ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ838

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ホンダカーズ広○で今月20日に納車してもらいました。

先日ETCにカード入れても認識しなかったので説明書を
探しましたがもらってないようだったのでリコール対策の
時に質問すると新しい営業担当者から取り付けてあるETCが
中古品だったようだと言われました。

商談時はETCが中古品ですとか一言も言われてなかったので
ショックでした。
(こっちとしては当然新品だと思っていたので・・・)
商談に一緒に行った妻も激怒です。

正規ディラーで新車を買ったのにこんな事ってあるんでしょうか?
ディラーはすぐにETCを新品に交換しますと言われましたが
他にも中古品等が使われていないか調査して書面で
経緯を報告して欲しいと要望し今書面待ちです。

ホンダカーズで車買ってこんな経験他の方もありますか???

書込番号:18109572

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/30 12:58(1年以上前)

事前に説明がなかったのだとしたら、ちょっと問題アリですね。

私は、前の車で使っていたETC車載器を新しいくるまに移植してもらいました。
セットアップ、着脱費用サービスで

書込番号:18109611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/30 12:59(1年以上前)

サービスでつけてもらったわけじゃなくて?

書込番号:18109617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2014/10/30 13:01(1年以上前)

契約不履行で何れくらいの慰謝料が貰えるか。
アメリカならウハウハ物です。

書込番号:18109623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/30 13:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

商談時担当の営業の人からはETC移植を提案されましたが
十数年前のモノだったので新しくして欲しいと伝えました。

ETCはサービスじゃなく見積もりにもETCとセットアップと書かれています。

ただ商談の最後に本体がいくらでオプションがいくらで値引きが幾らと書かれた
明細が欲しいと言ったら担当営業は値引きが大きいんで明細は出せませんと
商談の最後で言われました。
今となってはこれをきちんともらうべきだったと後悔しています。

書込番号:18109668

ナイスクチコミ!10


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/10/30 13:22(1年以上前)

ETC装置って
中古のまま移植しても、前車のデータが残ってるだけで実はそのまま使える。

カードが認識しないってことは、「セットアップ忘れた。」「新品だけど故障していた。」の可能性はある。

担当者が、いの一番になして「中古品かも?」と口走った理由が知りたい。


書込番号:18109680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/30 13:27(1年以上前)

契約の内容が書かれていないのですが

ホンダでETCの新品を購入したが、中古だったと言う事でしょうか?
それとも新車契約時にETCを無料サービスで付けてくれると言った物が中古だったと言う事でしょうか?

前者なら話にならない事で詐欺罪になると思います
後者ならば事前に話が無ければおかしいですね


新しい営業担当者が気になるのですが、契約時の担当者は会社を辞めたのでしょうか?。

書込番号:18109696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/10/30 13:29(1年以上前)

>新しい営業担当者から取り付けてあるETCが中古品だったようだと言われました。

20日に新車を納車して、担当者が代わったのでしょうか? まだ日が浅いから旧担当者に確認した方が宜しいのでは?
新品なら保証書位あると思いますので確認してください。

書込番号:18109703

ナイスクチコミ!2


ftf02さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 14:23(1年以上前)

>ETCにカード入れても認識しなかったので・・・

中古ETCなら、新品よりカード認識の確率は高まるはずだけど・・・

なんかおかしいね、この話。

書込番号:18109817

ナイスクチコミ!16


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/30 14:37(1年以上前)

広から始まるホンダカーズは,広島以外にあったかのう?


フィット板で,広島を名乗ってるのはワシだけじゃが・・・・・

書込番号:18109842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/30 14:47(1年以上前)

>ETC装置って
>中古のまま移植しても、前車のデータが残ってるだけで実はそのまま使える。

ETC ゲートではカメラでナンバープレートも確認しているから、
そのまま使うと 「 不正利用 」 ってのが後でバレル。
「 あれ? 登録情報と違うぞ! 」 ってバレル。
そのセキュリティーが無いと、軽自動車の ETC機で大型トラックが通れてしまう。
(軽の料金で大型トラックが通れてしまう)


>担当者が、いの一番になして「中古品かも?」と口走った理由が知りたい。

下取り車から取り外した中古品だからだよ。きっと。
そのまま取付けると不正がバレルからデータは消した。
その後、新たにセットアップするのを忘れた。

そんな感じでは?

書込番号:18109864

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2014/10/30 15:25(1年以上前)

ディーラーの営業マン程度にセットアップ情報を消すなんて知識はないんじゃないかな。
もともとセットアップされていない未使用品では?
成約時、ディーラーにとって条件がよく契約できた場合、こっそり部用品を計上して、ストックしておくなんてことはよくあることです。
それを条件の厳しい注文の時に利用したり、親しいお客さんに付けてあげたりする訳です。
車屋さんはエゲツないこと色々やってます。
質問者様はかなりの好条件で購入したのではないでしょうか。でないと新品ではないものを敢えてつける理由が思いつきませんね。
知人のとある成績優秀な営業マンはコーティングをサービスすると口約束し、何もせずに納車するという荒業を度々行っています。
それを何となく知っている店長や周りも、相手がトップセールスマンだけに黙認している有様。
こういうことを防ぐには注文時にきちんと注文書控えを受け取り、納車時に納品請求書と照らし合わせることです。
それをお客様に渡せないということは、何か小細工しています。

書込番号:18109944

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/30 15:28(1年以上前)

>もともとセットアップされていない未使用品では?

セットもされていない未使用品なら、
それは新品と呼ばれます。(笑

書込番号:18109951

ナイスクチコミ!20


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/30 15:29(1年以上前)

釣りスレのような感じがするな〜 ^ ^;

書込番号:18109956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 15:30(1年以上前)

お気の毒に…有り得ないようなミスですね。
何かの手違いで中古品を取り付けるお客さんの車両と間違ったとかしか考えられないですね。

そのミスが発覚しても正直に答えるディーラーも誠意があると言うかバカ正直と言うか…
適当にETCが初期不良だったので新品に換えますとか適当に返答しておけばいいのにと思いました。
わざわざ中古品でしたって言う事は他にも故意でそんな事をしてる事はなさそうですね。

キチンと新しいETCに換えてもらって経緯を説明してもらえればいいんじゃないでしょうか?

書込番号:18109962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/30 15:56(1年以上前)

>わざわざ中古品でしたって言う事は他にも故意でそんな事をしてる事はなさそうですね。

そうかぁ?
これを読むと故意としか思えないけどなぁ。
 ↓
>ただ商談の最後に本体がいくらでオプションがいくらで値引きが幾らと書かれた
>明細が欲しいと言ったら担当営業は値引きが大きいんで明細は出せませんと

正規ディーラーが ETC機器代をボッタクロウとしたか? (信じられないけど・・・)
スレ主さんが何か勘違いしているか? 
そもそも釣りスレなのか?

どうなんでしょうね。

書込番号:18110027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2014/10/30 16:57(1年以上前)

トミカの58番さん

>ディーラーの営業マン程度にセットアップ情報を消すなんて知識はないんじゃないかな

それは知ってますよ。
全国で車の買い替えと同時にETCを載せ替えてる人がどんなにいることでしょうか。
勿論私の担当も知ってます。
というか、「営業マン程度」って貴方の車の手続きは誰がしてくれたんですかね。お里がしれます。


明細にセットアップとは別にETCと記載があったら普通新品のことですよ。

以前ドライブレコーダーの台座が中古品だったというスレはありましたね。
こういった事案が故意なのか過失なのかは読む限り断定はできませんが、私も何がきっかけで告白したか知りたいです。

あと、時折ある確実な釣りスレで無い以外は安易に「釣りなんじゃないか」と言うのは避けたほうがいいのでは?本人の深刻な相談を釣りだと一蹴するのはこのサイトの有るべき姿でないです。

書込番号:18110190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/30 17:48(1年以上前)

新規IDで煽るための批判トピ作る人が多いから、
釣りじゃないかと疑われても仕方がないかと。

そういう荒らしが多数いるのがこのサイトの現状です。

書込番号:18110312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/10/30 18:05(1年以上前)

ETCって、純正でもせいぜい1万数千円。
その程度で故意にやるとは思えないな〜。

どこのディーラーでも、金額明細は出なくても、オプションの型番
は注文書に書かれていると思うけど?
それすらないと言う事は、何でもいいから、ETCを付けるという契約内容。

まあ、中古は気分が悪いけど、スレ主さんとしては、メーカーや型番
には拘らないで注文したということで、当時の営業担当者とのやりとり
によってはあり得ると感じます。


書かれていませんが、カードが認識できない件は、未解決のまま?

セットアップすれば、ユーザー控えの登録書面が必ず戻ってくる
と思うから、セットアップされたかどうかは、判断できるはず。


普通のケースでは、注文したETCの型番と価格がハッキリしていて、
セットアップの記録も残る。機器は、当然新品。
そう考えると、このケースは普通ではない。

でも、最終的に新品に付け替えてもらえるなら、結果OKなのでは?

書込番号:18110361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/30 18:25(1年以上前)

ネットなんだから釣りだのなんだのは仕方ないでしょう
嫌なら言われないように車と中古ETCの写真つけて質問すればいい
新品つけてほしい→中古でした
これマジならホンダに直接連絡して上から言ってもらいますよ今後の釘刺しとして
店だけの対応では「あ、そうですか。交換しときますね〜すいません〜」で終わりでしょうからね
取り付け忘れや汚れなら堪えますが、さすがにありえないです


書込番号:18110422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/30 18:57(1年以上前)

>ETCはサービスじゃなく見積もりにもETCとセットアップと書かれています。

見積もりはどうでもいいです。お手元の注文書にはETCとセットアップについてちゃんと書いてありますか?

書込番号:18110539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 19:00(1年以上前)

新規でETCを登録する際は登録の申し込みの書類を記入して、登録の控えの紙がもらえます
それが納車時にありましたでしょうか?

書込番号:18110541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 19:40(1年以上前)

>JFEさん
>釣りスレのような感じがするな〜 ^ ^;

疑うんならまず、ルーフサイドの凹みのユーザーさんに謝罪してからにして下さいね。

書込番号:18110693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/30 20:21(1年以上前)

at_freedさん
ETCは使えるのは使えるんです。
(裏側を上に入れないといけなかったみたいなので・・・
これも新しい担当の方から教えてもらいました。マニュアルがないので)
中古かも?というのは僕も見ただけでは判りませんでしたが
新しい担当の人から言われました。なぜ判ったかは判りません。

北に住んでいますさん
こっちとしては新品でお願いしてました。
見積にもきちんと入ってました。
中古という話が仮にでたら断っていたでしょう。
(バーの前で追突されたら嫌ですから)
担当が変わったのはこっちからお願いして変えてもらいました。
契約時明細をもらえなかったりナンバープレートの
カバーの付け忘れ等があってもう信用できないと思いましたので。


JTB48さん
ETC車載器セットアップ証明書でしょうか?
これはありますが保証書はありませんでした。

犬と仲良しさん 駄洒落封印さん
>オプションの型番は注文書に書かれていると思うけど?
それすらないと言う事は、何でもいいから、ETCを付けるという契約内容。
まあ、中古は気分が悪いけど、スレ主さんとしては、メーカーや型番
には拘らないで注文したということで、当時の営業担当者とのやりとり
によってはあり得ると感じます。

書かれてないです。注文書にはTECとETCセットアップしか
書かれてないです型番もありません。
確かに車にあまり詳しくないのでメーカーや型番には
こだわらないですが流石に中古を付けるのであれば一言
いうべきじゃないかと思います。

今までは他のメーカーの車だったので車買う時こんな思いもした事がないので。

イボ痔マスターさん
マニュアルの最後のページにあるお客様相談センターに連絡したら
担当営業がそういう事をした可能性はあるが今ディラーに調べて
もらっているんだったらそこを窓口にした方がいいですよという
事でした。


新製品に弱い(悲)さん
ETC車載器セットアップ申込書というのはあります。


僕は新車で買って長く乗る方なので今後の事を考えると
他のオプションや中古のパーツも中古が使われているん
じゃないかと心配になります。
疑いだしたらキリがないですけど・・・
ディラーから書面で報告がきたらまたお知らせします。

書込番号:18110849

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 20:56(1年以上前)

リコール以上にひどい話ですね。

書込番号:18111020

Goodアンサーナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/30 21:00(1年以上前)

新製品に弱い(悲)さん

はい!わかりました!

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:18111041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/30 22:13(1年以上前)

謝罪しました!

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18081315/?cid=mail_bbs#tab

このスレもそうだが‥、ありえない信じにくい内容のスレは新規ID様が多い‥。

閲覧者様方、失礼しました。

スレ主さん、本当に中古品だったのでしょうか?
現物は確認しましたか?間違いなく中古品だったのでしょうか?

書込番号:18111390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:24件

2014/10/30 22:18(1年以上前)

このスレは120%でっち上げのホラ吹きである
そんなわけねーだろ

書込番号:18111408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/30 22:43(1年以上前)

もしかしてETCを無料サービスで契約されたんではありませんか?。
無料ならディーラーの手持ちを使う可能性も・・・
セットアップ申込書には品番は書いてありませんか?

書込番号:18111514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 23:01(1年以上前)

新しいETCを付けて新しい担当者が、カードの方向が分かんなくて、しかも前の担当者が取説入れてなかったのでは?

書込番号:18111594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 01:09(1年以上前)

スレ主さん

ETCの中古ですか…許せませんね。

契約時に下取った、どうしようもないポンコツ車だが
ETC車載器は真新しくてまだ使える。

取り外して使っちゃえばいいじゃん、
ETCは値切られてこちらの負担になってるし〜
狭い所に取り付ければ中古でも分かんないよ。

いわゆる使い回し。
船場吉兆がやった食べ残しの使い回しを、
ホンダは使い古しを再利用した。

Dのセールスかサービスが中古のそれを取り付けても、
ホンダがやったになる。
その組織のトップにも関わる問題だなこれは…
ホンダ○○社長、公の場で謝罪しろよ。

書込番号:18112014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/31 01:20(1年以上前)

言葉だけで鵜呑みにしては行けませんね。

他の方も指摘してた用に釣りスレの要素が沢山ありますね。

納車してもらいました。

説明書を探しましたがもらってないようだったので

ETCが中古品だったようだと言われました。

アイコンは笑っている

最初に挨拶はしてない

初心者マークは付けていない

全員に返信していない

いつどこで、何て名前の担当者が言ったのかを明らかにしないと真相は分かりませんよ。

車の写真を掲載する

見積書の写真を掲載する

書面の写しを掲載する

最初から画像を載せて投稿していれば謝罪なんかしなくて済んだはず。過去スレを持ち出し一方的にJFEさんを攻めるのではなく、スレ主さんにも落ち度が合ったと思いますよ。

以上になります。

書込番号:18112034

ナイスクチコミ!13


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 02:16(1年以上前)

超破格.com さん

先日はナイスなコメントがナイスでした。

今夜はJFEさんの「釣りですか?」のクチコミに
あなた釣られてますよ。

JFEさんの「釣りですか?」は読み飽きたので
やめた方がよろしいかと思いますね。

書込番号:18112110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/31 02:53(1年以上前)

眼鏡蛇さん

先日は楽しませて頂き有り難うございました。

釣られてませんよ。

はて誰に対しての返信ですか?

先ほども書きましたが、疑われる要素と、スレ主さんにも落ち度が合ったって事を言ってるんです。

読み手にも分かりやすく書いて頂かないと、またこういう問題に直面しますよ。

書込番号:18112140

ナイスクチコミ!7


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 04:37(1年以上前)

[18112110]
のレスは超破格さん。
後半はJFEさん宛てです。


スレ主さん

あなた、空いてる時にDに行って店長に
「警察に行って被害届を出そうと思うけど、
一緒に行ってくれない?
そしてETC本体を外して品番を確認してほしい、
俺は触らな方がいいと思うし」
「品番で製造年が分かるから古いETCとか
ホンダが扱ってない物なら詐欺罪で訴えるよ…」
と言ってみたら。
後は相手の反応待ち。

遠慮なんかする事ないよ
リコール
リコール
リコール
リコール
リコール
の車を買ってやったんだから。

書込番号:18112192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/31 05:53(1年以上前)

スレ主さま
このスレッドの質問内容は、

>ホンダカーズで車買ってこんな経験他の方もありますか???

ですよね?

私はありません。

おたくのETC車載器は中古だって、お店の人に言われたのだから中古なのでしょう。

新品に取り替えてもらえば済む話でしょう。

それとも、今後どのようにゴネたら良いか、皆さんに相談するスレッドですか?

書込番号:18112250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 06:35(1年以上前)

眼鏡蛇さん

>JFEさんの「釣りですか?」は読み飽きたので
やめた方がよろしいかと思います

私は思ったことを書き込みますよ。

様々な思いや考えが有り、成り立つものです。

それに読み飽きるほど“釣り”と書き込んでいません!

個人批判ばかりしていないで、車(質問)に関するレスもしたどうでしょうかね‥。

書込番号:18112312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/31 07:17(1年以上前)

曖昧な情報から断定する事は、過剰なディーラー批判や擁護になりかねません。

事前に前車からの移植や何でも良いからという契約でない限り、新車に中古の用品が付いているまっとうな理由にはならず、通常そういう契約自体も限られるでしょうから、同様の事例の報告も全く無いとは言えませんが少ないと思います。

セットアップ申込書やセットアップ証明書には、車載器管理番号の欄がありますから、それが本体(のどこかにも書いてあるはず)と違っていれば、中古?の経緯や是非はともかく単純な取り違えかもしれません。

書込番号:18112383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/31 07:22(1年以上前)

中古品じゃなくて、型落ち在庫品じゃないかな
スレ主様の値引き要求が、とってもきつくて、新製品は無理なので、型落ち在庫品を付けた。これなら、間違いなく新品で、経費を抑えられる。
ETCの中古なんて、そもそもあるかな?
下取りの車はETC付きで、うるだろうし。
新しい営業マンは型が古かったので、中古かな、と言ってしまった。
前の営業マンは、スレ主のことを、親身になって、かんがえてくれていた。
こんなところかな。

書込番号:18112395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/31 07:31(1年以上前)

お客に情報を流す前に同じディーラー内の旧担当者と新担当者の間で話をすると思うんだけど。
(違うディーラーなら別だけど)
個人だけではなくディーラーの信頼にかかわる事でしょ。
その新担当者の方がどうかなぁと思う。

書込番号:18112409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/31 08:10(1年以上前)

言葉どおり中古品(USED)だったのか、在庫品(STOCK)の趣旨で言ったのかでずいぶん意味が違って来ますが・・・ちなみに、今もETC利用不可状態が続いてるんですか?

書込番号:18112496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/31 08:14(1年以上前)

すいません。とりあえず使用はできてると書いてありましたね。見落としてました。はっきりした経緯を知るには書面を待つしかないんでしょうか・・・。

書込番号:18112508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/31 08:56(1年以上前)

JFEさん
>このスレもそうだが‥、ありえない信じにくい内容のスレは新規ID様が多い‥。

わかります。荒らし専用に新規IDを取る輩が絶えませんからね…
普段は価格.comを見ない・書き込まない方が困った事を機に新規IDを取って既存ユーザーや有識者に相談することも多いように思いますのでとりあえずは暖かい目で…。煽りと判明したら全力で(笑)
眼鏡蛇さんの言うことは気にしないほうがいいです。
人を怒らせて楽しむような人なんで。無視が一番。

書込番号:18112597

ナイスクチコミ!11


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 09:23(1年以上前)

>JFEさんの「釣りですか?」は読み飽きたので
やめた方がよろしいかと思いますね。

こんなコメントでJFEさんが怒るわけないだろ〜
彼はそんなしょーもない人間じゃないはず。


新製品に弱い(悲)さん
これから先、俺に二度と関わらんでくれよ…
こちらからお願いするよ。

書込番号:18112658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 10:41(1年以上前)

“しょーもない人間”なので怒っていますよ!

書込番号:18112881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/31 10:45(1年以上前)

先ほどは本題とかけ離れましたので改めて書き込み致します。

スレ主さんの言ってる通り、ETCの車両載せ替えではなく、ETCが中古品だった場合

訴える訴えないは別として、もし仮に口頭で取り引きが合った場合は勝訴に近付けるのは厳しいと思います。

契約状況が分かる証拠類を提出をして、メーカー側のミスが合ったと言う書面を提出をすれば限りなく勝訴に近いです。

今は書面の回答待ちですが、書面が来たらどういう経緯でそうなったかを詳しく教えて頂けると、ユーザーの皆様の今後に役立てるかと思います。

書込番号:18112899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/31 10:47(1年以上前)

ディーラーが 「 中古を付けちゃいました 」 って言うのなら 「 中古 」 でしょう。

ただし、
正規ディーラーが 「 騙して儲けてやろう 」 なんて企むとは考えづらいので、
例えば・・・
作業する人が 「 中古品を無料で取付けるクルマ 」 と 「 スレ主さんのクルマ 」 を間違えちゃった。
・・・とかじゃないでしょうかね。

その程度のことなら、
新品に交換してもらうとか、
新品代金を返却してもらうとか、
それくらいで許してあげてもイイのでは?

書込番号:18112907

ナイスクチコミ!6


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 10:51(1年以上前)

あなた、
“しょーもない人間”ですか?
"どうしよーもない人間"ですね、まったく!

書込番号:18112920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/31 10:58(1年以上前)

>広から始まるホンダカーズは,広島以外にあったかのう?

福岡県朝倉郡広川町にホンダカーズ広川がありますね。

書込番号:18112936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 11:02(1年以上前)

スレ主さん

沢山のレスがあります‥、返信をお願い致します。

事実を知りたいです!

「ホンダカーズ広○」て広島しかありませんが、「このような掲示板があるが‥どうなんですか?」と問い合わせてよろしいでしょうか?

書込番号:18112950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 11:05(1年以上前)

広川もあるのですか‥失礼しました。

書込番号:18112960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/31 11:06(1年以上前)

一体どこじゃろうのぅ。
広島じゃったら、わしが話つけに行ったるけん、教えてくんさい。

書込番号:18112962

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/31 11:08(1年以上前)

ホンダカーズ秋田 広面店

秋田が入るから違うか(._.)

書込番号:18112966

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/31 11:23(1年以上前)

ですから、曖昧な情報であれこれ騒いでも仕方ありませんってば!

ホンダカーズ○○ ××店…ですから、スレ主さんの言う「広」が社名の一部が店名の一部か分からないのに…orz

普通は社名の一部として、「広島」と解釈するのが妥当だとは思います。

クルマではありませんが、私がノートパソコンを修理(メイン基板交換)に出したら、他人のハードディスク(パック)が付いて返って来た事がありました。

同様の修理があり、作業効率優先で同時作業していて、最終段階で取り違えたそうです。

書込番号:18112997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 11:54(1年以上前)

ホンダカーズ広州なら私が出向いて、
こうしゅうしましょう。

書込番号:18113067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/31 12:00(1年以上前)

>超破格.comさん
>アイコンは笑っている
 最初に挨拶はしてない
 初心者マークは付けていない
 全員に返信していない
 いつどこで、何て名前の担当者が言ったのかを明らかにしないと真相は分かりませんよ。
 車の写真を掲載する
 見積書の写真を掲載する
 書面の写しを掲載する
 最初から画像を載せて投稿していれば謝罪なんかしなくて済んだはず。

確かに釣りと疑う要素は多く、可能性は否定できませんが、
仮に本当に初心者だとして、ネットも初心者レベルかもしれない人に
初めての書き込みでそこまでのレベルの書き込みを要求するのですか?
ここはそこまで敷居の高い掲示板でしょうか?
ここではそれがすでに"常識"になってしまったのかもしれませんが…
証拠がなければ質問することも許されないのでしょうか?

私がもし釣るなら必須要素の「悪」は外しませんけどね。

釣りだと思うなら釣られなきゃいい。
自分は釣られてないつもりでも釣りだと書いた時点で釣られてる。

別に釣りだったら釣りでもいい。
本当に力になってあげたいって人だけ書き込めばいいと思います。

スレ内容と大きく食い違いすみません。

書込番号:18113080

ナイスクチコミ!12


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 13:31(1年以上前)

もう‥いいんじゃないの?

説教好きな人が多いなー…

書込番号:18113375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2014/10/31 14:03(1年以上前)

>ホンダカーズ広○で今月20日に納車してもらいました。

実名の公表をお願いします。
ただでさえ、リコール問題でユーザーがメーカーや車に対して厳しい目をもっているのです。
気を引き締めてもらわないと、損をするのはユーザーです。
実名を公表して、ディーラーに気合を入れてやったらどうですか?

書込番号:18113436

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/31 14:09(1年以上前)

おお!眼鏡蛇さんも来られてるんかいのう。 広島なら、一緒に行こうじゃないか!

書込番号:18113452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/31 14:14(1年以上前)

新製品に弱い(悲)さん

返信ありがとうございます。

スレ主さんの書き込みを信じるか信じないかは人それぞれです。

釣り要素が合ったから釣りだと疑われたと思います。
この部分は同じ認識なので良かったです。

だからと言ってスレ主さんは書き込みするなとかは私は言ってません。

新製品に弱い(悲)さんが中立の立場なら JFEさんだけに言うのではなく、スレ主さんにも一言いっても良かったんじゃないかと思います。

書込番号:18113463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/31 14:52(1年以上前)

広東はさすがにないか

書込番号:18113549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/31 17:52(1年以上前)

すみません。通りすがりの者なんですが・・・

>軽自動車の ETC機で大型トラックが通れてしまう。(軽四の料金で、という意味だと思いますが)

これ・・・ありません。
スレチですけど。ETCレーン通過時には「車軸の数」「重量」「全長」すべて記録されます。
これで料金が決められます。

通れるには通れますが、請求は通過した車両の区分で清算されます。←実際にかなりの額を請求
された運転手を知ってます。(軽四のカードをトレーラーで使用)

書込番号:18113990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/31 18:18(1年以上前)

ひどい話ですね。
私なら本店に事象を説明し、回答を求めますね。
ただちに店長が飛んできますよ。

書込番号:18114052

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 18:19(1年以上前)

>軽四のカードをトレーラーで使用

ETCは車載器に車両情報が登録されています。

なので、軽自動車にセットアップ(車両情報入力)された車載器をトラックで…という話しかと思いますよ。

数回は大丈夫かもだが‥、画も撮られているし摘発されるでしょうね。

以前に前車にくっ付いて通過する手口がありましたが、摘発されるので今はほとんどやる輩はいないようですし。

書込番号:18114054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 18:22(1年以上前)

失礼‥、トラックでなくトレーラーですね。

厳密にはトレーラーでなくトラクターですが‥。

書込番号:18114058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/10/31 18:37(1年以上前)

Memphis Belle♪さん

普通に安く通れちゃうみたいですよ。
もちろん後でタイーホされますが。

http://www.sankei.com/west/news/140519/wst1405190059-n1.html
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140228/Taishu_politics944.html

書込番号:18114097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/10/31 18:46(1年以上前)

書き忘れ。

>通れるには通れますが、請求は通過した車両の区分で清算されます。←実際にかなりの額を請求
>された運転手を知ってます。(軽四のカードをトレーラーで使用)

軽で使っていたカード(車載機では無い)をトラックのに差したら請求先が変わるだけだと思いますよ。
不正通行では無いはずです。

書込番号:18114116

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 19:04(1年以上前)

ETCカードには個人情報しか入っていません。

そのカードを車両のETC車載器に入れて有料道路を利用すると、車載器に情報入力された車両区分に従って、カード所有者にその利用料金が請求される仕組みです。

軽四ETCカードなどありません。

書込番号:18114174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 19:37(1年以上前)

mk155tag

強引な誘いをありがとうございます。
断る理由もないし、
ホンダの対応を楽しみたいのでお伴しますよ。

で、実際にホンダカーズ広○に出向いたら
ETCでクレームの顧客などいませんけど…
と、なりそうですね。

書込番号:18114280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/31 19:54(1年以上前)

本日店長さんと新担当者が来られました。
ETCは今日、中古から新品に交換してもらいましたが

ホンダカーズ広○の言い分として
前担当者はETC車載器を弊社(ディーラ−)で所有していた物
(つまり中古)へと変更する事を提案させていただきました。
○○様のお支払い金額を少なくするために考えた事ではありましたが
説明が不十分だったにも関わらず、ご納得して頂けたと思い込み、
商談を進めてしまい、思い込みに気づく事のないまま○○様に
注文をいただきました。

私の言い分
弊社で所有していた物(つまり中古)を取り付けるという説明は
一切受けてないです。(商談時一緒にいた妻ももちろん聞いてません。)
値段が厳しいのでホンダ純正ではない社外品を取り付けるかも
とは言われましたが中古とは全く聞いてない!!

値引きが大き過ぎて明細金額は出せませんと契約時言っておきながら
今日店長さんからもらった明細に記載されていた値引きは全部で8万ほど
なのでそれほど凄い値引きとも思いませんでしたが・・・

また、注文書に書かれているETC取り3,780円と
ETCセットセットアップ2,700円は新品のETC本体ではなく
ただ取り付けとセットアップであって本体は含まれていない
との事でした。
なんか狐につままれた気分ですが契約時は
これがナビでこれがETCでと流されそんな説明全く受けてないです。
車に詳しくないのでETC本体と思ったんですが中古を付けるのなら
常識で説明するのが当然だと思います。


夕方店舗とは別の(本社?) 営業推進室室長が来られましたが

大変申し訳ございませんでしたが詐欺ではなく認識の違いであって
会社としての正式な謝罪文は出せないとの事でした。
ETCも新品に交換したのでこれでご納得くださいと・・・

納得できません!!
口頭だけでなくちゃんと文章で謝罪するのが会社として普通の対応でしょう。

たかがETCですがETCでバーが開かず追突されそうになった時の
恐怖想像してみてください。大げさにいうとユーザーの安全も
無視した対応です。

まだ納車10日ですが車自体は気に入ってます。
しかしホンダカーズ広○は新品と商談時思わせておきながら中古の
ETCを付けるという信じられない事をしますので皆様お気を付けください。

書込番号:18114342

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 20:02(1年以上前)

>ホンダカーズ広○は新品と商談時思わせておきながら中古の ETCを付けるという信じられない事をしますので皆様お気を付けください

どちらのホンダカーズですか?

実名を明記しなくては気をつけられませんよ。

書込番号:18114375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/31 20:56(1年以上前)

ETC本体は無料で取り付け工賃とセットアップ料でしょう?
スレ主さんの総支払い額を少しでも抑えて付けてあげられたらと担当者が探してくれたのでは?。
中古だから使えないなんて事はありませんよ。
カードの向きを間違えなければ普通に使えたでしょう?。

書込番号:18114587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/10/31 21:12(1年以上前)

>口頭だけでなくちゃんと文章で謝罪するのが会社として普通の対応でしょう。

文書で謝罪しても、こんな紙っぺらで済ます気か?責任者出てこい!と言う人もいるかも知れないし、何が普通かは人によって違うかも。

あくまで個人的にですが、謝りに来て対面で説明する方が会社としては念の入った対応かなと思いますが。最初のボタンのかけ違えがあったのが残念ですなあ・・・

書込番号:18114645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 21:29(1年以上前)

>たかがETCですがETCでバーが開かず追突されそうになった時の
>恐怖想像してみてください。大げさにいうとユーザーの安全も
>無視した対応です。

これはあなたの使用方法が間違ってたからですよ
2014/10/30 20:21 [18110849]
でETCカードの向きが逆さだったって自分で書いてますよね?

いかに新品の機材を載せてもカードが無い、または認識されてい無いではETCゲートは開かないと思います。
一般的にこう言うのを「言いがかり」と呼びます。
それに以前ETCを使用されていたならカードを差し込んだ際に点灯するインジケータ、チャイムなどが有るのをご存じの筈です。
それが動作していないのに気がつかない事も不注意の一つです。
私の場合、新たにETCを載せた場合など用も無いのに高速へ出向き、空いてるゲートで万一ゲート不作動時の為に後続車がない事を確認してゆっくり通過して動作チェックを行っていますよ。
幸い近所に安くて短い区間が有るのでできるのですが。

書込番号:18114707

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 21:32(1年以上前)

ひどい対応ですね!
実名だしちゃいましょうよ。

書込番号:18114718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/31 21:45(1年以上前)

まさか
ホンダがETCの使い回しをやるとは思わなかった。
アンチとしてではなく消費者として
悪事は白日の下に晒されるのを願う。

書込番号:18114769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2014/10/31 22:00(1年以上前)

確かにそれで代金を請求してたら悪質ですが本体は無料ですしメーカー純正は型落ちの市販品より機能的には劣る物も有りますから。

書込番号:18114820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/31 22:13(1年以上前)

実名を出してはいけません!!

話に乗せられないよう気を付けて下さい。

超破格.comさんのおっしゃる様に、画像の添付はあった方が信用性は増しますね。

書込番号:18114891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/31 22:25(1年以上前)

たかがETCですがETCでバーが開かず追突されそうになった時の
恐怖想像してみてください。大げさにいうとユーザーの安全も
無視した対応です。

時々ETCでこういうこと書く人居るけど
これは追突した側の責任では?
おそらくなんで20km/hでといわれているかわかってない人なんでしょうが

書込番号:18114954

ナイスクチコミ!19


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/31 22:40(1年以上前)

私は前車(軽)の車載器を移植してもらおうとしたら、耐用年数や保証の問題でお勧めできないので、社外品で良ければ…と提案を受けました。

もちろん、注文書には車載器の値段が明記されていますし、カード自体もそのまま使えます。

http://www.go-etc.jp/beginner/guide/card.html

とりあえず、スレ主さんが、「注文書には書いていない」と突っぱねられずに済んで、不幸中の幸いとは言うものの、契約書や注文書の怖さを垣間見た気がします。

書込番号:18115026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/10/31 23:04(1年以上前)

納車を急がせた結果とか? 展示車からはずした物で誤魔化したんじゃない?

ガソリンもおまけ要求していない? それって、廃車する車から抜き取ったごみ混じり、水混じりのガソリンだよ。

書込番号:18115121

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/31 23:30(1年以上前)

>廃車する車から抜き取ったごみ混じり、水混じりのガソリンだよ。

大昔の話しですよ‥。

ダイハツとかスズキの田舎ディーラーなら‥、まだやっている可能性あるが、今はそんなことしてるディーラーは希ですよ。

書込番号:18115244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/01 02:09(1年以上前)

マンマミーア!!さんは、注文書(契約書)をもらってないってことですよね。
そんな話、聞いたことないですよ。

前担当セールスは、もしかすると業務○○○でもしてたんじゃないかと疑ってしまいます。

書込番号:18115619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/01 06:46(1年以上前)

契約書は、車が納車されても、しばらくは置いとくものです。

そして記載内容と違うところがあれば、それを見せて、指摘します。

スレ主さんの場合は、ETCのところは、セットアップが、再セットアップとかになっていなかったりとかしていませんか。
(意味が同じ様に思えますが、「再」が付くだけでも違います。)

書込番号:18115876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/01 08:23(1年以上前)

ただで新品が付いたわけですから結果all rightという話ではないのですね。

今後はカードの裏表を間違えずに入れましょう。
新品でもETCのバーは開きませんから。

書込番号:18116090

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/01 08:38(1年以上前)

>カードの裏表を間違えずに

警告音声が出ますよね〜普通!?

出ない機種もあるのかな〜??

書込番号:18116128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/01 10:10(1年以上前)

>注文書に書かれているETC取り3,780円とETCセットセットアップ2,700円は新品のETC本体ではなくただ取り付けとセットアップであって本体は含まれていない

ETC本体の取付け工賃が 3,780円、
ETCセットアップ料が 2,700円ですね。
妥当な金額だと思いますよ。

新品ETC本体+工賃+セットアップで 6,480円のハズが無いと思います。
総額で 6,480円しか支払っていないのに、
新品を頼んだとか・・・
見積に本体価格が載っていたとか・・・
そんな風に思う方が不自然だと思います。

仮に中古のままでも、スレ主さんの実損失はゼロ円ですよね。
それなのにクレームを付けて新品ETCを手に入れたんですよね。

クレームによって損失以外の金品を手に入れたんですから、それでイイのでは?

言った言わないの話で新品ETCを無料で手に入れておいて、
(実際には見積に乗っていないので中古品で正しいと思う)
それ以上のものを要求するのは、どうかと思うよ。

書込番号:18116393

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/01 11:34(1年以上前)

言った! 聞いてない! 常識では・・・
は置いといて、事実だけを整理すると


中古(在庫品?)のETC本体をタダで付けた。 と言うだけの事でしょ


スレ主さんが中古は心配だから嫌だと言うなら、

“中古とは思ってなかった。金を払うから、新品に変えろ!” というのが筋だと思う。


それを、無料で新品に付け替えたディーラーの対応は、責められることではないと思うよ。

書込番号:18116672

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/01 11:35(1年以上前)

ですから、スレ主さまは、新品のETC車載器をタダで手に入れた上に、更に金品を手に入れる為にはどのようにゴネたら良いかを皆さんに相談されているのです!

よね?
スレ主さま?

書込番号:18116677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/01 11:40(1年以上前)

超破格.comさん
返信遅れすみません。

そうですね。判断基準は同じだと思います(^ ^)
ただ、釣りでなくても謝らずただ無責任に釣りだと言いすてるのは荒らし行為と変わらないと思います。

極論で言ったので気を悪くさせてしまって申し訳ありません。

スレ主さんには他の方からすでに写真を見せろ等のコメントがあったので私は割愛させていただきました。

私が思うことは、釣りではなく本当に初心者が質問して、釣りだと多くのユーザーに言われてどう思うかな?と言うことです。
荒れない車種の板では回答まで時間がかかるものの履歴浅のIDで質問しても釣りだとは言われないし、写真出せだの言われません。
みなさん親切に答えて下さります。
板に来て嫌な思いをされたくない。ユーザー間の有意義な情報交換の場になれば…その一心です。
超破格.comさんもほぼ同じ思いだとアンチとの対応を見させて頂いて勝手にですが思っております。
至らぬ部分は多々あると思いますがご指摘よろしくお願いします。

書込番号:18116695

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/01 12:39(1年以上前)

>釣りでなくても謝らずただ無責任に釣りだと言いすてるのは荒らし行為と変わらないと思います。

私のこと?

他スレの間違いをたてにシツコイね〜!

このスレ内容を信じてしまう‥、不思議だ。

書込番号:18116907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/01 12:55(1年以上前)

前車の時は覚えていませんが、現車の CY-ET909KDZ の場合…

「ピー!カードを読めません。エラー03」

とは教えてくれますが、カードが裏表だとは教えてくれませんでした…orz

と、話の流れを変えてみる…。

書込番号:18116970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/11/01 13:21(1年以上前)

以前、
ETCにTポイントカードを間違えて
挿入した事がある。

「ティー!ポイントカードを読めません。エラー04」

とは教えてくれますが、
カードが裏表だとは教えてくれませんでした…orz

と、話の流れに乗ってみる…

書込番号:18117078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/01 13:34(1年以上前)

こちらのレスは私も発言するべき事は全て書いたので、これ以上の話しをしてもスレ主さんは答えてくれないので、チビ号さんを見習って私も話しを替えて見ます。

ETCレーンでバーが開かなくて後ろから来た車に追突された場合は、過失の割合は分かりませんが、追突した方が前方不注意で悪くなりますね。

もちろんカードが逆になってた、ETC通行料金を払ってなかった場合はレーンのバーは開きません。

バーとか壊したら値段高そうな感じがします。

高速道路の事故で掲示板とかを壊すと1000万円以上請求されるとは聞いた事があります。

書込番号:18117120

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/01 13:43(1年以上前)

>カードが裏表だとは教えてくれませんでした

裏表と警告音声しないが、正しく挿入されてませんとか、何らかの警告音声するのが普通かと思います。

多種多様な機器が有るので、警告音声の無い簡易な機器もあるかもですが…。

書込番号:18117158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/01 13:49(1年以上前)

>裏表と警告音声しないが、正しく挿入されてませんとか、何らかの警告音声するのが普通かと思います。

何が議題なのかよく判らないけど・・・
カードを正しく読み込めなければ、取合えずエラー音は鳴るでしょう。
そうでなきゃ使えないよ。

書込番号:18117179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/01 14:20(1年以上前)

以前の車に着けていたのは、DENSOのちょい古めの喋らないモデル。カードが裏返しだったとき、けたたましい連続アラームが鳴って知らせてくれた。今はパナソニック製でエンジンキーのon offでカード挿入の有無と有効期限まで喋る。ETCはそう言う機能があるはずなんですが。

書込番号:18117273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/01 16:39(1年以上前)

契約書と、納車の時の明細書は違って当たり前です

値引き値引きいいますけど、明細書の値引きって、本体からの値引きで、手数料カットなどは契約書の内容から無くなってたりします
納車費用カット
車庫証明代行費用カットなど

トータル値引きですからね
ETCにしても、値引きではなくサービス品なんて、決算にはないですよ
新品かは別にしてただで渡せる物があっただけでしょうね?
以前別の方の注文のキャンセル品など?
説明書紛失?

ところで前の担当営業マンは何処に行かれたのでしょうか?(笑)
担当営業マンは購入後もお付き合いのある窓口ですから、納車後にいなくなるのは不安ですよね?

因みに決算の通らない注文書は、発注出来ません
8万以上は却下されるとしたら、明細書はそうなります

値引きとは別に下取り車価格上乗せって技もあります

一番大切なのは、いくら特したかではなく、いくら払うか?です

書込番号:18117629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/01 18:49(1年以上前)

>>カードが裏表だとは教えてくれませんでした

>裏表と警告音声しないが、正しく挿入されてませんとか、何らかの警告音声するのが普通かと思います。


JFEさん
つ、釣られてませんか?(汗)

書込番号:18118121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/01 18:59(1年以上前)

スレ主さんは、真面目に相談(私はそう思う)されているのに、失礼な返信が多い板ですね。

常識的に新車に中古のETCを着けたい人がいるとは思えませんが、それを説明不足と言う、誠実さの無い、デーラー。

そんな状況を擁護し、スレ主さんを批判する人。

解決より、気分が悪くなるので、早く、終了した方が良いと思います。

書込番号:18118166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 19:20(1年以上前)

そうですね。
真偽も詳細も曖昧なまま、意見を述べてもしょうがないでしょう。スレ主さんをはじめ、みんな気分悪いでしょうから、スレをたたむことをお勧めします。

書込番号:18118245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/11/01 21:07(1年以上前)

音声無しのETCなら警告がわからなかい可能性もありますが
それでもあれって思う音は鳴るはず

しかし内容からすると明細に記載がない口約束状態ですよ
それならもし詐欺で訴えても負けると思いますよ
口約束なんて映像とか証拠がなければ言ってないと言い切られたら終わりですが
やはりちゃんと紙面で残っていないと

まあ商談で話していたことを記載してないディーラーにも責任はありますが
確認をしっかりしなかったスレ主さんにも非はあると思います

書込番号:18118673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/11/01 22:55(1年以上前)

ナンバーカバーって東京では条例で禁止されているのでまっとうなディーラーだと頼んでも付けてくれないですよね。
来年には全面的に禁止になるとの報道もあるようですし。
それ以外の道府県のホンダディーラーでも普通は来年からは全国的に禁止になるような代物付けないように通達が回っていたりしませんか?
スレ主さんに変えられたまえの営業マンも板挟みになったあげく忘れたことにして付けなかったのじゃないですか?
もしも付いていたとして、
このまま改正道交法が通って来年には全国的にナンバーカバー摘発の検問があったりしたときにスレ主さんはコレはディーラーが付けたものだから俺は悪くないとか言ったりしませんか?
私は、一連のやりとりよりもその部分が気になって、気になって・・・。

書込番号:18119199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 23:31(1年以上前)

ナンバーカバー??

書込番号:18119376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/11/02 00:27(1年以上前)

青空のサムライさん
ETCの話題の中でナンバーカバーが突然出てきたので困惑されたかもしれませんが
スレ主さんが 18110849 の中で前の営業マンを変えた経緯を紹介している中で
触れていますよね。
でも、私はそこのいきさつがとっても気になってしまって・・・。
初期の費用を削減するために中古のETCを使うところまで気が回る営業マンの人が
ただ単純に忘れただけで、お客さんのリクエストを忘れるものかなと思ったんですね。
なんか理由があったんではないかと思ったもので・・・・・。
それがナンバープレートフレームとかじゃなくてナンバープレートカバーと書いてあったので
今時そんなものディーラーに付けさせようとする人がいる事の方が、ちょっと違和感があって
気になってしまったのです。

書込番号:18119615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:54件

2014/11/02 09:25(1年以上前)

スレ主さん
もう解決済みなんでしたらスレを閉められてはいかがですか?。

書込番号:18120495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/03 12:14(1年以上前)

>常識的に新車に中古のETCを着けたい人がいるとは思えませんが、それを説明不足と言う、誠実さの無い、デーラー。

>真偽も詳細も曖昧なまま、意見を述べてもしょうがないでしょう。

んん?
チャンと読んでます?

スレ主さんのカキコミ内容から・・・

見積に新品 ETC 本体の代金は、掲載されていなかったことが判明した。
実際に新品 ETC 本体の代金は、支払っていないことが判明した。
要するに説明不足だった。(ディーラーが儲けている訳では無かった)
 ↓
新品 ETC 本体を無料で手に入れることが出来た。(ディーラーの誠意)

ディーラーは説明不足を認めて、
新品 ETC 本体を無償で提供したんだから、

それでイイじゃん。

書込番号:18125280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/03 12:58(1年以上前)

当スレッドとレビュー拝見しました。
色々あって気を悪くされたと思いますが、フィットHV自体は気に入っておられるようで同じユーザーとしてホッとしました。
ディーラー対応次第で車の印象も変わってしまう事もありますからね。。
これからは楽しいカーライフが過ごせますように願っております。
(*^^*)

書込番号:18125415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/03 13:14(1年以上前)

10月20日納車とのことなので、おそらく契約日は9月以前。それで、

>今日店長さんからもらった明細に記載されていた値引きは全部で8万ほど
なのでそれほど凄い値引きとも思いませんでしたが・・・

10月31日に、初めて明細(注文書のことでしょうね)をもらった。こんなことが本当にあるんですかね。

>また、注文書に書かれているETC取り3,780円と
ETCセットセットアップ2,700円は新品のETC本体ではなく
ただ取り付けとセットアップであって本体は含まれていない
との事でした。

注文書って、後から改ざん可能でしょうか? どうなんでしょう?
仮にですが、ETC車載器(1万円として)なしで8万円値引きと、ETC車載器ありで9万円値引きは、総支払額一緒なので。

>車に詳しくないのでETC本体と思ったんですが中古を付けるのなら
常識で説明するのが当然だと思います。

車の商談って、車自体にそんなに詳しくなくても、商談術をある程度把握していればOKだと思います。

書込番号:18125475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/03 14:18(1年以上前)

>注文書って、後から改ざん可能でしょうか? どうなんでしょう?

クルマの注文書なら控えをもらうから、後から改ざんなんて無理です。
何百万円もする注文を入れておいて 「 注文書の控えなんて必要ねぇよ 」 って豪快な人は別ですけどね。

・・・って言うか、

改ざんを心配するくらいなら、注文書の控えはしっかり保管しておいた方がイイと思うよ。


書込番号:18125659

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/03 14:55(1年以上前)

>クルマの注文書なら控えをもらうから、後から改ざんなんて無理です。

私の今までの経験では、必ず注文書は渡されたし、私自身、何年経っても大事に保管してあります。
こういう場合なら、当然改ざんなんて無理。

ただこのスレ主さんの場合、書き込み内容から、10月31日まで注文書をもらっていなかったと読み取れたので。
それが本当なら、改ざんは可能かもしれないと思ったまでです。

書込番号:18125767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/03 15:42(1年以上前)

注文書作成時に注文書を渡さず、後日渡しが事実なら確かに異様な対応です。

しかし、「改ざん」するとは、書いてなかった所に何か書き足したという趣旨でしょうか。書いてあるものを消すのは難しいだろうし、新たな書式と差し替えると注文主の署名捺印はどうするという問題が・・・いやいや、第一そんなことしたら犯罪だし、いくらなんでも。

書込番号:18125927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/03 20:34(1年以上前)

>新たな書式と差し替えると注文主の署名捺印はどうするという問題が・・・

ホンダの注文書ってみたことがないもので。
私のスバル・フォレスターは、2年前の購入ですが、注文書に署名も押印もしていません。
ていうか、するところがない。つまり、する必要がないってことかな。
すべてが印字です。

ホンダの注文書には、直筆部分や捺印があるんですか?

書込番号:18127086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/03 21:03(1年以上前)

私もホンダ車の注文書ではなく、VW車の(正確にはトヨタ?)注文書ですが、署名押印したはずなんですが・・・

書込番号:18127246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/03 21:18(1年以上前)

二階に行けば注文書の現物があるから確認できるけど、自分の場合だけしか分からないし…

と思って検索したら、捺印のみだそうで、その様に記憶しています。

http://www.honda.co.jp/hondacars/hajimete/faq/contract/01procedures/

書込番号:18127325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/03 21:58(1年以上前)

捺印だけですか、なるほど。

私も、自分の場合だけしか分かりません。
17年前にもスバルを買っていますが、その時の注文書には署名捺印がありました。
2年前のとは、注文書の形式自体も異なります。

ヤフーで「スバル 注文書」で画像検索したらこういうのが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421176/SortID=16767591/ImageID=1713962/
たぶんこれ、本物だと思うんですが。右側に、署名部分がちょっとだけ写ってますね。
私の注文書は全部印字ですから、同じスバルでも違っています。

「ホンダ 注文書」でも画像検索してみましたが、どの画像も肝心な部分は消されてますからねぇ。

書込番号:18127555

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/04 06:46(1年以上前)

おはようございます。

手元の注文書を確認しましたが、住所氏名電話番号などの欄はあります。

で、私の場合は…住所氏名は直筆でした。捺印のみというのは完全に記憶違いでした、皆さんすみません。

電話番号は印刷された状態になっていますので、捺印(サインで OK かは不明)は必須だとしても、住所氏名電話番号が直筆か否かはディーラーや店舗によって異なる可能性があります。

自分でかくにんせず、公式とはいえネットの情報を鵜呑みにしてはならない、私にとって苦い経験になりました。

書込番号:18128644

ナイスクチコミ!2


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/04 23:29(1年以上前)

情報ありがとうございます。

違いは、メーカーごとあるいは系列販売店ごとなのか、店舗ごとなのか、それとも担当者ごとなのか。
私のみたいな全部印刷かつ押印なしって注文書は、珍しいのかもしれませんねぇ。

>手元の注文書を確認しましたが、住所氏名電話番号などの欄はあります。

もちろん私のにもありますよ。

書込番号:18131722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2014/11/06 11:55(1年以上前)

注文書の改ざん?

それって普通ですよ!!

2321775円の車2100000円でどうでしょう?
値引きは221775円ではありません

消費税が絡みので値引き額は少なくなる

決算通らない場合は、注文書からオプションをはずして、後付けディーラーオプションとしてサービスの売り上げから値引きしてもらう

最初の注文書には納車費用など載っていますけど、決算注文書ではカットして載せない
その分値引きに回せる

まぁお客が決算注文書を見る事はないですけどね

注文内容と支払い総額があっていたら、問題ないでしょう?

書込番号:18136515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/06 21:46(1年以上前)

自分のレスを読み返してみたら、分かり辛そうだったので説明します。

>私のスバル・フォレスターは、2年前の購入ですが、注文書に署名も押印もしていません。
>ていうか、するところがない。つまり、する必要がないってことかな。
>すべてが印字です。

>>手元の注文書を確認しましたが、住所氏名電話番号などの欄はあります。
>もちろん私のにもありますよ。

住所氏名電話の欄はもちろんありますが、すべて印字されているので、自分で署名する部分はない。
という意味でした。
押印については、するところがないという書き方はおかしかったかも。
どの場所であっても「ここにハンコを押してください」と言われたらそこに押せば良いだけですもんね。

分かりにくいことを書いて失礼しました。

>よみがえる空さん

裏ではいろいろあるかもしれませんが、客が迷惑を被らないなら私は気にしません。
ただ、今回のスレ主さんのケースは、なんとなく違和感があったものですから。

書込番号:18138131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/07 00:26(1年以上前)

裏の帳尻合わせや価格操作のような、顧客に迷惑をかけない「商慣習・内輪のお約束」的改ざんは問題ないと思いますが、顧客が後々困惑するような改ざんがあったら問題です。
私は後者の例のつもりで書いてました。

書込番号:18138882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

オートドアロック

2014/10/29 20:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

嫁の要望で
速度感知オートドアロックを付けたいのですが
色々調べてみると、みなカラで紹介されていた
キラメックのやつが良さそうなのですが、
値段的が高く、安値のDL-H01はロックはするが
解除しないようなので…
機械音痴なのでポン付けが基本になります。
取り付けを業者で頼むと上記キラメックと
同じ値段になってしまうので
何かいい情報あれば宜しくお願いします。

書込番号:18107151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/29 22:26(1年以上前)

オートドアロック、あったんですか?
値段や部品名など知りたいです。
お願いします。

書込番号:18107796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/29 23:11(1年以上前)

OBD接続でいろいろ種類は出ています
まあ性能は値段相応ですが

確かホンダディーラーで扱っているものがあったと思いますが(おそらく物は社外製ですが)

書込番号:18108044

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/29 23:24(1年以上前)

車速感応ドアロック装置は、社外品のものが複数がメーカーから発売されていますが、レビューを見る限りはうまく作動しないものも多いようですね。走り出して一定速度になるとドアロックがかかるものの、停止してPポジションに入れてもロックが自動解除されないというものが散見されます。

FIT3の場合、運転席の内側ドアハンドルを引けばドアロックが解除できますが(マニュアルp.118)、他の席ではそうなりません。解除は手動でやるというのであれば安物でもいいのでしょうけれど、そうでない場合、多少値が張っても信頼のできるものを買った方がよいのではないでしょうか。安くても役立たずでは、安物買いの銭失いです。

書込番号:18108109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 01:37(1年以上前)

OBD接続の車速ドアロックは完全には対応していないものが多いようですね。
私はこちらの車速感応ドアロックを購入しました。

http://www.rakuten.co.jp/diystore-pcp/

取付は自分で行いました。少々難しいですが、FIT専用の取付説明書もあるので
なんとか取り付けることができました。
ちゃんとドアロックしますし、バックもしくはサイドブレーキ信号で開きますし、
再ロックもかかります。

取付は難しいですが、機能的には満足です。よかったら見てみてください。

書込番号:18108460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/10/30 20:35(1年以上前)

アークデザインのAIDL2を使ってます 価格はキラメックと同じくらいですがアンロック条件にシートベルト外れもあり便利です   バックでハザード点滅等付加機能もあります これらの追加機能がポン付けできちゃいます

書込番号:18110917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/30 23:10(1年以上前)

色々な情報ありがとうございました。
嫁に詳しく聞くとロックだけで良いと
言うので安値のDL H01を装着する事になりました。
おそらく解除はしないと思いますが
また装着完了しましたら報告いたします。

書込番号:18111625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 10:12(1年以上前)

エサまださんに、質問なんですが…
私もアークデザインのAIDL2を購入を考えてるのですが質問させて下さい。
バックでハザード点滅等付加機能を設定などでオフにする事も可能でしょうか?
もし解れば教えて下さい。バックの時ハザードを出したくないので。宜しくお願い致します。

書込番号:18112807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/31 13:02(1年以上前)

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚ さんへ

簡単ポン付け機器なので説明書には機能オンオフの記述はありませんでした 自分もサイドブレーキオンで発進時ホーンが鳴る機能はオフしたいと思っているのですが・・・・ ※ちなみにこのホーン鳴動 ホームページだと吹鳴と書いてありイメージとしては喧しいイメージでしたが説明書には短音となっており少し安心(試してはいませんが)

書込番号:18113293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 16:03(1年以上前)

エサまださん、御返事有り難う御座います。参考になりました。
細かな設定を自分でON、OFF出来れば良いなぁと思ってたのですが…やっぱり出来ないんですね残念です(>_<)

書込番号:18113704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/05/08 15:24(1年以上前)

亀レスですが、株式会社エンラージ商事の「車速連動オートドアロック仕様OBD2 ver.2 切り替え機能付き」をGW前に取り付けました。
OBD2分岐ケーブルでユピテルカーレーダーとで使用していますが、問題無く使用出来ています。

書込番号:20876789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフボックスについて

2014/10/27 09:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

ルーフボックスを付けようと思います。
疑問、心配点があり、質問します。
1、燃費の変化
2、ルーフへのキズ
3、普段の収納方法
(家に置く場所がない、付けっぱなしで良いか?)
4、立体駐車場で不都合がないか?
5、水の侵入はないか?
6、アンテナやリアハッチと干渉はないか?
7、急ブレーキで外れたりしないか?
8、寿命と処分方法(処分が高額とか)
9、その他メリット、デメリット

予定ではINNOのBR220を購入予定です。
他メーカーの製品等でも付けている方からアドバイス戴けたらと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:18097966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/10/27 11:54(1年以上前)

>1、燃費の変化 法定速度での走行ならば空気抵抗はそこまで影響しないので誤差のレベル

>2、ルーフへのキズ 直接付けるのでは無いので大丈夫(ただしルーフの洗車がめんどう)

>3、普段の収納方法  基本的につけっぱなし

>4、立体駐車場で不都合がないか?  機械式のタワーパーキングには入りません(ワンボックス車収納可の駐車場なら大丈夫)

>6、アンテナやリアハッチと干渉はないか?  リアハッチに干渉しない大きさの物を選びます、すなわちアンテナに干渉しない程度の小型の物をつけます

>5、水の侵入はないか? 基本的にしませんがルーフボックスの下部には水抜け用の穴があいています

>7、急ブレーキで外れたりしないか?  外れるものは販売しません

>8、寿命と処分方法(処分が高額とか) 寿命は長いですが表面の色が変わります、処分料は市役所などの粗大ゴミで出せば800円程度で処分できます

>9、その他メリット、デメリット  メリットとしては室内に入れたくない物(濡れた物などを収納できるのと室内に入りきらない物を入れられる事、デメリットとしては洗車がしにくい思ったよりもFITクラスの車につけられるルーフボックスは収納力が無い、車のデザインが損なわれる、タワーパーキングに入れられなくなる


総括すると滅多に使わないルーフボックスはいらないと思います、特にFITクラスに使えるルーフボックスはとにかく収納量が限られるのでいらないと思います、ルーフボックスよりも積載を考えるならばルーフラックのほうが良いと思います

書込番号:18098261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2014/10/27 14:22(1年以上前)

他のスレですがFITは何もしなくても凹むとの報告が・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18081315

燃費を稼ぐためとコスト低減のために鉄板が薄いんじゃないでしょうか、
ルーフボックスなんかつけて大丈夫かなあ?
ルーフボックスの重みで走行中に屋根の取り付け部分が陥没するとか、、、

書込番号:18098649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2014/10/27 14:51(1年以上前)

餃子定食さん
返信ありがとうございます。
基本は付けっぱなしなんですね。
遠出以外では出番がないので、無駄な気がしてきました。

書込番号:18098709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/10/27 14:53(1年以上前)

ヤッチマッタマンさん
凹むのは心配です。
付けた車をみたことがありません。
付けている方はいますか?

書込番号:18098712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/27 18:33(1年以上前)

GEでつけてましたが燃費が22km/Lから18km/Lに落ちたので今回はパスしました
EV巡航が貧弱ですから更に悪化するでしょう
最低6〜8km/Lダウンくらいは覚悟すべきです
倉庫に眠ってますから誰か欲しければあげますよ(笑)

書込番号:18099244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2014/10/27 18:45(1年以上前)

イボ痔マスターさん
燃費ダウンはいただけないですね。
迷いはじめました。

書込番号:18099276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/27 20:31(1年以上前)

自分は冬だけ スキーキャリアを着けてましたが 凹むことはないですよ(^-^;
但し 正しい取り付け位置があるので 注意してください
ドアを開けると ビラーに凹みの印があります
それに合わせて下さい

ルーフにラバーを載せるので 取り外したあとは 少し後が 残りましたね
まぁ そんなの気にしてたら キャリアは辞めたほうがよいかも(^-^;

アウトドアとかスノボとか されるんですかね!?

よろしければ 評価みてください 装着した写真があります

書込番号:18099729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2014/10/28 09:28(1年以上前)

とし7650さん
写真みました!
凹むことはないのですね。
ゴムのあとは気にならないです。
付ける目的は、家族で出掛ける時にかさばる荷物を入れてしまえば広くてよいなと。
年に3回くらいで、おみやげ買うとどうしても狭くて…。
ルームミラーで後ろが見えないのもイヤで。

書込番号:18101635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/28 19:26(1年以上前)

それなら 現地から 箱にお土産詰めて 宅急便はどうですかね(^-^;
年3回だと ちょっと勿体ないですね

書込番号:18103139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/28 21:50(1年以上前)

ルーフボックスつけてます。

1,燃費は悪くなります。つける前平均24キロ/L 付けた後平均20キロ/L

2、ステー付近は傷は目視したかぎりありません。ただしクォーターガラス上辺りのルーフサイド付近にエクボみたいな凹みがみられます(左右)

3,つけっぱなしです。どうしても外さなきゃ入れない高さの旅行先判明の際は、ふたりがかりでキャリアにルーフボックスのせたまま外し、カーポート支柱に立てて保管。

4、ありありです。渋谷東急ハンズなど立体は入りません。

5、スーリーのポーラで穴ありますが、あまり気になりません。

6、どちらも干渉なし

7、ホンダアクセスの純正品で、取り付けさえ間違えなければ、大丈夫です。

8、ルーフボックスはGD1→GE6→GP5と10年越えてますが、経年劣化は少ないです。ずっとイノーIN-SUでしたが、GP5では昨年末で未対応でしたので、やむなく純正に。純正はテルッツォのOEM品です。

9、メリットはコストコ、アウトレットなど大規模パーキングで、自車探すとき。ピザのテイクアウト、バーベキューグリル、釣り竿など、匂いの気になる品を運ぶ時、デメリットは駐車場の制限と日々の燃費、前を走る車が夜間パトカーと間違え、速度落とす。高速走行時の風切り音です。

純正はロックが付いてません。ロックノブを別に買いました。テルッツォで揃えた方がロック付きで安価で揃えられます。吊り上げ式のリフトがスーリーから出てますので、導入検討しております。

書込番号:18103753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/28 21:57(1年以上前)

過去の書き込んだスレです。


http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17121888/

書込番号:18103788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/10/29 09:52(1年以上前)

とし7650さん
確かに勿体ないですね。
あれば便利なんですけどね。

書込番号:18105338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2014/10/29 10:10(1年以上前)

魔法の紙石鹸さん
詳しい情報有り難うございます。
参考になります。
ロックも必要なんですね。
各メーカーの情報収集しようと思います。

書込番号:18105384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

役不足でしょうか・・・・・

スレ立て失礼します。

フロアー油圧ジャッキのジャッキアップポイントはどこでしょう?

取説に載ってる4本タイヤ近辺の4点では無く、前輪2本・後輪2本を同時に上げる場合です。

車体に優しいDIYジャッキアップ方法を選択したいと思います(2本同時?or1本ずつ?)
キズ錆発生・歪み発生の防止の点でもどっち?

それと画像のジャッキでは役不足でしょうか?

書込番号:18096553

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2014/10/26 22:45(1年以上前)

タイヤ交換、自動車学校で習わなかったの?

書込番号:18096658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/10/26 22:51(1年以上前)

↑うちらの時代では、自動車学校ではガレージジャッキの掛け方まで習わなかったけど?。

ジャッキアップポイント、こちらの画像が判りやすいでしょう

http://motor.geocities.jp/mbtry938/hachiroku/090524-jack/jack.html

書込番号:18096690

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/26 22:52(1年以上前)


私も持ってます。(^-^)

タイヤ交換で左右同時にジャッキアップしたくて下回りをいろいろ捜したんですが見つかりませんでした。

ディーラーの整備士さんにも聞いたんですが、FFゎフルアンダーカバーがございますので不可能ですと言われました。(^-^;

以来1ヶ所ずつジャッキアップしています。

4WDゎどうなんですかねぇ?

北海道はもうスタッドレスタイヤに交換されるんですねぇ!!



書込番号:18096700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2014/10/26 23:10(1年以上前)

私の書き込みが悪くてゴメンネ、変な所にジャキー当てると車が壊れるから、ディラーのメカニックに聞くのが一番だと思う。リコールついでに聞いて見て下さい。

書込番号:18096788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 23:14(1年以上前)

当方も詳しくないのですが、たまたま写真が有ったので見て下さい。4WDの後方の下から見た写真です。フレームにゴム?みたいなのが見えますが???

書込番号:18096805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/27 00:26(1年以上前)

最近の車は二柱リフトアップを指定してきますね。 ジャッキアップポイントが四隅にしかなくなってきてます。
もう少し大型のジャッキであれば、アングルなど強い鉄棒や丸太でフレームに当てて真ん中をジャッキであげて、両輪上げる事も出来ますが、危険が伴うので素直に四隅のジャッキアップポイントでやった方がいいです。

書込番号:18097112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/27 01:09(1年以上前)

ジャッキは重量的には問題ないですが、2輪ずつのジャッキアップポイントはパッと見た感じないと思います。
フロントはカバーだらけですしリアもなさそうです。
ちなみにリアのトーションビームをジャッキアップするのは厳禁です。
正規の位置でも2台のジャッキを使って作業するのは非常に危険です。
ですので、1箇所ずつ正規の位置であげるしかなさそうですね。

タイヤローテーションが目的でなく単に前後どちらか持ち上げたいのであれば、カーランプを使用するのがオススメです。
タイヤローテーションが目的であれば、スペアタイヤか冬用タイヤか適合する中古タイヤを1本用意して1本ずつ換えるしかありません。

書込番号:18097251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2014/10/27 04:00(1年以上前)

ジャッキーポイントはやっぱり四隅ですね!
 
フロントは潜って見ましてがありませんでした。
リアはデフがいいと思いましたがカバーがアルミの可能性ありと
Dの整備士が言ってましたよ。(やめた方がいいと)

リアは、よく牽引フックで上げているのをサイトで見ましたが・・・

今週、一本づつ上げてスタットレスに交換します。

書込番号:18097425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 07:38(1年以上前)

私の車(E51エルグランド)の場合、
サービスマニュアル冒頭に記載があります。

ディーラーで教えてもらうかサービスマニュアルを見させてもらって下さい。
変なところにかけると壊します。

書込番号:18097667

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 08:26(1年以上前)

ARX8さん
私もFIT3 4WD所有です!今年3月納車でした。納車の際、lpcmeaさんの当クチコミに投稿していた写真を持参して私のお世話になっているDにジャッキポイントを聞いてみましたよ。

lpcmegaさんの写真を使わせていただきました。写真の赤まる印の部分がジャッキポイントだそうです。

見ておわかりのとおりフロントはかなり後方の場所にあり私のホームセンターから購入した¥4000程度のものだと届かず使用不可でした。FIT3付属のジャッキでドア下にセットして面倒ですが4回やってタイヤ交換することにしてます。

2回が4回になってけっこう面倒ですよね。アンダーカバー付のFF車は見たことがありませんのでわかりませんが、、、、

対応するジャッキを購入することも考えましたがドアにセツトするジャッキアップもさほど苦にならなかったのでこのやり方でいきます!

一応、ジャッキポイントについてはDにご確認されてから作業をおこなってください!間違っていたらたいへんなことになりますから。よろしくお願いいたします。

書込番号:18097785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2014/10/27 08:26(1年以上前)

フィット2 の話ですがフロントはクロスメンバー リアは牽引フックでジャッキアップできます。

http://fit-diy.com/fit_jackup.html

3 は見たことないのですがミッション後方のメンバーに補強された箇所がないですか?
スイフトも同じ所です。最近のはやり?

上記の箇所だと写真のものだとフロントは能力不足ですね。てかレバーを動かせないので前はジャッキポイントで一輪づつ
作業すべきでしょう。

書込番号:18097787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 08:33(1年以上前)

スレ主さん

すみません!

フロント側ジャッキポイント赤まる印、間違ってます!

申し訳ありませんここじゃないですもっと奥の部分です。

みなさんごめんなさい。分かり次第訂正させていただきます。すみません。

書込番号:18097805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/27 09:29(1年以上前)

百姓さんのがわかりやすいですね。 フロントの赤丸はエンジンかミッションで上げてしまうのでダメですね。
その車体後ろ側の黒いメンバーなら良さそうですが、アームの短いジャッキだとまず届かないでしょうね。
面倒ですが一度ブロックなどに乗り上げて、ジャッキを奥に入れれば届きますが、皿の小さいジャッキだと滑ったり、ピンポイントで重さがかかり、メンバーを曲げる可能性もあるので、強い木片などの当てもをした方が良さそうです。
乗り上げるブロックも弱いのは乗り上げただけて崩れるのもあるので、十分注意が必要かと。

書込番号:18097924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 09:33(1年以上前)

フロント側 赤まるの部分

リア側

スレ主さん

写真に間違った情報でみなさんにたいへんご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありません。あらためてお詫び申し上げます。

FIT3購入時の書類の中に同じ写真に印を記入したものがありましたので改めて写真を掲載させていただきます。

写真は以前lpcmegaさんが掲載していただいたものです。

私が今年3月 Dで聞いた話です。ご参考まです。よろしくお願いいたします。

*間違いの写真掲載の口コミは削除をお願いいたしました。ほんとうに申し訳ありませんでした。

書込番号:18097930

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 09:43(1年以上前)

スレ主さま

今になって自分が掲載した写真を見ますとフロント側のジャッキポイントは変なところに見えますね。不安になりました!

ジャッキポイントについてはDにご確認されてから作業をおこなってください!間違っていたらたいへんなことになりますから。よろしくお願いいたします。


書込番号:18097955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/27 09:52(1年以上前)

スレ主さんは4WDでしたか。2WDの情報でした申し訳ありません。

書込番号:18097977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/10/27 10:16(1年以上前)

先に私の挙げた画像はFR車のでした、役に立たず申しわけありません。
何人かの方がおっしゃっているように、Dラー(メカの人)に聞くのが一番です。

2輪同時でも1輪ごとでも、ジャッキアップ後には馬を噛ませない限り、覗きこんだり、体の一部でも下に入れたりするのは厳禁です、最悪死にます。念のため。

それと、『役不足』はよくやる間違い、正しくは「力不足」ですね。

書込番号:18098036

ナイスクチコミ!3


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/27 11:40(1年以上前)

フロント側は百姓一揆2さんの情報であってます。
アンダーカバーが付いた状態でもここだけ露出してます。

しかし、画像のジャッキではレバーの可動範囲が確保しずらいので
よっぽど高さのあるスロープに乗せないと無理っぽいですね。

書込番号:18098223

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/10/27 17:57(1年以上前)

多分? 覗き込んでも見えないかも?

ギアボックスを支えているサブフレームの下あたりに無いかな? お店に問い合わせてください。

正しくない場所にかけちゃうと、へこむかも?

フロントタイヤ後ろ側のポイントにかけて、リフト上限まで持ち上げて、片側前後が浮けば・・・これでも、交換は出来なくはありません。 でも、倒れた場合は自己責任で願います。

書込番号:18099142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/27 22:48(1年以上前)

リアは最近面倒なので牽引フックで上げる場合が多いのですが
車高下げてるせいかフロアジャッキでいっぱいまで上げてもタイヤが上がらない…w
フロントは写真あたりで上げてますが、車高下げてるのであげられないw
てかロワアームバーが邪魔でかけられないし

なので最近貸ガレージで作業することがあります

書込番号:18100349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/10/28 09:26(1年以上前)

おおっ!パソコン開いてみたら返事いっぱい!!感謝いっぱいのスレ主です。

あと、スミマセン。GP5では無くGP6のジャッキアップポイントでした。
私の説明不足でした。車体底面はアンダーカバー無く丸裸です。

>百姓一揆2さん、
画像わかりやすいです。ありがとうございます。
しかしフロント側が深いですね。これでは届かないかも?見えづらくて狙えないかも?

皆さんの仰る通り、ディーラーメカニックに確認してみます。
間違えた個所にジャッキ掛けると車体が壊れてしまいますね。


FIT3はコストカットが顕著で、取説のジャッキアップ4点は後々サビが発生してくるのではと心配しています。
別スレの原因不明のルーフ凹みも、車体への荷重負担・捻じれ負担かもとも思えて・・・。
最も車体に優しいリフトアップは、ディーラーやカー用品店にある大型で車体底面全体を持ち上げるやつなんでしょうけど。

書込番号:18101628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 19:43(1年以上前)

>FIT3はコストカットが顕著で、取説のジャッキアップ4点は後々サビが発生してくるのではと心配しています。

この辺は他の車と大差無いと思いますよ。

私はリアのタイヤ交換は、牽引フックにジャッキをあてて持ち上げ、左右一度にやっちゃいます。ただ、なかなかタイヤが地面から離れないですけどね。

書込番号:18106969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件

2014/10/29 21:10(1年以上前)

ジャッキアップポイント図です

奥まった深い位置です

フロント側ジャッキアップポイント

リヤ側ジャッキアップポイント

リコール予約ついでにホンダメカニックさんに聞いてきました。
整備マニュアルコピーも貰いました。

結果、

フロントジャッキアップポイントは、百姓一揆2さんで合ってます。
リヤジャッキアップポイントは、えりりんたんさんの牽引フックで合っています。

※注意事項アドバイスの記載として以下がありました。
「前輪が設置した状態では、ガレージジャッキのリフトプラットホームがジャッキアップポイントに届かないのでジャッキアップできない」
「ガレージジャッキを用いてジャッキアップするときは、前輪をスロープなどに載せて車体を上げてから、ガレージジャッキをジャッキアップポイントにかけること」

リヤ側に関して言えばGP5&GP6とも同じ方法になりますね。
フロント側はアンダーカバー邪魔になるのかなぁ?





追)グッドアンサーですが、百姓一揆2さん・08Rさん・えりりんたんさんに点けさせてもらいました。
百姓一揆2さんには一生懸命、画像支援して頂きましたし勝手に転載加工もしてしまいました。
lpcmegaさん、百姓一揆2さん、画像利用してしまってスミマセン。
えりりんたんさんはリヤ側アップ正解ってことで。

書込番号:18107361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/10/29 21:15(1年以上前)

ああっ!おっくん☆彡 さんのリヤアップも正解です。
もうグッドアンサーが付けられない・・・スミマセン。

書込番号:18107402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/30 17:33(1年以上前)

ARX_8さん

どーもです。私のリアのジャッキポイントは間違ってたようですね。すみません。

これで私もスッキリしました。

スレ主さん、みなさんどうもありがとさんでした。

書込番号:18110271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/11/06 01:07(1年以上前)

届かない。上げられない。

GP6浮上せず

スレ主より、その後です。

フロント側は「深い・遠い」ので当然ムリでした。
届かないし、レバーの上げ下げ不可能。

ならば、リヤ側だけでもと挑戦してみましたが、なんと最大上昇でも我がGP6浮上せず・・・。

ガレージジャッキを大型に買い換えれば、もしかするかもですが大きくなれば重くなり運搬が面倒・・・高価にもなる・・・。

今回は諦めます。取説指示の4点上げにします。
でも、皆さんのおかげで知識が一つ増えました。ありがとうございました。

書込番号:18135619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/06 07:22(1年以上前)

私もスレ主さんのようなジャッキで作業をしてましたが、
クルマの買い替えで役不足となり、大型のアルミジャッキを購入しました。
購入時にサービスで付いてきた低床用スロープとの組み合わせで快適です。

確かに高額で重いですが買って良かったと思ってます。
以前のジャッキもサス交換時にリンクの位置を持ち上げたりするのに使えるので
無駄にはなっていません。

書込番号:18135943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 16:05(1年以上前)

ARX_8さん

お疲れ様です!

私のFIT3の前のミニバンのF側がARX_8さんと同様程度のジャッキで上がりませんでした。そこでジャッキの下にコンパネを2枚、3枚置くと上がるんです!!!  

ただしジャッキアップする際、ジャッキが前方向に移動しますのでコンパネは大きめを用意する必要あり!お試しあれ!

ARX_8さん やはりF側は届きませんでしたね。。。。。
私はさっさとあきらめました!4回ジャッキアップ決行でいきます!

書込番号:18137104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/11/23 15:16(1年以上前)

溝の幅は1.5pくらい

前側ポイントは問題ないのだが

後側ポイントは幅広い

取説明記の4点ジャッキアップポイントで注意点がありましたので報告します。

私物の安ジャッキ、車体に使用の際はジャッキアップポイント保護の為にゴムアダプターを使用します。

このゴムアダプターの溝が1,5pくらいあるのですが、
前よりも後ジャッキアップポイントの方が太くて、そのまま使用すると塗膜を痛めてしまいます。

ゴムアダプターを切断して広げるか、
先に噛ましてからリフトプラットホームを当てるかしなければなりません。

書込番号:18197833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ578

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

今回のリコールの原因は…

2014/10/26 07:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:63件 フィット 2013年モデルの満足度5

コストダウンによる品質の低い部品が原因て本当ですか?


現行フィット開発時くらいから、コストダウンによる部品の供給者の変更があったらしい…
だから、フィット以降に発表された車は、高級車オデッセイ以外がリコール対象

そのコストダウンによる責任で経営陣は減法

7月のリコール辺りから、部品の供給者の変更(前の供給者に戻す)が行われ初めている。


といった話を聞いたのですが、どうでしょう?

本当の事は、ホンダの偉い人しか知らないと思いますが…

書込番号:18093284

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 08:41(1年以上前)

品質の低い部品かどうかはわかりませんが、コストダウンはされているでしょうね。

http://egobnet.boy.jp/data/eee144.htm

書込番号:18093497

Goodアンサーナイスクチコミ!4


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/26 09:40(1年以上前)

減俸されても、リコール対象車種に乗っているユーザーには何の関係もありません。

コスト面で妥協しないといけない。
日常茶飯事です。

擁護とかそういう事をするわけではないですが。
現在はセンサーに頼らないと燃費が良い車種を作る事が出来ない状況。
コンピューターのプログラムもそれに従ってとても複雑になっています。
他メーカーも似たような感じです。表面化しないだけです。同型同年式の車種が何らかの原因でディーラーへ入庫すると、コンピューターのデータが勝手にバージョンアップされてたりします。
3代目フィットはDCTも搭載した事から、コスト削減のしわ寄せですね。
どのメーカーも不具合やコスト削減は基本的に同じです。
あえて表面化させたり、いやいや表面化は絶対にしたくない、などあります。

トヨタだって、系列企業のデンソーやアイシンなどばかりから類似部品を供給してもらっているとは限りませんからね。
ダイハツも同じく。イグニッションコイルについて、ダイハツは途中からデンソー品に変更された場合もあります。

書込番号:18093664

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 10:00(1年以上前)

今回のリコールの原因かどうかはわかりませんが、フィット3は、確かに、今までとは違い、より多くの部品が海外調達されコストダウンがされているとは思います。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420130826aaae.html

http://www.sanspo.com/ad/car_bike/news/130912-13.html

書込番号:18093725

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/10/26 10:04(1年以上前)

コストダウンは企業の至上命題ですから常に考えているし実行されているのは当たり前です。
今回は中国比率を上げたらしいですが・・・
2番目のリコールの1速ドグだかスリーブの問題は中国生産の部品精度にあり、リコール後国内産に切り替えられたと聞いています。

でも国内産にしたり高精度部品に切り替えるのは価格アップに繋がります。
企業もユーザーも大丈夫なら安い方が良いよね。

書込番号:18093740

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2014/10/26 11:33(1年以上前)

リコールの内容を見ると、1)点火コイル交換、2)ノイズフィルター追加ですが、2)よりも1)の方の台数が少ないということは、既に1)のみ対応済みの車両があると言うことですよね?

これとスレ主さんの仰る『7月のリコール辺りから、部品の供給者の変更(前の供給者に戻す)が行われ初めている。
』が、関係しているのでしょうか?

追伸:GP5-1******のみ、5月以降の生産がないので、全数点火コイル交換になっているのでしょうか?!

書込番号:18094031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 12:05(1年以上前)

フィットハイブリッド4WD新車買って2ヶ月になりますけど、調子いいし、大変気に入ってますよ!今回初めてリコール対象車となってしまったので11月にリコール受ける予約は取りました。言いたいのは、多くの人はそんなに遜色なく調子よく乗ってるっていう事と、ユーザーとしてはお金かけてもらってよりいい車に仕上がってると思われる気がします。

書込番号:18094144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2014/10/26 12:09(1年以上前)

不具合は、点火コイル内の雑防抵抗の様ですね。
たった1個の電子部品の不具合で大問題とはご愁傷様です。

部品メーカーも1度、不具合出すと取引中止と損害賠償支払いだから大変ですね。

書込番号:18094162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/26 12:59(1年以上前)

リーマンショックの時に・・・

ホンダ様ではないのですけど・・・

抵抗作る会社や多くの会社で人材が流出・・・

責任が持てない・・・

部下がかわいそうだと・・

多くのベテランがいなくなったと聞いたことがあります・・・

最近は分野問わず多くの会社のリコールが多いですね・・・

・・・

書込番号:18094313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 14:15(1年以上前)

憶測だけで立てたスレならその答えは簡単

そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない

糸冬

※ 印象操作は良くないと思います どのスレとは言いませんが

書込番号:18094547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 16:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
私の野次馬好奇心の参考になりました。

書込番号:18095019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/10/27 21:15(1年以上前)

リコール続きの欠陥車を、いまだ普通に販売しているホンダはどうかと思いますが‥

書込番号:18099888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


潤滑油さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/29 07:27(1年以上前)

ネット情報でのみですが、三菱のGDIとトヨタのD4もエンジン不調が出るのがわかってて販売してたようです。
販売後に何とかする、まずは販売だ!、と言う考えなのでしょう。
不調不具合があれば、保証期間内に対応します、という感じですね。
わかってても、対策や改良の費用を捻出するために売る、と言う事かも。

本田は、初代フィットの時、CVTで不具合があり2代目で機構変更で改善されました。2代目は大きな不具合がないようですが??
3代目、現行ですね。3代目はDCTを積んだ事による不具合とDCT搭載によるコストアップを削減するため他の所でコスト削減でしょうか。
4代目に期待するしかありません(苦笑)

書込番号:18105005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 10:14(1年以上前)

何のためのコストダウンか?
販売価格を抑えてライバル企業との競争に勝ち抜くため?
販売価格を抑えても儲けを確保したいため?

ライバル企業との競争に明け暮れ
利潤追求にしがみつき
リコール連発でユーザー目線不在の低品質車を売り
結果としてライバル企業に負ける

そんな愚かな事をしてしまったホンダ。。。

書込番号:18105397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/29 19:50(1年以上前)

・・・

今まで乗ってきた車ですけど・・・

まず鈴木様、次に本田様、スバル様、日産様、豊田様の車です。。

松田様の車と、三菱様の車は運転したことあります・・・

日産様はいちどマフラーの溶接が中途半端に外れて轟音が鳴り響き^^;;;

豊田様は走行中にドアが開いて、部品交換^^;;;

本田様はCVTが不調になり車も古くなり^^;;;

僕は大衆車しか、それしか乗れないのですけど。。

偶然、Nボックスに乗り換えたのですけど

いまのところ、ソフトが1回です。

運がよかったです^^;;;

最近、ようやく満タン法で、19、4キロほどがでました・・・

快調ですね^^

最近は何故かどこの車もリコールがありますね(・・)

・・

..





書込番号:18106999

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/29 20:00(1年以上前)

ホンダ批判ですか・・・・またですか・・・・
どこのメーカーもリコールを連発していますが、なぜか、ホンダのリコールは深刻だ!悪質だ!と非難されます。
本当に執拗です。

利害が絡んでいると考えないと、彼らの行動力を理解できません。

書込番号:18107040

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/29 21:47(1年以上前)

フェイスさんって、このフィットHVスレに張り付いてネガばかり言ってます。

ホンダを叩くのが大好きなとても気の毒な方なので放置しておきましょう。


コストダウンはどこの企業でもやっている事です。安価で高品質が望ましいですが、別スレでルーフが自然に凹んだり

あり得ない異常が出ています。今回のリコールの多発原因は「検証不足」の1点だと思います。

私が思うには、2013年9月の発売は半年前倒しした様な気がします。なので検証不足が発生したのかなと。

増税さえなければ、2014年2月ころの発売だったと思いますね。

インサイトで大負けしたホンダは、意地とプライドで新型フィットをこの世に送りだした訳ですが、この5回のリコールは

大誤算だったと思います。

私のフィットは7月のアップデートで快適になりました☆彡

今のところ不具合などありませんが、何かあってもディーラーの対応が良いので安心しています。

書込番号:18107559

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/29 23:27(1年以上前)

>追伸:GP5-1******のみ、5月以降の生産がないので、全数点火コイル交換になっているのでしょうか?!

ただ単に生産拠点が変わり、車体番号の振り方が変わっただけでしょう。

書込番号:18108122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/30 11:14(1年以上前)

リコールが多い理由は、本田技研工業と本田技術研究所の連携不足だと思います。
お役所の縦割り行政みたいな事が本田内部で起きてしまったのでは?と思っています。

ここまでリコールを短期間で繰り返している車は記憶に有りません。
もし有ったら教えてください。

書込番号:18109267

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/30 11:40(1年以上前)

日産 キャラバン 22件 2001年は5回届け出とるぞよ. これで満足かね?

リコールの回数を批判するのは,目くそ鼻くそを笑うじゃよ


2014/02/13,
2013/12/12,2013/08/22,2013/02/28,
2012/10/04,2012/05/24,
2011/11/10,
2010/09/30,
2008/09/10,2008/05/30,2008/03/25,
2007/03/30,
2004/02/05,2004/02/05,
2003/07/31,2003/07/17,2003/04/03,
2001/11/22,2001/08/30,2001/07/13,2001/06/28,2001/06/04

書込番号:18109319

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/30 12:20(1年以上前)

私が他社事例を好まないのは、良い事(仕様)ならともかく悪い事(不具合)も横並びなら構わないのか?という指摘に反論できないからですし、同じだから許してくれと明言していないので、私からの指摘は控えていましたが、今後はそちらで指摘に対する反論をお願いします。

書込番号:18109435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 12:46(1年以上前)

リンゴ!
読んだ記事をそのまま言ってんじゃねーよ!

書込番号:18109564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2014/10/30 13:07(1年以上前)

>>追伸:GP5-1******のみ、5月以降の生産がないので、全数点火コイル交換になっているのでしょうか?!

>ただ単に生産拠点が変わり、車体番号の振り方が変わっただけでしょう。


私のFIT3は来週リコール対応ですが、昨年11月納車で点火コイルの交換が必要との説明がありました。
別スレッドを見たら、今年の9月末登録のユーザ(1名)が点火コイルの交換は不用だったようです。

点火コイルの交換が不要な台数を見ると、最近(数ヶ月以内)に製造した台数のようにも思えるのですが。

リコール済みの方が、納車(製造)時期と、点火コイルの交換の有無を報告して頂けると、はっきりするのでしょうね?

書込番号:18109644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/10/30 15:27(1年以上前)

>点火コイルの交換が不要な台数を見ると、最近(数ヶ月以内)に製造した台数のようにも思えるのですが。

ガソリン車のリコール状況を見たら、対象車の最終製造年月日が平成26年8月7日となっていました。
(これ以降製造されたガソリン車は、点火コイル交換の対象になっていない!)

ハイブリッド車も8月前後で点火プラグ(点火コイル)の仕様(部品メーカ)を変更していたのではないでしょうか?

スレ主さんの仰る

>7月のリコール辺りから、部品の供給者の変更(前の供給者に戻す)が行われ初めている

が正しいような気がします。

書込番号:18109950

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/01 07:07(1年以上前)

不届き者どうなっても構わないという、正当な理由を示せない限り、一部の非オーナーの批判は滑稽ですらあります。

仮に私のクルマに不具合が発生して、実際に事故が発生して、負傷もしくは…した私は自業自得かもしれませんが、事故による渋滞に巻き込まれた、無傷の一部の非オーナーは、己が望んだ事の結果だから文句は無いと言うでしょうか。

一部のオーナーが他社事例をだしていても、許してくれと明言していた訳ではないので、私の方から他社と同じだから許されるというものではないと指摘するのは控えていましたが、今後同様の指摘があった時は、指摘への反論は他社事例をだした人がしてくださいね…という意味です。

私の最初の文章に関する、理由を示してくださるまで、何度でもお聞きします。

書込番号:18115912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 09:28(1年以上前)

リコールは他社事例は全く参考にはなりません。
仮に他社がホンダの数倍多くても、リコールの免罪符にはならないと言うことです。

また、行政の指導が無い限り、リコールの届け出は各会社の裁量の問題で
同じ基準ではない事です。届出ですから行政は強制できません。ただ、危険な車は
認定を取消、場合によっては改修命令を出すことになります。
当然リコールを出さないのなら行政処分をするよと脅かしをかけることはあるでしょう。

ホンダとトヨタ・日産・マツダ等は社内基準で検討しリコールするので、我々には
わからない甘辛があります。

他社は別として、ホンダ内では フィットのリコールはホンダで異例と広報が言っていること
グレイスをはじめ6車種新車投入予定が6月以上後れていることから
ホンダ社内では大きな問題であることは間違いありません。

ホンダの社長もユーザーの前で会見謝罪をしていませんが、来年の株主総会では
株主に向かって謝罪をする物と思います。

書込番号:18116257

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/01 09:47(1年以上前)

リコールに他社の例を出すな!と、あちこちで批判しとるが、言っていることに矛盾を感じないのかね?
ここでまとめて指摘してしまうが、他社と比較するなと言っているものが、舌の根も乾かぬうちに、フィットのように5回もリコールした車があるか!あれば上げてみろ!と、他社と比較しとるんじゃ。

これを矛盾と言わずになんというのかね。
他社と全く比較しなければ、フィットのリコール5回は、6より少なく4より多い。それ以上でも以下でもないんじゃよ。

国土交通省や自動車工業会ともに、リコールの届け出を悪とは言っておらんぞ。
それを、「免罪符」と、罪というのはどうしてかね?
どこかが罪と言っとるのかね? 明確に罪と定義されているのは、リコール隠しだけじゃよ。

腹を立てとるのは我々ユーザーじゃよ。ユーザーに対し迷惑をかけているのじゃから、ホンダには猛省してもらわんと困るというのは、ユーザーの一般的な気持ちじゃ。それをユーザーでもないものが口を極めて批判してくるというのはどういうことかね?

リコールが社内基準云々は、以下の通りじゃ。
どのメーカーでも社内で検討するし、国土交通省から指導が入るぞよ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/pamph_recall.pdf

書込番号:18116315

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 10:59(1年以上前)

勘違いしていますね。
免罪符=罪を逃れるというのは 罪というのは一側面。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/218142/m0u/

>責めをまぬがれるためのもの

安全基準に抵触もしくは抵触しないおそれのある車を販売した責を免れることはできません。

で、5回はフィットが発売されて以来のリコール回数で、他社と比べる事実ではありません。
もう一度、新車の発売が遅れるほどホンダ社内では重大なことであること
会社業績に大きな影響をしたこと。

新聞の客観的な記事にも異例と書かれていること
http://www.sankei.com/economy/news/141028/ecn1410280039-n1.html

http://toyokeizai.net/articles/-/51455


http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014102402000117.html

ホンダの社長をして「次は許されないぞ」といわさしめたこと

リコール問題で役員が報酬を返上するのは同社では初めてで業界でもあまり例がないこと

>ホンダも「新型車で立て続けに3回もリコールをした前例はない」(広報部)

ホンダ内で甚大な事実であり、ホンダは社外との対比は言っていない。
全てホンダ社内の問題です。

リコールは悪くはない。
しかしその裏の意味としてはリコール原因を作り出すことは問題であるとホンダ社内で言っていることだと思います。

他社と比較したところでフィットの品質が良くなるわけでは無いので
せいぜい一部の所有者が言い訳をする材料に過ぎず
むしろ、他の所有者がそれを見て他社もたくさんあるのだから、安心と思うことの方が
危険な感じがします。

ここはホンダにリコールをいかに少なくさせるか、ユーザーのできることは何かに
主眼を置いた方が 全てのオーナーと未来のオーナーに役に立つと思います。

書込番号:18116557

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/01 11:51(1年以上前)

何を言いたいのかさっぱりわからんぞい。 書き込む前に誰かに添削してもらえんかのう・・・
それと、いつもの借り物競争が始まっとるわい。

理解できたのは、はじめの方だけじゃ。
「安全基準に・・・販売した責を免れることはできません。」
トヨタ、日産、三菱、松田、ホンダ・・・、全てそういうくるまを販売しとるわい。
全メーカー免れることはできないぞよ。

それに、国土交通省の立場に反論してどうするんじゃ。

反論になっとらんわい。

書込番号:18116741

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 12:53(1年以上前)

>国土交通省の立場に反論
反論などしていません。
>全メーカー免れることはできないぞよ。
そのとおり。だから比べてフィットの不具合が帳消しにはならない。

異例の事態であることはホンダが言っていること。

新聞等の記事は借り物では無く、一般的社会の反応。
トヨタ日産マツダスバルと比べて
リコールはたいしたことが無いと言いたいのか。
不名誉では無いと言うことを主張したいのか

オーナーにとって名誉など必要で無く 安心安全の車に乗りたいのでは無いか。
シャットダウンが起こる可能性の車がリコールで直って「ありがとう」なのか。
シャットダウンが起きる可能性のある車を契約した覚えは無いので
そういう車を作らないで欲しいと願うのか
自分が不具合で事故を起こしても、トヨタや日産でも事故が起きているから
不具合は良とするのか?

書込番号:18116963

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/01 13:07(1年以上前)

「>国土交通省の立場に反論
反論などしていません。
>全メーカー免れることはできないぞよ。
そのとおり。だから比べてフィットの不具合が帳消しにはならない。」

この時点から議論のすり替えをしてどうするのじゃ。
あなたはフィットの不具合が罪だと言っておったのじゃよ、それを帳消しにすり替えしてもらっては困るのう。


あとは何を言っているのかよくわからんぞよ。頼むから誰かに添削してもらってから書き込んでくれんかのう。
「言いたいのか」「主張したいのか」とか言われてもそれは反論ではないぞよ。

書込番号:18117022

ナイスクチコミ!4


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/01 13:34(1年以上前)

円安が進みそれが続くとホンダみたいに日本から車を輸出していないメーカーは更に苦しくなるかもですね。

書込番号:18117123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/11/02 06:59(1年以上前)

私には、赤提灯の熊さんさんの仰る意味が理解出来ましたよ。
添削が必要なほど気になる部分は無いと思います。

書込番号:18120107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 07:08(1年以上前)

それはよかったのう。
新規アカウントをとってまでのこのような書き込み、本当にご苦労さんじゃのう。

書込番号:18120130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/02 07:56(1年以上前)

>赤提灯の熊さんさん
なんというか、一生懸命読んだけど、やはり意味がよくわかりませんでした。
いまさら「不具合なきクルマを最初から作れ」と言われても、無いものねだりですよね。

貴方はホンダにいま何を求めているのか。
そして今あなた自身はこの状況下で何がしたいのか。何をすべきなのか。

わかりやすいようにご説明をお願いします。
雰囲気的には売却して別なクルマを買いたそうな印象を受けてますけど。

書込番号:18120241

ナイスクチコミ!5


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/02 13:58(1年以上前)

赤提灯の熊さんさんに一票

>それに、国土交通省の立場に反論してどうするんじゃ。

この事は、はっきりさせていた方が良い。

国交省は、リコールを奨励している訳ではない。

リコールされたの有れば、速やかに処置を受けるようユーザーに呼びかけているだけ。

リコールについて寛大な処置をしているのは、罰則を厳しくするとリコール隠ししてしまうメーカーが出てしまうので仕方なくそうしているだけ。

事故を無くす事を最優先に考えれば、メーカーの不始末の追求より、現に走っている車を安全に保つという事を優先しているだけ。

リコール隠しを平気でしてしまうメーカーのモラルの低さ、現状の安全を最優先との考えで致し方なくというのが事実。

それをいいことに、リコールは当たり前、リコールしてくれるから有り難い等言っているのは本末転倒としか言えないだろう。

現状で全くリコール0とはいかないだろうが、オーナー・ユーザーがリコールに対して厳しい目を向けていけば減少するだろう。

リコールが少ないという事はそれだけ不具合を抱えて走っている車が少なうという事で、交通安全に大きく寄与するだろう。

フィットのリコール未対応車はシャットダウンの可能性を秘めつつ、今この瞬間もそこらかしこで走り回っているいるのが現状。

この様な危険な状態を安易につくらない為にもリコールについては厳しい態度で臨むべきだろう。

リコールを安易に捉える事は正に愚の骨頂と言えるだろう。

書込番号:18121386

ナイスクチコミ!11


kichiunoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/02 15:25(1年以上前)

リコールを実施することは、販売後発見した設計上の甘さの改善であり、ユーザーとしてメーカーへの信頼につながる良き対応だと思います。この意味で今回のコイルのノイズ防止はそう問題には感じません。
しかしながらDCTの構造不良によるこれまでの4回のリコールはDCTそのものの構造的欠陥でプログラム変更で逃げきれない性質のものです。
CVTかATにミッションを交換しない限り正常化はしません。基本的な欠陥状態は継続されます。経年使用でクラッチの早期の損傷が懸念されます。
ユーザーとしてCVTかATへミッション交換を要望します。 製造者に瑕疵のある販売契約であるからです。費用が膨大となるため 集団訴訟にでも持ち込まない限り 個々のユーザーのクレームでは 逃げてやらないでしょう。現在、販売台数も落ち込まず、ユーザーの怒りも拡大しない状況では このまま泣き寝入りさせられる結果となります。今後、NewモデルHVにDCTの不採用をホンダが決めれば この推測が証明されます。
問題は構造的に不完全なDCTをテスト不十分で大衆車に装着したことだけです。
クレームはメーカーに言っても逃げられるだけです。監督官庁の国土交通省に言いましょう。

書込番号:18121655

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 16:03(1年以上前)

ここまで付きまとわれるとはのぅ・・・・

赤提灯の熊さん
「安全基準に抵触もしくは抵触しないおそれのある車を販売した責を免れることはできません。」

mk155tag
「トヨタ、日産、三菱、松田、ホンダ・・・、全てそういうくるまを販売しとるわい。
全メーカー免れることはできないぞよ。
それに、国土交通省の立場に反論してどうするんじゃ。」

ar125さん
「この事は、はっきりさせていた方が良い。国交省は、リコールを奨励している訳ではない。」


論点が別に移ってますので、私には無関係な話です。

書込番号:18121763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/02 16:50(1年以上前)

>リコール隠しを平気でしてしまうメーカーのモラルの低さ、現状の安全を最優先との考えで
>致し方なくというのが事実。

>リコールが少ないという事はそれだけ不具合を抱えて走っている車が少なうという事で、
>交通安全に大きく寄与するだろう。

ひとつのレスの中で言ってることが矛盾してます。
バレなきゃいい、との考えでリコール隠しをすりゃリコール絶対数は少なくなるが、
不具合を抱えて走る車が「少なう」という事にはなりません。
交通安全に大きく寄与するどころか脅威にすらなりますね。

論点と貴方の信念がブレまくってから文章が意味不明なんですよ、相変わらず。
箇条書きにすれば簡潔にまとまるはずだったのに、遺憾ながら本末転倒です。
もう少しご自分の信念をきちんと張って、まとめ上げてから書いて下さい。
あと、まだ誤字脱字があります。
読み直してからうpしろと何度・・・ry

書込番号:18121908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/02 16:54(1年以上前)

>今後、NewモデルHVにDCTの不採用をホンダが決めれば この推測が証明されます。

http://car-research.jp/honda/insight-6.html

>経年使用でクラッチの早期の損傷が懸念されます。

最も懸念されるところです。
シェフラー(Luk製)のデュアルクラッチは構造が複雑で、部品修理はディーラーでは出来ないそうで
もしするとすればDCTのアッセンブリー交換になるだろうとのことです。
クラッチ・ミッション・モーター一式の交換になります。
保証修理なら無償で良いですが、もし有償修理になったらかなりの高額になるはずです。

http://autoprove.net/2013/10/41683.html

書込番号:18121919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/02 17:12(1年以上前)

赤提灯の熊さんさんのレス後半はすべて疑問系で終わる文章になってます。
それは誰に問いかけているのかがまず不明。
読む人全員に対してなのか、一個人に対してなのか。
はたまた車社会に対するアンチテーゼという意味の問いかけなのか。

それによって文章全体の印象がガラリと変わります。
わざと含みを持たせ曖昧にしたまま締めたのであれば、ar氏の支持する一票は
「わけわかんないけど都合がよさげなので支持しちゃおう」ということになり
とんでもなく軽薄な一票になるわけなのです。
じぶんだけは理解できている、などのインテリ的なイメージ操作にすら思えたりも。

てきとうな考えでてきとうな文章を書くと必ずブレますから。
まとまらないまま曖昧な文章を書かないでほしいのですけど。

書込番号:18121970

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/02 17:50(1年以上前)

どうしても、ハード対策=根本対策、ソフト対策=暫定対策、というイメージがある事は否定しませんが、実際に一部で部品交換を必要とした三回目を除いて、前回までの対策がソフトのみで十分か否かはオーナーやユーザーには分かりません。分からないからこそ、余計に不安になる事には無理はありません。

仮にフィットハイブリッドの次期モデルで、DCT が廃止され CVT など従来型の AT に変わっても、バッテリーやモーターの進化や CVT 自体の改善により、伝達効率の差に頼らずとも燃費性能を達成できる…と判断された結果かもしれません。

もちろん、現行の DCT ではどうしても解決できない問題が残り、改良型の DCT や CVT などになってしまう可能性も無くはありませんが、現オーナーの車両をどうするのかという問題もあり、そうならない事を望んでいます。

書込番号:18122093

ナイスクチコミ!4


tkm_aaaさん
クチコミ投稿数:15件

2014/11/02 18:24(1年以上前)

superpopeyeさん
>シェフラー(Luk製)のデュアルクラッチは構造が複雑で、
 部品修理はディーラーでは出来ないそうで
 もしするとすればDCTのアッセンブリー交換になるだろうとのことです。

これは、ディーラーから聞いた話ですか?

わたしも、金額は憶えていませんが、何十万になるということを
ディーラーから聞きました。平気な顔していっていました。
そんなことは買う前にいってほしかったです。
車を購入するかどうかの大きな判断のひとつになるからです。

それにつけても、ディーラーが部品修理できないことのしわよせが、
ユーザーにくるというのも納得できないものがありますね。

書込番号:18122216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/11/02 18:32(1年以上前)

トルコンATだって内部壊れたらディーラーで修理出来ないよ。
初期のATはやはり良く壊れてアッセンブリ交換で数十万円修理が良くあったと聞いています。
こなれていない物はそういうことも有るさ、と自分を納得させるしかない・・・

書込番号:18122247

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/02 18:56(1年以上前)

個別修理や三回目のリコールで、ミッション交換になった人がいるはずですが、その全員がクラッチ・ミッション本体・モーターの交換だったのですか?

書込番号:18122335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/02 20:20(1年以上前)

確か、ミッション交換と1速アッシの交換の2通りに分かれてたはずです。
モータの内側に1速ギヤがありますがモーター交換はなかったかと・・・
(違ってたらごめんなさい・・・)

書込番号:18122656

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/02 20:41(1年以上前)

ですよね。当初のミッション交換に続いて、部品交換で対応する場合もあると、追加でアナウンスされましたし、必ずしも三点セットでの交換が必須…とも思えないんですよ。

私自身、個別でミッション assy 交換していますが、モーターまで交換するとは聞かなかったけれど、購入店で受け渡しのみで作業店では立ち会っていないので確かな事は言えないんですけど…。

まあ、ある程度までの整備は各店舗の工場で行い、一定以上複雑(なら発生頻度が低いはず)な整備は各ディーラーの拠点となる一部店舗とか、更に複雑ならメーカー送り…という具合に分担するのが合理的でしょうね。

書込番号:18122748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/02 22:10(1年以上前)

なるほど
mk155tag さんのおっしゃることは
トヨタも日産もリコール数は対して変わらないから、お互い様。

しかし、ホンダの広報がフィットのリコールについて異例といっていることは理解する。
また、新聞等でフィットのリコール結果により新車新車販売が大きく遅れる原因になった
ことは知っている。
ユーザーの皆さん、今回はフィットだけではないし他社でリコールが多いといって 安心せずに
今回のリコール改修を迅速に行ってください。シャットダウンして事故を起こす懸念があります。

ということでいいですか。
わからないといけないので
これはmk155tag さんへの確認です。
イエスかノーをおたずねします。

書込番号:18123216

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/02 22:40(1年以上前)

何を言いたいのかまたもやさっぱりわからんぞい。

論点は、フィットのリコールは罪か否かじゃ。

書込番号:18123425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/02 23:27(1年以上前)

tkm aaaさん

ディーラーで聞いた話です。
ミッション(DCT)交換にどのくらいかかるかは購入する際の重要な判断要素ですね。
保証期間後に有償修理する際は、その時の車の評価額と修理費用とを比較して廃車にするか修理するかの問題も出るかもしれません。

Luk製の乾式デュアルクラッチのカット図を見ると分かりますが、電動油圧クラッチアクチュエータ(HCA)と
コンセントリックスレーブシリンダー(CSC)とTDUの制御ソフトはi-DCD用に新たに開発されたものです。
このクラッチは耐久性の実績は無いので、検証不十分なまま採用されていれば懸念材料になります。
ユーザーオーナーが保証期間の延長を要求する理由はあります。

私は、DCTの交換を2度経験しました。
ディーラーに届くと連絡を貰い、目の前で梱包を解いてもらっていました。
ミッションのASSY交換はこのまま交換するとディーラーの担当者は言っていました。
わざわざミッション(DCT)のサイドカバーを開けて何かを交換するということはありませんでした。
当たり前のことですが、サイドカバーを開けて1速のハブ、スリーブ、シフトフォークの部品交換するのはASSY交換とは言いません。
1速ASSY交換と言うのは聞いたことがありません。1速でモーターの内側にあるのはプラネタリーギヤで、それは問題になっていません。
DCTのエンジン側から見るとデュアルクラッチが見えます。
デュアルマスフライホイール(DMF)は付いていなかったので、それは交換しなかったのでしょう。

以前に、ディーラーで乾式デュアルクラッチの冷却について聞いたときに、ファンによる空冷だと聞いていましたが、
その後客センに確認したところ、何もついていないことが分かりました。
ディーラーもこのクラッチについてはよく分からないようでした。
またCSCは過熱によってペーパーロック現象を起こす可能性があるが、その前に警告灯が付くのでその時は車を停車させて自然に冷えるまで待ってくださいとのことでした。
クラッチはミッションケースの中に密閉されています。
いったん加熱させてしまったらどのくらいの時間待てばよいのかは、その時にならないと分からないそうです。
クラッチを過熱させないように気を付けて運転させることにしましょう。
過熱させてしまいクラッチ修理になって、びっくりするような請求書が来ないために。

書込番号:18123664

ナイスクチコミ!3


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 08:17(1年以上前)

>バレなきゃいい、との考えでリコール隠しをすりゃリコール絶対数は少なくなるが、
不具合を抱えて走る車が「少なう」という事にはなりません。
交通安全に大きく寄与するどころか脅威にすらなりますね。


リコールが多い場合はリコール隠しがなくて、少ない場合はリコール隠しをしてるとでも?

ではフィット以外の車はリコール隠しだらけというのだな。

全く持って話に成らない論拠だな。


リコールに国交省が寛大なのは

>リコール隠しを平気でしてしまうメーカーのモラルの低さ、現状の安全を最優先との考えで
>致し方なくというのが事実。

だから、リコールが有り難い等言ってる連中は本末転倒。

オーナー・ユーザーがリコールに対して厳しい目を向けていけば減少するだろう。

>リコールが少ないという事はそれだけ不具合を抱えて走っている車が少なうという事で、
>交通安全に大きく寄与するだろう。

矛盾してないね。

リコールが少ない=リコール隠しをしているとの馬鹿な思考から言えば矛盾どろうけれど、

現状は、刻々とユーザーよりクレーム情報が国交省に送られている。

そんな時代に、昔の三菱宜しくリコール隠しが行えるわけはなく、

フィットを擁護するための詭弁としか言いようがない。


書込番号:18124487

ナイスクチコミ!9


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 09:09(1年以上前)

>論点は、フィットのリコールは罪か否かじゃ。

では改めて、

2年も経たないうちに5回のリコールは異常で本来在ってはならい事。

十数年前に日産が起こしてしたのは事実だろう、しかしその間にリリース

された車にはそんなことは起こっていないということは

今回の事態が異常であることの何よりの証明だろう。

何度も言うが、リコール隠しはメーカー足りえない行為、メーカーであるなら

リコールを適正に行うのは当然である。

情報化社会の現在において、昔の三菱みたいにリコール隠しが容易く出来る訳もなく

リコール数はその車の完成度を表しているだろう。

法的に○○罪には問えないだろう、しかしリリースよりこれまでの短期間に5回も

リコールしている事は、一部を除いたオーナー・ユーザーにとっては迷惑であり、

責任あるメーカーとしては、罪と言えるだろう。

書込番号:18124617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2014/11/03 12:20(1年以上前)

少なくともユーザーサイドでうんざりと言われても、メーカーなりディーラーが申し開きのしようがない状態であるのはその通りだと思う。しかし、この連鎖を罪として問うて見たり、何らかの形で断を下す権利があるのは現ユーザーだけだと思う。他人が批評家ぶってあれこれ書いて一体何の足しになるんだろう。

書込番号:18125301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/11/03 12:50(1年以上前)

>リコールに国交省が寛大なのは

別に寛大なわけでも推奨しているわけでもありません。
監督官庁として自動車メーカー等に対して安全に関わる不具合に関しては
隠さずにきちんと届け出たうえで改善するように申し伝えているだけです。

フィットではリコールが多すぎると指導が入ったようです。
http://www.asahi.com/articles/ASGBR565WGBRUTIL01Y.html


ar125さんのお考えですと、指導なんか入らないはずですが(笑)

書込番号:18125390

ナイスクチコミ!4


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 14:37(1年以上前)

http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201202/1.html

>自動車のリコールは、設計・製作に起因する不具合による事故、故障や公害の未然防止を図ることを目的として設けられている制度です。

「設計・製作に起因する不具合」これがリコールの定義です。

当然リコールは少ない方が良くて、多いという事はそのメーカーが設計・製造がお粗末である事表しています。

当然リリースから短期間にリコールを繰り返しているということは、当初の設計若しくは製造段階でのミスを見逃していたという事で当然そのメーカーの資質を問われる問題でしょう。

そして今回のこのような事は十数年ぶりという事で役所が指導するのは当然だとの見方が普通でしょう。

普通の消費者であれば設計製造にミスない車に乗りたいと思うでしょう。

如何に優れた技術を搭載してしていようと、不具合で作動が正しくなければ意味は有りません、それよりも不具合なく確実に作動てくれるほうが遥かに使いやすく安全です。


書込番号:18125707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 19:30(1年以上前)

なんだか細かいうんちく言ってないで
結果として
リコールが少なくても消耗品以外の実費修理がかかるよりも
リコールが多くても消耗品以外の実費修理がないほうが
ぜんぜんいい
過去の経験から言って
リコールがない車に限って自腹修理が今思うと多かった
昔はリコール制度がなかったからね

時代の流れについていかないとね!

書込番号:18126798

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/03 19:33(1年以上前)

議論が一服したところで、ユーザー・オーナー向けのクラッチ修理についての情報提供です。

客センに不明な点を問い合わせました。

クラッチ修理はDCTassy交換でないとだめなのか、クラッチの部分だけ外して交換できないのかを尋ねました。
DCTassy交換のほうが後で不具合が生じない、クラッチを外して交換するとそれが原因で不具合が出る恐れがあるのでassy交換になります、とのことでした。
リコールの時は要望があればassy交換でなく部品交換をするとの発表もあったが、あれは何だったのか矛盾しています。
有償修理を前提に話をしたので、売り上げを意識してassy交換を勧めているのかもしれません。assy交換なら作業も簡単で売り上げも大きくなり、ディーラーでも修理できます。
ただメーカーのこの論法で行くと、クラッチだけでなくDCTの故障全てに使えるので、なんでもassy交換になりその修理代がかかる恐れがありますので要注意です。

クラッチ交換の修理代をネットで調べると5〜6万円ぐらいでした。
そこで、DCTassy交換ではいくらかかるのかを尋ねました。
最初、部品代で20〜30万円でこれにディーラーの工賃が掛かるとのことでした。
再度確認すると、私のミッション交換(リコールと保証修理)の時のデータを見て部品代工賃込みで40万円かかっていたとのことで、有償の時も40万円かかるとのことでした。
40万円はメーカーの言い値なので、これをたたき台に交渉することになるでしょう。
クラッチだけの修理でもかなりの出費を覚悟しなければならないので、クラッチの耐久性が低い場合は維持費の高い車になってしまうかもしれません。

DCTの保証について確認しました。
特別保証の5年10万kmを適用するそうです。

Luk製乾式デュアルクラッチの設計耐用年数について尋ねました。
具体的な数字では答えられませんが、新開発のクラッチだからと言って耐久性が低いと言うことはありません、とのことでした。

最後に、再度保証期間の延長を要求しておきました。
2年間延長する場合もあるが、現在は何も聞いていない、とのことでした。

以上参考まで。

書込番号:18126819

ナイスクチコミ!6


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 20:05(1年以上前)

>時代の流れについていかないとね!

事の良し悪しの話で自腹が多い少ないの問題では無い。

自腹が少なくとも事故を起こしてしまえば何もならない訳で、

安全が最優先という事は今も昔も変わらない。

時代の流れなどと言うこと自体、事の重大性を理解していない証拠だろう。

時代と共に変えていくべきことと、変えてはいけない事は明確に区別すべきだろう。

書込番号:18126944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/11/03 21:23(1年以上前)

ar125さんへ
はじめまして。横槍ですが1ユーザーとして言わせて頂きます。

>事の良し悪しの話で自腹が多い少ないの問題では無い。

そういう事ではなくて、リコールとして発表されない不具合がどこのメーカーのどの車でもあるでしょう。
厳しい人も居れば寛大な人も居ますから、寛大な人が何事も騒ぐ事なく有償修理されていたり、厳しい人でもクレームつけた結果無償なら騒ぐ事なく終わってしまいます。
そのようにネットで調べても情報が出てこない不具合は世の中に幾らでもあるでしょう。
それらの不具合が仮に件数が少ないとしても、だからといって悪では無いという事にはならないでしょう。
件数が少なくて事故に繋がる確率が少なかったとしても、実際に事故が起きてしまえば取り返しは付かないでしょう。そして事故で車が潰れて不具合が原因という証拠が見つからず運転者やその他の原因となる事もあるでしょう。それでなくとも誰かに証拠が揉み消される事もあるでしょう。

リコールとして誰の目にも見える形になったものを罪だ悪だと言い、メーカーと一部のユーザーを批判されてますが、上記の様に不具合に対する反応は人それぞれで、一般には分からない不具合もあるのです。
不具合に当たったユーザーは積極的に情報を出し、メーカーの対応、方針や、ひいては社会全体が良くなる様に務めるべきだと言いたいのだと思いますが、それはあなた個人的な主張であって、他人に強制出来る物ではありません。
皆あなたとは違うものの見方考え方で行動していますので、あなたの目にはどう映ろうと、個人の裁量良心に従い行動しています。
それをあなたが批判する権利はありませんし、ここはメーカーや他人を個人的な考えで批判する場ではありません。
ましてやユーザーでもないあなたがここで自論を誇示すると、考え方の違う人からは批判され荒れていきます。
私はここで情報を収集、提供していきたいので、そのような行為は迷惑です。個人的な批評は個人のブログ等でやって下さい。

書込番号:18127354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 21:45(1年以上前)

極論で言うとね
そんなに安全をうたうなら
車になんか一切乗るな!
完璧な車や人なんか絶対に存在しません!
仮に完璧な車に乗ったとして
運転する人が突然意識を失って事故につながる事よくある事
世の中なんでもそーだけど
割り切りが必要です!
便利になれば今まで想定もしなかった
危険も出てくるって事
それを最小限に抑えるのは
当たり前で会社というより人として当たり前です

書込番号:18127472

ナイスクチコミ!11


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 22:34(1年以上前)

もりもりバクバクさん

自身の言っている事は、リコールに関係なく起こるときは起きる事。

であれば、リコールが少なければ少ないほど事故の確立は少なくなるという事。

そう言う事を理解せず感情に走るから荒れる。

今までの経過で明白。

この件で私を非難するのはお門違い、非難すべきはメーカーである。

それと、この掲示板は誰が書き込もうと自由。

正しく認識して利用しないから大量の削除者が出ているということは理解すべきだろう。



チョキッコさん

>そんなに安全をうたうなら
車になんか一切乗るな!

馬韓な事を、私が言っている事は常識的な事
これ位の安全意識が無いようであれば、逆にそちらのほうこそ乗って欲しくないね。

>仮に完璧な車に乗ったとして
運転する人が突然意識を失って事故につながる事よくある事

運転中に意識を失うような人は運転してはいかんだろう。

又、そのような事態は稀で通常はまずは起きない事だろう。

よくある事であれば、その人には乗らないで頂きたい。

>世の中なんでもそーだけど
割り切りが必要です!

又馬鹿な事を、安全については割りきてはいかんだろう。

>便利になれば今まで想定もしなかった
危険も出てくるって事

安全性を蔑ろにして利便性を追求して良いとでも?

車の不具合で被害に合われた方の前でもそういうのかね。

>それを最小限に抑えるのは
当たり前で会社というより人として当たり前です

人として当たり前の事がフィットリリース時に出来ていればこのような事は起きてはいないね。

繰返しいうが、この件の全責任はメーカーであり私への非難はお門違いだ。

書込番号:18127768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/03 22:43(1年以上前)

>正しく認識して利用しないから大量の削除者が出ているということは理解すべきだろう。

とりあえず「馬鹿」とか連呼してる人からまず削除されていきますから。


>馬韓な事を、

・・・バカン? イヤン?
爽健美茶吹きました。

書込番号:18127819

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/03 22:55(1年以上前)


「坐井観天」

ar125さんに送る…

書込番号:18127894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 23:15(1年以上前)

ar125さん
あなた何様のつもりですか?
逆に聞きたいけど
あなたの仕事がどんな仕事か知らんけど
全ての顧客が満足できる仕事を完璧にしてのるか?
絶対に無理だよね!
100人全員が完璧だと満足する商品やサービスは
過去にもこれからの将来にもどんなに技術が上がっても不可能です
欠陥を認め進歩するのは生物として当然で
全ては進化の過程で永遠に続きます
あんたは全ての人に満足だ
完璧だと言われる仕事をしているのかい?

書込番号:18127995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/03 23:15(1年以上前)


「縁衆生度難」

こちらも…

書込番号:18127996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 23:20(1年以上前)

>とりあえず「馬鹿」とか連呼してる人からまず削除されていきますから。

「馬鹿な事を」としか書いていない。

相変わらずのすり替えだな。

>・・・バカン? イヤン?
爽健美茶吹きました。

今回は多少笑える程度だな。

それ以上やったら削除だな。



>ar125さんに送る…

いらない。

影薄う。

書込番号:18128029

ナイスクチコミ!4


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 23:36(1年以上前)

>あんたは全ての人に満足だ
完璧だと言われる仕事をしているのかい?

それは無理だね。

しかし、論理で返せないからと人を中傷してくる人間より良い仕事が出来てると断言できるね。

逆に車について安全性を軽視するような書き込む非常識な人間で仕事が上手く行ってるとしたら不思議以外の何物でもないね。

書込番号:18128117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/03 23:41(1年以上前)


「早消皆喜」

こちらも…(^-^;

書込番号:18128138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/03 23:43(1年以上前)

坐井観天、縁衆生度難の意味ものすごーく理解しました!
ジロー3さんに感謝です
かかわるだけ無駄

書込番号:18128142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/04 00:00(1年以上前)

>「馬鹿な事を」としか書いていない。

直前のスレに限った話ではありません。
削除されたご自分のスレ内容など知らぬ存ぜぬと仰るわけではないでしょうね。


>今回は多少笑える程度だな。

指摘された本人が笑ってどうしますか。
何故ご自分の文章の確認・見直しをしないのですか。
傍から笑われていると、認識してないのですか?

よくそれでリコール責任云々雄弁に語れるものです。

書込番号:18128200

ナイスクチコミ!6


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 00:00(1年以上前)

>こちらも…(^-^;

全部いらない。


書込番号:18128206

ナイスクチコミ!1


chinkomanさん
クチコミ投稿数:30件

2014/11/04 00:02(1年以上前)

ほとんどの製造業には、部品のコストダウンだけを専門としている部署がありますが。
コストダウンで品質が悪化すれば本末転倒ですが、良いコストダウン事例もたくさんあります。
大雑把な例ではあるが、2個の部品を一体化して強度も上がりコストも下がったとかね

書込番号:18128210

ナイスクチコミ!1


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 00:19(1年以上前)

>直前のスレに限った話ではありません。
削除されたご自分のスレ内容など知らぬ存ぜぬと仰るわけではないでしょうね。

今回はと言う事。

当然削除されれば改善して書き込みするのは当然。

進歩なく従来道理に書き込めば削除されるのは明らか。

自身も自覚した方が良い。

>指摘された本人が笑ってどうしますか。
何故ご自分の文章の確認・見直しをしないのですか。
傍から笑われていると、認識してないのですか?

その言葉そのままお返しするよ。

自身がそういう書き込みをすればどう思われるか考えて方が良い。

取りあえず、お仲間は褒めてくれるのかもしれないが、その他と成ると・・・・・・・・


>よくそれでリコール責任云々雄弁に語れるものです。

悪を悪と言うのに一切の支障は無いね。

いい加減こういう攻撃はやめたら。

お仲間(一部は違うかもしれないが)以外は本当に心配して

保証等について真剣に考え始めている。

下らん返信するくらいなら愛車の心配でもした方が有意義と言うものだ。

書込番号:18128267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 00:30(1年以上前)

ar125さんへ
>自身の言っている事は、リコールに関係なく起こるときは起きる事。
であれば、リコールが少なければ少ないほど事故の確立は少なくなるという事。

リコールが少なければ、ではなく
不具合が少なければ、ですね。
リコール数=不具合数ではありませんので。世の中には我々の知らない危険な不具合がもっと沢山潜んでいますのでリコールが少なくなったからといって事故の確率が少なくなるという事ではないです。
減らして欲しいのはリコールではなく顕在潜在を問わず危険な不具合です。
なのでリコールが多いから罪、悪という考えは私には理解出来ません。
そして潜在する危険な不具合の多少は不明なので、この車が安全でこの車が危険だとは断定出来ないです。


>この件で私を非難するのはお門違い、非難すべきはメーカーである。
それと、この掲示板は誰が書き込もうと自由。

誰が書き込もうと自由ですが、あなたの不要な持論展開が迷惑だと感じましたのであなたに言いました。
メーカーへの非難は個人の自由意思で必要に応じて行われます。わざわざ書き込んで指摘して貰う必要はありません。
上記したようにリコールの多少で罪や悪、安全、危険は判断出来ませんのであなたの言っている事は「フィットはリコールが短期間に5回目で多いです」というわざわざ書き込まなくても十分に知れ渡る事実だけなので、そんな内容では批判を呼ぶだけで肝心な情報が見つかり辛くなるので、迷惑だと感じました。

>正しく認識して利用しないから大量の削除者が出ているということは理解すべきだろう。

上記のことから、私はあなたが正しく利用されていないと思っています。ユーザーの方々を無用に刺激しているだけですので。
もっと有意義な議論をして欲しいです。

書込番号:18128300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 01:02(1年以上前)

>減らして欲しいのはリコールではなく顕在潜在を問わず危険な不具合です。

潜在している不具合をだれがどうやって減らすのかね。

潜在しているから感知できないだろう。

メーカーが感知できない事は、ユーザーよりメーカー若しくは国交省に不具合情報で送られるだろう。

それによってもリコールが起動できるようなシステムだろう。

それ以外の不具合をどうやって対処するかはっきり答えてもらおう。

そういう潜在的不具合は対処不能だろう。

では顕在しているリコールを減らすというのは当然の帰結である。

はっきりと根拠を示してであれば反論と言えるが、根拠も示さずただ攻撃する事は単なる中傷である。

書き込みは自由だが人を中傷する事は禁じられている。

反論したければまず根拠を示してもらおう。

潜在している不具合をどうやって見つけどのように対処するのか具体的に説明して頂こう。

もしできないのであれば、自身のレスは誹謗中傷以外の何物でもない。

又、事の善悪についてはオーナー、非オーナー全く関係ないそれを区別するような書き込みは差別以外の無い物でもない。

オーナーオーナーと連呼するのは、この掲示板の性質を理解していない何よりの証明だろう。

書込番号:18128372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/04 01:11(1年以上前)

安全性確保を叫ぶわりには、レクサスやクラウンなどのTOYOTAのスレにはレスしないんですね

書込番号:18128387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/04 01:14(1年以上前)

誤字脱字に関する弁明が一切無いのは何故でしょうか。

もしかして、意味が通じるのだからいいだろ、などと考えてます?
もしそうならば、自身の行動のあり方、考え方と完璧に矛盾してることになりますが。

書込番号:18128396

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/04 01:18(1年以上前)

あとプリウス、アクアにもレスしてくださいね
WVにもつきまっとてな〜

不思議とTOYOTAには、リコーるに対するレス無いよな

書込番号:18128402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/11/04 01:29(1年以上前)

>進歩なく従来道理に書き込めば削除されるのは明らか。

難解な文章だと思っていたら、なんのことはない「道理」を「通り」と読むと意味が通じました。
「どうり」ではなく「とおり」もしくは「どおり」が正解です。

書込番号:18128417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/04 01:43(1年以上前)

TOYOTAは100パーセント安心できるメーカーかなぁ
死亡事故おこしてるし、莫大な賠償金も払ってるし
エステイマのオイル漏れ 放置だし

書込番号:18128451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 02:32(1年以上前)

>それ以外の不具合をどうやって対処するかはっきり答えてもらおう。
そういう潜在的不具合は対処不能だろう。
では顕在しているリコールを減らすというのは当然の帰結である。

当然の帰結にはなりません。
リコールを減らすのではなく、顕在潜在問わず不具合を減らすのです。
潜在する不具合を減らすには、設計、検証、製造の各工程をもう一度徹底的に見直します。
対処という言葉はそもそも事が起こった事後に行う行動をさしますので不具合を減らすには対処しか無いというその考え方が私とは違いますね。
設計、検証、製造の各フェーズの品質を上げる事が顕在潜在問わず不具合を減らす方法です。
品質が上がる事で、後に顕在化する不具合が減る場合もあれば、顕在化する不具合の数は変わらずに潜在する不具合が減る場合もあります。
よってリコールが減ったからといって、品質が上がって不具合が減ったという根拠にはなりません。

リコールが多い事を根拠に悪だ罪だという事をいわれていますが、
顕在か潜在かに関わらず、不具合を減らすには、設計、検証、製造の品質を上げる事が一番重要です。
私の考えでは、リコールを減らすというのが当然の帰結にはなりません。
ですので、リコールのような顕在するものだけをみて、罪、悪だと非難したり、リコールの多少で危険だ安全だという判断は出来ません。

>又、事の善悪についてはオーナー、非オーナー全く関係ないそれを区別するような書き込みは差別以外の無い物でもない。
オーナーオーナーと連呼するのは、この掲示板の性質を理解していない何よりの証拠だろう。

上記のようにリコールの善悪を論じる事が無益で、必要な情報を見つけ難くなっていくので、辞めて欲しいのです。
という私がいつまでも論じてしまっては他の方々の迷惑となり、本末転倒ですので、これ以上この件に関しての発言は控えます。

書込番号:18128502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 07:51(1年以上前)

>品質が上がる事で、後に顕在化する不具合が減る場合もあれば、顕在化する不具合の数は変わらずに潜在する不具合が減る場合もあります。

馬鹿な事を

品質が上がれば、まず顕在している不具合が減るんだ。

それから潜在している不具合が顕在化し対策をしていくようになる。

全く持って物を作った事の無い人間の戯言だな。

品質向上はどこでもやっている、その上での顕在、潜在不具合対策の話だろう。

全く持って反論に成っていない。

書込番号:18128732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 08:06(1年以上前)

>馬鹿な事を
品質が上がれば、まず顕在している不具合が減るんだ。

なるほど、顕在している不具合が減るという事は、リコール対策されて不具合が減り品質が向上するという結論ですね。つまり悪ではないと。

>それから潜在している不具合が顕在化し対策をしていくようになる。
全く持って物を作った事の無い人間の戯言だな。

今後おきる不具合も対策して行くので品質向上、悪ではないという結論ですね。

>品質向上はどこでもやっている、その上での顕在、潜在不具合対策の話だろう。

つまり不具合が顕在化したら速やかにリコール対策されるべきだという結論ですね。
>全く持って反論に成っていない。
最終的に悪では無かったと一致点を見出せましたね。
これ以上反論する必要がなくなりました。ありがとうございました。

書込番号:18128759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/04 12:27(1年以上前)

車の不具合とリコールの実態を知ると、本当に恐ろしいものがあります。

参考までに示します。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0P614X20140625



書込番号:18129349

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/04 12:30(1年以上前)

superpopeyeさん

リコールになる不具合であるのに,届けられていない段階というのが実は一番恐ろしいですね.

書込番号:18129369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 12:42(1年以上前)

どんな車でもまだ顕在化しない危険な不具合が潜んでいるかもしれません。
リコールのシステムが完璧に事象を収拾出来るシステムであればリコールの有無をもって安全、危険と判断出来るようになりますが、
現実は未だそうなっておりませんので。
顕在化しリコール対象となった事実を根拠にその車が安全、危険の判断は私にはとても出来ないですね。
リコールの出ていない車に、どんな不具合が潜んでいるか分かりませんので。

書込番号:18129408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/04 14:24(1年以上前)

>リコールになる不具合であるのに,届けられていない段階というのが実は一番恐ろしいですね.

>顕在化しリコール対象となった事実を根拠にその車が安全、危険の判断は私にはとても出来ないですね。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6137254

その通りです。
まだ潜在化している不具合だけでなく、すでに顕在化していてリコールになっていても、その対策で改善される保証は何もないです。
リコール制度の限界で、この制度は無いよりは有ったほうがましという程度と思っていたほうがいいです。
客センと話をしたときに、なぜリコールを繰り返しても同じような不具合情報が国交省のホットラインに繰り返し寄せられるのか、なぜリコール対策で改善できないのかを尋ねたことがありました。
4回目のリコールの時、担当者は、3回目のリコールにプラスアルファーしたのが今回の4回目のリコールだと理解してくれ、と言っていたのが印象的でした。
なら3回目までのリコールは何だったのかと思いました。
タカタのエアバックの問題が現在のフィットに及ばなければよいのですが、後になってから記録の不備が原因で確認出来ませんでした、になってもらいたくないです。

書込番号:18129700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/04 15:17(1年以上前)

いつも見ているメルマガで紹介されました。

http://ac.nikkeibp.co.jp/AT/2014autumn/

お暇な方はいかがですか。専門的で私にはチンプンカンプンだと尻込みします。

書込番号:18129835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/11/04 19:17(1年以上前)

>ほとんどの製造業には、部品のコストダウンだけを専門としている部署がありますが。

わざわざコストダウンだけのために部署を作る企業なんてあるんですか?
(臨時的なプロジェクトチームなどは除く)

コストダウンは各職域での日頃の業務改善や、購買部署などが原価低減を目標に
いろいろと智恵を絞っているなかから生まれると思いますが?

つまり日常の業務をこなしながらコストダウンを生み出しているのであって、
コストダウンだけのために仕事をしているわけではないと思いますよ。

書込番号:18130451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 19:48(1年以上前)

情報提供の流れに戻して頂きありがとうございます。
無用な論争に入ってしまい、申し訳ありませんでした。

他車事例でも、自車では顕在化していないだけかもしれないので、対岸の火事と思わず情報は集めて行きたいです。
過去に有った事例が完全に解消して100%再発しないとは誰も保証出来ないので、メーカー、車種に関わらず、不具合が減っていく事、技術向上品質向上を望みます。

最近はステアリングやブレーキにもプログラム制御が入って来ており、これらに不具合が潜んでいる可能性もありますね。
これらの重要な制御プログラムは、各社ばらばらに開発するのではなく、一丸となって共通仕様のものを開発して行けるとより早く安心出来る物が出来て行くのかなと思います。
各メーカーが独自開発して商品価値を高めるメリットよりもユーザーの安全を優先するという考えで。商品価値は他の部分で競って行けばいいと。

書込番号:18130562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2014/11/04 21:33(1年以上前)

善悪と言うのは価値観の問題ですので、いくら議論しても結論は出ないでしょう。
リコールは法律に基づいた制度ですから、制度の不備などを議論したほうが意味があると思います。
制度上の問題点についてはすでに議論されてはいますが。

興味のある人は資料を示しておきますので一読してみてください。
少し古いので、すでに改善されている部分や未改善の部分もあります。

http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2000/2000_21.html

書込番号:18131071

ナイスクチコミ!2


chinkomanさん
クチコミ投稿数:30件

2014/11/04 22:34(1年以上前)

>わざわざコストダウンだけのために部署を作る企業なんてあるんですか?

私の会社には、腐る程コストダウンだけやってる部署があります。
ローコスト推進室とか、ローコスト購買とか、ものづくり革新部だの名前いろいろですが
寝ても覚めても、コストダウンが至上命題です。人数数えたわけじゃないがトータルで多分1000人弱

仕事の例を挙げると
・世界を飛び回って安価なサプライヤーを探してくる
・他社製品のテアダウンで安価な部品を見つける
・安価な製造方法の研究(金属部品から樹脂部品へ等)

コストダウンのゴールはありませんから仕事は、いくらでもありますよ
ほとんどの企業にあると書きましたが、それは私の勝手な想像です

書込番号:18131421

ナイスクチコミ!1


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 23:44(1年以上前)

superpopeyeさんへ

>興味のある人は資料を示しておきますので一読してみてください。
少し古いので、すでに改善されている部分や未改善の部分もあります。

確かに古いようですね。

現在では、国交省大臣が事故等の情報に基付き改善勧告を出せるみたいです。

それに従わない場合は改善命令と成ります。

メーカーが上記の処分受けないですむ方法がリコールです。

しかし、いい加減なリコールをしていると、国交大臣は検査等の情報収取したうえでそのリコール

内容を変更させることも出来るみたいです。

一方、国交省のHPでは随時、不具合情報を受け付けていますのでメーカーが把握していなくとも

ユーザーにより不具合の情報が寄せられます。

そこで、メーカーサイドに落ち度が有れば勧告を受ける事に成ります。

罰則にしても、禁固刑も想定されているようですから、まずメーカーが不具合が解っていてリコール

しないということは通常考えられない事です。

制度上はほぼ整っていると言わざる負えないでしょう。

タカダの件は潜在していた不具合といえるし、確かに手当されるまでの期間が一番危険です。

しかし、潜在の意味の通り、多分通常では認知できない事ですよね。

だから、運転に際しては細心の注意を持ってという事に成るでしょう。

安全補助装置に関しては作動しないような運転が必要だし、他操作の関しては慎重にと成るでしょう。

しかし、潜在の不具合が未知数であり、リコールだけけでは十分に安全が確保されないという事実が有ったとしても

リコールが連発される事を良しとは出来ないでしょう。

逆の見方をすれば、顕在している不具合さえ見えていなかったという事でしょう。

顕在化する不具合をまず0にすることから始めなければとても潜在する不具合に対処は出来ないでしょう。

潜在的な不具合があるから、リコールの多少は安全に関係ないとの認識でしたら大間違いだと言わせて頂きます。

書込番号:18131809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/11/05 13:15(1年以上前)

>潜在的な不具合があるから、リコールの多少は安全に関係ないとの認識でしたら大間違いだと言わせて頂きます。

さんはそうは思っておられないでしょうね。
上記の認識は大間違いだと思います。
元々私のレスの言い回しが悪かったのでこのような指摘をされたと思いますのでひとまず私からレスさせて貰います。

リコールの多少は車の安全性をはかる根拠としては不十分だという事です。

1.車によって販売台数、使用される環境、その他あらゆる要因が異なり、それによってリコールの多少に大きく影響するため。

2.潜在している不具合の数が不明であり、この先どのような頻度で発生するかも不明であるため。

3.不具合の内容によって危険度合が異なるため。

とはいえ、短期間にリコール連発するような車は、販売台数が多く、過酷な使用状況が多く、リコールの発生件数が少なく、その不具合内容の危険度合いが高くない車と比べれば安全性が劣る"可能性が"高いという事が言えるとおもいます。
それをどの程度で走行禁止という判断を下すかは国交省が様々な事を考えた上で判断されると思います。今後万一そのような判断が自車に適用された場合には即座に従います。
以上です。

これについても個人の主観的な価値観による所があるので、あまり議論しても仕方がないのですが、誤解は解いておきたいので書かせて頂きました。

書込番号:18133245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/05 15:18(1年以上前)

> 顕在している不具合さえ見えていなかったという事でしょう。

リコール連発からのar125さんの推測でしょうか?

書込番号:18133489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2014/11/05 19:17(1年以上前)

ごめんなさい。
肝心な点が抜けておりました。
----------------
さんはそうは思っておられないでしょうね。

superpopeyeさんはそうは思っておられないでしょうね。
---------------

4.リコールのシステムは事象を100%収集出来ていないこと。
不具合があっても気にせず何もしない人も居ること。ディーラーが寄せられた案件を全て登録していない可能性があるため報告件数が正確ではないこと。
事象そのものが上がってこない可能性もあること。
などなど、不確定要素があり過ぎると思います。

以上です。失礼致しました。

書込番号:18134105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/05 21:19(1年以上前)

例えば、今回のタカダの場合でも、サプライヤーの製品についてもメーカー独自のテストして不具合が解れば顕在になる訳で、まずは顕在している不具合を早急になくして、潜在の不具合を探るようなチェックを繰り返し行う等すれば潜在的な不具合の可能性は0に近づくでしょう。

消費者が賢く成ればできる事だと思います。

そう言う意味からも、完成度を上げないままリリースしたメーカーについては厳しく批判されるべきと思います。

リコールを日常的にしてしまってはいけません。

メーカーには他にやる事は山ほどあるはずです。

リコール=メーカーの設計・製造に基因する不具合です。

決して当たり前の事では無く、無くすべき事項です。

書込番号:18134653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/05 21:39(1年以上前)

タカタ(TAKaTA)とタカダ(TAKADA)じゃ別会社になるなぁ

タカダ(TAKADA)はエアバック作ってないし

書込番号:18134775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ546

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

Fit3ハイブリットを発売前に予約し納車後1年が過ぎました。
ホンダの車は好きな方で、4台目になります。
例のリコールも、踏切で動かない、ギアがどこにも入らない、急に回転数が上がるなど、ヒヤッとしたことも含めていろいろ経験しましたが、とても乗りやすく楽しい車で気に入っています。
しかし、約1年で5回のリコール、それについてこんな記事が出ていました。 http://toyokeizai.net/articles/-/51455 とhttp://response.jp/article/2014/10/24/235808.html 
双方の記事も現在一番不利益を被っている、ユーザーに対してはな〜んにもないです。
役員報酬カットや今後の品質管理強化…株主意識?今乗ってるユーザーには一言の見当たらないでした。
ホンダのホームページには「ご愛用の…」決まり文句で終わり。ちょっと残念でしたので、メーカーお客様相談室に聞いてみました。

結論は、メーカーは頑張って不具合の対応を行っている。それ以外はディーラーに聞いてほしいとのこと。
具体的にこれらの一連のリコールによって下取り査定が下がっていることについて聞いてみると、それは査定業者の話でメーカーは関係ない。
今後例えばリコール多発の影響によって、購入時の値引き等が広がったとしてもそれはディーラーの判断なのでメーカーは関知しない。
今後もうリコールが出ないとは言えないが、頑張るともことでした。

窓口の担当者さんは丁寧に応対してくださいましたが、頻回したリコールに対し異例だと認識しているメーカーがとるべき現ユーザーに対する対応が十分とは言えないような気がしています。

何万台も所有しているユーザー一人一人がもっと声を大きくして訴えていかないと、損をしているような気がならないのですが。
少々長くなってしましましたが、他のユーザーさんはいかがお考えでしょうか?

書込番号:18093169

ナイスクチコミ!11


返信する
LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/10/26 06:34(1年以上前)

うちにも1台有るのでユーザーだから一言。

>メーカーがとるべき現ユーザーに対する対応

主さん、具体的に書いてください。
カネ??

書込番号:18093195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 06:36(1年以上前)

おはようございます。

メーカーとユーザーの間に、ディーラーというクッションが入っている為か、今一歩危機感が無いのでは?と思います。

リアル(客セン)にしろネット(掲示板など)にしろ、声を上げるユーザーはごく少数で、その後ろには多数の声無き声が隠れています。実際に声を上げるか否かは別としても、メーカーが対応を誤れば「次に」響くはずですが…。

夫婦喧嘩?でも言われる事ですが、文句を言われているうちがまだマシで、本当に頭にきたら、口もきいてくれないか、出ていってしまいますよね。

一番の被害者はもちろんオーナーですが、リコール対応や販売など、直接人と接するディーラーの方が危機感強いかもしれません。

書込番号:18093196

ナイスクチコミ!18


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/10/26 06:43(1年以上前)

五回のリコール

“真面目なメーカー”である証拠。
邪念が入り、利益を考えるなら“隠す”のは容易。
あっぱれ。

書込番号:18093215

ナイスクチコミ!18


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 06:53(1年以上前)

リコールで下取りが下がるかは、他の車の例を参考にするしかないんじゃないでしょうか。
幸い、5回リコールを届けている車に、プリウスというのがあります。
同じハイブリッドですし、参考になると思います。
プリウスの中古車相場を調べるなり、業者にリコールの影響を問い合わせてみればいかがでしょうか?

書込番号:18093226

ナイスクチコミ!8


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 06:56(1年以上前)

LunarE2さん

お返事ありがとうございます。
>メーカーがとるべき現ユーザーに対する対応

実際のところ具体的な案はもっていません。
このままでいいのかなあと釈然としない部分があり、このスレを立ち上げました。

遺失利益が計算できるであれば、LunarE2さんの言われる「カネ」もありかもしれませんね。

その前に現ユーザーに対して治すからいいでしょ…的な対応に憤りを感じてしまいます。
車は大きな買い物です、楽しみの乗られている方も多いと思います。
皆さんのお知恵やご協力で声を大きくして、何とかならんものかと考えています。

書込番号:18093229

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/26 06:58(1年以上前)

>頻回したリコールに対し異例だと認識しているメーカーがとるべき現ユーザーに対する対応が十分とは言えないような気がしています
>何万台も所有しているユーザー一人一人がもっと声を大きくして訴えていかないと、損をしているような気がならないのですが。

結局ホンダに対して皆で「金よこせ運動をしよう」と言っているのでしょうか?

書込番号:18093239

ナイスクチコミ!12


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 07:05(1年以上前)

チビ号さん

お返事ありがとうございます。

全文においてまったくもってその通りととても共感します。

結局は、ユーザーは成すすべなしでしょうか?
現実かもしれませんが、釈然としませんね。

ホンダの好きなメーカーですので少々残念でありません。
ナショナル製暖房機だったでしょうか、何年もかけて対象商品を経費をかけて探したことがありました。
メーカーの誠意を感じ、良いイメージを持ったことを憶えています。

何か、メーカーにアクションを起こさせる方法はないものでしょうか。
せめて、メーカー直接の詫び状でもいいと思いますが。

書込番号:18093255

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 07:12(1年以上前)

mk155tagさん

お返事ありがとうございます。

下取査定は、ディーラー、買い取り業者等数社で同じことを言われましたので、鵜呑みにしています。
多くの車種を扱い相場を知っている買い取り業者は市場の動きに敏感のようで、参考にできると思います。

書込番号:18093267

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 07:14(1年以上前)

at_freedさん

お返事ありがとうございます。
真面目と言えばそうも言えますね。

異例の回数は、ちょっと多過ぎかと思いますが。

書込番号:18093274

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 07:19(1年以上前)

北に住んでいますさん

お返事ありがとうございます。

>結局ホンダに対して皆で「金よこせ運動をしよう」と言っているのでしょうか?

極論なのかもしれませんね。
きれいごとを言っているわけではないのですが、何か多くの現ユーザーが納得できる方法はないものかと。

書込番号:18093286

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/26 07:20(1年以上前)

トヨタも製造終了後7年経ってからCVTのリコール出しましたよ。エスティマハイブリッドですが。

もちろん所有しているユーザーには点検のハガキのみ、過去のユーザーには何も無しです。
CVT交換された方は修理代70万円払った。
CVT故障のせいで買い換えた。
方々には返金も保証もありません。日本最大のエスハイのサイトで情報収集していますけど。

ですのでホンダがユーザーに対して特別悪いとは思っていませんけどね。
リコールが原因で死亡事故でも起こっていれば別ですが。

書込番号:18093292

ナイスクチコミ!13


tara0728さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 07:36(1年以上前)

スレ主さんと同じように
ホンダは4台目で、フィットハイブリッドは12月で1年を迎えます。
4回リコールまで黙っていましたが、流石に今回はメーカーに電話しました。

要約しますと、以下の事を真摯に受け取って欲しいと
電話対応してくれた社員に伝えました。

一ユーザーとして私が毀損したもの。

*修理しにいく手間と時間(これは大したことない)
*自分が所有している車に対する誇りと愛着
*中古車市場買取における資産価値としての毀損
 (多分 一般のレベルを越えた大幅ダウンだと思います)
 
です。

本来あるべき姿ではない、エンジン系統にかかわる重大な案件リコールを
抱えた、いわば「欠陥車」といっても過言でない物を納品されている訳ですから
もっと怒ってよいと思います。

昨今 クレーマーが問題になっていますが、
当然の権利を主張する人にまで、一緒にしてクレーマー扱いや
金が欲しいの?という風潮には疑問を覚えます。

私は自営ですが、ミスを犯して
お客様に迷惑をかけたときに、一度として
口頭のみのお詫びで済ませたことはありません。
現金以外のサービスをお詫びの形してて
対応させていただいています。

今後のメーカーとしての対応を問いただしましたら、
のれんに腕押しのような、マニュアル的な感じで

「メーカーとしては、特に考えておりませんが
 今後 このことがないように努力していきます」

とのことでした。

要は、役員報酬の3ヶ月10%返上の自己満足や
ごめんなさい 頑張りますの掛け声だけで
腹を切らずに乗り切ろうという姿勢は
顧客を軽視しているように思えます。

私は商品回収や現金による保障までは考えませんが
せめて、1年点検無料もしくは電気系統保障期間延長などを
ディーラではなく、メーカーの責任でやったとしても
到底埋めきれない、損失をすでに受けていると思いますが
現ユーザーの皆さんはどうお考えでしょうか?

私の「寛容」は 4回までが限度でした。
リコールを正直にだすのは天晴れ。
機械は壊れるものだからしょうがない。
リコールのたびに進化するのだからいいじゃない。

という寛容さは、今後 もし
このペースでリコールが続いたときにも
同じことが言えるでしょうか。






書込番号:18093327

Goodアンサーナイスクチコミ!33


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 08:02(1年以上前)

tukubamonさん

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りホンダが特別対応が悪いとは思っていません。
私も、他社でリコール対応を受けたことがありますし、ハンドルを切った際にパワステがの駆動用のプーリーの滑車が折れて、ノンパワステ状態になりあわや大事故...寸前まで経験していますが、その時も『危なかったですね』で修理してもらって終わりのこともありました。

リコールが出てしまったのは、メーカーにしても不幸と考えているのかも知れませんが、ちょいと数が多すぎではないでしょうか。
トヨタをはじめ、リコールで役員の報酬カットまで行ったことが有ったか記憶していませんが、異例のリコールだとメーカーが認めているのたら、ユーザーにも異例の対応をとるべきでないのかとも思います。

書込番号:18093395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 08:08(1年以上前)

全くの新型車、それも最先端技術を搭載した車を買うのならば、リコールは覚悟済み
よって、メーカー、ましてディラーを責める気は、全くありません。
責めるなら、新しさに惹かれて、考えもせず、購入した自分自身でしょう。MCを待って買う事もできたわけすから。
まして、誠意の名のもとに、金品を要求するのは、強要罪に当たるかは、べつにして、せこい、の一言。

書込番号:18093411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 08:11(1年以上前)

保証期間延長をメーカーが言ってくれたら嬉しいかも。
フルモデルチェンジ直後にホンダを信じて購入したファンなのだから。
ジャパンプライドって宣伝してたし。
費用がかからないといえど、リコール作業にディーラーに行くのも作業時間を待っておくのも正直大変だな。
代車出してもらって、試乗楽しむか・・・。

書込番号:18093420

ナイスクチコミ!11


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 08:23(1年以上前)

tara0728さん

お返事ありがとうございます。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
私も単なるクレームをつけたいとは思っていません。

ディーラーの対応もお客様相談センターの対応も決して悪くないと思います。
ただし、2、3度ならともかく、4回も5回もリコール対応に時間を費やされるユーザーの痛みをメーカーには把握して欲しいと思います。

>昨今 クレーマーが問題になっていますが、
当然の権利を主張する人にまで、一緒にしてクレーマー扱いや
金が欲しいの?という風潮には疑問を覚えます。

同感です。言うべきことを言う勇気も必要と考えてます。

>要は、役員報酬の3ヶ月10%返上の自己満足や
ごめんなさい 頑張りますの掛け声だけで
腹を切らずに乗り切ろうという姿勢は
顧客を軽視しているように思えます。

本当に軽視されているのだとしたら大変残念です。

リコール対象車に対する、通常意外の特別なフォローアップシステムなどメーカーがとれるサービスはない訳ではないと思います。

また、このスレを見たからでもいいので、現ユーザー一人一人がメーカーへ直接苦情を言うべきと考えます。
数が多ければ、動かなくてならなくなる...かもと思います。
メーカーもリコールはアンラッキーだったかもしれませんが、この危機を上手に乗り切りのはビックチャンスと思うのですが。

書込番号:18093450

ナイスクチコミ!6


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 08:33(1年以上前)

メジナabcさん

お返事ありがとうございます。

>全くの新型車、それも最先端技術を搭載した車を買うのならば、リコールは覚悟済み

確かにその通りだとも思います。
私も多少の不具合は想定していましたし、今回のリコールの内容についてもそんなに大騒ぎするほどではないのではと思っています。
しかし、ちょっと回数が多すぎです。
それは、メーカーも認めています。
認めているなら、現ユーザーに詫び状一枚出すなど何かあってもおかしくはないのではと。

書込番号:18093477

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 08:39(1年以上前)

ご飯がご飯がススム君さん

お返事ありがとうございます。

>保証期間延長をメーカーが言ってくれたら嬉しいかも。

いいですね。こればとメーカーにも実質の負担は大きくならないでしょうし。

>費用がかからないといえど、リコール作業にディーラーに行くのも作業時間を待っておくのも正直大変だな。
代車出してもらって、試乗楽しむか・・・。

リコールの対応も時間がかかりますよね。
私も代車を用意してもらっています。皆さん代車ありですよね。

書込番号:18093491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/10/26 09:10(1年以上前)

最終的には金でしょう
って政治家の誰かが言ってたな

書込番号:18093572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 09:37(1年以上前)

fit3hv fpaket silverさん

お返事ありがとうございます。
政治家さんが言うのはやはり国民の意見なのでしょうか…

書込番号:18093658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/10/26 10:03(1年以上前)

http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPL3N0SI26Z20141023

ここの記事に「今回のリコールにかかる費用は57億円。業績への影響は軽微としている。」とありますが、ユーザーではなく株主を向いて経営しているんだろうな〜って印象です。株式会社だから仕方ないと言ったらそれまでですが。

僕も大のホンダファンで、ホンダ車以外買う気はありません。新車ならリコールも起こりうるってことも覚悟の上ですが、さすがに回数が多い!いままでみたいなDCT絡みだったらまだよかったものの、まったく今までと違う箇所なのが余計に不安です。

書込番号:18093735

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/10/26 10:17(1年以上前)

アーカディアさん

マネーサイトの記事拾ってきて「株主がぁ〜」と言うのはどうなのですか?
あたりまえですよね?
記者が株主向けの発言を拾って記事にするの。
そういうサイトのなのだから。

何がしたいのか良く分からない・・・

書込番号:18093790

ナイスクチコミ!11


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 10:31(1年以上前)

アーカディアさん

お返事ありがとうございます。

>ここの記事に「今回のリコールにかかる費用は57億円。業績への影響は軽微としている。」とありますが、ユーザーではなく株主を向いて経営しているんだろうな〜って印象です。株式会社だから仕方ないと言ったらそれまでですが。

共感します。メーカーは株主よりユーザーの方に目を向けて欲しいと思います。

何かユーザーに出来る妙案はないでしょうかね。

書込番号:18093827

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 11:19(1年以上前)

度々すみません。

メーカーよりもディーラーの方が危機感あるかな…は私の希望的観測でもあり…フィットは主力とはいえ他にも売る(売れるか否かは別)クルマはあるし、営業マンでもサービスマンでもダメなら他社に移る手もあるから、正直どうなんでしょうね…。

仮にホンダから、お詫びの手紙とか、少額の金券または電子マネーか、はたまた関連する慈善事業基金への寄付を選択してください…と案内がきても、ふざけるな!って送り返しますよ。

四回目の記者会見の舌の先も乾かぬうちに、隠さず五回目を出した事だけは認めてあげますが、解析と対策や部品調達と工場の都合以外で、隠すのは論外として、無闇に対応を送らせたり纏めて対応なんかしたら…見限ります。

次が出たら見限るという意味ではなく、対応を誤っていると私の受忍限度を越えた時の話です。

書込番号:18093981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 11:20(1年以上前)

新技術搭載の新型フィットハイブリッドに不具合が多発しているのは、今までに無い事をしてきたから

ここに来て連発していますね。どうしても新技術には不具合が多くなってしまいますが、でも5回は多いと思います。

製造ラインを効率よく流す為に様々な改善がなされ、コストを抑えようと努力をしています。

一方では技術や品質の面で不具合が出てるのは事実で、ホンダとしても今回の5回目のリコールの責任の取り方として

は、ホームページ上にある組織の改革と役員報酬の一部カットでお詫びしています。

水面下では今まで以上に努力をすると思いますから、6回目は出ないで欲しいところです。

新型車の不具合が出る事をを承知で購入してますので、私は今回の処置に不快感はありません。

ディーラーでしっかり対応してくれれば問題なしです☆彡

自動車業界で仕事されてる方は、仕方ないなぁ・・・と思っているのではないでしょうか。

書込番号:18093988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 11:47(1年以上前)

ホンダのお偉いさんが現場で客に土下座しても良いと思いますよ。

トヨタがプリウスのブレーキすっぽ抜けリコールを行ったときに、
社長が現場に出向きじかに客と接していた。
トヨタやったことは限りなくリコール隠し闇改修疑惑に近いが、
信頼回復にトップが現場に出向く姿勢は悪くはないと当時は思ったね。

ホンダは椅子にふんぞり返って模様眺めしているようにしか思えない。

別に社長が現場に出向けば良いなんて単純なことではないが、
トヨタよりはるかに小さいホンダのお偉いさんは
偉そうに給料カットしたからそれでいいだろってそれはおかしいだろう。

書込番号:18094073

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/26 12:04(1年以上前)

>保証期間延長をメーカーが言ってくれたら嬉しいかも。

リコール終了の暁には保証期間のリスタートして欲しいですね。
みんなで声上げて言っても良いんじゃないかなと思います。

書込番号:18094139

ナイスクチコミ!14


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 12:56(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

お返事ありがとうございます。
私も同じ思いです。

リコールの回数が何回以上だと多いというのかは別にしても1年ちょいで5回は異常ではないかと思います。
開発などの現場スタッフはこの1年ろくに寝ることも出来ていないのではないかと思います。
ディーラーの営業の方もよく対応してくださっています。

メーカーがリコールの理由を新しい技術だからと言い訳の主にしていることにも、疑問を感じています。
完成度の高さを求めるなら欧米人が好むように末期モデルがいいのでしょうが、日本人は新型を好む方が多いようです。

新しい技術を売りにしたのは、メーカーですよね。
ユーザーの多くが新技術だから買ったと言うよりは、新しいから買ったという方が多いように思っています。

やはり、何がしかメーカーから現ユーザーに対して意思表示をして欲しいと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:18094303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 13:15(1年以上前)

これだけ不具合があるなら、保証期間延長はあり得るかもしれませんね。

私としても安心して乗れると思いますし、今後ホンダとして意思表示して欲しいです。




>偉そうに給料カットしたからそれでいいだろってそれはおかしいだろう。

→それだけで済むことはありませんよ。皆さんが知らない水面下では寝る時間も削って

作業されてると思います。ホンダのどの部分が偉そうなのか説明して頂きたい。

そして、ホンダは新型車の不具合が連発した事で、買う手側(お客)の信用は下がった事も事実でしょう。

信用挽回する為には、保証期間の延長など現実的な対策が必要かもしれません。

ホンダ社内では危機感を感じてると思いますよ。

書込番号:18094361

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 13:25(1年以上前)

tara0728 さんの仰るような追加保障が望ましいと思います
オーナーへの慰謝、及びその価値補填の為にも

短期の5回リコールは流石にイメージ悪すぎます

書込番号:18094390

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/26 13:27(1年以上前)

スレ主さんの、丁寧な運営に拍手です。

書込番号:18094403

ナイスクチコミ!4


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 13:28(1年以上前)

スクリューフェイスさん

お返事ありがとうございます。
プリウスのリコールで社長がそのようなことをしたのは知りませんでした。
一つの形として良いのではないでしょうか。

>偉そうに給料カットしたからそれでいいだろってそれはおかしいだろう。

そう思ってカットしたのであれば残念ですね。

書込番号:18094405

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/26 13:35(1年以上前)

発売後一年でやっと本来の姿になってスタートラインに立ったという意味からも、せめて一年でもメーカー保証を延ばすべきですよね…その方が下手な金品よりよっぽど実用的だし、オーナー及びユーザーの「失われた一年」を返せ!と…。

残念ながら既に売却してしまった方々をどうすべきかという話が出ますが、それこそ忘れた頃にお詫びの品が送られても、余計に話がこじれるだけですし、難しいですね。

書込番号:18094429

ナイスクチコミ!11


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 13:35(1年以上前)

チビ号さん

おっしゃる通りディーラーさんにとっては、売りづらい要因になるのではないでしょうか。
ただ、だとすると、販売店あってのメーカーでしょうから、ディーラーに利益が出やすい支援策が出そうな気がしますけど...推測ですが。

メーカー支援による値引きの大幅拡大とか...(お客様相談センター担当者はそういうことは一切ないと言ってはいましたが。)

書込番号:18094430

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 13:45(1年以上前)

むむまっふぁさん

お返事ありがとうございます。
>>保証期間延長をメーカーが言ってくれたら嬉しいかも。

>リコール終了の暁には保証期間のリスタートして欲しいですね。
>みんなで声上げて言っても良いんじゃないかなと思います。

これは多くユーザーが喜ぶことだと思います。
私的には保証期間の延長は、車両全体に関わるもの出なくても、メーカーが言う『リコールの原因である新しい技術部分』でもいいと思いますが。
リコールにまで発展した現象が市場からの声だったようですので、いわゆる現ユーザーがテストドライバーみたいなものと考えてくれれば、メーカーとしても安上がりではないかと。

書込番号:18094466

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 13:51(1年以上前)

mk155tagさん

コメントありがとうございます。
ユーザーにとってもメーカーにとってもWin-Winの構図が望ましいのですが。
お知恵をお貸しください。

書込番号:18094482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/26 13:59(1年以上前)

>“真面目なメーカー”である証拠。
邪念が入り、利益を考えるなら“隠す”のは容易。
あっぱれ。

きょうび、リコール隠しをする国内メーカーなんてあるんでしょうか?
リコールを公表することがあっぱれ?
あたり前のことです。

書込番号:18094506

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 14:01(1年以上前)

ホンダの新車の保証期間を全車リコール終了後から一年延長。
これぐらいしてくれなかったら、二度と買わない。( ;∀;)
だって、新技術だからってリコールして良いってことはないでしょう。
それを覚悟して買えってことはないと思います。
保証期間を一年延長は妥当な線ではないでしょうか。
ディーラー行くのも、作業待つのも余計な時間です。
リコールってのは命に関わるような重大な欠陥ですからね。
今後の車作りへのリコール多発防止に向けて厳しく行きましょう。(о´∀`о)ノ

書込番号:18094509

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 15:19(1年以上前)

リコール1回に付き、保証を1年延長してくれないかな。

書込番号:18094719

ナイスクチコミ!9


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 17:05(1年以上前)

car&cameraさん

お返事ありがとうございます。
>リコール1回に付き、保証を1年延長してくれないかな。

大胆な発想だと思いますが、そこまでしてくれるとメーカーのイメージがグンとあがって、ユーザーが増えるでしょうね。

書込番号:18095040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/26 17:12(1年以上前)

エリシオンが延長保証をしてますが、でも随分経過してからの発表です。

http://www.honda.co.jp/recall/other/141003.html

早い段階でフィットにも部分的であってもいいから延長保証が望ましいです。

信頼回復の為には、レスポンスよく対応するのがいいと思います。

書込番号:18095062

ナイスクチコミ!10


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 17:49(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

情報ありがとうございます。
>エルシオンが延長保証をしてますが、でも随分経過してからの発表です。

このスレでも補償期間期間の延長についてのご意見が多くありますが、無理な話ではないのかもしれませんね。
可能で、あるならば、一日も早い発表が待ち望まれます。

書込番号:18095223

ナイスクチコミ!6


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2014/10/26 19:47(1年以上前)

主さん
>遺失利益が計算できるであれば、LunarE2さんの言われる「カネ」もありかもしれませんね。

あのね・・・そう取ったか・・・
ワタシはメーカーの詫びも必要ないと思ってるくらいですよ。
このスレへの皮肉ですわ。

書込番号:18095707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/26 19:50(1年以上前)

前も書き込みましたが、確実にカウントできるのは、リコール対策に掛かる標準作業時間でしょうか?それをディーラーの作業時間単価@8000?を商品券で貰うとか*Benesseからは情報漏洩の件で500円の図書券が来ました!無償保証期間の延長とか、ミッション載せかえでの1カ月代車生活やっと忘れかけていたのに残念です。その時も嫌な話ですが、ディーラーによっては燃費差があるので、満タン返ししなくてOKの所とか、軽自動車しか貸してもらえなかった人とかいたみたいでした。嫌なことまた思い出した!
相談室にも話をしました。

書込番号:18095727

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/10/26 20:14(1年以上前)

今回のリコールは発生していない99%以上のユーザーからしたらなんのこっちゃでしょう(自分含む)
しかし万が一でも止まる可能性があるなら詫び必要あるでしょ、、。
カネ?欲しいよ(笑)くれるなら

書込番号:18095833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/26 20:22(1年以上前)

エリシオンの延長保証知りませんでした。フィットにも何らかの延長保証をお願いしたいと思います。有益な情報ありがとうございます。三菱自動車は信頼回復に保証期間を大幅に延長しましたね。

今までの経験では、GD1では、ドアミラーステー部の塗装剥がれ(7年保証?)、GE6では後部タイヤハウス付近のボディ穴あき錆びを直して頂いた経験があります。

ルーフ部の手をついただけでの凹みや、塗装の仕上がりの質感低下も見直して頂きたいと思います。(クリアー塗装の非鏡面仕上がり、給油口内側付近、リアバンパー下牽引フックの未塗装)

書込番号:18095866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/26 21:21(1年以上前)

以前、iDCTに致命的な欠陥があって、ハイブリッドシステムを変えちゃうんじゃないかって思ったくらい深刻な時、マジでシステムの変更したら保証して欲しいと思いましたね(^^;;
まぁ、結果的には落ち着きましたけどw

書込番号:18096128

ナイスクチコミ!6


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/26 22:49(1年以上前)

まいまい88さん

お返事ありがとうございます。
今回のリコールは症状が出ていない方も多くいるようですが、辛い思いをされておる方もいらっしゃるのですね。
嫌なことを思い出させてしまったようで、申し訳ありません。

そういう方へこそ、納得のいく対応を願っているのだと思います。
多くの方が自分で良しとして選んだ車でしょうから、こんなはずじゃなかったと、後悔で終わりたくない。
最初はリコールが多かったけど、お蔭で良い車になった。買ってよかったと思っていたいと思います。

書込番号:18096682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/27 01:29(1年以上前)

tanomailさん!ご丁寧な返信ありがとうございます。たまたま今日、息子の引っ越しの手伝いに行きましたが、シートを倒した時の荷物の載せれ量たるや半端ありませんでした!それでもって山道25km/l少し気が紛れました。リコールの葉書、連絡はまだありません!

書込番号:18097284

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/28 20:59(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
好きな自動車メーカーですので、このピンチをチャンスにして欲しいと思います。

書込番号:18103532

ナイスクチコミ!3


kichiunoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/29 10:48(1年以上前)

前回と今回二度TELしました。まったく誠意の感じられない会社です。「リコール対象車ユーザーには 現時点で口頭謝罪以外の一切の迷惑補償はやりません」の回答を繰り返します。その後は沈黙したまま、こちらが電話切るまで持久戦法です。まさに盗人の開き直りと同様です。
役員の会見でも 今後の開発品質チェック対策しか発言がなく、不良品を買ったユーザーへのお詫びの姿勢は皆無に等しい。

フィットの欠陥を承知した上でヴェゼルの発売開始したり、5度目のリコール準備しながらのCM大量放映。悪質としか思えません。 リコールも都度、国土交通省の指導がなければやる気のないような印象です。

この会社には失望しましたので 二度と買いません。皆さんさよなら!

書込番号:18105484

ナイスクチコミ!6


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/29 11:39(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。

謝罪対応がリコール1回目から今回まで変わらずいつも通りで、
釈然としないのはなんとなくわかる気がします。
5回目なのになんで対応が前回までと同じなの!?って感じで。

でも、

謝罪が十分じゃない!誠意を見せろ!迷惑料だ!

過去レスにもあるよう少し前にそれで逮捕された集団がいましたね。
もちろん怒っても良いと思っていますが、なんでもかんでも謝罪と賠償汁!は
何か違うような気がします。(別に謝罪していないわけではないし。)

不具合が問題で事故ってたら全保証してほしいですけどね。
現状自分は実害がないのでリコール対応が面倒なだけです。
なのでそこを理解して配慮してもらえればよいのだと思っています。

書込番号:18105584

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/29 20:34(1年以上前)

kichiunoさん

コメントありがとうございます。
メーカーへ直接お電話した方がどのくらいいらっしゃるかわかりません。
ただ、喜んで電話をした方はいないと思います。
私もそうでしたが、ユーザーとしてやりきれない思いで電話した方が多いのではないかと思います。

私はリコールの意味を詳しくは知りませんが、単なる補修とは違うのではないかと思っています。

書込番号:18107182

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/29 20:45(1年以上前)

ほそそさん

コメントありがとうございます。
今回のリコールについて特別に事を騒ぎ立てるつもりはありません。
一連のリコールについて、現ユーザーの皆様は抱いた不満をどうされているのかと…
私は思っていることをメーカーへ伝えました。
それは、不利益を被っていると感じたからです。
購入者として正当な主張だと思っています。

書込番号:18107234

ナイスクチコミ!3


kichiunoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/29 21:35(1年以上前)

スレ主さんへ
貴方様がどういう立場の方か存じませんが、妙に熱心で、中途半端で 怪しげな印象しか感じません。なにが目的なんでしょう? 単にユーザーのガス抜き作業の担当者でしょうか。
もし、関係の方であれば こんなクチコミ対応しているヒマがあるなら トヨタのCS窓口でも行って 勉強された方がいいと思います。
 

書込番号:18107506

ナイスクチコミ!1


kichiunoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/29 21:42(1年以上前)

スレ主さんへ

直前の書き込みに「リコールの詳細を知りません」とありますが、何故調べないの? 「メーカーに不満は表明しません」
リコールなんて 国土交通省のリコール窓口に問い合わせれば詳しく教えてくれるよ。
メーカーに文句も言いたくない立場なら 一々回答や返信はやめなさい”

書込番号:18107538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/29 21:57(1年以上前)

kichiunoさん(新規)は、スクリューフェイスさんと同一人物(アンチホンダ)なので相手にしてはいけません!!



書込番号:18107605

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/29 21:58(1年以上前)

わざわざ新規アカウントをとってまで、スレ主さんに文句を言うあなたの行動こそ理解できんと、みんな思っとるよ。

書込番号:18107617

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/29 22:23(1年以上前)

知らない事を知らないと言える人を、批判する時間があるなら、教えてあげればいいのです。

批判のコメントに対する批判も、以下同文。

自動車のリコール制度について
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

リコールの届け出について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001752.html

フィット、N-WGN、N-WGN CUSTOM、VEZELのリコール
http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html

書込番号:18107776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/30 03:41(1年以上前)

kichiunoさん

私は、一人のユーザーです。
怪しい疑義を生じたの生じたのであれば私の文章が不適切だったのでしょう。
リコールの詳細が分からないとは、そのリコールがどのようなものなのか詳細が分からないということを言いたかったのです。

私の場合は踏切のちょっとした上り坂で、ギアが抜け動かなかったことや、一時停止直後や緩いのぼり坂の停止後にギアが入らなくて動かなかったことがありました。その時は、あれって思いましたが、シフトレバーをD-P−D−L…など動かしたり、エンジンんを一度切ったりすることで動きました。

その他、一般道を定速で走っているときに、急にエンジンが空吹かしのように吹け上がったりもありましたが、こんなのもリコールなのかよくわかっていません。

メーカーにそういうことに対しても、お役所的な情報の開示ではなくて、ユーザーにわかりやすい説明とメーカーとしての対応をお伺いしたくて、お客様相談センターへ電話した次第です。

ユーザーとして、マイカーを安心して乗りたいと思うのはみなさん共通の思い出はないでしょうか。

書込番号:18108573

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/30 03:58(1年以上前)

チビ号さん

情報ありがとうございます。
リコールと改善対策、サービスキャンペーンがあるんですね。

典型的なお役所文書って感じですね。
特にリコールの説明は、あやふやな気がしますね。

「道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに…」難しくて私はわかりませんけど、みなさんは知っていますか?

私のイメージは、リコールは重大な欠陥等により事故等の恐れがあるものって思っていたので、間違っていたようです。
エアバックが開かなくて危険だとかと同様に大変なことだと思っていたものですから…

書込番号:18108583

ナイスクチコミ!2


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/30 05:09(1年以上前)

スレ主さんの考えておられる通り、リコールは重大な欠陥ですよ。 保安基準に適合しない不具合ですからね。
サービスキャンペーンも、不具合に分類されます。 ただ、こちらは、保安基準に適合しないことはない不具合です。

リコール制度とは、消費者が不具合に当たるのを未然に防止するものとしてあります。つまり、消費者保護のためです。
リコール制度により消費者は安全に車を使用し続けることができると、国交省のホームページにも書かれています。

リコールに関する情報のリンクは、私の縁側に多くありますので、こちらから飛んで参考にしていただければと思います。



今回のリコールも深刻なんですが、逆の見方をすれば、今までに深刻でないリコールはあったのかということです。 保安基準に適合しなくなるのですから、どれも深刻です。 一方、リコール届出台数の多さを見れば、その多さに愕然とします。
現状を踏まえれば、自分の買った車にリコールが届け出られる確率の方が高く、リコールを届け出られなければラッキーと喜ばないといけないというのが、正しい表現です。

あ、私は当然、国土交通省の回し者じゃありませんし、ホンダの回し者でもありませんよ。

書込番号:18108630

ナイスクチコミ!3


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/30 05:57(1年以上前)

mk155tagさん

ご説明ありがとうございます。
やはりリコールは重大事項なんですね。
そうなると1年少々で5回は困った感じですね。

メーカーのユーザーに対する対応が足りなくはないでしょうか?

書込番号:18108668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/30 08:55(1年以上前)

スレ主さん

私は5回のリコールすべての経験者ですので,またかというのが個人的な心情ですが,現状で,何らかの対応を希望しているかといえば,特にないです. なぜなら,今回はミッションではないからです. ディーラーの気持ちだけでいいです.

もし,今後もミッション関連のトラブルが続くようなら,ミッションについて10年保証にするというのがいいのではと思っています.


書込番号:18108970

ナイスクチコミ!5


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/30 11:43(1年以上前)

スレ主さま、皆さま こんにちは

先週末にリコールを受けて、今週「客セン」に保証期間延長
お願いの電話をしました

幸いなことに5回のリコールいずれも、命にかかわるような現象もなく
ディーラーの対応も良かったので、不満はないけど
リコール回数の多さに品質への不安があるので、と伝えました

結果はモチロン「貴重なご意見を…」でしたが、同じような要望が多く集まれば
将来的に保証期間延長の検討・対応してくれるかも?と淡い期待を持ちつつ
何もせずに愚痴るよりはマシかと、ドキドキしながら要望を伝えてみました

書込番号:18109327

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/10/30 19:11(1年以上前)

nabi0626さん

コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、お客様センターへユーザーとして、きちんと言うべきことを伝えることは大切なことだと考えます。
購入したものに対して意見を述べることはユーザーの正当な権利だと思います。

現ユーザー向けのメーカーによる対応を期待しています。

書込番号:18110578

ナイスクチコミ!3


kichiunoさん
クチコミ投稿数:7件

2014/11/04 17:50(1年以上前)

5回の内、前4回はDCTの問題。品質の煮詰め不十分な状態での販売開始、リコール前の改修対策のテスト不十分による対策の繰り返しが問題です。
5回目の電装品ノイズ対策の不良は性質がまったく異なります。 DCTは構造的な問題でミッション方式の変更以外は抜本的な改善は困難でしょう。ノイズ対策は部品の設計基準ミスだと思われます。コストダウンか部品の製造元に問題があるんではないでしょうか?

さて、ユーザーの立場として 通常の誠実なメーカーへの対応は粛々とリコール修理を受ければいいでしょう。しかしながら、計6回のリコールにも拘わらず ユーザーへの謝罪の姿勢が見えないホンダが相手では、国土交通省、消費者庁へユーザーの声をどんどん上げていかざるを得ません。何度か伝えてはありますが。また、マスコミへももっと問題化するよう促すしかありません。米国のように集団訴訟でもできる社会風土ならいいんですが。日本では無理でしょう。
メーカーを擁護する人たちがいたり、知らないか気にしない多くの人がいて 好調な販売が続くようであれば 結局買った者が泣き寝入り、運が悪かったと考えるしかないですね。私はもう泣き寝入り状態ですけど。

書込番号:18130192

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/11/04 18:30(1年以上前)

車の状態としては泣き寝入りと嘆くレベルにはないので耐えられますが、いまだ走り出しに時々あるギクシャクはちょっと走ってて「ん?」と思ってしまいます
立ち上がり中心にEVはいらない時があるのも不要な燃料を使う上に回生も効かず場合によっては満充電への悪循環となり治せないならなぜ治せないのかメーカーから情報が欲しいところですのでリコールついでに再度客相にどーにかしてちょと言っておきました
カタログ燃費変わるでしょうに

書込番号:18130304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/04 19:52(1年以上前)

イボ痔マスターさん

>いまだ走り出しに時々あるギクシャクはちょっと走ってて「ん?」と思ってしまいます

→以前どこかのスレでお話しましたね。私も同じような症状がありましたが、リコール対応とギクシャク感を

調査してもらいました。担当者からは「特に異常ありませんでした」と言われましたが、何故か直っていました。

んん?!何かしたよな?と思いましたが、ディーラーでは何もしていないとの事ですので、それ以上は聞きませんでした。

学習機能が何とか言ってたので、リセットされたかもしれません。

書込番号:18130578

ナイスクチコミ!5


スレ主 tanomailさん
クチコミ投稿数:58件

2014/11/04 22:24(1年以上前)

kichiunoさん

コメントありがとうございます。
昨日、今回のリコールの案内が来ました。
リコール発表からちょうど10日でしょうか。

当方のFIT3は10000qを越えて一段と調子がいいです。
けど…やはり気分はイマイチです。

5回のリコールは、ユーザーとしてチョイとブルーになりました。
せめて、リコールの案内くらいもっと速やかに、そして、文面も決まり文句だけでない何か一言ほしかった…です。

書込番号:18131370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/11/05 00:55(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん

あっ・・・
実は自分もあまり気になる繋がりがリコールから無いんです・・・(意識してないけど)
まさかノイズが変速プログラムにまで悪さしてたんじゃ・・・
ないか?
ちょっと意識して1週間乗ってみます

書込番号:18132039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/11/07 01:46(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
やっぱり軽くつんのめるような変なショックありました(リコール3、4回目で段階的に改善されたエンジン→EVへの切り替わりショックと似てるかも)
リコールから踏んでばっかりだから気がつかなかったのかな?
ギアを即座にパドル+で確認すると4と表示されました
他の速度での変速には気になるものは感じないのでなにかありますね
将来的になにか問題に繋がるわけではないですけど治ればもっと快適なドライブとなるでしょう

書込番号:18139109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


岩の熊さん
クチコミ投稿数:52件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/07 19:14(1年以上前)

横から失礼しますが、私もつんのめるショックがあります。
といっても減速後の再加速のみですが。
30km/hくらいに減速してからパワー3目盛くらいで再加速するとショックが出ます。
リコールで直ったエンジン→EVよりきつめのショックかも。

書込番号:18141094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/07 20:08(1年以上前)

そう言えば、燃費テストをしていてエコモードをオンにしてました。

丁度リコール対策が終了と同時にガソリンを満タンにしたので、オフにしました。

関係ないかもしれませんが、オフの方がギクシャク感が無いかもしれませんね。


ちなみに、エコモードオフの方が0.4q/L燃費が良かったです。

書込番号:18141282

ナイスクチコミ!3


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/11/07 23:40(1年以上前)

おおたぬきさん
あなたのカキコミはいつもズレてますよ。
他の方の迷惑になりますので、
読解力を身に付けて参加して下さいね…

書込番号:18142267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Elapidaeさん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/08 09:17(1年以上前)

インドコブラのおっさんへ
鬱陶しいから、デミオ板へ帰んな
まあ、そこでも相手にしてもらえんみたいだが

書込番号:18143188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/08 10:00(1年以上前)

ヴェゼルオーナーとして意見を申し上げます。
フィットの5回のリコールを経験されている方にとっては、憤りを感じていることと思います。7月のフィットが4回目、ヴェゼルが2回目のリコールで、かなり改善されたと感じています。

ただし、すべてのユーザーが満足はされていないと思うので、保証の延長は必要だと思います。

今後、経年劣化の問題として、クラッチも含めてDCTやHVバッテリーの耐久性が懸念されます。ヴェゼルは、直噴エンジンを搭載しているので、こちらもです。

リコールについては、保証期間に左右されないですが、リコールに至らない個々の不具合については、サービスキャンペーンとして保証の延長が必要です。

リコールの度にユーザーの負担は大きいですが、ここまできたら不具合は、徹底的に直す姿勢は変えないでもらいたいと思います。

書込番号:18143301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,200物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,200物件)