ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

2013年 5月下旬 発売

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx4 DLNA:○ ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSNETGEAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 5月下旬

  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの価格比較
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのスペック・仕様
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのレビュー
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのクチコミ
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの画像・動画
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのピックアップリスト
  • ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS のクチコミ掲示板

(587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信32

お気に入りに追加

標準

iTnuesサーバー不具合なのでしょうか?

2018/03/20 15:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

こんにちは、初めまして。
RN104の不具合ののかわからず質問させてください。
iTnuesサーバを構築して運用しているのですがネットワークオーディオプレーヤやiOSのアプリからNASの音楽にアクセスすると全てではないのですが特定のアーティストの曲が二重に重複しています。
データフォルダを確認しても曲は重複していませんでした。
データを削除しなおし再度入れなおしても現象が変わらず困っております。
何か解決策はないものでしょうか?
OSは最新にしています。
過去の記憶ではoS6.5ぐらいまでは正常に表示されていたと思いました。

書込番号:21689955

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 16:56(1年以上前)

『iTnuesサーバを構築して運用しているのですがネットワークオーディオプレーヤやiOSのアプリからNASの音楽にアクセスすると全てではないのですが特定のアーティストの曲が二重に重複しています。
 データフォルダを確認しても曲は重複していませんでした。』

情報量が少なく、状況が異なる可能もありますが、以下の内容は参考になりませんか?

iTunes ライブラリで重複した項目を検索し、削除する
https://support.apple.com/ja-jp/HT201812

iPhone、iPodでの曲の重複を解決する方法
http://sumataro.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/iphoneipod-1b7b.html

書込番号:21690084

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 17:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
iTunesの曲そのものは重複はしていません。
私も先にその情報を頼りに確認してみました。
パソコンにある曲データは正常であり、このデータをnasに入れたら重複して見えます。
また、再生しても同じ曲が再生されます。
このnasに入れたらアプリから二重に見えてしまうのです。
全ての曲では有りません。
ネットワークオーディオはmaranta NA-11S1
アプリはiOS maranta remote app
iOS 11.2.6

書込番号:21690116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 17:41(1年以上前)

『このnasに入れたらアプリから二重に見えてしまうのです。

 ネットワークオーディオはmaranta NA-11S1』

「アプリから二重に見えてしまう」ということですが、maranz NA-11S1の曲名一覧に重複して表示されるということでしょうか?

他のクライアントでiTunesサーバにアクセスしても同様なのでしょうか?

単にプレイリストが生成されているのとは違うのかな...?

書込番号:21690161

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:14(1年以上前)

私が考えられることは二つ。
・ファイル自体のID3タグ情報がそうなっている。
・iTnuesのライブラリがおかしくなっている。

やってみることは、OS違うけんど以下参考になりません?
http://pc-kaden.net/log/eid2594.html#i

書込番号:21690222

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:16(1年以上前)

アルバム情報

アルバムを開きタイトル情報

こんにちは、早速の返信ありがとうございます。
他のクライアントアプリからも二重に見えます。
たとえばmarantz NA-11-S1のweb版からアクセスするとまず、アルバムタイトルが二重に見える。
そのフォルダを開くとタイトルが二重になっているしその曲を再生すると同じ曲が続けて再生されてしまう。

もしプレイリストを更新する手法があれば是非ともお教えください。

NASのプレイリストを更新できて直れば一番だと思います。

書込番号:21690225

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:34(1年以上前)

PC上のiTunesでは二重には見えない

Excelさん
早速有用な情報ありがとうございます。
iTnunesのデータは正常に表示されております。
パソコンのデータを見る限りデータの重複も見られませんでした。
NASにデータを入れたら上の画像のように二重に見えてしまうのです。

書込番号:21690275

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 18:38(1年以上前)

なので、いちどライブラリの初期化を行ってから、問題のファイル「だけ」を入れ込んでみてどうですか?

書込番号:21690288

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 18:53(1年以上前)

Excelさん

はい、ありがとうございます。
それは既に行っております。
その上でまだ解決しないので何かお知恵はないものかと思った次第です。
情報ありがとうございます。

書込番号:21690317

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/03/20 19:20(1年以上前)

『iTunesの曲そのものは重複はしていません。』

これは、PC内の音楽データを表示したんですよね。

『他のクライアントアプリからも二重に見えます。
 たとえばmarantz NA-11-S1のweb版からアクセスするとまず、アルバムタイトルが二重に見える。』

「marantz NA-11-S1のweb版からアクセスする」では、marantz NA-11-S1がRN10400-100AJSのiTunesサーバから取得した曲名情報をWebページに表示したので、marantz NA-11-S1のディスプレイに表示されているものと同一かと思います。

PCのiTunesからRN10400-100AJS内の音楽データにアクセスした場合にどの様に表示されるのでしょうか?
他のDLNAクライアントアプリでRN10400-100AJS内の音楽データにアクセスした場合にどの様に表示されるのでしょうか?

書込番号:21690372

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 19:27(1年以上前)

iosアプリから二重に見える

LsLoverさん

はい、pcのデータをnasにそのままコピーしています。従いまして本来なら二重に見えるはずがないのです。
他のiOSクライアントアプリから見るとやはり二重に見える様です。マランツ純正アプリでも同じことなんです。
nasのデータはpcと同じく二重にはなっていません。

書込番号:21690388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/20 19:46(1年以上前)

1曲だけ入れた段階で、すでに二つ表示されるってこと?
んであれば、ファイル側の問題でないのかなぁ。
ファイル名には2バイト系文字含まれてますか?

書込番号:21690423

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/20 19:58(1年以上前)

Excelさん
一曲は試していません。
因みに二重に表示されるアルバムとタイトルを削除したらマランツや他のアプリからは完全に見えなくなります。
データを入れたら二重になります。
二重に表示されないアルバムやタイトルが殆どであり私もわからなくなりました。
iTunesサーバーで1byte/2byteどんな関係がありますか?
アルバムやタイトルなどは1/2byte混在になるはずです。

書込番号:21690454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/21 06:57(1年以上前)

昨晩プレイリストの更新ができない原因を探していました。
MacのiTnuesからNASのサーバーへアクセスしたら二重になって見えたデータファイルが二重に見えなくなりました。ただ、アルバムは二重に見えておりそれぞれのフォルダの中身はタイトルが分かれており使いづらくなっていました。
また、もともと二重に見えていなかったアルバムが二重に見えてしまい私のNASが悪いのかそれともデータに何か異変が発生しているのかわからず昨晩は就寝しました。
NASを初期化すればデータファイルが失われるのでバックアップを取り初期化してみようかと思うのですがそれで治るのかどうか。
一番良いのはプレイリストがなぜこのようになってしまうのか、それをどのように修復なり更新なりすれば現象の改善ができるのかわからずです。

書込番号:21691562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/21 17:06(1年以上前)

>miniqloさん

ReadyNAS持ってないので、確認は出来ないのですが
iTnunesサーバーはFirefly(mt-daapd)なのかな?

Fireflyの管理画面は使えるのか確認できますか?

http://(ReadyNASのIPアドレス):3689
例: http://192.168.0.1:3689

ID: admin
パスワード: mt-daapd

昔 config 内の「Process. m3u Files」がonになってると重複することがあった。

書込番号:21692970

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/21 17:26(1年以上前)

Excelさん
いつもお世話になります。
fireflyは使えないようです。loginで蹴られます。

書込番号:21693026

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/03/28 18:21(1年以上前)

コメントして戴きました皆様へ
自己解決しましたのでここに記したいと思います。
プレイリストが最も怪しいと仮説を立てNAS104のiTunesサーバーon/offを行いました。
NAS104は無事にプレイリストを更新したと思いPCのiTunesからNAS104へ入りアルバム情報、タイトルを確認しました。
結果、データが二重に見える現象は改善されました。
ただ、marantz NA-11S1とmarantz Remoto Appの問題だと思うのですがアルバムの情報が二重に見えてしまうと言うのはすべて解決したとは言えません。
とは言ってもこれまでの不具合がほぼ解消されました。
NASの初期化を行わずに解決できたことは非常に助かりました。
また、marantz NA-11S1のRemoto AppはNA-11S1を見失う問題がありましたがNAS104の設定を位置から構築することで機器を見失うという問題も若干ではありますが解決しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:21711000

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 07:35(1年以上前)

RN104 DLNAクライアントから二重に見える

Synology DS216jはクライアントから二重に見えない

お久しぶりです。
iTunesサーバーの件、おおむね見当がつきました。
このNASの根本的な不具合だと判断しました。
データを入れても再スキャンしないのでアルバムのデータが二重に見えたりしているようです。
手動で再スキャンをしたところアルバムの中身が二重に見える現象は改善されました。
しかし、DLNAの仕様に不具合があり1アルバムの中に複数のアーティストがあるアルバムの場合アルバムのタイトルは複数見えることを私もネットギアも確認できました。
ネットギアはOSで修正できるのかも分からず答えを先延ばしにしておりここ数週間イライラしております。
画像を張りました。
RN104ではBEST OF SOULというタイトルが二重に見えます。
Synology DS216jを新規購入して確認するとこちらは二重に見えません。

書込番号:21757861

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/04/17 09:09(1年以上前)

『RN104ではBEST OF SOULというタイトルが二重に見えます。
 Synology DS216jを新規購入して確認するとこちらは二重に見えません。』

RN10400-100AJSのDLNAサーバをDLNAクライアントで表示された画面キャプチャを確認させて頂くと
1.「BEST OF SOUL」Aフォルダに15曲の音楽ファイルが存在している。
2.「BEST OF SOUL」Bフォルダに1曲の音楽ファイルが存在している。
3.何故15曲が「BEST OF SOUL」Aフォルダに分類され、1曲が「BEST OF SOUL」Bフォルダに分類されたか分かりません。

一方、DS216jのDLNAサーバをDLNAクライアントで表示された画面キャプチャを確認させて頂くと
a.プレイリストでBEST OF SOULのアルバムが表示されているようです。
b.BEST OF SOULのアルバムを選択すると16曲の楽曲が表示されると思われます。

RN10400-100AJSのDLNAサーバのNo.3の仕様を確認するのも一案かと思いますが、この辺りは公開情報が少ないので原因究明は難しいかもしれません。

書込番号:21758010

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 10:00(1年以上前)

ネットギアからの回答です。
RN104 DLNAの不具合だと思いますがこのNASをDLNAクライアントから参照すると1アルバムの中に複数アーティストが存在するアルバムは必ずアルバムが重複して見えます。
BEST OF SOULの例では16曲中1曲はアーティスト情報が異なるのですがDS216jはMP3のtag情報から同一アルバムとして認識します。
RN104は別のアルバムとして認識します。
これをネットギアでも再現したとのメールを受け取りました。

以下ネットギアからの回答です。

お問い合わせ頂いております内容につきまして
弊社検証環境にて以下の状態を確認致しました。

・複数アーティストを含むアルバムのデータをNASの共有フォルダに保存
→DLNAクライアントから参照すると、
 アルバム名は1つのみ表示され、全楽曲を含有

・Windowsのエクスプローラを使用して、
 アルバム内の1曲のプロパティにてアーティスト名を変更
→DLNAクライアントから参照すると、
 同じアルバム名が2つ表示され、1つにはプロパティを変更した曲のみ、
 もう1つには残りの全楽曲を含有

上記の現象は、別の共有フォルダを作成してアルバムのデータを
別の共有フォルダにコピーすることで、同じアルバム名が複数表示される
現象は回避できることを確認致しました。
※お客様にて動作検証される際は、検証しやすくするために、
 別の共有フォルダにアルバムのデータをコピー後は、
 元の共有フォルダについてはDLNAをオフに願います。

本仕様に関しましては、NASのファームウェアアップデートにて修正が
出来ないかを検討させて頂きますので、大変恐れ入りますが、
現在のところは上記の方法でご利用頂きますよう、お願い申し上げます。

--------------------------------------------------------------

暫定な解決策が記載されていますがフォルダを移動させてもrescanの間隔がわからずすぐには反映されず当方では未確認です。
rescanのタイミングもネットギアはいまだに教えてくれずこのNASを使うことが苦痛になっております。

書込番号:21758089

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniqloさん
クチコミ投稿数:38件

2018/04/17 10:38(1年以上前)

因みにBEST OF SOULはiTunesで見ると以下のように見えます。
DS216jも同じ見え方。
RN104は別のアルバムとして認識されるしネットギアもそれを確認した。

これの問題は一つのアルバムを連続再生できない。
最悪なのはオムニバスアルバムではすべてのアーティストが異なるとそのアーティストの数だけアルバムが存在してしまうことです。
iTunesの実際の画像を張ります。

この件とは別になるのですが以下の問題も抱えています。
1.Amazon Cloudと同期設定ができない。
一度設定できたが再設定しようとしたが二度とできない、ブラウザをchromeからfirefox、IEへ変更したがやはりできない。

2.MP3の2バイト文字が文字化けする。
暫定的にSuper Tag EditorにてUTF-16へ変更したものをRN104へ入れてrescanしたら治った。
しかし、DS216jではそのようなことをしなくても文字化けしていない。

結局RN104は不具合が多すぎて、さらに絶対的な動作が遅くイライラ状態です。

書込番号:21758166

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:196件

久しぶりに起動をしようとしたところ、Eメールとパスワードを忘れてしまいました。
更に登録したアドレスはGmailで登録をした記憶があるのですが 、アドレス・パスワードを忘れてしまいました。
過去にNASに保存したデータを消すことなく、再登録・再設定する事はできないでしょうか?

ご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:21530918

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/21 23:28(1年以上前)

以下は参考になりませんか?
・ReadyNAS OS6 ストレージシステムでのパスワード復元ツールを使用した管理者パスワードの復元
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22817.html

書込番号:21530989

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2018/01/22 12:22(1年以上前)

『久しぶりに起動をしようとしたところ、Eメールとパスワードを忘れてしまいました。』

管理画面( https://[RN10400-100AJSのIPアドレス]/ )では、ID:admin、パスワード:password(出荷時設定)ではログイン出来ませんか?

adminのパスワードがわからない場合には、以下の手順で復元できませんか?

ReadyNAS OS6 ストレージシステムでの管理者パスワードの復元
管理者パスワードを無くすか、忘れてしまった場合は、次の 2 つの方法で復元できます。
https://www.netgear.jp/support/download/short_article/RNOS6_SWUM_22784.html

書込番号:21531976

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/01/23 10:16(1年以上前)

前回の質問とアドバイスは忘れた?
他人に同じ事を繰り返させる失礼を、少し考えるほうが良いのでは?

>パスワードを忘れてしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19774277/#tab

書込番号:21534279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

外付けHDDがread onyになった後の修正とは

2016/07/21 22:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:1041件

また悩みが。
時々フリーズする本機ですが、やむなく電源プラグを抜いての強制電源断となります。
(液晶画面では理解不能な文字列が出てます。)

その後、本機に増設してある外付けHDD(eSATA接続)に対して以下のエラーログとなります。
「前回使用後に正常に取り外しされませんでした。このデバイスはリードオンリーになります。書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。」

最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。
再起動では修復されないようですので、現状では再フォーマットするしかありません。

ご教示下さい。

書込番号:20055935

ナイスクチコミ!0


返信する
豆豆龍さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/21 23:37(1年以上前)

解決策ではないのですが・・・

ESATAではなくUSB 3.0でRead-Onlyになっったことがあり、
再フォーマット以外に復旧する方法はみつかりませんでした。

なお、RN104にもESATAポートはあるのですが、
ESATAポートはEDA500専用(RN100シリーズは非対応)であり、
市販のHDDの接続はサポート外となっています。

実際知らずにESATAで運用していたことがあるのですが、
バックアップが1回も最後まで完了しないで異常終了するので、USB 3.0へ変更した経緯があります。

書込番号:20056228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/22 08:05(1年以上前)

>なお、RN104にもESATAポートはあるのですが、
>ESATAポートはEDA500専用(RN100シリーズは非対応)であり、
>市販のHDDの接続はサポート外となっています。

https://www.netgear.jp/faqDetail/946.html
はじめて知りました・・・・・


>panda_kaeruさん
フォーマット形式が書いてないのでわかりませんが、NTFSなどであればWindows機に接続してどうにかなりませんか?

書込番号:20056697

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/22 21:51(1年以上前)

スレ主さんへ質問。

>時々フリーズする本機ですが、・・・・・。

スレ主さんのRN104は単独で運用している時でも、フリーズするんでしょうか?
それとも、RN104に外付けHDDをeSATA接続していて、フリーズするんでしょうか?
この区分けが重要なポイントのような気がします。

我が家では、RN104を3基とRN204を2基使っているんですが、フリーズした経験が殆どないので・・・・質問する次第です。少なくともこの1年間で、計5基でフリーズの記憶がありません。PCのフリーズは年間数回ありますが・・・・。
(RN104と204の違いはCPUとメモリー容量だけと思います)

なお、FWは現在5基共に6.4.2です。我が家のRN104とRN204では外付けHDDをeSATA接続して使った経験はありません。


NETGEAR社のサイトに次のページがありました。
EDA500は使ったことはありませんが、NETGEAR社のNASへeSATA接続して使う「外付け拡張ユニット(HDD)」です。

https://www.netgear.jp/faqDetail/946.html

>※RN100シリーズのNASはEDA500に非対応となります。

「RN104はEDA500へ非対応」とわざわざ書いてあるくらいですから、一般的なeSATA接続で使うHDDも色々問題が出るんではないでしょうか?

冒頭のご質問をしたのは、この懸念からです。

>尚、eSATAポートにつきましては「EDA500」以外に接続可能な機器の動作確認が取れてございません為、お客様でご用意されたeSATA接続型のHDD等のご利用に関しましては非サポートとさせて頂いております。

最後ですが、RN204はEDA500へ対応しているようなので、EDA500に一寸興味がわいてきました。

書込番号:20058589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/22 23:28(1年以上前)

>スレ主さんのRN104は単独で運用している時でも、フリーズするんでしょうか?
>それとも、RN104に外付けHDDをeSATA接続していて、フリーズするんでしょうか?
>この区分けが重要なポイントのような気がします。
要因切り分けのため、USB接続へ変更して状況を観察中です。
(eSATA、USBどちらでも接続できる外付けHDDであるため、組み合わせは同じです。)

単独運用でフリーズするか否かは、同型を持たないので判断できません。

書込番号:20058924

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/22 23:48(1年以上前)

RN104ではありませんが、RN102のeSATA接続でのトラブル例がネット上にありました。
ご参考。RN102とRN104はCPUやメモリー容量も同じです。

http://y-naito.ddo.jp/index.php?categ=1&year=2014&month=6&id=1402733503

>再起動やシャットダウンの途中でデバイスビジーになってハングしてしまい、ACアダプタを引き抜いて強制シャットダウンするしかない状態になる。

>と言うわけで、残念ながらRN10200と裸族の集合住宅5Bayは(eSATAで)繋いではいけないとの結論に至りました。

書込番号:20058983

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/23 10:21(1年以上前)

†うっきー†さんが先に引用されたページを繰り返し引用して、説明してしまいました。
引用した際は、一寸違うページで、「こっちの方が詳しく書いてあるナ」と思ってました。確認すべきでした。(冷や汗!)

スレ主さん・†うっきー†さん、スイマセン。

書込番号:20059878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 10:42(1年以上前)

>フォーマット形式が書いてないのでわかりませんが、NTFSなどであればWindows機に接続してどうにかなりませんか?

それでどうにかなったとして、取説が求める作業がそれだとは思えないですね。
他の機器に接続しなければいけないなら、立派な不適合事象です。
しかも、本機に接続を戻して同じエラー表示になることすら考えられます。

書込番号:20059947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/23 11:02(1年以上前)

>それでどうにかなったとして、取説が求める作業がそれだとは思えないですね。
>他の機器に接続しなければいけないなら、立派な不適合事象です。

困っていること(最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。)への対応方法の一つして記載しただけです。
困っていることを復旧できないかの確認でした。

もちろん試すか試さないかは、本人次第です。


すでに記載がある通りサポート対象外の行為となるので、それを不具合というかどうかは人それぞれ。
サポート外の行為をして、おかしい不具合と言われても、サポート外としか回答しようがないとは思いますよ。

書込番号:20059996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 11:14(1年以上前)

>困っていること(最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。)
>への対応方法の一つして記載しただけです。
いえ、的外れです。

取説が求める操作を訊ねてるのですから。

>ESATAではなくUSB 3.0でRead-Onlyになっったことがあり、
>再フォーマット以外に復旧する方法はみつかりませんでした。
との証言への回答を求めているのと同義ですので、「サポート外」ですらありません。

書込番号:20060032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/07/23 11:25(1年以上前)

>取説が求める操作を訊ねてるのですから。

最初の書き込みに書いてないことは、私たち回答を書き込みする人にはわからないことです。
最初の書き込みのどこでそれを判断すればよかったのでしょうかね。

私の読解力がたりないだけかもしれませんね。このあたりで失礼します。

書込番号:20060047

ナイスクチコミ!4


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/23 12:19(1年以上前)

RN104へ外付けしたusb-HDDの設定の変更

フリーズした際に出たコメントなので、うまくいかない可能性が高いと思うが、

>前回使用後に正常に取り外しされませんでした。このデバイスはリードオンリーになります。書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。

とあるのは、次のような操作で設定変更をせよ、と言っているんだと思いますよ。

私は、eSATA接続できるHDDを持っていないので、usb-HDDをRN104へ接続したときの設定変更の画面で説明します。

@.先ず、PCから管理者ページを開き、その「共有」から「外部」のusb-HDDへアクセスし、usb-HDDの「設定」を開いて、「ネットワークアクセス」のページを開く。
A.そこにある、「everyone」の「リードオンリー」と「リード/ライト」のチェック欄のチェックを変更する。

eSATA接続のHDDでも同じような画面操作だと思うが、安定してそこまで行けるかどうか、私には判らない。ご自分でどうぞ。

書込番号:20060139

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/23 18:34(1年以上前)

Windows7のPCで確認できたので、追加します。

「リードオンリー」とか「リード/ライト」などのアクセス許可の変更をPC上でもできますね。
次のサイトを参考にWin7-PCで試みて、できました。

http://oguma-tsubuyaki.at.webry.info/201007/article_2.html

試したのはUSB接続のHDDですが、eSATA接続のHDDでも同じでしょうね。

ただ、HDD全体を設定変更するのではなく、HDD内の個別のフォルダ毎に設定変更する必要があるようです。
その辺りの詳細はまだよく判りませんが、まあ今日の所はこれぐらいで・・・・・。

書込番号:20060884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 21:34(1年以上前)

>最初の書き込みに書いてないことは、私たち回答を書き込みする人にはわからないことです。
>最初の書き込みのどこでそれを判断すればよかったのでしょうかね。
なるほど質問内容に明白に書かれていることですら読まないと。
ではどの様に記述すれば良いのですかね。
以下のように、容易な日本語で書いてあります。

>最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。
他の人は読み取れてるようですね。

国語力の問題ですので、こちらでは如何ともしがたいです。

書込番号:20061353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/23 21:40(1年以上前)

>フリーズした際に出たコメントなので、うまくいかない可能性が高いと思うが、
そうではないと思いますね。
フリーズ後に再起動した際に出るエラーですので、属性変更がどの段階で生じたのかは私には判断できないです。

>「前回使用後に正常に取り外しされませんでした。このデバイスはリードオンリーになります。
>書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。」

>最後の「元のデヴァイスに差し込み、修復」とは実際には何をすれば良いのでしょう。
>再起動では修復されないようですので、現状では再フォーマットするしかありません。
このメッセージに従うにはどうすれば良いのか?
が質問です。

書込番号:20061378

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2016/07/24 09:01(1年以上前)

アレレ。起きてビックリ・・・です。

私のUSB-HDDでは、上にご紹介した手順で、HDDを書き込み禁止にしたり、それを解除したりできたんで、
同じ手順で、eSATA接続HDDでも「修復」できるのかな・・・と思ったんですが、不思議ですね。

いずれにせよ、私もこの辺りで失礼させていただきます。

書込番号:20062489

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2016/07/31 09:35(1年以上前)

スレ主様
頑張ってご自分で解決してくださいね。

自分は偉いのだ、君たちは一発回答をすべきだ  と思ったところで、その思いは他人には通じないでしょう。
説明には行き違いが生じます。
それに対して、
  A君よ、君は私の書いたことを理解してないね、B君はちゃん理解してるではないか。君は理解不足だね。
なんていっても仕方がない。文章で書いたことは正確には伝わりにくい。うまく伝わる場合とそうでない場合がある。
相手に伝わらなかった場合でも、相手が悪い Aは脳タリンだ と言っても仕方がないこと。
助け人に逃げられるだけですよ。

ちなみにAさんは、あなたの10倍はこのシステムに詳しい人ですよ。あなたには判らないだけでしょう。
私は、Aさんの高度なアドバイスで回復できたことがあります。

まあ、頑張ってご自分で修正してください。お偉いようですから、ご自分で治せるでしょう。
では失礼します。

書込番号:20079923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件

2016/07/31 17:17(1年以上前)

あれあれ、そういう捨て台詞しか書けないとはね。
国語力は大事だって言う単純なお話しにムキになっててもしょうが無いのにね。

書込番号:20080804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件

2016/09/09 23:07(1年以上前)

フリーズする現象については、ようやく直ったようです。

Bug Fixes:
Fixed large file uploads to DropBox.
Added option to format external storage devices with BTRFS.
Improved ReadyCLOUD client connection stability.
Fixed kernel race condition that could lead to crashes, and a "mv_xor_status+88" message on LCD. (RN104) .
Various security fixes (including CVE-2016-5387/httpoxy, CVE-2016-2119).
Fixed an issue where ReadyCLOUD downloads may fail immediately after updating.
Fixed a bug in the Kerberos library that could cause Active Directory connections to hang.
Changed SMB share access control to give rights assigned to individual users higher priority than group rights.
Fixed a SMB issue where Windows may report an "Element not found" error when browsing to the NAS where the passwords on the Windows account and the NAS account did not match.
Fixed home folder snapshots.
Added better support for the newer rackmount products (RR4312 & RR3312)

WARNINGS:
Devices updated with 6.5.0 firmware should not be downgraded to earlier firmware versions.
ReadyNAS 102, 104, and 2120 must not be updated directly from 6.3.0 - 6.3.4 to 6.5.2. They must first be updated to 6.3.5.

書込番号:20186119

ナイスクチコミ!0


東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 20:17(1年以上前)

同じ状態になり、同じ疑問にぶつかったのですが、この話題を議論していたのはこのページぐらいしか見つかりませんでした。
その後、解決できたので、こちらでも共有しておきます。

「書き込み可能にするには、元のデバイスに差し込み、修復してください。」という謎のメッセージですが、
言語を英語に変更して表示させてみると、

Plug it into its native operating system and repair it before it will be writeable.

となりました。
これはこれでイマイチなメッセージだとは思いますが、「PCにつないで修復しろ」という意図をなんとなく感じ取り、
PCにUSB接続して、促されるままに「スキャンと修復」をした後でRN104に接続し直したら何事もなかったように使えるようになりました。

書込番号:21109813

ナイスクチコミ!1


東紀州さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/11 20:20(1年以上前)

なお、今回使用したPCのOSはWindows10 64bitでした。

書込番号:21109821

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

プリンタサーバ

2016/10/28 01:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

プリンタを接続して、プリンタサーバとしても使用したいのですが、可能でしょうか?

書込番号:20337202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/28 02:27(1年以上前)

USBコネクタは外部ストレージとデータ転送するためのものでプリントサーバー機能はない。

書込番号:20337235

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/28 11:51(1年以上前)

『プリンタを接続して、プリンタサーバとしても使用したいのですが、可能でしょうか?』

USBデバイスを共用するVirtualHereで共有ができる可能性もあるようです。

ReadyNASのアドオンでUSBポートにつないだプリンタをLAN共有してみた
今回、ReadyNAS 316と104、クライアントはOS X 10.10とWindows XP/7/8と検証してみました。

うまく動いたのは、ReadyNAS 316/104とOS X 10.10の組み合わせだけで、Windowsでは動きませんでした。
http://datarescue.yamafd.com/readynas_addon_virtualhere/

書込番号:20338019

ナイスクチコミ!3


スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/29 04:58(1年以上前)

搭載されているOSが何かよくわからなかったのですが、理論的には簡単にできるのかと思ったのですが……。簡単にはできなさそうなのですね。了解しました。ご返信ありがとうございました。

書込番号:20340220

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/29 08:06(1年以上前)

『搭載されているOSが何かよくわからなかったのですが、理論的には簡単にできるのかと思ったのですが……。』

ReadyNASや他社のNAS、ブロードバンドルータのOSは、殆どLinux(場合によってはWindows)を採用しているようです。
ブロードバンドルータのUSBデバイスサーバについては、Windows PCでの動作確認を行っているようですので、利用に関してもある程度利用可能のようです。
REadyNASでは、USBデバイスを共用するVirtualHere(USB Server for Linux?)をインストールして利用するようです。

書込番号:20340421

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

2016/10/31 00:40(1年以上前)

Linuxならできそうな気がしましたが、私には難しそうです。ありがとうございました。

書込番号:20346579

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 13:15(1年以上前)

そもそも、たいていのプリンターには有線LAN接続機能がついていますし、無線LAN機能も4-5年前からついている。
私は2台のプリンターを、A2印刷の大型はLAN接続で、A4の小型は無線接続で使っている。問題ないです。
プリンターからのスキャンだけはUSB接続にしないとうまく動かないのでそうして使っています。
無線接続では、IPアドレスを固定にしています。そうすれば複数PCから共有しやすくなる。

書込番号:20618346

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶七さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/06 21:03(1年以上前)

所有している複合機が10年以上前のcanon mp600だったので……。
Windows10対応ドライバもでないですし、買い替えるべきだとは思いますが、あまりにも使用頻度が低く悩んでおりました。
おもいきって新しいものを買おうと思います。

書込番号:20636101

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/02/07 10:10(1年以上前)

>茶七さん
>>所有している複合機が10年以上前のcanon mp600だったので……。

10年前のプリンターですか。
買い替えが良いですね。
インクが6色以上あるほうが、写真はきれいに写ります。

私は小型ですが、6色インクで簡易A3印刷(A3を1枚差し込めば印刷できる)エプソンプリンター976A3を使っていますが、簡易A3印刷は役立ちます。
月に1枚程度A3も印刷する場面が出てきますから。
本格的なA3機は重くて高いから買いません。キヤノンにも同様な小型プリンターがあると思います。

インクが6本以上であると、キタムラの写真焼き増しよりもきれいに自家印刷できます、最高の印刷用紙(クリスピアなど)を使って。


書込番号:20637372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フォルダーの上書きについて

2016/10/03 01:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:196件

こんばんは
気になった事があったので、質問させていただきました。

フォルダー名:Aというフォルダーがあり、あ い う え お という5個のファイルがあります。

数日後、同じフォルダー名:Aというフォルダーに あ い う え お か き く け こ と10個のファイルを
ReadyNAS 104の管理画面にてデータを転送した場合、Windowsの様に重複確認が入りますか?

何がしたいかと言いますと、同じフォルダー名でファイルを追加していきたいのですが、良い運用方法はありますか?

アドバイスお願いいたします。

書込番号:20260039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/03 03:50(1年以上前)

実機とテスト用のフォルダ/ファイルを用意すれば実地検証できると思うけど、購入前?

RN104の内蔵ファイラーでも重複確認は出るが、それ以前にChrome上に内蔵ファイラーを表示しないと外部からの貼り付けはできないという仕様。それと内蔵ファイラーのリストで表示されるのはファイル名と日付/ファイルサイズ、拡張子に合わせたファイルタイプと簡易アイコン程度でサムネイルやファイル内部情報は表示されず情報量は最低限になる。

NASフォルダをWindowsのネットワークフォルダにして、使い慣れているExplorerで操作した方がサムネイルも表示されるし操作は楽になる。いずれにしてもRN104のCPU(ARM系のArmada 370 1.2GHz)がトロいから一覧表示やファイル名の書き換えといったファイル処理はPC内のファイル操作と比べるとワンテンポ以上遅れる。

あとゴミ箱がないからファイル操作は慎重に。
そそっかしい人は知らぬ間にDeleteキーを押し削除確認も読まずにEnterを押してしまい、最終的にバックアップからファイルを戻すハメになる。戻せる場合はいいが、削除したファイル/フォルダ名さえ憶えていない…という人もいる。そういう人には不向き。

書込番号:20260175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/03 21:44(1年以上前)

「管理ページ」で、「共有」→「参照」で、
共有フォルダにアップロードする操作ができますが、「フォルダ」は対象外です。
 <複数ファイルを同時にアップロード出来ますが、数の制限は未確認ですm(_ _)m

また、「同名ファイルチェック」は、有りませんでした。
 <全て上書きされました。


OSのバージョンは、6.6.0です。


>何がしたいかと言いますと、同じフォルダー名でファイルを追加していきたいのですが、良い運用方法はありますか?

良く判らないのは、
>ReadyNAS 104の管理画面にてデータを転送
は、非常に面倒な操作だと思いますが、
「ReadyNAS側からの操作」が必要なのでしょうか?

「ReadyNASのバックアップ」でも出来るのかも知れませんが、
「Windows上のファイルをReadyNASに追加する」
のが目的なら、「BunBackup」などのツールを使った方が楽なのでは?

書込番号:20262417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/03 22:07(1年以上前)

>ヘリテイジ@さん

>NASフォルダをWindowsのネットワークフォルダにして、使い慣れているExplorerで操作した方がサムネイルも表示されるし操作は楽になる。

私も、Hippo-cratesさんが書かれている、普通のWindows操作で良いと思います。
わざわざ管理画面から操作する理由がよくわかりません。

私はネットワークドライブの割り当ては使わないで、直接本機のIPを入力して使っています。
例えばIPが192.168.0.15の場合は「\\192.168.0.15」でアクセスできます。
NASのコンピュータ名でもかまいませんが。
入力が面倒なら、エクスプローラーのネットワークのリストの中に本機があるので、それをクリックか。

いずれにしろ、管理画面からファイルをコピーするのは面倒なだけだと思います。

書込番号:20262521

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 13:42(1年以上前)

同様の管理をしています。
Windowsのユーティリティーで、同名ファイルの日付管理ができるものを使って、コピー元が新しければ上書きして、同じか古ければ無視するようにしてコピーしています。

先ずはNAS104のIPアドレスは固定に割り当てます。
次にNAS104内のディレクトリー(文書・音楽など、自作ディレクトリーもある)をWindowsから固定アドレスを割り当てます。
私は 文書・・X、 写真・・Y、自作ディレクトリー・・Zのようにして割り当てています。
複数のPCから同じX/Y/Zを割り当てていますから、どのPCからでも同じように見えます。

これでOKです。
便利ですよ。
MACからでも見えました。


書込番号:20618397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

速度が出ません。。

2016/10/23 21:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

クチコミ投稿数:16件

NAS初心者です。

本機を購入し、運用していましたがここの書き込みを見る限り
みなさん有線だと70?80MB/s程度出ていらっしゃるようですが、
現在書き込みで15MB/s、読み込みで16MB/s程度しか出ません。。
(無線でも同じ程度です。)

古い書き込み等を基に工場出荷状態に戻してみましたが状況変わりませんでした。

構成は以下です。
■ルーター NETGEAR Nighthawk R7000
| Readynas104
| MacBookAir Mid2012 (有線LANはバッファローのLUA4-U3-AGT)を利用して接続

ケーブルは全て5eを利用しております。
MAC側でネットワークハードウェア設定も1000base-Tを設定しています。

NASの情報としては以下です。
・RAIDは組んでいない
・アンチウイルス無効化
・DISK暗号化は実施していない

完全に手詰まり状態なのですが、お力添えいただけると幸いです。。

書込番号:20324883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/10/23 22:33(1年以上前)

LUA4-U3-AGTが正しく設定されているのなら、どこかにHub等の10BASE-T機器が接続されているのではないかと思います。
ルーターの手前は関係ないかもしれませんが、インターネット回線を外した状態でも試してみるといいでしょう。

書込番号:20325176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/23 22:53(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご返信有難うございます。
WAN側のケーブルを外してみましたが同じ結果でした。 ちなみに機器は上記に記載しているもの以外なにも接続しておりません。

書込番号:20325270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/23 22:58(1年以上前)

ジャンボフレームの設定は試されましたか?。

書込番号:20325286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/23 23:26(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

ご返信ありがとうございます。
ジャンボフレームですが、NETGEAR Nighthawk R7000 では対応していないようです。。
MTU値を1500よりあげようとしたところ、範囲外だとして設定できませんでした。。

書込番号:20325371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/10/23 23:48(1年以上前)

ジャンボフレームが無い1000BASE-T対応ルータには、
ジャンボフレーム対応1000BASE-T対応スイッチングHUBを配下に1000BASE-T対応LAN構築するのも手だろうけど、
ジャンボフレーム対応1000BASE-T対応スイッチングHUBを購入する面倒がある。

パソコン側の1000BASE-T対応LANアダプタの設定で、
『受信バッファ』や『送信バッファ』の数値をメインメモリの許す限り大きくするとかは駄目かな?。

書込番号:20325429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/10/24 00:11(1年以上前)

ジャンボフレームは転送速度が倍以上変化するほど効果が高いものではありません。
有線接続に問題がないのであれば、単に無線で接続されたままのように思えます。

書込番号:20325474

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2016/10/24 06:46(1年以上前)

『古い書き込み等を基に工場出荷状態に戻してみましたが状況変わりませんでした。』

少々時間が経過しているので関連性は判断できませんが、以下の内容は参考になりませんか?
同様に対応して貰えるかは未知数です。

書込み/読込が遅すぎる
メーカーと購入先に連絡した結果、商品を交換していただきました。

その結果、添付画像のように、速度が改善されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=19420079/#19435050

書込番号:20325799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/10/24 17:59(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご返信有難うございます。
無線で接続というのはPCとルーター間のことでしょうか? PC上の無線LANは無効化しており、有線LANのケーブルを抜くとNASへ接続できなくなります。

>LsLoverさん

ご返信有難うございます。
そうですね。。サポートへの連絡も検討したいと思います。

書込番号:20327028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47178件Goodアンサー獲得:8017件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5 Android端末のFAQ 

2016/10/25 07:46(1年以上前)

macをお使いとのことで、サービスとSMBとAFPの両方をオンにしてしまっているとか・・・・・

とりあえず、AFPをオフにしてSMBだけを使用して、Windows機で、ランダムアクセスではなく、シーケンシャルアクセスでのスピードを見るところから始めた方がよいと思います。

Windows機をもっていないようでしたら、知り合いの人に、有線のギガLANが搭載されている、Windowsのノートを持って遊びに来てもらって、他の人同様、CrystalDiskMarkで計測すると良いと思います。

書込番号:20328904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2016/10/25 15:23(1年以上前)

ルーター・NASのファームウェアの更新も確認してみるといいでしょう。
OS自体の問題である可能性もあります。10.10以降にアップデートしていれば、USB3.0の問題は修正されています。
Sierraに関してはリリースされたばかりで問題を抱えている可能性もあります。

書込番号:20329790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 07:34(1年以上前)

こんにちは。私もMacBookでスレ主さまと全く同じで速度が出ない状況でしたが、以下のサイトを参考に対処した所劇的に速度が改善しました。もう解決されたかも知れませんが、ご参考までに。https://it-studio.jp/macos-nas-slow-data-transfer/

書込番号:20573457

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSのオーナーReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSの満足度5

2017/01/31 13:23(1年以上前)

おっと、スレ主様、  Black Magicですが。渋いですねー。
私も以前BlackMagicの機器を使っていました。

書込番号:20618358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS」のクチコミ掲示板に
ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSを新規書き込みReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS
NETGEAR

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 5月下旬

ReadyNAS 104 4ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ RN10400-100AJSをお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング