ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

FIT3にすでに乗られている方に質問です。ガソリン車の燃料系は残量警告時に、
メーターのバックの青がオレンジに変わる、で認識として正しいでしょうか?
その状態がわかる画像や映像が見つけられず、イメージを確認できずにいました。

もうひとつ。今回のFIT3 RSでは、先代のRSでは設定されていた、『RS専用皮
巻ステアリング』が省かれ、同じ皮巻でも他タイプと共有となり、それに伴って
形状も変更された様に感じます。先代は形状も専用でしたが、新型では、単に
ノーマルの形状のステアリングが皮巻きされてるだけという認識で正しいでしょ
うか?もしかして、材質(感触)も変わったのかな?写真等ではそう見えます…
先代の形状が個人的にしっくりきていたので気になっての質問でした。

書込番号:17906462

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/06 11:48(1年以上前)

燃料系→燃料計でした。すみません。

書込番号:17906469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/06 19:35(1年以上前)

RS・6MT乗りです。
スピードメーター両脇のアンビエントメーターは、エンジンの運転状態を示すもので、
青→緑で省燃費状態であることを示しています。燃料残量警告灯は別にあります。
本革巻きステアリングの革は手触りが硬くて、しっとり感はありません(個人的感想)

書込番号:17907920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/07 02:39(1年以上前)

だいとうけんたさん、返信ありがとうございました。参考になります。
アンビエントメーターのことは理解していたのですが…どうやら、
何処かのサイトで見かけた、ハイブリッドの方のメーターに対しての
記述の中に、メーターがオレンジ色に…のようなものがあり、それを
混同&勘違いしていたみたいです。ガソリン車は概ねこれまでの様な
マークの点灯でのお知らせみたいですね。

ステアリングは、やはり形状が変わってしまったようですね。

むーーー。。意外と握りやすかったんだがなぁ。。。

書込番号:17909341

ナイスクチコミ!0


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2014/09/08 10:02(1年以上前)

13Gに乗ってます。
右側のメーター自体の色は変わりません。
給油のマークがオレンジに点灯するだけです。

書込番号:17913553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/08 16:08(1年以上前)

m@sumiさんありがとうこざいます。

そうですね。やはりどうやらそのようで。単なる情報の読み違いでした。

ステアリングの方もやはり形が特殊(異形)なものでは無くなってしまったようで…
普段直接触れる部分なので、外観の差別化が減った以上に残念な気もします。

とはいっても、実際に握ってそれなりに走ってみなければ善し悪しの評価できませんがね。

書込番号:17914367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

Sパケの純正ホイールについて

2014/09/06 06:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 盲兎さん
クチコミ投稿数:8件

最近、Sパケの標準ホイールが変更されましたか!?
10月に納車を控えているので、ディーラーに確認する前に
情報をお持ちの方にお伺いしたいです。

ホイールサイズと重量をご存知の方
いらっしゃいましたらご教示ください。

書込番号:17905643

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/09/06 06:47(1年以上前)

盲兎さん

Sパケのホイールサイズ及び重量は↓の通りです。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61253&parent=60071

書込番号:17905670

ナイスクチコミ!3


スレ主 盲兎さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/06 22:37(1年以上前)

オンライン見積もり_20140906

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます!
そうなんです、私もその認識だったのですが
今現在のSパケ標準ホイールが変更されているんです。
ディーラーにそれとなく聞いてみます。
ありがとうございました!

書込番号:17908695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/09/06 23:39(1年以上前)

Sパケでも、4WDは15インチアルミです。

スーパーアルテッツァさんのレスのリンク先の15インチアルミホイールが該当する筈です。

書込番号:17908953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/06 23:43(1年以上前)

変更はないはずです。
Sパケの2WDと4WDではホイールが違うのです。
2WDのほうがかっこいいけど重いのが玉にキズ。
4WDのほうは軽くていいけど2WDと比べると少し物足りないデザインです。

書込番号:17908973

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/07 03:49(1年以上前)

ハイブリッドSパケ4WD用のアルミホイールは、13GのSパケ用アルミホイールや、15インチスチールホイール装着車(15XおよびハイブリッドF/Lパケ)用のMOPアルミホイールと共通のデザインになっています。「15インチアルミホイール」と書かれているのがそれで、昨年のフルモデルチェンジ時点からデザインは変わっていません。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/lineup/13g/
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/

16インチアルミホイールは、RS(RSには4WDがありません)とハイブリッドSパケFF用の装備となっています。

私は予算の都合で取り付けは断念したのですが、個人的には15インチアルミホイールの渦巻き状のデザインは、標準スチールホイールのイメージを崩さない「FIT3らしさ」があると思います。私は好きです。

なお、Lパケなどに同デザインのMOPアルミホイールを取り付ける場合、標準スチールホイールとの差額が+64,800かかります(オンライン見積もりの試算による)。

書込番号:17909397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 盲兎さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/07 06:58(1年以上前)

2WDと混同しておりました!
皆様お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。

ディーラーに聞いて恥をかかずに済みました。
ありがとうございます!

書込番号:17909639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールナットについて

2014/09/05 14:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

お世話になっております。スレ立て失礼します。

ホイールナットについて質問させてください。

冬用の社外ホイール+スタッドレスは今年の2月納車時に新規済みですが、
それに合わせるナットは選び悩んでる暇なくて4年落ちの赤カラーナット使用してました。
「協永 軽合金ジュラルミンナット M12×P1.5 20pcs」
これの赤カラーでチープなロックナットが付いていて1万前後で購入したと思います。

冬を前に新規購入するのですが皆さんのオススメとかありましたら御教授おねがい致します。 

同じ金額出すならこっちがいいとか、ここで購入した方が安いとかありましたら教えて貰えませんか?

書込番号:17903532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/05 15:03(1年以上前)

私は、スプラインドライブラグナット ってのを使ってます。

小径なのでホールの小さなホイールでも使えるし、デザイン的にも気に入っています。
ホイールとの接地部分が回転するので、無理なく締め付けトルクが掛けられるので安心です。
ロック機能は付けていませんが、アダプターが必要なので多少は防犯効果があるかも。

http://abeshokai.jp/products/mcgard/drive.html

書込番号:17903554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/06 09:18(1年以上前)

レイズのロックナットですかね。

定番と言えば定番ですが実店舗に

依っては5,000円くらいで売ってます。

楽天最安値でも8,000円くらい。

書込番号:17905994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/09/07 00:49(1年以上前)

>ぽんぽん 船 さん、一番星星桃次郎 さん、ありがとうございます。

スプラインドライブラグナットもレイズロックナットも魅力的で目移りしてしまいます。

手持ちの協永ナットは六角角の塗装が使用開始後から直ぐに剥げてしまっていて、
今回の購入では、その点を重視しようかなと思ってます。

書込番号:17909174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/10/06 13:38(1年以上前)

紹介頂いた、スプラインドライブラグナット買いましたよ〜(^^ゞ。

ナットのホイール設置面が回転するので、擦り傷も防止できますね。

もっと早く知っとけば良かった。

書込番号:18020945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/06 15:13(1年以上前)

スプラインドライブラグナットは、なかなかイケてるでしょ。(笑

初めてドライブナットの構造を知った時、
「 そうか・・・そうだよな。いや、そうあるべきだ。」って思いました。

そして、
接触部分が回転しないで(擦れないで)締め付けて行く様子を目の当たりにして、
まさに目からウロコが落ちたようでした。

・・・って、ちょっと大げさかな。(笑

書込番号:18021185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/11/11 16:14(1年以上前)

折れた・・・

なんてこった・・・

やっちまった・・・・・(泣)。

スタッドレス交換時にボルト断裂・・・左後輪・・・。

エマーソントルクレンチ使用。トルク設定112

書込番号:18156184

ナイスクチコミ!3


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/12 20:25(1年以上前)

そのトルクNMですか?
だとしたらレンチの設定がおかしくて10倍くらいになってるとか、ボルトの品質不良しかないでしょう。
どちらにしても他のボルトが無事なのか確認した方がいいですよ。

書込番号:18160669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/12 20:53(1年以上前)

ネジを締め付ける上での割合は、座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%です。

ハブボルトが折れたのは、座面の摩擦が足りず過剰なトルクを掛けてしまったから?

書込番号:18160784

ナイスクチコミ!3


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/12 21:20(1年以上前)

スレ主さんへ、
そのナット、構造上、座面部のトルクが小さくなります。よって普通のトルク設定では、相対的に軸力を発生させるトルクが大きくなり、過大な軸力が発生して、破断したと思います。
理由は、回転部の座面半径が、小さいため、着座トルク(座面トルクって言うのかな?)が小さくなるからです。

他のボルトも、破断寸前になっている可能性が高いです。
気をつけて下さい。

それからそのタイプのナットを締める時のトルクは規定締め付けトルクの最低で十分だと思います。
実際の締め付けトルクは、摩擦係数の絡んだ複雑な計算ですのでメーカーに問い合わる方が良いと思います。

書込番号:18160929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/12 21:23(1年以上前)

ボルトが折れたのは、
スプラインドライブラグナットを使っていたから。

ということなのでしょうか?

書込番号:18160944

ナイスクチコミ!3


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/12 21:33(1年以上前)

自分はそう思います。
スプラインドライブラグナットに適したトルクで締め付ける必要があるが、一般ユーザーは知る由もないから折れたと思います。

書込番号:18160999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 10:11(1年以上前)

ソケット形状がスプラインか六角かは関係ないと思います。
それにナットのカラー部分の内部構造まではわかりませんが、座面は60°テーパーで合ってますから根元中心1点に応力が集中するということもないと思えますが・・。

今はどうか知りませんが、昔は車載レンチで占めるときに片足で乗っかってる人もいたと思います。
そう考えるとハブボルトの破断なんて相当な力じゃないと起きないと思います。

書込番号:18162616

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 10:21(1年以上前)

私がまだトゥデイに乗っていた頃、家族のクルマのタイヤ交換を行っていて、四本中一本を破断し一本を破断寸前にしたことがありました。足加減で締め付ける様に教わった時代の笑い話です。

書込番号:18162640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/11/13 12:13(1年以上前)

注意書きと、ナットアダプター。インパクトレンチ×表示

トルクレンチに21o噛まして接続

レンチ取説 トルクレンチ品番EM−29

レンチ設定部。単位は詳しくありません

皆さん、ありがとうございます。

>08R さん、
他の11本のボルトはトルク値90まで落としました。トルク単位は良く分かりません。

>マイペェジ さん、
座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%
この計算式は初めて知りました。勉強になります。

>130さん さん、
私も小径ナット特有の問題なのかな?と考えております。
注意書きには「インパクトレンチの使用禁止」とあり、アダプターにも×マーク。
締め付けトルクには細心の注意を払うニュアンス的な物を感じます。
今回は、メーカー推奨トルクの範囲内だと思うのですが・・・。

ホイールナットのメーカー推奨締め付けトルク98-118 N・m(10.0-12.0 kgf・m)
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2002/5-manichi/06-tyre-change.html

>おきゅおきゅ さん、
>チビ号 さん、
私の父親もやってましたね。昔の車でレンチの上でジャンプしてナット締めるやつ
私も免許取り立て20年前、車DIY工具もまるで無い頃やってました(^_^;)。
今回へし折ったのは初めてです・・・車に優しいトルクレンチのハズなのに。
コストカットの影響が、ボルトの材質・耐久性低下を招いた?とは考えたくないが

書込番号:18162950

ナイスクチコミ!1


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 13:05(1年以上前)

kg表示ですから11.2kgf・mということですね。それは問題ない。
ところで折れたボルトはもう交換されたんでしょうか。

締め付けを9sに落としたというのはあまり良くありません。
通常の締め付けトルクより低いですし、失礼ですがあまり精度が期待できないメーカーのレンチです。
実際にはもっと低い値の可能性もあり危険です。
どうしてもそうされたいなら頻繁に緩みチェックを。

単刀直入に言うと私見ではボルトの不良しか考えられません。
ディーラーに事象を報告されるのと同時に他のボルトをもっと高いトルクで締め付けてみてもらってください。
もしほかにも不良があれば折れるはずです。
後始末が大変ですから必ずディーラーで。

押しつけがましい書き方ですがご自身のみならず安全の根幹にかかわる部分ですので慎重に対応されることを強くお勧めします。

書込番号:18163126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/14 11:01(1年以上前)

えっ!
スタッドボルトが破断したんですか?
私が紹介しただけに責任を感じるなぁ。

>ネジを締め付ける上での割合は、座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%です。

コレが正しいとしても、
ネジの摩擦は同じだし、
座面の摩擦(って言うか擦れ)は無くなったとしても、
同じくらいの摩擦(擦れ)はナット内部で発生しますから、
合計摩擦は大差無いと思いますよ。

ナットとホイールのテーパー部分が擦れずにナット内で擦れを発生させる仕組みですから、
摩擦が無くなるのではなくて摩擦が発生する場所が変わります。

ちなみに私は、10Nm で絞めています。

10Nmだと、体重を掛けたり、グッと腰を入れたりしないで、
腕だけの力で比較的軽く締める感じなので、(腕力に個人差はあるけど)
スタッドボルトを破断させるほどの力は掛からないと思います。

スプラインドライブラグナットの構造上、
ねじ切る方向には力が働きませんから、
純粋に引っ張り方向の力だけで破断させたことになります。
10Nm や 11Nm 程度の力で、破断させる程の張力は発生しないと思います。

意外と簡単にスタッドボルトが破断した感じですか?

書込番号:18166167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/11/14 16:21(1年以上前)

>ぽんぽん 船 さん、
>私が紹介しただけに責任を感じるなぁ。

いえいえ、購入決断したのは自分ですし、商品自体は気に入ってますし、問題ないですよ。
これ使う事で破断するなんて情報は見た事も無い訳ですし、購入者皆が大騒ぎするはずです。



>意外と簡単にスタッドボルトが破断した感じですか?

前輪に比べて後輪が「カッチリ来ない?」というか「柔らかい」感じはありましたね。
あと少しでロック掛かりそうな抵抗を感じても、それ以上の力がなかなか帰ってこない感じ?
そういえば春先のタイヤ交換時期にも変に感じて、スレ立てしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17404087/#tab



>08R さん、
御心配感謝します。修理は明日予定です。
フィット3は封印して駐車したまま。車は母の軽自動車を借りています。
この母軽自動車さえ長年同じトルクレンチで締め付けてきて「結果」も「感触」も問題なかったのに。
トルクレンチの買い替えは検討中です。

書込番号:18166833

ナイスクチコミ!2


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/15 01:26(1年以上前)

ひとつ前のレスでは話の流れ上、レンチの精度だけに触れましたが、レンチの値と実際の値がずれる要素は他にもあります。

・ボルトの潤滑状態
摩擦係数が変わる。エンジンオイル程度の潤滑状態で規定トルク下限らしいです。
・レンチへの力の掛け方
例えば長いエクステンションを使うと、こじる状態になって摩擦係数が変わる。

摩擦の影響についてはマイペェジさんが解説されています。
これらにレンチの誤差が加わると±10%程度のズレは簡単に生じてしまう可能性があります。

ARX_8さんが11kgあたりで締められていたのはもしかして確信的だったのかもと思ってますが、上下どちらに10%ずれてもほぼ問題のない範囲に収まる値です。

ちょっと前置きが長くなりましたが、9kgで下に10%ずれると危ないですが、11kgだとほぼ問題ないと思われますから、多少レンチの誤差があったとしても潤滑状態にして正しい力をかけて締める使い方をしていれば買いなおす必要までは無いと思います。
ということが言いたかっただけです。
ちょっと酔っぱらってますのでグダグダはご勘弁を。

書込番号:18168576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/15 07:44(1年以上前)

先に書いておきますがボルト・ナットは工業規格があり、コストカット等で材質を変更したりすることは出来る物ではありません。(不良品は出ますが・・・)
これはのスタッドボルト・スプラインドライブラグナットのネジ部分に関しても同じです。
変えれるとしたら、加工方法のみでしょう。

>ARX8さん
もしかすると春先の締付け異常はボルトの折れる前兆だったのかもしれません。

書込番号:18169063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/15 15:52(1年以上前)

スレ主さん、どうもです。

>前輪に比べて後輪が「カッチリ来ない?」というか「柔らかい」感じはありましたね。
>あと少しでロック掛かりそうな抵抗を感じても、それ以上の力がなかなか帰ってこない感じ?

確かに気になる感覚ですね。

後輪だけが しっくりこないとか、
別のクルマだと発生しないとかなら、
トルクレンチの問題じゃ無さそうですね。

書込番号:18170292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/11/18 01:20(1年以上前)

どーもです。土曜日にボルト交換修理完了しました。

結果、ディーラー曰く「オーバートルクではないか?」「他のボルトは問題ない」

「このスプラインドライブラグナットは、オススメしない」とも。
ただ、それではドレスアップが楽しめませんし、実際使用しているユーザーに何かしら問題が起きるハズ。

今まで通りに、
リフトアップ後→タイヤ仮装着→T字レンチで仮止め→軽くリフトダウンでタイヤ接地でストップ
→T字でちょっと締め→完全にリフトダウン→トルクレンチで本締め「ガギン!ガギン!」
→タイヤ4本交換後の最終確認として、もう一度チェック「ガギン!ガギン!」
この流れだったのですが・・・・・。

とりあえず、オーバートルクを疑うとして締め付け後のトルク数値を読めるような物を購入しようと思います。

ところで、ボルトの潤滑状態とは何でしょう?
何か塗った方が良いですか?いままでやってないのですが?

書込番号:18179179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/11/18 08:54(1年以上前)

そんなにトルクレンチに詳しい訳ではないですが。

カチンと行ったらすぐに止めないとオーバートルクになるみたいですよ。
持ち手の線のあるとこで垂直にゆっくり力を入れるのがコツらしい。
文章からするとかなりオーバートルクしたような・・・

書込番号:18179685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/11/19 00:44(1年以上前)

>槍騎兵EVO さん、
>カチンと行ったらすぐに止めないとオーバートルクになるみたいですよ。

そうだったんですか! Σ(っ゚Д゚;)っ 全然、知らんかった。

以前バックスでタイヤ購入組み換え作業した際、
「お客様、このトルク量で締め付けましたので〜」とトルクレンチの設定値を示す店員。
そのまま車を一周しながら、タイヤ4本全てのボルトを目の前で締め付け確認「ガキン!ガキン!ガキン!」
こういうもんなんだと覚えてしまったのですが。


書込番号:18182335

ナイスクチコミ!0


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/19 01:16(1年以上前)

Dがこのナットを勧めない理由は何でしょうね。
私は違うメーカーのカラー付きナットを同じ車で5年以上愛用してます。
コースを走るので年間のホイル脱着回数は20回どころじゃありませんが全く問題は起きていません。

>潤滑状態
“適切な”が抜けてました。
塩害や経年劣化でボルト表面が腐食したり異物をかむと摩擦が大きくなってレンチで設定した通りのトルクがかかりません。
ナットを装着する前に、エンジンオイルを染み込ませたウェスでボルトを拭いてやるといいです。
ただし、必要以上の潤滑は逆に締めすぎの原因になりますからグリースとかは塗ってはいけないと言われます。

といっても前回の低トルクで締めることに対する問題提起の一つの要因です。
ハブボルトですからそれほど神経質になる必要もないと思います。個人的には。

書込番号:18182383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/19 18:40(1年以上前)

スプラインドライブラグナットをDが勧めなかったのは修理でもっていったからでしょう。

Dにしてみれば、「こんなナット使うから・・・」みたいな感じです。
(仕方ないんですけどね。)
インパクトも使えない、十字・L字レンチもダメとなるとなおさらです。

書込番号:18184239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/19 20:12(1年以上前)

修理が完了して私もホッとしています。

>→タイヤ4本交換後の最終確認として、もう一度チェック「ガギン!ガギン!」

この確認作業が余分でしたね。

この作業分がオーバートルクになるとは思いますが、
それでも、その程度では破断しないと思うんですけど・・・
現に 「 他のボルトは問題ない 」 ってことですし・・・

締め付けトルクはメーカー指定の下限
勢いを付けずにジワッと絞めて
ガキン!は一回限り

これで行くしかないと思います。

書込番号:18184500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
5月からFIT RS(GK5)MTに乗っています。
しっかり感があるボディに使い勝手の良いエンジンで、小気味良いシフトと毎日楽しみながら運転しています。

しかし、天気が良く気温が高い日に限ってシフトが1、2側又は5、6、バック側から前後の間に戻しても左右から中央に復帰しない事が有ります。戻すにはある程度力が必要で、ギクシャクしてしまいます。
朝晩等気温が低い時には起こりません。基本天気の良い日に駐車しておくと発生してしまいます。
8月も終わり、気温も下がりつつあるので最近は発生しませんがどうにも嫌な感じです。

当方初めてのマニュアル車という事もあり、そういうものだと諦めていましたが、友人のMT車乗り(ホンダではない)に聞いたところどうもおかしいようです。FIT RS(GK5)MT乗りの方で同じような症状に見舞われた方はいますか?また、同じような事を聞いた事が有る方はいますか?
ご意見やアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:17895545

ナイスクチコミ!3


返信する
golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/09/03 04:07(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

同じ MT乗りですが、fitではありません。

それって危なくないですか?

ニュートラルで中央に戻らないと、予期しないギアに入ってないしまうこともあるかも?

1→2→3 のチェンジが 1→2→1となったり
ミッション故障の原因になりそうです。

仕様か?故障か? なら故障と思うのですが
いかがでしょうか?

書込番号:17895694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/03 12:41(1年以上前)

大昔のクルマ(今となってはレトロカー)でストロークが大きなシフトだと、そんなのがありますね。
逆に何速に入っていても、真ん中付近にレバーが戻るクルマとかね。(遊びがやたら大きい)

でも・・・現行 6MT だと異常としか思えません。

友人でステンプバン(大昔のホンダ軽バン)を今も保有しているのが居るんですが、
ダッシュボードに 「 シフトレバーは、よく振ってからご利用ください。」 ってシールが貼ってありました。(笑
※シフトがグニャグニャしてて何速だかよく判らない
レトロカーなら洒落が効いていて面白いんですけどね。

スレ主さんも、
取合えず よく振ってからシフトした方がイイかも知れませんね。

書込番号:17896643

ナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/04 00:02(1年以上前)

ディーラーに持って行って確認して貰えばいいのでは?

書込番号:17898619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2014/09/04 20:59(1年以上前)

2代目GP4(6MT)なので参考になるかどうか分かりませんが、私の場合は逆でした。
1速が入りにくい時はとことん入らない。2速は入るのでそれで走りますが。
分解?ギアオイル交換しても症状は変わらないですね。寒い冬に多発していました。
夏でもたまに発生しました。

で、戻らないのは、明らかに異常です。速やかにディーラーへ見てもらった方が良いでしょう。

書込番号:17901161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/09/05 00:36(1年以上前)

皆さん多くの意見やアドバイスをありがとうございます。

golgols さん
 そうなんですよね。怖いのでそういう状態の時はいつも以上に丁寧にギアを入れてます。
 やはり故障ですか(T_T)

ぽんぽん 船 さん
 通常時はこくこくとしっかりしているのでやはり一定条件下での異常のようですね。

MAD_M さん
 今週末にディーラーに行ってきます。

くるくるC さん
 知らないだけで結構問題が有るのですね。今週末に診てもらってきます。

書込番号:17902094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

新車購入について

2014/09/02 22:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 レシキさん
クチコミ投稿数:1件

はじめて投稿します。よろしくお願いします。
次の内容で新車購入を考えています。
4WD Fパッケージ ナビ装着用スペシャルパッケージ
プレミアムインターナビ 安心パッケージ
フロアカーペット(プレミアム) ドアバイザー
マッドガード ライセンスフレーム(前後)
ハロゲンフォグライト

セルフ見積もりでは2,532,628円でした。
ホンダはあまり値引きしないと聞きますが、
いくら位が目標価格になるかご意見頂ければと思います。
また、主な使用方法としては妻の通勤(往復70km、峠道)ですが、
おすすめのオプションやいらないオプションがあれば併せて
ご意見頂ければと思います。

書込番号:17894981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2014/09/02 22:36(1年以上前)

レシキさん

フィットハイブリッドの値引き目標額ですが、車両本体値引き14〜16万円、DOP2割引7万円の値引き総額21〜23万円辺りでしょう。

ただし、MOPのナビ装着用スペシャルパッケージやあんしんパッケージ等から値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。

という事で現状の内容なら支払い総額230万円を目指して交渉すれば良さそうです。

書込番号:17895058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/02 23:09(1年以上前)

レシキさん
こないだ契約をして、9月20日頃納車予定の者です。
やれば良かったなーと思う交渉術として、いらなくても、オプションを沢山つけて、実際買うとしたらいくらになるか打ち出して!と交渉します。すると値引きが結構良い物になるそうです。
もちろん、その後『やっぱこれイラネ・・・』ってすればOKです。
ディーラーとしても、一旦提示した値引きは消せませんし、もし提示したものが消えたら、なんで値引き額が下がったんですか?って質問を繰り返して、○○万円だったら決めるんだけど・・・と交渉しましょう。

実際に提示した値引き額は消しにくいのか、消せないのか、それらしいことを私の担当者は言っていました。
あと、複数のホンダを回ってもサーバーがつながっているので、交渉は1店舗のみとし、複数店舗を回るのは避ける方が良いです。
例えば、関西の店舗で見積もって、移動して中部地方の店舗で見積もって、競合させるというのは現実的ではありませんし、値引き額を交通費が上回る懸念もありますので、1店舗で程ほどのところで契約がお勧めです。
良いフィットライフを共に!!(ちなみに私は納車したらドルフィンアンテナとかデッドニングとかカロナビ移設をします)

以上、余談まで失礼しました。

書込番号:17895205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/02 23:38(1年以上前)

どこかで聞いた話ですが、ホンダ以外のディーラーでもフィット3を購入する事が

出来ると聞きました。結構な値引きをするらしいですが、実際に購入した訳ではないので

値引き率は定かではありません。このフィットスレで誰かが言ってた様な・・・・・

書込番号:17895332

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/03 01:14(1年以上前)

スレ主様

私は、
4WD Fパッケージ
MOPナビ 安心パッケージで最小限のオプションにしました。
ラバーマット(フロント、リア)、ドアバイザーのみです。
コーティング、ライセンスフレームもなしです。

自分つけていませんが、ハロゲンフォグライトはあった方が良いと思います。
ハロゲンライトは少し暗めだと思うからです。

安心パッケージはサイドエアバッグなどもつくのでもしもの時安心です。

私は、現在、2か月、1600kmほど乗った感じ、特に他にオプションは必要ないと感じています。

3月契約なので参考になりませんが、下取り車をいれて20万円弱の値引きでした。

書込番号:17895555

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/03 09:43(1年以上前)

> おすすめのオプションやいらないオプションがあれば

ここの掲示板の定番お勧めアイテム、オートリトラミラーなどはどうでしょうか。駐車中にミラーにぶつけられる心配が減ります。それに、Fパッケージ以降で標準装備のスマートキーは便利なんですけど、ロックがかかっているのかどうかが一見分かりにくいデメリットもあるので、車から多少離れていてもミラーの格納状態でロックの状態が一目瞭然になるオートリトラミラーは便利です。

あとは、ホイールカバー、サイドブレーキカバーもお勧めで、毎日触れる部分にカバーを付けることで質感がアップするかと思います。アイテム自体は比較的安いのに取り付け工賃が高いのが難点で、サイドブレーキカバーなどは時間さえ十分にあれば(かつ、ちまちまとした作業が苦でなければ)自力での取り付け自体は比較的簡単なのですけれど、ディーラーに取り付けを頼んだ方が綺麗に取り付けられるので悩ましいところです。この辺の詳細は過去のスレッドに詳しいので、興味があれば検索してみて下さい。

ドアバイザーは雨の日の換気には便利な、ディーラーで必ずお勧めされる定番アイテムですが、洗車が面倒になったり、走行中のエンジン音が静かなハイブリッド車では風切り音の発生源として気になったりといったデメリットもありますし、バイザーの取り付け面が白く塗装されているFIT3には似合わないという意見もあります。付ける派、付けない派で意見が分かれるアイテムなので、本当に必用なのかどうか自問自答してみると良いと思います。ちなみに我が家のFIT3は家族会議の末、必用という結論になったので付けました。

マッドガード(泥よけ)もディーラーお勧め定番アイテムですが、サイドスポイラー(ロアガーニッシュ サイド)と共存できないアイテムなので、もし後々エアロパーツでカスタマイズすることを検討しているのなら邪魔になる場合もあります。今風の車には似合わないと言ってつけない人もいます。あと若干の空気抵抗になるので、高速道路をよく利用する人で「燃費命!」という考えの人には不要かも知れません。基本的には側面の汚れや後続車への泥はねを防止する上では幾らか効果があるといわれ、我が家では取り付けました。ただし取り付ける場合も、純正マッドガードには車体色同色とゴム剥き出しのブラックの2種類があり、多少社用車っぽい見た目になっても構わないというのなら安価なブラックを選択する手もあります。でも奥さんの車なのに「安いからブラックにしよう!」と勧めるのはちょっと気が引けるかも知れませんね。ちなみに我が家のFIT3のマッドガードはブラックです。

フロアカーペットは純正以外にも出回っていますし、プレミアムと同額で若干スポーティーな無限製フロアカーペットなども人気あります。我が家ではプレミアムではない方の純正カーペットを使っていますが、これもなかなか悪くありません。泥汚れの激しい用途を想定しているのなら、安価で洗いやすいラバーマットも良いと思います。

ライセンスフレームは、我が家のFIT3には取り付けませんでした。ですが修理の時に借りたボロい代車のナンバープレートがボコボコに曲がっているのを見て、「あー、折れ曲がり防止のためにライセンスフレームはあった方が良かったかも」と若干後悔しています。また、FIT3のナンバープレート上下左右には若干のマージンが空いているので、ライセンスフレームがないとやや間抜けに見えてしまいます。ライセンスフレームは純正品にこだわらなくても無限製やその他社外品など多数の選択肢がありますが、いずれにせよ一度ナンバープレートを取り付けて封印を施してしまうと後付け困難になるので、早めに決断して後から後悔しないようにし下さい。

FIT3は、標準のアームレストが「低すぎる」として不評なので、純正のアームレストコンソールなども便利かも知れません。ただしオプションのアームレストを取り付けると、標準のアームレスト内に備わっているシガーソケット端子が使えなくなるという二者択一なので、その辺は事前に熟考すべき点です。私は迷った末に、標準のままにしました。

書込番号:17896190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/03 12:28(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。

>どこかで聞いた話ですが、ホンダ以外のディーラーでもフィット3を購入する事が
出来ると聞きました。結構な値引きをするらしいですが、実際に購入した訳ではないので
値引き率は定かではありません。このフィットスレで誰かが言ってた様な・・・・・


1
それを言ったのは、私みたいです。

スズキ自動車の販売店なら、安く買えるとのことでした・・・。
スズキはホンダの部品を作っているから、そういう販売ルートもあるようですね。


スレ主さんへ。

セルフ見積りでは、高くなりますから、試しにディーラーでちゃんとした見積り取った方がいいです。

今は、同じホンダカーズですが、以前なら「プリモ」「クリオ」とか販売店の系列があったと思いますけど、
違う系列の販売店なら、値引き競争、すごいとか・・・。

「ナンバープレートは、前はあるといいですが、後ろは要らないでしょう。・・・。」とか、
「プレミアムナビより社外ナビ付けると、こうなります。」・・・とか。

書込番号:17896603

ナイスクチコミ!1


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/03 12:36(1年以上前)

社外品のフロアマット

スレ主 殿、こんにちは。

 >また、主な使用方法としては妻の通勤(往復70km、峠道)ですが、
  おすすめのオプションやいらないオプションがあれば併せご意見頂ければと思います。

ばあばのFIT2を昨年11月FIT3 HV Lパケに乗り換えました。 
FIT2から重宝しているオプションは「オートリトラミラー」で、鹿原さんが仰られているように遠くからでもドアロック
が確認できて便利です。 駐車中にぶつけられるのが防げるのもよかったです。

フロアマットについては前車のFIT2で助手席のマットがすぐにズレて困ったことと色の種類が少ないことから
社外品を購入しました。

ライセンスフレームは、ばあばのためにShe's仕様のピンクゴールドにしました。

ハロゲンフォグライトの色については注意が必要です。
イエロー色はレンズ自体に着色してあるので、LED化するのであれば「クリア」を選択されるといいと思います。 
間際でイエローからクリアに変更した苦い経験をしましたので参考にしてください。

書込番号:17896629

ナイスクチコミ!2


NEX1978さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/09/03 13:30(1年以上前)

レシキさんはじめまして。
スレの内容とは関係なくて恐縮ですが峠道の通勤では驚く程燃費伸びませんよ。
上り坂になった途端急激に燃費落ちます。
もし燃費重視での購入でしたらご忠告までに。。

書込番号:17896810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nabi0626さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/03 17:00(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは

オプションの中で最も高価なのはナビですね
書込番号:17877999「まだ買わないんですが」スレ等ご参照いただくと良いかと思います

「まだ買わないんですが」スレに私も書き込ませてもらいましたが
私はスマホやタブレットの「navitime」の有料版(月額540円)を1年近く使ってます
…2人同時使用しなければ、嫁さんとアプリを共用できるので2人で
月540円で使ってます

HDMIで接続できる車載DVDプレーヤーと接続キット等(合計4〜5万)を買えば
スマホからナビアプリの映像・音声や音楽などをDVDに流すことができ
バックカメラ、テレビも使えますので、ほぼカーナビと同等の機能を持ちます

差額は結構な額になるかと思います
条件が合えば、ご検討ください

オプションというか社外品ですが、最近フィットにもドライブレコーダーを
買いました(嫁車は装備済み)…嫁さんが過去に2度ほど車対車の事故に巻き込まれてますが
ハッキリした証拠がないとナカナカ話が進まずに、面倒かつイヤな思いもしたもので

モチロン3度目はない方が良いのですが、自動車保険の弁護士費用特約(年3000円程度)と
合わせて、自衛のために導入しました

良い購入交渉ができるといいですね 頑張ってください

書込番号:17897229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/04 00:53(1年以上前)

こんばんは。
悩むけれども楽しい時期、うらやましいです。

さて、ご質問の件。
値引きは、発売当初は3万とか5万とかという感じだったようですが、
今なら普通に10万は下げられるのでは?

構成については何を重視されるかで全く変わりますが、私ならこうします。

 任意 4WD Fパッケージ
 ×  ナビ装着用スペシャルパッケージ
 ×  プレミアムインターナビ
 △  安心パッケージ
 ×  フロアカーペット(プレミアム)
 ×  ドアバイザー
 ×  マッドガード
 ×  ライセンスフレーム(前後)
 △  ハロゲンフォグライト

 ナビは社外品の方が良いと思います。安くて高機能なものがたくさんあります。
 バックカメラも社外品で十分です。MOPナビもDOPナビも高すぎますね。
 
 安心パッケージは、保険と考えれば悪くないですが、自動ブレーキは非常に期待
 外れです。

 カーペットは、社外品で十分です。自分は洗いやすいようにラバーマットにして
 みましたが、汚れが目立ちすぎて全くダメです。後部座席の真ん中のピースも
 ありません。(5ピースではなく4ピースである旨の説明が全くありませんでし
 たが、今のカタログには注意書きが足されているようです。)

 バイザーは、ディーラーが勝手に付けてくる代表的なオプションですが、いらな
 いですね。初めて外しましたが全く問題がありません。

 ライセンスフレームは市販品でもそれなりに見えます。


 足して良かったのは、

 ○ オートリトラミラー  これは便利です。1万円くらいで費用対効果は高い。
 △ コーティング     たぶん効果はあるのでしょう。高すぎますが。

 
 不満の裏返しとしては、
 
 △ アルミホイール      純正でなくてもいいですが、キャップは格好悪い。
 △ アームレストコンソール  標準アームレストは役に立たず、命名が不適切です。
 △ LEDルームランプ      純正でなくてもいいですが、標準はただの電球で暗い。
 △ 収納系          FIT2からわざと収納を廃止したとしか思えないほど
                収納不足。後付は見苦しく、機能性も劣りますが。  
 

書込番号:17898731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ669

返信148

お気に入りに追加

標準

初心者 車中泊する時のマットや布団など

2014/08/31 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

9月半ばに、フィット3で北海道へ車中泊旅行をする予定です。
期間は約2週間、北海道を一周しようと思っております。

ねこさんの車中泊の写真や、ネットなどで色々と参考にさせて頂いておりますが、なにせ当方
このフィット3が初めてのマイカーで、かつ車中泊も初めての為、わからないことだらけです…。

そこでいくつか質問があります。

@:寝るときに、下にマットなどを敷いていますか?また、寝る道具は寝袋ですか?布団ですか?
今のところ、後席を前に倒し、助手席を一番前に出して、斜めに寝ることを想定しており、ニトリの6つ折りの
マットレス(http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7542164)を敷き、
その上に普通の敷布団を敷いて寝ようと考えておりますが、大丈夫でしょうか?

A:インバーターでおすすめはありますか?
車や電気系統のことはほぼ無知なので、教えて頂けると大変助かります。

B:他に準備した方がいいものはありますか?

C:9月12日〜26日の予定で行くつもりですが、気温はやはり低いでしょうか?


尚、遮光に関してですが、リヤ側の5か所の窓については、段ボールを各窓の形に切り取り、
それに黒いゴミ袋を巻いたものをはめ込んで遮光し、フロントに関しては、運転席と助手席の上にある
手を掴むとこに突っ張り棒を通し、そこにカーテンをかけて遮光をしようと思っております。

長文・駄文で大変申し訳ありませんが、皆様のお知恵を貸していただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17888177

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:20件

2014/08/31 20:09(1年以上前)

まだ発売してませんがこれいいなと思ってます。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00N2UWA2G?cache=80fdba5b7017df9e826344c82faa92e7&pi=SY200_QL40&qid=1409483142&sr=8-2#ref=mp_s_a_1_2

書込番号:17888279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/08/31 20:15(1年以上前)

こんばんは。
カーグッズプレスという雑誌に、車中泊のグッズの記事が掲載されています。
http://www.amazon.co.jp/Goods-Press-vol-74-TOKUMA-Mook/dp/4198400814

フトン関係では上記雑誌中にも記載されていますが、エアーポータブルやエアウィーヴなどもあります。
http://www.airsleep.jp/lineup/portable.html
http://airweave.jp/products/index.shtml#1_4

書込番号:17888303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/31 20:31(1年以上前)

北海道はその時期、かなり寒いです。
今でも、朝晩は冷えてます。

書込番号:17888356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/08/31 20:37(1年以上前)

・・・

昔になりますが、一周ではないのですけど、
だいたい1日、500から600キロ走りました^^
3500キロほど・・・

一周だと8000から1万キロ?

あって安全だと思うのが、スペアタイヤとブースターケーブル・・・
あと、タイヤチェーンと毛布があれば・・・
夏山にタイヤチェーンがあって九死に一生ではないのですけど。。
難をのがれたことがあります・・・恐かったです・・・

日常品では、クーラーBOXです。何かと・・・
コンビニで氷を補充、濡れタオル2、3本で顔を拭きます^^
水のペットボトル2L、ウインドウオッシャーでも使えます。

あと予算が・・・
意外と予想外の予算がオーバーが・・・

5月と9月の気候はよいですね^^

小型のテントがあれば・・・
手足が伸ばせます^^

北海道は安全運転が良いです・・・

あと大雪山10月の後半には雪が降り驚きました・・・
みるみるうちに・・・
レンタカーにタイヤチェーンはなかったので・・

・・・

書込番号:17888378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/31 21:10(1年以上前)

車中泊については判りませんが

8月現在でも昼間は暖かいですが、夜は寒いです(既に夜間の外での半袖は寒くて無理です)
家の中でも寝る時は上に暖かい布団が必要ですので車では当然必要でしょう

何処から来るのかは判りませんが、そちらの秋〜冬の服装で来る事をお勧めします(北海道では夏はとっくに終わりました)。

書込番号:17888508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/08/31 21:54(1年以上前)

前の車から使っていたのですが
折り畳みのフロアソファを持ち込んでいます。
背面も座面もそれぞれ二つに折られていて
直角に折り畳むとラゲッジスペースに収まります。
下からの冷気はかなり防げます。
上掛けや寝袋次第では
南東北くらいなら紅葉終わるくらいまでは大丈夫です。

書込番号:17888678

ナイスクチコミ!2


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/08/31 21:57(1年以上前)

>でかマロンさん

着る布団なんてあるんですね!
いいなと思いましたが、発売日が9月26日だったので断念しました。

機会があれば北海道の次は四国一周とかしてみたいなと思ってますので、その時にちょっと考えて
みようと思います。


>佐竹54万石さん

車専門誌で車中泊特集をやってくれているんですね!早速購入してみようと思います!
また、布団はやはりエアー系の方がいいのですかね…。
エアー系は寝返りとかをうつとそのたびに揺れて眠れなさそうなので、なるべくなら避けたいとこなんですが
凸凹や固さを和らげる為には、しょうがないのですかね(>_<)


>U〜ちんさん

つい一週間前くらいに、北海道内部の町で最低気温が6℃とか、旭川で12℃とかって天気予報で言っていたので
まだ8月9月なのに、そんなに寒いのかなと思っていましたが
やはり寒いんですね…。
ダウンジャケットなど持っていこうと思います。


>ぽちどらごんさん

そうですね、大体8000kmくらいを考えております。
4月に納車されましたが、まだ1500kmくらいしか走っていないので、大きなトラブルがないことを祈ってますが、
パンクとかしたらどうしようという不安に駆られてます…。車の修理とか一切やったことないので
トラブルが起きたら、自分一人ではどうしようもないです。。。
タイヤチェーンというのは、峠越えするときに雪が降っていたんですか!?
クーラーボックス、大事ですね!持っていこうと思います。
10月後半に雪ですか…。私の北海道旅行中に雪が降らなければいいのですが…。


>北に住んでいますさん

もしもの為に毛布と羽毛布団は積んでおこうと思ってます。
車は断熱性がほとんどないと思うので、それでも寒いですかね?

書込番号:17888691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/08/31 22:08(1年以上前)

窓の断熱シェードです。
写真はアルファードですが、フィットハイブリッド用もあるようです。
プライバシーも保たれますし、今後も車中泊の予定があるなら持っていてもよさそうですね。

https://www.aizu-rv.co.jp/store/multishade_part.html?id=387

書込番号:17888745

ナイスクチコミ!3


ayobrocnaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/31 22:09(1年以上前)

初めまして
9月中から下旬にかけての北海道は、朝晩の気温差が激しいので昼間用に夏服、夜は冬用の身仕度が
かかせません。
特に道北、道東では夜間に10度を下回る気温になりますので寒さ対策はとても重要です。
車内で寝袋は緊急時に対応出来ないので
おすすめ出来ません。
毛布1枚あれば充分だと思います。
もしお持ちであればダウンジャケットがあれば、北海道では十特以上の価値を発揮してくれます。
是非カバンの隅に用意されてください。
車中泊には各地の道の駅を利用されるのが
一番良いと思います。
淋しいから誰か来て欲しいー
と思うくらいに夜はだーれも寄って来ないと
思われます。
懐中電灯は忘れずに。
楽しい旅行になる事を願っております。

書込番号:17888754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2014/09/01 01:41(1年以上前)

去年のですが

北海道と言ってもほとんど雪の降らないところもあるし地域によって全然温度は違いますよ。

保温にはアルミシートが抜群です。

安物でも効果は変わらないのでおすすめします。

レスキュー用で数百円で売ってます。
あとはヒートテックみたいなタイツもかさばらず暖かいですよ。

北海道は日帰り温泉がいっぱいあるんですがほぼタオルは有料です。
タオルは綿でなくマイクロファイバー製が絶対的におすすめです。
吸水性と速乾性に段違いに優れているからです。
我が家では綿のタオルは一切使っていません。
外国人のバックパッカーも多くが使っています。


あとこの時期の外気温10℃台ぐらいの夜の露天風呂が最高に気持ちいいです!
だいたい400?1000円ぐらいですがJAF会員だと割引があるところもあるので
ぜひ利用してみてください。

最後にここ数日で秋鮭のイクラがスーパーでも並んできました。
旬のいくら丼をぜひご賞味あれ!

書込番号:17889398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2014/09/01 05:06(1年以上前)


>asshi43さん

はじめまして

でかマロンさんが いいと言っておられる着る布団ではないのですが 同じような着る寝袋(人型のシュラフ)を持っていて 一度使用してみたんですが 何だか個人的には落ち着かなかったですね

やはり ゆったりと何かを掛けて寝たいと思いました。

でも 便利な面もありまして 着たまま車外に出れた事、また車載する分には携行しやすいので非常用車載寝具として、また寝具以外にも防寒着として使えそう(ただし着用後の運転は厳しいかな)

あと この時期は北海道の場所にもよりますが深夜から朝方にかけての気温がだいぶ下がりますので 車中泊するには底冷えして寝られないという事がないように 特に床からの冷気対策の処置をしっかりとしたほうが宜しいかと思います。

まあ こちらに来られて困った事があったら ここに書き込みして下さいな

お金以外だったら何か力になれるかもですw



書込番号:17889524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/01 09:22(1年以上前)

スレ主様こんにちは。北海道の函館よりです。

こちらは、短い夏も過ぎ日々気温が下がっております。
9月半ばから下旬では日中20℃いくか無いか、夜間は場所によっては一ケタ℃かもしれませんね。

それと、こちらの街中外れた郊外の一般道って、ぶっちゃけ速度+10や+20キロオーバーザラです。
法定速度遵守は煽られるか追い越されます。長距離大型トラック怖いです。
速度取り締まりも怖いです。レー探は必須です。

北海道の海岸線を走破するのであれば、留萌から道北方面へ、そして道東一帯、北海道南端えりも。
雄大です。雄大すぎて飽きます。何もない事あります。
コンビニも・・・民家も・・・自販機さえも・・・もちろんGSもね。
なので航続距離を誇るHVFIT3と言えども念の為に半タン以下にはしない方がいいですね。

それよりもスレ主様。

初めてのマイカーで初めての車中泊を2週間って無茶ではないでしょうか?

私もMYフィット3にロードバイク積んで遠征後の帰りに「ウトウト・・・」
仮眠をとったりしますが熟睡まではいきません。あくまで仮眠でしかないです。

それなりの装備を詰め込めば、ある程度の寝心地は確保できるかもしれませんが、
出来れば2週間の内の数日は、素泊まり数千円の安宿で構いませんので
日帰り温泉にでものんびり浸かって疲れを癒し、
ちゃんとした宿で一息入れる事を強く強くオススメします。

せっかくの楽しい旅行が寝不足で車大破では、たまったものではありません

書込番号:17889856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2014/09/01 10:10(1年以上前)

カーテンは完璧な遮光でなくてもいいと思いますよ。
丸見えでは困りますが。
車中泊のメリットは、早くから移動でき、観光地に一番乗りできることだと思います。
朝日で目が覚め活動するのが自然だと思います。
ただし防犯にはご注意ください。

車中泊すると車内が臭くなるので、消臭ビーズを助手席のドアポケットに置くことをオススメします。

書込番号:17889941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2014/09/01 12:46(1年以上前)

asshi43さん
初めまして。実は私も同じ時期に北海道旅行します。なので便乗します。
私は車中泊ではないので、寒さの心配はないのですが交通が心配です。現地ではレンタカー(FIT3)にしたのですが、トラックが煽ってくる?怖いですぅ!
小樽に行って裕次郎記念館行きます。
asshi43さんお互い安全運転で良い旅にしましょう!

書込番号:17890260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/09/01 20:17(1年以上前)

もう30年ほど昔のことなので参考になるか分かりませんが、丁度今の頃北海道を旅しました。根室港の食堂で食べたウニ丼は安くて美味しかったです。あとは花咲蟹の時期だったと記憶してますが、時間は夕方から夜にかけてだったでしょうか、蟹問屋のオバちゃんから茹でたての花咲蟹を買って食べたんですがもうメチャ美味でした。根室岬で車中泊しましたがおいら達以外誰も居なくて霧に包まれて寝た記憶が有ります。

書込番号:17891249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/01 21:46(1年以上前)

>後席を前に倒し、助手席を一番前に出して、斜めに寝ることを想定しており、

そんな事するくらいなら、普通に助手席側だけリフレッシュモードにすれば良いと思う。

書込番号:17891621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/01 21:52(1年以上前)

平野部と山間部でも気温は全然違うので山間部で車中泊するときは気をつけてください。
ちなみに昨年の黒岳初雪は9月中旬です。

書込番号:17891644

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/01 23:24(1年以上前)

>佐竹54万石さん

車種別でシェード出来るものもあるんですね!
見てみたところ、結構値段が張りますね(>_<)
今後も車中泊をしてみたいという思いはありつつも、DIYで補える部分に関しては
それで済ませたいなぁって思っているのが本心です…(>_<)(ケチくさくて申し訳ないです)

ただ今回の車中泊にチャレンジしてみて、結露などの問題に直面するかと思いますので
もしそれで自作では無理だと感じたら、購入してみようと思います(^^)

書込番号:17892053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/01 23:31(1年以上前)

>ayobracnaさん

やはり道東と道北が寒いんですね(>_<)
北海道にはフェリーで乗り込むつもりなので、雪が降らない内にそっち方面から攻めていこうと思います!

スキー用のダウンジャケットを持っているので、それを持っていこうと思います!

今のところ車中泊の場所は道の駅を主に考えております。
インターネットで検索すると、おすすめの道の駅があったり、逆におすすめしない道の駅があったり
するので、見極めたいと思います。

車中泊の社内でのLEDランタンの準備は出来ましたが、懐中電灯は準備してなかったので
購入しようと思います!
ありがとうございますm(__)m

書込番号:17892080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/01 23:37(1年以上前)

>たぬしさん

ちょうど秋なので、魚介類がおいしくなる季節ですよね!

アルミの保温シートですが、昨日緊急時の為にと思い、100円にて購入しましたw

タオルは綿製品のを持っていこうとしたのですが、確かにマイクロファイバー製のが速乾性がありますよね!
買って準備したいと思います!
ヒートテックも、今朝、仕事に行く前にカバンに放り投げましたw

熱すぎず冷めすぎず、10℃くらいが温泉に浸かるにはベストの温度ですよね!!
毎日どこかしらの温泉に入浴して体の汚れを落としたいと思っているので
あいにくJAF会員ではないものの、絶対に温泉には行きます!

書込番号:17892103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/01 23:43(1年以上前)

みんながいつのまにか優しくなってるw
ちょっと前だったら「FIT関係ないスレたてんな」とか言ってたのにww
いえ、喜ばしいことですよ。ほんと。

さて、車中泊については皆さんが仰るとおりですが、すこし補足します。

まず布団。
シュラフは収納したときの小ささがウリですので、広い車内で使う必然性は
あまりないです。何日もかけて車中泊すると、ラゲッジは万年床になりますので
それを念頭においた布団レイアウトを考慮するとよいかと思います。
ただし、極寒(ゴッサム)な環境で寝る場合に限り、シュラフを毛布代わりに
インナーとしてくるまり、その上に掛け布団を敷いて寝ると、極上の寝心地になります。
もしシュラフをお持ちならば、収納したままひとつ持っていくとよいかと。
さらに充電式のカイロがあると、もう天国。

次にインバータ。
常時電源で、湯沸しポットが使えるレベルのパワーがあるものならば、とても有効。
常時電源というのはインバータの種類ではなく、接続の方法です。
ふつーにシガソケぶっ挿しだとエンジン切ったら使えなくなりますが、
ヒューズのB(バッテリー)から電源をとれば、エンジン切ってもバッテリーが生きてる限り
電源が供給されます。
詳しくは下記で。
http://www.mmjp.or.jp/sabio/haisen/
工事する時間がなければシガソケで我慢。運転中にいろんなバッテリーを片っ端から充電しておきましょう。

ほかに注意すべきポイント。

助手席を前まで出すと、ラゲッジルームとの間に余計な隙間ができます。
スペーサーを作ったりすればいいのですが、そんなヒマがない場合は
すぐに使わない衣類などをバッグに入れてその隙間に入れ、その上にクッションを置けば
スペーサーがわりになり、完全に足を伸ばして寝れるようになります。

車中泊は基本的には道の駅がお薦めですが、傾斜に注意。
イザ寝ようとしたとき、クルマがナナメになっていると安眠できません。
寝るポジションから、助手席側のサスが若干沈む、ということまで考慮して
停めるスペースを確保できれば上等のテクニシャン。
慣れないときは厚さ1〜2センチの板を2枚持っていき、バランスが悪いと思ったときに
傾斜下側のタイヤを板の上に乗せます。ただし、出発するときに敷いた板を
回収するのを忘れずに。

ドライブでの注意点。
慣れないうちは目的地を遠く設定してしまい、距離を稼ぐ旅になりがちです。
特に北海道では隣の街までの距離がハンパなく遠いですので、注意です。
道内の景色はだいたい30分で飽きます。自分で編集した音楽にも限界があります。
こんなときくらいは、地元ラジオ放送を聴きながら運転するのも、
旅の楽しみのひとつにしてもいいと思います。
二人で行くときなど、助手席のヒトがスマホからラジオにリクエストし
採用されたりすると、すごく楽しい思い出になりますよ。
そんなのんびり楽しいドライブもまた一興。

まぁ、細かいところを言うとキリがありませんw
こういう旅は一度で終わりにするのはもったいないです。
チャンスがあれば何処へでも何度でも。ウィークエンド車中泊だって立派な旅です。
そういう場数をこなしていくと「ああすれば」「こうすれば」という自分なりの
車中泊のスタイルが確立されていくことでしょう。

あー。
うまいこといったw

書込番号:17892120

ナイスクチコミ!10


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/01 23:44(1年以上前)

>新規IDは属国さん

やはり寝袋では落ち着きませんか(>_<)
ネット上でも寝袋は落ち着かないという意見が多かったので、やはり布団を購入して
持っていこうと思います。
朝夜の寒さ対策が重要になりますよね(>_<)
昨日はその寒さ対策をするために、アルミの銀色の加工がしてある、なるべく厚めのマットをずっと
探しておりました!
まだ購入には至っておりませんが、シート下からの冷気の対策はしようと思ってます!
もしFIT3に会う断熱シートなどがあれば、ご教授頂けたら幸いです(>_<)

心強いお言葉ありがとうございます!

絶対に旅道中に困ったりすることがあると思いますので、その際は質問させて頂きたいと思います!

書込番号:17892124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/02 00:01(1年以上前)

個人的な感想ですが、
寝る時は頭をリア側にした方が意外と快適だったりします。

リア側はプライバシーガラスに囲まれているので外の目もあまり気にならないし
窓の位置が高いので眩しさもあまり感じません。
ラゲッジルームの後ろの方の段差は頭を乗せるのに都合が良く、低い枕でも大丈夫。
更に言えば、センターコンソールの低いアームレストは足を乗せるのにちょうど
良い高さだったりします。(^^)

つまり一見不便なところもある Fit3 の内装は、実は車中泊の利便性を考えて
作られたものだったんだよ!

書込番号:17892187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/09/02 00:20(1年以上前)

オホーツク近辺の住人です。


装備という点での質問なので、話は逸れますが

道内一周となると、大きな「市」以外では町内商店でも閉店が早く
町くらいの地域では18時にスタンドが閉店というのはザラです。

特に道東方面へ向かわれるときは市街地の間隔が離れている地域もあり
他の方も注意しているように「給油」には余裕を持って
夜にかけては満タンにしておいた方が安心です。

FITは燃費が良いですが、油断は禁物です。


9月21日から秋の交通安全週間です。取り締まりには気をつけてください。
直線道路も多く、ついスピードオーバーしがちです。
できれば先頭を走らずに、地元の車に付いていくのが良いです。

あと、エゾシカ。キタキツネ。
早朝、夜間はよく道路にいます。
特にエゾシカは、ぶつかると車のダメージが大きいので気をつけてください。


準備万端、安全運転で良い旅を(^-^)/

書込番号:17892232

ナイスクチコミ!2


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 06:58(1年以上前)

>ARX_8さん

やはり今の時期はもう寒い時期に入っているんですね…。
そしてスピードに関しても、北海道警は取り締まりが厳しいと言う書き込みが多く、その点に関しても不安です。
私は過去に46kmオーバーで一発免停をくらったことがあるので、もう速度違反で捕まりたくないですw
先頭走る時は法定速度近辺を、地元の車が走ってきたら、その車に追随するようにして走ろうと思ってます。

ガソリンに関しても気をつけたいと思います(>_<)

2週間の内、3泊くらいはホテルや安宿に泊まろうかと思ってます。自分へのご褒美としてw
しかしながら、寒さに耐えられず、すぐにホテルに泊まっちゃうかもしれませんw
車中泊の経験がないので、どのくらいの睡眠の質を取れるかがわからないので何とも言えませんが
事故らないことを常に念頭に置いて宿にするか車中泊にするか考えようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17892612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 07:00(1年以上前)

>ナマコ太郎さん

カーテンは1級遮光のものを買ってしまいました(^^;
真っ暗にした方が少しでもぐっすり寝れるかと思って色々と準備してました…(>_<)

確かに何かと車内で過ごすことになると思うので、消臭剤買っておきます!

書込番号:17892617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 07:04(1年以上前)

>ラッキーねねさん

ラッキーねねさんも同じ時期に北海道旅行されるんですね!!
北海道内のナンバーではなく、水色のフィット3を見かけたら、恐らくそれは私ですw
どこかで会えましたら、とても嬉しいです(^^)

お互い事故に遭わず、警察に捕まらない楽しい旅行になるようにしましょ(^o^)
ぜひこの掲示板に何か書き込んで下されば、確実に返信します♪

書込番号:17892626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 07:07(1年以上前)

>群馬のおっさんさん

ウニ丼に蟹、いいですねぇ!!
根室は行く予定ですので、ちょっと探してみたいと思います。
根室岬で霧に包まれている中で車中泊っていうのは、何だか神秘的ですね!
そこで私も車中泊してみようかな♪

書込番号:17892632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 07:12(1年以上前)

>DECSさん

気にせずに足を伸ばすのであればリフレッシュモードでもいいのですが、いかんせん後席のように
フラットにならないのが難点なのです。
長距離運転する以上、睡眠の質が重要だと感じ、かつ後席をフラットにして一応足を伸ばして寝れる体のスペックなので
無理にリフレッシュモードにする必要性を感じませんでした。
ですので、後席をフラットにして寝ることを前提とさせて頂いております。

書込番号:17892643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 07:13(1年以上前)

>ぷりん王さん

9月中旬に初雪ですか!?
それはビックリです…(>_<)
出来るだけ山間部で車中泊をしたり、山間部を通らないルートにしようと思います…。

書込番号:17892645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/09/02 07:24(1年以上前)


asshi43さん おはようございます。

車内の寝床となる所に敷くアルミマットなのですが たいがい薄い物が多いと思いますので 厚い物をお探しなら 家庭のお風呂でよく使っている?床に敷くバスマットが使えますよ

私は山でテントを張って寝泊まりする事があるのですが アウトドア専門店で購入してしまうと高くついてしまうので よくホームセンター等で代用できる物がないかと常々物色しています。

バスマットについては少し大きめの物を購入し車内で干渉する所は切除してもよいですし アルミマットと共に使えばクッション性も有り中々良いですよ(ただ丸まらないので車内では敷きっぱになりますけど…)

それから折りたたみマットと布団一式でOK!

もし携行用の寝袋でもあれば上掛けの毛布となりますよ

寝袋って上に掛けて寝ると意外と温かいんですよね〜

あと 前のレスで助手席側だけリフレッシュモードにすれば良い と言う意見もありましたが スレ主さんの考えているユーティリティモード(後席前倒し)の方が 私も使い勝手が良いと思いました。

何故なら後席を前倒しにして助手席を目一杯に前出しすれば 寝床になる部分が ある程度平面になる上 普通の身長の方ですと寝るには許容範囲ではと思ったからです。
また このシートアレンジだとフロント側からの目隠しにもなりますからね

と 寝床の事ばかりですいません。

それと マルチツールなんかを一つ携行しておくと 何かと便利ですよ

では…『試される大地 北海道』は貴殿の来道を心からお待ちしております♪



書込番号:17892662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/02 08:26(1年以上前)

耳栓あった方がいいかな。車体叩く雨がうるさいかも。

書込番号:17892821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/02 09:22(1年以上前)

北海道の単調な道を長く運転していると、孤独感にさいなまれます。一人で行かれるなら
車中泊はお薦めでは無い。長時間人と話すこともない事が多いから、ライダーハウスとか
廉価な宿泊施設もあるのでそちらをお薦めする。
単調な運転が長く続くと、居眠りが発生します。
エゾシカや熊に衝突している車が多いですよ。(居眠りかどうかはわかりませんが注意力が
減退しやすくなります)
http://www.kitamihonbu.police.pref.hokkaido.lg.jp/500_koutuu/503_ezoshika/503_ezoshika.html
スピードを出していると(出しやすい)車は大破して使い物にならなくなります。

http://www.bike-ryoko.com/rider-house.html
何も無いですが人との接触はあります。

車中泊は布団はどうかなと思います。かさばるし、寝るとき以外は邪魔
結構寒い、首筋当たりから冷気が入り込みます。家にいる環境とは違います。

お薦めはマミー型寝袋、今の北海道なら耐寒−10度くらいで良いでしょう。
マミー型は鼻を冷気から守ってくれます。ライダーハウスでも必需品です。
寝袋は確かにクッションにはならないのでバスマットのようなものは有効です。

書込番号:17892948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/02 09:47(1年以上前)

リアシート倒して寝るのは正解ですね。
ワンボックスのワゴン車でフルフラットにして寝たけど
完全フラットとは言えず寝ずらかった。
ワンボックスでも商用車の方が快適。軽のバンも寝心地良かったですよ。

9月になると大雪山では紅葉が始まる。でも雪が降ると紅葉も終わり(枯れる)
雪が降るといっても山の上なので(富士山に雪が降るようなもの)
峠で冬タイヤが要るのは10月になってからそれも根雪になるのはもっと先なので
タイヤ交換の時期が難しい。早いともったいないし遅いとそもそも峠を越えられない。

積丹のうに漁は8月いっぱい。礼文も漁期は夏場、おなじうにでも漁期が違い
えりもは春。羅臼冬。どこかで食べられると良いですね。

根室の夏は霧で北方領土が見えませんがこれからは晴れてくるので
国後とか見えますよ。択捉は知床の山に登らないと見えない。

秋は味覚系のお祭りが多いのでお勧めです。
また、『HO』と言う雑誌には無料温泉券、割引温泉券が載っています。

ただ、最近一部キャンパーのマナーが悪く各地で問題になっています。
『HO』の温泉施設では
 ・大型のキャンパーで駐車場を占領する
 ・休憩室を長時間占領する
 ・浴室で選択をする

道の駅では大量にゴミを投棄する。などなど。

地元の人からするとキャンパーはゴミとうんこしか置いて行かない。なんて揶揄されたりしています。

泊まったらその場所で買い物をするとかの配慮もお願いします。

書込番号:17893003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2014/09/02 09:51(1年以上前)


熊さんは 全然空気読めてないですね〜

忠告するのは構わないと思いますが スレの主旨は車中泊する時…

スレ主さんも 初めてで大変かと思いつつ楽しみにされていますよ

リンク張り付ければいいってもんでもないでしょ



書込番号:17893014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/02 11:25(1年以上前)

布団は100均にある真空にできる袋へ入れていきまショウ
シガーで使えるミニ掃除機があると出先で楽に空気抜けるし旅行あるあるのお菓子ぶちまけも掃除もできるから便利

書込番号:17893190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/02 11:58(1年以上前)

北海道でなくともこれからは朝夜、かなり冷え込みますので
体を温める飲み物や簡単な食事が採れるよう最低限の装備があるといいですね。
温かいコーヒーを入れたり、カップ麺用にお湯を沸かしたりで
ボンベ式のシングルバーナーがあるといいと思いますよ。
その際、風よけの為の折り畳みアルミレンジフードも。
電気ポットはお湯沸かすのに40分くらいかかちゃうからお勧めできません。
あと、旭川あたりでは10月末に雪が降ったりしますから、不測の事態に備えてスタッドレスに
履き替えておいた方がいいと思います。

ほな♪

書込番号:17893264

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/02 12:56(1年以上前)

私は毎年帰省の度に片道800Kを車中泊を挟んでFitで帰省しています。
ユーティリティモードは最初の片道だけで辞めました(笑)

>長距離運転する以上、睡眠の質が重要だと感じ

であれば車中泊という選択はありません(笑)。

>無理にリフレッシュモードにする必要性

無理も何も、リフレッシュモードが一番想定されている使い方に近いんですが。
ユーティリティモードは本来荷物を載せるためのものでそのままでは寝床になりません。
無理に使用するために余計な荷物を積まなきゃいけないので、ただでさえ狭い車内空間がさらに狭くなります。

その点、リフレッシュモードはシートのクッションがそのまま使えるし、完全フラットにこそなりませんが、あの段差は横になるのにほとんど影響はありません。
助手席のヘッドレストを外して枕にもできます。(でもできればクッションを持ち込んだ方がいい)
何より、基本的に乗り降りの手間が必要ないです。

>何故なら後席を前倒しにして助手席を目一杯に前出しすれば 寝床になる部分が ある程度平面になる上 普通の身長の方ですと寝るには許容範囲ではと思ったからです。

前述のとおり、ユーティリティモードは本来荷物を載せるのが主目的ですから、寝床にするには向いていません。
快適な寝床にするために、クッション等余分なものを持ち込まなければならず、ただでさえ狭い車中泊が尚狭くなります。

>また このシートアレンジだとフロント側からの目隠しにもなりますからね

スレ主さんはフロントはカーテンで目隠しするといっておられますので、その点関係ありませんね。

あとスレ主さんは停車中にインバーターを使って電気製品を使うつもりのようですがやめた方がいいです。
車のバッテリの容量なんかたかが知れてますし、気温が下がればさらに劣化しますので、バッテリ上がりで途方に暮れるのが落ちです。
ケーブル持参だけで誰かに借りれば、なんて、前提から甘えた考えは捨ててください。
あなたを助けるために周りの人がいるわけではありませんので。
あえて使うのであれば、24h営業のGSのあるSAで、GSのそばに止めたほうがいいでしょう。

書込番号:17893412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/02 13:48(1年以上前)

自分はユーティリティモードですね。
車中泊を前提にした上での質の向上という意味では
いかに凸凹が無くある程度寝返りできる自由度が必要だと思います。
自分は眠れないってことは無いです。夢見るくらいの質は保ててますよ。
車内はただ真っ暗にするのではなく日差しで目が覚めたいです。
その方が気持ち良い。

書込番号:17893514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/09/02 17:49(1年以上前)


スレ主さんの考え方に逆行しておられる方もいるようですが ・・・

車中泊する人は 大概はユーティリティモードで車中泊しているのでは ?と思います。

リフレッシュモードは、完全にフラットにならず、あの段差は横になるのには影響はありますよ

車中泊とは ただ車内で横になり睡眠するだけではないのですからね

個々に考え方に違いがありますが 車の乗り降りの手間等を惜しまず 快適な寝床にするために、色々と思案し快適グッスを持ち込むのが楽しいというものです。

普通は車内が多少狭くなるより快適性を求めますよ

また シートアレンジのフロント側からの目隠しとは走行中や日中の駐停車中の事なんだよな〜

そこ 絡むところなんだねww



書込番号:17894008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/02 18:26(1年以上前)

>9月12日〜26日の予定で行くつもり

こんな長い期間車中泊はチョット考え物です。
健康上からも安全上からも再考されることをお薦めします。

数十年車中泊とつきあってきたものとしては
せいぜい1泊2日程度 無理して2泊3日程度
夜は孤独です。
斜めに寝られると言うことでしょうから、一人旅とお見受けします。
先にもいったように北海道の道は単調です。最初は地平線の見える道に感動しますが
1時間も走ると退屈です。
場所によっては携帯どころかラジオの電波も届きません。
本州のように用を足す道の駅も見つけるのが困難なところがあります。
道南なら人口密度が高いのでそれなりの使用できる施設があるとは思います。
北見とか抜海にドライブ経験のある方はアドバイスをしてあげてください。




わたしも旭川から稚内へ車で行ったときは後悔のしっぱなしでした。つらいですよ。
本州の道とは違います。一旦飯屋を見逃すと5時間しても次が無い
ガソリンスタンドも見逃すと次にたどり着けるか不安です。

いきなり大勝負にでるより
本州の方なら本州で1泊2日ぐらいの予行演習をお薦めします。
関東の方なら 佐久平当たりで車中泊、
http://www.manyoonsen.com/
で朝風呂などは快適な車中泊ができます。

初めての方は寝にくいので 鼻炎内服剤のうち長時間もので無いもの
を服用されると鼻詰まり防止と睡眠導入効果があります。
くれぐれも1日1回とか2回の錠剤はだめです。翌日眠くなります。

良いことも結構ですが初心者にはリスクもきちんとお知らせすべきと思います。

書込番号:17894103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/09/02 18:45(1年以上前)


つらい経験も また良い思い出になりますよ

アドバイスも大切ですが 優しく見守ってあげましょう

とりあえずは安全運転ですかね


--道民より


書込番号:17894155

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2014/09/02 18:55(1年以上前)

北海道はそこそこ人がいるところはセブンイレブンがあって、人が減るとセイコーマートがあります。
ただし地方のセイコーマートは7−11営業で24時間やってません(笑)

一般のお店が閉まるのは早いしお客がいなかったら営業時間なんて関係なく閉店します。
どうしてもって店は必ず電話して確認しておいた方がよいです。

特に無い地方では買い物も給油も早め早めが重要です。

書込番号:17894189

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2014/09/02 20:48(1年以上前)

え〜、なんか北海道あるある、になってきてるような?(笑

スレ主さん、たまには安くていいので旅館やホテルで泊まってみてはいかがでしょうか。
北海道1周なんて、羨ましい限りです。 

いくつかおすすめを・・・

車中泊では、街灯もない所では星空がとんでもなくきれいに見えます。
普段気にしないでしょうが、コーヒーを飲みながら眺めると面白いんじゃないでしょうか。

羅臼では熊の湯という露天風呂があります。
ただですので通りがかりで、一風呂いかがでしょう。
熱いので水で埋めると漁師に怒られます。(笑

釧路では まつりや という回転すしはおいしいと思います。
ちょうど秋刀魚の時期ですので、いかがでしょうか。

そばなら 竹老園 が有名です。
昭和天皇も来店され、おかわりされたとか。

ソフトクリームは あっかんべー はよくいってました。

せっかく北海道まで行くんですから、旨いものたべて、でかい土地に感動して、何もない道路に
呆れてください(笑


書込番号:17894567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2014/09/02 21:39(1年以上前)


別にケンカを売っている訳ではないのですが… 気ままな一人旅での車中泊と帰省等の長距離移動中での車中泊とでは 車に求めるものや考え方はだいぶ違ってくるのでしょう

たかが車中泊 されど奥が深いね(笑)


書込番号:17894793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/02 22:22(1年以上前)

ユーティリティモードは工夫の仕方ひとつで、布団の寝床、パソコン作業台、着替えのバッグ、
クーラーボックス、シューズトレーを配置できます。
某フィットオーナーが集まる会の前日の車中泊では、それに加えてビーチパラソルに
折り畳みアルミテーブルなんかも入れてました。
やればできるもんなんですよ。

バイクでキャンプツーリングをしている人は、こういうパッキング術はお手の物。
頭ごなしに「やらんほうがいい」「不可能だ」と諦めるよりも、なんでもチャレンジですよ。
想像できるたいていの事は、現実として実現可能なのですから。

ちなみにこれらは一人旅をとりあえず不備なく遂行可能な装備ではありますが、
楽しい思い出が作れる装備ではありません。
旅先で立ちはだかる問題を、一人の人間として判断・解決してこそ良き思い出になります。
それは何十年と車中泊してるベテランであれ、これから初めて挑戦するビギナーであれ
違いはまったくありません。

天候、体調、クルマの調子、すべてが良好じゃないこともあります。
そんなときは、ひとりで無理に車中泊をせず、宿に逃げ込んだっていいんです。
でも、その場になって宿をひとつひとつ検索するのはとても無駄が多いので
予めいくつかの宿(とほ宿など)を泊まらずとも目処くらい立てておくと
気持ち的にずいぶん楽になるかと思いますよ。

あとライダーハウスはお薦めはしません。
何度か泊まったことはありますが、そのうち一箇所しかいい思い出がなかったです。
泊まるならもう2〜3千円出してとほ宿やユースに泊まったほうがいいと思いました。
クルマの場合、駐車場がなくて断られることもあります。

シュラフ。
マミー型をお持ちであればそれはそれでいいのですが、いまからこの旅のために
マミー型を買うのは止したほうがいいかと。
高価ですし、足が開けないので慣れるまで安眠できません。
もしシュラフを買うのであれば、封筒型をお薦めします。
バイクツーリングならコンパクトに収納できるマミー型一択なんですけど、
クルマの場合は足を広げられる封筒型のほうがとても楽に寝れます。
現代ではふかふか暖かなタイプもたくさんあります。
それを差し置いても、私は布団派ですがww

インバータ。
よほど無茶な使い方しなければバッテリー上がりとかしません。
夏、熱帯夜にクリップ型扇風機を回しながら車内で寝てましたけど
バッ欠にはなりませんでした。
仮になっちゃってもFIT3HVなら発進できると思うしw(危険な思想)

あと耳栓はぜひ持っていくべきです。
道の駅で泊まっているとき、近くのクルマがいきなり「バム!」とか
ドアの開け閉めをされると、それだけで安眠妨害です。
やめろとも言えませんし、ならば自衛策をとるまでです。


単身旅行。楽しいけど、たまに寂しいかもです。
寂しいときこそ、自分を見つめなおすいい機会です。
知恵と勇気で北の大地を駆け巡れ!

くそー、羨ましい!

書込番号:17894979

ナイスクチコミ!11


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 22:39(1年以上前)

一日見ないだけで、一部のスレで荒れている気配…w
というよりも、返信遅くなってしまい申し訳ないですm(_ _)m

>ねこフィットさん

ねこフィットさんの過去スレの車中泊写真など色々見させて頂きました。
シュラフは残念ながら持っていないので、あくまで布団オンリーでいこうと思います。
あまり山間部での車中泊は避けようと思っているので、シュラフを持っていかなくても大丈夫かなと思ってみたり…。
カイロは、充電式のはないのですが、ハクキンカイロならばあります。
ただハクキンカイロだと、オイル臭くなるのでやはり使い捨てカイロが一番いいのかなと思ってます。

電気系統は弱いので(というか、そもそも車自体初めてなので電気系統に限らず、他も全くわかりませんがw)
インバーターはシガソケに突っ込んで走っている間だけ携帯などを充電しようと思います。
まだ1500kmしか走っていないので、バッテリー上がりの心配はないとは思いますが、万が一バッテリー上がりになったら
とても困るので、無難にシガソケオンリーでいこうと思います。

助手席と後部座席の間のスペースは、100均で買った台と木の板を置いて、その上にクッションなどを敷いたところ
ちょうどフラットにすることが出来ました!

今回はオンリーワンの車中泊なので、リクエストとか出来ないのですが、ラジオを聞いて、一人で笑い、
独り言を言いながらラジオから流れる音楽を聴き、歌うなどして寂しさを忘れようと思いますw

色々とありがとうございます!


>ゆづぽんずさん

私もそう思いました!
当初助手席側を頭にして寝ようと思ってましたが、実際に寝転んでみて、リヤ側の方に頭を置く方がしっくりきました!

初めてフィットの試乗に行って、後部座席を見た時のあの衝撃は今でも忘れられません。
フィット最高です!


>k-utada77777さん

オホーツクの住民の方からの言葉はすごい説得力があります。
北海道に乗り込んだら、道東から道北方面に一周しようと思っているので、早速離れた距離を走るような
感じになりますので、満タンにして北海道にINしようと思います。

もうスピード違反で切符切られるのは勘弁御免ですので、本当に速度だけには注意しようと思います。先頭では
法定速度、追い抜かれたりしたら、追随。
シカやキタキツネなどの動物には要注意ですね!
こればかりは運であると思いますし、疲れていたら判断が遅くなるので、早め早めに休憩を取ろうと思います。


>新規IDは属国さん

レスありがとうございます。
バスマットを使うとは思いにもよりませんでした!
ウレタンにアルミがついたやつの厚め(8mm)を買おうかと思っていたのですが、バスマットも見てみようと思います。

私もリフレッシュモードよりもユーティリティーモードの方が良いと感じましたので、新規IDは属国さんと同じ考えです。

マルチツールも持ってないんです…。100均でマルチツールもどきなもの売ってますかね?今週末にちょっと探してこようと思います。


>ARX_8さん

ARX_8さんもレスありがとうございます。
確かにフィット3は、我が家にあるノアに比べて屋根の設計が薄く、雨の音がとても響くように感じました。
ですので、耳栓も携行したいと思います!


>赤提灯の熊さんさん

そうですよね…。お金があれば毎日安宿にでも泊まりたいのですが、何分金欠でして…。
金欠なのに北海道一周という矛盾した感じになってしまいますがw
やはりあまりお金を掛けずに、いかに旅するかっていう考えがあるので、あえて車中泊ということに重きを置いております。
もちろん、旅する毎日を車中泊にするつもりは全くございません。所々で安宿などに泊まって
ちゃんとリフレッシュ出来るようにしていこうとは思っています。

一人旅で、かつ荷物も持っていくものは一般的な旅行で持っていくものに布団などなので
そんなに邪魔にならないのかなぁと楽観的に思っておりますが、ダメでしょうか?(^^;)

動物注意の看板を見ては、動物に注意と自分に言い聞かせようと思いますw


>ルイスハミルトンさん

ルイスハミルトンさんもリヤシートを倒す派ですか!よかったです♪

おぉ!地面に雪が積もるとかではなく、山の山頂に雪が降るっていうことだったのですね!安心しました…。

旬は終わってしまったものもあったりすると思いますが、北海道は年がら年中魚介類はおいしいというイメージがあるので
何かしらおいしいものを食べてこようと思います!

北方領土とか見えるんですね!ちょっと興味があるので、見えたらいいなぁ…。

HOですね!調べてみて買おうと思います!
やはり程良い寒さで温泉に入るとたまりませんからね!


>イボ痔マスターさん

真空の袋ですよね!?
そういえばそれをすっかり忘れてました。。。週末にでも買っておこうと思います。
シガソケのミニ掃除機があるんですか!?
確かに、イボ痔マスターさんの話を聞く限り、めっちゃ便利そう…。買います!!

書込番号:17895072

ナイスクチコミ!6


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/02 22:41(1年以上前)

>秘密のスラッガーさん

やはりコンロ的なものは持って行った方がいいですよね…。まだコンロさえも買っておらずなのです。
ちなみにコンロってフェリーに持ち込めるものなのでしょうか?
持って行ったはいいけど、フェリー乗船時に没収なんてなったら悲しくなるので…。

スタッドレスに履き換えた方がいいですかね?
私の住んでいる所では雪はほとんど降らないので、買っても保管する場所が無く、使う機会もなくで、
あまり必要性を感じられないのですが、やはり北海道だから油断出来ませんよね…。


>DECSさん

確かにDECSさんのおっしゃることは間違ってはおりません。しかし申し訳ないのですが、私には揚げ足取りにしか感じられません。
睡眠の質が重要であるというのは、車中泊をする中でも、出来るだけ質の高い睡眠をとるという意味で発言した訳でありまして
普段家のベッドなどで寝るのと同等の睡眠の質を取ろうなんてことは思っておりませんし、不可能だと思います。
どうすれば睡眠の質を高められるかということで、マットレスを敷いているのかとか、寝袋なのか布団なのかということを
質問させて頂いている次第です。

リフレッシュモードかユーティリティーモードかということにつきましても、どっちがいいかは個人的な好みもありますし
体型によって差がありますので、一概にリフレッシュモードがいい!!という価値観を他人に押し付けるのは違うのではと思います。
私はまだ一度も車中泊をしたことがないので、こんなことを言っても何も知らないからそう言えるんだと思われるかもしれませんが
色々試した上で私が自分なりに判断させて頂いたことですし、もしユーティリティーモードで寝られなければ
リフレッシュモードで試してみようと思ったりもします。

インバーターに関しては、上記にも書きました通り、走行中のみ繋いで充電しようと思います。
親の車で一度バッテリー上がりを経験したことがあるので、あの途方に暮れた気持ちと焦りは
北海道では味わいたくありませんw

書込番号:17895086

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/02 23:14(1年以上前)

旅行されるのは9月なのでスタッドレスタイヤは不要です。
年中峠越えをする私でさえスタッドレスタイヤに替えるのは10月に入ってから。
10月の雪は根雪になることはなく、もし、万が一積もっても翌日には融ける
(当日は動けないけど)
札幌で遅い人だと3回くらい積もってから替える。
雪の少ない釧路とかでは12月末でも夏タイヤの人がいますし。

昔(20年くらい前)は日曜日はガソリンスタンドが休みだったり
商店がなく食べ物が買えなかったりしましたが
今やコンビニは全道ほとんどの市町村にあります。
道内大手のコンビニ、セイコーマートはすべての市町村に進出する予定。
マクドナルドも稚内にも、北見にも、網走にも中標津、釧路、帯広にもある。

24時間営業の店は都市部を外れるとさすがにないけど夜中は移動しないのでは?

窓を開けると虫が入ってくるので窓枠に被せる蚊帳があった方が良いかも。

書込番号:17895229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2014/09/02 23:52(1年以上前)


スレ主さん

荒れレスすいませんm(__)m

なにぶんにも善人ではないので…

フェリー乗船時のコンロの件なんですが客室への持ち込みをしないで車内に積載しておけば大丈夫ですよ(私は車外から見えないようにしてましたけど)

ちなみに飛行機はアウトですね

スタッドレスタイヤの装着ですが時期的にみてもルイスハミルトンさん言われてるように要らないですよ

万が一寒波が来て峠越えなんて事にならなければ まだまだ大丈夫だと思います。


ギャンブラーねこ忠臣派の属国でしたw



書込番号:17895384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/09/03 00:16(1年以上前)

スレ主さんフェリーにボンベ持ち込み心配してるようですけど大丈夫ですですよ2回ほどバイク、車でしましたそれでも心配なら道内のホウムセンターで調達もできますよ、それからライダーハウスやめたほうがいいですよ経験から出来ればビジネスホテルの安いプランを勧めます結構ありますよ、寒さですけど関東と2か月位違う時があります、猿払村に有るエサヌカ線走って見てくださいお薦めですそれでは良き旅行を安全運転で。

書込番号:17895464

ナイスクチコミ!2


neo_lapinさん
クチコミ投稿数:13件

2014/09/03 02:25(1年以上前)

スレ主様


スピード違反に関してですが…
つい最近(8月中旬)の北海道情報です。

自車が先頭の時に対向車がパッシングしたら要注意!
ネズミ取りしてます。しかも、ネコさまは直前にしかレーダー出さないので、探知機も反応遅いっ(汗)
対向車のおかげで3度助けられました。(^^

そして、感謝の気持ちも忘れずに!
対向車に対しても2度ほどパッシング、きっと助けてあげられたと思います。


スピードが出るところ、制限速度が40q/h or 50q/h でやっているのでご注意ください。
ちなみにパトカーで測定している場合もあります。


ま、60-70q/hで走っていれば、(多分)捕まらないし燃費もいいので、
低燃費記録目指してくださいね!


楽しい旅行、お祈りしてます!
一足早い、紅葉楽しめるかも!?ですね。

書込番号:17895639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/03 10:04(1年以上前)

動物では車中泊で気をつけなければいけないのはヒグマです。
町中でもでます。
この季節は鮭が遡上する季節なので平地に平気でいます。私は網走で遭遇しました。
距離があり地元の人と一緒だったので「この距離なら大丈夫、慌てて声を出さないこと
走らなければ熊はこない」と教えられました。本州での車中泊とはちょっと違うので
お気をつけください。

私の場合は車中泊は年中行事でいきなりと言うこともあるので寝袋です。構えて車中泊なら
布団で結構です。
私の年始は伊勢神宮へ参拝、そのときは必ず
http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=59
で車中泊。気温は氷点下になっていると思います。ウィンドウが凍っています。
こういう所では肩口からの冷気で眠れません。以外と鼻の冷気もくせ者です。
ですから耐寒-10度のバーゲンで買った4000円の寝袋が重宝します。
冬期に車中泊なんて変わり者でしょうからそうで無い方は耐寒寝袋など無縁でしょう。
私の車には年中夏用と耐寒用の寝袋が積まれています。

マットはエアクッションが使えます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9-%E9%80%9A%E8%B2%A9/b?ie=UTF8&node=15326071
いろいろサイズがあります。確かフィットには電動ポンプが積んであったと思いますので
大体が使えると思います。空気をぬけば小さくなります。
電池は緊急ブースター機能のある充電地が重宝します。ものによってはインバータ付きです。
今回限りならお薦めしませんが、今後車中泊をするなら持っていて損は無いと思います。
http://www.e-monz.jp/16_564.html

携帯用食料をお忘れ無く。どなたかが書いていましたが 場所によっては店が早く閉まるので
食事ができないケースがあります。
携帯用のバ−ナーがあればカップヌードルが食べられます。夜空の下のヌードルは結構いけます。
朝のコ−ヒーもおいしいですよ。

昔急行八甲田にオートバイを載せて無計画に北海道を一周してしくじった経験から
お一人なら計画性を維持することが必要です。行く前にマッピングして
どこに泊まるか、どこの給油所で給油するか、何を観光するか、何を食べるか
一日の最高走行距離を決めてそれ以上は走らないという決め事をしておくと
ドライブの苦痛が弱まります。


この辺はご参考に
https://www.youtube.com/watch?v=59W1w1mMiYQ


https://www.youtube.com/watch?v=F8e-v_NtqcI

https://www.youtube.com/watch?v=pZi4yr5NHEw

書込番号:17896234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/03 10:07(1年以上前)

一人旅ですよね
予算とかも良く分かりませんが
2週間の旅行であれば
・テント(2〜3人用で5000円もあれば買えます)
 ※良いかどうかは別にして道の駅の敷地周辺に設営できる場合もありますし車の後ろに設営する手もあります
  多少寒い場合もありますがテントの方が広くて快適です(視線も遮れます)
  寒い時や雨の時は車中泊
・キャンピングマット(銀マットでよいです1枚はあった方が良いと思います)
・シュラフ(安価な1000〜2000円の物で良いです)
 ※ブランケットか毛布かタオルケットが1枚あるとそれだけで寝られたり寒い場合シュラフと一緒に使ったりできます
・コンロ(安価なカセットコンロでも十分です料理ではなくお湯を沸かすのみと割り切った使い方が良いです)
 ※コーヒーやスープ、カップ麺とかに使えますし水だけと割り切れば片付けも楽です
・クーラーboxはあるにこした事ないですがこの季節常温でもあまり不自由する事はないと思います
・いすとテーブル(アウトドア用の折りたたみイスとロータイプのテーブル)
 ※ローテブルは100均等で売っているコの字ラックでも良いです床(地べた)に物を置くと安定がないです

あと車中泊はユーテリティモードが良いと思います
 (多少長さが足らなくちじこまって寝る場合でもフラットに近く寝返りが出来た方が良いです)

良い旅になると良いですね




書込番号:17896244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/03 10:41(1年以上前)

持ってくアイテム追加で「虫死骸取りスプレー」
この時期トンボがワイパーに挟まってきます。
タイヤ空気圧ゲージまではどうだろ?念の為

ところでスレ主様、

ただ北海道を走るだけの旅行でしょうか?
2週間もの期間がありますので日帰り温泉を極めるも善し
釣りが趣味なら行く先々で釣り三昧も楽しいですよ(^^)

書込番号:17896336

ナイスクチコミ!0


ayobrocnaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/03 19:39(1年以上前)

引き続きお邪魔します。
予定されている旅程でスタッドレスタイヤは必要ありません。
安心して来道されて下さい。
あれも、これもとトランク一杯荷物を背負って来ずとも最近の北海道はあちらこちらにホームセンターが散在しています。
不足な物があれば充分調達可能です。
あまり心配されずに目的のドライブコースを
楽しく安全に通過される事を願っております。各自治体通過時、街の入り口、出口が、安全運転要励行区間かと思います。
温泉は各市町村で運営してる場所も多く
隣にキャンプ場を併設してる所などは利用料金も安い上、そのまま車中泊地としても利用出来るので場所によっては拠点基地として利用することも有りかなと思います。
私は道北の田舎になります。
少しばかりお力になればと思い書き込みさせて頂きました。
楽しい思いでが持って来た荷物より
膨らむよう願っています。

書込番号:17897660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/03 21:09(1年以上前)

こんばんは。
万が一に備え、JAFなどのロードサービスに入っていたほうがいいと思います。

書込番号:17897968

ナイスクチコミ!0


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2014/09/03 21:46(1年以上前)

2ヶ月ほど北海道で車中泊してました
http://www.amazon.co.jp/Daiwa-%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-ALPOT-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/dp/B001HYCFEC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1409748270&sr=8-1&keywords=ALPOT
こんなのあると便利

北海道のコンビニ、セイコーマートのワインはおすすめですよ

書込番号:17898098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/03 22:37(1年以上前)

>行く前にマッピングしてどこに泊まるか、どこの給油所で給油するか、
何を観光するか、何を食べるか一日の最高走行距離を決めてそれ以上は
走らないという決め事をしておくとドライブの苦痛が弱まります。


えええー。そんなことして旅していたんですか。すごいですね!
旅に出る前に作ったルールに縛られた旅なんて私的に苦痛ですよ。
もちろん個人的な見解なのでそういう旅をする人を否定はしませんが。

むかし私も自分のたてた計画通りに旅をするひとりでしたが、
机上の予定など最初の2日で「あ、不要だった」の結論に至りました。

もちろん押さえるべきポイント、絶対行きたい食べたい場所というのは
チェックしておくべきです。
でも、現地に行って、もしくは旅の途中で自分の興味を惹かれる何か
(景色なり食べ物なり)というものに必ず出会います。
そんなとき「おー、面白そう、寄り道していこー♪」と臨機応変な出会いに
即行動できる柔軟な対応力こそ、誰にも縛られることのない
個人旅行の真価、醍醐味ではないかと思うわけです。
そういったアドリブの連続が、終わってみて「楽しかった!」と思え
素敵な思い出となる旅になるのではないでしょうか。

そういう意味では、車中泊はあくまで手段であり目的ではありません。
朝起きてスーパーダッシュができる、という瞬発力がウリの
ただの貧乏旅の手段にすぎないわけです。



これは私の車内での過ごし方。

夜は酒を呑みながら明日の計画を練ります。
現地でゲットした地元情報誌なんかを読みながら、旬な観光地や
地元スペシャルな食堂、そして地元民しか行かないような
地味ながら素敵で味のある温泉。
そういう楽しい情報をてきとーにゲットしていきます。

紙媒体でいい情報が得られなかったら、ネットの出番。
携帯やタブレットで「土地名 観光」とかで検索すれば
たいてい地域密着型ポータルサイトが引っかかります。
いい時代になりましたねw
あとは眠くなるまで好きなことをして過ごします。
パズドラやるもよし、艦これやるもよしw


朝もやのかかった山を眺めながらリヤハッチに腰掛けて
コーヒーを飲んだり、車中泊ならではの贅沢なシチュエーションを
楽しむことができるのも、素敵なこと。
出発の前にテントやシュラフを汗だくになりながら収納する苦労もなし。

車中泊というのはその人その人の「自由な発想」で「自由な行動」が
できるところに魅力があると思います。
もちろん、自分の行動に全て責任を負う必要はありますけど、
それは何においても一緒。

スレ主さん、せっかくの自由です。
自分の思う通り、まずはいろいろと試していきましょう。
考え、判断し、行動する。
自分が試されるというのは、自分に厳しくすることでもあります。

弱いこと、無知なことは恥ずべきことではありません。
失敗から学ぶこと、向上心・探究心こそ、旅を楽しむ基盤です。

書込番号:17898315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/03 23:54(1年以上前)

何か勘違いをしていませんか。
私は寝袋をいつも積んでいて、いつでも車中泊ができる状態にしているといっているんですよ。
それは行き当たりばったりが結構あるという風に理解してください。
文節の一部を拡大化して意味を変えないでください。

北海道だからいっているんです。
道南ならばいいが、道北、道東へいくのなら、あるべき給油所がないとか
営業終了しているとか、目当ての食堂が終了しているとかで
足止めでやりたいことをスポイルしてしまうことが
多いので申し上げている。
一人だと運転に際限がなくなる。どうしても長時間になりがちです。
安全のために1日の運転上限を設けた方がいいといいました。

北海道は自分の運転以外に道民の方の運転で、何周かしたことがあります。
現地の人ですら長距離運転に麻痺して、町中に入ったときに
反対車線に入ってしまうこともあり、つい笑ってしまったが
いつもはそういう人ではありませんから、長距離運転の(北海道特有の単調な道を15時間)
結果と後で笑ったことを反省しました。
またあるときはLの字カーブを直進して農道へ入り込んだり、普通はあり得ない
運転を道民の方ですらやってしまうので
初心者であるスレ主さんの安全のために申し上げています。

ベテランには申し上げません。車中泊の経験もない方ですから
その体力消耗と、一人運転の単調な道の怖さから申し上げています。

私の日常はおおざっぱですよ。仕事柄出張が多いのですが
宿を決めていくケースは車にしろ飛行機にしろあまりありません。
それでもうまくいくすべは心得ています。

北海道の朝飯用にはセイコーマートの大きいおにぎりがいいですよ。
すべての店にあるとは限らないようですが 鮭と筋子のはいったやつが
本州では味わえないものです。
どなたかがいっていましたがつりもいいです。
密漁なのかどうかわかりませんので確認をした上で、海沿いで鮭を
釣っている人がいます。一度やってみたいものです。ドライブ途中で
釣り師に聞いた記憶ではサンマがえさだったと記憶しています。

せっかく車中泊をなさるのなら
釧路湿原で止める場所があれば 朝靄の中の丹頂鶴なんていうのは
写真以外ではそう何度も見るチャンスはないと思います。
ほかには日本海オロロンラインでいって途中鶏の唐揚げがうまい道の駅と
抜海近くの礼文島と夕日が重なる時間をマイルストーンにする
http://w-shinko.co.jp/domu/
で疲れを癒やす、野寒布岬の駐車場で車中泊なんてやると楽しいと
自分では思います。押しつけはしません。

なれるまではちゃんとマイルストーンを用意しておくことが大事です。

2週間の気ままというのは私は人寂しい方なので耐えられません。禅の修行のような
孤独感を薄らげるためにも
マイルストーンは行程をゲーム化したり、燃費計測の地点にしたり
何らしからの達成感を用意しておくと、フィットともいい対話ができると思います。

書込番号:17898592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/04 00:37(1年以上前)

私の序文の引用3行を常識的に読み解くと
「予定を細かく立て、その通りに行動したほうがよい」
となります。
私はそれが「めんどくて意味のないことだ」と個人的に思うだけです。
そういうアバウトな人もいる、という意味あいで参考にしてもらえるだけで結構です。

北海道は何もないとこだ、と言われ「それがいい」「寂しそうでイヤだな」とか
人それぞれに意見や考え方が違いますから。
ゆえに他人の旅のスタイルがまっさらな状態(素人)であったとしても
自分のスタイルを押し付けたり深入りしたアドバイスは無用だということです。
それが自分が長年培ってきた「正解」だとしても、です。

私もチョーシくれて行き過ぎたアドバイスをしてしまったかもしれませんね。
有用な情報だけ汲み取って、あとは無視してもらってぜんぜん構いません。

書込番号:17898693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2014/09/04 03:55(1年以上前)


熊さんは 私と考え方が違うからしゃ-ないけどさぁ

車中泊の旅は色々なバリエーションがあってチョイスするもしないも個人次第なのだし こんな感じで こんなもんありますよ-的に軽〜くでいいんじゃん ?

まぁ 自分ではそのつもりは無いのかも知れないけど 少し押し付けがましく聞こえるし 少し固いんだよなぁ おまけに理屈っぽいし…


あと あんま道民を引き合いに出さないでねw

参考までに 私は道産子で ン十年も道民をやって来ても 道内の事は解らない事は多々あるんですよ



書込番号:17898915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/04 10:04(1年以上前)

昨日から大阪のバックパッカー向けの1泊1500円のホテルにいます。
カナダ人と仲良くなり大酒を食らってしまいました。かれはなんと青春18切符で10時間かけて
東京から来たそうで、手帳には乗るべき電車の時刻がメモされていました。
昔の労務者風の方もいますので怖いイメージがありますが、今は女性の一人旅客も
多くいるそうで安全は高まっています。

さて、旅をする計画にはこんなサイトが役立つかもしれません。
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01202&arr=01214&rsel=c&tsel=a

細かいことですが
ひげを剃るなら電動のをい持って行くと良いと思います。水が冷たいので
手動カミソリはつらいです。
あとは歯磨き用の水を入れるペットボトル。ミネラルウォーターで歯を磨くのは
もったいない。水の無いところで手を洗うことにも役立ちます。
コップは忘れないでください。紙コップでは無くプラスチック製が
あるいはコ−ヒーをのむならコーヒーカップで良いです。
公衆便所はくさいところもかなりあり、きれいだとは思いますが手洗い水で
口をゆすぐには気が引けるところが結構あります。
洗濯洗剤、長い日程ですからコインランドリーのお世話になるでしょう。
町によっては無いところあったり、見つけにくいところにあったりしますから
宿泊施設に泊まるときにまとめて洗濯するのも一つの方法です。宿泊施設にランドリーが
なくても大抵近所を教えてくれます。

後は健康保険証。
吉田沙保里さんの父上は高速道路の路肩でくも膜下で一人でお亡くなりになったそうです。
きちんと路肩に止めて他の方に迷惑にならないようにされたのはさすがです。
http://www.wavej.com/syndrome/economy-class/
長時間運転はエコノミー症候群を起こしやすいそうですし
わたしもそろそろ、車中泊は引退の年かもしれません。若くはありませんから
年相応の旅をしないといけないのかもしれません。

安全と健康を第一に楽しんできてください。どこまでも地平線のある大地は日本には他にありませんから。

書込番号:17899458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/04 10:27(1年以上前)

いつの時代の事を行っているのやら

今や燃料タンクの小さなバイクならいざ知らず
FITハイブリットでしょう、満タンで何キロ走るのですか?
うちの車はガソリン車だけど満タンで600キロは走る。
札幌から知床峠まで400キロちょっと。それに高速使わなくても
10時間かからない。15時間も走るなんて北海道早回りのキャノンボールですか。
全く現実性のない話ですね。

今や道東には釧路はもちろん、根室、中標津、斜里、網走、美幌、北見に
24時間営業のガソリンスタントがあります。

道北に24時間営業のガソリンスタンドは名寄くらいだけど
網走→稚内間は330キロほどなので網走で満タンにすれば問題ない。

もっとも夜通し15時間も走るならガス欠の恐れがあるかも(笑)

旭川から稚内は高速使わなくても5時間かからない。
5時間あれば稚内に着いちゃう。
稚内のマクドナルドは25時までやっているので食事は出来る。
但し、夜通し走るなら別ですけど。

車中泊って気に入ったところで泊まれるので(もちろん安全に迷惑の掛からない場所で)
行き当たりばったりでいいんじゃないですか。泊まる場所に縛られないのが
車中泊。

書込番号:17899515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/04 10:54(1年以上前)

asshi43さん

9月半ばに行かれるんでしたね・・・ 失礼しました。スタッドレスは不要ですね(^^ゞ

不測の事態に遭わないことが一番ですが、念のためロードサービスに入っておいた方が良い
と思います。それと予備キーを携帯することと三角形の反射停止板もあるといいですね。
あと、サンダルも蒸れた靴下や靴脱いで車内などリラックスする際はあった方がいいですよ。

単調な運転でボーっとしやすく、ちょっとした睡魔に襲われますからフェイシャルペーパーや目薬も
携帯されてはどうかな。

それでは、2週間の冒険に気を付けて、いってらしゃい♪

アイルトン ほな♪

書込番号:17899583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/04 11:36(1年以上前)

サンダルは要ります

車中泊やテントからのトイレとか絶対あった方が良いです
デイキャンプ(ピクニック?)とかでも便利なので車に入れっぱなしです

ガソリンの件なんですけど満タンでの走行(○○町〜○○町までの移動)で不自由する事はないですが燃料が減ってきてからの給油タイミング
には注意が必要です
例えば燃料計はL付近(1/3とか1/4とか)でもまだ○○km以上は走れるしと思い給油を伸ばすと
スタンドがないままかなりの距離を走り知らない土地でどこにスタンドがあるのかも判らないまま燃料が
心もとない状態になるとドキドキします
まだ大丈夫と思っても速めの給油の方が精神衛生上良いです

書込番号:17899669

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/04 18:24(1年以上前)

>>行く前にマッピングしてどこに泊まるか、どこの給油所で給油するか、
何を観光するか、何を食べるか一日の最高走行距離を決めてそれ以上は
走らないという決め事をしておくとドライブの苦痛が弱まります。

>えええー。そんなことして旅していたんですか。すごいですね!
旅に出る前に作ったルールに縛られた旅なんて私的に苦痛ですよ。

えー?!
そんな時間的な変更要素が殆どないおおざっぱな決め事すら守るのが苦痛なんですか?!
準備とか予定とか無意味な方なんですね。
団体行動とか絶対しないでくださいね。
巻き込まれる方が本人より多大な苦痛を味わうことになりますんで。

>もちろん押さえるべきポイント、絶対行きたい食べたい場所というのは
チェックしておくべきです。

まんま
>>>>行く前にマッピングしてどこに泊まるか、どこの給油所で給油するか、
何を観光するか、何を食べるか
なんですが。

>でも、現地に行って、もしくは旅の途中で自分の興味を惹かれる何か
(景色なり食べ物なり)というものに必ず出会います。
そんなとき「おー、面白そう、寄り道していこー♪」と臨機応変な出会いに
即行動できる柔軟な対応力こそ、誰にも縛られることのない
個人旅行の真価、醍醐味ではないかと思うわけです。
そういったアドリブの連続が、終わってみて「楽しかった!」と思え
素敵な思い出となる旅になるのではないでしょうか。

真っ当な旅行計画ってそういった時間的な変更要素は予め織り込んどくもんでしょ。
そんなことも出来ないから二日で挫折するような身の程も知らない計画しか立てられないんでしょ。

>夜は酒を呑みながら明日の計画を練ります。

えー!?
車中泊で飲酒とかありえないでしょ。
酔っ払いの酔ってないとか酔いが覚めたとかまーったく当てにならないし。
職質受け手回るのが旅の醍醐味とでも思ってるんでしょうか。
自己責任だけで済んでるのは奇跡みたいなもんですね。

スレ主さん、この点だけは絶対真似しちゃいけませんよー!!

書込番号:17900633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2014/09/04 18:51(1年以上前)

↑おまえ 何変な絡み方してんの ?

コピペばかりしやがって

>>団体行動とか絶対しないでくださいね。
巻き込まれる方が本人より多大な苦痛を味わうことになりますんで。

特にこのくだりはイラネーだろが !

たいそうな御仁だが 毎度スレの内容に逆行するレスするんじゃね-よ !



書込番号:17900699

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/04 20:07(1年以上前)

北海道に住んでる方の意見は大変参考になりますね☆彡

私もいつか北海道旅行を夢見ています。サケの遡上なんか見てみたいですし、釧路湿原なども

行ってみたいです。キツネとも会いたいですが、クマは怖いです。

北海道はゴキブリがいないと聞きますが、本当でしょうか?

書込番号:17900948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/04 20:15(1年以上前)

鮭の遡上、これからの時期、道内どこの川でも見られる。
函館周辺でもOK
石狩川もね。広いから橋から川をのぞいても見えないけど。

うじゃうじゃ見れるのはやっぱり知床かな。
千歳川(新千歳空港近くの)でも鮭の捕獲施設があります。

ゴキブリ、うちには出ませんねー。ススキノにはいるらしい。

書込番号:17900977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/09/04 21:19(1年以上前)


たぬきさん

ゴキですが ほぼ出会う事はありませんが 私はある飲食店の冷蔵庫の裏で体長約3cm程の小さな白い奴を一度見た事があるくらいです。

こちらには黒光りした大きな奴はいないんじゃないかな ?

話は変わり ルイスハミルトンさんの言っておられる千歳の鮭の施設(インディアン水車)と道の駅は車中泊にはお勧めですよ。



書込番号:17901258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/04 21:54(1年以上前)

>DECSさん
他人を批判するのはそのへんを歩いている小学生でもできます。
大人なら「自分ならこうする」くらいの意見を言ったらどうでしょうか。

仰るとおり、私は団体旅行とかイヤなので個人旅で車中泊してますけど、
自分の意見も語れぬ主体性無き貴殿に他人の協調性を語る資格などあるのか問いたいです。

自分の意見を語らないのは引用元である赤提灯の熊さんのスレ内容に同意しているから、
というのであれば、せめて彼のレスに拍手のひとつでもあげてからにしましょうね。
放置された熊さんが非常に可哀想です。

書込番号:17901428

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/04 22:02(1年以上前)

やはりゴキブリは居ないに等しいのですね☆

新規IDは属国さん、白いゴキブリって事ですか??




北海道は1回行く寸前まできましたが、飛行機のチケット入手が不可能(1ヶ月前で)でした。

その時は、飛行機で千歳まで行き、レンタカーで旅行する予定でした。

北海道はやはり夏ですかね。旭山動物園にも行きたいし、富良野にも行ってみたいし、

嫁は海鮮丼が食べたいと言ってました。私は生物ダメですけど^^;

自然が多く、食べ物が美味しいなんて最高ですね☆彡

あと、梅雨もなくて過ごしやすそうです^^

書込番号:17901470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/04 22:13(1年以上前)

DECSさん

車中泊の考えなんて人それぞれ、真似しようが何しようが自由。

一々突っ込まない

書込番号:17901533

ナイスクチコミ!11


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/04 22:15(1年以上前)

引用するのは、文脈を解り易くするため。

このスレの最初のコメントから自分の意見言ってますよ。

押しつけるなってけんか腰に言われるくらいには。

はて、何のためにナイスがあるのやら!?

脊髄反射の行き当たりばったりは個人行動だけにしてほしいもんですね。

書込番号:17901544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/04 22:17(1年以上前)

いえいえぞ梅雨と言う言葉がありますからね。

4月と11月以外ならいつでも。
ちょー寒い冬も。
-20度位なら濡れタオルを3回、回すと立つ。

書込番号:17901561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/04 22:20(1年以上前)

>引用するのは、文脈を解り易くするため。

いや、申し訳ないが非常に読みにくかったです。
どこからが引用で、どこからが貴殿の意見だったのか、
もう一度誰にでも読みやすくまとめてください。

なお、これ以上ここでの言い合いは迷惑となりますので、
私の縁側にスレ作って構いませんのでそちらへどうぞ。

書込番号:17901576

ナイスクチコミ!9


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/04 22:28(1年以上前)

ヒント

改行と「>」

ご自分もやってることでしょうに、酔っぱらってるんですかね?
勘弁してほしいもんだ。

書込番号:17901630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/04 22:29(1年以上前)

DECSさん

ナイスを生き甲斐にして利用されてるのであれば、その返信の仕方や利用方法は間違ってると思いますよ。

スレ主さんは ねこさんと他の皆様の車中泊の意見を聞きたいからスレを建てたと思います。

DECSさんの車中泊の考えは それで良いと思います。誰もDECSさんの車中泊などを否定などしてません。

考えが違うなど あれはやめた方が良いなど それはねこさんに対して失礼だと思いますよ。

書込番号:17901636

ナイスクチコミ!11


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/04 22:35(1年以上前)

考え方はヒトそれぞれだけど、車中泊での飲酒はお勧めできないでしょ、社会人として。

書込番号:17901661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/04 22:37(1年以上前)

車中泊でタバコを吸おうが音楽を聞こうが酒を呑もうが飯を食おうが何しても自由だろ すぐ運転する訳じゃないんだから(笑)

それぐらい頭の回転まわろうよ。

せっかくスレ主さんが良い話題を作って皆さんで楽しもうとしてるのに。

空気を読もうぜ

書込番号:17901672

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:52件

2014/09/04 22:40(1年以上前)


よーし ねこさんの縁側で議論しよ-じゃないか

超破格さん お疲れ様です。

たぬきさん 悲しくも残念な事に蝦夷梅雨と言うものがあり天候不順な悪天候があります。

白い恋人じゃなくて … 白いゴキと言うのは 説明が足りなくてすいません。
正確に言うと茶色がかった白っぽい色ですね


書込番号:17901685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/04 22:46(1年以上前)

DECS氏は、私が職質されるような迷惑な車中泊をしてると思っているらしいですね。

しかもその根拠が「無計画な旅をしているから」というから、
その接点の相関関係に妙なズレが生じている。

無計画な旅をしている人はイコール他人に迷惑をかけているっていうのかしら?
なにその意味わかんない理屈。

面白いから誰にでもわかるように詳しく説明してください。

書込番号:17901713

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/04 23:05(1年以上前)

6月末から北海道に行って来ました。
あいにくの雨でした。
地元の方に聞くと
新規IDは属国 さんの言うように蝦夷梅雨だそうでした
(細かい雨がだらだら)
そのお陰で暑さは感じませんでしたけどね。
花粉もなくて過ごしやすいですしねぇ…(*^^*)

北海道は毎年行きますが
47(フォーシーズン・セブンデイズ)で、いつ行っても楽しめますよ。

書込番号:17901812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/04 23:06(1年以上前)

白いゴキブリ ちゃばねゴキブリかな

シロアリってゴキブリの仲間なんですね
蟻の仲間かと思ってました

おおたぬきぽんぽこさん
ゴキブリ呼ばわりはやめましょうよ
あなたのファンが減りますよ

書込番号:17901817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2014/09/04 23:23(1年以上前)


そうそう チャバネ君だ

メジナさんフォローありがとうです。

私が硫黄島にいた時にジャングルの中に大量に飛んでいてビビッたのと同じ奴

ヤベェ〜 スレタイの内容から脱線してるわ



書込番号:17901883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/04 23:33(1年以上前)

霧多布の海上にある無人島「ケンボッキ島」へ行ったとき、
みたこともない巨大な蚊にジーンズの上から刺され、あまりのカユさに
そのへんをのたうちまわった経験がありますw
たぶん虫よけスプレーごときじゃ効果ないかと。

まぁ、そんなとこ行くとは思えませんが、長袖長ズボンのジャージは持っていくと
いいと思います。寒いとき着込んで寝たりもできますし。

書込番号:17901916

ナイスクチコミ!8


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/09/04 23:43(1年以上前)

皆様


スレを建てたスレ主、こと私ですが、仕事が忙しく中々返信出来ておらず申し訳ありません。。。

必ず皆様一人一人に追って返信致しますので、返信するまで今しばらく時間を下さい。


そして更にスレが荒れてしまっているような感じがしますので、ちょっとだけ言わせて下さい。


私がこのスレを建てたのは、皆様がどのように車中泊をしているかが知りたく、良い方法や持って行った方がいい物など
アドバイスを求める為に、そして現地の方のお話が聞けたらなと思い、建てました。

各々の持っている考え方や価値観を他人に押し付けたり、それに関してとやかく突っ込みを入れたりして
スレを荒らしたり、この場の雰囲気を悪くするためにスレを建てた訳ではありません。
争い事は好きではありませんので、あまりカッとならずに、そこはグッとこらえて頂けたら幸いです。
(という私も一度それに匹敵するかのようなレスをDECSさんに対して言ってますので、偉い事言えませんがw)

皆で和気あいあいとスレのやり取りをするのが私の一番の望みでもありますので、楽しみましょう!

書込番号:17901950

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2014/09/04 23:57(1年以上前)


そうですね では 私はこれからは DECSさんはスルーしたいと思います。(今更お前が言うなだな)

スレ主さんも返信を無理なさらずに…

ねこさん 春助とエルみたいに仲良くいきたいですねw

書込番号:17902000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/05 00:09(1年以上前)

ナンベイオオチャバネゴキブリ Megaloblatta longipennis
世界一羽根が広いゴキブリで、翼開長20cmにもなる。

ゴキブリネタはこれぐらいで

スレ主さんに一言申し上げます

きちんとレスに応えている皆さんの言いたい事は、楽しんで、でもなめんなよ!だと思います。皆さん、それぞれ創意工夫して、やっていることです。ですから、一見言っていることが、真逆にもみえることも有るとおもいます。
体調を崩したり、寝不足で運転すると、事故が怖いです。
ほとんどの皆さんが、心配しているのは、そこです。

1番大切なのは無事故で帰ってくるです。
あとは好きに思い切り楽しんで、目一杯苦労をすればいいと思います。

くれぐれも安全第一です
がんばっで下さい でも無理は禁物です

書込番号:17902037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件

2014/09/05 02:22(1年以上前)

長距離の運転はお尻が痛くなるかもしれません。
ボラギノールをオススメします。

書込番号:17902234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/05 06:56(1年以上前)

>しかもその根拠が「無計画な旅をしているから」というから、

ねこさんは自覚があるから華麗にスルーしてますが、何度も指摘してるように、その根拠は車中泊での飲酒です。



書込番号:17902432

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/05 07:09(1年以上前)

↑間違ってナイスを押してしまった…今更首を突っ込むのも避けたかったのですが。

車中泊での飲酒が、飲食店や自宅での飲酒より問題だとのお考えで、しつこく食い下がっておられますね。
その明確な根拠は何ですか?
どこで飲もうが、そのまま酒気帯びや飲酒運転、翌朝まで残って問題になるような人物なら同じでしょう?
車中泊だから自己管理が特別難しい訳でもなく、車中泊の人がみんな飲酒で問題起こす訳ではなし…。

書込番号:17902450

ナイスクチコミ!11


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/05 08:12(1年以上前)

DECSさん
確かに車中泊期間中の飲酒はなしでよいと思います。

飲んでそのまま気分が良くなって、少しくらい大丈夫だろうと運転する可能性があるし、車が近くにある時の飲酒はやめた方が良いと思います。

ただ我慢できないくらい酒好きな人もいるので、何か対策やルールを考える方がよいのではないのでしょうか?

書込番号:17902553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/09/05 09:41(1年以上前)


スレ主さん マルチツールの件なんですが100均等で?売っている物が どの程度な物なのかは解らないです。

値段が高いメーカー品(レザーマン等)でなくても良いとは思いますが 最低限のツールがついた物を購入された方がいいかなと思います。

ちなみに私が実際に車中泊の旅で役に立ったと思ったツールのBest5は・・

@缶切り(缶詰を開缶ww)
Aナイフ(車内でプチ調理等)
Bハサミ(クーポン券切り取り)
Cドライバー(タイヤの石取り)
Dペンチ(針金ハンガーで工作)

御参考までに…

お酒の好きな属国でした(笑)
( ^^)Y☆Y(^^ )カンパーイ



書込番号:17902751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2014/09/05 09:56(1年以上前)

車中泊の飲酒の件でとやかく言われる方がいらっしゃるようですが、飲もうが飲むまいが勝手ではないでしょうか?もう運転せずに寝るだけなんだから。他の方達に迷惑かけなければいいと思います。飲酒してから運転したり、酔って暴れたりする方は車中泊じゃなくても同じ事するはずですしね。
翌日まで残るような深酒しなければいいのではないでしょうか?

書込番号:17902786

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:67件

2014/09/05 10:12(1年以上前)

家で飲んでも、店で飲んでも、車で飲んでも一緒では?
飲んで運転するか、しないかですよね?

私はお酒は飲みませんが、車中泊のお酒で何が悪いのか疑問です。
もちろん24時まで活動してたら、翌日の影響を考えて飲酒はダメだと思います。

会社の飲み会して、2時まで飲んで、翌朝通勤する奴の方がよほど悪では?

天候や場所の問題で移動の可能性がある場合も飲むのはダメだと思います。

節度もって自己管理して飲めばよいのでは?

そんな事をここで言われても???です。
ご自身の回りで啓蒙活動されたら良いと思います。

書込番号:17902814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/05 10:45(1年以上前)

百均のマルチツールが、良いか悪いかは別にして…

あまり多機能を求めなければ、実売価格 2000〜3500 円で、それなりの製品を購入される事をおすすめします。

無理な使い方さえしなければ、何年でも保ちますし、旅の思い出と共に(アウトドアという程ではなくとも)旅先の相棒として重宝するでしょう。

大振りな製品とか、ロック機構があると面倒な事態になる可能性がありますので、それだけは注意ですね。

最近、約二十年ぶりに、マルチツールを新調した者より(笑)

書込番号:17902900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/05 13:14(1年以上前)

>車中泊での飲酒が、飲食店や自宅での飲酒より問題だとのお考えで、しつこく食い下がっておられますね。

えーー?

だれが「飲食店や自宅での飲酒より問題」なんていってるんですか?

車中泊での飲酒(しかも単身)は問題だといってるんですが。

>節度もって自己管理して飲めばよいのでは?

節度もって自己管理できるような人いるんでしょうが、そんな人は二日で破たんするような行動計画立てたりしないと思いますよ。

私の経験からいうと、酒飲みの節度がーとか俺は酔ってないとか酔いは覚めたとか、全くあてになりません。
もちろん、もう寝るだけだから飲もうが飲むまいが俺の勝手だーとかいう人にはあきれるばかり。

飲酒運転って取締り厳しくなったのに、いまだにこんな酔っぱらいの論理を支持する人が多くてびっくり。

書込番号:17903322

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2014/09/05 13:22(1年以上前)

>私はお酒は飲みませんが、車中泊のお酒で何が悪いのか疑問です。

例えば急に車移動させなきゃいけなくなったとする。
すでに飲酒してるのにどーするの?
ちょっとぐらいなら飲酒運転も仕方ないとかですかね?

車中泊にはそういうことが起こり得るんですよ。

書込番号:17903345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/05 13:29(1年以上前)

DECSさんへ

スレ主さんの書き込みや私の書き込みを見ましたか?

話しをぶり返さないで下さいね。

荒れる原因ですから

それ以上話しを続けるなら ねこさんの緑側に来て話しをして下さい。

まだここで話しを続けるなら スレ主さんや貴方宛に書いた他の書き込み者さん全員に返信をして下さい。
これ以上荒れても知りませんよ

書込番号:17903363

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/05 13:39(1年以上前)

えーーって驚かれてしまったので、簡単な質問に変えますね。

車中泊での飲酒が問題だと仰っているのは(同意するしないは別です)理解していますが、言外に自宅や店での飲酒ならば問題ないとも取れるのは事実です。

飲酒運転関連の啓発であれば、車中泊であろうが民泊であろうが、クルマで旅行するのであれば、飲酒は控えた方が望ましい…ではないでしょうか?

まあ、私自身は酒を飲まないので、これ以上食い下がる必要もありませんが。

別に身体を壊したとか、飲酒で問題起こした訳ではありません。私(酒)と同僚(煙草)で、先に脱落したら、年数×一万円のペナルティーで、お互いに止めて十年過ぎている(現在進行中)だけです、念のため。

書込番号:17903379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/05 14:07(1年以上前)

私の考えもチビ号さんと同じですが,ここで議論するつもりはありません.


これ以上は縁側で議論した方がいいと思います.

チビ号さんの縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1553/ThreadID=1553-50/

ねこフィットV(さん)さんの縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1498/ThreadID=1498-944/


以上

書込番号:17903430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2014/09/05 14:32(1年以上前)

家で飲むのも同じでしょ。
田舎でタクシーが来ない地域。
急に親類が危篤。
仕方ねぇ飲んじまったが軽トラで…。
じゃあ毎日飲むなよって。

ちゃんと調べて移動の可能性が無いなら問題なし。
皆さん賢いからリサーチしてから道の駅等に入るから、細かいことをあなたに言われる必要なし。

ご近所、ご友人、同僚への啓蒙活動をお願いします。
あなたは良いことを言ってるのですよ。
ただ、この場で一生懸命にならなくて良いのですよ。
身近で起こった飲酒事故の話しなどを言うべき所で啓蒙活動してください。

書込番号:17903477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件

2014/09/05 14:55(1年以上前)


車中泊でのお酒(飲酒)=『悪』と思う方は是非とも縁側に御越し下さいね

今、話題の属国のカウンセリングの特典がありますよ…☆☆☆

※24時間対応 親切親身な指導を受けれます♪



書込番号:17903531

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/05 15:08(1年以上前)

北海道一周のような長期旅行の3つの楽しみ

その1−事前の準備:行き先の調査と計画をたてること。走ってみたい道路、越えてみたい峠、見てみたい風景、安くておいしい食べ物、立ち寄りたい温泉、オートキャンプ場などを調べて大まかな計画を立てる。ガソリンスタンドの計画までは必要ないと思いますが、稚内の最北のガソリンスタンドでは、記念品が頂けますのでお勧めです。

その2−旅行を楽しむ:感動したり、苦労したり、出会いがあったり、計画通りに行かないことなど、いっぱいの出来事があり、あっという間の2週間になることと思います。

その3−思い出として楽しむ:長ーく思い出として残り、また行きたくなる。私は、たくさん風景写真を撮り楽しんでいます。

私の場合は、事前の準備を大いに楽しんでいます。
この時、利用するのが、ペーパーの地図とPCで見るGoogleの地図です。
・ペーパーの地図は、ライダー向けの「ツーリングマップルR 北海道」(2800円)を利用していますが。これは、360°折り返しができて見やすく、ドライブに有効な情報満載で大いに参考になります。一度、本屋さんで確認してみるといいですよ。
・PCで見るGoogleの地図は、航空写真、ストリートビュー、周辺の風景写真が見れれますので目で見れる事前の情報として有意義です。

スレ主さん、今わくわくして本当に楽しみにしていることと思います。その気持ち想像できますよ。
道内は、オートキャンプ場、道の駅、公衆トイレ、立ち寄り湯、コンビニ、ガソリンスタンドなど結構充実しており困ることはないと思います。
旅行中は、交通事故、交通違反には十分気をつけて下さい。良い思い出が一瞬でパーですから。

私は、10/7名古屋発のフェリーで苫小牧へ行き、10/17まで今年2回目の北海道行きを楽しんできます。

書込番号:17903563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/05 15:12(1年以上前)

>例えば急に車移動させなきゃいけなくなったとする。

普通そんな所で車中泊しないし
緊急事態の場合良いかどうかは別に仕方ないと思います

旅館だって
すみません雨で裏山が・・・車移動してください
なんて”可能性”は0ではありません

自宅でも飲酒ご就寝し夜中に「おばあさんが倒れて」なんて呼び出しがあったら
とかでも同じです

ありうると言う可能性で言えばみなあり
もしそうなったらその時実は4時間前に酒を飲んだし・・・
なんて考えながら行動する方は多くないと思います
(良いか悪いかではないですよ)

飲酒運転はいけないと言うルールを忘れなければ問題ないと思います

厳密に言えば駐車場でコンロは・・・とか
キリがありません

すべて含めて安全は利用者の義務です

ついうっかり的可能性についてはおっしゃるとおりで
飲む場合は肝に命じておく必要があります

書込番号:17903572

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/05 19:00(1年以上前)

自分の乗っている車はシート調整がダイヤル式なので端からシートを倒す気にならないから普通に座って眠るしか出来ないなぁ♪

書込番号:17904116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/05 19:27(1年以上前)

油 ギル夫さん
2シーターや2by2でなければ

運転席や助手席よりちじこまってでもりやシートで横になったほうが寝られますよ
勿論個人差はあるでしょうが
僕は数十分〜1時間程度の仮眠は運転席で寝ますが
1時間以上(夜中から朝までとか)の場合はリヤシートに行きます
ブランケットとシュラフは常備しています

夏の昼寝はフィールディングベットが便利です

書込番号:17904192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/09/05 19:35(1年以上前)

>1時間以上(夜中から朝までとか)の場合はリヤシートに行きます

ありがとうございます、この次に高速道路のSAや道の駅で車中泊する時はリアシートで寝ます。

書込番号:17904221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/09/05 19:38(1年以上前)


平穏なスレに戻ったみたいなので… マジレスします。

お酒の話しで盛り上がりましたが 私は仕事柄アルコールチェッカーを持っています。

今ので二代目なのですが 前の古いタイプはあまり信頼性がなく 飲酒後に呼気を吹きかけても反応を示さない事もあり 次はもっと高性能な製品をと思い買った物は感度が良すぎるくらいに反応しまくります。

例えば飲み終わったビールの空き缶の飲み口に時間を置かずに かざしただけで反応するので 夜に普通に晩酌した次の朝にチェッカーの反応ランプが点灯したりして 今日は車での通勤が出来ないかと焦る事が度々あります。

まあ 検知感度が低い物よりはよいかなぁ と 納得はしていますけど

酒気帯び運転等が心配な方は参考までに…



書込番号:17904237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/05 20:29(1年以上前)

車中泊での飲酒は自己責任でよろしいかと思います。他人に迷惑掛けなければ飲酒されても

いいいのかな?と思います。私は仕事柄平日の飲酒は出来ません。


蝦夷梅雨・・・・お恥ずかしい話、初めて知りました。

書込番号:17904426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/05 21:36(1年以上前)

私の場合は車中泊は早く目が覚めてしまいます。そこで2時間も待機すること無く
大体すぐ運転します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1362528583

酒気が消えるのに人は5時間から8時間かかると言われています。車中泊の夜は孤独で
時間があるので、酒を飲んでしまい寝ることになるでしょう。12時に寝たとして
5時に運転すると酒気帯び運転になる可能性があります。酒気帯びは免許がある人は
ハンドルを握ってはいけないと法律に定められています。
http://www.arukenkyo.or.jp/health/prevention/
ビール1本で自制できるかどうかですね。
私は寝酒はやりません。中性脂肪がアウトなので。
車中泊をする前に20分ほど歩きます。エコノミー症候群防止の意味を含めて。
それから牛乳を飲み(中性脂肪にはよくありませんが牛乳でつくられるセロトニンは睡眠導入作用が
あると聞いたので)寝袋にくるまります。

宿泊施設にいると、12時までのんでも朝飯食ってシャワーでも浴びると8時くらいになるので
酒気は消える可能性があります。その辺は気をつけないといけないことです。

気楽から自制を引くと無謀になります。

車中泊からはなれて恐縮ですが
富士登山でご来光を見るために、山小屋代を惜しんで夜中の登山をして途中で高山病になり
動けなくなった人が多くなりました。
http://www.veryblue.org/blog/mountaineering/fujisan/
麓が涼しいからといって注意書きも読まずに、短パンと半袖で登り寒さで動けなくなる人もいます。
はてはハイヒールやサンダルで登る人もいます。

無知や自制の効かない気楽さはときには、たくさんの楽しみをスポイルする結果に至ってしまうこともあります。
フィットハイブリの車中泊とは違うとか、いろいろ考えはあるでしょうが
無謀さで車と登山の違いは、車は他人の命を奪う事につながりやすいということです。

書込番号:17904689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/09/05 21:55(1年以上前)


何をおっしゃりたいのかが 少し私には解りずらかったので もう少しソフトな簡潔なレスにして頂けたら嬉しいですね

書込番号:17904773

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/05 22:13(1年以上前)

エコノミー症候群・・・・

体の大きい私ですと、座席で寝ることになるので少し怖いです。

車中泊は一度も経験が無いのですが、もし飲酒をして寝ていて職務質問された時、

警察には寝ているだけなので大丈夫と言って通用するなら、車中泊での飲酒は自己責任で

いいのでは?と思います。

書込番号:17904842

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/05 22:23(1年以上前)

正式の案内です。

車中泊と飲酒については、特設会場を用意してありますので、これ以上の議論は脱線してスレ主さんにも迷惑でしょうから、こちらにどうぞ!

http://engawa.kakaku.com/userbbs/1553/#1553-104

注意喚起の意味合いでしょうが、熊さんの持ち出す事例は、はっきり言って少々不適切に思えてなりません。

書込番号:17904877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/05 22:31(1年以上前)

DECS氏は行動計画どころか自分の発言そのものが破たんしているので
相手するのも無意味になりました。
彼は私ひとりを攻撃して(いちゃもんつけて)いるだけですので、他の方は安心して
週末の夜をお楽しみ下さい。


行動計画を「まったくしない」なんて一言も言ってませんし、
少なくとも「押さえるべきポイント、絶対行きたい食べたい場所というのは
チェックしておくべき」とも私は言ってます。
私の縁側で旅行記を展開しておりますが、序盤で必ずそういった「旅行計画」
について触れてますから、いい証明になるかと。
旅行前にマッピング、宿泊場所、給油場所、走行距離なんかをこと細かに計画する
必要はなくなった、と言ってるんですよ。

それを何を勘違いして「無計画旅するトンデモ野郎」みたいなイメージを
勝手につくりあげられ、挙句の果てには車中泊中の飲酒はありえないとか言い始める。
その理由が

>節度もって自己管理できるような人いるんでしょうが、そんな人は二日で破たんするような
行動計画立てたりしないと思いますよ。

という話。
つまりは、行動計画が立てられ自己管理できる人ならば飲酒OKということになります。
前述の私の行動計画についての誤解が解かれたのならば、私もOKということになります。

以上、めでたしめでたし。


飲酒後にクルマをどかさなければならなくなったときは
呑んでないヒトに「ちょいと運転してください」といえばOK。

近くにそういうヒトがいない場合は110番に電話して事情を話し、
警察に指示を仰ぎます。

それは「他人に迷惑をかける行動」などではありません。
外的要因でクルマを動かさなければならないのならば、
むしろこちらが迷惑を被っている立場。
この場合、お互い様であり、持ちつ持たれつ、助け合いです。

いままでそんなこと一度もありませんでしたけどね。
まぁ、今後もないとは言い切れませんので、そういう場合に備える意味で
単独で晩酌をする場合、その判断が下せないほど泥酔などしません。
大人の社会人としての節度っつーもんがありますから。

あと、ケリーさんのMAみたいなヒトが言ってましたけど、
警察呼んで構いません。どうぞ呼んでください。
ひとりの大人の旅行者として毅然とした態度で対応いたしますから。
酒気帯びやら飲酒運転やら、100%ありません。

これらを踏まえた上で、まだ納得いかないのであれば、
チビ号さんの縁側で徹底的に討論しましょうか。
そこならば、いっさい削除ナシ、納得いくまでお相手します。
熊さんとMAもそちらへどうぞ。

書込番号:17904911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/05 23:34(1年以上前)

こういう話は価格コムの趣旨に反しますので1度のみ書き込みます。

不適切とか空気を読めとか、他の方の意見は全く理解しません。
それを主張できるのは、スレ主さんと価格コムだけと思っております。
それ以外の方にあるのは他者を自分の意見で支配しようとするように思います。

わたしは自由に気ままに自己責任で書き込みをしています。

それますが、私の仕事の考え方は「異質異能を発掘し認め発展させること」で
他者の規制的な方向性には賛同を避けます。保守的で既成概念の排除と革新創造にはむかないと思っています。
従って、縁側へのご招待は一切お断りしますし、自分が見たい縁側以外は
拝見を遠慮します。
ぶしつけなことを申し上げ恐縮です。

書込番号:17905137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2014/09/05 23:48(1年以上前)


価格の趣旨に反してるのでしたら1度の書き込みでもやめたら ?

考え方がアラレと一緒だよ


書込番号:17905180

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/06 00:00(1年以上前)

では言うべきか迷っていたことを、私もひとつだけ言って終わりにしましょう…

少し前のコメントですが、エコノミークラス症候群ついて注意喚起なされたのは理解できますが、直接関係ない亡くなった方の事例を持ち出すのは、旅のアドバイスを求めているスレ主さんにとっては、不適切だと思えてなりませんので、今後はもう少し考えて頂けると幸いです。

書込番号:17905222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2014/09/06 00:06(1年以上前)


それとね 他者を自分の意見で支配しようとしてとれるのは 熊さんの方だと思うよ

私も自由に気ままに自己責任で書き込みをしていますから…


書込番号:17905232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/06 00:29(1年以上前)

熊さん

車中泊飲酒の話しから 何故飲酒運転の話し?

話しをすり替えるのが大好きな人達だね

誰が飲酒運転するって言ったの?

話しをおかしくしたのは車中泊を否定してる人が発端でしょう

話しの流れを見てね

発端の人には何も言わないのはオカシイな(笑)

熊さんも もう少し勉強しましょうね

書込番号:17905296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/06 00:39(1年以上前)

熊さんのお話は、北海道特有の単調な道を15時間走行とか
富士登山でご来光を見るために云々と、どうにも飛躍しすぎて
現実的じゃないんです。もちろん熊さんにとってリアルな体験だったのでしょうけど
レスを読み終えると、それをいったい何の参考にしろというのだろう、と毎回思うんです。
なんか文章的にせつない書き方するし、北海道ってそんなに過酷なところだったっけ、
と思い返すことがあります。
あんまし初めての方をビビらせなくても、というのが私の素直な言い分です。
そんなつもりで書いたのではないでしょうけど、読む側としてそう思ってしまったわけです。



あと熊さんがコインランドリーについて言ってたのが、ちょいと気になったので・・・。
いちいち否定をするつもりはないのですが、実は単独旅行者にとって
コインランドリーは不向きな設備なんです。
これから涼しくなる時期に洗濯&乾燥をやると、700円くらいもかかるんです。
ヘタすると100円ショップで同じものを新品で揃えたほうが安くなる場合も。
しかも2時間くらいそこに立ち往生です(食事や買物とかすればいいかもですけど)
コインランドリーを探すこと自体けっこう大変です。

じゃあどうすればいいか。

下着は100円ショップの安いものを使い捨て。←使い捨て専用下着というものも売ってます。
タオルは温泉からあがったとき洗面所でキレイにして車内に干す。
Tシャツはコンビニ袋に入れ、水と中性洗剤を投入して手もみで洗い、同様にすすぐ。
車内泊してる外に干せば翌朝にはだいたい乾きます。
そんなんで何度かの洗濯代は浮きます。浮いたお金でうまいもん食べれます。
これが貧乏旅の節約術。

専用の設備だからといってそれが全てではないわけです。
コインランドリーは洗濯ニーズ毎ではなく、たま〜に利用すればいいかと。

書込番号:17905329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2014/09/06 01:15(1年以上前)


結局 熊さんも風さんも書き込む内容や文体は違えど 本質は同じように感じてしまう

アラレにも言える事だが まず他人の意見や指摘に耳を貸さない姿勢や自分からは一切 非を認めない(気付かない?)

基本自己中で自分勝手な自分中心主観的意見 自分以外絶対否定 云々

これではVSになるわ


書込番号:17905383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/06 06:39(1年以上前)

洗濯なら東横インには洗濯機、乾燥機ともにあり。
とほ宿でもたいがい洗濯機はある、
乾燥機の有無はHPに載っているので
確認できます。

スレ主さんも全て車中泊とは言っておられ
無いので、宿に泊まった際に洗濯すれば良い。

書込番号:17905660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ar125さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 08:07(1年以上前)


車中泊で飲酒は自己責任で宜しいですよ。

ただし、翌朝酒気が残っていたら即アウトですから

覚悟してお願いしたい。


この話、警察にしても良いだよね。

御一統さん方

書込番号:17905807

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5625件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/06 08:34(1年以上前)

誰も車中泊での飲酒を「推奨」している人はいませんし、家で飲もうが店で飲もうが車で飲もうが、アルコールが残っている状態で運転する事は出来ないのは同じです。ましてや飲酒運転を「容認」している常連(御一統?)さえおりませんので、警察云々の指摘は的外れ以外の何物でもありません。

車内での飲酒が、飲酒運転につながり易いとの意見にも、単純に車との距離の問題であって、30m先の自宅駐車場や、300m先の店の駐車場との、本質的な違いはありません。残念ながら、件数では車中泊からの飲酒運転よりも、家や店からの飲酒運転の方が多い事は、ソースを示す必要もなく自明な事でしょう。

繰り返しますが、車中泊にせよ他の場所にせよ、アルコールが残っている状態では運転できないのは、自己責任以前の話です。

書込番号:17905863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/06 09:33(1年以上前)

ホクレンの地図を見ると
網走から稚内、
網走、常呂、湧別、紋別、興部、雄武、枝幸
浜頓別、稚内とスタンドがあり
日本海沿は
天塩、遠別、初山別、羽幌、留萌にあり
道東は
斜里、小清水、東藻琴、川湯、中標津、別海
、根室、厚岸、標茶等々いっぱいあり。

日曜営業のスタンドも多いです。

ガソリンスタンドの心配はしなくても
大丈夫。

書込番号:17906040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/06 09:33(1年以上前)

ar125さん

翌朝 酒気が残ってたら 即アウト

残っててもアウトにならないよ。

運転したらアウトだからね。

あなたも勉強が足らないよ(笑)

書込番号:17906041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/06 09:42(1年以上前)

いろいろ思うところはあるでしょうが、車中泊中の飲酒についての討論は
チビ号さんの縁側で徹底的にやりましょう。

道の駅における車中泊で問題となる迷惑行為は他にたくさんあります。

ごみの問題。分別せずありとあらゆる車内ゴミを片っ端から道の駅ゴミ捨て場に散乱。
翌朝の惨事に、多くの道の駅運営側は対応に大変苦慮している。

騒音の問題。深夜、早朝などに大声、奇声、笑い声など人目もはばからず
張り上げる者。主に若者(未成年)が多い。
同じ車中泊をしている側は耳栓等で自衛もできるが、近隣住民はたまったものではない。
その怒りの矛先は道の駅運営側への苦情となり、車中泊全体のマナー低下として
全体を括られ、時としてマナーをきっちり守る者へも向けられる。

トイレの洗面台の無法地帯化。顔を洗ったり歯を磨くくらいならいいが、
残飯や洗い物を洗面台で処理する人が多い。残飯ネットがあるわけでなし、
すぐに栓がつまって使えなくなってしまう。一度そういう場面を目撃し
「そこ洗い場じゃないよ」と指摘したら「だってここしか洗えるとこないから」
と反論された。利用可能な洗い場があることを確認してから食事行為をすべし。
ちなみに利用可能な洗い場など、道の駅にはほとんど無い。

火気。道の駅はデイ・オートキャンプ施設が併設された場でない限り、まず使用禁止。
これから寒くなる季節において「湯を沸かす程度ならいいだろ」と思うかもだが、
それを言い始めると歯止めがきかなくなってしまう。
ガソリンを有する自動車の近くで火を取り扱うことがどれだけ危険なことか。

これらを守らない一部のマナー違反者のために、車中泊そのものを禁止したりする
道の駅が出始めています。もしからしたら近い将来道の駅で深夜の駐停車が
全面的に禁止されることもあるかもです。

マナーを遵守している者にとっては肩身の狭い話になりますが、それでも頑なに
マナーはきっちり守りましょう。
道の駅は車中泊可能な施設ではなく、車中泊させてもらう施設と思い、
来たときよりもキレイにして出ていくくらいの謙虚な覚悟で利用させてもらう事を
モラルとして定着できれば、と思ってます。

この掲示板に書いて何かが変わるかはわかりませんし、私ごときに言われるまでも
ないことだと思うかもしれませんが、こういう切実な問題が現実として
運営側にあるものだということを、多くの方に認識してもらった上で
利用してもらえたらと思っております。

書込番号:17906076

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2014/09/06 10:48(1年以上前)


>この話、警察にしても良いだよね。

なんだ これ 掲示板での話をするんかな

お疲れ様としか言えない


書込番号:17906273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2014/09/06 11:16(1年以上前)

警察もそんなに暇ではないと思います。
あまりにも稚拙なことを書いていると恥ずかしいですね。

しよ!しよ!警察に相談しよ!
きっと異常者リストに載るよ!

書込番号:17906372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/09/06 12:52(1年以上前)

僕は北海道で車中泊はした事ないけど

宿を決めないと朝日や夕日を見るのには良いよね
※朝日は朝食前に頑張れば見ることできるけど夕日や夕食の時間に近い場合が多く宿付近でないとなななか良いチャンスないですね

あと北海道はまだまだ携帯のエリア外が多いのでサーチしつづけ携帯電池の減りが早いです
(PHSなんかめちゃめちゃ早いです)

あとは・・・
乗用車の場合荷物は箱系より袋(カバン)系のほうがいろいろな隙間に置きやすいしガタガタしません
水も大きなジャグより2Lペットボトルで必要な数を用意した方が分散して収められます
※道の駅中心であれば1つか2つで十分かもしれませんが水のない駐車場で1泊すると一晩で2つはあった方が良いです(トイレが綺麗だと良いのですが洗面の水はちょっとと思うトイレも多いです)

エコ云々んぼ話もあるかもしれませんが僕は割り箸派ですゴミはでますが何にでも使えてゴミは出ますが片付けも楽です
コンロはキャンプ用の1口コンロを時期によりガソリンとガスで使い分け(冬のみガソリン)
ですが多少大きいですが家庭用のカセットコンロでも十分です
お湯沸かし用はヤカンにも片手ナベにもなるケトル
普通はお湯を沸かすだけで冬はレトルトおでんを暖める場合もあります
便利です
コップは紙コップではなくインシュレーションマグ(保温マグ)を使っています
紙コップは中身が少ない時風邪で倒れたり飛ばされたりします
できれば2つあった方が良いです(カップスープや味噌汁を飲んだあとコーヒーを飲む場合とか洗わなくて良い)

以上僕の経験と装備

正常な話題に戻らないかな・・・・・

書込番号:17906699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/06 14:53(1年以上前)

スレ主さま、大変申し訳ありませんが、お借りいたします。

ここで、皆さんからスレ主さんへ寄せられたアドバイスは、私にも大変有意義で参考にさせて頂いていました。

そこで、私から北海道在住の方々に一つだけ質問させてください。

私は、10/9に苫小牧に上がって10/15まで風景写真を撮りながら道内を走行しようと思っております。
 @ルートは、苫小牧→留萌→稚内→浜頓別→音威子府→名寄→旭川→美瑛→占冠→苫小牧です。
 A車両は、ヴェゼルHV-ZでFFです。
 Bタイヤは、ノーマルで樹脂チェーンを持っていく予定です。
 C寒冷地経験は、寒い岩手北部にて6年の居住経験があります。
 D走行は、早朝や夜間の走行はしないつもりです。

質問ですが、この時期、雪や凍結が心配なので高い峠越えはルートに含んでいないつもりですが、ノーマルタイヤ+タイヤチェーンで大丈夫でしょうか。

よろしくご教示お願いいたします。

スレ主さま、御気分を害しましたら申し訳ありません。

この場が、楽しいあるべき姿になるといいですね。

書込番号:17907076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/06 15:38(1年以上前)

こんにちは。毎年夏にGE8のフィットでサーフボード車載で2〜3泊の車中泊をしています。とにかくスペースを確保したくてクーラーボックスは積まずにクーラーバッグと象印の水筒に氷を詰めて10個あるカップホルダーに入れていきます。氷だけなら驚異的に溶けずにもちますので必要時に飲み物を入れたり、溶けた水で洗面したりしています。 

水筒以外ではベープやアースの電池式の蚊取りも積んでいます。マットはわざわざ買わずに適当なタオルケットやバスタオル、座布団などを組み合わせいろいろ調整しています。帰った時にさっと洗えるのが楽で・・

今年からレーダー探知機を導入!これがかなり淋しさ軽減に役立ちましたよ!他の方の返信見ずに書き込んじゃいましたので、もし既出や空気読めてなければごめんなさい。型は違うけど同じフィットなのでつい書き込んじゃいました。

書込番号:17907201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2014/09/06 18:14(1年以上前)


安全運転じいじさん こんにちは道内住みです。

タイヤについて簡単ですが まだノーマルタイヤで問題ないと思います。

ちなみに私の住む地域(道央の平野部)で去年の初雪は11月初旬でしたが根雪にはなりませんでした。

タイヤチェーンは邪魔にならなければお守りがわりに携行された方が良いでしょう

楽しい写真旅行?になるように願っております♪


書込番号:17907630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/09/06 18:57(1年以上前)

安全運転じいじさん

去年は10/16に台風崩れの低気圧が来て富良野・帯広は大雪になりました。
みるみる積もって道路は轍状態。レンタカーはまだ夏タイヤ。
でも、轍の平地なら走れちゃう。よせば良いのにノロノロと走られ大迷惑。
もちろん夏タイヤなので峠の上りは全くの無力。落ちている車多数。
(いわゆるRV車でなくても落ちる、RX-7、ランエボ、アルト、ラクティスなどなど)
私は冬タイヤなのでフツーに走れるのですが道東道、狩勝峠、日勝峠は通行止め
往生しました。

その雪は翌々日には残ったかな。融けると夏タイヤでも大丈夫でした。

ただ、10月になると峠、道北は台風崩れの低気圧でなくても雪の可能性があるので
注意が必要です。

書込番号:17907763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/06 19:19(1年以上前)

9月くらいから鹿の事故が増えるから気休めですけど鹿笛をつけるといいかも。
夜は特に危険です。

書込番号:17907842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/06 20:14(1年以上前)

ルイスハミルトンさん

そうですね、昨今の異常気象の多さ、何があっても不思議ではないですね。
しかし、幸いなことに最近の天気予報は大変正確ですので、天気予報によっては計画変更もいとわず安全第一で行きます。
地元の方々に迷惑掛けるのも嫌ですし。

ご回答ありがとうございました。感謝です。

書込番号:17908080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/06 20:26(1年以上前)

新規IDは属国さん

ご回答ありがとうございます。

こちらは、雪が20年以上積もったことがないので、スタッドレスタイヤが不要です。タイヤチェーンでしのげればなと思っております。

タイヤチェーンの脱着は十分練習しておきます。

ほーんとに、北海道は何度行ってもいいですね。

書込番号:17908127

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/06 20:42(1年以上前)

昨日車中泊しました。今夜はビジネスホテルにいます。
車中泊は移動手段がそのまま宿泊施設になるので、私は割と安心して遅くまで移動してしまうのですが、次の日にアクティビティ的なものがあるのなら、夜は9時位には停車場を確保して、10時には就寝体制を取るといいかなと思います。3泊目まで位は、横になってもなかなか体が慣れなくて寝付けなったりするんですよね〜。早く寝てその分朝は7時には動ける体制になってた方がいいかなと思います。朝番シフトが7時プラマイ一時間なので、安眠を妨げる車出入りより早く起きた方がいいなかと。北海道はどうなんでしょう?
それといまでも6時にはすっかり明るくなるので、ギリギリまで寝ていたい人、駐車場の明かりで寝付けない人は、アイマスクはかなり有効だと確信します。場合によっては耳栓も。だけどあまり刺激を遮断すすのも逆に怖いので私はアイマスク派です。
就寝は私もユーティリティモードです。フィット3のユーティリティモードのフラットさは特筆に値します。キャンプ用の10mmの銀マットをモッタイナイ様ですが半裁すると、一人寝に丁度いい幅になります。巻いても車内の空間を取りません、オススメです。夜の明かりとしては、LEDヘッドランプはとても便利です。
ゴミは車中で燃える、缶、ペット、プラにあらかじめ分けておくと捨てやすいかなと。
私は行った先でのユーティリティが目的で、移動と時間とお金の節約の為の車中泊なので、少し毛色が違うと思います。
北海道は憧れですね。
すれ主様のハッピーと安全を祈っています。

書込番号:17908187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ayobrocnaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/09/06 21:32(1年以上前)

安全運転じいじ さんへ

初めまして。道北に住む者です。
ご予定の期間でしたら冬タイヤは必要ないと思います。
ただ10月下旬になりますと朝晩は霜が降りて
濡れた路面が凍結しますので注意が必要です。
日程が押して来る様でしたら天気図を確認して来道して下さい。
雪が降る時は必ず西高東低の気圧配置になるのである程度予測出来ると思います。

留萌 海老ー稚内 蛸シャブ、大東水産の氷下魚ー浜頓別 ホタテー音威子府 音威子府そば
名寄ーひまわり豚ポーク、煮込みジンギスカンー旭川 旭川ラーメン(蜂屋、よし野)ー美瑛 十勝岳

まだまだありますが、安全無事で北海道を廻られて下さい。
困った時はお互い様です。道民はシャイですが、声を掛けられれば気持ちよく助けてくれると思いますよ。

書込番号:17908404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/06 22:35(1年以上前)

ayobrocnaさん

情報ありがとうございます。

実は、今年の6月にサロベツ原野、宗谷丘陵、エサヌカ線を走りたくて訪れましたが、あいにくJRも運休になるような暴風雨でした。今回はそのリベンジです。
私は、車中泊ができるようなタフな年齢ではありませんので、ネットで安いビジネスホテルを探して利用しています。ですから昼食と夕食は、その場その場で安くておいしいものを食べるのを楽しみにしています。

北海道大好きの私は、何度も北海道訪れていますが、お会いした方々にいやな思いをした記憶がありません。東北もそうでしたが、地方の方は本当にお人柄がいいですね。(私も中途半端に地方ですが)

書込番号:17908684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/11 11:56(1年以上前)

スレ主さま、

いよいよ出発が目の前ですね。よい旅をお祈りしております。

今、北海道では石狩・空知・胆振に大雨特別警報が出ています。

「数十年に一度の災害」とまで報道されております。

移動には細心の注意を払ってくださいね。
最悪その日は移動を止める。引き返すの勇気も必要かも。

上陸は苫小牧からでしょうか?
かなりの雨量があったようです。

書込番号:17923803

ナイスクチコミ!1


スレ主 asshi43さん
クチコミ投稿数:26件

2014/10/04 17:44(1年以上前)

返信して下さった皆様、返信するのが大変遅くなってしまい申し訳ありません。

先日予定通り、相棒のFit3と一緒に北海道を一周してきました!!


結果から申し上げますと、とてもよかったです!

今まで札幌や函館など、大きな観光地は何回も行ったことはありますが、それ以外の地域には行ったことが
ありませんでした。

それ故に、「これぞザ・北海道!!」という景色を至る場所で見ることが出来て、その雄大な景色に感動しました。


さて、肝心の車中泊ですが、私は結局寝袋などではなく、敷布団を持って行きました。

そして、毛布だけでは寒いと思い、羽毛布団も乗せていきましたw 荷物としてはかなりかさばりましたが…。

ですので、寒さで夜中に目が覚めるということはありませんでした。

そして車中泊の場所は全て道の駅でしました。



そして何泊かホテルに泊まろうと思っておりましたが、移動やら何やらで、逆にホテルに泊まる時間的な余裕がなく
フェリーを除いた全日程で車中泊をしました(^_^;)

車中泊でも、個人的には、運転などで疲れてかなり熟睡できたので、あまり問題はありませんでした。


皆さんに持って行った方がいいと言われたものは、ほとんど買って持って行きました。

ただ、私コーヒーとかあまり飲まないので、ガスコンロは一回も使わなかったです…。
あまり寒くなかったからというのもありますが、ただ真冬とかだと持って行った方がいいなと思いました。


あと、皆さんが最後の方で議論されていたお酒に関してですが、私は一度もお酒を旅行中に飲まなかったです。

普段家ではお酒は飲まず、飲み会の時とかだけしか飲まないので、飲まないことがそこまで大きな問題には個人的になりませんでした。
まぁ、飲む時間があるなら、疲れてるから寝たいという気持ちの方が強かったから飲まなかっただけでありますが…w


燃費は結構よかったです!
エコ運転を心掛けて、全体でメーター上33km/lって感じで、一番高い時は、34.6km/lまでいきました!
信号がない分、ホントにずーーっと運転って感じでした。

そこで一つこのFit3の嫌なところが見つかりました。

モーターの充電メモリがフル充電、またはフル充電まであと1メモリになると、EVにはならず、ひたすらガソリン消費の
運転になるという点です。

なぜモーターの充電が溜まってるのに、それを放出せずに、ガソリンを無駄遣いするのか、私には理解出来ずイライラしました。
これじゃあハイブリッドではなく、ただのガソリン車じゃないかと。

それにモーターの充電がフルになると、回生ブレーキがない分、峠の下り坂ではアクセル踏んでないのにスピードが出るわ出るわでヒヤヒヤものでした。

逆に峠の上りでは、モーターの充電メモリが1になるまではアシストしてくれるが、1になるとアシストが終わる。そこからアクセルを踏んでも
音だけが大きくなるだけで、全然ダメ。

以上の点が、今回の北海道旅行で感じたFit3の嫌なとこです。



愚痴はここまでにして、今回の北海道旅行で3900kmくらい走りました。

天気は晴れている日が多く、出発する直前に北海道が大雨にさらされたとは想像がつかないくらいでした。
とある場所を見に行く為に駐車場に停めようとしたら、その大雨の影響で土砂崩れが起きており、駐車場は土砂まみれ、
建物にも土砂が流れ込んでおり、建て看板が8割ほど土砂で埋まっておりました…。恐らく170cmくらいは土砂が堆積していたと思われます。
そういう場所を目の前で見て、本当に大雨だったのだなと痛感しました。

そして、今回の旅行でも運転中にそのような天気に遭遇しました。
ワイパーを一番早くしても見えず、ハイビームにしないと前が見えない状況の大雨が1時間ほど続き、土砂崩れが起きるのではないかと恐怖心を感じました。



あと、皆様が教えて下さったネズミ捕りの情報などとても役に立ちました! ありがとうございました!!

その結果、一回捕まっただけで済みましたw 結局捕まったという…w



そんなこんなで、とても楽しい旅行になりました!

このように楽しくなったのも、皆様からのアドバイスがあったからであると思います!
本当にありがとうございました!!

書込番号:18013343

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/10/04 18:38(1年以上前)

スレ主さん、長旅おつかれさまでした。
この季節に北海道を長期間旅行できること、とても羨ましいです。
車中泊もかなり快適にできたようですね。
多少なりお役にたてたようで私も嬉しいです。

またどこか旅に出かけることや気付いたことがあったら
レビューなどしてもらえると嬉しいです。

書込番号:18013494

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/04 19:49(1年以上前)

長旅お疲れさまでした。楽しい旅になったようですね。

さて満充電時にEV走行ができなくなる件については、ちょうど他のスレッドで議論が続いています。結構興味深い情報も出ていますよ。
http://kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17984364/

書込番号:18013707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/05 00:37(1年以上前)

スレ主さん

長旅、お疲れさまでした。北海道一周を車中泊というバイタリティに感服です。
33q/Lという平均燃費も素晴らしいと思います。
速度違反を除き良い思い出となったことと思います。きっと、また行きたくなると思いますよ。


新規IDは属国さん
ルイスハミルトンさん
ayobrocnaさん

参考になるアドバイス頂きましたが、台風18号により10/7名古屋発のフェリーが欠航となってしまいましたので、今回の北海道行きはやむなく中止となってしまいました。残念!
これまで何度もフェリーを利用しましたが、欠航は初めてです。やはり自然にはかないませんね。
また来年です。

書込番号:18014897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)