ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(49931件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全2010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信41

お気に入りに追加

標準

知らぬは恥?

2023/05/22 10:09


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2017年式GP5です。

昨日のこと。
右折車線で右折待ち中、矢印信号出たので前車に続いて発進したところ
前車が急にUターンすべくスピート落とした。
あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、

『シティブレーキアクティブシステムが作動しました』の表示が。


全く予期せぬ初めての出来事に
『エッ!何々っ!?クルマ壊れた???!!!』と軽くパニくったが、
まぁ無事普通に右折。前車もUターンして行った。

すぐに取説見たら…
エッ!!!
このクルマ、シティブレーキアクティブシステム付いてたのね。
余裕で前車をかわせる状況だったけど急に不意にキた。

確かに去年コレを中古で買った当初から
2013年式GK3には無かったカメラ状のモノがミラー横に付いてるなあと認識はしてたけど
ソレが何なのか調べるわけでもなく、ただ認識してただけ(笑)

てかハナから、この頃のクルマにブレーキ系のそんな安全支援デバイスあるわけ無いというアタマでいたので…
昨日はけっこう衝撃の事実でした(笑)




いやぁ、知らぬは恥ですな。というおハナシ(笑)

また不意に効くとイヤなのでOFFにしましたが。

書込番号:25269737

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7429件Goodアンサー獲得:430件

2023/05/22 10:18

安全装備を過信して「ぶつからないだろう」運転されるより、最初から無いものとして安全運転されている方がよっぽどいいですよ。

書込番号:25269744

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13308件Goodアンサー獲得:945件

2023/05/22 10:26

中古車…
新車ならディーラーから色々説明が有りますが、中古だと何の説明も無いのでしょうかね?
説明も限界があるだろうけど。

書込番号:25269752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 11:02

>茶風呂Jr.さん

同感です!あの手のデバイス要らない要らない!!!

>麻呂犬さん

説明あったかどうか記憶に無いんですよね〜。
もしかしたら言われてたかもしれない(笑)

書込番号:25269789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3921件Goodアンサー獲得:227件

2023/05/22 11:15

>jeff411さん
麻呂犬さんはたぶんデバイスではなく貴方の運転にコメントしてます。
優先信号の場合をのぞいては前車について発信するのはいただけない行為と存じます。
優先信号の場合にはこのコメントは無視していただきたい。

書込番号:25269806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:129件

2023/05/22 11:18

自分もNE12ノート買ってから1年くらい気付いていなかった・・
今のフィットは理解して乗っているけど 
外側線に近づいたらハンドル戻そうとするし・・・
逆に危ないかもしれない

書込番号:25269808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3921件Goodアンサー獲得:227件

2023/05/22 11:18

もう一回読み直したら矢印進行とあった。
申し訳ない、私のコメントは無視をお願いします。

書込番号:25269809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 11:30

>柊 朱音さん

ドンマイッす!(笑)

>つぼろじんさん

オレの車を勝手に操るな!!と思いますよね(笑)

書込番号:25269826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:247件

2023/05/22 11:58

もしかしたら、万が一反応が遅れてしまったなら
補助装置によって間一髪助かるという事もあり得るので、普段は大人しくしていて万が一の時だけ機能してくれると、とっても有り難い。

ウチのは雨で完全誤検知警報が2度だけで、ブレーキ制御はまだ一度たりとも無いですね。

そう言えば、スバルのCMって
あんな集中力が無いのを良しとしてアイサイトを売り込むのって、酷いよね。どうも納得がいかない。
その前に子供に気を取られないように
指導するべきだろうと思うね。

書込番号:25269870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/22 12:18

確かに、運転支援システムなので、運転に自信のある人にとっては、大きなお世話システムかもね。

人間だって日常生活上、肉体的に何も支障ない人には、支援不要だし。

書込番号:25269899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:129件

2023/05/22 12:25

>>つぼろじんさん

オレの車を勝手に操るな!!と思いますよね(笑)


そう今は思っているけれど60歳代になって
今後のこと考えたらやはり安全関係の装備が満載されてあったほうが良いんだろうね
70近くになったら良かったと思えるのかもしれない・・私事

書込番号:25269911

ナイスクチコミ!7


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 12:25

>Che Guevaraさん

スバル!ホント本当っ!
あのお母さんは完全アウトの運転非適合者だと自分も思いました(笑)

書込番号:25269912

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 12:29

>ナイトエンジェルさん
>つぼろじんさん

 そう今は思っているけれど60歳代になって
 今後のこと考えたらやはり安全関係の装備が満載されてあったほうが良いんだろうね
 70近くになったら良かったと思えるのかもしれない・・私事

そう!実は自分も帰宅してから冷静に考えたら
同じような気持ちになりまして…
結局設定をONにしときました(笑)

書込番号:25269914

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/22 12:45

>jeff411さん

>前車が急にUターンすべくスピート落とした。
>あらま!と思いつつ左にハンドル切ってかわそうとしたら不意にブレーキかかって、

『シティブレーキアクティブシステム』からすれば
・eff411さんが前車の挙動を”予測?”していてギリギリでかわそうとしている
という意図は理解できないので 予測はしないで緊急ブレーキ という判断になるんだと思います。

緊急ブレーキを機能停止するより、緊急ブレーキを誤動作させない運転をする方がより安全だと思います。 本件の場合、ハンドルでかわすのではなく減速すれば、誤作動は回避できると思います。

また、ハンドルでかわした場合、”予測?”が外れ前車がUターンを途中で止めて、右折コースに戻ってきた場合、接触しませんか?

書込番号:25269932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/22 12:53

>Che Guevaraさん
>そう言えば、スバルのCMって
あんな集中力が無いのを良しとしてアイサイトを売り込むのって、酷いよね。どうも納得がいかない。
その前に子供に気を取られないように
指導するべきだろうと思うね。

その通りでしょうね。

ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。

ずっと以前追突された時、相手はタバコのライターを探すため、前方から一瞬目を放し、私の減速に気付かず追突したそうです。
この時、彼の車にアイサイトが付いていたら追突は無かったはずです。
充分アイサイトでカバーできるシチュエーションでしたから。

書込番号:25269942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/05/22 12:56

>jeff411さん

時限爆弾スレの際はお世話になりました。

自身も似た環境で初めてCMBSが作動した時、その挙動に驚きました。まさに壊れたか?と感じるくらい。

トヨタで買った中古のヴェゼル でしたから、当然のように詳しい取扱い説明は受けられず、取説は熟読していたものの…

その挙動を、運転手目線で勉強できる動画を案内されていたら、良かったのでしょうね。

他にも一度だけ、大雨のなか住宅街を徐行していて、いきなりCMBSが作動した事も。

前後左右だれも居なくての作動でしたから、センサーが大きな雨粒か何かに反応したのかな?、と思ってます。(笑)

その後は何ら不具合ありませんし、せっかくのCMBSはお守り程度としてONしたままにしてます。

書込番号:25269945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/05/22 13:05

>jeff411さん

運転支援機能を安全装置だと思うよりは、存在さえも忘れているくらいが、恥でも何でも無いと思いますよ。

>結局設定をONにしときました

2017 年式ならばセンシングの CMBS かと思いますが、「CMBS を OFF にした状態でパワーモードを OFF にしても、再度パワーモードを ON にしたときに CMBS は ON となっています」、だそうです。

私は義務化前の CTBA さえも標準搭載していないグレードを選択し、代車等でセンシング付きのモデルを運転する事はあります。

ここのクチコミでも、前車との距離が近いと発進した直後に反応してしまうケースもあるみたいですが、幸いにも私は未経験です。

ただ右折待ちの2台目で、まだ先行車が邪魔で対向の有無さえも視認できないのに、「先行車発進お知らせ機能」が作動した時は、「イケ!」と催促する同乗者みたいで、余計なオセワだと思ってしまいました。

書込番号:25269961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/05/22 13:15

>jeff411さん

うちのは非センシングなので、正しくはCTBAでした。

>チビ号さん

間違えに気がつきました。ありがとうございました。

書込番号:25269984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 13:15

>MIG13さん

 緊急ブレーキを機能停止するより、緊急ブレーキを誤動作させない運転をする方がより安全だと思います。
 本件の場合、ハンドルでかわ すのではなく減速すれば、誤作動は回避できると思います。

あ、自分の言葉足らずでしたね!
勿論ブレーキで減速しつつです(汗)

 右折コースに戻ってきた場合、接触しませんか?

確かに。戻って来た場合は『オッ!!』となったでしょうね。
そして間違いなく軽く舌打ちもしたと思います(笑)


書込番号:25269985

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 13:19

>ナイトエンジェルさん

 相手はタバコのライターを探すため、前方から一瞬目を放し

昔からよくある典型パターンですね。
お身体は無事だったんですか?!!!

運転中はホント集中して欲しいものです。
自分も周りのドライバーも。

書込番号:25269989

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 13:23

>銀色なヴェゼルさん

こちらこそココで色々お世話になってます!

何の知識もないまま突然デバイス作動されるとホント心臓に悪いです(笑)
これからは大丈夫でしょうけど…きっと…多分(笑)

書込番号:25269993

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 13:28

>チビ号さん

 ただ右折待ちの2台目で、まだ先行車が邪魔で対向の有無さえも視認できないのに、
 「先行車発進お知らせ機能」が作動した時は、「イケ!」と催促する同乗者みたいで、余計なオセワだと思ってしまいました。

あ〜〜〜コレもよく耳にしますね!
仮に横の同乗者が「行け行け!」と言ってきたら、
「じゃかあしいわ!」と怒鳴り返すでしょうね(笑)

書込番号:25269999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:247件

2023/05/22 15:03

>ただ現実的には、そのような脇見による事故が、あとを絶たないのも事実のようで、アイサイトが、そんなヒューマンミスのカバーの一助になるのは確かだと思います。

アイサイト3でも完璧ではないので、100%助けになるかは、状況に応じてだと思うけど、運転以外に気を取られないように
3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)

行政もメーカーも根本に目を瞑るから
事故と技術はイタチごっこは永遠に
となる訳です。

あのCMは、あの程度のよそ見は
いつもの事だけどアイサイトがあれば安心ってテーマですから、真面目に運転以外を封じて集中している者からすると、ふざけてる様にしか見えない。
CM回数多過ぎw

せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。

書込番号:25270097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 15:20

>Che Guevaraさん

>運転以外に気を取られないように
>3眼カメラは前方よりドライバーに向けた方が良くなりますね(笑)

ナルホド!!!!!!そりゃそーだ!
カメラのうち一つはこっち向いててもイイかも。

書込番号:25270115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/22 17:03

>せっかく、しつこいくらいCM流すなら
運転以外に一瞬でも気を取られていたら
こうなるという怖さを、先にアピールして欲しいですね。

まあ普通の人にとっては、そのようなシステムが働かないように運転するのが一番良いわけで、ひとつの保険のようなものかも知れません。

運転に関してパーフェクトヒューマンなら、全く不要のシステムということでしょう。

ところで、日産の手放し運転CMも酷くないですか?
スバルのアイサイトXと同程度の運転支援システムで手っ放しって、自動運転ではないからね。
よく、お上が許しているもんだと、不思議です。

高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。

書込番号:25270191

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 17:14

>ナイトエンジェルさん

なんかスレの趣旨が変わって来てる気がしないでもないですが…でも楽しいのでヨシ(笑)


>高速で自分の回りに手っぱなし運転がいると思うと超怖いんだけど。

まだまだまだまだ信用出来ないですもん自動運転なんて。
少なくとも自分は絶っっっ対ハンドルから手は放せません(笑)

日産に命預ける気には絶対なれない!!!!

書込番号:25270196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/22 18:04

趣旨から離れたついでに、あとひとつ。
筑波だったかな、あそこの市内循環バスは、無人で完全自動運転しているそうな。

スレ主様、離れて申し訳ないです。

書込番号:25270253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/22 18:28

ミリ波レーダーと単眼カメラに替わる前の赤外線レーダー版ですね。

ミリ波レーダーでも、交差点を直進時ガンっと急ブレーキ、誤作動したこと一回だけあります(対向車、前後のクルマ無)。

書込番号:25270288

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 18:49

>ナイトエンジェルさん

全然構わないですよ(笑)
バスはもうそんなコトになってるんですね!!

書込番号:25270312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 18:50

>NR750Rさん

やっぱ機械を信用するのはヤメとこ(笑)

書込番号:25270315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:7964件Goodアンサー獲得:1151件

2023/05/22 19:33

>jeff411さん

最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。
ちょっと計器やナビを見ていると注意が飛んできます。

書込番号:25270378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:450件

2023/05/22 19:46

なんだかんだいっても作動させてしまったのなら機械のお世話になったと言う事。
自分は安全と思っている事でも、周りには乱暴と取られることも。

それを自己中というのかもしれませんが…

たまに運転に自信があると思い込んでる年配の人も同じような事をここに書き込んでますけど、作動させない運転をしてから書き込みましょう。

書込番号:25270394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 20:22

>funaさんさん

ま、まさか本当にあるとは思いませんでした(汗)

書込番号:25270456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/22 20:24

>じゅりえ〜ったさん

確かに!
『老いては子に…』ではなく機械に従え、ですね(笑)

書込番号:25270457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7113件Goodアンサー獲得:450件

2023/05/22 23:54

〉最新のアイサイトには運転手を監視するカメラ(DMS)が付いていますよ。

アイサイトじゃなくても付いてる車ありますよ。

「集中力低下」って怒られます。

書込番号:25270830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/23 07:14

今は、ドラレコ映像を、保険会社で直接モニターするものも有るようです。
そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)

書込番号:25270979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/23 09:16

>じゅりえ〜ったさん
>ナイトエンジェルさん


 そのうちに、運転手の顔もモニターされて、キョロキョロする人は、保険料高くなったりして。(笑)

……コレは絶対ヤだ!!!(笑)

書込番号:25271071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3112件Goodアンサー獲得:90件

2023/05/23 10:34

Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。

書込番号:25271141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/23 11:08


>待ジャパンさん
>Uターンするかも知れないと予測できてない方が恥かと。

いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。

スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。



書込番号:25271173

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/23 11:35

>待ジャパンさん

う〜〜〜ん。あの時は予測はしてなかったですね。
例えば少し左に膨らみ気味に止まって、右に目一杯ハンドル切ってるとかなら予測しますが
そこまでUターン姿勢とらなくても楽にUターン出来る道幅の広い交差点でしたしね。


てか前車のUターン云々はどうでもイイんですよ、この話は(笑)

書込番号:25271203

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/23 11:39

>ナイトエンジェルさん

 いやいや右折待ちの状態で、前車のUターン予測までしないでしょ普通。

 スレ主様は、Uターンに驚いたんじゃなく、自動ブレーキに驚いたわけですから。

言いたかった事を全て先に言っていただいて
有難うございます!!!

書込番号:25271205

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/23 12:29

>つぼろじんさん
>MIG13さん
>チビ号さん
>銀色なヴェゼルさん
>Che Guevaraさん
>NR750Rさん
>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
>待ジャパンさん
>ナイトエンジェルさん

今回の与太話にお付き合い戴いた全ての皆様ありがとうございました!
色々な話が聞けてタメになりました!

ここらでそろそろお開きにしたいと思います。

で、いつものようにGoodアンサー&解決済みにしようと思ったら…
分類が【質問】のスレッドでないとGoodアンサー&解決済みに出来ないんですね(汗)

知らなかった……恥っ!

いやぁ〜〜〜ここでまさかの『知らぬは恥』タイトルが活きるとは予想外でした!!!
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

それでは失礼します!

書込番号:25271270

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2017年式FIT GP5です。

リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)
エンジン始動中は昼夜問わず常時点滅しっぱなしで。


【1817】点滅LEDライト(赤)5φ 
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1817



その際、安全のため最初にバッテリーのマイナス端子を外すよう記載されてますが
マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???
また、その弊害は最後にマイナス端子を繋げば元通りになるものでしょうか??

もう一つ質問ですが…
赤線をプラス電源に接続するとありますが
エンジン始動中のみ通電するとなるとACC電源で良いですかね?
リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

その際はACC電源が取れる箇所のプラス線の被膜を少し剥いて
そこに点滅赤LEDの赤線を直に結んで枝分かれさせれば良いでしょうか?
(枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが)


皆様ご教授お願い致します。



書込番号:25254569

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11351件Goodアンサー獲得:2279件

2023/05/10 15:03

>jeff411さん
>マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???

カーナビやオーディオの設定が消えてしまう可能性があります。
その場合は再設定が必要です。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

ACC電源はカーナビやオーディオ用なので、リア周りには無いと思います。
ライト点灯中だけで良いなら、車幅灯や番号灯から取れますが。

配線の分岐方法は、エレクトロタップを使うのが一般的でしょう。
https://www.diylabo.jp/column/column-322.html

書込番号:25254633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 15:09

>あさとちんさん

オーディオはともかくカーナビはイヤですね……(汗)


あ、ですね!エレクトロタップ!!!
まだウチに沢山余ってました!!!!

書込番号:25254643

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 15:12

>あさとちんさん

書き忘れました。

ですよねぇ。
リア周りはキビしいですよねぇ……。
出来れば昼間も点滅させておきたいんですが。

う〜〜〜〜〜ん。

書込番号:25254647

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:49件

2023/05/10 15:25

>jeff411さん
リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)

リアのドラレコアピールだと青色で点灯ならOKです。

「車 その他の灯火 点滅」とかで検索してみてください。

書込番号:25254653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 16:12

>柴鐘さん

ホントだ!!!(汗)
赤の点滅はあらゆる条件で引っ掛かりますね。

車体の外装じゃなくて今回のように車内のごく小さな灯火でもNGなのかな?……
セキュリティの点滅なんかはOKなんですかね???

そこら辺がイマイチ分からないですが…
とにかく今回だとご指摘の通り、青の点灯しかなさげですね!

有難うございます!
エーモンの赤を買うところでした(汗)(汗)(汗)

書込番号:25254704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/05/10 17:01

>リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)


程度問題かもしれませんが
ガラスの内側ガラスから浮いていればは保安基準外(抜け道、グレーゾーン)
小さなLEDの点減程度実情は問題ないかと思います
極論ですがオーデオやフフロントに付けたドラレコやレー探とかの赤LEDランプだってリヤから見える可能性はあり
ガラス自体とかでなく内側(室内)なら搭載物だから
(荒らすつもりはないので大丈夫とはしません)


書込番号:25254753

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 17:10

>gda_hisashiさん

ウンウン!そう思いますよね、やはり。
ほんの小さな豆球(しかも車内)くらい大目に見てよ〜〜〜〜!と思います。

まぁでもやはり、
多分確実にOKだろうってのは青の点灯になるんですかねぇ……。

書込番号:25254764

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:151件

2023/05/10 18:32

リアに電源確保までするなら、本物のドラレコ付けたらどうですか?

書込番号:25254856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/10 19:22

外に見せるためならダメだろ、ダミーぢゃ言い訳もできないし

書込番号:25254924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3825件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/10 19:22

>jeff411さん

前期型GP5乗りです。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

私調べでは無いですね。
なので、リヤドラレコ電源はハンドブレーキ後方のBOX内ACCから引っ張って来ました。
なかなか面倒です。

書込番号:25254927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 19:32

>mokochinさん

ソレを言われては身も蓋もないのですが(笑)

書込番号:25254934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 19:33

>seikanoowaniさん

ナルホド!
そーゆう見方もされてしまいますね・・・・・・(汗)

書込番号:25254937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/10 19:35

>槍騎兵EVOさん

ウゥム・・・
やはりあそこしかないですよねぇ。

書込番号:25254939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13308件Goodアンサー獲得:945件

2023/05/10 21:01

フィットはどうなのか知らないですがマイナス制御ならリアの熱線から取れるけどね。
プラス制御なら無理です。

書込番号:25255060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:80件

2023/05/10 21:29

エレクトロタップは配線の太さに適したものを使わないと接触不良の原因になります。
エレクトロタップの色は適合配線の違いであって適当に色が付いてる訳じゃないから。

白 0.18〜0.36sq
赤 0.50〜0.85sq
青 1.25〜2.00sq

配線が0.50sqなのに手持ちは青しかないからこれで良いやとか駄目よ。

書込番号:25255100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6208件Goodアンサー獲得:1322件

2023/05/10 23:38

>jeff411さん
監査官にもよる所が大きいでしょうがどんな色でも点灯しているとNGな人もいました。

リヤドラレコアピールとしてLED点灯は良いのですが…

ちなみにフィットにリヤワイパーがあればIG線がきていると思いますのでそこから取れば良いのでは?

この頃良く使うのが住友のピンクタップです。
日立のB51タップより許容範囲が広いので使いやすいし接触不良になり難いです。

書込番号:25255258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:32件

2023/05/11 06:56

ここで聞かないとわからない程度の知識しかないなら、辞めておいたら?

後々弊害出て困るよ

書込番号:25255405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/11 10:26

>のり太郎 Jrさん

のり太郎 Jr様のご意見も有難く頂戴しますが……

『ここで聞かないとわからない程度の知識しかない』

そう!
だからこうして皆さんのお力を拝借して
乏しい知識量を増やそうとしてるんですけど????

書込番号:25255551

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/11 10:37

>麻呂犬さん
リアの熱線、なるほどです!調べてみます!

>John・Doeさん
ご助言有難うございます!タップの色分けについては認識してます。

>F 3.5さん
リアワイパーから!コレも調べてみます!有難うございます!
てかタップにも拘りがあるんですね〜!これは知らなかった!

書込番号:25255560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/05/11 12:04

>jeff411さん

電源はACCから取った方が良いですよ

〉リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)

どうせ電源は必要な訳だから

別発想

ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

性能、機能がとうのと言ったってダミーよりは役にたちそう

3980円とかなら十分有りそう

僕はその手のカメラをフロントに使っています
まあ
カメラ付けていて良かったなんて場面今の所有りませんが


書込番号:25255623

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:81件

2023/05/11 12:39

>jeff411さん

>ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
>安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

私も gda_hisashiさん と同意見です。

なお、交換が手間ですので、耐久性がありそうな機種が良いと思います。

書込番号:25255679

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/11 13:17

>MIG13さん
>gda_hisashiさん

そ、そうなんですよねぇ…(汗)

そもそものきっかけはリアに『録画中』ステッカー貼ってみたら対煽り効果は確かにあるので、
ならばダミーで機器も付けてみたら一層の効果あるのかな?という感じで今に至るワケです。

でも苦労して電源取るなら、いっそ本物を!と思い始めてます(笑)
それなら『録画中』ステッカーもダミーでは無くなるわけですし。

ヤフオク等で探せば安くて使えそうなモノも沢山ありますもんね。

書込番号:25255726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:70件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/05/11 22:29

>jeff411さん

LEDをどこに付けるのかですが、リヤウインドウに付けて配線を綺麗に隠すのであれば、ドラレコ付けるのと同じ位手間がかかります。
どうせなら多少画質悪くても安価な本物付けた方がいいと思います。

また、どれを付けるにしてもACC電源はフロントからもってきた方が結果的に作業が楽だし、少なくともリアドアまでは比較的簡単で綺麗に隠せると思いますよ。

>枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが

ギボシ作るか、せめてエレクトロタップを使用してください。
ただ、アースは普通端子付けると思いますので、安物でいいから圧着工具あると便利です。
また、万が一ヒューズ飛んでも走行に支障のないトコから電源取らないと、イザという時大変です。

マイナス端子を外すことで起こる弊害ですが、ナビ(純正Dオプ)や時計は設定変わりません。
記憶が定かでないですが、もしかしたらトリップメーターか燃費表示が0に戻るかも?

書込番号:25256396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/12 09:32

>ゆうたまんさん

一番最初は100均で売ってたプラスチッキーなダミードラレコに本物ぽくレンズ付けたり
その横に穴あけて赤LEDライトを埋め込もうと考えてたんです。
あくまでも遊び間隔で。

でもどこの100均を探してもダミードラレコはもう売ってなくて、
じゃあいっそ本物の完全ジャンクを買ってバラして工作しようと(笑)

ギボシ端子もアース端子もエレクトロタップも圧着工具もウチにあるので…
そうですよね、結線はしっかりやらないと!ですよね(汗)(汗)

トリップか燃費表示が0に戻るはイヤな感じですねぇ。
マイナス端子外しに関しては一度ディーラーの整備士さんに聞いてみます!


でも…皆さんの数々の有難いコメント読んでるうちに、
『そこまでやるなら確かに本物を付けた方がいいな…』と心変わりしてきました(笑)


もっと早くに気付くべきでしたね(汗)(汗)(汗)(汗)

書込番号:25256747

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/05/12 09:46

>mokochinさん
>seikanoowaniさん
>槍騎兵EVOさん
>麻呂犬さん
>ゆうたまんさん
>MIG13さん
>gda_hisashiさん
>F 3.5さん
>John・Doeさん

コメントをくださった皆様、本当に有難うございました!
どれも勉強になる内容ばかりでとても助かりました!!(一件の胸○ソ悪いコメントを除いては。笑)

とりあえずちゃんと稼働するドラレコをリアに付ける方向で考えていこうと思います。

有難うございました!!!!!

書込番号:25256761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:472件

GP1ハイブリットのフィットですが、ドラレコの電源を確保したいと考えています。
当該機器の電源はシガーソケットなのですが、できる限り配線は隠したいのでヒューズボックスから電源を取り、ピラー内を通したいです。
ヒューズボックスからの電源取り出しヒューズを検索しているのですが、GP1についてはヒューズボックスにソケットを挿してイルミなど複数種の電源が取れる一体型のものは見つかりましたが、一般的なヒューズに取り出しケーブルがついているものを使用している情報が見つかりませんでした。
GP5ではできるようなので、おそらく1でもできるのだろうとは思いますが、お分かりになる方、ヒューズサイズも含めてご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25186950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:472件

2023/03/19 12:00(2ヶ月以上前)

>jycmさん
ご回答ありがとうございます。
同じFITでも年式によってヒューズの方は違うと認識しています。
年式のわからないステップワゴンとは比較できませんし、また、リンク先の商品ではまさに私が質問しているヒューズの種類を選択する必要があります。
その中で、GP1フィットにはどのタイプのヒューズが合うのかをご質問させていただいております。

書込番号:25187044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15069件Goodアンサー獲得:644件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2023/03/19 12:27(2ヶ月以上前)

意外とETCから分岐が楽だったり

書込番号:25187075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:49447件Goodアンサー獲得:14753件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2023/03/19 12:52(2ヶ月以上前)

セメントスープさん

13番アクセサリーソケット20A、14番アクセサリー7.5Aです。

又、ヒューズの種類は低背ヒューズのようですね。

詳しくは下記から2012年式フィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロード251頁及び253頁をご確認下さい。(253頁に低背ヒューズのイラストがあります)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2012/japanese/30TF26300.html?m=fithybrid&y=2012

書込番号:25187100

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4824件Goodアンサー獲得:80件

2023/03/19 13:40(2ヶ月以上前)

すいませんがこの商品は
交換可能ヒューズ: 15A(平型・ミニ平型・低背の全てに対応)
なんです。

3種類のヒューズが同梱されていて、カプラーで交換できるようになってます。

ご希望の商品でなかったらごめんなさい。

書込番号:25187144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:70件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/03/19 18:30(2ヶ月以上前)

参考までに

低背ヒューズに電源取出しコード付の平型ミニヒューズ代用できます。
通電部はちゃんと刺さるし、少し出っ張るので作業が楽になります。

なぜオプションコネクタ使いたくないのかわかりませんが、どのヒューズから取るか確認しないと、万が一ヒューズ切れた場合、走行に関係あるトコが停止したり、ACC電源だと思ったら常時電源でバッテリーあがったり等のリスクが考えられます。

書込番号:25187463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/19 18:58(2ヶ月以上前)

質問を読ませていただきましたが、プロに任せてしまってはどうですか?
ピラー内の通線とかもエアバッグがあったりしますから、ちゃんとやろうとすると結構大変ですよ。

書込番号:25187514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:64件

2023/03/19 19:12(2ヶ月以上前)

>セメントスープさん
もうスーパーさんの回答で解決済みかと思いますが、参考まで。

同じような年式のフィット2のGE8(非ハイブリ、1500車)に乗っています。
フィット2である意味一番メジャーなのが、1300のGE6です。
GP1で調べて出てこない時は、GE6/8系を参考にするのもありかと思います。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=67
↑ GEのヒューズBOXです。GP1も基本的に同じだと思います。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-02-1.html
↑ 「ヒューズ電源の取り方」解説ですが、文中の最初のほう、オーディオ裏やシガー裏からの取り出し方の解説もリンクされています。

個人的に、電源取り出しヒューズは時々ちぎれるので、あまり信用していません。
嫌う方もいますが、エレクトロタップ(配線コネクター)と呼ばれる部品のほうが私は信用できます。

自家用車は3台ドラレコをDIYですが、1台はシガー裏エレクトロタップでもう1台がナビ裏ギボシ端子、もう1台が自作の電源取り出しカプラーで接続です。

書込番号:25187526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2023/03/20 00:19(2ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ヒューズから取れない場合はETCからの分岐も検討していましたが、なんとか解決出来うです。

>スーパーアルテッツァさん
取説ありがとうございます。これで安心して作業できます!

>jycmさん
改めて確認させていただきます。

>ゆうたまんさん
単純に不要な配線でごちゃごちゃしたくないこと、また単純に単体のヒューズ取り出しの方が安いからです。

>よしm(._.)mさん
ピラーは外さなくても隙間から配線できますのでお金を出して頼むほどでは無いと考えます。(個人的には)

>ぢぢいAさん
GE6も載っていました。同じイメージなら非常にイージーかと思います。
シガーソケットには充電器兼Bluetooth/FMトランスミッターを繋ぐためできるだけ分岐したくありません。
またナビは純正のため背面のケーブルをテスターで調べるのも億劫なので・・・

書込番号:25187942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー???

2023/02/16 11:32(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2017年式GP5です。

以前ここでナビのTV受信感度アップについて色々お教え頂きましたが…
その続編と言うか、今日新たなワカラナイ事が発生しまして。

タイトル通りなんですけど、
『車載用地デジチューナー』って何ですか???

ネットで現物は見たので姿形は分かるのですが、
これをカーナビとは別に付けるという事ですか???
車載用地デジチューナーにもアンテナが付くという事は
カーナビ本体にはアンテナ付けないという事?

カーナビ本体と車載用地デジチューナーを有線接続(?)して
カーナビ本体のチューナー機能は使わずに
車載用地デジチューナーで受信するって事ですかね???

ワカラナイ事だらけです……(泣)

書込番号:25145189

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7429件Goodアンサー獲得:430件

2023/02/16 12:00(3ヶ月以上前)

>『車載用地デジチューナー』って何ですか???

想像するに、地デジになる前のアナログ放送時代のナビ等の入力に接続して、地デジを見るためのチューナーでは?

書込番号:25145222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/02/16 12:00(3ヶ月以上前)

>jeff411さん

>カーナビ本体のチューナー機能は使わずに
>車載用地デジチューナーで受信するって事ですかね???

カーナビ本体にチューナー機能があれば基本必要ありません
古いナビでアナログ(notデジタルチューナー)のナビやチューナーを搭載していない外車とかで使えます

で良いかな




書込番号:25145223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/16 12:16(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>茶風呂Jr.さん

あらま!……そういう事なんですかね???(汗)

書込番号:25145242

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/16 13:19(3ヶ月以上前)

ブラウン管TVが全盛だったころ、アナログチューナーしかないTVに外付けする地デジチューナーが販売されてました(2台購入しました)。

それに、アンテナダイバシティユニットを内蔵させたものです、いまは販売してるのが珍しいです。

書込番号:25145332

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:7964件Goodアンサー獲得:1151件

2023/02/16 15:29(3ヶ月以上前)

ナビがワンセグTVからフルセグTVにしたいときにも使います。

アンテナはナビからチュナーに付け替えです。

書込番号:25145451

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/16 16:18(3ヶ月以上前)

>funaさんさん

今、自分のナビはフルセグですが、仮にコレを付ける事で
フルセグ率は高くなるんでしょうか????

今使ってるナビ、ホントしょっちゅうテレビがワンセグになって
ガッカリするんですよね……。

書込番号:25145496

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/16 16:24(3ヶ月以上前)

>NSR750Rさん

>ブラウン管TVが全盛だったころ、アナログチューナーしかないTVに外付けする
>地デジチューナーが販売されてました(2台購入しました)。

家庭用テレビにって事ですか???

書込番号:25145502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7429件Goodアンサー獲得:430件

2023/02/16 17:06(3ヶ月以上前)

>今、自分のナビはフルセグですが、仮にコレを付ける事で
>フルセグ率は高くなるんでしょうか????

車載用地デジチューナーを追加しても大して変わらない可能性もあるし、
それよりもアンテナ(受信)環境の改善が出来るのかどうか。

書込番号:25145551

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:4536件Goodアンサー獲得:190件

2023/02/16 17:09(3ヶ月以上前)

そうです、当時B菅TVにはアナログチューナーしかついてませんでした。

B菅TVはまだまだ使えるので買い換えると、お金が。。。

2011年に地上波アナログ放送停止する前に、購入しました、タダで配ってる地域もあったみたいですが。

でも液晶TVの画面を見ると、B菅TVは水彩画のようで戻れません。

VTRテープがDVDに完全に移行したようなものです、VHSは水彩画レベル。

書込番号:25145554

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/16 19:59(3ヶ月以上前)

>NSR750Rさん

ああっ!!
そういえば昔、配布してたよーな記憶も無きにしもあらずですっ!!!(笑)

書込番号:25145751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:309件

2023/02/16 21:41(3ヶ月以上前)

それは何の情報なの?
2017年の純正ナビだったらTVは地デジが当たり前。
感度というよりは別のチューナーだし。。。

そのころのナビは追加2アンテナオプションで感度を上げるんだよ

書込番号:25145910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/17 12:08(3ヶ月以上前)

>かず@きたきゅうさん

たまたまネットでコレ(チューナー)を見つけたという次第でして(汗)
もしかしたら記事自体がかなり昔のモノだったのかもですね・・・。

書込番号:25146540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/17 12:11(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

アンテナ環境の改善・・・
例えば、余った配線は束ねずにナビ本体からなるべく離しておく、みたいな事でしょうか??

書込番号:25146546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/02/17 13:16(3ヶ月以上前)

>B菅TVはまだまだ使えるので買い換えると、お金が。。。

別に液晶アナログTVだっていっぱい有りましたよ



書込番号:25146636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6748件Goodアンサー獲得:938件

2023/02/17 22:19(3ヶ月以上前)

外車は今でもTVチューナーがオプションなのが多いので、何の不思議も無いと思いますが。

書込番号:25147244

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/17 23:19(3ヶ月以上前)

〉そのころのナビは追加2アンテナオプションで感度を上げるんだよ
 
そうしているのに前車と比べてフルセグにならないというのがこの方のお悩みみたいですよ。

>jeff411さん
前スレでアンテナの見直しなど勧められてましたが何か対応されました?

書込番号:25147312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/24 10:18(3ヶ月以上前)

>YASSY 824さん

>jeff411さん
>前スレでアンテナの見直しなど勧められてましたが何か対応されました?

ソコなんですよね…まだ具体的には何もやれてない状態で(汗)
グローブボックス外してナビ関連の配線の収納具合等チェックしたいとこなのですが。

とにかく、まずはソコからですね!

書込番号:25156550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

時限爆弾かっ!!!

2023/01/31 14:21(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

先週の大寒波のある朝。
出勤のためエンジンかけるとインパネ付近から
何やら『カッカッカッカッカッカッ』という音がする。初めての体験。
タイトル通り時限爆弾のタイマーのような趣の響き。

暖気済ませても消えず、走り出すと車速上がるにつれて
『カッカッカッカッカッカッ』から『カカカカカカ』と
車速に正比例して『カッ』の間隔も短くなる。

時限爆弾かっ!!!

車内異音あるあるで音の出所がグローブボックス奥なのかメーター裏なのか
はたまたシフトレバー付近なのかサッパリ分からない…。

そして無視して30分ほど走ってると不意に音がしなくなった。

翌日の寒い朝も同じ音が出て、やがて消えた。


何だったんだろうアレは。

書込番号:25121218

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7921件Goodアンサー獲得:459件

2023/01/31 14:24(4ヶ月以上前)

再現性があるなら、何かしら不調の前触れかもしれません。

音を録音して、ディーラーに持って行ってみては?しばらく預かりになるかもしれませんが、原因が判明するかもしれません。

書込番号:25121222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26328件Goodアンサー獲得:1484件

2023/01/31 14:33(4ヶ月以上前)

>jeff411さん

どこかとか回転部に氷が付着しそれがあたっての音ではないでしょうか
(ファイエータファンのシェラードに付着しファンが当たっていたとか)

溶けたか取らたかで音が消えたのかも


書込番号:25121232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12474件Goodアンサー獲得:1160件 ドローンとバイクと... 

2023/01/31 15:03(4ヶ月以上前)

爆発しなくて良かったですね。

書込番号:25121264

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15069件Goodアンサー獲得:644件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2023/01/31 15:10(4ヶ月以上前)

〉車速に正比例して『カッ』の間隔も短くな

タイヤに石

書込番号:25121277

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:129件

2023/01/31 15:23(4ヶ月以上前)

オレもフィット買うんだけど・・・音出るのかな?
楽しみや〜

書込番号:25121289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:165件 フィット 2013年モデルの満足度4

2023/01/31 15:37(4ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
現行ではなく先代フィットですよ。

書込番号:25121301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:38719件Goodアンサー獲得:3623件

2023/01/31 15:41(4ヶ月以上前)

>jeff411さん こんにちは

1 暖気中もでる
2 走りだすと音調が変わる
3 翌日も出た

音が出てる間、エンジンルーム内は目視点検されましたか?
エンジン回転によって出るとすれば、フアンやベルトが思い当たりますが。

グローブボックス内のものを取り出してみてください。例えばボールペンなどが奥ではみ出して出ていたとか。



書込番号:25121307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:79件

2023/01/31 16:43(4ヶ月以上前)

質問の内容ですが
先週の寒波の朝と
次の日との2日間の出来事ですね。
それ以降のことは、どうなんですか?
それが書かれてなければわからないですが、
いま何事もなければ、
どこかが凍りついてたという
オチですかね。
今はどうですか?
笑い話ですか?

書込番号:25121355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銅メダル クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:1564件

2023/01/31 17:19(4ヶ月以上前)

大寒波後にホイール裏側のフロントブレーキのバックプレートやロアアームなどに氷の塊があり、ドライブシャフトやブレーキローターなどの回転物と接触して音が出て、車速に比例してその音が速くなるとかじゃないですかね。

フロントのドライブトレーン周辺の異音だとグローブボックスやメーター裏が出どころかなと思ってしまうかもしれませんね。

書込番号:25121398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/31 17:47(4ヶ月以上前)

>jeff411さん

同じi-DCD搭載のこちらはヴェゼルですが、EVモード停車中、まるで時限装置の秒針音のように聞こえた経験があります。

発生源が無くなったのか、慣れてしまったのか、最近は気にならなくなって、今も爆発せずに乗っています。(笑)

さておき、自身が聞いた音は下記の情報と合致するかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3402847/car/3188435/6875315/note.aspx

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=24330604/

2系統に分かれていてブレーキフルードの交換作業が独特なこともあり、ちょうど週末にディーラーへ行く予定です。

電動サーボブレーキの構成部品であるペダルフィールシミュレーターに、ブレーキ操作時の異音が無いか、念のため自車もメカニックさんに確認してもらい、何か有用な情報があったらお知らせしますね。

↓ブレーキフルード交換手順
https://seibishinote.com/post-1187/

書込番号:25121425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4815件Goodアンサー獲得:129件

2023/01/31 20:29(4ヶ月以上前)

あかビー・ケロ さん

新型も 音が出るかもしれないし・・・(笑)

書込番号:25121642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:309件

2023/01/31 20:44(4ヶ月以上前)

タイヤに氷じゃね?

書込番号:25121657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:42(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

それがあれ以降全く音が出ないんですよね・・・(汗)

書込番号:25121747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:46(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

うぅぅぅん。
寒波と言っても自分の住んでる所は雪も降らない、けっこう温暖な所なんで・・・何かが凍結したとも考えにくいんですよね。朝は朝日が車体に当たってますし。

書込番号:25121755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:47(4ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

いえ、ソレはないです。
停まってても鳴ってたので。

書込番号:25121764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:48(4ヶ月以上前)

>つぼろじんさん

先代FITです(笑)

書込番号:25121768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:49(4ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

正しくっ!(笑)

書込番号:25121769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:53(4ヶ月以上前)

>里いもさん

出勤時だったのでエンジンルームまで見る余裕は無かったんですよ残念ながら(汗)
あれ以来全く症状出ないので後の祭り状態でして・・・。
グローブボックス内は一応チェックはしました。
原因と呼べるようなモノは無かったですね。

書込番号:25121777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 21:57(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

あの2日間のみで、今となっては笑い話っちゃ笑い話ですかね・・・(汗)

書込番号:25121785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 22:00(4ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

停車時にも鳴ってた事を鑑みると、
ブレーキローターは違うのかな?と思いますが。
ホント訳分かりません・・・。

書込番号:25121792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 22:02(4ヶ月以上前)

>かず@きたきゅうさん

いえ、残念ながら停車時にも鳴ってたので(汗)

書込番号:25121799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/01/31 22:03(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ホぉ!!!
興味深いハナシですね、それは!!!

書込番号:25121801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/31 23:28(4ヶ月以上前)

たまたま不発だったのではと。

書込番号:25121929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/01 11:38(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

爆弾犯のスキル不足だったんですかね(笑)

てか、じゃあまだ不発弾があるって事やん!(笑)(笑)

書込番号:25122371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/01 16:04(4ヶ月以上前)

たぶん、狙われていますね。

書込番号:25122648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/01 17:43(4ヶ月以上前)

>jeff411さん

i-dcd(HEV)車ですか?

事象からするとデュアルクラッチ部からのような感じがしますね

デュアルクラッチでMOTとEng.をクラッチで締結しEng.を始動します。
その後車速に応じEng.駆動、MOT駆動と切替
必要に応じEng.とMOT駆動、両駆動とかを行うクラッチ切り替えを行いますが
そのデュアルクラッチを抑えるアクチュエータの油圧が低温で上がらなかくて滑り気味で振動していたのかもしれませんね。
オイル交換とかHondaCarsで相談されたらと思います。

書込番号:25122743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/01 20:42(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

そんなぁ!・・・
変な思想にもハマってない善良な一市民なのに(笑)

書込番号:25122988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/01 20:45(4ヶ月以上前)

>detour masterさん

へぇっ!
全く新しい見解有難うございます!

そうですね。一度ディーラーに聞いてみます!
あの二日間以来、全く音は出てないので逆に歯痒いですが・・・(汗)

書込番号:25122992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/02 09:27(4ヶ月以上前)

>detour masterさん

チョットだけ補足致します。

i-dcd のクラッチは乾式の為
密着不良の場合金属音的に高い周波数で発振します。

初期段階の処置を遅らせると
クラッチ交換とかMiss(G/Box)事態を降ろしての修理となります。

書込番号:25123536

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/02 12:27(4ヶ月以上前)

>detour masterさん

クラッチ交換とか10万単位の出費になりそーですね…(汗)

有難うございます!!

書込番号:25123736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/02 16:49(4ヶ月以上前)

>jeff411さん

低温で起きているので
作動OILの交換とかで済めばいいですね

他の原因かもしれませんし。。。

>エンジンかけるとインパネ付近から何やら『カッカッカッカッカッカッ』という音がする。
>車速に正比例して『カッ』の間隔も短くなる。

というところで思いついた不具合箇所です。

書込番号:25124046

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/02 17:13(4ヶ月以上前)

>detour masterさん

>低温で起きているので
>作動OILの交換とかで済めばいいですね

ホントあの寒波の日だけですもんね。
そうあって欲しいところです。

書込番号:25124081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:54件 縁側-ひまねこのけいじばんの掲示板ねこFITV(さん)のページ 

2023/02/03 14:26(4ヶ月以上前)

エンジンスタートの際、スタートボタンを「ボチっとな」と言いながら押さないと
たまにFITはへそを曲げてそういう音を出すようです。

Sモードも「今週の山場〜!」と言いながらじゃないと、コンソールから
豚が出てくるらしいです。

書込番号:25125256

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/03 15:27(4ヶ月以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

前のGK3の頃から、そう言ってますよ!(笑)(笑)

書込番号:25125323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/02/05 21:13(4ヶ月以上前)

>jeff411さん

秒針音が聴こえるのはペダルフィールシミュレーターの不具合か?、をディーラーで聞きました。

1,秒針音は、電動サーボブレーキのシステムを構成するペダルフィールシミュレーター内のリレー音(カチカチ音)。

2,もともとリレー音は鳴っているもの。そのリレー音が大きくなって、車外でも聴こえる位に大きくなる個体もある。(そういう場合は部品交換)

秒針音程度の聴こえ方なら問題ないだろうと思いますが、明らかに耳障りな場合は要相談だろうな、と自身は理解しました。

書込番号:25128795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/02/05 21:36(4ヶ月以上前)

追記です。

3,もしペダルフィールシミュレーターに不具合がある場合、制動できないわけではないが、他と連動するシステム構成なので、複数の警告灯が点灯する。

4,運転席足元とエンジンルーム内と、交換すれば10万円以上する部品。エラーのログがあり保証期間内であれば、無償修理。

書込番号:25128851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/05 22:43(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ほぉっ!
ソレっぽいですね!時限爆弾の音源は!!

10万以上とは穏やかでないハナシですね(汗)
一度ディーラー行ってみよ!!

有難うございます!!!

書込番号:25128986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1069件Goodアンサー獲得:20件

2023/02/09 06:46(3ヶ月以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
ヤッ〇ーマンのやられ悪党三人組かいな…

書込番号:25134113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/02/09 07:42(3ヶ月以上前)

私が経験した寒冷時の異音だと、音源はクラッチなので車速に比例して周期が変わる訳でも無いし、音質もキリキリという金属音で、時計の秒針というよりは、存在しないファンベルトが滑っているみたいでしたね。

「冷え込んだ朝にエンジンから異音」で関連するスレがいくつかヒットしますが、アキラなら「10年前なんだよ!」と怒りそう。

書込番号:25134170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/09 12:39(3ヶ月以上前)

>チビ号さん

>アキラなら「10年前なんだよ!」と怒りそう。



勉強不足でスンマセン、このくだりが分かりません……(笑)

書込番号:25134541

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:413件

2023/02/09 12:40(3ヶ月以上前)

>機械オタクさん

深キョン最高っ!!!(笑)

書込番号:25134544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスノートの真偽??

2023/01/20 16:47(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

2014年購入、走行距離16万5000kmのフィットハイブリッド(GP5)です。
今のところ、ほとんど不具合はありません。

先日、9年目の車検に行ってきましたが、冷却水を一度も交換していないのは、いかがなものかと整備士さんに指摘されました。

ホンダのメンテナンスノートには、「初回は20万キロごとまたは11年目ごと」となっています。

そのことを整備さんに言うと、そんなもの当てにならないとのことで、一度ディーラーにでも聞いてみて下さいと言われました。
(結局は、冷却水は交換しませんでした。)

メンテナンスノートの定期交換項目は、本当にあてにならないのでしょうか?

整備に詳しい方に、真偽のほど、おうかがいしたいと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:25105737

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:7964件Goodアンサー獲得:1151件

2023/01/20 17:31(4ヶ月以上前)

>まーたん36号さん

その整備士の方は色の変化(汚れ具合)を見てそろそろ交換時期と判断されたと思います。

LLCの交換時期は入っている量や回している速さなどによって違いますので、一般的にはメーカーが決めていいる期間で、ホンダの場合はメンテナンス通りで良いと思います。
しかし、新車時から少しずつ性能が低下し、また汚れが蓄積されていきますので、「初回は20万キロごとまたは11年目ごと」にこだわる必要もありません。
ご心配なら交換、または性能を回復させる添加剤を入れることも考えられます。

https://www.youtube.com/watch?v=Z9A6y5iL3x0

書込番号:25105779

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/01/20 17:32(4ヶ月以上前)

>まーたん36号さん

こんばんは、2013 年冬、いわゆる初期型のフィットハイブリッドを、新車から今年で 10 年にななる者です。

確かにメンテナンスノートには「冷却水:初回は 20 万キロごとまたは 11 年ごと、以降は 12 万キロごとまたは 6 年ごと」とされていますね。

自分で交換していた頃なら2年くらい、他社でも車検等の際に交換を勧められたら交換した記憶があります。

とりあえず、過去の車検の整備記録(点検パックに加入しているので、オイル交換も全て購入したディーラーで実施)をざっと見ましたが、3年目に「補給」した記録はあれど、あとはせいぜい「点検」、少なくとも「交換」の記録は(車検では)見当たりませんでした。

昨年で9年なので、何も無ければ次の 11 年目で冷却水を「交換」になる・・・いつの間に、そんな長く保つ様になったのか、私も驚きです。

因みに、9年で5万キロも走っておらず、トランスミッションフルードはシビアコンディションでも8万キロとされていますが、交換を勧められので交換しました。

私は整備に詳しい訳でも無い一般オーナーですが、結局は、基準と実際に車両を見ている、整備士さんの判断を、オーナーが納得するか否かでは無いでしょうか。

書込番号:25105783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3112件Goodアンサー獲得:90件

2023/01/20 17:41(4ヶ月以上前)

メーカーがあてにならない事を書く訳がない。
それが原因で故障したら責任を取らないといけないからね。いい加減な事を書く訳がない。試験等の実績から距離や年数を決めているでしょう。
ただ、それは正常な場合であって、
明らかに冷却水の色や量がおかしかったら点検と交換はしておいた方がいいと思う。

書込番号:25105793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/20 18:06(4ヶ月以上前)

ホンダ純正のスーパーロングライフクーラントが使用されているでしょうから、メンテナンスノートの通りの管理で問題ないと思います。もちろん不具合が認められれば、この限りではないです。

まもなく満9年の車検を迎える自車( ヴェゼルハイブリッド)も、交換履歴はありません。念のため必要性の有無は聞いてみるつもりですが。

ディーラーでも整備工場さんでも、組織運営のためには点検だけでなく部品も販売したいでしょうから、提案されたのかもしれませんね。

むしろ気を付けたいのは、何やら分からない強化剤が添加されることのようです。

↓不具合事例
https://youtu.be/b7DTreVlTP0

書込番号:25105824

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:64件

2023/01/20 18:11(4ヶ月以上前)

昔の鉄エンジンの頃はサビ色も出てきましたが、アルミエンジン以降はほぼ変色は分からないと思います。
多少の劣化はあるでしょうがシビア項目の対象外でもありますし、無交換でもまず問題無いかと。
個人的には前車も20万km以上無交換でしたし、現車も交換予定はありません。

その昔の車は10万km超でタイミングベルトを交換しましたが、その時に予防整備でウオーターポンプも同時交換する事が多かったので、そこでLLCも交換していました。
今はベルトも無いですし、極寒の地域とかなら予防的交換もありかと思いますが、あとは本人のお気持ちで。


※交換する場合はぜひ整備工場でお願いします。ラジエーター液は毒ですので、間違っても排水路に流さないで下さい。

書込番号:25105830

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銅メダル クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:1564件

2023/01/20 18:17(4ヶ月以上前)

>メンテナンスノートの定期交換項目は、本当にあてにならないのでしょうか?

メンテナンスノートの記載はあてになりますよ。

ホンダのスーパーLLCは初回20万キロごと又は11年目ごとです。

余程のことがない限りその前に交換の必要はありません。

ほぼメンテナンスフリー化されたLLCですが、担当された整備の方の考え方の違いもあるとは思いますが。

ちなみにディーラーに聞けば売り上げ第一なので交換を勧められますよ。

ただ、スレ主さんのフィットHVの年式や走行距離からいくともうそろそろLLCの交換は考えた方がいいでしょうね。

書込番号:25105837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/01/20 18:25(4ヶ月以上前)

>まーたん36号さん

別のスレで「走行距離さえも不明なのでアドバイスのしようもなく静観せざるを得ない」件とごっちゃになりましたが、「初めまして」では無かったですね。

待ジャパンさんも仰っていますが、メンテナンスノートの「基準」は、「最低でもこの距離や年数でで交換してくれないと、性能の保障はできない」だし、

整備士さんの言う「当てにならない」は、「基準はともかく、実際に車両の状態を見ないと分からない」という意味です。

まあ前回の点検まで「交換の必要は無い」と他の整備士さんが判断し、その後に汚れが目立ち別の整備士さんが「交換の必要がある」と判断しただけなら、そこまで強く言われる筋合いは無いですね。

スレ主さんが以前から交換を勧められていたのに交換しなかったとか、「距離や年数が基準に達していないのに交換するのは変だ」と言えば、「そんなものは当てにならない」と言われるかもしれません。

書込番号:25105845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:80件

2023/01/20 18:59(4ヶ月以上前)

純正スーパーロングライフクーラントの交換時期なんてメーカで変わるんだから
ディーラーでない整備士の発言はメーカ純正以外のクーラントでの一般的な話に過ぎないでしょ。
自分で整備も管理も出来ない人は、整備士の言いなりで良いんだよ。


トヨタ
 新車で走行距離16万kmまたは7年、2回目以降は8万kmまたは4年
ホンダ
 新車 時11年または20万q、それ以降は6年または12 万q
日産
 新車購入時から7年(160,000km)、2回目以降4年(80,000km).
スバル
 初回 220,000kmまたは、11年(どちらか早い方)以降 120,000kmまたは、6年
マツダ
 初回9年、以後4年(初回180,000km、以後100,000km)

書込番号:25105885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:247件

2023/01/20 19:21(4ヶ月以上前)

メーカーがメンテナンスノートで示す油脂類の交換目安は、本音を言うと
もっと早く劣化する前に、交換する予防整備をして欲しいんだけど
そうすると、多くの顧客はランニングコストが嵩むので
故障しないのに交換するのが無駄なんじゃないかと感じてしまいクレームが入りやすくなります。

メーカーの対処として限界まで引っ張って、長いサイクルにしておくことで
車を所有し易く感じてもらうメリットが生まれます。
でも、車にとってベストなメンテナンスかというと違って
メーカー保証期間内まで持ってくれれば、それで良いという考えです。

自身の車を労るならば、早ければ早いほど良いという事になります。

書込番号:25105906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/20 19:23(4ヶ月以上前)

あてになるもならないも、どっちでもいい。
むしろ交換の目安程度に考えていい。

真面目な整備士さんなら汚れ具合で勧めてきます。

自分なんて交換目安前に交換します。

書込番号:25105908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:207件

2023/01/20 20:07(4ヶ月以上前)

ようは整備士さんの言い方なんでしょうね。

書込番号:25105971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/21 09:06(4ヶ月以上前)

>まーたん36号さん おはようございます。

メンテナンスノートですが

各社多少の違いがあるのは
Eng.、Missなど各社構造が違うことと品質基準などが各社異なる為と考えます。

また各社が考える耐久品質テスト確認手法及び内容もことなります。

ここで言えることは各社が出しているメンテナンスノート記載内容には
それらの技術的根拠があるということです。

どこの整備士さんかはわかりませんが
一色単に物事を考え昔の知識であり最近の整備の勉強もされていないのではないでしょうか。

各社の販社にて車検、整備、修理されることをお勧め致します。

書込番号:25106526

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4233件Goodアンサー獲得:121件 フィット 2013年モデルの満足度3

2023/01/21 09:29(4ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

正にモノには言い方がある・・・ですね。

まあ整備士さんは、トヨタや日産のつもりで距離や年数を過ぎていると勘違いしたかもしれませんが、スレ主さんに苦言を呈したら、

ホンダなら距離や年数は過ぎていないと言われてしまい、つい「(車両の状態次第なのだから)そんなものは当てにならない」と言い、

今度はスレ主さんが「メンテナンスノートの数値、そのものが当てにならない」と言われたと勘違いした図式かと思います。

冷却水の交換自体は、一万円で充分お釣りがくる程度でしょうし、今回は見送ったにせよ次の点検とか、近いうちに交換時期になるでしょう。

書込番号:25106554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:151件

2023/01/21 12:30(4ヶ月以上前)

整備士の能力も色々なんで信用出来ないなら、そこと手を切る事です

オイル交換して1週間も経ってないのに、ガススタで勝手に点検されて、オイルが汚れてますって言われたことがあったり

タイヤ交換の際に、冷却水かなり減ってますよと指摘受けたから、見に行ったらジャッキアップして前が浮いた状態で見せられました

書込番号:25106747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/21 14:58(4ヶ月以上前)

>mokochinさん
昔ガソリンスタンドで「クーラントが汚れているから交換したほうが良い」と言われたことがありますが、
実は車検を受けた際にクーラントを交換したばかりのタイミングでした。
そんなわけで、以後ガソリンスタンドでエンジンルームを点検しますと言われても断るようにしています。

書込番号:25106928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/01/21 22:36(4ヶ月以上前)

様々なご意見ありがとうございました。

メーカーから出されたメンテナンスノートには、メーカーなりの根拠があることが分かりました。
(いずれも世界的な企業なので、科学的な根拠はあるのは、当たり前でしょうが。)

それでも、工業製品である以上、個体差があるので、善意で解釈すれば、整備士さん各々で経験に基づいたアドバイスであったのかもしれません。

メンテナンスノートに従い、次回の11年目の車検に冷却水を交換するようにしたいです。

それでも、日本車は本当に壊れない。日本の自動車産業が世界に誇れるのも納得ですね。

書込番号:25107647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/22 01:01(4ヶ月以上前)

>スレ主さん

自身が住むエリアのディーラーへ確認したところ、クーラントは写真の通り1リッターあたり1540円、30分の作業工賃は4400円、という内容でした。

フィットでも、自車のヴェゼルでも、3ないし4リッターを購入量とすれば、1万円くらいのコストで6年または12万キロ使えることになります。

お互い、まだまだ愛車に乗れるよう保守管理したいですね。有難う御座いました。

書込番号:25107837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/22 10:43(4ヶ月以上前)

銀色なヴェゼルさん

ご教授ありがとうございます!その程度の費用であれば、早期に交換してもよいかもしれませんね。

ディーラーに行けば、そろそろ乗り換えを提案されますが、近年の日本車の実力を試したいという思いもあり、
できれば、故障するまで、乗り続けたいと思っています。

丁寧な口コミを頂き、有難うございました。

書込番号:25108154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:236件

2023/01/23 18:20(4ヶ月以上前)

>スレ主さん

1つ失念していました。

クーラント交換時はラジエーターキャップも交換したほうがいいかもしれません。適正圧力を保持できていれば交換不要ですが、長く乗るなら予防的に。うちも一緒ですね。

純正品番19045-PWA-004
1000円~1500円程度(Amazon価格)

>できれば、故障するまで、乗り続けたいと思っています。

まったく同感です。
とはいえ、故障して路上で動けなくなる経験はしたくないので(笑)、楽しいDCTの取り扱いや挙動には注意を払い、対話するつもりで運転しています。

書込番号:25110289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/24 08:28(4ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん

色々と教えて頂き、ありがとうございます。

次回、車検時には、冷却水を交換予定です。
(次回は11年目で、年2万q走るので、20万kmになっている予定です。)

日本車の耐久性や品質を自分なりに確かめたい気持ちもあり、大切に乗っていきたいと思っています。

書込番号:25110942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:19〜238万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1734

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/8,746物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング