α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
「ロックオンAF」機能や有機ELファインダーを搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】DT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 16 | 2023年4月10日 09:40 |
![]() |
64 | 26 | 2023年3月28日 16:16 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2019年2月23日 08:55 |
![]() |
7 | 7 | 2015年10月17日 19:15 |
![]() |
7 | 10 | 2015年10月21日 01:04 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2015年8月6日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
質問連投並びにカテゴリ違いでしたら申し訳ありません。α58で撮影した物をパソコンに取り込むと写真に色紙みたいなもので隠されてしまうのですが、どなたか解決方法を教えて頂けないでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25194078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひんぼうひまなしさん
残念ながら画像が壊れてる可能性が高いです。
原因はメモリーカードが劣化している。書き込み中に抜いてしまったとか?
救済方法もありますが、
難しいし、金がかかります。
書込番号:25194116
3点

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは。
おそらくSDカードの不良だと思います。
長年使ってきたものではないでしょうか。
他のSDカードでも起こるのなら、カメラ側
の書き込み時の不具合だと思いますが、
他の新しめのSDカードで起こらないなら、
そのカードの問題だと思います。
耐用年数というか、耐用書き込み数が
あったと思いますので、もしそうなら
カードの寿命のような気がします。
また、撮影日が2015年8月28-8月29日と
なっていますが、もしかすると、カメラに
入れっぱなしだったのでしょうか。
(あるいは単にカメラの内蔵電池が
へたって日付がおかしいのかもですが)
もし入れっぱなしだったら、SDカード上に
保存の画像ファイルはあまり強くないらしい
ですので、大容量でいくらでも撮影できる
フィルムのようには使わず、撮影されたら
パソコンや何かのストレージに移された
ほうが良いと思います。
書込番号:25194155
2点

>ひんぼうひまなしさん
たまに見かけるデータの破損ですね。何らかの原因でメディアにデータが正常に保存されてない現象だと思います。。
こうなってしまったデータの復旧がどこまで可能かは分かりませんが、今後の対策としては、取りあえず新品のメディアを入手して、カメラで初期化して、試し撮りしてみてください。
それで、症状が出なければ、今までのメディアは使用をやめればいいと思います。
もし新しいメディアでも同じ症状が出るのであれば、カメラ本体の不具合が考えられるので、修理を考えるべきだと思います。
書込番号:25194168
2点

>ひんぼうひまなしさん
もしかしてSDに入れっぱなしだったのでしょうか?
SDは長期保存には向きません。
例えSDに異常が無くても、長期の放置でデータが蒸発して読めなくなります。
新品のSDであっても1年以上放置するのは危険です。
タイル状になっている部分はデータが読めなくなった部分です。
もっと放置するとファイルそのものも読み出し出来なくなります。
書込番号:25194191
1点

ひんぼうひまなしさん こんにちは
これだけでは カードの問題か 転送時の問題か判断難しいのですが パソコンに転送した時点で 画像データーが壊れている可能性が有るので この写真自体の復旧は 難しいかもしれません。
でも 今後の対策だと メモリーカードを変えたり 転送方法を変えたりしてまずはどの部分が悪いか特定することが重要だと思います。
書込番号:25194215
1点

>ひんぼうひまなしさん
おはようございます 初めまして
私も同じような経験があります
専門家の友人にカードを渡して画像の復旧を依頼ましたが
カード自体が悪くデータの普及が出来ませんでした。
カードにも品質と寿命が原因でした
それ以来国産のカードとある程度値段がするものを使用しています
キオクシア 一択です。
書込番号:25194348
0点

>ひんぼうひまなしさん
書き込みエラーですね。
おそらくSD側の問題だと思います。
SDは消耗品なので書き込みなど繰り返すと劣化しますので個体差があるにせよ、不具合が発生することがあります。
また、SDは保存に適してないため撮影後はPCやHDDなどに保存した方良いです。
ボディ側の原因は否定できませんが、違うSDカードで同様の症状があるか確認すればボディかSDかは判別できると思います。
書込番号:25194435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真に色紙みたいなものが表示されるということは、おそらくデータが壊れている可能性があります。以下の手順を試してみてください。
別の画像ビューアーで開く
データが壊れている場合、写真を表示するためのアプリケーションが原因であることがあります。別の画像ビューアーを使用して、同じ写真を開いてみてください。
カメラから写真を再度転送する
データが壊れている場合、写真を再度カメラからパソコンに転送することができます。これにより、データが正常に転送され、写真が正しく表示されるようになる可能性があります。
データを修復する
写真のデータが壊れている場合、データを修復することができます。ファイル修復ツールを使用するか、専門の写真修復サービスを利用することができます。
上記のいずれかの方法でも問題が解決しない場合は、カメラまたはパソコンのハードウェアに問題がある可能性があります。
カメラやパソコンを修理する必要がある場合は、メーカーに連絡して修理の相談をすることができます。
書込番号:25194955
0点

メモリーカードの何らかの不具合でしょうね。
メモリーカードは使用するボディでフォーマットをしていますか?
あとは皆さんが言われているように、
日時のズレは?
設定されていない?
データの入れっぱなし?
撮ったあと、ボディ側で確認した場合はどうですか?
他のメモリーカードを使ってどうなるか…
書込番号:25195010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
なぜかカメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます。パソコンでも違うアプリからだと見れたりします。
オススメのアプリがあったら教えて欲しいですm(__)m
書込番号:25195350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひんぼうひまなしさん
とりあえず、バックアップを!!
年月日フォルダ名にでもして、残っているデータを早々にバックアップコピーしましょう。
通常のファイルコピーと同じで構いませんが、
意味が判るなら「カード内のフォルダ丸ごとコピー」で。
取りこぼししませんので。
別の画像閲覧ソフトうんぬんは、二の次で。
書込番号:25195405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひんぼうひまなしさん こんにちは
>なぜかカメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます
転送方法に問題がある可能性も有りますので カードリーダーでしたら 別の方法でカメラと本体を直接つなげて転送方法を変えたリ カードリーダーを変えるなど 転送変えてみたらどうでしょうか?
書込番号:25196283
1点

>ひんぼうひまなしさん
>カメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます。パソコンでも違うアプリからだと見れたりします。
という事は、パソコンのHDDなどにデータを保存してあるとして、SD上のデータの破損ではなくて、使用されてる画像ソフトに何らかのトラブルがあると考えたほうがいいと思います。
JPEGでの撮影なら、JPEG自体が汎用規格でパソコンのビューアーや様々なソフトから閲覧できるはずですから、問題のソフトの使用をやめて、編集するなら、他の編集ソフトに切り替えるのが一番速いと思います。
なお、データはパソコンで閲覧してるだけではなくて、パソコンに接続されたHDDなどに保存してあるんですよね??
単に、SDをパソコンに接続しただけで、データはSD上にしかないのであれば、SDでのデータの保管は、最悪全てのデータが時間経過や劣化で閲覧できなくなりますので、HDDなどに保存しましょう(もちろん、HDDなども寿命がありますから、定期的なバックアップは必須ですが)。
書込番号:25196335
1点

皆様、丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
とにかくバックアップを最優先にしておきます。2015年の写真で間違いないのですが、新しいパソコンを買ったのでその2015年のSDカードから再度取り込みをしたら今回のような現象がおきました。
薄々SDカードの寿命もなんとなく分かっていたのだすが、たぶん大丈夫でしょ…と楽観視してたのが間違いでした…
ところで皆さんは撮りためた写真はどうされているんでしょうか?私はこのSDカードの写真をスライドショーで日々流しっぱなしにしたいのですがオススメのデジタルフォトアルバム?みたいのがありますでしょうか?
書込番号:25208177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひんぼうひまなしさん
カメラからSDを取り出した状態なのか否か。
カードリーダー経由ならリーダーを替えてみる。
パソコンのSDスロットに差す場合2度3度差し直したり
SDの接点を掃除してみる。
> なぜかカメラ側の液晶モニターは色紙無しで見れます。
カメラでは正常に見えているのであれば、試しにカメラ
付属の接続ケーブル、または付属以外のケーブルを使って
カードリーダーを介さずカメラから取り込んでみては如何でしょう?
> オススメのデジタルフォトアルバム?みたいのがありますでしょうか?
基本パソコンやTV、モニターにもスライドショー機能やスク
リーンセーバーで入れたり出来るので、わざわざ単体でとは
思いませんが、デジタルフォトフレーム1万前後で安価ですし
試してみてはどうでしょう。
あとは、別な感じにはなりますが、実家でバッファローのおも
いでばこを使ってます。
70を過ぎた親父がカメラ始めるとかで、簡単にバックアップを
取れてTVで見れる様に購入。
カメラで14Kは確保位の解像度設定と128GBのSDカードで
旅行でしか撮らないから多分死ぬ迄SDで保存は出来ますが、
パソコンが扱えない父ですが楽しそうにTVで見てます。
新たに撮った物だけバックアップしたり、年、月、日毎で
見るのも簡単です。
HDDとしてはお高いですし、子供でも操作できる位簡単
操作です。モニターやTVは必須ですが、バックアップや
視聴迄考えたら良いかなと思います。
書込番号:25208225
1点

それ、カードの問題の可能性も捨てきれませんが、単にサムネイル(PC上で画像データを開く前の一覧表示)が壊れてるだけじゃないですか?
別のソフトではちゃんと表示される事もある、との事ですし
私はメインで使うのが他社のカメラですが、新しいカードでもiPhoneに取り込んだ時に時々サムネイルデータが一部欠損する事があります
その場合、データ壊れたかあ…とガッカリしながら試しに開いてみると正常で、壊れてるのはサムネイルデータだけなんです
(ちなみにiPhoneの場合、標準の編集機能で一部パラメータを変え、また戻して保存するとサムネイルデータを復元できます)
Windows PC上でサムネイルを復元する方法は存じませんが、おそらく何かしら方法はあると思います
書込番号:25216233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
初心者なんですが、AモードやSSモードの時は+-ボタンで露出補正ができるのですが、Mモードにすると+-ボタンで露出補正ができません。
どうしたら宜しいでしょうか?
書込番号:25194074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは。
Mモードはどこのメーカーのカメラも絞り、シャッタースピード、ISOを
変えて露出を変えるモードなので+-ボタンで露出補正は出来ないですよ。
もしくは、ISOをオートにするとかしないと。
でも、その場合は本当の意味でのMモードでは無いですよね。
ISOモードとでも言えば良いのかな。
とりあえず一度写真の基礎である絞りとシャッタースピード、ISOの
関係性を勉強された方が良いと思います。
そんな難しい事では無いので。
書込番号:25194093
6点

>ひんぼうひまなしさん
昔ですが、ハイパーMモードがありましたね。
とても便利でした。
書込番号:25194106
2点

>ひんぼうひまなしさん
ISOをオートにして下さい。
詳しくは取説のP38、39を確認して下さい。
>ねこさくらさん
そんなことありません。
10年以上前からマニュアルモードでも
露出補正が出来るメーカーはあります。
書込番号:25194118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ、
マニュアルモードでの露出補正は
何を変えるかになりますが…
書込番号:25194125 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ひんぼうひまなしさん
>> どうしたら宜しいでしょうか?
MモードでISOは「オート」に設定されても
露出補正で補正が出来ない場合は、
諦めるしか方法はありません。
書込番号:25194127
0点

>okiomaさん
>10年以上前からマニュアルモードでも
露出補正が出来るメーカーはあります。
自分が言いたいのは+-ボタンで露出補正が出来るかどうかですよ。
絞りもシャッタースピードもISOの数値も変えずに
+-ボタンで露出補正出来るメーカーってありましたっけ?
書込番号:25194140
3点

そもそもこの頃のソニー機って
MモードだとISOオートに設定出来なかったのでは?
たしか77-2だか99あたりからようやく出来るようになったと思う。
だからソニーのMモードでは露出補正という概念自体がなかったかと思います。
最近の機種ではオリのM10-3、M10-4は未だにmモードISOオートは出来ません。
それと比べ、ニコン機は自分が知る限り、D7000では既にMモードでISOオートに設定出来ますので露出補正は出来ます。
>ねこさくらさん
>本当の意味でのMモードでは無いですよね。
絞り優先でもSS優先でもISOは固定でもオートでも良いですよね?
なぜMモードだけはISO固定だけなのでしょう?
絞りとSSを撮影者が設定するのですから本当の意味でもMモードです。
でなければ、例えばAモード絞り優先でも、ISOを撮影者が設定した時点でAモードではなくなってしまいます。
そして、MモードISOオートにする事により、撮影の自由度が格段に上がります。
ISOが固定だろうとオートだろうと
Pモード→カメラがF値とSSを決める。
Aモード→F値は撮影者が決める、SSはカメラが決める。
Sモード→F値はカメラが決める。SSは撮影者が決める。
のですから、
Mモード→F値、SS共に撮影者が決める
で言葉としても意味としても全く問題ありません。
書込番号:25194172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコン機は、だいぶ前の機種からMモードでもEV補正が単独に可能。
書込番号:25194182
7点

>ひんぼうひまなしさん
>ねこさくらさん
2005発売のD200もMモード+ISOオートで露出補正は使えますけど。
これより古いデジタル式一眼レフ機(D1/D100)は持っていないので、わかりません。
書込番号:25194186
0点

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは。
自分は手持ち派なので、低ISOによる手振れや
被写体ブレ、Sモードだと高速シャッターは絞り
開放固定ですので(場合によりちょっと絞りたい)、
ソニーαでは「Mモード+ISOオートでの露出補正は」
結構使います。
α58の取説では露出補正ができるように書いています。
ただし、ISOはオート(自動でISOが変わる)にする必要が
あります。
P38-39
「画像の明るさを調整する」
ご注意
 撮影モード「おまかせオート」、「プレミアムおまかせオート」、シーンセレク
ション時は設定できません。
 撮影モード「M」時は、ISO AUTOのときのみ露出補正が可能です。AEロッ
ク中に、コントロールダイヤルで補正値を選べます。
 露出は−3.0EVから+3.0EVの範囲で調節できますが、撮影時に画面で確認
できる数値は−2.0EVから+2.0EVまでです。その範囲外に設定した場合は、
撮影時の画面では明るさは変わりませんが、記録した画像には反映されま
す
・SLT-A58M:取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44597080M-JP.pdf
古くはペンタックス、(TAvモードというISOオートのMモード)、
後ニコンはだいぶ前からMモード+ISOオートによる露出補正が
できていたと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=20968995/
キヤノンは今はわかりませんが、コメントを読むと
ユーザーさんもわりと伝統的に?ISO固定優先派
(画質優先、三脚派?)が多かったのか、あまり
使用されていなかったのかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24544847/
自分はISO3200も普通に使いますので、
基本Sモードでいいけど、開放F値から
ちょっとだけ絞りたい、ときとか
便利に使っています。
書込番号:25194187
0点

>ねこさくらさん
α58はマニュアルでの
露出補正の仕方として取説に記載されいますから
その説明をしました。
露出補正+-のボタンで変換できます。
他のメーカーでも、マニュアル時に露出補正は専用のボタン等によって補正は可能のものはあります。
もちろん、
露出を決める絞り、シャッタースピード、ISOを固定した上での露出補正はできません。
ですから、書込番号:25194125を後から加えさせて頂きました。
絞り優先や、シャッタースピード優先と同じ操作で
マニュアルでも出来るようにしているほうが
使い易いのではないでしょうか?
書込番号:25194193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

58では出来るようになってたんですね。
書込番号:25194204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひんぼうひまなしさん こんにちは
カメラの露出は シャッタースピード・絞り・ISO感度できまりますが シャッタースピード 絞りを変えずに露出補正したいのでしたら 手動で ISO感度上げたり下げたり下げたりすることで 露出補正と同じ効果出ると思います。
自分の場合 オリンパスで確認しましたが オリンパスの場合 ISO感度が1/3段になぅていますので 一つ動かすと1/3段露出補正したのと同じになります。
でも ISO感度 基準感度にしてある場合 下げると拡張感度になり 補正量が分かり難くなる事も有るので ISO感度基準感度より上げて使うのが良いと思います。
書込番号:25194207
1点

>ひんぼうひまなしさん
こんにちは 初めまして
ご相談のMモードの露出補正はむりです
一番簡単な方法はISOオートにするか
ISOを変えながら撮影する方法です。
書込番号:25194356
0点

>ひんぼうひまなしさん
Mモードが必要なのは何故でしょうか?
書込番号:25194439
1点

詳細ありがとうございます😊助かります。
書込番号:25194466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりやすい説明ありがとうございます😊
書込番号:25194472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます😊
書込番号:25194473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアル露出(モード)時の露出補正…自分でSSやAV,ISO値をコマメに上下させることがそのまんま『露出補正』だと思っておりました。
カメラ=別メーカー別機種によっては、現在の露出補正値がファインダーや背面液晶から隠れた部分、隅の方に追いやられたりしてますので、それを当てに露出補正するよりは、指先のSSやAVを直接操作した方が手っ取り早い、そう割り切っております。
まあ自分の脳味噌が『アンダーにスベし』と命じて、その瞬間にSSを高速側に倒すかAVを暗い方に増やすか指先が動いて、空打ちして背面液晶で確認すると言う動作と、露出補正ボタンを探して操作するのとでどちらが簡単なのか、と言う事もあるでしょうかね。
結局はファインダー内で活きている露出計のバーグラフのバー1本の増減を目安にしてますから、どちらか好きな方なんでしょうかね。
書込番号:25195159
2点

>ひんぼうひまなしさん
元々、【自動露出調整に対する補正】になります。
「銀塩フィルム時代の Mモード」は原則ISO感度固定ですから、
【撮影者が】シャッター速度とF値を決める⇒自動露出調整の要素が無い⇒【撮影者が、自発的に露出を「調整」※する】ことになります。
※シャッター速度やF値を、各々単独または組み合わせて「可変」して「露出を調整」します。
ところが、既出でご存知のように、デジカメ以降のMモードは大別2種に成ります。
・ISO感度固定のままの仕様 ⇒ 銀塩フィルム時代と同上
・ISO感度オートの仕様 ⇒【自動露出調整に対する補正】が可能
↑
ただし、「撮影者などが」ISO感度を固定に設定してたら無効、
さらに最小感度から最大感度の間に制限されます。
>ひんぼうひまなしさん
上記のように、
・Mモードで ISOオートが効く仕様なのか?の確認が第1点、
・Mモードで ISOオートが効く仕様であっても、
ISO感度を固定設定にしていたた無効、
最小感度と最大感度の範囲【外】に可変しようとすると無効、
この確認が第2点になります。
Mモードを普通に使おうとする方々においては特に造作ない範囲の確認かと思いますので、さっと確認されては?
書込番号:25195199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
お世話になります。
望遠レンズはタムロンA005を使用しております。
手持ち撮影ができるレンズで鳥撮りがしたいのですが、ミノルタ100-400やレフレックス500mmなどで撮影されている方がおられましたら
AFなど使い勝手などお聞きしたのですが、よろしくお願いします。
1点

さくゆーさん こんにちは
ミノルタのレフレックス500mm持っていますが このレンズの場合シャープ感は少し弱い気がしますし 鳥の撮影で 背景に点光源が有る場合 リングボケが うるさく感じるかもしれません。
書込番号:22473358
2点

この価格comにも
ソニーやミノルタの500mm F8のレビューはたくさん有ります。
使いこなしてる人は絶賛してるし
使いこなせて無い人はレンズのせいにして
けなしてます。
写真機材は道具ですから
撮影者の技量により
インプレションは色々です。
書込番号:22473367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくゆーさん
レフレックス500mmF8持ってます。
軽いレンズなので、手持ちで撮るのに向いています。
描写はかなり甘めです。
最短撮影距離も長いです。
でも手軽に撮るには非常に便利なレンズです。
書込番号:22473400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


A005と100-400のいずれも持っていました。
AFは、A005より感覚的に
かなり遅い印象がありました。
その後、100.-400はシグマの50-500に取って
変わりました。
50-500は特別AFが遅い印象は持たなかっです。
書込番号:22473456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REF500mmF8はLA-EA4で使っています。以前はα55で使っていました。
解像感は、ピントがジャストであれば、RAWで現像でまあまあなところまで追い込めます。ただし、中央の測距点しか使えない、AFの反動が大きい、手持ちだとファインダー内のブレ大きくて構図がとりにくい、といった課題があります。
書込番号:22473991
0点

>さくゆーさん
レフレックス500mmはフイルム時代はISO固定でf8固定なので使いにくかったけど、
デジタルだとISOオートで使いやすくなり、小型軽量の望遠レンズとして活躍の場が
広がった…のだけど、解像感やヌケの良さ等は最近のレンズには及びません。
α7R2+LA-EA4アダプター(α58と同じ(?)3点クロス15点AFセンサー搭載)で
使うと、AFが使えて楽ですが、動くモノにはAFが追いつきません。
静止物でもMFでピントを追い込んだ方が良い結果になる気がします。
実際にα58で使ってみると違う結果かも知れませんが…。
添付の写真は散歩のついでで撮ったものです。小型軽量で散歩のお供にはうってつけ。
光の状態が良ければ結構良く写るけど、羽毛の質感とかには、もう少し解像感が欲しい
かな…(^_^;)
書込番号:22474905
0点

遅くなりすみませんでした。皆さんレスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
写真ありがとうございます。色がとても鮮やかで、ボケが独特なんですね。いつもアドバイスありがとうございます。
>謎の写真家さん
ソニー製のものがキレがいいみたいですが、個体が少なくてお値段もそこそこするので、ミノルタで探そうと思います。情報ありがとうございます。
>ラランテスさん
レフレックスお持ちなのですか。A005でも重いと思うのとα58のプラマウントを考慮したら軽さは助かりますね。情報ありがとうございます。
>okiomaさん
100-400のAF遅いですか。情報ありがとうございます。手持ちなら400のズームレンズでと思っていたのですが、レフレックスの評判が良いので、
購入後検討しようと思います。
>holorinさん
写真ありがとうございます。マウントアダプター使って所有されているところから、レフレックスのお気に入りなのが良くわかります。情報ありがとうございます。
>ひめPAPAさん
写真ありがとうございます。そうなんです。当方も散歩のお供に使えるこのレフレックスが気になっていたので、情報ありがとうございます。
購入を検討しようとしたきっかけは、猛禽類の撮影で使用してみたくなったからです。もうすぐ北帰してしまうみたいなのですが、今秋も来てくれることを祈りつつ練習しようと思います。まずは状態のいい物を探さないと。ありがとうございました。
書込番号:22486977
1点

さくゆーさん 返信ありがとうございます
>。まずは状態のいい物を探さないと。ありがとうございました。
自分の場合 レフレックスレンズ ネイチャーフォトに使うので MFにはなりますが 最短撮影距離が短く マウント交換することで 色々なカメラに対応できる タムロンよく使いますが マイクロフォーサーズのセンサーが小さいことでの望遠効果を狙い 1000o相当の画角で撮影した 鳥の写真が有りましたので 貼っておきます。
書込番号:22487182
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今日、運動会で撮影いました。
連写(ドライブモード)で撮影しましたが、パソコンでメモリーカードを見ると最初の1枚しかデータ保存されていませんでした。
(撮影時5枚位連写後、「処理中」と出て、しばらくしたら再度撮影できるような感じです)
いままでそんなことはなかったように思いますが、何かの設定を誤ったのでしうか?
設定はシャッター速度優先でロックオンフォーカスをたまに使いながらです。
明日も運動会なので早く解決したいです。
1点

カメラ自体で確認してみましたか?
感覚的に何十枚も撮って1枚だけですか?
カードかボディの問題であれば
違うカードで使用してどうですか?
カードは使用しているカメラでフォーマットしていますよね。
カードとの接点不良とか…
カードに問題なければカメラを初期化するとか…
書込番号:19234835
0点

>明日も運動会なので早く解決したいです。
その場合は設定を初期化するといいと思います。
MENU→スパナマーク3→設定リセット→希望の設定→確認
でできるようです。
>連写(ドライブモード)で撮影しましたが、パソコンでメモリーカードを見ると最初の1枚しかデータ保存されていませんでした。
連写設定にしたつもりで、他の設定を変更してしまった可能性もあるように思います。
例えば、「手持ち夜景」モードだと6枚連写しますが1枚しか残りません。
他にもマルチショットノイズリダクション等連写して1枚を作成するモードがあります。
書込番号:19234888
1点

設定はISO感度はAUTOの上にISOAUTOになっていませんか
この設定でシャッターを1回押すと連写したかのようにシャッター
が5.6回切れますが1枚しか画像は残りません。
そして処理中となります。
連写をするときはISOを下のAUTOにするか、ISOを100と800とか
状況設定してドライブモードHIにしてシャッターを押し続ければ連写
で映ります。
傑作を撮ってください。
書込番号:19234964
2点

みなさま、ありがとうございました。
>設定はISO感度はAUTOの上にISOAUTOになっていませんか
原因これでした。ISOAUTOとAUTO・・・なんかややこしいですね。
あした、今年最後の運動会がんばってきます!
書込番号:19235079
0点

これが、マルチショットNRの設定だったようですね(ISOAUTO)
今までマルチショットNRは使ったこと無かったので、分かりませんでした。
助かりました。ありがとうございます!
書込番号:19235097
0点

解決してよかったです。
私もaを3台使用していますが、ISO表示がわかりにくいし
不親切だと思います。
このカメラはテレビにマイクロHDMIで接続してご覧ください
ハイビジョンでとってもきれいに見られます。
感動ものです。
良い写真を撮って楽しんでください。
書込番号:19235500
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
今回、このボディにミノルタフィルム時代のレンズ100-300 f4.5-5.6で子供の運動会に臨みましたが、
AFが遅く、思ったところにピントがなかなか来ずに苦戦しました。
私の腕の問題か、レンズの問題かが分からなかったのですが、昨日お店で下記レンズを試してきました。
・18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ソニー用](シグマ)
・DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM SAL55300(ソニー)
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用](タムロン)
私のイメージとしては、ソニーは軽くて安いのですがピントに迷う感じがあり、タムロンは重いがピント合わせが早い、シグマは18mm〜も魅力ですが、特別早くないですがすーっとピントが合う感じでした。
目的は子供の運動会や劇等ですが、どのレンズがおすすめでしょうか。
もしくは、手持ちのミノルタでも変わらない(私の腕の問題!)等の情報もいただければありがたいです。
また、α58での運動会(リレー等)のおすすめの撮影モード・設定等も教えていただければありがたいです。
今週末にも運動会があり、それまでに何とか手を打ちたいと思っています。
アドバイスをお願いします。
1点

>KAZ_chinさん
ご質問の組み合わせは使ったことはございませんが、α55とTAMRON 70-300 USC(A005)は使ったことがありました。
A005はAFも結構早く、画質も良いのに安くて良いレンズですよね(^^)
と言いつつ、自分なら運動会だけなら、シグマ18-300oを選んでます。屋外で光があると思うので。
演劇が入りますと、少しでもシャッター速度を稼ぎたいので、純正SAL55300またはタムロンの70-300でしょうか・・・
設定については、α58は店頭でしか使ったことがないので、ごめんなさい・・・
α55で子どもたちを撮った時は、絞り優先AE、AF-C、フォーカスエリアは「ローカル」として中央固定(中央固定に設定してもいいんですが、時々動かしたくなるので)にしていました。ISOは800〜1600にして被写体ぶれと手振れを防ぐこともしています。
書込番号:19228254
0点

吾輩ならA005かな〜♪
劇は…せめてA001、出来ればA009かシグマの70ー200が欲しいですけどね♪
書込番号:19228279
0点

おはようございます。
私ならSAL55300ですね。
劇は子供の演劇会とかでしょうか?
照明の問題も有りますが、α58の高感度特性と組み合わせば行けると思います。
出来れば純正品の方が安心かと。。。
良いお買い物を(^-^)
書込番号:19228332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろありがとうございます。
シグマの望遠側 f6.3って他のf5.6に比べてスポーツ撮影では問題(シャッタースピードでの被写体ぶれ等)になりますでしょうか。
子供1人はサッカー、もう一人は体操をやっているので運動会以外にもスポーツ撮影に利用したいと思います。
屋外競技なら問題なし、屋内では厳しい等を教えていただければと思います。
どちらにしても、今使っているレンズよりは変えたほうがよさそうな感じのようですので、金曜日にでも決めて買いたいと思っています。
書込番号:19228618
1点

高倍率ズームの開放は、やや甘めになるのでF8以上に絞って使うのが一般的。
候補にありませんが、意外と70-300Gの中古だと良品でも5万円切る値段であるので
70-300Gも候補に入れてみては、如何ですか?
開放から黒がしっかりと黒く撮れるしAFも速くボケも綺麗なGレンズはお勧めです。
書込番号:19228923
1点

スレ主さま
当方、α58,A005で運動会で撮影しました。
AFのスピードはこれしか持っていないのでわかりませんが、ほぼ満足に撮影できたと思っています。
レンズが重いので、ボディーとのバランスだと55300が良いように思いますが、当方、一脚の使用でブレのない撮影が出来ました。
撮影に関してはお子さんの順番が来る前に、違うお子さんで練習させてもらいましょう。
お役になれば幸いです。
書込番号:19228949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-300mmG(前モデル)の中古,というお〜くてぃさんに一票。II型が出たことで出物も多いです。
室内はF2.8がほしいですね。
金額を考えると70-200mmのシグマかタムロン,ということになるでしょうが,望遠がやや足りな目なのを承知の上で,50-150mmF2.8(シグマ)が(新品はもう在庫無いでしょう)中古で見つかれば,70-200mmよりは少しお手頃な価格です。
α58は使っていない(α550とα99です)ので,設定については他の方にお任せします。っていうか,アドバイスできるほど撮れる腕が私にはありません。(涙)
書込番号:19229015
0点

>タムロンは重いがピント合わせが早い、
ということであれば、ピント合わせが速かったレンズを選択した方がいいと思いますので
候補の中では
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用](タムロン)
がいいと思います。
ただ、300mmだと望遠が不足することもありますので
どうせ購入するにでしたら、より望遠の伸びるレンズを購入した方がいいように思います。
例えば
シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000111406/
なら、望遠500mmまでカバーしますので
今までより望遠を楽しめます。
書込番号:19229239
1点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
70-300mmG(の中古)は盲点でした。
偶然ネットでこれのレンタルを見つけたので、今回はこのレンタルを試してみようと思います。
それから買うものを考えようかと思いました。
(焦って買うよりいいかな、と)
書込番号:19230611
1点

あればの話ですが、MINOLTA 100-400APO。
軽量且つ使い勝手は最高で、これがあったがために58を買いました。
書込番号:19245347
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α58 SLT-A58M 高倍率ズームレンズキット
先日、α58を購入しました。
一眼を購入したのは初めてです。
それで、色々と撮影してみているのですが、たまにカードエラーが起こります。
SDカードは家にあったclass10の16GBのものをつかっていました。
class10とはいえ、速度が足りなかったのかなと思うので、また新しくSDカードを買おうと思っているのですが、オススメのカードを教えてください。
今のところ、トランセンド社のAmazonで1600円ぐらいの、class10(最大転送速度45MB\s)で32GBのカードを買おうかなと思っています。
ですがお金がないので出来ればもう少し安いものでも良ければその方が嬉しいです、、
詳しい方解答お願い致します。
今使っているSDを載せておきます。
このSDカードで出るエラー内容は、何枚か撮っていると、処理が正しく終わらず、α58では画像確認もフォーマットも出来なくなります。
ですがPCでは読み込めますし、PC上で画像を消せばまたα58で使えます。
書込番号:19028568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α58でSDカードのフォーマットはされましたでしょうか?
書込番号:19028639
1点

新品購入なら、カメラの初期不良を疑った方が
良いかもしれません。
書込番号:19028725
1点

フォーマットはカードを入れる度にしています。
書込番号:19028888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また新しくSDカードを買おうと思っているのですが、オススメのカードを教えてください。
転送速度ではなく、書き込み速度を重視した方が、撮影時は快適になります。
また、メーカーもある程度有名なメーカーのSDHCカードにしたほうが
エラーの発生の確率は低くなって安心だと思います。
それでいてなるべく安いカードがいいと思いますので
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/
だと、価格と性能のバランスが取れていていいように思います。
書き込み速度は45MB/s以上あれば十分だと思いますので、このSDカードなら快適に使えると思います。
書込番号:19028999
4点

バチバチ連写しまくるなら、TOSHIBA-UHS-Iカード-EXCERIA-Type1-SDHCカード。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIAK5KC/
あるいは、サンディスクのコレ。
http://kakaku.com/item/K0000317461/
書込番号:19029070
0点

接点を磨くために、カメラの電源を切った状態にて、
数回メディアの出し入れを繰り返してみてはいかがでしょうか?
あるいは、接点復活材、活性剤を使ってみては?
書込番号:19029289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
お困りのご様子ですね(>_<)
お手持ちのカードのメーカーはどちらのモノでしょうか?
最近はあまり起きにくいですが、カードにコントロラーチップが載っていて、その部品との相性なども考えられます。
まずは、無難にサンディスクか東芝をお選び下さい。
最近は国内正規パッケージ品も安くなってきました。。
最後のエントリーαマウントと言われるα58、大切にしてくださいね。では
(^-^)
書込番号:19029304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんにちは。
pqi品ですね。私も持ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000126678/#17636220
ラベルを見る限りは発売初期のころモノなので(α58の発売日より以前)、私の個人的な意見としては、相性かもしれませんね。。。
メディアは価格より信頼性で選んだ方が良いと思います。
書込番号:19029807
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





