ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン

2021/11/28 21:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今夏に中古ですがフィットハイブリッドを購入しました。
乗りやすくて気に入ってます。
ひとつ気になる点がありましてエアコン使用時、ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。
走行中は聞こえませんが信号待ちなどしてると聞こえます。
ACをオフにするとすぐに消えて、またオンにすると聞こえます。
ACがオフの時は全く音がしません。
暖房でも音はしますが冷房の時の方が頻度が高いです。
購入した場所が遠方のため店にも相談できずといった感じです。
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:24468394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2021/11/28 21:25(1年以上前)

>じーぴーごさん
>ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。

じーぴーごさんの言われるように、ACオンで除湿された水の流れる音でしょう。

わたしの自動車もしますよ。

書込番号:24468410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51409件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2021/11/28 21:29(1年以上前)

じーぴーごさん

下記のように先代フィットではエアコンのガスが流れる音が聞こえるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18600185/

それでも心配なら、やはり点検される事をお勧め致します。

書込番号:24468416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/28 22:39(1年以上前)

除湿された水はタラタラと垂れるだけで、音の発生源には成らないと思います。
やはり冷媒のフロンガスが凝縮された音では無いでしょうか?

書込番号:24468548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/11/28 22:40(1年以上前)

>じーぴーごさん

液化した冷媒が流れる音では?
エンジンがかかっていても聞こえるはずですが、エンジンが止まると目立ちますね。

書込番号:24468550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/11/28 23:17(1年以上前)

ありがとうございます。
納車した時にエアコンガス交換と書いておりました。
エンジンが止まってる時は気になりますね…。
皆さま同じ症状が出る時あるのでしょうか?
それとも個体差というかガスの入れ方も関係あるのか全く症状が出ない方もいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:24468604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/11/28 23:24(1年以上前)

車の遮音性能によるので、何ともですが。
だいたいは音はしていると思います。
エンジンルームから聞いてみてください。

書込番号:24468619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤデフロスター

2021/11/15 20:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

GP5に乗ってます。
リヤデフロスターについて質問です。

説明書によると10分から30分で自動的に停止するようですが1時間経過しても停止しません。
現在外気温は11度です。
何回試しても同じです。

考えられる原因はございますでしょうか?

書込番号:24447498

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2021/11/15 20:41(1年以上前)

10分から30分…
何故変動があるのか?
変動を見るとタイマーでは無い様ですね。
温度の上昇を電流値で持って遮断しているかもね。
だとすると寒い時は規定温度まで上がり難く切れないのかも知れないですね。

想像です。

書込番号:24447561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/11/15 21:28(1年以上前)

リアデフォッガースイッチにタイマー回路が内蔵されてるタイプならスイッチの故障でしょう。

書込番号:24447658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/15 22:02(1年以上前)

取説に外気温が0℃以下の時は停止しませんと記載されてます。
11℃ですと故障ですかね。
ディーラー等で見てもらいましょう。

書込番号:24447724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/18 17:14(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございました。
熱線自体は問題なく作動しておりますのでもう少し寒くなるまで様子を見てみることにします。
それでも切れなかったらディーラーに行ってみようと思います。

書込番号:24451915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

ホンダ フィット3 ガソリン車(GK3)に乗っています。
3回目の車検にあたって、以下の2つをディーラーから勧められ
ておりますが、要否を教えてください。走行距離は、4.7万キロ
で7年間使用しています。(低距離走行の繰り返しで
シビアコンディションに該当すると思っています。)

・ブレーキ油圧装置交換(リヤホイール 12500円ほど)
特に、液漏れや固着があるわけではなく、いわゆる予防整備
とのこと(このディーラーでは皆さんに安全のためおすすめ
しているとのこと)

・ミッションオイル交換(9100円ほど)
メーカー推奨は8万キロ(シビアで6万キロ)ですが、
7年も経っているので、安全のためにおすすめするとのこと

車に詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:24390541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2021/10/11 15:42(1年以上前)

リヤホイール?  リアブレーキカップキットの交換でしょうか
それならそんなもんだと思いますが

ミッションオイル  
MTでしょうか だとすると2回目の車検では交換したいところ
ATフールドだとホンダは専用品なのでメカニックさんにしたがうほうがいいでしょう

書込番号:24390557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 15:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君様

返信ありがとうございます。
車の知識が乏しく、見積書どおりに以下記載します。

ブレーキ油圧装置交換
シリンダーセット、リヤホイール01433T4G000

ミッションオイル交換
ウルトラHCF−2 

車は、オートマです。

書込番号:24390564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2021/10/11 15:55(1年以上前)

その型番をMonotaROで検索するとカップキットなので適切な判断でしょう

ATF交換を今のタイミングで交換しないとすると
ミンコタチェックに今後通らなくなるので
壊れるまで交換できなくなる可能性があります
今 お願いできるなら 実施したほうがいいでしょう

書込番号:24390577

ナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2021/10/11 16:06(1年以上前)

GK3に乗って今年3回目の車検を受けました。
CVTFは走行5万kmを超えていたので昨年の定期点検時に交換しました。

書込番号:24390592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/11 16:13(1年以上前)

>やっしー0719さん


>液漏れや固着があるわけではなく、いわゆる予防整備とのこと

>メーカー推奨は8万キロ(シビアで6万キロ)ですが

どちらも必ず行わなければいけない訳ではなく
お勧めするとの言葉にユーザーがどう考えるかかと覆います

行わないと直ちに危険な訳でもなく
明日が昨日より急に悪くなるとも考えられないし
じゃあ明後日は来月は来年はっていつ不具合が出るか(出ないか)はだれも解らない

まだ長く(次の車検またはそれ以上)のるなら行っておいたらどうですいか

次の車検まで乗らないなら
あと2年くらいは大丈夫な気もします





書込番号:24390601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 16:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君 様

返信ありがとうございました。
また、品番検索までしていただき、ありがとう
ございました。


MAD_M 様
3回目の車検の際に、ブレーキ油圧装置交換は勧め
られませんでしたか?


gda_hisashi 様
そうですよね。考え方次第ですよね。
両方とも次回の車検でよいかとも考えておりました。
このままディーラーで半年ごとに整備しながら
長く乗るつもりですが・・・。
特に、ブレーキ油圧装置交換は現状不具合もないのに、
なぜ交換するかが分からず・・・。




書込番号:24390609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 16:26(1年以上前)

すみません。
ブレーキ油圧装置交換は、以下の口コミを見て
いるのか疑問で質問させていただきました。
説明不足ですみませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=22078122/

書込番号:24390614

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/10/11 17:44(1年以上前)

>ブレーキ油圧装置交換(リヤホイール 12500円ほど)

リアブレーキのホイールシリンダーの事だと思いますが、固着や液漏れが無ければ不要です。

CVTフルードは交換するに越した事ないですが、交換しなくても問題ありません。

車検にあたってディーラーはCVTフルードなどの周辺商品や予防整備と謳って現時点で交換不必要な部品の交換を勧めてきます。

私も車検に携わる仕事をしてますが、正直、売り上げのため個人的には過剰整備なんじゃないかと思える部品の交換を行なってます。

ホイールシリンダーの交換は不要なので、その代わりにブレーキフルードの交換をしましょう。

CVTフルードは現状を維持するためには交換しても良いと思います。

書込番号:24390721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2021/10/11 18:00(1年以上前)

失礼します。 
ホンダのCVT車のオイル(フルッド)の交換は走行40000キロごとになってます。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/ 
失礼しました。

書込番号:24390744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 21:39(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
CVTFですが、今マニュアルを見返すと、
CVT車は4万キロ毎とあります。ご指摘のとおりです。
交換で進めます。誠にありがとうございました。

シリンダーセット・リヤーホイールの交換は、漏れてからでは遅いため、迷うところです。
1年後の点検や次回車検でもいいかな?と思う自分と、以下のサイトのように5年毎
の交換を薦めているいるサイトもあり、迷っています。この掲示板でも、意見が分かれて
いますね。。。
https://height1.com/?p=61

書込番号:24391116

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2021/10/11 22:03(1年以上前)

失礼します。 
私は今ままで、ドラムブレーキの車何台か乗りましたが、実際に変えた経験はありません。オイル漏れ経験ありません。
ただ、色々悩まれてるようですが、
少しでも心配されるようなら、
この機会に交換されたほうが、安心できますので
私は交換おすすめします。
失礼しました。

書込番号:24391169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

ワイパーの突然死

2021/09/15 15:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

GP5のLパッケージ新車購入4年目ですが、1か月前、高速道路で雨が降り、ワイパースイッチを操作しても、ワイパーが動かなくなりました。 追い越し車線なのでで、パニックになりましたが、前が見えない状態で、車線を変更し、1分ほどすると動き出し、どうにか無事帰ることがあできました。 その時は、操作ミスだと思いましたが、以降、2,3度動かなくなる状態があり、デーラーに連絡すると、再現できず、ポシャりました。
状況は、フロントのワイパーのみ動かない状態で、液、バックワイパーの動作は正常でした。 このような体験ありませんか?

書込番号:24343543

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2021/09/15 15:13(1年以上前)

>わたべ電機さん

Sパケ乗りですがそういう事は今のところ無いですね。

ところで

>デーラーに連絡すると、再現できず、ポシャりました。

ポシャりましたとはどういう意味でしょうか?
ただ単に修理出来ませんでした、と言う事かな?

書込番号:24343568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/15 15:35(1年以上前)

車を運転するようになって30年くらい。GP5でHybrid L Honda SENSINGなFitにも1年半ほど乗っていましたが、ワイパーが動かないというのは、最初のミラージュでバッテリーがあがった時くらいしかないですねえ。

書込番号:24343596

ナイスクチコミ!1


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/15 15:41(1年以上前)

ディーラーでは現象確認できずに修理のしようがなかったという事でよろしいでしょうか?

晴れた日でもワイパー操作して動かなかったら即停車してスイッチONの状態から引くようにワイパーまで動画に撮ってディーラーで見せてはどうでしょうか?

ヒューズって前も後ろも同じ物で動いてるんですかね?(別なら切れかかってるとか…)
他にもコネクターの接触不良とか無いですかね?

書込番号:24343613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/09/15 15:53(1年以上前)

オートのポジションは無いのでしょうか?
もしあるのなら、センサーの不具合も?

書込番号:24343627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/09/15 15:57(1年以上前)

返信、有難うございます。
ポシャッとのは、再現ができない。とのことで、再度、起こったときに見ます、とのことですが、火炎さんからの、その時に撮影するのは、良いアイデアを頂きました。年寄りには、発想できなかったです。 雨の時にしか再現できませんが、頭に入れておきます。
有難うございます。

書込番号:24343634

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2021/09/15 16:02(1年以上前)

>わたべ電機さん
雨の中、ワイパー動かないのは危険ですね。
またいつ発症するかわからないので、ガラスをしっかり撥水加工しておいた方が良いかと思います。

書込番号:24343640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


火炎さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/15 16:55(1年以上前)

>わたべ電機さん

雨の日に動かなかったら不自由かつ危険ですので晴れた日(乗らない日)でもチェックのためにバケツで水掛けてワイパー作動させ動画撮影してみてはどうでしょうか?ってことです。

バケツで水掛けるのは乾燥状態でワイパー傷がフロントガラスにつくのを避けるためです(ウォッシャーのみ出ない可能性も含め)

駐車場にて・・・水掛ける→乗り込む→エンジン掛ける→動画撮影しながらワイパースイッチON→スイッチ元からアングルを引くようにワイパーへって感じが良いと思います

書込番号:24343708

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2021/09/15 18:47(1年以上前)

>わたべ電機さん

「ワイパー たまに 動かない」をネット検索すると

”ワイパーが動かなくなる原因として最も多いのは、アースの接触不良です。 車におけるアースとは、車内の電気機器に電気を通すためのマイナス端子のことで、これが機能しないと車内電気機器が作動しません”

ワイパーモーターのアース配線を確認し、車体とアース配線を接続するネジが緩んでいれば、
それが原因ですので、締めなおしてみてください。

書込番号:24343851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/19 18:39(1年以上前)

こんにちは、ドライブレコーダー取り付けていませんか?

取り付けていれば 確認できると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:24351367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/02/10 18:20(1年以上前)

当方はGB5フリードガソリン車ですが、フロントワイパーがいきなり作動しなくなり、こちらの投稿にたどり着きました。近々ディーラーに入庫予定ですが、もしその後の結果がわかればと思います。当方の状況はフロントワイパー作動しない時でもリアワイパー&フロントウオッシャーは作動しました。

書込番号:24591599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
当方2021.8.28に2018年製フィットハイブリッドSホンダセンシングを購入しました。DC5インテR、RB1アブの時はもちろんマニュアルモードでのエンブレはすごい効いたんですが、このフィットハイブリッドSホンダセンシングのSモードでパドルシフトでのエンブレは、4速まではたしかに、効いてるな〜って感じですが3速に落とすとやたらとやかましいんですが速度が落ちていかないです。みなさんどうでしょうか??

書込番号:24327460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/06 14:33(1年以上前)

やかましいエンジン音や減速度は文章では表現できず伝えられないものです。

他人の意見を聞いても同じ現象かは分かりません。

ミッションも1世代で廃盤になった独特のものですし、過去の車との比較も微妙。

気になるならネットの他人ではなく正規ディーラーへ問いかけるのがベスト。

実際の音、減速度も見てもらえますしね。

書込番号:24327474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2021/09/06 15:08(1年以上前)

そうですね(*_*)ディーラーに問い合わせて見るのが何よりもいいですね!ありがとうございます(^^)

書込番号:24327524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9944件Goodアンサー獲得:1396件

2021/09/06 16:46(1年以上前)

>とむとむ1019さん
RB1にはパドルシフトが付いたものはなかったのでは?
RB3になって、4wd車とアブソリュートに5AT+パドルシフトによるマニュアルモードが付いたのでは?

5AT+パドルシフトと、CVT+パドルシフトではエンジンブレーキのかかり方が全く違いますので、CVTでは(回転数のみ上がって)音だけ大きくなり、速度が落ちないのが特徴なので、仕方がないのでは?
実質的にエンジンブレーキが使えるのは3,2,1速だと思います。この変則域だと回転数があがりますので、エンジン音が大きくなるのは仕方がないような気がしますが。

書込番号:24327661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2021/09/06 17:27(1年以上前)

>とむとむ1019さん

Sパケ乗りですが、3速も普通に(それなりに)速度は落ちますよ。
ただ昔の車に比べれば、全体的にエンブレはあまり利かない傾向ですが。

書込番号:24327707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2021/09/06 17:42(1年以上前)

>funaさんさん

スレ主さんは 2018 年製のフィットハイブリッドだそうですから、先代の FIT3HV つまり7速 DCT の話だと思います。

>とむとむ1019さん

私はFパケなのでパドル無しですが、前車のムーヴ 5MT より全体的にエンブレは弱い気がします。

書込番号:24327725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 09:35(1年以上前)

Fパケ乗ってますが、減速時シフトダウンによるエンブレだと回生が効かないので、ブレーキチョイ踏みで回生ブレーキを多用しています。多用はしていますが、ブレーキダストがあまり出ないためホイール汚れは少ないです。

書込番号:24332213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2021/09/09 11:09(1年以上前)

先代のヴェゼルにも、エンジンブレーキの利きが弱いと、
スレが立ったことがあります。
同じエンジンなので、仕様と思われます。

エンジンブレーキが強いという事は、ポンピングロスなど、
エネルギー損失が大きいという事になり、燃費悪化の原因です。

省燃費車は、エンジンブレーキが弱いのかも、、、

書込番号:24332330

ナイスクチコミ!2


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 06:06(1年以上前)

>ミニカH31Aさん
スミマセンお教えください!実は昨日、2017年式のハイブリッドLパケ中古が納車されました。
一昨日までは2013年式ガソリンSパケに乗っててパドルシフトによるエンブレ減速に重宝してたのですが
・・・さてこれからはどうしたものかと。
そこでお聞きしたいのですが、減速時にブレーキをチョン踏みで回生ブレーキ多用とありますが・・・コレをやると効果的効率的にに減速出来るという事でしょうか?ハイブリッド初体験なので分からない事だらけでして(汗)

書込番号:24570281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/30 11:19(1年以上前)

>jeff411さん

>減速時にブレーキをチョン踏みで回生ブレーキ多用とありますが・・・コレをやると効果的効率的にに減速出来るという事でしょうか?

メーターパネル左側のパワーゲージの回生レベルが振り切れないようにブレーキ踏めば効率的と言うだけだと思いますよ。

振り切れるとそれ以上の減速は物理ブレーキになってエネルギー損失します。

書込番号:24570679

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 11:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
回生レベルの増減イコール減速度の増減って事ではないのですよね???ソコがイマイチ分からない所なんです・・・。

書込番号:24570695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 11:39(1年以上前)

横から失礼しますが、別スレでも書いた通り、高電圧バッテリーが5目盛(86%)になると、どんなにブレーキを踏んで減速度が大きくても、チャージメーターが振り切れるどころか、せいぜい2目盛までですね。

基本的には減速度が大きい方がチャージメーターの振れも大きくなり回生ブレーキの働きも強くなりますが、裏で油圧ブレーキがどのくらい働いているかは分からないので。

書込番号:24570715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5006件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/30 11:44(1年以上前)

>jeff411さん

>回生レベルの増減イコール減速度の増減って事ではないのですよね?

基本的には「回生レベルの増減イコール減速度」ですよ。

素早くブレーキを踏み変えたりすると緑の棒が伸びない時がありますが、その時は回生がキャンセルされていて物理ブレーキが働いているようです。

なので、燃費を伸ばすならゆとりを持った操作が基本です。

書込番号:24570733

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 11:58(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
ナルホド!何となく分かってきました。
回生ブレーキというのはパッドの締め付けで減速ではなく、モーターの回転を抑えるという解釈で合ってますか???

書込番号:24570766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 12:13(1年以上前)

>モーターの回転を抑えるという解釈

その解釈で良いですよ。

細かい事を言えば、タイヤから走行用モーターを回転させて発電する事で、運動エネルギーを奪い電気エネルギーに「回生」してブレーキをかけます。

書込番号:24570782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/30 12:20(1年以上前)

>チビ号さん
回生と言う文言は、そういう意味なんですね!

書込番号:24570794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

トールモード時の積載可能サイズ

2021/08/31 10:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:173件

真ん中の部分は倒すことができます。

こうすると高さは1080、奥行きが1200となります。

お世話になります。

添付画像のトレーニング器具を直接引き取りに行くことになりました。

フィットのトールモード(チップアップ?)であればなんとかなりそうでしょうか。他にタントやワゴンRがありますが、できればフィットで行きたいと考えています。

最終手段でレンタカーがありますが、極力避けたい選択肢です(・・;)

よろしくお願い致します。

書込番号:24316354

ナイスクチコミ!3


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2021/08/31 11:36(1年以上前)

>猫のトムさん

普通分解できますよね。
分解できることを確認して、モンキーレンチ等を持って
引き取りにいくことをお勧めします。
分解してあれば、不安定にならないですし、梱包できますから、
内装を痛めるリスクも下がります。

書込番号:24316450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 11:50(1年以上前)

こんにちは、
FIT3 トールモードの寸法については高さが128cmであることは確認できています。
しかし126pの状態で積み込めるかはギリギリでわかりません。

本体中央部が、左側に可倒できるようですから、前席中央に倒れこむようにすれば
高さの問題はクリアーできそうです。

これでうまくいかない場合の次善の策ですが、
後席を折りたたんだ状態にして、本体を斜め載せてという手もあります。
対角線巾に逃がすということです。奥行きは十分です。

タオルなどで傷がつかないように対策してください。

書込番号:24316460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 11:53(1年以上前)

3代目フィットです

>MIG13さん

早速のご回答ありがとうございます。

私もそう思っていたのですが、かなり特殊な作り方で、市販の工具では分解ができないようになっているのです。

なので、トランクではなく後部座席のドアから片方が押して片方が引っ張るということになるのかなと。

本体自体はそこまで重くないので入るか否かで決まるという感じです。

書込番号:24316462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/08/31 12:01(1年以上前)

室内の高さはOKでも、リアハッチの開口部の高さは大丈夫かな?

書込番号:24316467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/08/31 12:11(1年以上前)

リヤシート倒してフラットにし、寝せるとかでも行けるんじゃないの?

書込番号:24316478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 12:14(1年以上前)

>写画楽さん

ご回答ありがとうございます。

>本体中央部が、左側に可倒できるようですから

これは画像を正面から見た場合手前に倒すことができる=運転席と助手席の間に倒せるという解釈でよろしいでしょうか。


また魅力なのは次善策です。トランクスペースは無理だと思っていたので朗報です。

>後席を折りたたんだ状態にして、本体を斜め載せてという手もあります。
対角線巾に逃がすということです。奥行きは十分です。

この場合はトランクから入れると思うのですが、向きとしてはどのような順序で入れると良いと思いますか?

広い画ですが、このような開口サイズでも入るものなのですか?

書込番号:24316484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 12:17(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>じゅりえ〜ったさん

ご回答ありがとうございます。

そこなのです。開口部が1200ないため、どのようにして入れるのがいいのかなと考えています。

引っ越し業者の人は狭い入口でも大型のソファやベッドを出し入れするので向きを変えながらだと入るのでしょうか(・・;)

書込番号:24316486

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 12:51(1年以上前)

>この場合はトランクから入れると思うのですが、向きとしてはどのような順序で入れると良いと思いますか?

前後方向の斜め状態を維持しながら、左右方向の斜め状態を加える感じですね。
絶対にOKということは言えませんが。


>これは画像を正面から見た場合手前に倒すことができる=運転席と助手席の間に倒せるという解釈でよろしいでしょうか。

画像を見ると中央部の可動部分が全高を稼いでいます。
この可動部を車の進行方向に倒せば高さの問題は解消できそうですね。
金属製品なので安全面の配慮は別途必要でしょう。

書込番号:24316537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 13:26(1年以上前)

>写画楽さん

そうなのです。シートを倒すと高さは108cmなので多分大丈夫なのです。

一案、二案のいずれにしても当日は保護材などの必要物品以外は助手席に乗せ、後部は出来る限りカラにするのが望ましそうですね。

地名は伏せますが日本海沿岸から太平洋沿岸を下道で往復する予定です(苦笑)軽トラなら楽勝なのでしょうが軽く氏ねそうです(笑)

書込番号:24316592

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2021/08/31 14:37(1年以上前)

ニコニコレンタカーで軽トラ借りたら24時間でも6000円ぐらいだし
無理しない方が。

書込番号:24316691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 14:49(1年以上前)

>たぬしさん

ご回答ありがとうございます。それが確実なのはわかるのですが、体力の問題で厳しいのです汗

以前上司と軽トラで往復100km程度の道のりでも二度とやりたくないと思ったくらいで。今回は実にその5倍なので(・・;)

書込番号:24316702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/08/31 14:58(1年以上前)

>なんとかなりそうでしょうか

スーパーで空きダンボールいくつかもらってきて、
1200 x 1200 x 600の箱作って乗るか試してみる。

試さずに多分、ああだこうだ言っても始まらんし、
乗るつもりで出かけても無駄足になる可能性もあるし。

つううか、ずっと下道を25km/lで走れたとしても、
ガソリン代だけで3,000円はかかるっしょ。

往復の時間にしてもほぼ丸一日潰すんだろうし、
道中で飲み食いもするだろうし、
コスパ的には宅配一択なんじゃね。

書込番号:24316711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2021/08/31 15:16(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ご回答ありがとうございます。

>1200 x 1200 x 600の箱作って乗るか試してみる。
そうですね。これはやっておいた方がいいかもしれません。

私も宅配を提案したのですが、おそらく梱包の手間があるため現物引き取りのみの条件だったのです。

集荷先が個人宅ではないためヤマトの家財宅配便も使えずで。宅配できたとしても送料が20,000円ほどかかるので結構な出費です。

最終手段は知り合いのアトレーワゴンです。

書込番号:24316729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/31 15:29(1年以上前)

1200×600の対角線の長さが1342mmあるので、斜め入れもその長さを間口で確保出来ないと入りません。
多分、リアドアの間口の方が狭いでしょう。
1260×600は1396mm

どの方向に回しても物理的に難しいと思うけど。

ガリガリに傷が付くのもお構いなしで、力技で押し込めば
もしかしたら入るかも知れない。

どうしても、なら頑張って分解するしか無いでしょうね。
製品としての輸送時には、コンパクトにバラせるはずだから。

書込番号:24316744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/08/31 15:41(1年以上前)

>かなり特殊な作り方で、市販の工具では分解ができないようになっているのです。

溶接していなければバラせるとは思うのですが、トレーニング器具はこれから引き取りに行くのですね?
接合部のボルト・ナット類の具体的な写真があれば、必要な工具を紹介できるかもしれませんが。

書込番号:24316757

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/31 19:39(1年以上前)

こんばんは、
先ほど散歩をしながら考えていたのですが・・・

2案について、
同じ寸法の直方体を想定しますと、頭を押し込んでも箱の側面が車のふちにあたります。
しかし、対象物はT字型の脚の部分を押し込んでしまえば、箱の側面よりは干渉が減ります。
なので先ほどよりは楽観しています。

書込番号:24317075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/09/02 11:50(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

こんにちは。ご返信が遅くなり申し訳ございません。ご丁寧にご協力の提案をしてくださりありがとうございます。

この器具のメーカーさんが少し変わった会社で、組み立てたままの発送で、かつあえて分解できないようにしてあるようなのです。

一度現物を見ているのですが、ボルトらしきものが見当たりませんでした。もちろん今回引きとりに行く施設の方も分解方法がわからないため、自己責任でとのことです汗

書込番号:24319841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2021/09/02 12:01(1年以上前)

フィットで引き取りに行って現地で積載を断念する可能性を考えたら、ここはやはり知り合いのアトレーワゴンを借りた方が無難かも。

書込番号:24319854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/02 12:15(1年以上前)

梱包してもらって宅配便が確実です。

開口部寸法から見て、入りません。

加えて、質量と重心位置を考慮すべきです。
姿勢を変えて入れる事が出来る物でも、人が支えて可能なのか? モーメントで相応の力が必要です。

書込番号:24319865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/02 12:19(1年以上前)

>あえて分解できないようにしてある

使用用途からして、分解組立の過程で
万が一にでも緩みが出たら、人命に関わる
事故になる可能性もあるでしょ。

少し変わった会社というより、メーカーとしちゃ、
至極マジメな会社なんじゃね。

ま、なんにせよ、無駄足になるのも覚悟の上、
って言うんじゃなきゃ、フィットで行かない。
に一票。

書込番号:24319871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2021/09/02 13:23(1年以上前)

>カリフォルニアミラノさん

ご回答ありがとうございます。

本体がおそらく60〜70kgあるため、持った後に斜めにしたり回したりというのはかなり難しいです。

その点を踏まえてもフィットは難しそうですね汗

宅配は梱包の手間の問題で、却下。法人なので家財宅配便が使用不可。チャーター便もわずかに箱に収まらないため不可。

ということで引き取り以外の手段がありませんでした。もう少し考えるべきだったと反省しています。

>JamesP.Sullivanさん

ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通りです。また往復8時間の道のりで積めないことが発覚したときの恐怖を想像したら発狂物なのでフィットでの引き取りは断念します。

書込番号:24319967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/09/02 13:29(1年以上前)

>写画楽さん

ご返信が遅くなり申し訳ありません。

散歩の際まで考える時間を使わせてしまいご迷惑をお掛けしています。

大工職人の知り合いに寸法をみせたところ、無理と一言いただきました。近場ならまずはフィットでやってみてもいいけれど、今回の場合はリスクが大きすぎるとのことです(・・;)

書込番号:24319977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/09/02 17:00(1年以上前)

皆様、流れが変わってきました。

だめもとで引き取り先の方に確認したところ、ベンチの部分が分解できたそうです。

これでサイズが120cm×60cm×108cmになりました。

これならいけそうではないでしょうか!?

書込番号:24320275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/04 01:27(1年以上前)

無理やり詰め込んでフィットの内装に傷が入ったり、運転中室内でガタゴトするくらいなら
俺なら軽トラで運ぶ。

書込番号:24322685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/09/06 11:26(1年以上前)

>横道坊主さん
>JamesP.Sullivanさん
>カリフォルニアミラノさん
>茶風呂Jr.さん
>写画楽さん
>Che Guevaraさん
>たぬしさん
>じゅりえ〜ったさん
>MIG13さん

こんにちは。先日はアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

あの後、フィットに入る方に賭けてみました。朝の3時半に出発し、とことこ走って8時に到着。

一回目では入らず、四人がかりで指示を出しながら向きを変えてなんとか入りました。本当にギリギリでした。

当初質問していたトールモードは完全に無理でした。

書込番号:24327249

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2021/09/06 11:38(1年以上前)

>猫のトムさん

フィット 凄いぞ!
猫のトムさん も凄いぞ!

書込番号:24327263

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/09/06 11:38(1年以上前)

こんにちは、
よかったですね。気になっておりました。

書込番号:24327264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/09/06 11:56(1年以上前)

>MIG13さん

ありがとうございます!今回のことでフィットのことが一層好きになりました。出来る子ですね♪

ずーっと放置しているトランクドアの凹み…直してあげようかなぁ…(・・;)

書込番号:24327273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/09/06 11:58(1年以上前)

>写画楽さん

ありがとうございます!決め手はお散歩中に考えていただいた案で決めることができたので本当に感謝しております。

書込番号:24327279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,284物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,284物件)