フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,536物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 39 | 2015年3月1日 14:31 |
![]() |
8 | 5 | 2014年8月13日 17:43 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月24日 12:21 |
![]() |
22 | 15 | 2014年8月18日 21:59 |
![]() |
185 | 58 | 2014年10月26日 22:57 |
![]() |
11 | 3 | 2014年8月8日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日のリコール/サービスキャンペーンでのアップデート後から、発進時にクリープが中々立ち上がらないので自分でアクセルを踏みにいこうとすると、ギヤが噛み合っていないような嫌な感触があり、その後「Pに入れてください」という警告が表示されることがあります。
これはシステムを起動して最初の発進時に起こる症状で、1度動き出しさえすれば後は快調そのものです。
このような症状を経験された方は、他にいらっしゃるでしょうか?
ディーラーに見せたいのは山々ですが、最近なにかと忙しく、そうこうしている内にディーラーがお盆に入ってしまいました。
情報提供頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17829361 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さま
はじめまして。
私もアップデート後発生するようになりました。毎回ではないので、ディーラーにはまだ相談してません。
まぁ、少し動き出せばメッセージも消えるので実害はありませんが、なんか気分が悪いですよね。
書込番号:17829439 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様
私の車 FIT3HV Lパケではそのよなことはありません。
シートベルト装着、パワー オン 一呼吸おいてDレンジ
クリープが発生してからアクセル で解消しませんか
リコール後不用意な挙動を避けるためシートベルトをしていないとDにはいらなく、なっているようですので
書込番号:17829446
6点

私も経験しておりませんが、以下の2)と関連しているのかもしれませんね。
冷間でギヤが上手く噛み合わないときにアクセルを踏み込んだ場合、意図せぬ急発進を防ぐための対策が機能しているということでしょうか。
http://www.honda.co.jp/recall/140710_3391.html
書込番号:17829624
4点

スレ主様
Lパケ4WD乗りです、私も今回のリコール後からパワースイッチONからDにシフトチェンジして発車しようとした時に発生します、現在のところ3回症状が出てます。
書込番号:17829946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も経験していませんが、スイッチONからすぐにレンジDに入れると反応しない時がありますので、
おそらく、リコール/サービスアップデートで、スイッチONから、セレクトレバーを操作可能にするまで、
少し間をあけたものと思われます。
スイッチONからPボタンのランプが点灯するまで少し間があいた事を確認しました
(おそらく、シートベルトとドアを確認しているのでしょう)
なので、メジナabcさんが書いているように一呼吸(Pボタンのランプ点灯まで)待ってから、
Dレンジに入れてみてはどうでしょうか。
そういえば、道路を走っている時に半ドア(おそらく気づいていない)であろう車を何回か見たことありますし、
極めつけは、リヤゲート全開で、そこに人や物を乗せて走っている車を見たことがあります。
(リヤゲート全開で走行はもちろん違反です)
書込番号:17830037
2点

皆様言われているとおり今回シートベルトチェックが強化されたので、シートベルトをするタイミングを早くすると良いと思います。エンジン起動前か直後、それでもなるようなら不具合かもしれません。
書込番号:17830388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様
ご返信ありがとうございます。
やとわれ経営者さん
はじめまして!
この症状が発生するのは、私の車だけではなかったようですね。
実害は確かにないですが、結構な頻度で発生するので不安になってしまいます。。。
お盆明けにディーラーに行ってみるつもりですので、情報あればこちらに書き込みさせて頂きます。
メジナabcさん
一応Dレンジになったのを確認してからアクセルを踏んでいます。
というよりPレンジのままアクセルを踏み込むと空ぶかしになりますが、それとはまた別の症状です。
たしかにクリープが完全に立ち上がるまで待てばいいのかもしれませんが、ギヤがかみ合ってないようなエンストしそうな嫌な感覚はリコールの作業実施前にはなかったため、気になっています。
mk155tagさん
たしかに7/10付リコールの(2)に関する制御変更が効いている可能性はありそうです。
しかし急加速にならないように制御を滑らかにする方向で調整してほしかったですね。。。
とりあえず警告出して操作不能にするって、対策として付け焼刃にもほどがあると思います。
ふじビーバーさん
ご報告ありがとうございます。
何かお気づきになった点はありますか?
私が気づいたことといえば、発生時は毎回エンジンがかかっているということぐらいですが・・・。
機械オタクさん
情報ありがとうございます。
上でも少し説明させて頂きましたが、Dレンジに入らないというわけではありません。
Dにいれた後、アクセルを踏みこみ車が動き始めたタイミングで「Pレンジにいれてください。」という警告が表示されます。
ゆれんさん
シートベルトチェックが強化されたというのは初耳でした。
シートベルトが原因であれば「シートベルトを装着してください」という警告がでるだけで運転自体は継続できると思っていたので、原因として意識もしていませんでした。
もしご存じであればもう少し詳しくご教示いただけませんか?
書込番号:17830544
2点

スレ主様
今回のサービスキャンペーンの番号3と4により自動パーキング機能が強化されたので、シートベルトをしているかとドア開閉の監視を強化し、働きやすくしたのと、画面表示もでるようになりました。
ですので、通常ドアを閉めて、シートベルトをしてギアをDにすれば何の警告もでないはずです。
書込番号:17831355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスキャンペーンですが具体的には、全車両 下記機能が追加されています。
・自動パーキング選択制御作動中に、Pポジション以外へ シフトした際には、ブレーキペダルから足を離すと自動で パーキングに入り、インフォメーションディスプレイに警 告を表示させます。
・駐停車中に、シートベルトを装着せずにPポジション以 外へシフトし、ブレーキペダルから足を離した際には、イ ンフォメーションディスプレイに警告を表示させます。
新機能です。シートベルトをしていての表示なら不具合だと思われます。
書込番号:17831408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
今日、買い物に行こうと思いガレージから車を出そうとした時に発生しました、スレ主様と同じくエンジンはかかっていて、Dレンジに入れ動き出した時に一瞬、Pに入れてくださいと表示が出てすぐ消えます、ゆれんさんが説明してくれていますがシートベルトをしなかった時に発生しましたが毎回ではないです。
書込番号:17831576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械オタクさん
リアゲート開いてたらエンジン掛りませんが走れるのか?
昨日締め忘れで???となったんですが
書込番号:17831670
4点

サービスキャンペーン関連の新機能であるシートベルトチェックは、私のクルマだと発動に条件があるみたいです。
意識して確認はしていなかったので、記憶が頼りですが…
シートベルトを装置しないまま、システムを起動してDにしてブレーキを解除しても警告されない様です。(クルマが最初から動いていない)
ある程度運転して、システムを停止せずに、シートベルトを外してDにしてブレーキを解除すると警告されますが、そのままアクセルを踏んで運転を継続すると警告は消えます。
どうやら EV 状態の時にシートベルトを外して運転席ドアを開けるとエンジンが始動する「機能」と同じく様な条件(数m走行)があり、そのせいで毎回ではない現象に見えるのかもしれません。
明日以降、チャンスがあれば再確認してみます。
書込番号:17831918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆれんさん
>・駐停車中に、シートベルトを装着せずにPポジション以 外へシフトし、ブレーキペダルから足を離した際には、イ ンフォメーションディスプレイに警告を表示させます。
先ほど実際に確認してみましたが、上記の場合にでる警告は単にシートベルトの着用を促す警告のみだと思われます。
何度もエンジンを切って、再現を試みましたが「Pレンジに入れてください」という警告は結局表示されませんでした。
(逆に症状を再現させることができなかったとも言えますが・・・。)
運転を中断させる類のインターロックですので、シートベルト関係では表示されないのかもしれません。
不具合の可能性を考慮し、ディーラーに相談してみます。
書込番号:17831952
3点

スレ主様
条件が、駐停車中なので、シートベルトをしないでブレーキを踏みながらエンジンをかけます。
一度ブレーキを離し、踏みなおします、そのままシートベルトをせずにDにしてブレーキを離すとすPにしてくださいが出ると思います。
書込番号:17831994
3点

ふじビーバーさん
毎回でないのが気になりますよね。
毎回同じ条件で警告がでるのであれば理解できるのですが・・・。
チビ号さん
情報ありがとうございます。
ご報告いただいた事象は私のケースに当てはまらないかもしれません。
発生するのは、システムを起動して最初の発進の時だけです。
今回の事象については、シートベルトのインターロックとは別方向で当たってみる必要があるのかもしれません。
いずれにせよ、再検証後のご報告をお待ちしております。
ゆれんさん
>条件が、駐停車中なので、シートベルトをしないでブレーキを踏みながらエンジンをかけます。
>一度ブレーキを離し、踏みなおします、そのままシートベルトをせずにDにしてブレーキを離すとすPにしてくださいが出ると思います。
さっそく試してみました。
実験の最初の一回は、上記の条件で「Pにいれてください」という警告がでました。
原因はこれか?と思い、再度システムを切り、同じ条件を試してみましたが今度は警告がでませんでした。
その後、10回ほど試しましたが、結局警告を再現することはできませんでした。
ゆれんさんにご指摘いただいているインターロックとは関係ないのかもしれませんし、関係があるのかもしれないという微妙な結果でした。
これはもうディーラーに検証させるしかないのではないかと考えております。
ゆれんさん、適格なアドバイスありがとうございました。
書込番号:17832366
3点

スレ主様
私の場合、エンジンをかけた後、一度ブレーキを踏みなおすと100%なりました。
例えば、始動時にEVでなく、エンジンがかかった場合は警告しない、または、タイミングも関わっているかもしれません。
この機能は、EV状態でブレーキ踏んでる状態で、ギアにカバンが引っかかりDになり、エンジンが切れていると勘違いして、車を離れようとしている=シートベルトをしていない+ドアを開けるを検知して、警告とPに強制にするための機能を確実にするアップデートのようです。
他にも、今までもあったEV状態でエンジンが止まっていると勘違いして出ようとするとエンジンがかかり知らせる機能に加えて、シートベルトキャンセラー(シートベルトを差したことにする器具)をしていて、ドアを開けた時もエンジンがかかりエンジン始動中を知らせるようになったようです。
詳しい条件は、ディーラーに聞いてみてください。
書込番号:17832454
2点

hk620110さん>
リヤゲート全開で走っていたのはFIT3ではありません。
ただ、こういう事をしている車がいると言うことを書いているだけですので・・・・
それと警告表示はP以外のレンジでシートベルトをせずにドアを開けたら従来は自動的にPに入れるものが、
何らかの手段でシートベルトをせずにドアを開けて動かすことができる手段をとった時に表示するものだと思われます。
先ほど、思い出したのですが、Dの人が自分の車を整備場所にバックで入れる時にドア開けてPレンジに入って、
ロックがかかったのをもう一度ドアを開閉して回避してたのを思い出しました。
(実際はどうやったのか知りませんが・・・)
やはり、今回のアップデートでは、こういう裏ワザ的なものをできないようにすることが含まれていると思われます。
書込番号:17832562
4点

こんにちは。
よろしくお願いします。
先月のアップデート後から、シートベルトせずに発進する時の警告、私も気になり 別スレでも 少し話題にしたのですが、、、
自信はないですが、、、
警告の 出る出ない は、発進時のブレーキの離し方に よるのではないかな、と思っています。
ブレーキを パッと離す時と、クリープを制御するように(?)少しずつ ジワ〜と離してゆく時とで、警告が出たり 出なかったり する様に思います。
EV発進はクリープが すぐでますが、エンジンかかってる時は 少し間があるので、ブレーキを パッと離したりしませんか?
この事は あまり気にしていなくて、ちゃんと検証した訳ではないので 、違っていたら すみません、、、
書込番号:17834295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説を見て例のP表示の警告表示の説明を書き出します。
・停車後にシフトポジションを[N]にし、5秒以内に[POWER]スイッチをおした時
→シフトポジションは[N]で保持されますが、保持制御開始直後に[POWER]スイッチを押すか約15分経過すると 自動的に[P]になります
・車両が停止中に運転者がシートベルトを外し、車両が動く可能性があるときに表示
→停車中や車外に出るときは、ブレーキペダルから足を離す前にPスイッチを押してください
(取説84ページ)
>ギヤが噛み合っていないような嫌な感触
このへんがちょっと気になるのですが、試しに「シフト操作(P→D)時のショック」のスレの事柄を試してみてはどうでしょうか。(ついでにDでミッションログの1速又は2速のリトライ回数が多すぎないか確認してもらうといいでしょう)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17626723/#17627124
書込番号:17834726
2点

> 車両が停止中に運転者がシートベルトを外し、車両 が動く可能性があるときに表示
そうですね。自宅駐車場の尻上がりバックの状況で、「ずり落ち(前進)」る状態でワザとシートベルトを外してRでブレーキを緩めると、パーキングに入れてくださいと警告されました。
「動いた」という条件がありそう…の前回の私のコメントは、現時点では一旦取り下げさせてください。動いているうちに、取説通り「動きそう」な条件になり発動が濃厚です、すみません。
同じ状態でDだと今のところ警告は出ず…斜度をみて判断しているのか、良くは分かりませんが。
とは言うものの、SEEK&DESTROYさんの報告されている、ギアの噛み合わない様な感触と共に初回のみ警告されるのは、画面は同じでも現象は異なる様に思います。
書込番号:17834901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日は私の場合、エンジンをかけた後、一度ブレーキを踏みなおすと100%なりました。
としましたが、今日は同じ条件で全くなりませんでした。
学習して、いつもする人には警告がでないようになるかもしれません???
書込番号:17835013
2点

皆様
色々ご返信ありがとうございます。
出かけてしまっていて、ちゃんとした返信は明後日以降となりますが、必ず返信致します。
それまで自由にスレをお使い下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに本日は、例の症状は出なかったです。
書込番号:17835355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんスレ主さんが言われている症状が再現?できたので
先ほどブレーキキャリパーの掃除のためブレーキクリーナーで掃除をしてたのですが
そのあとエンジン始動→ブレーキを踏みながらDレンジに変更→警告
という順番で警告が出ました。
このときシートベルトを装着してくださいと出なかったのですが
普段の流れから言っても上記の操作の流れがすごく早かったわけではありません。
どちらかというと装着してくださいの表示のほうが遅かったです。
ただ正確には上記の操作後警告が出たので1度Pレンジに入れて再度Dレンジに入れましたがすぐに警告発生
もう1度Pに入れてちょっと待ったら装着してくださいが表示されました。(1秒くらいです)
となるとおそらくエンジン起動時のチェックが完了する前にDレンジに入れると発生するのでは?
装着してくださいの表示が遅かったことと今回始めて発生、さらに直前にブレーキ周りを触っていたので
ブレーキ動作に関係があるのかもしれませんが
(Dレンジに入れるには必ずブレーキを踏まないといけないはずなので、ブレーキ動作に何かあってPレンジに入れろと出ているような気もします)
書込番号:17842499
3点

スレ主さん>
ひとつ、確認したいのですが、
起動時、Dレンジに入れる前にMIDに「READYtoDRIVE」の表示は出ていたでしょうか。
自分、昨日表示が出たかもしれない(はっきり確認したわけではないのですが)、
MIDに「READYtoDRIVE」が出る前にDレンジ入れて、警告音が鳴りました。
走行用バッテリーが残量が2本(←後で確認)でエンジンスタートの際、ラグが発生しその間にDに入れたのが、原因みたいなんですけど、MIDの「READYtoDRIVE」表示のときに
インフォメーションを示す表示が点灯していて、すぐ消えました。
ので、Pランプ点灯ではなくMIDの表示が「READYtoDRIVE」出た後に操作してみては、
どうでしょうか。特にエアコンで走行バッテリーの消耗が大きい今、注意してみては・・・
書込番号:17846027
1点

機械オタクさん
ブレーキキャリパー塗装でサイドブレーキ周りをいじりましたが
同じ現象が出ました
ただ「READYtoDRIVE」もシートベルトを装着もどちらも正常に表示
Dレンジにれるのもそれほど速くありませんでした。
ちなみにDレンジを入れただけでは出なくブレーキを踏みながらDレンジに入れアクセルを少し踏むと警告が出ます。
あとはエンジンがかかっていない状態だったかと
最初前面すぐが壁だったので自動ブレーキ側の問題かと思いましたが、故意にそれをやっても出ませんでした
何となく回生ブレーキに関係している気がしますが
ブレーキ周りをいじってということはディスクブレーキの動きの関係なのかもしれません
書込番号:17848884
1点

>えりりんたんさん
起動画面関係なしですか…
自分もハッキリとしたわけではないですし…
しかし、ブレーキ関係となるとサーボシステムも入りますからね。
(起動時にサーボシステムが動いているらしい話は出ているし、ブレーキを制御してますから)
後、ヒルスタートもありますが、そちらはVSAのシステム使ってると言う事で関係あるかどうかは貞かではないですが…
(そういえば自分のが出た場所は勾配があったし…)
書込番号:17849180
1点

とりあえずすべての場面がこの原因かわかりませんが再現できました
自分はタイヤ交換等のジャッキアップは油圧ジャッキ使ってますが以前の車の時に購入のため車高を下げているのでそのままで入らないため高くするために写真のものを使いますが
この上にタイヤを乗せようとすると警告がでます
そのときのメーターはパワーが1メモリ
ブレーキ離してクリープ発生すぐに上ろうとするが上れなく負荷が発生すると警告がでます
ちなみにSモードでも同じです
ちょっとアクセルを踏んだ状態にしても発生します
多分クリープ現象による衝突防止のような気もしますが
リコール前では無かったと
なおドアはちゃんと閉めてますがシートベルトはなし
数分後に確認しても発生します
書込番号:17855973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりりんたんさん
>車高を下げているのでそのままで入らないため高くするために写真のものを使いますが
この上にタイヤを乗せようとすると警告がでます
写真がはいってなかったのでわからないのですが、もしかして、駐車場所の前ようなところの段差を乗り越えるために、
敷いてある踏み板みたいなものの事ですか?
書込番号:17857483
1点

すいません写真忘れてました
http://www.daiji.co.jp/product/jack/FJ-87.php
この上に載るのにブレーキを放してクリープで前進
メーターが1つの状態で動かなくなると警告が出ます
書込番号:17857647
1点

↑ジャッキサポートですか・・・
大体ですが、警告の出る条件は
Dレンジに入れて、動力がタイヤに伝わりクリープで動き出すところを、勾配のせいで、動かないとき
又は
逆にNレンジに入れて、動力がタイヤに伝わっていないに勾配で車が動き出した場合に
シートベルトをしていないと出るようですね。
書込番号:17857915
2点

取説84ページ
「車両が停止中に運転者がシートベルトを外し,車両が動く可能性があるときに表示」
の状況に一致しているみたいですね.
書込番号:17858236
2点

mk155tagさん
動作確認しましたが、↑に間違いないようですね。
具体例としては、機械オタクさん が書かれている
「Dレンジに入れて、動力がタイヤに伝わりクリープで動き出すところを、
勾配のせいで、動かないとき」だと思います。
7月のリコール直後には取説30T5C6020_web(2014_07_12時点)だったのが
いつのまにか、30T5C6030_web になっているようですね。
書込番号:17858396
2点

とりあえず追加確認でシートベルトを外しているときだけ働きますね
ただよくわからないのはクリープで動き出すが進んでいかないときだけ警告が出るみたいですが
(そのまま普通に走って行ければ警告が出ないので)
なので勝手に動き出しての警告になっていないような…
というか乗っていればシートベルのと着用も関係ない気もしますが
書込番号:17860237
1点

確かに乗っていれば、シートベルトは関係無いように思えるでしょう。
しかし、7月のアップデートで添付されてきた、注意書きの冊子に書いてあるとおり、
シフトノブに、鞄を引っ掛けて、(そんなコトする人がいること自体信じられないけど・・・)
スイッチを切らずに降りたりした場合、いくら、ドアがあいた時点でPレンジに入るようにしてあっても、
鞄の紐でDやNにはいってしまい、結局は動き出すことになります。
また、停車時に車が動かないことを確認していても、Pレンジに入れ忘れ、又はサイドブレーキの引き忘れの時に
車の重心がちょっとずれたりしただけで、クリープ現象で動き出すパターンもありえるからです。
(結局はドアを開けてバックするひとは再度Rレンジに入れたりするのでしょう。)
この警告はおそらく、シートベルト外し、ドアを開けたら、自動的にPに入るという、
オートパーキングの過信による事故を防ぐために付けられたものと思われます。
また、このP警告の機能は7月のアップデートで追加されたものです。
取説の入れ替えはそのことのに関する追記(他にもありますが・・・)で行われたものです。
書込番号:17860381
2点

機械オタクさん
その部分は確かにわかるんだけど
正直そのパターンのためにつける必要があるのかと疑問に思います。
(信じられないと言われている通り自分もそう思うので)
というかクリープ現象で前進しても負荷で動かない状況じゃないと警告が出ないようなので相当限られるような(前進停止で車輪止めしてる時に停止していると勘違いしている・・・ぐらいしかシチュエーションが思い浮かばないけど)
ブレーキ踏んでないDに入ることはないはずだし、P入れ忘れで降りようとしたら動き出して気づくような・・・
こういう機能は便利だけど万能じゃないし、運転する人の意識を変えるのが1番必要な気もします
(まあ車の機能等を理解しないで運転している人が多すぎなんですが)
ちなみにRで試しましたがP警告は出ませんでした
まああRの時は音鳴ってるから気づくでしょうが(Lは試してません)
書込番号:17861015
0点

> ぐらいしかシチュエーションが思い浮かばないけど
うーん……坂道で負荷とクリープが釣り合った状態で、Dに入れたまま停止していて、リアゲートから重い荷物を下ろしたら、車重が軽くなって走り出した……とか。苦しいですかね。
書込番号:17861079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pボタンに慣れていなくて、Dにしたままサイドブレーキを引いて、シートベルトを外した場合の警告だと思われます。
皆さんの情報により、サイドブレーキを引いているかを検知しているわけではなく、発進時の抵抗を感知しているので若干の登り坂や段差等でも一瞬Pにしてください表示がでるということだと思います。
説明書にも、シートベルトをしてからエンジン始動とあります。
シートベルトをしていなくて、発進時少し表示が出ても仕方ないと思います。
書込番号:17861580
0点

皆様、長らくスレを放置してしまい、大変申し訳ありませんでした。
あの後、突然二ヶ月ほど海外へ出張することとなり、ネット環境も限定的ですっかり価格コムから遠ざかっていました…。
さて、本件、ディーラーにホンダ本社に問い合わせるよう要求し、正式な回答が得られました。
〈推定される原因〉
・4回目のリコールの際、事故防止の安全ロックが何個か追加された。(これは皆さんご存知の通り)
・エンジンをかけた際に、これらの安全ロックを一度、一通りチェックする機構がある。(元々ついていたのか、あるいは新たに追加されれたのかは、ホンダ本社からの回答に含まれておらず不明)
チェックの際に、具体的にどれとは断言できないが、なにかの安全ロックの回路から「Pレンジ警告」画面を表示させる信号が発信されているために、Pレンジ警告が一瞬画面に表示される。
・踏み込んだ時のギヤが噛み合っていないような感覚は、ほぼ間違いなく、システムON直後でクラッチのシリンダーの油圧が上がり切っていないことが原因と考えられる。
即ち、P警告とは無関係。
〈対策〉
安全ロックのチェックの際に、P警告信号が発信されてしまっているだけなので、実害はなし。
無視してしまって構わなない。
P警告出さないようにするには、発進を一呼吸置くのが確実。
チェックの歳に「アクセルがオンになっている」という条件で作動するロックもあり、その中の一つがP警告信号を発信させていると思われるため。
私自身は上記の説明で納得出来たため、取り敢えずは様子を見てみることにしてみました。
もっと早く確認出来れば良かったのですが…、ひとまず本スレはこれにて解決と致します。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18530497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>・踏み込んだ時のギヤが噛み合っていないような感覚は、ほぼ間違いなく、システムON直後でクラッチのシリンダーの油圧が上がり切っていないことが原因と考えられる。
とても良い情報です。
私も2回目のミッション交換後に、発進直後のモーター駆動からエンジン駆動に変わるときにアクセルの反応がなくなることがありました。
故障診断ではリファレンスサーチ判定に記録があり、工場長に説明を求めましたがギヤの問題ではないと言うだけでそれ以上の説明を拒否されました。
客センの担当者は、制御どおりにハードが動いていないことがあるとか、3回目のリコールではクラッチがかなり多く故障していたと言っていました。
またリコールの時にディーラーではテスターを使ってアクチュエータの動作テストをしていました。
新開発のシェフラー(Luk)製電動油圧クラッチアクチュエータの動きが不安定で、制御通りに動かないことがあると言うことなのでしょう。
シェフラー(Luk)製の乾式デュアルクラッチに使われているベアリングの精度が悪いとかグリース充てん量が不足していたとかの情報もあります。
ホンダとしては外部のサプライヤーが開発した部品なので直接手出しできないので、どこまでシェフラーに改善させられるかです。
VWは中国でシェフラーにDSGのクラッチの保証期間延長を飲ませたので、ホンダもやろうとすればDCTのクラッチの保証延長が出来るはずです。
http://autoprove.net/2013/10/41683.html
書込番号:18531261
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1 FIT3 ガソリン車は、今までに
リコールを出したことはありますでしょうか。
2 FITの4WDはよく、なんちゃって四駆とか書かれていて
ちょっと購入をためらうのですが
FIT3においては、FIT2までの、なんちゃって?駆から
少しは進歩している四駆なのでしょうか。
回答どうぞ宜しくお願い致します。
1点

@ホンダHPから自分で調べられますが?
A進化していません。
書込番号:17829193
3点

すでに解決済となってますが。
もし、ご存じで無ければ以下が参考になると思います。
[PDF]Honda FIT Press Information
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/fit_1309.pdf
書込番号:17829742
1点

なんちゃって4駆、生活4駆て意味合いで、本格的な4駆ではないということで、悪い意味ではないですよ‥。
書込番号:17830316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1 FIT3のシティブレーキアクティブシステムって
歩行者・自転車には対応しないということですが、
歩行者・自転車に歩行者・自転車には、ゼロでしょうか。
少ない確率ながらも、歩行者・自転車に反応する可能性は
あるのでしょうか。(ちょっとだけでも期待できないですか。)
あるとすれば、おおよそ、何パーセント位でしょうか。
2 スマートキーについてですが
キーを持っていれば、乗り込む時
ボタンを押さずとも、ドアをいきなり開けることができる
とききました。(若干のタイムラグはあるそうですが)
後部座席はどうですか、(運転席ドアに一切関わることなく)
いきなり後部ドアを開けることは可能でしょうか。
それとも、運転席ドアのボタンを押した後にでないと
後部ドアをあける事はでないでしょうか。
それとも、それとも、、
運転席ドアの取っ手を実際に開けてからでないと
後部ドアをあける事はでないでしょうか。
回答お願い致します。
1点

dexshiさん
解錠は運転席又は助手席のドアハンドルを握るか、テールゲートオープンスイッチを押すかです。
という事で後部座席のドアハンドルを握っても解錠は出来ません。
書込番号:17829013
1点

>2
開ける時は仰る通りボタンは押さずにドアハンドルの内側に触れると解錠します。
しかし、リアドアのみを解錠する事は出来ません。
つまり、スマートキーを携帯していてフロントドアのハンドルに触れて全ドア解錠。
フロントドアのボタンを押して全ドア施錠。となります。
書込番号:17829016
1点

お二方、ありがとうございました!
引き続き、1に対する回答をお待ちしております・・
書込番号:17829134
0点

反応する可能性はゼロでは無いですが期待をするなと言うことです。
書込番号:17830134
1点

はい、歩行者に対しましては期待しないようにします。
回答ありがとうございました!
書込番号:17831063
0点

1について。
先日、狭い一方通行の道で、左前方を走っていた自転車が、急に我が車の前に寄ってきました。
その時、警告音が鳴り、ブレーキが掛かりました。
初めての経験ですが、自転車にも反応することが有ると思いました。
書込番号:17865133
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
よほどの高級車でもない限り発生する車内、車外の異音。
原因を自分で探すのもディーラーに頼むのも時間と手間がかかるので、ここで情報共有出来ればと思います。
1.発生する異音、おおよその場所
2.(判明した場合)実際に発生していた場所、対処
こんな感じでいかがでしょうか。
とりあえず経験した異音。
1.段差を乗り越えたりクルーズ時に左前方からカタカタと音。フロントクォーターガラス内側のパネルあたりかと考えていました。
2.フロントルームランプと天井インテリアパネルの干渉によるもの。パネル淵部分にレジェトレックス貼り付けで軽減。
1.左折時に高いキィーという音が右側後方から。頻度は低いため再現性が低くディーラーでも確認取れず。音質的に後輪周辺のフレーム接合部に荷重がかかって鳴っている可能性?
2.原因は未だ不明
書込番号:17824694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始動してまもなく初代のようなビーッと変な音する時があります
書込番号:17824704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール3の直後暖かくなってエアコンを使うようになってから
ケンウッドのナビMDV-Z700付近から段差がある時
きしみ音がする時としない時があります
車内が静かなので結構気になります
六ヶ月点検でディーラーに報告したけど社外ナビだし
原因は未だにわかりません
ナビ本体の音量などのボタンからのきしみ音かなと思うようにしております
ケンウッドナビの人同じようにきしみ音しますか?
書込番号:17825023
1点

1 エンジン走行中(加速時のみ)にエンジンルームのほうからカチカチカチといった音がします。
走行距離が長いクルマのタペット音的な音です。静かな場所を走行中にしか分からない程度の
音ですが気になります。(納車後10ヶ月、最初から聞こえていたと思います)。
同僚の同型車(パッケージ違い)で同じような運転をしても聞こえませんでした。
ディーラーに相談したところ(他車と比べて)確かに音がするということで一応クリアランス調整を
してもらいましたが、改善はしませんでした。
2 個体差と思うしかないのでしょうか。神経質すぎますかね。
書込番号:17825103
0点

こんにちは。
私は、登坂時、エンジン回転数の上昇と共にエンジンルーム左前方から"ガアアァー"という音がするのは気になります。
(DCTはこんなものだと思うべきでしょうか?それにしても心地のいい音ではないので。)
書込番号:17825571
4点

低速時、時々、左前車体下からガガガガという音がします。共振現象かなと思っています。4wdだからかもしれません。
書込番号:17830433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fieldoorさん ゆれんさん
こんにちは。
"ガアアァー"
ガガガガ
これらが、実際に同じ音かどうかわかりませんが、エンジン走行モードで、低速走行時、
負荷をかけるような運転をするとそのような音がします。試乗車でも確認しましたが同じでした。
4回目のリコール処置後は少しましになりましたが、それでも音はなくなっていません。
こんなのはちょっと運転すればだれでもすぐに気がつくことですので、直せないのかも
しれませんね。
書込番号:17831450
1点

kiyo111さん
私も、エンジン走行モードで、低速走行時、登り坂という条件で負荷も若干かかっている時します。仕様ですね、よかったです。
山猫じぃさん
4WDだからでなくて良かったです。
書込番号:17831533
1点

>ゆれんさん
私は一昨日から同じ用な症状が現れました。
色々試しましたが、EV走行及び平坦路では起きなかったです。
坂道で低速でエンジン走行のときのみでしたね。
どうやら自分だけの症状じゃなさそうですので一応ディーラーに相談してみます。
書込番号:17831611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆっき〜〜さん
最近、通勤時、同じ坂で毎日のようになるので慣れてきました(笑)
何か、車体の下の何かが震えているような音に感じます。
自分のは4WDなのでアンダーカバーは元々ついてないので、アンダーカバーではありません。
何かわかったら、情報をお願いします。
書込番号:17831690
1点

チョキッコさん
私は、ベゼル乗りなんですが、MDV-Z701を付けてます。
同じような、音に悩んでいたのですが、ディーラーのメカニックと同乗し原因を見つけました。
音の原因は、フロントウィンドウ前端のにあるGPSアンテナのケーブルが、干渉・振動して出る音でした。
対策は、ケーブルの隙間にエプトシーラーを詰めました。私の場合、自分で更にエーモンの静音計画のシールを買ってフロントウィンドウの隙間全面に貼ったら(1000円程度)完璧に消えました。
ぜひお試しあれ
書込番号:17847450
1点

施錠時、後部ドアがカシャという音の後、クォーンという音がたまにします。アクチュエーター(モーター)交換とのことです。
書込番号:17847925
0点

チョキッコさん
>ケンウッドのナビMDV-Z700付近から段差がある時
>きしみ音がする時としない時があります
>ケンウッドナビの人同じようにきしみ音しますか?
今晩は、お初です 宜しくお願いします。
私も、ケンウッドのナビMDV-Z700を利用していますが
きしみ音がする事はありません。
ただ、前車(新車)の時に、パナのナビを自動車用品店で
購入し取付を行ないました。その後、ナビは正常に作動したが
路面が悪いと、ダッシュボードの左側できしみ音がするように
なりました、DRに申し出て見てもらいましたが、原因はナビ
の取付方が原因と解り、取付店へ行き再度取付し直したところ
きしみ音はなくなりました、結局ナビ取付時のボルト・ナット
の締めが足りなかったようでした。
そんな事がありました、参考になればとおもいます。
書込番号:17848106
2点

恭久さん、たまキャットさん情報ありがとうございます!
フィット納車直後にオートバックスでナビ取り付けました
実は当初からナビ取り付けで今回とは別の異音でオートバックスにクレームして
ナビ取り付けボルト一本締めてなかったとやり直させその時のきしみ音はなくなりました
リコール3でフィットが戻ってきた時ちょうど暖かくなってエアコンと関係あるかわかりませんが
また別のきしみ音がするようになりました
やっぱり社外ナビでもディーラーの方が信頼できますかね
参考にさせていただきます
書込番号:17848179
1点

パワーウィンドーを閉めている最中に発生する動作音について、
助手席の方が、運転席や後席よりも大きな音がします。
許容範囲か微妙なところですが、個体差か、それとも共通的な
ことなのか知りたいです。
書込番号:17848274
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
黄色過ぎやしませんか?
分かると思いますが、右が車体で左がバンパーの境目部分の写真です。
バンパーの塗装だけが焼けているというか…
下地が違うので多少は色に違いが出るにしても、
他の車や他のメーカーの塗装と比べて違い過ぎてる様な気がするのですが。
パッと見、事故車みたいに見えるので気になって仕方ありません。
Dで相談中ではありますが、当方の車だけでしょうか。
他の白フィット乗っている方のバンパーはいかがでしょうか?
4点

私ではないのですが
パールホワイトに乗っている友人から
YOCHUNさんと同じことを言われたことがあります。
なのでYOCHUNさんだけではないと思いますよ。
友人はあまり気にせずにそのまま乗ってますが。
書込番号:17824657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホワイトパールは、
意識してよ〜く見ると、
高級車でも無い限り色は合ってません。
なので
パールの新車を買ったら、よ〜く見ないようにしています。
実家のフィット3 がホワイトパールなので、
今度、よ〜く見てみますね。
書込番号:17824670
10点

YOCHUNさん
ホワイトパールってフィットに限らず樹脂部のバンパーと金属部のボディとの色合いが微妙に異なる事はよくある事例です。
この辺りの事は街中を走行しているホワイトパールの車をジックリと観察してみれば分かると思いますよ。
書込番号:17824674
8点

これは、フィットに限らず、メーカーに限らず、ホワイト色にはよくある事で、樹脂部と金属部とで色が違う事が多いです。
書込番号:17824677 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分のは無限のスポイラーまでバッチリ色合ってましたよ
製造時期によって塗料の混ざり具合や吹き加減が違うのでしょうかね
画像のは酷すぎるので自分も文句言いますね
書込番号:17824697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔の板金屋さんの話
パール系の色は合わせるのが難しいらしいですよ。
もし擦って部分塗装ではまず完璧には合いませ!
またメタリック系も同様に難しい色です。
これは原料の混ぜ具合いがシビア的な事だったような?
おおまかな記憶ですいません。
書込番号:17825057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下材によって違いがでるとは言え、写真でみる限り確かに相談するレベルかと思います。凝視しなくても分かる位なので。
解決に向うとよいですね。
書込番号:17825727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のHV Sパケ 製造日は多分1月中頃から後半でリコールの関係で3月頭納車です。
予定では2月中旬納車でしたので、現車がディーラーに来る一ヶ月前が製造日と予想して
おります。
私もそこの黄色く見えるのは納車してから気になってました。これは「仕方無い」で済ましてはいけませんが、
私は諦めています。やはりトヨタ品質までとはいかないようです。以前乗っていたRAオデッセイもパールホワイト
でしたが、バンパーの樹脂と鉄では差がありましたね。
書込番号:17825783
6点

ホワイトに限らず基本的に樹脂部分と金属部分は色が合いませんね
レクサスの場合色合わせを行い違いがある場合は別のものを用意して色が合うまで選別するそうです。
トヨタの場合は同じ色にするために若干色合いを変えているそうです
兄貴がトヨタの塗装ラインで働いていますが
色を見た時にやはり色が全然違うといっていました(自分はブルーです)
まあ正直あきらめるしかというのもよくないのですが、値段相応なのかもしれません
書込番号:17825870
5点

えりりんたんさん
>値段相応なのかもしれません
私もその様に感じております。でも私もスレ主様同様、同じ思いがありました。
何で黄色く見えるの?と最初は疑問を感じてましたが、私も自動車関係の仕事をしているので、
この差は仕方ないかぁ・・・と諦めております。当然、ホンダ完成課で車体色チェックもして
OKが出ている訳ですから、やはり値段相応との言い方が正しいかもしれません。
書込番号:17825965
5点

社外品で色合わせしないで色違いがでるのは判るんだけど、
素材の違いで色が合わないなんてのは初めから判ってる事で
製造メーカでそれを調整できないって問題だよね。
品質とコストのトレードオフでコストカットを取ってるんだろうけどさ。
書込番号:17825998
6点

こんにちは。
>素材の違いで色が合わないなんてのは初めから判ってる事で
>製造メーカでそれを調整できないって問題だよね。
同感です。
調整出来ないのが、ボディ単体でみて、車両によって明らかな違い(ばらつき)があるなら、製造品質の問題。バンパー単体でみても同様。
上記のばらつきが無いなら(全ての車両が、パーツ単位の色目の違いがなく、今回のようにバンパーの方が黄色いなら)、まさにメーカーの怠慢。
20〜30年前の塗装じゃないんだから、メーカーはちゃんとすべき。
FITだからとか、LEXUSだからとかいう話では無いと思います。
書込番号:17826035 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書き忘れました…
スレ主様の状況に対して、メーカー&ディーラーが対応してくれないなら、私ならば自腹で腕を信頼している塗装屋さんで、バンパー塗り直してやるかな〜
そして、これくらいは合わせられる事をディーラーに訴えます。
ディーラーには笑われているかもしれませんが、それくらいしたいレベルです。
あっ、あくまでスレ主様の写真の通りに実車で私が感じた場合ですが…
書込番号:17826057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットの目標販売台数は15,000台/月です。
1台1台色が合うまで作業出来ないです。
ヴェゼルのホワイトオーキッド・パールはどうでしょうかね?
同じホンダ車として興味はあります。
アクアは流石トヨタ品質でしょうから、違いも無いに等しいかもしれませんねぇ。。。
書込番号:17826082
9点

スレ主 殿、おはようございます。
>他の白フィット乗っている方のバンパーはいかがでしょうか?
昨年11月納車(鈴鹿製)のFIT3 HV Lパケ プレミアムホワイトパールです。
本スレを拝見してバンパー等見てきました。
本日は雨で、見た目は天気に多少影響されると思いますし、納車以来あまり気にしていませんでした。
スレ主殿が仰られているような本体とバンパーの色の違いは感じられませんでしたが、カラードマッドガードが本体と
色が少し違うようです。 違う所で塗装されているので多少の違いは止むを得ないのでは。
書込番号:17826654
2点

ホワイトパールって有料色だよね。
確か有料色って、下地の色が出てしまうから、重ね塗りを多くしていると聞いているんだけど、
もしかすると、バンパーの方はしていないのかもしてませんね。
塗装前にドアとかの他の金属部品を付けて、塗装後にまた外しているって聞きますし・・・
そこへ、樹脂部品のバンパーをつけるなんてのは・・・
書込番号:17826793
7点

ティンテッドシルバーに乗っていましたが、こちらもゴミの噛み込みで修理をしたことが有ります。
有料色なのに一層多いと言う割りにはどうも塗装の品質が悪いように思いました。
大衆車でも金額的には絶対値は安くないので、ちょっと残念ですよね。
書込番号:17827124
6点

画像のように、ボディーとバンパーでこんなに違うのはやっぽどです。
エアロパーツならこんな色差がでてもおかしくないですが
私はホワイトパールですがほぼわからないレベルです。
書込番号:17827457
4点

町中のホワイトパールの車 よーく見てみましょう。
ほとんどの車が色はあってないですよ。
スリーコートパールなんかは、見る角度によって色見が
変わるので難しいんでしょうね。
知り合いが板金してるのですが、
例えばパールホワイトでリヤトランクスポイラー
なんかを付ける場合は、絶対にトランクとスポイラーの
色が合わないのでトランクとリヤフェンダー辺りも
一緒にぼかしをいれながら色見が合うように塗装する
そうですよ。
書込番号:17827523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の製造工程に於ける塗装過程では、ボディ、各ボンネット、各ドア、と前後バンパー
それぞれ別々に行なうはずです。
被塗装物の下地の種類が金属とウレタン樹脂ですと、塗装工程に違いがありますし、
ウレタン樹脂など下地表面が比較的平滑な部位に塗装する場合と金属面などプライマー塗膜
によって平滑性を出した部位に塗装する場合とでは、同じ色を塗っても差が生じます。
(金属下地の場合には、この差があまり目立ちません。)
パールは、鱗片状の反射材なので、パールを多く吹き付けると、仕上げ塗装した後、
ほんの少し黄色く見えてしまうことがありますから、細心の注意の元で塗装作業されます。
(と言っても、機械が行なうのですが・・・)
どれ位にパールを吹き付けるかが難題で、至上の課題なのです。
板金塗装屋さんでは、ウレタンバンパーなどに塗装し直す場合は、少し黒を足すなどして
なんとか取り繕ってはくれますが、持って行くと「あまり、色が合わないかも・・・。」と、
言われてしまうことが少なくないです。
とにかく、パールは難しい・・・。ってことで、我慢するしかないのでは・・・?
これ、田舎もんの高知の板金屋さんから聞いた話ですので、ごめんなさい。
書込番号:17827704
4点

>スーパーアルテッツィアさんへ。
このような場所でスレ主さんには、大変失礼なことだと重々わかっておりますが・・・。
聞きたいことや相談したいことが沢山あります。
縁側・・・湯呑みを立ち上げては、もらえませんか?
是非、是非、お願い致します。
書込番号:17827712
1点

皆さんご報告有難うございます。
私も前車がトヨタのパールホワイトに乗っていましたので、多少は色が違うのは仕方のない事だと思っていますが。
今回のフィットに関して言えば明らかにどこから見てもどの距離から見ても、気になるぐらい違和感のある塗装だったので。
サクサクF3さん
ちょっと気になったので・・
同じFIT3でしょうか?
もし宜しければ写真などアップしてもらえると有り難いです。
違う地域のフィットが問題なければ、塗装工程で地域差があるのかもしれないので
書込番号:17830492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
パールの色あわせは街の板金屋さんも難しいと言ってるなんて話が頻発する流れについていけてまかったのですが…
やはり気になりましたので、サンプル数は少ないのですが、昨日 外出先で駐車場にとまっているホワイトパールのFIT3を2台みつける事が出来、色を確認しましたが、私の感覚では気になるレベルの色の差はありませんでした。
過去には、トヨタやトヨタ系のホワイトパールを5台所有した事はありますが、お写真程の差があった事もありませんでした。
街中で、経年変化かバンパー交換&下手なショップ作業?とかの明らかに色が違う車は見かける事はありますが…
>今回のフィットに関して言えば明らかにどこから見てもどの距離から見ても、気になるぐらい違和感のある塗装だったので。
新車購入で、スレ主様の納得いかないお気持ちはよくわかります。同じく私ならばディーラーに確認を求めていると思います。
程度の差はあるにせよ、スレ主様のお車は、ちょっと酷いと思います。
納得いく形での解決を願っております。
書込番号:17830749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色違いと言っても一般的には同じ色で塗るため塗る素材の影響で違う場合がほとんどですが
それでも違うのはちょっと濃いとか薄いとかだと思いますが
スレ主さんのは完全に違うような
パールホワイトではない色なので
(たしか単純なホワイトだと黄ばんで見えたような)
色のふきつけミスの可能性もあるような
書込番号:17830906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、気になったんだけど、未塗装のバンパーってどんな色してるの?
それと、これはメーカーに聞かないとわからないと思いますが、
もしかして、バンパーとボディは塗装時期が違うということがないですか?
きょう、道を走っていて、何台かFIT3とすれ違いましたか、結構ホワイトパールのFIT3が多かったので、
バンパーとボディを別々に塗っているとすると、塗装された時期が違うだけで、
塗装に差が出てしまうのではと思った次第です。
書込番号:17831591
3点

>機械オタクさん
ボディーは工場で塗装、バンパーは部品工場で塗装じゃないですかね?
バンパーは部品として発注出来ますし。
そういう意味ではスポイラーやサイドミラーも同じではないですかね。
書込番号:17831629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある工場で見ましたが、バンパー塗装工程BOXは、ほぼ工場の中央にあります。
無人の運搬機がバンパーを運んでました。(フィットではありませんが)
バンパー自体の成形は下請けだと思います。その後、工場で塗装すると。。。
書込番号:17831833
2点

バンパー取り寄せると、塗装済みで納品されますね。
書込番号:17831867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有り難うございます。
D修理でリヤバンパーを2回交換してますが、2回とも塗装済みだったらしく、
納品書のフェイス,リヤバンパーのところに[B593M](ブリブルの塗装色の番号ですね)の番号が入っていました。
塗装修理の項目も(バンパー除く)の文字が・・・←色合せはしてると思います。
ところで、未塗装バンパーの色ってもしかして、白い色してないですか、
他のメーカーのものは黒だったりするみたいですが、
(だからと言って、それが色が異なる理由とは思いませんが・・・)
書込番号:17833021
0点

車の塗装ではないんですが、
金属と樹脂とでそれぞれ色の配合が違います。
受注先のメーカーは当然色見本の色に合わせるように配合をして色を合わせた後発注元が色検査で合格を出します。
基本その色配合比率はその後きっちり守ってロット単位で色を作り仕上げていきます。
発注元はロットごとに色検査をしてそれぞれ合格を出すわけなんですが、有色と違って白は判定が難しいのですが、スレ主さんの取られた写真は明らかに違うのが素人目にも判ります。
(スレ主さんと同じ色違いのFit3が何台も存在していそうでホンダはこれに対して何かしらアクションとるべきですね)
これは、明らかにホンダのミスであると思います。クレーム交換対象になると思います。
余談では有りますが、バンパー塗装黄色いですよね。白配合の場合色が濃くなっていくことは有っても薄くなることはありません。
下地の色が出ているのか、はたまた元から違う色配合なのか。
疑問点、スレ主さん気を悪くしないでください、バンパー色のほうが正しくありませんか?
ボディーのほうの色、青みがかっている様に私は思います、ホワイトオーキッドパール色に見えますが。
これに関してはモニター越しの色確認ですので私の誤認識のほうが大きいです。
もしディーラに行く機会があれば、Fit3用とヴェゼルでもオデッセイでも良いですが、両方の色見本スレ主さんの車に当ててみるって言うので大まかに判断できそうです。
書込番号:17833380
1点

もし仮にクレームで直すとなると、費用はディーラー持ちですかね?
そうなるとディーラーはかなり嫌がりますが、私もダメ元でもう一度言ってみます。
それとインサイト用のドルフィンアンテナ、これも色が少し違いますね。
同じプレミアム・ホワイトなのに・・・・
黄色っぽいよりも、白っぽい気がします。
書込番号:17835387
4点

クレーム扱いにはならないですよ。
カタログ等の、下の方に小さな字で、パール塗装などは色味が、あいませんので、あしからず!
みたいな、文言をうたってあります。
書込番号:17843064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>クレーム扱いにはならないですよ。
と断言されるならば、
>カタログ等の、下の方に小さな字で、パール塗装などは色味が、あいませんので、あしからず!
>みたいな、文言をうたってあります。
というところを、曖昧な表現にせずに、きっちりと説明頂けませんか?
少なくとも私は、カタログからパール色に関しての注意事項を見つけられていませんし、ディーラーで購入時に説明もうけておりません。
今、本スレで議論されています、樹脂パーツとボディーとの色味の差に関する記述を見た記憶も全くないんです。
カタログが印刷物であるために、実車との色味が違うという注意記載FITのカタログにもあるのは確認済みですが。
書込番号:17843662
1点

スレ主様と同じ位置の写真を撮りました。
私の場合、バンパーとの境目が強い黄色さを感じます。スレ主様ほど黄色くは
ありませんがどうでしょう?これなら許せる誤差かな・・・・
ich202さん
カタログにそれっぽい事書いてありました??
あしからずっぽい書き方してるとは思いませんが・・・・
書込番号:17843911
5点

おおたぬきぽんぽこさん写真有難うございます!
自分のフィットも特にバンパーと車体との境目が黄色くなっています。
なぜでしょうかね…
たしかに写真を見る限り自分のフィットより黄色さが薄い気がします。
光の加減や、天気もあるとおもいますが。
同じ白フィットを街中で発見したら並べて写真撮らせてもらおうかと思っています。
色が正常?な白フィット3の写真も是非あればお願いしたいです。
書込番号:17859272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのパールホワイトも見てみたいですね☆彡
半年点検時にクレーム入れてみます。クレーマーと思われてもイイデス^^
書込番号:17859624
0点

おおたぬきぽんぽこさん
たぶんディーラーもちではないでしょうね
というか納車直後か日に当たっていない展示車を確認させてもらうのが1番かも
どうも最初から色が違うというより色が変色したような感じはありますが
書込番号:17860247
0点

人間の目は人の肌に近い色を判別するのに1番特化しています。
逆に原色系の見分けは苦手です。
肌色に近いパールホワイトは前者に非常に近い色で、色の違いが特に目につきやすいかと思います。
芸術品ではなく、工業製品なので、仕方の無いことです。
書込番号:17860998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま おおたぬきぽんぽこさま
はじめまして
乗っているフィットが同じように色が違っていたので クレームで塗り直しを2度
新品交換を1度しています。
何故、そんなになったのかと言いますと 最初、交換するハズでしたが
また色が合わないと困るから塗り直しをさせてくれと申し出がありました。
(ロットによって微妙に違うそうです。)
そこで塗り直しをして貰ったところ 色が合っていなかったのと傷が付いていたので
再塗装となりました。
しかし 再塗装後も色が合わず 結局、新品交換しましたが まだ色は合っていません。
これ以上は面倒なので諦め 見ないように気にしないようにしています。
色違いはクレームになります。
書込番号:17862210
0点

>ロットによって微妙に違う…
バンパーと本体が別々で塗られているのであれば、塗ってから、乾燥させるまでの間の差が
いろに出てきてしまっているのかもしれませんね
書込番号:17862898
2点

RS99さん こんばんは
バックオーダー抱えた時期は、みな忙しく見過ごされてしまったのかぁ・・・
私ももう一度クレーム入れてみますが、その境がわかりません。
スレ主様のは明らかに違いがわかるし、私のは微妙なんですよね。ガツンと強めに言ってみます。
>しかし 再塗装後も色が合わず 結局、新品交換しましたが まだ色は合っていません。
>これ以上は面倒なので諦め 見ないように気にしないようにしています。
ホンダの品質ってこんなものでしょうか・・・なんか寂しいです。。。。。
書込番号:17862979
1点

ところで、ボディ本体と樹脂部品のバンパーって塗装後の乾燥時間とか乾燥温度に差はないんですか。
ボディには再塗装後の乾燥ブースの温度が指定してあるけど、バンパーは単体で塗れるから、関係ありそうな気もするんですけど・・・
それと、塗装の方もボディ同様にバンパーも重ね塗りしてあるのですか。未塗装のバンパーが白いみたいなと
バンパーが樹脂部品なので、ボディでやっている電着塗装(塗料のプールにつける方法ね)で
下塗り塗装ができないはずなので、そのへんで差が出てくると思うのですが・・・
書込番号:17864242
0点

RS99さん
こりゃ酷いですな・・・素人の目から見ても違いが判る・・・。
もしかして、製造工場で差があるとか?私のフィットは寄居工場製です。
バンパーの基本<塗装前>は黒だと思いますよ。樹脂の大元は黒い粒ですが、
ただ色んな色があります。上に塗装してしまうものはコストの関係で統一されてると思います。
塗装に詳しい方に聞いてみます☆彡
この現象って、パールホワイトだけかなぁ・・・・
書込番号:17866464
2点

例えば学校で絵を描く時に、白を使う前に筆をよーく洗ったつもりでも、ほんの僅か残っていた前の色が混じって、微妙に色がついた経験があるでしょう?
それと同じで、淡色とくに白は、僅かな色の違いがとても目立つとは思います。
この数日も、ホームセンターの駐車場で、このスレの事を思い出して辺りを見回してはいましたが…
ホンダにせよ他社にせよ、白でキチンと色が合っているクルマもあれば、明らかに合っていないクルマもありました。
こういう時に限って、いつもよく見かける「白フィット3」さんとは行動範囲がズレて確認出来ず。
色が合っていないのを見かけても、それこそ最初からなのか、経年変化で黄変したのか、何らかの理由で交換や再塗装している可能性もあるので、何とも言えないのが実情ですね。
因みに私のブリブルは、濃青なので色の違いは元々目立つ方ではありませんし、言われてみれば樹脂と金属の質感?から僅かに違いがある感じもしますが、個人的には色が合っている…とは思います。
私の最初のクルマは、さすがにメッキではないにしろ、グレーの金属バンパーにベージュのボディと、最初から色合わせの考え方が無いデザインでした。
書込番号:17866888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械おたく様
未塗装のバンパーの色ですが、バンパーをこすった時の、経験からいうと、黒っぽいグレーだったと思います。記憶がはっきりしないのですが。当方ボディカラーは黒です。
書込番号:17867701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん おはようございます。
最近の塗装屋さんはマニュアル通りでしか調色しない為、塗り直しても色は変わりませんでした。
その事を考えると もしかしたらバンパーの少し黄色い方が本来の色なのかもしれません。
塗り直しはもっと白くと言ったところ 真っ白すぎてボディが黄色く見える始末でした。
色は環境によっても微妙に変化するので 本来なら現車合わせのハズですが 最近は違うようで
オールペンをしないと色は合わないかもしれません。
色の違いは納車時にセールス、フロントマン、メカニックと一緒に確認しています。
3万円のオプションカラーですので 少し悲しいです。
書込番号:17867771
1点

色の違いについてクレームを入れてきました。
やはりパールホワイトは永遠のテーマなんでしょうか・・・
一応、何らかの対応策をして頂けるとの事で回答待ちです。
長い付き合いで信頼あるディーラーなので、期待はしていますけどね。
ダメならダメで諦めます@@
RS99さんの言われる
>3万円のオプションカラーですので 少し悲しいです。
に激しく同意します。
書込番号:17869350
2点

メジナabcさん>
うちの嫁さんがFIT3をバックでぶつけたときにバンパーの傷口が白かったことを確認しています。
その傷口も少しですがえぐれ気味だったので地は白色で間違えなさそうです。
(ブリブルなので、結構目立ちました)
また、他のメーカでは材質のせいか地の色が違うみたいです。
書込番号:17870212
1点

機械オタクさん
>また、他のメーカでは材質のせいか地の色が違うみたいです。
私の場合ですが、サイドステップを擦った時、黒い下地が見えました。
過去スレ「隣のフィットマンズ・・・」で画像があります。
フィットのバンパーはわかりませんが、他のメーカや車種では多分・・・・
黒い樹脂だと思われます。素材は黒なので、コスト面から考えると「黒」に
なる訳です。
書込番号:17875218
1点

本日、ディーラーからの回答がありました。
黄色く見えるのは今更始まった事ではなく、パールホワイトは全ての車種でこのような
現象になっていて交換には応じてもらえそうですが、もし仮に以前のバンパーより黄色く
見えても交換(対応)はもう出来ないと言われました。
偶然、ディーラにSパケのパールホワイトが置いてあり見させてもらいましたが、同じ様に
バンパーとボディの境目が黄色い感じでした。私以外にクレームを入れてる客はいないとの
事で、一度帰り来週末までに返事をする事にしました。
展示車両のフリード、ライフ(社有車)は、黄色く見えませんでした。
書込番号:17895295
2点

みなさん、色々ご報告ありがとうございます。
おおたぬきぽんぽこさん
>展示車両のフリード、ライフ(社有車)は、黄色く見えませんでした。
結局そこなんですよねー。パールホワイトだから多少なり色は違うのは分かるんですが、今回のフィット3については、明らかに色が違い過ぎると思います。
書込番号:17897123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOCHUNさん
そうなんですよね。明らかにフィット3はおかしい。。。
実はこのディーラーの回答以外に、数回様々な話し合いがありました。そこは書けないので、
一度ディーラーに相談する方がいいと思います。RS99さんも色んな話し合いをされたと思います。
書込番号:17898065
2点

以前誰かにホワイトパールの言い方が正しい発色しているのはトヨタだけと聞いたことがありますが
(他社のホワイトパールはホワイトパールではないと)
白というよりもちょっと黄ばんでる色らしいからですが
書込番号:17901921
4点

オートバックスでホワイトパールのタッチペンを見てみました。(自分のはブリブルでまだ店頭には出てませんが・・・)
そしたら、下塗りに上塗り、さらに、クリアの色まで3本いる形で売っていて、
下塗りに上塗り用の塗料を塗らないと色が合いませんみたいなことが書いてありました。
これでは、色合わせは難しいはずです・・・
書込番号:17902130
3点

本日ディーラより連絡があり、現物確認をしました。
私は納得がいかないので、しつこくプッシュしました。たぶんクレーマーかと思われますけど、
新車購入の上に有料色ですから、誠実な対応を期待しました。
バンパー交換するか、塗装するか、諦めるか、それを審議する為に写真を撮り、結局はまた回答待ち
になってしまいました。なかなか時間が掛かりますなぁ・・・・
書込番号:18014449
1点

11月にバンパー交換する事になりました。
これで良くならなければ諦めます。リコールの対応も込でお願いしてありますので、
1日入院となります。代車はNBOXのターボなので楽しみです^^
書込番号:18096723
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スマートキーシステムですが、
車外に出てロックする場合
ドアの小さなスイッチをタッチするとロックされるみたいですが
車体から数メートル離れたとして・・
自動的にロックされるように設定することは可能でしょうか。
(例えば、ディーラーで設定を変えてもらうとかの裏技?をしてもらうとか・・)
別の車で恐縮ですが・・
デミオは、通常、ドアスィッチのタッチでロックならしいですが
ディーラーで設定を変えてもらうと
数メートル離れると自動的にロックするように出来ると
WEB上に記載がありました。
FIT3 ガソリン車でこのようなことは可能でしょうか。
回答どうぞ宜しくお願い致します。
0点

前に立てた質問スレで、回答してくれた人にお礼のレスを入れずにグッドアンサーだけ付けて解決済にするのはマナー違反ですよ。
書込番号:17812418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初代フィットは離れると自動ロックでした。
トラブルが多いようで初代以外は廃止されました。
現行だとマツダ以外できません。
書込番号:17812506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円