし、225/40R18で一番人気です。
書込番号:25406842
6点
スレ主さん
商品コードが分からないので自信がありませんが、POTENZA001の欧州ラベリングは写真1枚目の通りと仮定します。(車外通過騒音は71dBか72dBです)
この場合、スーパーアルテッツァさんの情報と照らし合わせると、候補のどちらも車外通過騒音は低くなることが分かります。
また、POTENZA001よりサイドウォールの柔軟性は高いと思うので、乗り心地も改善すると考えます。
一方で、高速やワインディングなど速度域が高いとき、サイドウォール剛性の高い銘柄はステアリング応答性が気持ち良くありませんか?このあたりはPOTENZA001の方が上回るはずですが、トレードオフとなる特性なのでどちらを優先するかだと思います。
ステアリング応答性を確保しつつ乗り心地を改善したい場合は、パイロットスポーツ5(欧州ラベリングは写真2枚目)という選択肢もあると思います。
↓POTENZA001からパイロットスポーツ5へ交換した事例
https://scharnbis.com/archives/4187
書込番号:25406850
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
私もADVANdbの方に気持ちが傾いていましたが、耐摩耗性が低いという情報をチラホラ見かけるので決めかねています…
停車中にハンドルをこじっていないにもかかわらずPOTENZA S001は1万6000kmでサイドウォールがヒビだらけになったので、もう少しライフサイクルは長くしたいと考えると、Primacy4+の方がいいのかなと…
書込番号:25406894
0点
>funaさんさん
ありがとうございます・
やはりADVANdbは摩耗しやすいんですか…
Primacy4+含め他のタイヤとどれほど差があるのか気になるところではあります。
PS5は私の乗り方にはオーバースペックすぎるので候補から除外していましたが、値段が他2つと大きく変わらないので考えてみてもよさそうですね。
書込番号:25406898
0点
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
住んでいる場所的に山が多くワインディングっぽい道が多いので、POTENZAからの入れ替えで気持ちよさが著しく落ちるのであればPS5を候補に入れてもよさそうですね。
一方、高速はあまり乗らず速度域も高くないので、PS5程のスポーツタイヤでなくてもいいかなーという思いもあります。
タイヤ選びは沼ですね…
書込番号:25406903
2点
>POTENZA S001は1万6000kmでサイドウォールがヒビだらけになった
年間走行距離はどのくらいでしょうか?
あまり走らなさすぎるとタイヤのコンパウンドに含まれている劣化防止剤が表面に析出せずに、ヒビ割れが早く出るケースがあります。
一般的なタイヤの寿命は4年4万キロ(どちらか早い方で、5年で溝があったとしても点検が推奨されています)が目安です。
コンパウンドの硬化・劣化を考えたとき、摩耗とヒビ割れと交換時期が一致するようにできると、「使い切った感」が増します。
POTENZA S001は摩耗が早い銘柄です。
それを踏まえて、ADVAN dBが摩耗が早いというレビューをもとに除外することはしなくてもよいと思いますよ。
書込番号:25406995
2点
このような書き込みをするときには基本情報として自分がどんなところを走るか。
月間あるいは年間で何キロ走るかを出していただくと同じような環境の方からの書き込みも増えたり、より自分のほしいアドバイスが貰えるんですがね。
書込番号:25407003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Berry Berryさん
年間走行距離は4000~5000kmです。
4年目なので交換時期としては早すぎる訳ではなさそうですね。
距離は浅いので上手く使い切れてはないのでしょうけど……
候補から外しかけていたADVANdbをもう一度考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25407026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
>POTENZAからの入れ替えで気持ちよさが著しく落ちる
POTENZA S001はニュートラルステアからの初期応答性という点では決してクイックではなく、荷重をかけていない状態ですと、プレミアムスポーツの銘柄の中では「鈍い・曖昧な」部類に入ります。
それでもプレミアムコンフォートの銘柄とは一線が引かれます。
荷重をかけてからの限界付近での懐の深さには定評がありますので、それを好んで使用されている方が多かったですね。
現在のタイヤからどのように変えたい(改善したい)か、明確にすると方向性が見えますよ。
書込番号:25407102
1点
>ぴあのまるさん
自宅には輸入車が3台あります。
ゴルフ7.5CLにはMICHELIN Primacy4の205/55/16を装置していますが、街乗りにはロードノイズも静かで乗り心地も良くウエットでも安心して走行出来ます。
サイドウォールが柔らかいのでGTIの性格には多少合わないかも知れません。
Audi S4-avantにパイロットスポーツ5を装置していますが、スポーツタイヤにしてはバランスが取れていてグリップは言うに及ばず乗り心地も良くロードノイズもPrimacy4ほどではありませんが上々の部類に入ります。
操縦安定性は高いですね。
なのでGTIには個人的にはスポーツ5をお勧めしますが、ご予算の関係もありますのでご検討ください。
書込番号:25407112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>車はGTI Dynamicですが、〜
乗り心地に振ったタイヤはキケンな賭けになりそう。
クルマはスポーツグレードのGTI、タイヤは40扁平。となれば、スポーツに振ったタイヤがベター。
仮に乗り心地に振ったタイヤを選択すれば、バランスの悪化や操安性の悪化が懸念されます。
やはりカタイタイヤにはカタイサスペンションが基本。サスペンションとタイヤは同じようにストロークした方が良いと感じるはずです。
個人的にはヨコハマタイヤを推します。動きが分かり易く何より運転が愉しい。
https://www.clg-sv.com/hikaku/cate/sport/
書込番号:25407253
![]()
1点
我が家のゴルフ7HLにはプライマシー4を履いております。
主に妻が近所の買い物に使うだけの車なので、コンフォート寄りのタイヤを選択しました。確かに路面の当たりは柔らかくなり、静粛性も良く、その点は狙い通りではありました。でも、ステアリング操作に対する正確性や応答性がマイルドになった感じがあり、若干ではありますが車の性格が変わったような気がします。スポーツ走行などはしないものの、パイロットスポーツを選択した方が違和感は無かったかと思います。
微妙な違いですし、プライマシー4も全く悪くないタイヤですが、日常走行でも違いが現れるという事、ご留意下さい。
書込番号:25407501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PS5に一票です
サイドウォールのチェッカーデザインは他社にはないカッコよさです
書込番号:25408363
0点
皆様たくさんのご意見・アドバイスをいただき、ありがとうございます。
当初はコンフォート寄りのタイヤで考えていましたが、GTIというキャラとサスペンションの硬さとの兼ね合いを考え、次のタイヤはPS5に決めようと思います。
山が多くアップダウンの激しい地域に住んでいることもあり、PS5のハンドリングの良さを感じられたらいいな…と期待して思い切ってみます。
書込番号:25409321
3点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,109物件)
- 
- 支払総額
 - 269.9万円
 - 車両価格
 - 257.2万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 3.3万km
 
 - 
ゴルフR 20イヤーズ 4WD LEDヘッドライト ワンオーナー シートヒーター オートクルーズコントロール スマートキー パワーシート パークアシスト フルセグTV 衝突被害軽減システム 黒革シート
- 支払総額
 - 648.0万円
 - 車両価格
 - 628.0万円
 - 諸費用
 - 20.0万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 1.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 226.8万円
 - 車両価格
 - 208.0万円
 - 諸費用
 - 18.8万円
 
- 年式
 - 2023年
 - 走行距離
 - 2.0万km
 
 - 
ゴルフ GTI 6速マニュアル ナビ フルセグTV タイミングベルト&ウォーターポンプ交換 ニュースピードECU ニュースピードマフラー
- 支払総額
 - 89.2万円
 - 車両価格
 - 79.0万円
 - 諸費用
 - 10.2万円
 
- 年式
 - 2005年
 - 走行距離
 - 9.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 369.9万円
 - 車両価格
 - 358.1万円
 - 諸費用
 - 11.8万円
 
- 年式
 - 2022年
 - 走行距離
 - 2.5万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
19〜673万円
 - 
32〜536万円
 - 
55〜603万円
 - 
35〜559万円
 - 
19〜449万円
 - 
30〜489万円
 - 
15〜253万円
 - 
100〜261万円
 - 
118〜179万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 269.9万円
 - 車両価格
 - 257.2万円
 - 諸費用
 - 12.7万円
 
 - 
ゴルフR 20イヤーズ 4WD LEDヘッドライト ワンオーナー シートヒーター オートクルーズコントロール スマートキー パワーシート パークアシスト フルセグTV 衝突被害軽減システム 黒革シート
- 支払総額
 - 648.0万円
 - 車両価格
 - 628.0万円
 - 諸費用
 - 20.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 226.8万円
 - 車両価格
 - 208.0万円
 - 諸費用
 - 18.8万円
 
 - 
ゴルフ GTI 6速マニュアル ナビ フルセグTV タイミングベルト&ウォーターポンプ交換 ニュースピードECU ニュースピードマフラー
- 支払総額
 - 89.2万円
 - 車両価格
 - 79.0万円
 - 諸費用
 - 10.2万円
 
 - 
- 支払総額
 - 369.9万円
 - 車両価格
 - 358.1万円
 - 諸費用
 - 11.8万円
 
 




















