『申し訳ない。レビューの文字制限に入りきらなくて、その続き』のクチコミ掲示板

2013年 9月 発売

G750JH G750JH-CV130H

「Core i7 4700HQ」や「GeForce GTX 780M」を搭載したハイエンドゲーミングノートPC

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:17.3型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700HQ(Haswell)/2.4GHz/4コア メモリ容量:32GB ビデオチップ:GeForce GTX 780M OS:Windows 8 64bit 重量:5kg G750JH G750JH-CV130Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G750JH G750JH-CV130Hの価格比較
  • G750JH G750JH-CV130Hのスペック・仕様
  • G750JH G750JH-CV130Hのレビュー
  • G750JH G750JH-CV130Hのクチコミ
  • G750JH G750JH-CV130Hの画像・動画
  • G750JH G750JH-CV130Hのピックアップリスト
  • G750JH G750JH-CV130Hのオークション

G750JH G750JH-CV130HASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月

  • G750JH G750JH-CV130Hの価格比較
  • G750JH G750JH-CV130Hのスペック・仕様
  • G750JH G750JH-CV130Hのレビュー
  • G750JH G750JH-CV130Hのクチコミ
  • G750JH G750JH-CV130Hの画像・動画
  • G750JH G750JH-CV130Hのピックアップリスト
  • G750JH G750JH-CV130Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > ASUS > G750JH G750JH-CV130H

『申し訳ない。レビューの文字制限に入りきらなくて、その続き』 のクチコミ掲示板

RSS


「G750JH G750JH-CV130H」のクチコミ掲示板に
G750JH G750JH-CV130Hを新規書き込みG750JH G750JH-CV130Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > G750JH G750JH-CV130H

クチコミ投稿数:7件 G750JH G750JH-CV130Hの満足度2

キーの下の隙間から漏れて出る光と、タッチパッドに被せたキッチンペーパー

■ 6/20.キーボード
 キーボードの文字から光が出ている事には驚いた。これなら真っ暗な所でノートパソコンを使う時には、キーを打つのに便利だ。
 Windows8の時のみ「fn」+「f3」「f4」キーで、文字の光を暗くしたり、明るくしたりできる。
 しかし、Linux使用時はファンクションキーが動作せず、キーボードの文字が常時MAX状態で光り放しとなる。これは外出時など内部バッテリーを使用している時は、駆動時間が短くなるので非常に困る。
 それにキーの下の隙間から漏れて出る光が目障りである。視力が悪くなるかも?(添付写真有)。
 私はマウスの上部にライト(下部の赤色レーザーの事ではない)の付いたものは、目障りだから一切使用せずに、無灯のマウスばかりを使用している。私と同様にマウス上部のライトが目障りに感じる人は、このキーの下から漏れ出た光をマウスの光よりも目障りに感じることだろう。
 この問題はOSに関係なく使えるように電源スイッチの横に文字の光を調整するボタンを付けて、本体で調整できるようにするべきである。そうしないのなら、キーボードの文字が光る機能はない方がいいと思う。

 キーボードで文字を打っていると、アレ、アレ、誤字脱字だらけになる。やばいいかも。うそ〜〜(悲鳴)。もう真っ青、キーボードの「¥−」キーが一つだけ半分の大きさしかない。
 ローマ字入力ではなく、ひらがな入力(Windowsでは、かな入力のこと)のブラインドタッチで打つと、隣の「backspace」キーも一緒に押してしまうため、誤字脱字だらけになってしまうのである。モーターショー、コーヒー、ノートパソコンなどに「ー」が含まれているように、よく使う文字キーがこれでは使い物にならない。
 例えば、アルファベットのAのキーが半分の大きさしかなく、その隣のキーが「backspace」だったなら、ブラインドタッチをするアメリカ人が、そのノートパソコンを買うだろうか。おそらく買わないで、別のノートパソコンを買うことだろう。
 高い金を出して、ブラインドタッチ(ひらがな入力)すら出来ず、仕事にも使えない製品を買ってしまったのかと嘆いたが後の祭りである。
 アプリで、キーボードのキーの文字を変更できるものがあるけれども、それを使って「backspace」を無効にして、その右にある「num lk」キーをbackspaceに変更することも考えてみたが、今よりもさらに悪くなるため変更していない。
 自宅にある他のパソコンや会社で使うパソコンと比べて、このノートパソコンだけキーボードのキーが違っているというのは、非常に困る。ローマ字入力をすればいいのかも知れないが、ローマ字入力はひらがな入力に比べて遅い。時間に追われた仕事をしているため、スピードが速いパソコンを買ったのだが、ローマ字入力をして自分のキー操作が遅いのでは、速いパソコンを買った意味がない。それに仕事でノロノロとローマ字入力をしている時間的余裕などない。
 このノートパソコンをキーボードどころか本体も見ないで、消費税が8%に上がる前にネットで衝動買いをしたのが間違いだった。
 私は今までノートパソコンは日本製しか買ってこなかったので、外国製は今回が初めてである(外国に行けば、日本の良さが分かると言うが、外国製ノートパソコンを使って初めて日本製の良さを知ることが出来た)。ネットの書き込みに、キーボードを見たいという書き込みがいくつか有ったのは、外国製(日本製にもあるかも?)にはこういう落とし穴が有るからなのかと悟ったが遅過ぎた。
 なんと言っても、クチコミのKuraudioさんがせっかくキーボードの写真「上下左右キーが少し下に」を載せてくれて、それを見ていたにも関わらず、「¥ー」キーが半分の大きさしかない所までは見ていなかったのがすごく悔やまれる。
 キーボードの「¥−」キーが小さくて、ブラインドタッチでひらがな入力ができないという理由で、返品しようかとも思ったのだが、販売店が悪いのではなく、キーボードも見ないで買った自分が悪いため、返品するのをやめて、誰かひらがな入力をしないで、ローマ字入力しかしないという人に売り渡すことにした。
 買った人が、私に騙されたとかこんな欠点があるのを教えてもらえなかったとかいうことがないように、知っている限り教えてから、自作したリカバリディスクとLinuxのOSを入れたLive DVDを10種類くらいサービスで付けて売り渡すつもりである。
 もう何日も過ぎてしまったから遅過ぎるのだが、今考え直すと、ASUSのネット広告が日本語仕様のキーボードではなく海外仕様になっているためそのことを理由に、ひらがな入力のブラインドタッチが出来ない商品だったという事で、届いたその日に販売店に電話して返品した方が良かったと思う。
 買ってすぐのレビューで売り渡す記事を書くのもバカな話しだが、これは最低限度のことも調べないで買った私のミスである。
 この記事はASUSが直接運営するサイトならすぐに削除されそうだが、ここはそうでないから大丈夫だと思う。
 私の他にはキーボードに対する不満の記述がないことから、ローマ字入力をする人にとっては、これは優れたノートパソコンなのだと思う。
 私も「¥ー」キーの問題さえなければ、その他にも多くの問題が有るが、それらは我慢して、人に売り渡すこともなくずっと使用していたと思う。

■ 7/20.ファンクションキー
 ビデオを全画面で見ている時など、ファンクションキーで音量を調整するのに、fnキーとf11・f12が離れ過ぎているため、片手では出来ず両手が必要である。
 片手で出来るようにf1からf8までの間に変えた方がいいと思う。
 それよりも、本体に回転式ボリュームを付けた方が1番使いやすい(私が使っている別のノートパソコン富士通FMVはそうなっている)。

書込番号:17388224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

G750JH G750JH-CV130H
ASUS

G750JH G750JH-CV130H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月

G750JH G750JH-CV130Hをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング