フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,589物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 42 | 2014年6月4日 14:59 |
![]() |
20 | 10 | 2014年6月8日 22:23 |
![]() |
62 | 10 | 2014年6月1日 21:43 |
![]() |
26 | 16 | 2014年6月3日 09:31 |
![]() ![]() |
62 | 23 | 2014年6月7日 21:47 |
![]() |
25 | 20 | 2014年5月31日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スレを立てるまでもない、素朴な質問、疑問、聞きたいこと。
質問であれば、なんでも書いてください。
親切な方が答えてくれます。
仲良く交流しましょう。
私の質問ですが、ヒルスタートアシスト。
上り坂でブレーキを強く踏むと一秒程ブレーキの状態を保持してくれます。
一秒以内にアクセルを踏んだ場合、ブレーキを引きずった状態で車が進もうとして車が傷むような気がして、どのタイミングで踏んでいいのか悩みます。
もともとMTでもサイドブレーキを引かなくても5cmも後ろに下がらないと思っているので、まして踏みかえるだけのATでは不必要な機能のような気がします。
アクセルを踏んだ時に、その瞬間ブレーキを解除してくれるのでしょうか。
それとも後ろに下がらないようになっているだけで、前にはなんの抵抗もなく進めるようになっているのでしょうか。
教えてください。
3点

こんにちは!!
今月、半年点検を受けます。
この時に確認依頼している項目に関してなんですけど…
1)登り坂で吹け上がりがあり、アクセルを踏み直すと(クラッチがつながった?)収まります。
2)急な下り坂でENG始動します。(この時燃料消費しています。
コムテックの74Vで確認済みです。バッテリーは満タンから一欠程でしたのでチャージの必要性は無いですよね。)当然ENGブレーキは掛からず加速状態ですからフットブレーキを強めに踏まなければなりません。
同じような症状の方はいないでしょうか?
文章が下手で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:17580706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

固い事を言いますが、質問内容は、具体的に。なので。
ルールとマナー
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:17580726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同様の機構は従来の MT 車にも存在し、機械的な場合ではクラッチペダルをある程度戻すまでブレーキを維持するワイヤ等で構成されている様です。(以前それが故障して発進不能になりました)
FIT3HV の場合は、電子サーボのブレーキでもあるので、機械的な仕掛けではなく、制御で同様の事を行っているはずです。(クラッチペダルも無いし)
取説 175 ページにもある通り、ブレーキ力を維持しているだけなので、前進後退に関係なく抵抗になるはずです。
一度だけ、若干登りの駐車場で、停止位置を調整するために前進しようとして、HSA が解除されず?にクルマが異様に重く(ほぼ発進不能)なりました。
1秒間はブレーキ中に発進操作になるので、傷みが気になるかもしれませんが、万一後退して傷みがキズになるよりはマシだと思いますので、普通に踏んだ方が良いと思いますよ。
運良くクリープなら、クラッチ板も減りませんし(笑)
書込番号:17580736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご飯がご飯がススム君さん
>アクセルを踏んだ時に、その瞬間ブレーキを解除してくれるのでしょうか。
多分その通りでしょう。1秒間必ず利いている訳では無いはずです。
したがって車が痛むことは無いと思います。
これで痛むのでしたら逆に普通のATは信号待ちのたびにATクリープを押さえ付けているのですから大変ですよ。
ジロー3さん
>1)登り坂で吹け上がりがあり、アクセルを踏み直すと(クラッチがつながった?)収まります。
これは多分2速に上がっただけですね。MTベースのDCTですが、挙動をATに近づけるようにしてますからある程度吹かしてアクセルを離せばそうなります。
吹かし方が少なければ1速のままだったり、2速になり次の瞬間1速にシフトダウンしてまたエンジン回転数が上がったりして、俗に言うギクシャクになります。
>2)急な下り坂でENG始動します。(この時燃料消費しています。
>コムテックの74Vで確認済みです。バッテリーは満タンから一欠程でしたのでチャージの必要性は無いですよね。)
回生失効してエンジン起動しただけでは?
エンジン始動からちょっとの間だけガソリンを吹いてます。
因みにそのままアクセルを踏まなければ燃料カットされますが、エンブレの強さを調整するべくアクセルを踏むと燃料を噴射します。
書込番号:17581767
1点

・ご飯がご飯がススム君 さま
こんにちは
ヒルスタートアシストですが、自分は坂道発進は必ずサイドブレーキ併用します。
自分の操作遅れと、FITのレスポンス含め、1秒では不安です。
・ジロー3さま
おつかれさまです
下り坂でのENG始動については、冬の間は水温低下のためか経験があります。
・本題ですが・・・
おとといから、フロントマップランプを30時間くらい消し忘れしました。
エンジン始動時にバッテリ残量1目盛を初めて見ました。
これって走行用バッテリが12Vバッテリの面倒を見ているんでしょうか
知見ある方への質問ですが、いかがでしょうか
書込番号:17581835
2点

>梵天耳かきさん
可能性としてはあり得ます。
FIT3HV にはオルタネータが搭載されておらず、以前客センからの回答でも、「高電圧バッテリー→DC-DCコンバータ→12Vバッテリー」という経路で充電が行われるそうです。
システム停止中に高電圧バッテリーを減らす要素が他にないか、システム停止中でも12Vバッテリーを監視して、上記の充電をしているかは…問い合わせておらず分かりません。
書込番号:17581910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チビ号さん
僕も某百貨店の駐車場に2回行きましたが、斜度15度位で登っていて、平面を上から車が2台連続して下りてきたとき、停車し再出発しようとアクセルを踏むが動かず、エコモードを切ったりして慌てました。1〜2秒後に無事動いたのでどう言うこと無いですが、ここの駐車場で同じ現象が2度起こり何でかなと思っていました。チビ号さんの指摘により、HSAの性だと解りました。(HSAとはコンピューター制御により、車両を停止させた際のブレーキ力を記憶し、ブレーキペダルから足を離しても停止情報を保持するブレーキ補助装置です。
坂道発進や長い信号待ち、また渋滞の停止中にブレーキから足を解放できるため運転疲労を大幅に軽減します。)と説明されていますが、前のカムリではそんな症状出なかったので、少し慌てました。チビ号さんの指摘により半分納得しましたが、このような現象は無くなって欲しいと思っています。
書込番号:17581956
2点

チビ号さま
ご返信ありがとうございます
バッテリ残量1目盛でも最低ラインらしく、2目盛になるのに
相当時間がかかりました。
もしかして0目盛までなくなっていたかもと思うと今後が心配です。
しかし・・・チビ号さまのFIT知見 すごいですね♪
※スレのタイトルに不備があるとのご指摘がありますが・・・
こんな素朴な疑問を投稿する絶好の機会でした。
スレ主さま ありがとうございました。
書込番号:17582162
4点

あらら、ルールとマナーの問題以前に、雑談スレと同じ状態ながら、どれが質問で誰が何の回答しているのか、既に混乱状態になりつつ…orz
書込番号:17582744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジロー3さん
1の質問についてですが、
私は吹け上がりを体験したことがありません。
一度だけ、エンジン音が高いなと思ったことはありますが
2)急な下り坂でENG始動されるとのことですが、私は下り坂エンジンは休んでいるみたいです。
参考にならずすみません。
書込番号:17582782
0点

Katty☆さん
教えて下さってありがとうございます。
単発質問スレという具体的な題名にすればよかったですね。すみません。
書込番号:17582810
0点

チビ号さま
>どれが質問で誰が何の回答しているのか、既に混乱状態になりつつ…orz
こんばんは♪
このスレについては許容しませんか。。。
もっとひどいのもありますが、スレ主さまも承知の上だと思います。
敷居が高くなっちゃいますよね♪
書込番号:17582823
4点

返信、御解答頂いた皆さん方がた、ありがとうございました。
9日に点検に出しますので改善する事に期待しています。
書込番号:17582854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
教えてくださってありがとうございます。
気にせずアクセルを踏んだ方が良さそうですね。
>槍騎兵EVOさん
アクセル踏んだ時に解除してくれるんですか。
現代の技術ならそうなってそうな気もしますが、約一秒間ブレーキ保持とどちらでしょう。
>梵天耳かきさん
サイドブレーキ大活躍ですね。それでしたら、フィットハイブリッドの昔ながらのサイドブレーキも捨てたもんじゃないですね。左足を置くところがあるので足で踏むサイドブレーキより、普通のサイドブレーキの方が好きです。
>オンドウさん
>長い信号待ち、また渋滞の停止中にブレーキから足を解放できるため運転疲労を大幅に軽減します
こちらに書かれている機能は、ヴェゼルについている機能ではないでしょうか?
フィットについているヒルスタートアシストは、坂道発進の時に後退しないように1秒程ブレーキを保持してくれる機能だと思います。
間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:17582880
1点

また素朴な疑問なんですけど、初回のオイル交換はみなさんされましたか?
私はまだです。
ホンダの人がしなくて良いって。
交換する場合は、ずっとホンダのウルトラネクストを入れようかと思ってます。
フィットハイブリッドには、このオイルが良いよとかアドバイスがありましたら、教えてください。
スレが混乱気味でも、勝手に親しみを感じている皆様に来ていただいて、私は喜んでいます。
ありがとうございます。
ほかの皆様も、素朴な質問があれば書き込みされてください。
書込番号:17582924
1点

>梵天耳かきさん
ごめんなさい、非難するつもりではなく、返信する前に読み返した時の、独り言でした。
紙テープは使った事はありませんが、カードは生協で売っていたので、両方とも見た事はあります。
私は 68 系だったので、FLEX とか OS-9 ですが、DOS も 2.11 から使いました。縁側でアツク語るのも面白そうですね。
スレ主さん、みなさん、スレ違いすみません。
書込番号:17583007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご飯がご飯がススム君さま
オイル交換は初回でしました。
グレードは0W−20と思いますが ホンダ純正で良いと思います。
今、気がかりなのは、うちのワンコ二匹がシートを掘っていることです。
シートは破れないとは思いますので、せっかくの黒内装にカバーは
なんだかなーと考えています。 でも・・・Clazzioって良いかなあ
素朴どころか、こんなムダ投稿お許し下さい。
書込番号:17583156
1点

雑談には縁側って方法もあったんですね。
それは良いですね。
クラッツィオのシートカバー良いですよ。
しかし、自分で付けましたが、けっこう苦労しました。
慣れたころには、一台分、装着が終わってる感じです。
あそこのラバーマットも良いんじゃないかと思ってます。
オイルは純正にします。^^
書込番号:17583224
0点

皆さん、スマートキー…どうしていますか?
・純正のスマートキーカバーを使っている。
・市販のスマートキーケースを使っている。
・キーホルダーをつけている。
・そのまま特に何もしていない。
キーホルダーをつけようと考えているのですが、
しっくりくるものがなかなかありません。
皆さんのスマートキーの状態について、画像などで紹介して
頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17586023
1点

bluearrow71さん
私もそれずっと思ってました。みんなどうしているのだろかと。。。
アクセスに革製のキーカバーがありますが、あれどうかな?
ちなみに私は、スマートーキーに家の鍵を一つそのままつけています。
私は鞄類を持つのが嫌いなので、ズボンのポケットに入れやすくていいですね。
書込番号:17586086
1点

>>スレ主様
質問に対する回答ではなくてすいませんm(__)m
自分はこのスレは大変良スレだと思います!
正直検索機能を使えばいちいち質問スレ立てしなくても済むような内容で返信数件で落ちていくスレも多くありますよね?
だからといって、過去スレ検索しろって突き放してしまうのは、せっかく勇気を持って質問した方をクチコミから排除してしまうことにもつながってしまいます。
その意味でも、このスレの意義は大きいのではないかと感じる次第です。
これは提案ですが、質問レスに回答する際、質問者名+質問レス番を書いてから回答レスするっていうのはいかがでしょうか?
スマホからの回答レスだと多少不便とは思いま
すが・・・
書込番号:17586161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方こんにちは
http://item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/10208438/
こんなん付けてます。
カバーに入れて、小さめのキーホルダー付けておくと、カバー外れなくていいです。
書込番号:17586229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荒らすつもりじゃないですが、一言。
>正直検索機能を使えばいちいち質問スレ立てしなくても済むような内容で返信数件で落ちていくスレも多くありますよね?
それは、確かにです。
しかし、質問が多数のスレッドは、検索の妨げになります。
例えば、スマートキーケースと検索すると、このスレッドが表示されるかもしれません。
検索した人は、どこにその内容があるのか解りにくいのです。
だから価格.comでは、質問内容は、具体的にとルールにしているのです。
固い事を申しますが、ご理解ください。
書込番号:17586334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WALLGUYさん 返信21件目
こんな感じでしょうか、提案ありがとうございます。
ただ残念な事に、スマホ表示だとレス番がわかるのですが、PC 表示だとレス番が(数えないと)わかりませんので、PC やタブレットからの利用者には無理です…orz
万一レスが削除されると、レス番も変わってしまうので…。
書込番号:17586417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

bluearrow71さん
ディーラーに貰った革のストラップ?を付けてるだけですね
ズボンのポケットに入れたままほぼ取り出す事もないので(笑)
書込番号:17586456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WALLGUYさん
ごめんなさい、レス番とは「書き込み番号」の事ですね…。
スマートキーは、いつも使う方には交通安全の御守りを、家に置いておく方にはディーラーで貰ったホンダロゴ入りのゴム板?を付けてます。
書込番号:17586506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>Katty☆さん[17586334]
検索を多用される方にとっては、おっしゃるとおりですね。
ただ過去スレ見ると、質問してもしっ放しで、回答した方への返答(解決したのかしなかったのか)すらないスレ主さんも散見されるのが残念ですね。
仮に似たような質問が本スレで出た場合に、せっかく貴重な回答レスを入れたにも関わらずに下がってしまったスレに誘導するだけでも無駄なスレ乱立を防止できるのかなぁ、と感じたまででして…
まあルールはルールなんでしょうから、自分も自治厨ではありませんので、この件に関してはここで終わります^^
>>チビ号さん[17586506]
ですね、書き込み番号の事でした。
以前別スレで色々と教えて下さり、有難うございました。
いつも質問者に対する的確な回答、感心しております。
では、ドロンします(死語w)
書込番号:17586674
4点

たぬきさん(略して失礼)と同じです。
家の鍵が一緒でないと、誰もいない時、家に入れないので。
代々の車は、同じ様にしています。
免許証は、車に入れっぱなし。
書込番号:17586878
2点

Katty☆さん
題名だけでなく、質問が多いスレッドがダメなんですね。以後、気を付けます。
きちんと検索してから質問する人には迷惑ですね。
あと、スマホの方とかに。
素朴で簡単な質問に、検索してねではなく詳しい方がそれぐらいならと親切に答えてくれるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか。
フィットハイブリッドに対する雑談や簡単な質問同じフィットハイブリッドのオーナーが仲良く交流できるスレのようなものが出来たらなぁと思います。はじめての方でも質問しやすい敷居の低いスレがあればと。
私自身、連想して疑問を思いついて、スレ違いの質問でスレ主様に悪いなと思ったことがありますので。
書込番号:17587194
0点

bluearrow71さん
私はオートバックスでかった、スマートキーケースをつけています。
キーホルダーはつけていません。
1000円ぐらいしました。
ちょっとしたプラスチックなのに高い。
でも、せっかくきれいなスマートキーなので、傷をつけたくないと大奮発しちゃいました。
家の鍵と別々なんですよね。なくしそうで怖いです。
書込番号:17587205
0点

car&cameraさん
免許証を車の中に入れっぱなしなんですね。ちょっとびっくりしました。
私は、免許証はいつも持ち歩くバックに入れてます。
スマートキーもその中に入れておこうかな。
たまにズボンの中に入ったままで、スマートキーが無いって探し回るので。
書込番号:17587213
0点

みんなで敷居の低くて雑談や質問仲良く交流できるスレッドの立て方があったら教えてください。
雑談って話してるうちに質問も含んでたりすると思います。
どなたかに立てて欲しいなぁ。
スレッドの種類を、質問にしてしまいましたが、他にしたらよかったですね。
書込番号:17587223
1点

私は質問に特化したかったんですが、交流なら
隣のフィットマンズ 愛の形は様々の巻2がありました。^^
仕事に行ってきます。
書込番号:17587228
1点

おおたぬきぽんぽこさん------------------------------
>アクセスに革製のキーカバーがありますが、あれどうかな?
検索してみたら、以下のキーケースが見つかりました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E9%BB%92-HONDA-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E5%93%81/dp/B00G3SLLDI/ref=pd_sxp_grid_i_0_0
ちょっと、かさばるかもしれませんが気になります。
ふじやま1997さん------------------------------
リンク先確認してみました。色々ありますね。シリコン製のも
いいかもしれません。
Zeke1512さん------------------------------
純正のキーケースですね。確かに、持ち歩くだけですよね。(笑)
私も車に乗る時は、バックに入れっぱなしです。
チビ号さん------------------------------
交通安全のお守りもありですね。
ご飯がススム君さん------------------------------
傷防止が一番の目的であれば、やはりケースがいいですね。
書込番号:17587999
3点

みなさんスマートに持ち歩いていますね。
モレスキンというメーカーの物です。
普段は鞄に入れています。
休日はズボンの前ポケットに入れますがサスガにモッコリ気味で・・・危ない(>_<)
写真撮り忘れましたが後ろがベルト通しになってますのでベルトにくっ付けています。
書込番号:17588116
1点

カタブツがまた失礼しますm(_ _)m
>素朴で簡単な質問に、検索してねではなく詳しい方がそれぐらいならと親切に答えてくれるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか。
その事には、共感いたします。
確かに「検索してね!」と言うだけの冷たい方もいますからね。もっと優しくしてあげたら良いのにと思う事もあります。
しかし、調べもしないで質問ばかりしている人も多いのも現実です。
どのようにすれば良いのか…
まずは、しっかりとググって調べる。
調べても分からない場合、「自分なりに調べたのですが、わからなくて」と一言付け加える。
「既出の質問かもしれませんが」と初めに付ける。
そうすると良いと思います
>フィットハイブリッドに対する雑談や簡単な質問同じフィットハイブリッドのオーナーが仲良く交流できるスレのようなものが出来たらなぁと思います。
この思いは、私も持っています。
私は、カメラ板で同じ考えを持つ人たちと仲良く交流しています。ただしカメラ板では無く、趣味総合、雑談というカテがあるので、そこで集っています。(カメラ板では、無いので新しく参加される方は、ほとんどありませんが…)
あと、価格.comには、「縁側」というものを設けています。自由に交流を行える場所です。
これは、スレ主様のような考えを持たれる方のために作られた所です。
ただ、これも新しい方が集まりにくいですが。
といったところでしょうか…
すみません。もうこれくらいにしますm(_ _)m
書込番号:17588135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ違いレスが多いい私が言うのはおこがましいのですが
素朴な疑問ですれ建てするにはちょっと・・という人は意外と多いいと思います。
ご飯がご飯がススム君 さんの大らかな人柄に依るところが大きいのですが
この際、聞いてみようかなという人はいらっしゃるのでは?
質問のルールとマナーですか・・残念ですね。
私もレス控えます。
でも、このスレは良スレですよ。
書込番号:17588328
1点

bluearrow71さん
ほぉぉぉっ。。なかなかイイ物ありますね!これならどこかに置き忘れる事も
なくなりそうです。お手頃価格がgood!!
car&cameraさん
たぬきでOKです^^
鍵類は一箇所にまとめておかないと不便ですからね。
ふじやま1997さん
色々アドバイスして頂きホント感謝してます^^
例のブツも悩んだままです。(悪魔のささやき・・・・)
迷彩柄が面白いと思いました。あとは嫁さん次第ですけどね^^;
スレ主様
隣のフィットマンズ 愛の形は様々の巻2を宣伝して頂きありがとうございました。
特化したスレでは無いので、雑談&交流で考えています。
書込番号:17589021
1点

スマートキ−をしまっとき−
書込番号:17589298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

山田くーん
hghfyurydfsrwalikjhjkmjさんに座布団4000枚持って行ってあげて
書込番号:17589433
2点

スレ主さま。
様々な情報・意見交換等をなさりたい時は縁側を利用されるのがよろしいかと思います。
掲示板で告知をしてそちらでオーナーの方々また車に興味持たれた方と色んな意見交換を思う存分されても
検索等の妨げにはならないので是非利用しては如何でしょうか?
書込番号:17590613
2点

アドバイスありがとうございます。
縁側の機能が良さそうですね。
どなたかの縁側に参加させてもらいます。^^
書込番号:17591385
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3RSも3000kmに達しました。
夏に近づいてくると、日差しが強くなります。
そこで気がついたFIT3の欠点があります。
FIT3のフロントウインドウはかなり寝ています。
このため、ダッシュボードが直射日光で照らされると、フロントウインドウに反射してもろに見えます。
前が見にくくなるのです。
特に山道で全体は暗い時にダッシュボードが照らされると最悪です。
すごく見えづらくなります。
何か対策ないですかねぇ〜?
9点

ダッシュボードにタオルでも敷けばいいんじゃないでしょうか。見た目はダサくなるかも。
カー用品店に行けばマシな敷き物はあると思います。
書込番号:17579927
0点



人間って結構器用です。
気にしない、でなんとかなるもんです。
偏光グラスがお勧めですね。
タオルやマットを敷いても恐らく逆効果。
ノン反射素材が有れば良いのですがね。
書込番号:17580320
0点

以前乗っていたFit2でも天候と向きによりかなり気になる時がありました。
黒いフェルトを適当なサイズ、形状にカットしてダッシュ上に敷くことであまり気にならなくなりました。
Fit3とはウィンドウの傾斜等は異なりますが逆効果ということは無いと思いますよ。
ただ、風やブレーキでずれないように固定は、工夫が要ります。
書込番号:17582367
4点

同じく内装真っ黒のRS乗りです。
納車後早いうちから、ダッシュボードの反射には気づいており
特に朝夕の前方からの陽光に対しては、まともな前方視界を得られず危険ですね。
以下対処をしています。
考えるべきは
何の模様も無くある程度重さが有り、真っ黒で反射性の低い布繊維を使うという事。
先ずは、庶民の味方100均ショップへ行きましょう。
お勧めは入手し易さから2段階です。
@キルトコーナーで、60×60cm角の黒フェルトが売っているので、最低2枚、出来れば3枚購入する。
私宅エリアではダイソー、セリア、なんじゃ村と有るが何処にでもありました。
試しであれば、1枚買って運転手前に置いてみてからでも。
2枚でほぼダッシュボードほぼ全面覆えるが、真央分割の形となる事が気になれば
3枚目を2つの上に。気にならなければ下でも。
目的は、窓を開けて風が吹き込むとめくれ上がる事と太陽(赤外線)熱吸収の対処。
敷いてみて太陽が当たった状態で、敷いたフェルト部分と剥き出しの樹脂部分を触ってみれば判ります。
Aそれこそダッシュボード全面を覆えるサイズの一枚物のフェルトで且つ、厚みのあるもの若しくは二枚敷き。
上記全ての会社を直近全ての店舗回ったが、有ったのは一店舗の一枚のみでした。
大した金額に拘らなければ東急ハンズや、奥さんや彼女に手芸店に連れて行って貰い探しましょう。
うちの子は@を経て今の処こちらの形で、かなりスッキリします。
注意点として
・ダッシュボード最前面中央にオートライトの照度センサーがあり、これを覆わない事。昼でもライトが点いてしまう。
・当然ながらエアコン吹き出し口を覆わない事。単純に送風で捲れます。
・単なる繊維ですので、個人的には助手席エアバック稼働の際でも問題ないと思っていますが
心配であれば切れ目を入れる等処置をすべきでしょうね。この点は自己責任で願います。
後は、どこまで凝るかですね。
単純に端を折るだけでも使用上問題無いし、型を採ってカットするも良し。ズレ対策をどう考えるか。
何れにせよダッシュボード全面を覆う事は、助手席の方への配慮でもあります。
因みに、うちの子は色白な事で
右横からの陽光に際しては、左サイドミラーに室内左Aピラー垂直部分に見えるボディーカラーが
白い帯として映り込む為、こちらも対処しています。
以上、参考となれば幸いです。
書込番号:17583197
1点

木彫り鳥さん、コメントありがとうございます。
フェルトのようなものでも効果あるんですね。
ダサくならないように試してみたいと思います。
まずはダイソーで適当な生地を探してみます。
書込番号:17583833
0点

サングラス、作ろうと思っていたので
偏光レンズのサングラスにしました。
めがね屋さんで作ったので、少々高く付いてしまいした。
しばらく節約します。
書込番号:17595034
0点

あの〜僕はフィット2GE6ですが、みなさんが感じてるとおりフロントガラスからの日差しが悩みですが…
2013年夏前にディーラーにて運転席助手席と両Aピラーガラスに、3Mピュァカット89透明断熱フィルムを貼りました。
先日、両後部座席クォーターガラス、バックガラスをミラリード社製断熱フィルム、透過率5%スーパーブラックを貼りました。
車内は暑さは緩和しています。
書込番号:17606616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
>>オデッセイからの乗り換えでも狭さを一切感じないし何よりオデッセイの燃費の3倍以上でお出掛けが増えました。
燃費が良くなるのは当たり前として、オデッセイから乗り換えて、やっぱりオデッセイの方が良かったなと思うのはどんなところでしょう?
※スレを立ち上げられないとのことなので、代わりに立てました...^^;
3点

私は前車がオデッセイではないのですが、エアコンのタッチパネルは昔ながらのダイヤルを回す方が使いやすいですね。
慣れましたけど。
シフトレバーは、二日も乗れば慣れます。
けっこうフィットの不満点って、先進性に慣れやすいか保守的かってところもありそうな気がします。
フィットハイブリッドは燃費も良く室内も広くオーナーの要望に応じどんな場面でもオールマイティに使える一台ではないでしょうか。いつか車中泊もしたいなと思ってます。
書込番号:17579352
5点

スレ主さん
ご苦労様です。
RA8からの乗り換えです。
>オデッセイから乗り換えて、やっぱりオデッセイの方が良かったなと思うのはどんなところでしょう?
高速の安定性と追い越し加速ぐらいでしょうか、炎天下で駐車中のエアコンの利きはまだ不明ですが^^
使い勝手、運転の楽しさはフィットの方が上ですね。
小気味好い加速は気持ち良いです。
街中での加速はフィットが上です。
積載性はココアさんも書かれてますがウルトラシートで車中泊できるぐらいなのでオデより上です。
トールモードで植木も難なく積めました。
コンパクトのフィット恐るべし!です。
書込番号:17579533
5点

RB2からの乗り換えで、Sパケです。
エンジンブレーキが欲しいとき、オデの7MTモードはすごく重宝していました。フィットのパドルシフトは正直使い物になりません。1回使って使うのをやめました。
クルーズコントロールも双方に付いているのですが、オデのほうが誤差が少なく安定していました。
リアカメラ(MOP)の写りもオデの方が断然よかったです。特に夜間に関しては雲泥の差です。
あと、縦に長い荷物を積めたことくらいでしょうか(子供が小さいときはサードシートを倒してそこで遊んだり寝たりしていましたが、もうそんなこともないので)。
逆にフィットにしてよかったことは、
洗車が楽になった。オデの時の半分の時間で済みます。
駐車が楽になった。幅も長さも短くなったので当然です。
当たり前のことですが燃費が良くなった。街乗りでは下手をすればオデの4〜5倍の数字が出ます。逆に高速では倍程度ですが。気温が高くなった今の時期、1回の給油で1000キロは走ります。オデの時はどんなに良くても800キロが限界でした。
走りについては、突き詰めていけば値段も排気量もオデのほうが高いのでオデの方が良いのは当たり前ですが、普通に走る分についてはそんなに変わらないと思います。むしろ、CVTとDCTの好き嫌いの差のほうが大きいような気がします。
書込番号:17579755
3点

オデッセイとフィットを比べる意味がわからん?
書込番号:17579793 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

↑同感です。
・・追記・・
ホンダV6の粛々とした回転、レヴ付近の高揚感は最高でした。
それよりも自分はフィットHVの軽快なフィーリングが好みです。
「ごめんよ オデ吉」・・・(^.^)
書込番号:17579933
5点

私もフィットとオデッセイを比較し。何を知りたいのかが
分りません^^;
基本的な違い:
1)排気量+気筒数
2)最大乗車人数
3)ボディーサイズ
4)車重
5)価格
なので、基本的にメーカー及びユーザーが車に求めている/期待して
いるものが異なっているので。
本来のスレ主さんが、オデッセイからフィットへの買い替えなどを
検討しているのであれば、是非そ背景を説明してもらえると
もっと情報が増えると思います。
プルリレリアク(アルプリ?)さん、スレの主題と異なるスレを
する場合は、是非それを考え別スレを立てましょう!
ただ背景が不明だと(例:フィットとインサイトの様な)、その
スレが削除されたり、本来のスレが削除されたりしますので、
気を付けましょう^^
書込番号:17580153
3点

フィットがヒットしてるから妬んでいるのでしょう
書込番号:17580276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当事者?として一言。
つまらん事で、もめるの分かってたから私はこのスレの無意味さから、こちらには書かなかったんですよ。
別スレで私はオデッセイからのダウンサイジングでの乗り換えでフィットの良さを書きました。それに対しプルレルアクさんが純粋に逆にフィットに乗り換えで気付いたオデッセイの良さがあれば教えて…って言っただけです。両方を所有した人間への素直な質問でした。
それに対しスレ主のボタオさんが何故かオデッセイとフィットを比べるような別スレを立てるよう要請。それに対し プルレルアクさんは拒否。
私同様、つまらないスレで荒れるのは時間の問題とプルレルアクさんは私同様 感じてたと思います。
このスレも削除されると思いますが、スレ内容と少しでもズレた内容を書けばスレ自体から追い出そうとするスレ主自体も如何なものかと思います。
書込番号:17580314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ココアのいたずらさん、私へのお叱り有難う御座いますm(__)m
反論ではないですが、私の趣旨だけご説明します。
またあまり意味は無いので、私は特にこの件での
反論をするつもりはありません。
過去にいくつかのスレが、スレの主題と関係無い内容に
大きく発展してしまい、スレ自身が消えてしましました。
それは勿体無いと思うので、大きく内容がそれる可能性が
高いスレは別スレの方が良いと私は考えています。
上記に記載した私のスレは、私が個人的に聞きたい内容と
希望なのですが、「納期情報」に記載すると話が大きくそれて
いく可能性があり、スレが消えてしまう可能性を考え、こちらの
スレに記載しました。
こちらであれば、主題と大きくずれていないと思いましたので。
ただこれが浅はかだと言われるのであれば、お詫びいたします。m(__)m
書込番号:17580654
2点

私もオデッセイに3台乗っていましたが
最新のハイブリッドにはかないません
加速にしても
あの大きいボデーを力任せに動かしています!
無理やりな感じです
やはり
日本の道路では
フィットがフィットします
書込番号:17582807 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSに乗っています。
後学も兼ねて、燃費にも影響するトーを自己流で実測してみました。
結果は、
前輪 … 後面車輪間1,477mm − 前面車輪間1,476mm = 1mm(トーイン)
後輪 … 後面車輪間1,481mm − 前面車輪間1,477mm = 4mm(トーイン)
という結果でした。
FIT3の標準値が分からないのですが、これって正常範囲なのでしょうか?
因みにサスペンションは、全くいじっていません。ホイールは関係しないと思いますが、純正のままです。
4点

>>燃費にも影響するトーを
実際はキャンバー角度との兼ね合いが重要なんですが・・・
フロント -0.17〜+0.17
リアー 0.00〜+0.33
上記が標準のようです。
一寸大きいかな?
でもフロントは気にならないレベルかも。
リアーは大きすぎますね調整しましょう。
でもリアーはバンプした時どっち方向に動くの?
トーアウトに成るならよりスムーズに曲がれる?限界低いけど(笑)
まー燃費一筋の車ですから変に味付けしないで標準ですかね。
書込番号:17577280
3点

標準値は知りませんでしたが、リア静止時でその値はおかしいですよね。
ブレーキング時にトーインになるのが一般的なセッティングですし。
測定方法は問題ありませんか???
書込番号:17577487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配なら一度テスターで測ってみてはいかがでしょうか。
これも後学のためです。
書込番号:17577494
1点

>後学も兼ねて、燃費にも影響するトーを自己流で実測してみました。
リアのトーは変更出来ませんよね?基本的に。
まあ、ノウハウとやる気があるショップなら特殊な部品を使って変更してくれますが。
(ワッシャーとかは危険です(笑))
確かにトーが付きすぎれば燃費も悪くなるしタイヤも減り易くなりますね。でも、リア
のトーインを減らすと直進安定性も悪くなるしコーナーの挙動も変わってしまうからノ
ーマルのままで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:17577593
3点

標準値わからないので、書き込みしませんでした。
フィットのリヤはトー調整できません。
厳密に言えばできますが、ものすごい労力と時間、金銭が必要なので一般的には無理です。
フロントの数値はわかりませんので、ディーラーで聞いてください。
ですが、スレ主さんの計測方法だと、トータルトーのことですよね?
角度だとフロントで0°6'、リヤで左右均等と仮定して0°12'ですね。
ただ、三角関数なんて久しぶりですから計算間違ってるかも?です。
書込番号:17577608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちんたら計算しながら書き込みしてたら、TGMMさんと被りました。
私もそのままでいいと思います。
書込番号:17577614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トーを自己流で実測 してみました。
正確に測定できてないような気がします。
自己流とはどのようなやり方をしましたか?
書込番号:17578197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
FIT3のリアはリジットなので、おっしゃるとおり通常トー調整はできませんので、調整可能なフロントの値を求めるのが主目的で計測を行いました。
フロントについては、測定誤差を考慮するとほぼゼロですので、燃費に悪影響はないなと安心したのですが、リアの値が少し大きく感じたので質問させていただきました。
計測方法については、建築用のピーキャッチ(降り下げ)をトレッド面から吊り下げ、床面(コンクリート)上に貼りつけた布ガムにポイントを落とし、車体を移動後幅を測りました。ふじやま1997さんのおっしゃるとおり、トータルトーってことになるかなと思います。誤差については、トレッドパターンに左右のブレがなければ、それほど大きなものではないのかなと思っていますが、mm以下の精度は当然ありません。
テスターにかければ一番良いのですが、納車後5カ月程の特に違和感もない車ですし、費用がかかりますので、自分で測ってみました。
先ほど角度を算出してみました。計算が厄介なので、CADで図を描いて、CAD上で測定したみたところ、リアは0.1816°(0°10'54")という値になりました。少し大きなタイヤ(205/55R16(外径632mm))を履かせていますので、ふじやま1997さんの計算値と少し違ってきているのかなと思います。
麻呂犬さんが教えて下さった標準値「リアー0.00〜+0.33」の範囲内なので、リジットの組立(溶接)ミスはないのかなと思っています。
FIT3のリアは見た目ネガキャンも結構ついてますし、ロースペックなサスで直進安定性やコーナリング性能を上げるよう調整されているのかななんて思っています。
書込番号:17578292
1点

スレ主さん
厳密に言えば、左右別に測らないとリヤトー角わからないですよ。
極論ですが、右輪がすごくトーイン、左輪が少しトーアウトでもトータルトーはトーインになりますから。
極端に右や左流れが無いのなら、大丈夫とは思いますが。
先ほどの計算値ですが、Sパッケージノーマルホイール16インチ406.4mmで計算しました。
私自身で計測する時は、ホイールで測ってますのでその習慣でした。
書込番号:17578545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でトー測定する場合に多く用いられる方法、または比較的正確でリーズナブルな方法ってどんなものがあるのでしょうか。
私は以前からヤフオクで購入した左右タイヤの前後の距離をメジャーで測る器具を使っていますが、つねづね“タイヤの変形(個体差)分の誤差は許容範囲なのか?”という疑問を持ちつつ使ってます。
イケヤフォーミュラのものはホイール面で測定するようですがちょっと高価なため手が出せません。
書込番号:17584506
1点

08Rさん
コンクリートに鉄筋棒を立てた物を使ってます。
ホイール中心部の高さに水糸張って、左右平行にしてキャリパゲージで計測です。
こんな説明でわかりますかね?
キャンバーは水糸に分銅です。
平行な場所を探してやってください。
ただ、お金はかかりませんが、手間はスゴくかかります。
1日掛かりだと思ってください。
簡単な方法知ってる方は私も教えてほしいです。
書込番号:17584631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
恐縮ですが、甘えてもう少し教えてください。
私の想像力不足でなければ鉄筋棒を立てたものは片側2個、左右で4個必要になるものだと思われます。
1.計測する前に個々が垂直であり、また左右の対の距離が等間隔になるように設置しなければなりませんが、すでに車両を挟んだ状態では設置困難に思えるのですがどうやれば良いのでしょう。
もしかすると先に車体幅より大きめに設置しておいて後から車両を入れるとか?
2.上記とも関連するのですが、前後に張った水糸と車体の平行はどのポイントで出せるのでしょうか?
書込番号:17585429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

08Rさん
特に垂直である必要はありません。
高ささえホイール中心部の高さに、4本揃えてあれば大丈夫です。
前後端の片方は別に金網とか固定物でも代用できます。
車体周りに4本棒を立てて、または固定物と棒2本立てて、車体前後端からはみ出した部分の左右の距離を同じにすると、平行なりますね。
それだけでは車体に対して傾いているので、車体左右でシンメトリーな場所を何箇所か決めて、そこからも採寸しますと、車体とも平行になります。
そこからホイール前後端の距離を採寸し、三角関数で計算すると、トー角わかる。
で、どうでしょう?
絵に書くと簡単に説明できるんですが、文才ゼロなもんで…
わかりにくくて申し訳ないです。
書込番号:17585871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ふじやま1997さん
図解までありがとうございました。
私の想像力は若干乏しかったようです(^_^;)
一輪当たり2個づつかと思ってました。
しかし垂直を出さずにホイールセンター位置で等寸法を出したりするのも大変そうですね。
1日がかりというのも納得です。
書込番号:17586387
1点

こんにちは
設置自体は小一時間もあればできます。
問題は設置後、少しでも動かすと再計測が必要なんです。
調整後、ハンドルのセンター合ってねーぞ?とか、も少しインにしようか?みたいな時ですね。
あと、足りない頭でトー角計算に手こずるのでw
これは私の個人的な問題ですが。
最初からトー角これくらいの設定で、ホイール何インチとか計算してあればすぐ終わります。
あ、下にもスペースいります。
私は厚めの床材使ってます。
書込番号:17587405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年10月からのSパケオーナーです。
燃費、スタイル、使いやすさとけっこう満足しております。
この前は初代フィットに乗っていて無限のマフラーをつけて走ってました。マフラー音がとっても好きでした。今のSパケは、静かであの音が恋しいです。
そこで質問です。やっぱりマフラー音が出るのはエンジン始動時だけなのでしょうか?EV時は静かなのでしょうか?
そして、ノーマルマフラーとマフラー交換では燃費がどれくらい変わるのか気になります。
お答えお願いいたします。
書込番号:17573922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EV走行中にはエンジン停止しているのでマフラーからの排気、音は一切ありません。
燃費はわかりませんが、良かれ悪かれ多少はあるかもですね。
書込番号:17573930
2点

どこかの海外メーカーの車に、いろんな車種のエンジン音、排気音をスピーカーから流す機能付いてたような…。
そんな機能がハイブリッド車のオプション装備であれば人気出るかも(笑)
他人には全く迷惑かけず、自分自身は満足!
燃費は気分的に盛り上がってアクセル多目に踏んでしまう分多少悪化するかも…
書込番号:17574029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

排気音がキモチイイ(トンネル内がオススメ)→アクセル踏みっぱ→燃費悪化。となると思われます。
燃費の良し悪しは、オーナーの自制心に掛かっている。かもしれない。
書込番号:17574067
2点

音は当然エンジンがかかっている間しかなりません。
燃費は何とも言えませんが音を意識して踏み込んだりSモードにしなければ燃費が悪くなることもありませんし
走行のうちEVになる時間なんてたかが知れてます
なので変える価値は十分あるかと
ちなみに自分は音重視で柿本にしました。(やはりほかに比べて音は良いので)
ただタイコの付き方が斜めになるため車高をいじる方にはおすすめできません(擦るので)
ほんとは両出しが欲しかったけど、両出しは確か3社くらいあったような・・・
がダミーばっかなので
いま柿本で左のダミー制作を見積もりしてもらおうか検討中・・・だけどダミーだけでマフラー1個買える金額になると思うので悩んでますが
書込番号:17574243
4点

交換の効果は?
書込番号:17574340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご返事ありがとうございます。
やはり、エンジンの時だけ音がするのでしたか。
以前無限のマフラーが軽快な感じでしたので、この車にも付けたくなりました。(家族には不評でしたが)FIT3は、エンジン走行時でも静かだからあまりEV走行かエンジン走行かわからないので、マフラー交換すればすぐ気付くので逆に燃費を意識した走行が出来そうですね〜。
書込番号:17574490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、ともだちとの飲み会のとき、マフラーについて
激論を交わし、最後には口論にまでなりました。
私はマフラー肯定派ですが、ともだちは
「静かなクルマがウリなのにわざわざうるさくしてどうする」
とか
「ハイブリッドにマフラーとかおかしくね? ノーマルが一番だってばよ」
とか、認可されないマフラーのようにうるさく言われました。
言ってることはわからんでもないですが、
このFIT3のすべてのオーナーが「静かなクルマだから」という理由で
買ったわけでもあるまいて。
クルマの音に興味がない人はそれはそれでいいです。
興味をもてとか押し付けるつもりはないですが、
ゆえにノーマルを押し付けることはしないでほしい。
くやしいから歌ってやる。歌ってやるぞカカロット!
無限はすごいよ なんでもあるよ他々
エアロにアルミにマフラーバイザーリヤスポ
本田技研とM-TECの夢の(夢の)コラボレーション
(圧々 他々)
無限はすごいよ無いと困るよ むしろFITがおかずだよ。
ホンダ人ならやっぱり リヤスポ&リヤフォグ!
でも私バイザーしか無限じゃないんです
(どないやねん!)
書込番号:17574969
13点

EV時は静かなのでしょうか・・・・静かだと思います。 エンジン動いていないときですよね?
燃費・・・自分の運転次第だと思います。 音出すのが趣味でしたら、不用意にアクセル踏むわけですよね?
書込番号:17575100
1点

代車で借りた GD1 と GP1 はマフラーを弄ってあるみたいで、私のノーマル FIT3HV-F や以前試乗した FIT2HV とは明らかに違う、いい音をしていました。
但し、心構えなしだったので、エンジンをかけた瞬間は、低音域にびっくりしてしましたが(笑)
HV は遮音性が増している(はずな)ので、運転中は外よりも排気音が聞こえにくく、また EV 状態では「静かになってしまう」のが逆に玉にキズかも。
せっかくなら、S モードと連動して、非 S はノーマルに近い音にするとか…変なギミック付けると効率悪くなるからダメかな…ハイブリッド「らしさ」と両立させる手もあるかもしれませんね。
書込番号:17575327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィット乗りでは無いですが、今の車だとマフラー変えても音は変わらないと思います。因みに今は現行のスイフトに乗ってます。マフラーは交換してますが静かです。
書込番号:17575807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RS乗りですが…
柿本に変えました。
音はノーマルとは全く違い、大きめです。
ですが、燃費は全く変わりませんよ(^ ^)
アクセルの踏み方で変わるとは思いますが…
書込番号:17575877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どこかの海外メーカーの車に、いろんな車種のエンジン音、排気音をスピーカーから流す機能付いてたような…。
これなw
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20101112_406190.html
加速騒音規制が施行された現在、後付マフラーで昔のように良い音を奏でるものなんて殆ど無いよ。
純正に毛が生えた程度、アイドリング時に純正より大きいかな。
あとはテールエンドの見た目が良くなる程度。
フロント・センター・テール全てを交換するならまだしも、テールだけの交換なんて・・・。
車検以外は違法なマフラーに交換する人も居るけどな。
書込番号:17576611
4点

昔と比べてっ書かれるけど
規制で制限されてるものと制限されてないもの比較されてもなぁ
そりゃ昔に比べたら劣るし
それでも各メーカーはがんばってるし
純正に比べたら明らかに違うし自分は十分なので
逆に規制前のでかい音の方が不快感があるが
書込番号:17576723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CBA-CT9Aさん
こんにちは。
それじゃないです!
というかそれ知りませんでした!(笑)
すでに商品化されているんですね。
僕はトップギアの番組内で観ました。全く興味なかったので車種名まで記憶していないんですが。なんの車種だったかなぁ…
書込番号:17576917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昔と比べてっ書かれるけど
>規制で制限されてるものと制限されてないもの比較されてもなぁ
昔は騒音規制が緩かったからですよ。
昔の 103db マフラー(当時なら車検対応品)なんて、今聞くと爆音です。
今の新車に付けたら、余裕で違法改造車になっちゃいます。
FIT3は当然 最新基準だから、
近接騒音だけじゃなくて、加速騒音の規制も加わるから、
2010年4月までのクルマと比べると、高回転の音も静かになっているでしょうね。
書込番号:17577031
2点

昨年11月Sパケ納車、2月無限マフラー付けました。
納車当時の燃費は高速でよくて21Km(中央高速)無限に交換及びリ最新リコール後23Km。
なお国道20号線。一般道、210km走行での燃費はよくて27kmです。
ノーマルマフラーより抜けがいいからのでしょうか?高速の燃費良くなりましたね。
高速での走行スピードは80KmぐらいならEVモードでいけますが、100Kmでの走行は
エンジン走行が主になりますので、スポーツマフラーがいいのか?わかりませんが燃費よくなりました。。
4月に埼玉から茨城へ常磐道では燃費は最高で29Km走りました。70km~80Kmのダラダラ走行です。
こんな感じですね。
低速時のサウンドは静かな低音でまあまあいいのでないのかな。
書込番号:17581789
3点

>ノーマルマフラーより抜けがいいからのでしょうか?高速の燃費良くなりましたね。
燃費が良くなったのは、たまたまじゃないでしょうか。
道路状況や運転方法の違い、気温なんかの影響の方が大きいと思います。
確かにマフラーを換えると抜けが良くなって、パワーupすることはあります。
(・・・って言うか、社外マフラーの元々の目的はコレですね)
でも、冷静に考えてみて下さい。
排気の抜けが良くなったから、
吸気量を増やすことが出来て、
多くの燃料を燃やすことが出来た。
↓
だからパワーupしたんでしょ。
マフラーの交換だけで、エネルギー効率を変えることなんて、
そう簡単に出来ることじゃないと思いますよ。
仮に無限マフラーに換えるだけで目に見えるように燃費が向上するなら、
メーカー(ホンダ)は、わざわざ DCT なんて難しい技術に挑戦しないで、
マフラーの開発に全力を投じたでしょうね。
書込番号:17584237
1点

ぽんぽん 船さん
>排気の抜けが良くなったから、
>吸気量を増やすことが出来て、
>多くの燃料を燃やすことが出来た。
> ↓
>だからパワーupしたんでしょ。
昔のキャブレターじゃないんですからガソリン噴射量は変わらないですよ。
書込番号:17584441
6点

空燃比補正はかなり色々な要素が絡むからなぁ・・・
まぁそもそも100km/hだと約2000rpmだから、この辺りは一般的にはマフラー交換でパワーダウン領域だし。
排圧低下によりエンジンが軽く回るかもしれんけどね。
書込番号:17584826
1点

ぽんぽん船さんの表現はちょっと違いますが、理屈としては間違ってないでしょう。
むしろ昔のキャブレターと違って、一定範囲なら自動で燃料を増減する。
ただし強制的に増減させようとすると、キャブレターのようには簡単には調整できない。
まあ、そもそもとおっしゃるように1500ccNAのエンジンで触媒もそのまま、リアピースだけ変えても排気効率はほぼ変化しない=吸入流速、流量も変化しない=燃費もパワーも変わらない。
でしょうけど。
書込番号:17585407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダのサイトに車の加速におおじて
数車種のサウンドを出せるアプリが在ります
書込番号:17588561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マフラーがまっくらだ
書込番号:17602869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVFパケに乗っています。ECOスコアについて気になることがあるのですがpowerボタンOFFにしたらECOスコアが出ますが私のはどんな運転の仕方をしても目盛りが3分の1目盛りのさらに半分の目盛りまでしか伸びません。何故なんでしょう?あれってトータルの運転で伸びたり伸びなかったりするハズですよね?その辺がよくわからないので投稿しました。皆さんのご意見宜しくお願いします。
書込番号:17573822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういう基準で伸び縮みするのか分かりませんが、
2ヶ月でようやく2メモリ埋まりました。
書込番号:17573971
5点

ナイトハルトミュラーさん回答ありがとうございます。私は納車して2ヶ月ほどたつのですが3分の1も伸びないのです。なんでかなぁ?
書込番号:17574024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
燃費はどれほどでしょうか
上のリーフは?
ECO出来ていれば、加点、出来ていなければ
減点だったと
ちょい乗りが多いと、なかなか伸びないと思います
書込番号:17574330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メジナabcさん回答ありがとうございます。上のリーフは変化なしで燃費はリッター28ほどあります。たいていは片道15キロ前後ですが多いときは片道で30キロ以上走る時もあるんですがそれでもあまり変わらないんですがねぇ〜
書込番号:17574681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日知らぬ間に3段階目に突入してましたw
オドメーターは5900kmほど。
スレ主さんの総走行距離はいくつですか?
書込番号:17574718
1点

確かリーフがワンドライブの採点で
下のバーがトータルの採点だったと思いますけど。
書込番号:17574741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん回答ありがとうございます。走行距離は現在2400キロほどですけど少ないんですかねぇ?
書込番号:17575303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジナabcさん、リーフには全く変化ないです。まぁ運転に支障があるわけではないのでそこまでこだわる必要はないのかもしれませんが(^_^;)
書込番号:17575314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2400kmですか
hi632さんが6000kmで3段階に入っそうですよ
ある程度 走らないと進みません ていうか
すぐメモリ進むと楽しみが無いです
走行距離が延びると、バーも伸びてくると思います 楽しみに待たれたらいかがでしょうか ちなみに バーが伸びれば採点は厳しくなって、延び難くなるみたいです
書込番号:17575375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
ナビはインターナビですか?
もしインターナビリンクアップフリーでしたらPCサイトやスマホアプリで観覧してみてください♪
実際目に見えてバーが伸びるということもないですしじんわりきますので日頃eco運転されてるのであれば
気にしなくていいと思います(^-^)
4000、5000と走ってもビクともしないようなら・・・んーなんでしょう(^^;
書込番号:17575399
0点

5000で満タンになりました
書込番号:17575403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターナビの結果をあまり気にしないでください。インチキですから。高速を100km走った時にリッター100km以上の燃費が表示されたり、1kmしか走っていないのに5.5リッターのガソリン消費を表示されたり。どうしたらそんな結果を出せるのですか? ランキング上位は軒並みリッター100km以上ですよ。 Fit3以上の不具合サイトです。
書込番号:17575584
0点

皆さん回答ありがとうございます。インターナビではないと思います。まぁじわじわ延びるのであれば気長に見ていきたいですね。上のリーフがワンドライブ評価なら全く変化がないのはなんででしょうかねぇ?
書込番号:17575893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
おはようございます
リーフは全く変化が無いとおっしゃってますが、どのように表示されていますか?
全部で5本 完全な状態ですか
できれば写真を
書込番号:17576069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メジナabcさん、おはようございます。はよせな消えてまう!と思って急いで撮ったので失敗気味ですがわかりますか?この状態は変わらないってことにはならないのでしょうか?知識不足ですいませんm(_ _)m
書込番号:17576251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像ありがとうごさいました
これで変化しないのならは、毎回ECOドライブ出来ていると言うことです。
逆にECOドライブ出来て無ければ、右側から葉がかけたり、木の数が減ります
今の状態で良い様なので、走行距離が延びると、リーフも育って、バーも伸びますよ
伸び方は人それぞれです
あれっ と言う感じで、伸びているのに気づく感じです なかなか実感は出来ないです
書込番号:17576387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メジナabcさん、くわしい回答ありがとうございます!なるほどそうだったんですねぇ〜こんなしょうもないことDに聞くのも恥ずかしいのでこちらで質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:17576789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
一度 1時間ぐらいエアコン付けっ放し、当然 パワー オンで時々エンジンが掛かります、で昼寝をしてみると、実感できます。リーフの数が減ります。
taba120316 さん
リセットできる様ですよ また、1から始めませんか?
書込番号:17577288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんへ。
ブレーキペダルを踏みすぎじゃないでしょうか?
前方の車の流れを見た、あまりブレーキペダルを踏まないで済む
アクセルワークをしていれば、結構、葉っぱが育つのが早いですよ。
私は、片道2.5kmの通勤とチョイ乗りが主で、21km/L が関の山でして。
燃費向上が望めないのなら・・・と、エコ葉っぱの成長を気にかけるようにし始めました。
車の流れに注意して、ババッとアクセル踏んだ後に惰性走行をするんですが、
極力、前方の流れを読んで、ブレーキ回数を少なくするように努めていました。
すると、結構、葉っぱの成長が早くなりましたよ。
お試しあれ。
書込番号:17577455
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,346物件)
-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 本土仕入 純正CD DVD フルセグTV バックカメラキーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィット ホーム LED・メモリナビ・DVD・バックカメラ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット e:HEVホーム 20周年特別仕様車 メゾン ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜279万円
-
13〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 227.1万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 128.2万円
- 車両価格
- 120.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
フィット e:HEVホーム 20周年特別仕様車 メゾン ギャザズメモリーナビ リアカメラ ETC ドラレコ シートヒーター LEDヘッドライト アルミホイール
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.8万円