ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ReadyCloudを使用するには

2016/10/02 16:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:6件

1日近く粘って完全に詰みの状態ですのでご教示ください。

この商品を購入し、フォーマット(再構築?)や共有フォルダの作成が終わったので
クラウドの設定をしようとしたところ投稿画像の表記が出て何をすればいいかわからなくなりました。

始めはネットワークの問題かと思い、DHCPでの自動設定と手動設定をどちらも試しましたが、
ともに結果は同じでサービスが利用できませんの表示が出るだけです。

ReadyCLOUDのほうから何かできるのかとは思いましたが、検出をするもののその他の場所は一切クリックできない状態です。
色々と調べてはいましたが、同じ場所で詰まっている人もいなさそうなので投稿しました。

そこで質問なのですが、
・そもそもReadyCLOUDを使うために何か条件があるか
・ReadyCLOUDを使用するためにやってはいけないPC上の設定があるか

この辺についてお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20258373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/02 16:53(1年以上前)

FWや以前ReadyCloudを使っていたかの情報がないため、正確には答えれらませんが、
とりあえず、ReadyCLOUD アカウントを MyNETGEARアカウントへ移行する手順から、はじめることになのではないかと。

http://www.netgear.jp/support/info/ReadyCLOUD_migrate_faq.html

私は、現在、クラウドは使用していませんので、設定の詳細は不明ですが。

とりあえず上記サイトに詳細な情報がいろいろあるようです。


>・ReadyCLOUDを使用するためにやってはいけないPC上の設定があるか
クラウドでの利用なので、PCを使わないでも利用可能です(使用するまでにPCは使いますが)
なので、使用する際は、PCの設定は何も関係ありません。


上記サイトを見て解決できない場合は、どこまでの手順を終えているかを書けば、実際に使用されている方から、何か有益な回答があるかもしれません。

書込番号:20258453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 17:32(1年以上前)

>†うっきー†さん
早速の返信ありがとうございます。

MyNETGEARアカウントへの移行の文章は読んでいますがその手順は全くやっていない状態になります。
MyNETGEARの移行はReadyCLOUDのサービスが使える前提で書かれているので、
それ以前に解決すべきことがあるのかな?と考えていたためです。

色々と試す過程でMyNETGEARのアカウントを持っている状態になってしまっていますが、
これだけでは何もできないのが現状です。

今回NASを購入して初めてのセットアップで詰まってしまっていますので、
MyNETGEARのアカウントを作成した以外は何もできていない状態だと思います。



何の情報をお伝えすれば良いかすらわかっていませんので、
こういう情報があれば何か回答できるかも、という方も是非連絡お願いします。

書込番号:20258552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/02 18:20(1年以上前)

ReadyCLOUDではなく代わりのMYNETGEARサービスに移行している。
ReadyNAS OSを6.5.0以上にアップしてから、
http://www.netgear.jp/support/info/ReadyCLOUD_migrate_faq.html#migrateD
ReadyCLOUD未設定なら「移行手順D」に沿って作業を行う。

書込番号:20258698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/02 18:48(1年以上前)

>今回NASを購入して初めてのセットアップで詰まってしまっていますので、
>MyNETGEARのアカウントを作成した以外は何もできていない状態だと思います。

まだFWがいくつかの情報が出てこないので、わかりませんが、6.5.2で試してみました。

試した手順は以下の通りです。

https://readycloud.netgear.com/client/jp/welcome.html
サインインから新しいアカウントを作成(Create Account)

管理画面のReadyCLOUDをオン
作成したアカウントで参加

添付画像の通り、特に問題なく、ReadyCLOUDをオンに出来ました。

何の苦労もなくできたので、ラングドシャ1002さんが出来ない理由が分かりませんでした。

書込番号:20258790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/02 18:51(1年以上前)

FWを6.5.0以上に更新していないのではないかと推測しています。

書込番号:20258802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 19:09(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
MYNETGEARサービスに移行しているのは理解していて投稿しています。
http://www.netgear.jp/support/info/ReadyCLOUD_migrate_faq.html
上記URLに載っている手順ですと一番始めに投稿した画像のサービスが利用できる前提での話になってしまいます。
それができていない私は現状どの手順も踏めないことになるので、
Cloud等のサービスを利用していた時は何か利用の条件があったのかと思って投稿していました。

>†うっきー†さん
アカウントまで作って試して頂いたようでありがとうございました。

ファームウェアは更新済みで現在6.5.2です。
現状はRN104にHDDを入れて再構築、ファームウェアの更新を行った後
HDDの共有ファイルだけを好みのものに設定し、MyNETGEARアカウントを作成して
CLOUDをオンしようとしているところです。
しかし、一番最初の画像の通り、サービスが利用できない旨だけが表示され、
エラー文もよくわからないので、困ってしまっています。


今できることが他にないかもう一度マニュアルから確認してみます。

書込番号:20258861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/02 19:20(1年以上前)

>ファームウェアは更新済みで現在6.5.2です。

そうでしたか。私と同じ環境のようですね。
新規に購入で、今回はじめて利用とのことなので、MyNETGEARアカウントを作成して、
そのアカウントで参加するだけで出来るはずなのですが。(実際にそれだけで出来たので)

利用出来ない原因、まったく思い当たりません。
お役にたてず申し訳ありません。

無事解決するといいですね。

書込番号:20258893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/02 19:26(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、私はセキュリティソフトはインストールしていません。(標準のWindows Defenderのみ)
Windows10 Home 64bitで管理画面はIE11から行いました。

書込番号:20258910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/02 19:28(1年以上前)

>†うっきー†さん
いえいえ、色々とありがとうございました。
一応こちらでも新規アカウントを作成して試してみましたが、状況は変わらずでした。
マニュアルを見渡してみても出来ない場合の対処法が書いてないので、
あくまでできるのが当然なのかもしれません。


引き続き心当たりある方の投稿をお待ちします。

書込番号:20258916

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/02 22:35(1年以上前)

管理者ページ ユーザー

管理者ページ クラウドユーザー

ネットワーク_リンク

反映された状態です

>ラングドシャ1002さん
こんばんは、
RN102、FW6.5.2で、ReadyCLOUDを利用しています。

「デバイスを取り付けできません。後でもう一度お試しください。」とのことですが、
再起動を試されましたでしょうか?
うまく設定が反映していない時に再起動で解消されることがありましたので、まだでしたら一応お試しください。

それと自機の管理者ページの状態をUPしておきますね。

書込番号:20259597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/03 01:13(1年以上前)

>NCポンさん
再起動は何度か試していますが、特に効果はなさそうです。
IDの作成に失敗しているとかいう話を聞いているのでそれなのかな、とも思い始めました。
そうなるとサポートの返答待ちになりそうなので今日の所は待ってみようかと思います。

書込番号:20260051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/03 01:27(1年以上前)

続報です。

最後の手段だと思い工場出荷状態まで初期化してみたら無事使えるようになりました。
結局の所原因がわからないのが釈然としないです。

このような状態に陥った場合には初期化するのがベストだと今後の人も思うことになりそうなのが嫌ですね…

書込番号:20260062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

本製品の性能について

2016/09/20 21:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

本製品の性能(リード、ライト)はどのくらい出るでしょうか。
以前NV+を購入して使っていたのですが、GbEのIFではあるのですが、性能が思いのほか悪く、以下の通りとなっています。
大幅回線であれば、購入も考えたいのですが。

構成:RAID5(HDD2T×4)
リード:平均14.8MByte(良い時は:24MByte)
ライト:平均12MByte(良い時は:18MByte)
内臓ディスクは、以下のディスクを4台です。
Hitachi HDS722020ALA330

書込番号:20221148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/20 22:12(1年以上前)

NASの速度はネットワーク環境に依存する部分がある。
RN104のネットワークカードはギガビット(1Gbps)対応だから、PCやルーター/ハブ/ケーブルなども含めネットワーク内の機器が1Gbpsに対応していて、かつ1Gbpsで動作していないと思ったような速度にはならない。まずは機器の仕様チェックから。

その上でまだ速度が上がらない場合ジャンボフレーム対応のPC/ルーター/ハブであれば、PCとNASのMTU倍率を変更しながら速度計測を行う。ただしいきなり上げすぎるとLAN内の転送速度は上がってもWAN側(ネット)の速度が落ちることがあるから1段階ずつ上げてはLAN内/WAN側の速度計測を繰り返し着地点を見つけ出す…という地味な作業になる。

自宅のRN104〜PC間は35〜50MB/s、RN104〜RN316間は45〜80MB/sで転送できている。
いずれもPCのExplorerによるアクセスで、波打つのは複数台の他PCがNASにアクセスしているのと、他PCが自PC内HDDにダイレクトにアクセスしていることが多いから。

書込番号:20221386

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/20 22:19(1年以上前)

Hippo-cratesさんの情報に加えて、4ヶ月位前ですが、次のスレにある情報は参考になりませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19837334/#tab

書込番号:20221432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/09/20 22:51(1年以上前)

>本製品の性能(リード、ライト)はどのくらい出るでしょうか。

レビューや過去の書き込みの通りだとは思いますが。
RAID5なら
シーケンシャルアクセスのリードが80MB/s〜、ライトが50MB/s〜
ランダムアクセスのリードが10MB/s〜,ライドが5MB/s〜
程度ではないかと。

Old-Boyさんのスピード計測方法が書かれていませんが、たんにランダムアクセスになるデータの転送で検証しているだけでは?
ランダムアクセスなら、別に遅くはないと思いますが・・・・・

他の人同様、CrystalDiskMarkでシーケンシャルリードのスピードを見てみては?

書込番号:20221566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/09/20 23:01(1年以上前)

NV+は24MB/sがせいぜいでUSB3.0接続の簡易NAS以下の速度です。この速度が出ているなら、ネットワーク上の問題はないかと思います。
この製品はNV+の4倍ほどの速度が出せます。但し、小さなファイルを大量にコピーするような場合には、それほど差はないはずです。

書込番号:20221607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Old-Boyさん
クチコミ投稿数:80件

2016/09/20 23:31(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
測定方法については、MPEG2ファイル(平均4G程度のファイルで600G分)をPCとの間で転送した実測です。
NWについては、GbE環境で、PC間ではほぼ950MBpsの性能を出しています。
元々NV+はあまり性能が出るものではなかったようですが、同じメーカの後継機種と思われたため、大幅な改善がされていないようであれば、NotePCを利用したNASもどきのほうが高性能だと考えたものです。
情報参考にしてみます。
>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
>tatumigaさん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございました。


書込番号:20221714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 nahki1973さん
クチコミ投稿数:6件

バックアップを作成し、バックアップ元フォルダからNASへバックアップを取りたいのですが、設定してテスト接続すると「アクセス権限がありません ユーザー名またはパスワードが違います」とアラートが出て失敗してしまいます。
これはWindows10での設定が何かイタズラしちゃってるのかお手上げです。
どなたかご教授お願い致します。

書込番号:20088727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/03 22:29(1年以上前)

Windowsで以下の設定をして特定のユーザーに権限を与えます。
共有にしたいフォルダを右クリック→共有→特定のユーザー
アクセス許可のレベルが所有者になっているユーザーがいると思いますので、そのユーザーを利用して、あえて追加をしなくてもよいです。
共有名の例:test
ユーザー名の例:nahki1973
ユーザーパスワードの例:nahki

PCに固定IPを割り当てます。
通常はルーターで固定IPを割り当てるがよいです。
もしくはPC側で固定IPにするか。
例:192.168.0.2

バックアップの設定で、バックアップもとの設定を以下のようにします。
ホスト:192.168.0.2
プロトコル:remote:Windows/NAS(タイムスタンプ)
共有:test
ログイン:nahki1973
パスワード:nahki

ちなみにパスワードのないユーザーでも可能です。
その場合にはパスワードは未入力にします。

これで「Test Connection」を押せば、テストがOKだった旨のダイアログが表示されます。

私はWindows10 Homeの64bitで確認しました。

書込番号:20088811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/03 22:36(1年以上前)

■補足
実際に行った設定の記載がないので、詳細はわかりませんが、おそらく共有設定をしていないことが原因と推測しています。

バックアップをとれるのは共有設定を行っているフォルダです。

またバックの共有名にはフォルダ名ではなく共有名を指定します。(フォルダ名と共有名は同じものを指定することが多いとは思いますが)

設定する項目は少ないので、間違いがなければ簡単に設定できます。

書込番号:20088835

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/08/03 22:49(1年以上前)

『バックアップを作成し、バックアップ元フォルダからNASへバックアップを取りたいのですが、設定してテスト接続すると「アクセス権限がありません ユーザー名またはパスワードが違います」とアラートが出て失敗してしまいます。』

バックアップ元は、Winodws 10の共有フォルダでしょうか?
以下の内容は、参考になりませんか?

ReadyNAS バックアップ 設定
http://blog.livedoor.jp/z_q/archives/1032588983.html

書込番号:20088882

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/04 11:50(1年以上前)

複製元

複製先

Win7のPCを使っています。ReadyNASのファームウェアは6.4.2です。

NAS→NAS間のバックアップでReadyNAS-104のバックアップ・ジョブ機能はよく使っていますが、PC→ReadyNASでこの機能は使ったことがありませんでした。
先程、設定→試してみて、問題なく使えました。

つまり、私のコンピュータ「DELL-PC-3」の「e」ドライブの「temp-2」というフォルダ内の全ファイルをReadyNAS-104の「_文書」という共有フォルダへ問題なくコピーできました。


ただ、どうでしょうか?
(以下が私の言いたい所ですし、†うっきー†さんや他の方にご意見伺いたい所です。)

NAS→NAS間のバックアップで104のバックアップ・ジョブ機能は一応便利ですが、PC→ReadyNAS間でバックアップしたい場合は、PC上のバックアップ・ソフトを使う方がベターじゃないでしょうか?

CPUの基本性能等が、PCと104では圧倒的に違うし、便利なフリー・ソフトも色々あるようですし・・・。どうでしょうか?

https://japan.norton.com/backup-freesoft-4113

ただし、そういうソフトが有るというのは知っていても、使ったことがないので、具体的アドバイスはできませんが、・・・・。

書込番号:20089880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/04 12:06(1年以上前)

>NAS→NAS間のバックアップで104のバックアップ・ジョブ機能は一応便利ですが、PC→ReadyNAS間でバックアップしたい場合は、PC上のバックアップ・ソフトを使う方がベターじゃないでしょうか?

どうなんでしょう。
私は時々重要なデータのバックアップをNASの機能の方でとっています。
理由は標準機能であるからという理由だけですはありますが。

バックアップ完了の確認は、NASの管理画面で確認するか、メールを飛ばす設定にしているので、メールで完了が来たら、PCの電源を切るようにしています。
これが出来るのは、バックアップ時間が短いから特にこまっていないだけかもしれません。

バックアップ時間が長い(フルバックアップなど)の場合は、PCの方にアプリを入れて、バックアップソフトに連動してPCの自動電源オフというのもよさそうな気がします。

好みの問題でしょうか。

書込番号:20089904

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/04 15:02(1年以上前)

>バックアップをとれるのは共有設定を行っているフォルダです。

>バックアップ元は、Winodws 10の共有フォルダでしょうか?

お二人が書いておられる通りですが、
私のPC(Win7)で共有に設定していないフォルダにバックアップ・ジョブの「複製元」を設定しようとすると、「テスト接続」がアウトになります。その場合、メッセージは

>ネットワーク名が間違っているか、アクセス権限がありません。

です。


スレ主さんが冒頭書いておられるメッセージは、

>アクセス権限がありません ユーザー名またはパスワードが違います

なので、やっぱり、ユーザ名/パスワードの要再確認でしょうね。

書込番号:20090275

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahki1973さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/04 21:59(1年以上前)

>†うっきー†さん
>tatumigaさん
>LsLoverさん

ありがとうございます。
説明不足で推測しずらくて申し訳ございませんでした。
共有設定・固定IPアドレスの設定してもやはり、アラートがでてしまうのです。
ログイン名とパスワードとは、PCのもので宜しいんですよね?
皆様の解説通り、あらためて試してみたのですが解決できないのです。
やる事をやり尽くし…NETGEARのサポートセンターに何回か電話をかけ相談したのですが、サポート側もお手上げ状態なんです(T_T)
何かWindows10の根本的な設定が間違えてるのか解らず仕舞いです。
皆様ご丁寧な解説ありがとうございます。

書込番号:20091168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/04 22:15(1年以上前)

>ログイン名とパスワードとは、PCのもので宜しいんですよね?

共有にアクセス可能に設定している、ユーザーIDとパスワードということでしたら、あっています。

当然、他のPCからバックアップを取りたいPCの共有へはアクセスできるようになっていますよね?
実際に接続できることは、確認済ですよね?
その時に使用したユーザーIDとパスワードをNASのバックアップの設定画面で指定していますよね?

正しい設定をしていれば、接続できます。

他のPC(NASを含めて)から共有へアクセスできるような設定にしていないか、ウイルス対策ソフトを入れていてブロックされているか。
当然ウィルス対策ソフトをオフにしての検証はされているとは思いますが。

情報量が少なく、何を確認しているかがわからないので、検討外れの回答をしているかもしれません。

まずは、他のPCから共有へアクセスできることを確認するのが最初にすべきことと思います。

書込番号:20091224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/04 22:26(1年以上前)

コントロールパネル→ネットワークと共有センター→共有の詳細設定の変更で
・ネットワーク探索を有効にするをオン(これは当然しているとは思いますが)
・ファイルとプリンターの共有を有効にするをオン(これも当然しているとは思いますが)
・ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピュータに接続するをオン(私はこちらでしか検証したことがありません)

私はホームグループは作成していません。
ワークグループで運用してPCとNASのワークグループは同じもので利用しています。

ホームグループでも使えるかもしれませんが、確実に接続するために、
ホームグループの使用をやめてワークグループに変更して、NASとPCのワークグループ名を同じにしてみては?

情報がないので、運用方法がわかりませんが、とりあえず、確実に利用できる設定にするのが良いと思います。

書込番号:20091261

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/04 22:39(1年以上前)

複製元−1

複製元−2

複製元−3

私の環境では、

「複製元−1」  OK
「複製元−2」  OK
「複製元−3」  ×

つまり、ログイン名とパスワードを両方とも正しく入力するなら、当然ながらOK。
ログイン名とパスワードの両方とも空白のままの場合も、OK。
ログイン名は入れるが、パスワードの欄を空白にすると、×。この時のエラーメッセージは

>アクセスが拒否されました。ユーザ名またはパスワードが正しくありません。

でした。


つまり、†うっきー†さんが、

>ちなみにパスワードのないユーザーでも可能です。その場合にはパスワードは未入力にします。

書いておられるのと、一寸違うかも知れませんが、「ログイン名」と「パスワード」の欄を空白にして、試して見たらどうですか?



書込番号:20091293

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/04 23:10(1年以上前)

†うっきー†さんへ。

>まずは、他のPCから共有へアクセスできることを確認するのが最初にすべきことと思います。

言われる通りですネ。

4年前、私の家庭内LAN環境には、Win7のノートPCが1台とWin−XPのデスクトップが1台とwin7のデスクトップが1台あったのですが、PC〜PC間でHDD内をのぞき見して、ファイルをやり取りできるようにするのに一苦労したのを思い出しました。

もう細かい設定のやり方は忘れてしまいましたが、・・・・。私の環境でPCとNASとのやり取りが比較的簡単にできるのは、その時苦労した効果かもしれません。

書込番号:20091375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/04 23:24(1年以上前)

>ログイン名とパスワードの両方とも空白のままの場合も、OK。

これが可能なのは、共有の利用者に「Everyone」を追加している場合のみですね。
「Everyone」を共有の利用者から削除すると、NGとなります。

間違いないですが、念のために先ほど確認しました。

書込番号:20091413

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/04 23:38(1年以上前)

ローカルディスクのプロパティー

†うっきー†さん、おっしゃる通りですネ。

書込番号:20091459

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/05 10:07(1年以上前)

ユーザ名かパスワードに問題があるのは間違いないようですから、
コントロールパネルから「ユーザアカウントの変更」へ行って、「パスワードの変更」ができるかどうか、試して見たらどうですか?

現在の「ユーザ名」と「パスワード」の入力を求められるので、それで確認できると思います。

104からのアクセスの問題は兎も角として、この確認の方が重要じゃないでしょうか?

書込番号:20092203

ナイスクチコミ!0


スレ主 nahki1973さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/05 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
Ethernetを無線LANルーターのハブを介しているからなのかも知れません。
直にPCとNASを直結した方が正しいのでしょうか。

書込番号:20092481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/08/05 13:01(1年以上前)

>Ethernetを無線LANルーターのハブを介しているからなのかも知れません。
>直にPCとNASを直結した方が正しいのでしょうか。

PCもNASも固定IPを割り当てて、クロスケーブルを使えば出来なくはないと思いますが、わざわざ難易度を上げる必要はないです。

一般的な、PC−HUB(ルーター)−NASでよいです。
LANの初歩のことがよくわかってなくて、言われているような気がします。
IPアドレスをどうするつもりだったのでしょうかね・・・・・

問題解決のためには、PCへのアクセスを他のPCから出来ることを確認するのが、最も近道です。

当然、PCとNASは同じネットワーク(IPアドレスの第3オクテットまでが同じ値)ですよね?
PCからNASのデータはみれてますよね?

なにせ、情報が一切出てこないし、みなさんが、これ確認してみてということに対しても、確認しないようですので、
私はこのあたりで失礼します。
書いても試してくれないなら、書くのが無駄と判断しました。

書込番号:20092545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

外付けHDDがread onyになった後の修正とは

2016/07/21 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:1041件

また悩みが。
時々フリーズする本機ですが、やむなく電源プラグを抜いての強制電源断となります。
(液晶画面では理解不能な文字列が出てます。)

その後、本機に増設してある外付けHDD(eSATA接続)に対して以下のエラーログとなります。
「前回使用後に正常に取り外しされませんでした。このデバイスはリードオンリーになります。書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。」

最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。
再起動では修復されないようですので、現状では再フォーマットするしかありません。

ご教示下さい。

書込番号:20055935

ナイスクチコミ!0


返信する
豆豆龍さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 23:37(1年以上前)

解決策ではないのですが・・・

ESATAではなくUSB 3.0でRead-Onlyになっったことがあり、
再フォーマット以外に復旧する方法はみつかりませんでした。

なお、RN104にもESATAポートはあるのですが、
ESATAポートはEDA500専用(RN100シリーズは非対応)であり、
市販のHDDの接続はサポート外となっています。

実際知らずにESATAで運用していたことがあるのですが、
バックアップが1回も最後まで完了しないで異常終了するので、USB 3.0へ変更した経緯があります。

書込番号:20056228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/22 08:05(1年以上前)

>なお、RN104にもESATAポートはあるのですが、
>ESATAポートはEDA500専用(RN100シリーズは非対応)であり、
>市販のHDDの接続はサポート外となっています。

https://www.netgear.jp/faqDetail/946.html
はじめて知りました・・・・・


>panda_kaeruさん
フォーマット形式が書いてないのでわかりませんが、NTFSなどであればWindows機に接続してどうにかなりませんか?

書込番号:20056697

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/22 21:51(1年以上前)

スレ主さんへ質問。

>時々フリーズする本機ですが、・・・・・。

スレ主さんのRN104は単独で運用している時でも、フリーズするんでしょうか?
それとも、RN104に外付けHDDをeSATA接続していて、フリーズするんでしょうか?
この区分けが重要なポイントのような気がします。

我が家では、RN104を3基とRN204を2基使っているんですが、フリーズした経験が殆どないので・・・・質問する次第です。少なくともこの1年間で、計5基でフリーズの記憶がありません。PCのフリーズは年間数回ありますが・・・・。
(RN104と204の違いはCPUとメモリー容量だけと思います)

なお、FWは現在5基共に6.4.2です。我が家のRN104とRN204では外付けHDDをeSATA接続して使った経験はありません。


NETGEAR社のサイトに次のページがありました。
EDA500は使ったことはありませんが、NETGEAR社のNASへeSATA接続して使う「外付け拡張ユニット(HDD)」です。

https://www.netgear.jp/faqDetail/946.html

>※RN100シリーズのNASはEDA500に非対応となります。

「RN104はEDA500へ非対応」とわざわざ書いてあるくらいですから、一般的なeSATA接続で使うHDDも色々問題が出るんではないでしょうか?

冒頭のご質問をしたのは、この懸念からです。

>尚、eSATAポートにつきましては「EDA500」以外に接続可能な機器の動作確認が取れてございません為、お客様でご用意されたeSATA接続型のHDD等のご利用に関しましては非サポートとさせて頂いております。

最後ですが、RN204はEDA500へ対応しているようなので、EDA500に一寸興味がわいてきました。

書込番号:20058589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/22 23:28(1年以上前)

>スレ主さんのRN104は単独で運用している時でも、フリーズするんでしょうか?
>それとも、RN104に外付けHDDをeSATA接続していて、フリーズするんでしょうか?
>この区分けが重要なポイントのような気がします。
要因切り分けのため、USB接続へ変更して状況を観察中です。
(eSATA、USBどちらでも接続できる外付けHDDであるため、組み合わせは同じです。)

単独運用でフリーズするか否かは、同型を持たないので判断できません。

書込番号:20058924

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/22 23:48(1年以上前)

RN104ではありませんが、RN102のeSATA接続でのトラブル例がネット上にありました。
ご参考。RN102とRN104はCPUやメモリー容量も同じです。

http://y-naito.ddo.jp/index.php?categ=1&year=2014&month=6&id=1402733503

>再起動やシャットダウンの途中でデバイスビジーになってハングしてしまい、ACアダプタを引き抜いて強制シャットダウンするしかない状態になる。

>と言うわけで、残念ながらRN10200と裸族の集合住宅5Bayは(eSATAで)繋いではいけないとの結論に至りました。

書込番号:20058983

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/23 10:21(1年以上前)

†うっきー†さんが先に引用されたページを繰り返し引用して、説明してしまいました。
引用した際は、一寸違うページで、「こっちの方が詳しく書いてあるナ」と思ってました。確認すべきでした。(冷や汗!)

スレ主さん・†うっきー†さん、スイマセン。

書込番号:20059878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 10:42(1年以上前)

>フォーマット形式が書いてないのでわかりませんが、NTFSなどであればWindows機に接続してどうにかなりませんか?

それでどうにかなったとして、取説が求める作業がそれだとは思えないですね。
他の機器に接続しなければいけないなら、立派な不適合事象です。
しかも、本機に接続を戻して同じエラー表示になることすら考えられます。

書込番号:20059947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/23 11:02(1年以上前)

>それでどうにかなったとして、取説が求める作業がそれだとは思えないですね。
>他の機器に接続しなければいけないなら、立派な不適合事象です。

困っていること(最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。)への対応方法の一つして記載しただけです。
困っていることを復旧できないかの確認でした。

もちろん試すか試さないかは、本人次第です。


すでに記載がある通りサポート対象外の行為となるので、それを不具合というかどうかは人それぞれ。
サポート外の行為をして、おかしい不具合と言われても、サポート外としか回答しようがないとは思いますよ。

書込番号:20059996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 11:14(1年以上前)

>困っていること(最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。)
>への対応方法の一つして記載しただけです。
いえ、的外れです。

取説が求める操作を訊ねてるのですから。

>ESATAではなくUSB 3.0でRead-Onlyになっったことがあり、
>再フォーマット以外に復旧する方法はみつかりませんでした。
との証言への回答を求めているのと同義ですので、「サポート外」ですらありません。

書込番号:20060032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/23 11:25(1年以上前)

>取説が求める操作を訊ねてるのですから。

最初の書き込みに書いてないことは、私たち回答を書き込みする人にはわからないことです。
最初の書き込みのどこでそれを判断すればよかったのでしょうかね。

私の読解力がたりないだけかもしれませんね。このあたりで失礼します。

書込番号:20060047

ナイスクチコミ!4


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/23 12:19(1年以上前)

RN104へ外付けしたusb-HDDの設定の変更

フリーズした際に出たコメントなので、うまくいかない可能性が高いと思うが、

>前回使用後に正常に取り外しされませんでした。このデバイスはリードオンリーになります。書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。

とあるのは、次のような操作で設定変更をせよ、と言っているんだと思いますよ。

私は、eSATA接続できるHDDを持っていないので、usb-HDDをRN104へ接続したときの設定変更の画面で説明します。

@.先ず、PCから管理者ページを開き、その「共有」から「外部」のusb-HDDへアクセスし、usb-HDDの「設定」を開いて、「ネットワークアクセス」のページを開く。
A.そこにある、「everyone」の「リードオンリー」と「リード/ライト」のチェック欄のチェックを変更する。

eSATA接続のHDDでも同じような画面操作だと思うが、安定してそこまで行けるかどうか、私には判らない。ご自分でどうぞ。

書込番号:20060139

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/23 18:34(1年以上前)

Windows7のPCで確認できたので、追加します。

「リードオンリー」とか「リード/ライト」などのアクセス許可の変更をPC上でもできますね。
次のサイトを参考にWin7-PCで試みて、できました。

http://oguma-tsubuyaki.at.webry.info/201007/article_2.html

試したのはUSB接続のHDDですが、eSATA接続のHDDでも同じでしょうね。

ただ、HDD全体を設定変更するのではなく、HDD内の個別のフォルダ毎に設定変更する必要があるようです。
その辺りの詳細はまだよく判りませんが、まあ今日の所はこれぐらいで・・・・・。

書込番号:20060884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 21:34(1年以上前)

>最初の書き込みに書いてないことは、私たち回答を書き込みする人にはわからないことです。
>最初の書き込みのどこでそれを判断すればよかったのでしょうかね。
なるほど質問内容に明白に書かれていることですら読まないと。
ではどの様に記述すれば良いのですかね。
以下のように、容易な日本語で書いてあります。

>最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。
他の人は読み取れてるようですね。

国語力の問題ですので、こちらでは如何ともしがたいです。

書込番号:20061353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 21:40(1年以上前)

>フリーズした際に出たコメントなので、うまくいかない可能性が高いと思うが、
そうではないと思いますね。
フリーズ後に再起動した際に出るエラーですので、属性変更がどの段階で生じたのかは私には判断できないです。

>「前回使用後に正常に取り外しされませんでした。このデバイスはリードオンリーになります。
>書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。」

>最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。
>再起動では修復されないようですので、現状では再フォーマットするしかありません。
このメッセージに従うにはどうすれば良いのか?
が質問です。

書込番号:20061378

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/24 09:01(1年以上前)

アレレ。起きてビックリ・・・です。

私のUSB-HDDでは、上にご紹介した手順で、HDDを書き込み禁止にしたり、それを解除したりできたんで、
同じ手順で、eSATA接続HDDでも「修復」できるのかな・・・と思ったんですが、不思議ですね。

いずれにせよ、私もこの辺りで失礼させていただきます。

書込番号:20062489

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2016/07/31 09:35(1年以上前)

スレ主様
頑張ってご自分で解決してくださいね。

自分は偉いのだ、君たちは一発回答をすべきだ  と思ったところで、その思いは他人には通じないでしょう。
説明には行き違いが生じます。
それに対して、
  A君よ、君は私の書いたことを理解してないね、B君はちゃん理解してるではないか。君は理解不足だね。
なんていっても仕方がない。文章で書いたことは正確には伝わりにくい。うまく伝わる場合とそうでない場合がある。
相手に伝わらなかった場合でも、相手が悪い Aは脳タリンだ と言っても仕方がないこと。
助け人に逃げられるだけですよ。

ちなみにAさんは、あなたの10倍はこのシステムに詳しい人ですよ。あなたには判らないだけでしょう。
私は、Aさんの高度なアドバイスで回復できたことがあります。

まあ、頑張ってご自分で修正してください。お偉いようですから、ご自分で治せるでしょう。
では失礼します。

書込番号:20079923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/31 17:17(1年以上前)

あれあれ、そういう捨て台詞しか書けないとはね。
国語力は大事だって言う単純なお話しにムキになっててもしょうが無いのにね。

書込番号:20080804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件

2016/09/09 23:07(1年以上前)

フリーズする現象については、ようやく直ったようです。

Bug Fixes:
Fixed large file uploads to DropBox.
Added option to format external storage devices with BTRFS.
Improved ReadyCLOUD client connection stability.
Fixed kernel race condition that could lead to crashes, and a "mv_xor_status+88" message on LCD. (RN104) .
Various security fixes (including CVE-2016-5387/httpoxy, CVE-2016-2119).
Fixed an issue where ReadyCLOUD downloads may fail immediately after updating.
Fixed a bug in the Kerberos library that could cause Active Directory connections to hang.
Changed SMB share access control to give rights assigned to individual users higher priority than group rights.
Fixed a SMB issue where Windows may report an "Element not found" error when browsing to the NAS where the passwords on the Windows account and the NAS account did not match.
Fixed home folder snapshots.
Added better support for the newer rackmount products (RR4312 & RR3312)

WARNINGS:
Devices updated with 6.5.0 firmware should not be downgraded to earlier firmware versions.
ReadyNAS 102, 104, and 2120 must not be updated directly from 6.3.0 - 6.3.4 to 6.5.2. They must first be updated to 6.3.5.

書込番号:20186119

ナイスクチコミ!0


東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 20:17(1年以上前)

同じ状態になり、同じ疑問にぶつかったのですが、この話題を議論していたのはこのページぐらいしか見つかりませんでした。
その後、解決できたので、こちらでも共有しておきます。

「書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。」という謎のメッセージですが、
言語を英語に変更して表示させてみると、

Plug it into its native operating system and repair it before it will be writeable.

となりました。
これはこれでイマイチなメッセージだとは思いますが、「PCにつないで修復しろ」という意図をなんとなく感じ取り、
PCにUSB接続して、促されるままに「スキャンと修復」をした後でRN104に接続し直したら何事もなかったように使えるようになりました。

書込番号:21109813

ナイスクチコミ!1


東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 20:20(1年以上前)

なお、今回使用したPCのOSはWindows10 64bitでした。

書込番号:21109821

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:1041件

バックアップジョブの設定で、一つのフォルダーを指定し、その配下にあるフォルダーのうち幾つかを
バックアップ対象から外したいのです。
設定画面では、「高度」タブのところに「除外フォルダーとファイル」がありますが、
薄い青色でクリックできません。

この設定を利用するにはどうすれば良いのでしょうか?

書込番号:20007835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/03 18:32(1年以上前)

直近にまったく同じ質問があります。そちらを参照ください。
通常のバックアップには利用できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19988458/#19988458

書込番号:20008253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/04 01:32(1年以上前)

有り難うございます。

そうですか、もっと古いNASですらできる素朴な機能がこれではできないのですね。

取説を書いた人が微妙な日本語を使うようで残念でした。
>RsyncまたはSSH経由のRsyncを使用するジョブの高度な設定をすることができます。
「のみ」と記述すれば読み取れたことですね。

書込番号:20009264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/10/06 05:12(1年以上前)

Rsyncのほうが簡単に設定できることですし、こちらのプロトコルを使用して問題は解決です。

書込番号:20269346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

8TB のハードディスクは使えますか?

2016/04/15 17:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:1件

現在、3TB の HDD を3つ装着して使っています(合計9TB)。
新しく 8TB の HDD を購入して、合計 17TB にしようと思っているのですが、8TB の HDD は正常に認識されるのでしょうか?

公式サイトの仕様(http://www.netgear.jp/products/details/RN10400.html#tab-仕様)によると 「最大容量: 24TB(6TB HDD 使用時)」 と 「6TB HDD 使用時」 と書かれているので、8TB が認識されるか不安に思い、質問させていただきました。

試してみた方がいらっしゃいましたら、8TB の HDD が使えたかどうか、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19790565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/15 18:39(1年以上前)

http://www.readynas.com/ja/?page_id=82
ハードウェア・コンパチビリティリストハードディスクに、本機の場合は以下の2台が載っています。
Hitachi Ultrastar-He8 HUH728080ALE604
Seagate Enterprise NAS HDD ST8000NE0001

書込番号:19790684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/15 20:28(1年以上前)

ST8000AS0002が4台で動いてます。
3か月位使ってますが今のところ問題はないです。

書込番号:19790979

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/15 21:48(1年以上前)

質問者と回答者の間にズレがあるようなので、一言。
このNASケースに限らないと思いますが、一般的にNASケースへ1個だけ追加する場合、

3TB-HDD×3個+8TB-HDD×1個≠17TB-HDD

です。ノットイコールです。
普通にRAID5で使う場合は、8TB−HDDを1個追加しても、5TB分は無駄になると思います・・・・。

書込番号:19791226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/04/15 22:48(1年以上前)

>現在、3TB の HDD を3つ装着して使っています(合計9TB)。

9T認識している?のでRAIDではなく、JBODで構築しているのですよね?
JBODやFlex-RAIDなら、新しいHDDを追加して別ボリュームにすれば、普通に8Tを1ボリュームで見れます。

ワンボリュームでRAID5(X-RAIDなど)なら、tatumigaさんが書かれているように、容量が無駄になります。
無駄になることは、RAIDのエミュレータで確認できます。8Tはありませんが、6Tを追加したら無駄になることが分かると思います。
http://rdconfigurator.netgear.com/raid/index.html

無駄にしたなくないなら、X-RAIDを解除してFlex-RAIDに変更(データは消えない)して、追加したものを別ボリュームにすれば無駄になりません。

書込番号:19791411

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2016/05/13 23:32(1年以上前)

すごい!
今日サポートリストを見たら、8TBが2個使えるようになっていました。
  http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/20641
Ready NAS104の拡張性はすごいですね。驚き、そして喜びました。

サポートされる8TBは
  Seagate  Enterprise NAS HDD ST8000NE0001  5万3千円
  Hitachi   Ultrastar-He8 HUH728080ALE604    8万4千円

うーむ、高価なHDDばかりですね。

喜ぶべきは、8TBが正式にサポートされたので、8TBx4個でも動くのでしょうね。
するとXRAID2で24TB程度のシステムになるのかな?
良いですね。

Seagateの極安HDDが動かないかしら?
  ST8000AS0002   2万5千円
このHDDは連続運転には弱そうだが、バックアップとして週に1度通電して動かす程度ならいけると思いたい(希望的観測)。

書込番号:19873001

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2016/05/13 23:35(1年以上前)

ごめん、すでに前から8TBのHDDは動いているのですね。
では、Seagateの8TBがもう少し値段が下がって2万円になったら使おうと思います。
あと半年ぐらいすれば、発売後2年になるので、そろそろ安定しないかしら?
希望的観測ですが。

書込番号:19873015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/05/14 00:07(1年以上前)

>Seagateの極安HDDが動かないかしら?
>  ST8000AS0002   2万5千円

使われている方がいるので、動くか動かないかでしたら、動くようですね。
価格.comのレビューの耐久性は2.35と極端に低いですが、レビューを読む限り、極端に酷くはなさそうです。
20本買って2本故障とかは、まあそういうこともあるでしょうね・・・・・

クチコミの方は、短期間での不具合報告はありますが、思ったよりは少ないです。

RAID6やRAID10ならなんとか使えるかも。RAID5ではちょっと不安。
容量が多くなればなればなるほど、ホットプラグでの復旧時のリビルドに時間がかかるので、その途中に他のものが死ぬ可能性もあるので、6か10にはしておいた方がよいかもしれませんね。
すくなくとも本稼働用には不安があるかも。バックアップの方なら、使用ありかも。

書込番号:19873083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング