フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10864件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全774スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:16件

ゴルフ7.5 GTIを中古で買いました。

ホイールのデザインが好みでないため、社外ホイールの購入を考えています。
そこで、ホイールの重量が変わった場合の影響についてぜひご意見を教えて下さい。

今、ターゲットとしているホイールは純正よりも2kg/本ほど軽量です。純正が約10kgなので2割減って感じになります。
よくホイールが軽くなると「走り出しが軽くなる」とか「ステアリングのキレが良くなる」といったメリットと「乗り心地が悪くなる」や「高速走行時の安定性が低下する」「ゴツゴツ感が増す」というようなデメリットが言われます。
しかしながら、タイヤやサスペンションなどいわゆるバネ下重量を考えると2kgがそれほど影響するとは考えにくいな、とも思われます。実際に純正のホイールを変えた方で乗り心地や安定性などに変化があったもしくはなかったというご経験がありましたら、ぜひ感想を教えて頂けませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:24489555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 ゴルフ 2013年モデルの満足度3

2021/12/12 08:08(1年以上前)

加速性が良くなる。これは体感しやすい。
制動性が高まる。体感できるほどではないかも。
車体の微小振動が減る=路面が滑らかになったと感じられるようになる。

書込番号:24489631

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 08:16(1年以上前)

返信を頂き、ありがとうございます。
私が心配している大きな要因は純正のホイールって結構重い場合が多いことがあります。つまり、何か分かりやすいデメリットがなければ、出来るだけ軽くした方がいいのに敢えて重くするには何がしかの理由があるんだろうと思うわけです。
この点についてもしご意見を伺えればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24489648

ナイスクチコミ!1


我が師さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/12 08:21(1年以上前)

>えひめんさん
おはようございます

私は純正から1本あたり約2キロ軽いホイールに
交換しました。
走り出しが軽くなったのが直ぐに体感できましたが
ステアリングのキレはよく分からないです。
乗り心地の悪化も特に感じておりません。




書込番号:24489656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 08:26(1年以上前)

>我が師さん

返信ありがとうございます。
軽量の程度が私と同じ条件ですね。とても参考になります。

書込番号:24489662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2021/12/12 08:37(1年以上前)

軽量なホイールなら、おそらく前述のようなメリット/デメリットはあるとは思います。

よくタイヤ/ホイールはクツに喩えられますが、クルマの場合ホイールは地面を転がっています。
個人的には、インチアップをしない限りそう大きな違いはないのかなと。

それより、ホイール交換の理由の多くはデザイン性。重量は二の次ではないでしょうか?

書込番号:24489672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4604件Goodアンサー獲得:392件

2021/12/12 09:08(1年以上前)

純正鉄ホイール

社外ホイール

純正アルミホイール

私の車も純正アルミホイールが一番重たいです。
純正アルミ 〉純正鉄 〉社外アルミ
それぞれ2kg程度の差です。
純正アルミホイールは強さや耐久性のために重くなっていると思います。
普通の社外アルミでも純正アルミより軽いです。
私の場合は社外アルミは前車でスタッドレスホイールセットを買ってた時に付いていたものですが、夏タイヤでも使用して耐久性も問題ないです。
(前車から27万キロ走ってそのうち社外アルミでは15万キロ前後走っていると思います)

乗り心地などの違いはわかりません。(鈍感なだけかも)

書込番号:24489710

ナイスクチコミ!3


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/12/12 09:35(1年以上前)

車のバネ下重量は重量があるほど路面の凹凸を車体に伝えにくくなるので乗り心地が良いと感じます

対して軽くなると燃費がよくなる、ブレーキの効きがよくなる、加速がよくなる、といった効果が期待できます
これはバネ下重量というよりも車体総重量の軽量化としてのお話です

しかし1本あたり2kgの違いであれば投資をしたという事によるプラシーボ効果により、実際の効果を増幅する程度のものでしかないでしょう

バネ下重量のわずかな軽量化がもたらすメリットは大きくありません、という事です

好みのデザインを最優先されたら良いと思います

書込番号:24489743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 09:52(1年以上前)

皆様、貴重な情報をありがとうございます。

そもそも私はホイールのデザインを変えようと思って、ホイールの履き替えを考えているのですが、それがために乗り心地がひどく悪化するようなら、より重いホイールを選択しようと思ってます。
その意味で、>我が師さん と >らぶくんのパパさん の実体験に基づいたカキコミはとても重要なものです。
私の考えでは、タイヤを直接駆動する「走り出し」や「ハンドリング」はホイールの重さに多少なりとも?影響を受けるものの、ゴツゴツ感みたいな車重全体が影響するようなものはあまり影響ないんじゃないかな?と想像しておりまして、お二人の実感はそれを肯定して頂けるものなので、勇気を頂いてます。ありがとうございます。(最終判断はもちろん自己責任は承知しております)

他の方からも実体験を頂けると大変有難いです。

書込番号:24489777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 10:15(1年以上前)

クルマのお仕事してる者です。つらつら書きます。

よく出てくる話題ですが、実際には検証がとても難しい問題ですね。
大抵の人はホイール交換と同時にタイヤも交換してしまうので、
印象が変わったとしても、それがホイールの影響なのかタイヤの影響なのか区別できないのです。

理屈上でいくと、乗り心地は「路面の凸凹が乗員にどういう入力を与えるか?」ということで
エネルギーは路面→タイヤ→サスペンション→ボディ→シート→乗員の順で流れるので
タイヤ&ホイール交換は、その途中の伝達特性を変える行為になります。

乗り心地の伝達特性はその「モノが動く速さ」で評価すると都合が良く、
重量が軽くなるほど、バネが硬くなるほど、速くなります。
タイヤやサスの動きが速いということは、それだけ路面の凹凸に追従できるということになりますので
足回りの軽量化は所謂「ロードホールディングが良くなる」方向になります。
が、ショックアブソーバーの方が問題で、これは「速度が上がるほど減衰力が高くなる」ものです。
足回りを軽量化すると足回りの動きが速くなり、それによってショックの反力が大きくなるということです。

ショックは足回りの動きを規制するものなので、軽量化で速く大きくなった反力は
ショックに繋がっているタイヤかボディで受け止めることになります。
タイヤに十分バネがあれば、タイヤで衝撃を受けますのでほとんど変化は感じられませんが
インチアップ等でタイヤが相対的に硬くなった場合、ボディに衝撃が伝わりやすくなります。
この場合「路面の凹凸をよく拾うようになったが、振動の収まりは良い」という印象になりやすいです。
これが評論家さん達がよく使う「フラットライド」の正体です。
それが良いか悪いかは好み次第。
ただ、ほとんどの人は「良し悪し」よりも「挙動の変化」を重視するので、
交換前後で何か変化を体感できるものがあれば、とりあえず満足しちゃいがちですが…

語弊覚悟でムリヤリまとめると…
足回りを軽くする:スポーティ、フラットライドと言われる特性に寄る
足回りを重くする:ふわふわ系、ファミリー向けの特性に寄る
最後はオーナーさんの好みがどういう方向か?です。

メーカーはクルマに応じて乗り心地の目標を立てているので、
GTIと言えど、100%走行性能に振ったセッティングはせず
サーキットでの速さと街乗りの乗り心地のバランスを取ろうとします。
その結果、そこそこの重量のホイールが出来上がるということです。

難しいこと書きましたが、極端なことをしなければそんなに劇的には変わらないので
好みの見た目になるなら交換すれば良いのでは?と思います。

書込番号:24489813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 11:18(1年以上前)

>中堅エンジニアさん
詳しいご説明を頂き、ありがとうございます。

ご説明を頂いたことは定性的には理解できますし、その方向ではあると思います。
ただ、ご説明中にある「タイヤ→ホイール→サスペンション→ボディ→シート」(勝手にホイールを加えました)はまさにその通りなので、その総重量和に占める2kgって実は相当に小さくて無視できるレベルなんじゃないか、と想像するわけです。
ということで、実体験としてどうなのかを知りたいと思った次第です。

それにしても「大抵の人はホイール交換と同時にタイヤも交換してしまう」は面白いですね。実はホイールあるいはタイヤの影響として伝わっていることが、本当はその逆であることは十分にありそうです。

また、難しいお話しでつまづいたらお知恵を貸して下さい。

書込番号:24489930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/12/12 12:13(1年以上前)

純正エンケイ18インチホイール(10kg)からプロドライブ18インチ(8kg)に純正タイヤ組み換えした結果
出足は軽くなったけど、乗り心地は結構悪化したわね。
純正からオーリンズDFVに交換したら多少マシになったけど。

書込番号:24490021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/12 12:33(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

お待ちしておりました(笑)
すいませんが、2つ教えて頂けますでしょうか?

(1)車種は何でしょうか?(だいたいで結構です)
(2)>中堅エンジニアさん の受け売りで、)タイヤも一緒に変えられたでしょうか?

よろしければ、お願い致します。

書込番号:24490045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2021/12/12 12:36(1年以上前)

NDロードスターで純正ホイールが16×6.5Jで6.8kg
替えたホイールがRays Volk Racing TE37V サイズが17×7.5Jで7.2kg
超軽量ホイールの部類であるTE37は1ピース鍛造で同サイズならば5.9kg
ロードスターの純正ホイールが16インチの純正ホイールとしては軽量なので
差は小さいです。

とインチアップで重量増になってます。

ホイールを替えるにインチアップなどのドレスアップする人も多いと思うので
軽量ホイールによる、ばね下荷重軽減の恩恵を受ける人は少ないかと思います。

軽量ホイールはサーキットなどのスポーツ走行では、ハンドリングの向上やサスペンションの動きの良さなどの恩恵が味わえますが、見返りとしては短期的寿命を得られます。
軽くするためにインチダウンする人もいます。

軽いということは、その分、不必要な強度を削っているという事なので
クラックなどの蓄積が早いことになります。
アルミニウムは目で見えないクラックから始まりますので。
市販のアルミホイールも強度や品質に高い基準を設けてはいるので
その上での話ですけど。

純正ホイールは凡ゆる路面環境下に置かれる公道の方が、サーキットよりも過酷であるとも言えますので純正ホイールは強度が高いです。
また、メーカーの設計は純正ホイール込みで強度計算や安全基準を上回るように計算されています。もちろん保証の10万キロ以上で耐えられる耐久性を備えます。
ホイールを替えるとバランスは少なからず崩れます。
それが乗り心地や走行で得られる感覚が変わります。安定感が薄れるとか
バタつく感じがするなどですね。

あと、汎用性を持たせて凡ゆる車種に対応させる必要がある
社外ホイールはセンターハブを大きく開けて対応しています。
車軸の強度はハブセンターとハブボルトやハブナットを加えて強度を持たせていますので
純正ホイールはセンターハブをピッタリ合わせています。
これによる安定感も違いがあります。

市販ホイールで競技に向けた軽量ホイールは長寿命である必要はないので
短命だが軽さと最低限の強度で作られています。
デザイン重視で選ぶと純正よりも思いホイールもあると思います。

デザイン重視で強度や重量は関係ないからです。

と、纏まらず書き殴りましたが、軽量化は得られる運動性能と引き換えに
強度や乗り心地の変化が起きます。

何かを得ると何かが失われる。対価交換の原理はあります。変えると変わる。
ということです。良い方向になるか、変化が気になって失敗するかのどちらかです。

書込番号:24490054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/12 13:45(1年以上前)

もう一度コメントを…
>私はたぶん3人目だと思うからさん は純正タイヤ組み替えと書かれてますね。
これは純粋にホイールの差を評価できるかと思います。
足回りの軽量化で乗り心地が悪くなった(動きが速くなったダンパーの反力を感じやすくなった)ところを
高速側の減衰力を不必要に立ち上げないオーリンズDFVに交換して多少解決したということです。
ショックにより減衰力のセッティングは違いますが、説明のつきやすいケースですね。

お気づきの通り、いいショックは高速側の減衰力を不必要に立ち上げない工夫が込められているので
ショックにお金がかかっているクルマ(要するにお高いクルマ)は
純正で鍛造の軽量ホイールを履いていても「走行性能が高いのに乗り心地も悪くない」が成立していたりします。
廉価ショックは速度に応じて線形に減衰力が増加するものが多く、軽量化すればするほどキツくなります。

ちなみに私はファッション目的でホイールを変えることはありませんが、
純正ホイール同士で同サイズの夏タイヤとスタッドレスタイヤを乗り比べると
やはりスタッドレスタイヤのトレッドの柔らかさを感じられますね。
ここも夏タイヤは社外ホイールで、スタッドレスは純正ホイールで、という方が多いので
なかなかタイヤの違いだけを感じる機会は少ないかも知れませんが。

書込番号:24490164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 ゴルフ 2013年モデルの満足度3

2021/12/12 13:57(1年以上前)

>えひめんさん
>出来るだけ軽くした方がいいのに敢えて重くするには何がしかの理由があるんだろうと思うわけです。

敢えて重くしているのではなく、軽くできない(あるいは重くせざるを得ない)と考える方が自然でしょう。

軽くするには強度面でリスクを負う。軽量かつ高強度は可能だがコスト面で不利。
JWL他の安全基準さえ満たせばいいのかということ。メーカー独自の安全基準というのもあり、それを
満たす必要もある。路面に穴が開いていたとか、大きな段差を乗り越えたとかで大きな負荷がかかった時、
あっさりと破損してしまったら次に買ってもらえなくなるリスクがある。
アフターマーケットで勝手に変える分には自己責任だが、標準装備となるとそうはいかない。

書込番号:24490188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/13 16:50(1年以上前)

普通「ばね下荷重下げる」ことに血道を上げますので、何か軽量化でデメリットがあるとしてもメリットと比べて無視できると考えてしまっていいように思います。

書込番号:24492305

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/12/14 07:15(1年以上前)

耐久性などの他に、純正はサスペンションの特性を共通にするために、鉄ホイールとアルミホイールの重さを揃えているという話がありました。

体感の諸々の差異はタイヤ変更の方が大きいので、「軽い方が気分がいい」くらいでいいのではないかと。

余談ですが自転車の場合、エンジンが非力ですしジャイロ効果の差もあって、軽量ホイールにしたときの軽快感はそれなりに感じます。

書込番号:24493293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/15 07:13(1年以上前)

>えひめんさん
タイヤは同じ物をそのまま使用してホイールだけレイズのボルクレーシングG25に変更しました。
乗り出して1番最初に気付いたのは高周波のようなロードノイズの悪化です。当時仕組みを理解していなかったので何が起きたかわからず調べたくらいなのでプラシーボではないと思います。
乗り心地は多少バタつく感はある気がしますが鈍感なので気にしてません。出足は間違いなく変わりました。
参考にしていただければと思います。

ちなみにロードノイズはその後にボディダンパーを入れたら激減しましたよ。

書込番号:24494936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/15 07:21(1年以上前)

>らくちゃんだよさん

本題ではないですが、「ボディダンパー」の情報はとても参考になります。
もし高周波が発生したら、採用を検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24494943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

iPodで音楽がランダム再生される件

2021/12/10 18:09(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

ゴルフ7(2013年)にBluetoothでiPodを接続し、音楽を聴いてます。
エンジンをかけて自動で接続されると前回聴いていた曲から再生されてたのですが、現在はランダム再生されます。(曲順やアーティスト関係なくランダム)
設定で前回の曲から再生されるように変えれますか?
もしかしたら最近バッテリー交換した影響かもしれません。
宜しくお願い致します。

書込番号:24487115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

TDI コンフォートラインのフロントサスペンションは50πなのか55πなのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24476145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/04 06:14(1年以上前)

ダンパーの経の事だろうと思うが、リヤサスがマルチリンクであれば55のはず。
ご確認ください。

書込番号:24476395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/12/04 07:31(1年以上前)

助かりました、ありがとうございます。

書込番号:24476459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信16

お気に入りに追加

標準

カー用品店でのオイル交換について。

2021/11/12 12:46(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:48件

ゴルフ7 CLのエンジンオイルをオートバックスやイエローハットで交換するのは良くないのですか?
ネットで調べると純正じゃないと駄目と書いてある記事があったので質問させていただきました。

書込番号:24442154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2021/11/12 12:51(1年以上前)

正規ディーラーでメンテナンスを受けてないと、保証が利きません。

という建前はありますね。


まぁ、オイル交換くらいなら問題無いとは思いますけどね。

書込番号:24442162

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/12 13:18(1年以上前)

いけないというかそのようなお店では輸入車お断りを掲げるところがあります。交換後の不具合をクレームで行ってくるお客さんがいるからでしょう。教科書的な回答では輸入車ディーラーで交換するのが標準です。そのほうが保証も効きます。

書込番号:24442207

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/12 13:21(1年以上前)

>Almagest1054さん こんにちは

>純正じゃないと駄目と書いてある記事

取説にはどう書かれてますか?

書込番号:24442215

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/11/12 13:47(1年以上前)

取説には指定オイル推奨と記載されてる。カー用品で売ってるオイルなので保証次第でしょう。ディーラーで保証聞いた方が良い。

因みに自分はメンテパック入ってたけどオイルランプ付けば推奨オイルを継ぎ足ししてた。ディーラーに行けば無料だったけど面倒なのでカー用品で買ってました。

7なら保証切れてるだろうから安く済ませるならご自由にすれば良いです。

書込番号:24442254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/11/12 14:11(1年以上前)

>Almagest1054さん

純正指定はVW504規格かと思いますが、互換品であれば何も心配は不要ですよ

VW504はロングライフに重点を置いたオイルです

1年、1万kmでの交換サイクルでしたら少なくともVW504規格で

半年や5,000kmでの交換とういことでしたら5W-30の粘度だけ守られたら良いかと思います

書込番号:24442285

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/11/12 14:53(1年以上前)

あと
ディーラーで交換しないならどんなoilを何時(日にちと距離)交換したか
記録とっておいた方が良いかと思います
(ABもYHもくれるはずなので捨てないように)


書込番号:24442338

ナイスクチコミ!4


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/12 18:35(1年以上前)

ゴルフ7.5CLが自宅にあり娘が乗っています。
ディーラーの指定オイルで無いとダメだという事はありませんよ。

昨年末頃から純正VW504オイルが507に変更されています。
これまでの504オイルは5W-30、507は0W-20となり、粘度指数はより柔らかくなりシャバシャバのオイルです。

私はAudiのS4-avantに乗っていますが、純正オイルはこれも0W-20が指定になっています。
ホントに大丈夫かと少し不安です。
VWグループは全てこのオイルで統一するらしいです。

自宅の7.5CLにはMOTUL specificという5W-30というオイルを使用しています。
これは写真を見てもらっても分かる通り504と互換性が確認されている商品ですので安心して使用出来ます。
価格も純正よりは安かったと思います。
amazonでも検索してください。

他にも色々オイルはありますが、100%化学合成オイルを使用された方が宜しいかと思います。
その方がエンジンの為には良いと思います。
懐の具合とはまた別問題ですが。。。

書込番号:24442546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/12 19:33(1年以上前)

特にスポーツタイプのエンジンでもなく、普通のエンジンのようですから、どちらを選ばれてもよろしいかと思います。
5W-30の方が粘性が高い分、少し長持ちするかなと思います。

書込番号:24442613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2021/11/12 19:53(1年以上前)

>Almagest1054さん

新車保証で無償修理する、または新車保証後の延長保証に加入する条件がありますので、
保証書をよくお読みください。

指定外オイルを入れて故障することはないと思いますが、定期点検をどこでやっているかが問題になると思います。

書込番号:24442642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/12 20:14(1年以上前)

EA113さんの言うとおりです。

トゥーラン乗ってますけど
車検から何から何まで
ディーラーって縛りはないですよ。

サーラですけど、良い対応してくれます。

サーラで買うと良いですよ。


書込番号:24442669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/11/13 09:26(1年以上前)

規格にあった市販品を選べば全く問題ないでしょう。DIYでやっても問題ないでしょう。

書込番号:24443293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/13 22:56(1年以上前)

ポロ、ジェッタ、ゴルフ7と乗り継いで20年乗ってます。今までオートバックスでしかオイル交換してませんが、それが理由で故障したこともないですし、ディーラーから嫌な顔されたこともないです。車検はディーラーとガススタで通してます。参考までに。

書込番号:24444433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2021/11/14 20:07(1年以上前)

>Almagest1054さん

近年のメーカ純正オイルは、そのエンジン開発と同時に開発しているので純正オイルを使うのが無難と思います。
ディーラで交換するのが必須ではありませんが、少なくともメーカが指定する規格と粘度は守った方が良いでしょう。

ゴルフ7 CLだとVW 504 00/507 00 規格でしょうか? 
ご自身の所有するVW車が、どの規格が適合するか判断出来ないのであればディーラ交換がおススメです。


ちなみにVW504 00/507 00規格オイルは、昨年マイナーチェンジ(カストロール製からシェル製)しました。
供給メーカが変わったからなのかは判りませんが粘度も変わりました。(5W-30 から 0W-30に変更)

更に最近はVW車 新世代エンジンのために新規格 VW508 00/509 00も使われるようになり、こちらの粘度は0W-20です。

VWとしては、VW508 00/509 00規格のオイルは、新世代エンジンのみに使って欲しいとしているので、ひと世代前のエンジンには使わない方が良さそうです。
(この規格に対応しているエンジンについては、エンジンルームにシールが貼ってあるとか)


大手量販店の店員にしても素人とは言いませんが、かなり適当な事を平気で言う輩もいますから全面的に信じることは出来ないと思います。
VWの新しいオイルだからと安易に考えて、VW508 00/509 00オイルに対応していないVW車にそれを奨めてくる可能性もあります。


これらの事をご自身で判断できる方なのであれば、エンジンオイル交換をディーラ以外で実施しても問題ないと思いますが、
大変失礼ながらこの掲示板で質問をしないとご判断出来ないのであれば、やはりディーラーをおススメします。
 

書込番号:24445931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/11/15 08:40(1年以上前)

BMWの時は「他所でオイル交換されたときはディーラーに持ってきていただければ、オイル交換の記録(データ)を更新します」と言われてました。ので、ショップではそっちが出来ないのでは?

書込番号:24446649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2021/11/17 07:49(1年以上前)

10年目で28万キロとなったゴルフYCL は、新車時からジェ-ムスでモービルオイル05-30を7千キロで交換していますが
快調です。 ネット購入したフィルターを持ち込みしていますが総額5千円とディラーの半額です。

書込番号:24449707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2021/11/17 19:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>親父ランナーさん
>いぬゆずさん
>michael2007さん
>ぼほんぼんさん
>Hirame202さん
>funaさんさん
>爽やかホリデイさん
>里いもさん
>EA113さん
皆様回答いただきありがとうございます!
粘度守って、オートバックスで交換しようと思います!

書込番号:24450640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

ディスカバープロ がGPSを捕捉しない

2021/10/19 11:06(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:28件

2014年式ゴルフ7 ハイラインに乗っています。

かなり前からナビ画面の自車位置がズレる時があり、遠出をすると必ずナビが使い物になりませんでした。

最近GPSが捕捉できる情報をディスカバープロ で見る事が出来ることを知り試したところ、0/15とか0/11とか現在捕捉できる衛星の数は写るのですが一つも衛星を捕捉していない事が分かりました。ディーラー遠いのでまだ行っていませんが皆さんはこんな現象経験していませんか?もし経験あったらどうやって対処したのか教えて下さい。

書込番号:24403242

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2021/10/19 13:09(1年以上前)

>北の黒助さん

単なる故障でしょう。
ディーラーに行かないと直りませんよ。

書込番号:24403384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2021/10/26 21:55(1年以上前)

>funaさんさん

返信ありがとうございます。

ただ故障なのは元々分かっているのでその技術的要因が知りたいのです。gpsが壊れているのかディスカバープロが壊れているのか、又gpsの電波を受信していないのにgpsの衛星の数だけは分かるのかそんな情報をお持ちの方は是非教えて下さい。

書込番号:24415063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/10/30 10:09(1年以上前)

一応自分で解決できましたので情報共有させてください。

今回はGPSアンテナに問題があり、社外のGPSアンテナを取り付けたところあっさり治りました。もしVWお乗りでGPSを受信していないようでしたらアンテナ交換されてみて下さい。

注意点

純正のGPSアンテナはルーフ上のシャークフィンアンテナの中に入っています。交換になれば相当お金がかかりますので、節約されたい方は社外アンテナをお勧めします。端子はFAKRAですので日本のカロやアルパイン等の端子がついたアンテナは買わないようにしてください。

アンテナ下には金属の板を貼るともっと受信感度が上がります。ダッシュボード上に自分は置きましたが、安いドライブレコーダーの近くに設置すると受信感度が弱くなりますのでご注意ください。

書込番号:24420435

ナイスクチコミ!9


toshi4912さん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/10 10:17(1年以上前)

はじめまして 以前にディスカバープロの入れ替えを検討されていたみたいですが
その後どうなりましたでしょうか?
私もゴルフ7AUCPT2014年式に乗っていますが 最近たまにノイズが発生し ディスカバープロ入れ替えようと
3G0 035 050 Aのユニットを手に入れました(現在のユニットは5G0 035 050です)
以前北の黒助 さんが投稿されているように 真ん中緑のコネクタが?となっています。
https://volkswagen.7zap.com/jp/rdw/golf+variant+4motion/golf/2013-746/9/972-972056/
https://volkswagen.7zap.com/jp/za/golf/golf/2016-746/0/035-35078/
ここで確認しましたが未だに不明です
もしその後進展がありましたら投稿していただければと思います。

書込番号:24439075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/11/10 22:01(1年以上前)

>toshi4912さん

私がディスカバープロを入れ替えようとしたのはナビが狂って使い物にならなくなってしまったからです。それで以前ヤフオクでゴルフ7 .5のディスカバープロ mib2.5のものに交換しようとしましたが、技術的な要因により取り付けできませんでした。それはディスカバープロ にはそれぞれプロテクションコードが存在しそのまま他車に利用できない事と、ディーラーがプロテクションコードの解除を拒否したからです。ですからディスカバープロ が壊れた場合は新品の高いやつを付ける必要があります。

海外にディスプレイプロ のプロテクションコードを解除してくれる会社があるらしいですが、元々中古で買った車なのでそこまでお金をかける気は無く結局オクで売ってしまいました。今回gpsアンテナを交換したので来年家族でドライブする時は問題ないかなと思っています。

ちなみに8インチのディスカバープロでもHDMI入力をすればかなり綺麗に映りますよ。自分は最初にナビ男くんのインターフェースを付けましたが、画像が粗く耐えられなかったので韓国のHD-Linkというメーカーのiw04vwというメディアインターフェースを取り付けました。テレビで言うところのワンセグとフルセグ位変わります。

またデジタルメーターも後付けしてます。これはかなり良いですよ。ゴルフ7 乗りの皆さんにおすすめしたいです。

書込番号:24440039

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/11/11 07:14(1年以上前)

>北の黒助さん

横からすみません。。。

HD-LINKに反応して書き込ませていただきます

私も7.5にHD-LINKを取り付けてFire TV StickでSpotifyやYouTube、NETFLIXを楽しんでいます

書込番号:24440389

ナイスクチコミ!1


toshi4912さん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/11 10:15(1年以上前)

北の黒助さん お返事ありがとうございます。
ダメ元で時間あるときに配線つなぎ変えてどうなるか試してみようと思います。
(手に入れているのがMIB2.5ではないのでもしかしたらの希望を込めて)
本当はアリエクでAndroidナビ手に入れて取り付けたいのですが、ステアリングリモコンは対応するっぽいですが
車両情報がどうなるかで手に出せないでいます。

https://ja.aliexpress.com/item/32917774585.html?spm=a2g0o.cart.0.0.62c13c00wDOZgt&mp=1
上記商品もみんカラ見てると試されている方が多々いらっしゃって時代遅れのMIB1のナビがCarPlayに対応するようになるみたいで
購入するか迷っていますが、なんせ有名な不具合のディスカバープロ本体からのノイズで躊躇しています・・・
上記商品のシンプルなバージョン?も少しお安くあるみたいですが純正バックカメラがポン付けでは作動しないみたいで
一工夫必要みたいです。


今日11/11はアリエクのセール開始なので余計に迷っています・・・
デジタルメーターもアリエクで売っていますがまさか日本でチャレンジシている方がいたとは驚きです。

電気系統以外はできる範囲でセルフ整備できますが電気関係はホント悩ましいです・・・

お忙しいなか貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:24440575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/11/11 20:40(1年以上前)

>@starさん

HD-Linkいいですよね。

書込番号:24441307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/11/11 20:46(1年以上前)

>toshi4912さん

ノイズが出るのはおそらく中の基盤関係だと思うので、インターフェースを付けても意味ないかも知れませんね。ダメ元でお近くのディーラーに手元にある中古のディスカバープロ の取り付け頼んでみたらいかがですか?もしかしたらやってくれるかも知れません。

書込番号:24441317

ナイスクチコミ!1


toshi4912さん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/12 12:17(1年以上前)

北の黒助さん
ノイズはまさにAISIN製基盤の問題ですね。
手に入れたディスカバープロ時間あるときに試しに入れ替え作業してみます!
ちなみに北の黒助さんはディスカバープロ裏面の緑の2箇所のソケットの正体は
わかりましたでしょうか?
もし謎解きできていたら教えていただければ嬉しいです。

書込番号:24442108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/11/13 10:13(1年以上前)

>toshi4912さん

緑のLVDS端子はMMI用の端子だったと思います。小さい緑の端子は未だ分かっていません。ディスカバープロ の海外仕様の中には無いやつもあるんですよね。何なんでしょうかね?

書込番号:24443362

ナイスクチコミ!2


toshi4912さん
クチコミ投稿数:25件

2021/11/14 14:26(1年以上前)

コンポーネントプロテクション

>北の黒助さん
今日試しに5G0 035 050から3G0 035 050に付け替えてみました
見事にコンポーネントプロテクションの表示が出てきました。
あと緑のコネクタですが片方は5G0 035 050に元々繋がれていませんでした
緑のLVDS端子のコネクタは未接続となりました・・・
北の黒助さんの書き込み通りMMIだと思われます。
ちなみにMMIにUSB変換コードを接続してスマホにつないでみると音楽は聞けませんでしたが充電はされているようでした・・・
電源は別コードと思っています。(コンポーネントプロテクションの影響かミラーリンクも動作しませんでした)

とりあえず現状のまま、だましだまし使っていこうと思います(電源入れ直したらノイズ出てても消えるので)
今後基盤交換もしくはコンポーネントプロテクションの解除など検討はしたいと思います。
関係ないスレッドに投稿しお付き合いいただきましてありがとうございました。
あとCarPlay使えるようになるメディアボックスはアリエクで一旦注文しましたがやっぱノイズ出てるしキャンセルしました。
(11/11のクーポンでかなり安かったですが諦めました)

書込番号:24445354

ナイスクチコミ!0


kotatsu32さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/20 20:12(1年以上前)

DiscoverPro「5G0 035 050」で検索したらこの投稿を発見しました。
既に解決してたらスルーしてください。
この症状はアンテナの裏側のコネクタが外れている場合に起きます。
直すにはハッチの内張側から手を入れて押し込めば治ります。
クリップで止まっている押さえを手で外せば見えますので10分もあれば治りますよ。
原因は、アンテナのケーブルが寒さで硬くなった時にハッチを開けたときに外れるみたいです。
私のGOLF7は音が出なくなり、ユニットが壊れた感じです。
ユニット交換はお金がかかるので、殻割でなんとかならないかと調べていたところでした。

書込番号:24754882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/05/21 11:11(1年以上前)

>kotatsu32さん

有用な情報ありがとうございます。北海道に住んでいるので寒さでやられたのかもしれませんね。

discover proから音が出ないのは痛い症状ですね。殻割りで治ればいいですね。応援します。

書込番号:24755655

ナイスクチコミ!0


kotatsu32さん
クチコミ投稿数:3件

2022/06/18 12:49(1年以上前)

>北の黒助さん

結局ECUユニットを修理して46kでした。
基板修理とのことでしたが、具体は不明です。
ディーラーはセキュリティのリコールで書き込んだ時に一時的に治ったとのことで、ひょっとしてバックアップ電池のようなものが入っているのではないかと思ったのですが、面倒なので修理に出しました。
made in Japanのアイシン製でも故障するとは残念です。

修理中はバックモニターも映らず大変でしたが、これからの車はすべてが連動してこうなっていくのかと思うと新車を買うのも悩みますね。
誰かのお役に立てばと思いお知らせします。

書込番号:24799201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/03/26 06:02(1年以上前)

私もMIB2化を検討した経緯でわかりましたので書き込みです。
私のGOLF7(MY2015)のMIB1(5G0 035 050)の
緑のLVDS端子は、ETCユニットで利用されています。

なお、ケーブルを外した状態でも、ETC通行可能です。
ただナビ側でETC関連の情報は一切みれません

書込番号:25195560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NohonzPaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 16:40(7ヶ月以上前)

Google先生から紹介を受けましたv
MIB1で自車位置が動かなくなり、GPS信号もゼロでした。
(たまに良くなることもありますが、不安定。)

情報を元に確認したところ、アンテナ裏のコネクタは外れていませんでしたが、「良くなれ良くなれ」と念じながら押し込んだところ、直後の地図表示から数秒後にあっさり復活しました。

コネクタはバリアント7.0の場合、リアゲートを開き、天井ラゲージランプ(?)の手前のカバーをバキバキ外しランプ奥を覗くとアンテナが見えます。

以上、お礼でした!

書込番号:26112521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

CLテックエディション純正BSタイヤのヒビ

2021/10/10 22:26(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

2019年5月末購入のコンフォートラインテックエディションに乗っています。現在2年5カ月、距離ちょうど2万キロといったところです。

純正装着のタイヤBSトランザT005ですが、ショルダーをはじめとしてヒビがものすごいです。当然減りはまだまだなのですが、3年も経たずこんなになってしまったタイヤは初めてで困惑しております。

一応確認しましたがタイヤの製造年も2019年でした。通常であれば3年どころか5年使用するのを目指すのですが、見るに堪えず交換したくなっております。似たような条件でこのタイヤの方、状態はいかがでしょうか?

書込番号:24389591

ナイスクチコミ!4


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2021/10/11 09:30(1年以上前)

>ナイナイツさん

当方もゴルフCL2018年式が1台あります。
標準タイヤはトランザで205/55/16で同じかと。
症状もサイドウォールに細かいヒビ割れがあります。
当初は家内が乗っていて現在は娘が乗っているので、いつからこのような状態になっているのかは不明ですが、
昨年から今年にかけてかと。

トランザは堅いので当初より気に入らないタイヤでしたが、ヒビ割れは材料の配合率など欠陥かどうかは不明ですが、元々持っているものかも。
個人的には不満の多いタイヤですね。
積算地域でして冬場はスタッドレスに入替して夏場の使用でこれですからね。
来月、スタッドレスに入替するのでトランザもお役御免にします。
来春はミシュランに入替します。

ディーラーにはよく言ってますが、新車購入の場合、タイヤくらい何種類かの中からユーザーに選択させてくれるシステムにしてくれと。
それでエキストラの費用があるなら追加費用が必要と明記すればいいだけだと言っていますが全く変わらないのが現状ですね。

書込番号:24390096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2021/10/11 16:40(1年以上前)

純正装着のトランザはサイドは耐久性に劣る気がします。
2017年CLですが初回車検時にヒビ割れを指摘されましたので、
今年6月にピレリに交換しました。
車検時の走行距離は3万強ですがスタッドレスを年の3分の1は履いているので、
距離約2万少しでダメになるようですね。
一応機械式駐車場なので然程紫外線が当たるとは思いませんが。

書込番号:24390626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/10/13 22:40(1年以上前)

>EA113さん
>ポイポノさん

はじめまして。お二方まとめてで失礼致しますが、コメントありがとうございました。
やはりこのタイヤのヒビは“持病”のようですね。

本日取引先で私より二か月ほど早く同じグレードを買われた方に会うことができ、
「タイヤの状態ってどうですか?」と聞いてみたところ、
「純正?最悪だよ、2年でヒビだらけになってとっくに換えたよ。」との返答でした。

念のため確認しましたがやはりブリジストンだったとのことで、お話を聞く限りでは
全く同じ!!と思える状況でした。

新しい状態でも正直コンフォートラインには合ってるのかな?と思える乗り心地ですし、
私も近いうちに交換したいと考えています。

書込番号:24394544

ナイスクチコミ!3


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:103件

2021/10/14 15:30(1年以上前)

>ナイナイツさん

手元にあった2017年製の Golf 7.5 Highlineですが、タイヤは 225/45 R17 91W の BRIDGESTONE TURANZA T001 でした。
そのタイヤは3年を過ぎた時点で、他の方々と同様に表目のひび割れが目立つ状態であったことから、別モデルに履き替えました。
新しいタイヤは、ディラーの薦めもあって DUNLOP LeMans V にしました。

書込番号:24395492

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4353件Goodアンサー獲得:434件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/10/14 17:04(1年以上前)

>NoriBayさん
>ディラーの薦めもあって DUNLOP LeMans V にしました。

Le MansV、とてもいいタイヤですよね
私も以前乗っていたゴルフWに履かせていました。
スポーツ走行には不向きですが、普段乗りでは乗り心地がよくて気に入っていました。
他にはFALKEN AZENIS FK510なんかが良いと思います。

書込番号:24395625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ゴルフ 2013年モデルのオーナーゴルフ 2013年モデルの満足度5

2021/10/22 07:38(1年以上前)

コンチネンタルのウルトラコンタクト6オススメです。

表現が難しいが、コンチネンタルの硬さとミシュランの柔らかさをいい所取りしたタイヤです。
トランザとは静粛性や振動の無さがだいぶ違います。

書込番号:24407295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/10/23 23:36(1年以上前)

>NoriBayさん
>@starさん
>naoking777-PART3さん

コメントありがとうございます。こういったことがマメでないので反応が遅く申し訳ございません。

そして最初の投稿見返して気付いたのですが、私なぜか銘柄をT005と書いてしまっているのですが、
装着タイヤは“T001”です。ここは正確でないと駄目なところだと思いますので、お詫びして訂正致します。
先のお二方、ご覧いただいた方も誠に申し訳ございませんでした。

来週末あたり時間が取れそうですので、いただいたコメントもありがたく参考にさせていただき、
交換までたどり着ければと思っております。

書込番号:24410530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
ゴルフ 2013年モデルを新規書き込みゴルフ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ 2013年モデル
フォルクスワーゲン

ゴルフ 2013年モデル

新車価格:249〜599万円

中古車価格:43〜538万円

ゴルフ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,098物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング