『FLEX-RAIDで2台運用してたが1台を換装したところ・・』のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

『FLEX-RAIDで2台運用してたが1台を換装したところ・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSを新規書き込みReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

スレ主 K-tekさん
クチコミ投稿数:16件

3T*2で使ってたのですがいっぱいに成ったのでドライブ1を3Tから4Tに交換しました。
上手く行かなくて色々やっている内にスロット2(換装予定のない)起動したまま抜き挿ししたようで
ボリュームが書き換えられたようです。
設定画面だと「システム ディスクを使用するために使われてないボリュームを取り除いて下さい。」と表示される。

EXTファイルを読むソフトを試しましたが異常のないHDDも読めませんでした。
換装予定のHDDはバックアップがある上に壊れなかった。

ネットで検索しましたが復旧業者が多く、個人で復旧された方は余り見つからない。
メーカーによってはDATA領域だけ読みだすとか多いですが異常のないHDDも読めないので特殊?


復旧するのになにかよい方法とか無いでしょうか?

書込番号:17904785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/05 23:14(1年以上前)

NETGEARは使用した経験ありませんので、あしからず。

オンライン・マニュアルに下記の記載があります。
 Flex-RAID フォーマットでディスクを追加してストレージ容量を拡張したい場合は、
 データ を別のシステムにバックアップし、ディスクを追加して、RAID ボリュームを再フォーマッ トしてから、
 新しい RAID ボリュームにデータを復元する必要があります。

FLEX-RAIDが何か知らないので調べたら、
 NETGEAR の Flex-RAID 技術により、業界標準のいくつかの RAID レベルから選ぶことが可 能です。
だそうで・・・つまり名前はカッコイイが「唯普通のRAID」らしいですが、どうなんでしょう?

問題はRAIDレベルですが、2ベイ用なら選択可能なレベルは、1か0です。
当たり前ですが、0ならばディスクを交換した時点でデータは飛びます。1ならばボリューム拡張されずにミラーされるだけでしょう。

"X-RAID2"フォーマットならば自動拡張するとは書いてありますが、多段ベイと共有のマニュアルなので非常に読みにくく、わかり難いです。

書込番号:17905072

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-tekさん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/07 01:18(1年以上前)

容量を大きく取りたかったのでX-RAID(ミラー?)で無くをFLEX-RAIDにして1台づつ使っています。
名前から1台づつ使っててもRAIDは構築されてます。
このへんに気を使えばよかったのですが・・・
異常のないHDDにツールを使ってもDATAが見えません。


QNAPの2ベイは高いのでこちらを買ってみたのです。
QNAP TS-110でファーム更新で失敗して読めなくなりました。
Windowsでも、ツールを使えば中を見ることが出来ましたが文字化けが多くて、
買い替えたTS-112つけたらそのまま以前のデーターが読めました。


書込番号:17909232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/07 20:32(1年以上前)

>オンライン・マニュアルに下記の記載があります。
> Flex-RAID フォーマットでディスクを追加してストレージ容量を拡張したい場合は、
> データ を別のシステムにバックアップし、ディスクを追加して、RAID ボリュームを再フォーマッ トしてから、
> 新しい RAID ボリュームにデータを復元する必要があります。

この意味がお分かりになりますか?
FLEX-RAIDは「ボリュームを拡張する際に元データは消えるので、バックアップからリストアして下さい」と言う内容です。

>上手く行かなくて

何がどの様に上手くいかなくて?

>色々やっている内

何をどうしたのか、さっぱり分かりません。

>スロット2(換装予定のない)起動したまま抜き挿ししたようでボリュームが書き換えられたようです。

通常、RAID装置系では安全に取り外するための "remove" という指示が必要です。
WindowsでもUSB-HDDを抜く際に "デバイスの安全な取り外し" がありますね、あれと同様です。
いくらホットスワップ対応だと言っても何も理解せずに、唐突にHDDを引っこ抜いたら壊れて当然です。

>容量を大きく取りたかったのでX-RAID(ミラー?)で無くをFLEX-RAIDにして1台づつ使っています。
>名前から1台づつ使っててもRAIDは構築されてます。

すみません。申し訳ないのですが、日本語もおかしいですし書かれた内容が全然分かりません。
各HDDをシングル(個別認識)で使用したと言う事を言いたいんですか?
シングルならば、ディスクを交換したら元データが無くなるのは当たり前です。
RAID構成においてHDDを交換してもデータが保持されるのは、RAID-1以上の冗長性がある場合です。
また、RAID-1が一度に交換できるHDDは1台で、アレイ再構築中にもう一方を抜いたらデータ全損するのは自明。
本機が対応しているのは、JBOD(唯の連結)/RAID-0(高速化のため。その実RAIDではない)、RAID-1の何れかです。

>QNAPの2ベイは高いのでこちらを買ってみたのです。
>QNAP TS-110でファーム更新で失敗して読めなくなりました。
>Windowsでも、ツールを使えば中を見ることが出来ましたが文字化けが多くて、
>買い替えたTS-112つけたらそのまま以前のデーターが読めました。

データが読めたのであれば良いではないですか。QNAP製品と本件と何か関係があるのですか?
私の知るところでは、QNAP製 TS-469PRO (RAID5)はLinuxカーネル・ベースのOSでdmによる4パテEXT3/4,swapでした。
そもそもQNAPとReadyNAS 102とは内部・管理構造が違うでしょう。

>異常のないHDDにツールを使ってもDATAが見えません。

前文と被りますが。NASは色々なメーカや種類があり、内部OSも冗長性管理構造やパーティション構成も、それぞれ違います。
ReadyNAS 102 がどの様な内部構造でデータ管理しているのか把握しているのなら、それに従えば良いでしょう。
知らないならヘタに触らずに、復旧業者にリカバリ依頼をして下さい。知ったつもりで弄ると、さらにどんどん復元率は低下します。

そもそも、バックアップを取っているのか疑問です。
バックアップがあるならリストア、無ければ業者への復元依頼に。この二択でしょう。

書込番号:17911928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/07 21:55(1年以上前)

「大容量HDDを突っ込んだんだから、後はシステムが自動で領域拡張しろ!」って要求なら、そう言うNAS製品はあります。
勿論、このケースの値段程度じゃ買えませんが。

http://www.drobo-jp.com/product/

書込番号:17912292

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-tekさん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/08 01:12(1年以上前)

サポートにファイルシステムについて聞いてきました。
RN10200はHDDのデータ領域のファイルシステムにつきましてはBtrfsを採用しております。
新しい形式なようで読む方法を探しています。
TestDISKでパーテンションは直しました。

RAIDやNASに詳しくなく説明も文章も悪くすみません。

復旧業者は10万から30万ぐらいするようで自力で出来なかったら諦めるつもりです。
復旧業者が販売する復元ソフトで復旧天使をあてにしてたのですがBtrfs対応はないようです。

書込番号:17912972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/08 14:36(1年以上前)

>新しい形式なようで読む方法を探しています

Windowsでは読めませんし、そんなツールはありません。
LinuxとBtrfsの知識がないなら、素直に「諦める」か「業者に大金払って依頼する」かの二択です。

>TestDISKでパーテンションは直しました。

TestDiskはHDDの中身を書き換えます。
先ほど申したとおりです、業者に修復依頼を出すならこれ以上何も弄らないこと。
もっとも、オンライン中に唐突にHDDを引っこ抜いたとの事なので、パーティションは直せても実際のファイルシステムが破損していても何も不思議はない。
仮に業者が修復できたとして、中身の実ファイルの正当性は保証されない。まして、主さんは訳分からず弄くり廻してしていたようだから、余計に復旧率は低下しているでしょう。

よく勘違いする人が多いのであえて書きます。
RAIDはHDDの物理的故障に対する障害対策であって、RAIDコントローラの故障や、ファイルシステム&データ・ファイルの保護に対して効果はありません。

書込番号:17914181

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 102 2ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10200-100AJSをお気に入り製品に追加する <326

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング