フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,589物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 18 | 2014年5月25日 14:36 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月23日 00:39 |
![]() ![]() |
37 | 13 | 2014年5月23日 00:30 |
![]() |
10 | 7 | 2014年5月23日 21:12 |
![]() |
1 | 7 | 2014年5月22日 20:30 |
![]() |
486 | 105 | 2014年6月10日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
来月の始めあたりに納車できるかもと連絡がきました。
オーディオレスのためナビやETC.バックカメラなどを注文しましたが、リモコンエンジンスターターはまだ社外品は無いのでしょうか?純正は高すぎるので。情報待ってます。
書込番号:17547011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは!
返事を持ってなく申し訳ないのですが…
わたしは、条例でリモコンスターター(アイドリング)が使えない地域にすんでいますので、わからないのですが、ハイブリッド車のスターターのメリットって、寒冷地での室内温度を上げる事くらいでしょうか?
エンジンがかかったり、とまったり忙しそうだなと(^^;
書込番号:17547153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横入り失礼します。
スレ主様、私も返事持ってません。ごめんなさいw
obaoさんの疑問を見てエンジンスターターの意外な使い道として私の使用例を…。
(ターボタイマーでも設定次第で同様に使ってました)
ペット連れでの旅行時、ペット不可のレストラン等で食べなければいけない場合があります。
そんな時は当然車にお留守番させて…となりまが、真夏などはエンジン切ったら可哀そうですよね。
ハッキリ言って虐待です。
そんな時に、「エンジンスタ〜タ〜♪」(ドラえもんの秘密道具出す時の効果音推奨)
一旦(エアコン確認後)エンジン切って外に出て、車に鍵をかけた後エンジンスターターで再度エンジンをかけます。
こうすればエアコンが効いたまま車に鍵もかかり安心して離れることも可能なのです。
環境問題やエコからは180°方向性が違い賛否両論だとは思いますが、ペットを飼っている大半の方なら「あるあるネタ」かと。
尚、「エンジンかけた状態で、リモコンキー付属の本物の鍵で外からカギをかけたら?」とも思う所ですが、前に乗っていたプリウスではエラーログが残るしセキュリティ面でも誤作動を起こすとかでディーラーからはしないで欲しいと言われました。
ホンダではどうなのかわかりませんが、恐らく同じではないでしょうか。
私もFIT3に乗り換え、エンジンスターターを思案中です。
しかし純正は高いですよね…
書込番号:17547422
3点

ペットを置き去りにして自分達だけ美味しいものを食べているんですね。
それじゃ家族とは言えないですね。
飼われているペットが可哀想。。。。
書込番号:17547528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラーメンガッツリさんこんにちは。
おっしゃる事はわかります。もちろん旅行の前に事前に調べ、なるべくペット可の所を選んではいます。
しかし、現実旅行先でペット可の食事場所は限られているのが現状です。(最近は大分増えてきて助かりますが)
加え、私が飼っているペット(雑種犬2匹)ですが、共に食物アレルギー(主な物で小麦・蕎麦、牛肉等々)を持っており、外出先で出されるペット食はほぼNGなのです。
ですので旅行時は、獣医師指定のペットフードとは別にご当地での食材を吟味して使った手作りです。
車の中でのお留守番は無理なく出来るように躾けてあり、お留守番の後は手作りごはん等でいつもご満悦、常にペット中心の生活をしている自分としては変わって欲しいくらいですが・・・^^;
私もスレ以外の内容は無駄と思いこれらの内容を省いてしましましたので誤解を招いたのかもしれません。すいませんでした。
後スレ主様、脱線しまくりの内容申し訳ありませんでした。
良きエンジンスターターにめぐり合える事お祈りいたします。
書込番号:17547577
4点

横槍すみません、ペットの話なのででて参りました。
ペットに限らず、また真夏にも限りませんが、エアコンの有無に関係なく、日当たりの良い場所で車内に留めるのは大変危険です!
エアコンをかけているなら、窓は締め切っていると思われますので、万一エアコンが停止等、不足の事態になったら…。
一番良いのは同行出来る場所を予め見つけておく事ですが、難しいなら日陰に駐車して十分窓を開けておき、ペットの飛び出しや防犯上の問題を考えたら、一人は車内に残って交代で用事を済ます事をお勧めします。
競技会等に参加するケースでも、わんこはバリケンの中でクルマに残しても、窓とテールゲートは全開で、誰かが側にいるかこまめに様子見が普通です。
とは言えペット同伴できる場所も限られるので、同じ店ばかりとか、仕方なくコンビニ弁当を車内で食べるとかのパターンが多いです…。
書込番号:17547650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハイブリッド車のスターターのメリットって、寒冷地での室内温度を上げる事くらいでしょうか?
ハイブリッドかどうかに関係なく、寒冷地では窓がガチガチに凍り付くんですよ。
書込番号:17547723
2点

チビ号さんこんにちは。
お話大変興味深く読ませて頂きました。
私もエンジンスターターを使って駐車する時は、なるべく日陰で店の中から様子が常に伺える所、さらに出来れば駐車場の隅(落ち着いて休めるように)を選んで駐車しています。しかし窓は全閉ではないにしろ防犯を考え1〜2cmしか開けてませんでした。今後はもっと気を配ろうと思います。
バリケン使用は…、うちの犬も小さい時に何度か使っていたのですが血が出るほど暴れて落ち着かず、可哀そうになって結局使わなくなってしましました。バリケン使えたら安全で毛も飛び散らずいいんですけどね…
あ、コンビニ等普段は常に夫婦交互に行ってますのでご安心ください。
スレ主様ほんっとに脱線すいません。以後書き込みは控えさせて頂きますのでお許しを…
ですので最後に私が狙っているエンジンスターターを一応紹介
YupiteruのES-A003Hです。
アンサーバックタイプなのでリモコンでエンジンの現状把握できます。オプションですが車内温度も表示可能。とてもいい感じなのです。
問題は私のGP5は適応表で現在「調査中」。
なので結局スレ主さんの求める情報にはならないですよね…
書込番号:17547784
3点

みなさんありがとうございます。
やはりまだこの型のフィットに合うスターターは出てないようですね。
まあ贅沢品といえば贅沢品なので無理して付けることもないかなと思いました。
でも新車なので最初のうちに付けるものは全て付けてしまいたいと。
書込番号:17547789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かりんとくるみ さん
そうですか、安心しました。
車に残されると不安になると思いますので、
なるべく一緒にいてあげるようにお願いします。
書込番号:17547969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かりんとくるみさん
私のコメントの前に、ラーメンガッツリさんへの返信が入っている事が判らず、大変失礼を致しました。一般的な問題への注意として、お許しください。
でもエンジンスタータに限らず、制御系がからむ車外品は、なかなか球数が揃わないですね。駆動系の制御が大幅に変わって?対応が大変とは言え、もう8ヶ月が過ぎて…。
書込番号:17548294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は寒冷地に住んでいますので、純正のエンジンスターターを付けています。
車を購入の際、純正よりも安い汎用のエンジンスターターを付けたかったのですが、
営業の人からハイブリッド車は純正でないと適合しないとか言われました。
RS−08Jシリーズ。
エアコン連動機能があり、外気温が7、5℃以下の時は、自動的にデフロスター(設定温度25)、
リアデフロスター、ヒーテッドドアミラー(装着車のみ)が作動します。
エンジンを早く温める暖気運転が主な目的ではありますが、寒い日には、始動後は10分間エンジンが
回りっぱなしになります。
ハイブリッド車は、EV走行もあるためヒーターが効きずらいのですが、やはりエンジンスターターは
付けたほうが快適に過ごせます。
初期型のプリウスに10年くらい乗っている知人が、ハイブリッド車は冬は寒くてかなわないと
いつもこぼしています。
書込番号:17548343
2点

>ハイブリッド車のスターターのメリットって、寒冷地での室内温度を上げる事くらいでしょうか?
ハイブリッド車がどうなのか判りませんが
夏は逆に乗車前に室内温度を下げる事にも使えますよ。
書込番号:17549101
1点

スターターの使い道として現在上げられている室内温度もそうですが
冬場の青空駐車で朝なんかはフロントガラスに霜が降りて前が見えない状態が多々あります。
出勤前にその状態だと、まぁ焦ること。
純正スターターのメリットとしてエアコン連動設定にしておけば
スターター使用時エアコンも状況に応じて吹き出し設定を勝手に変えてくれます。
また、HVシステムも絡んでくるので社外品より純正をお勧めします。
まぁそのHVシステムのせいで社外品が出てこないとも思いますがw
ちょっと値段は張りますが下手な社外品をつけてシステムエラー頻発するくらいなら
純正品で安心して使える方がいいと思います。
デメリットをあげるならば
ターボ車ではないのでターボ機能なし
設定時間は10分のみ・・・10分で自動停止
ドアロック解除で自動停止
といったところです。
変わった使い方としては車外に電装パーツ付けた際のチェックで1度使用しましたw
意外と地味な使い方がまだあるかもしれませんね♪
安全面を考慮しての仕様なので自分的にはあまり不満ではないですがw
書込番号:17549780
3点

hi632様へ
>設定時間は10分のみ・・・10分で自動停止
私は、寒冷地に在住です。
冬場では10分では足りません。
現車(HV:S)は、標準10分ですが20分に設定変更しました。
書込番号:17549980
2点

アクアの場合の話ですいませんが、
アクアもなかなか社外品が発売されずいらいらしていた事を思い出しました。結局新車発売日からみてユピテルで11ヶ月、カーメイトはそれより数ヶ月遅く発売された記憶があります。
フィットHVは昨年9月発売なのでもう少し待たなければならないかもしれませんね。発売されないという事は無いと思いますが…
それからアクアの場合はちょっと特殊で、スペアのスマートキーの中の基盤を車の中に埋め込むという特殊な物なので後で心配になり予備のスマートキーを追加で購入する事になりました、15000円程度。
プリウスなんかは普通に付けられるんですけどね。
書込番号:17550579
1点

警報機VIPERで昨年末取り付けてます
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/875585/car/1587282/profile.aspx
みんカラで一応書いてますが普通には取り付けできないのかもしれませんが警報機のプロショップさんならやってくれると思いますよ^_^
ただ、イモビアダプターなどないので取り付けまで頼むと多少費用かかるかもしれませんが
当方自分で付けててもVIPER本体24000ほどにイモビ関係10000ほどにスマートキー連動に10000円と純正キー追加で23000ほどの費用が必要でした
書込番号:17550800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんリンク先間違えてます
この中の整備手帳のセキュリティーにごく簡単に書いてます
書込番号:17550903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
エンジンスターターは今回は諦めます。
まあ浮いた予算でフロントスピーカーを交換することにします。クラリオンSRT1733Sを注文しました。
書込番号:17555060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

セキュリティアラーム用のホーンでは?
書込番号:17545642
1点

スーパーアルテッツァ様
セキュリティアラームですか…
何時も的確なタイヤ関係の投稿参考にさせていただいております。
ありがとうございました。
ピピっと鳴らしているブザーはどこにあるのでしょうか…
書込番号:17545713
0点

後部左タイヤハウス上のホーンはスーパーアルテッツァ様のおっしゃるとおりセキュリティアラーム用のホーンですね。
アンサーバックのブザーは、リアバンパー付近にあるみたいです。
書込番号:17545940
1点

ありがとうございます。
リアバンパー外してみます♪( ´▽`)
書込番号:17546140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。
昨年12月登録のHVSパケ乗りです。小遣いの範囲内で少しずつイジって楽しんでます。
2ヶ月程前、フェンダーのスキマに我慢できず某メーカーのダウンサスを入れました。
3cmほどダウンして見た目には満足してます。しかし、乗りごこちが。。。
揺れのおさまりが悪いというか、揺れの周波数が変わったというか、とにかく同乗者が酔いそうです。特に後部座席の人がピョンピョン跳ねてるのがミラーごしに見えます。
これの原因は何なのでしょうか?
最近まで、アブソーバーのストローク不足なのかなと思っていましたが、アブソーバーが底づきしている感じもないし…。
となると、ダウンサスのバネレートが高いせい?確かに今入れてるダウンサスは自由長をかせぐためか、中央の3巻くらいはバネレートを下げてあるようで、装着したらくっ付いてしまい、上下の1巻くらいがストロークしてます。これから考えると上下の1巻はものすごく固いとも考えられます。
長くなって申し訳ありませんが、この揺れの原因を教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:17542656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やとわれ経営者さん
ローダウンスプリングを装着して上下動の納まりが悪くなったのなら、ショックアブソーバーの減衰力とのバランスが悪いという事になります。
つまり、スプリングのバネレートが上がったのに、ショックアブソーバーが純正のままという事で、ショックアブソーバーの減衰力不足が考えられるのです。
尚、減衰力を高いショックアブソーバーに交換した場合、上下動の納まりは良くなりますが、乗り心地は更に硬くなる事が予想されますのでご注意下さい。
因みに我が家の旧型フィットには車高調を装着していますが、乗り心地は硬くて悪いです。
書込番号:17542712
11点

早速のご返信ありがとうございます。
やはりバランスが崩れているということですよね。納得できました。
ということは、純正スプリングをカットしてダウンさせたらバランスはそこまで崩れない事になるのでしょうか…。(やりませんが)
書込番号:17542738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正バネをカットすると、収まりが悪くなるので、ハンドル操作や段差乗り越えた時に、異音の原因にもなります。
また、ジャッキアップ時にバネ遊びます。
ダンパー交換するか純正バネに戻すか我慢するかの三択ですね。
スーパーアルテッツァさんが仰る通り、ダンパー変えると硬くなりますが、不快感は無くなると思います。
書込番号:17542758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やとわれ経営者さん
純正スプリングをカットしても、カットする事でバネレートは上がります。
従いまして、純正スプリングをカットしてもショックアブソーバーとのバランスが崩れる可能性が高いです。
尚、純正スプリングをカットした場合、カット量によっては車検に通らなくなる懸念も考えられます。
書込番号:17542772
3点

ふじやま1997さん
ありがとうございます。やはりダンパー交換、もしくは車高調が無難そうですね。
でも今の小遣いじゃ厳しいなぁ。
頑張って貯金してみます。
書込番号:17542777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
バネレートが変わるんですね。ものすごく勉強になりました。
昭和の時代のシャコ短車はスプリングカットが主流だったような記憶がありますが、確かにみんなヒョコヒョコ跳ねてましたね。
カットによるバネレートの変化が原因だったんですね。
ありがとうございました。
書込番号:17542791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のサスペンスとショック取り付けた人いますか?乗り心地どうですかね?
あれは単筒式?複筒式?
乗り心地と車高は永遠のテーマですよね〜
書込番号:17542988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ではなくてすみませんが、後席の乗員が跳ねるほどであれば、よほどガッチガチの足か底づきだと思います。
通常はバネが底づきする前にバンプラバーに当たります。
フィットのリアはどこについているのかわかりませんが、もしカットできそうなら2〜3cmカットしてみては?
書込番号:17543050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やとわれ経営者さん、こんにちは
今の車はわかりませんが、昔はサスだけ交換すると
純正ショックが早くヘタる事が多かったです!!
早めにショックも交換した方が、安上がりかもしれませんよ♪
当然、純正サスとショックは予備として保管です!!
書込番号:17543086
1点

見た目の格好良さをとるか!
乗り心地を重視して、ノーマルのままでいくか!
この二択なんでしょうね。
自分は乗り心地なんか、関係ねぇー!です。
車は見た目重視!です(笑)
自分は減衰調整式の車高調入れて、一番減衰弱くす
れば、かなり乗り心地改善出来てますよ。
書込番号:17543118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのレスありがとうございます。
仕事中でお一人おひとりに返信するのが難しい状況です。ご了承ください。
バンプラバーですが、リアには見当たらないですよね。サス交換は自分でやったんですが、それらしき物は発見できませんでした。
フロントはダストブーツの中にあったんで、三分の一ほどカットしてます。
本当に乗りごこちを取るか、見た目を取るかになりますね。
もちろん私は見た目ですが…揺れの原因を知って少しでも改善できたらいいな、との思いでスレ立てさせてもらいました。
やっぱりあまりお金がかからない改善方法はないのかなぁ。
書込番号:17543231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路を走行中に路面ギャップで車体が揺れた時に
ぐわん、ぐわん、と揺れ戻しが今までより続くようなら完全に減衰力不足だと思います。
高速走行で問題が出なければ、減衰力不足だけが原因では無いので難しいですよ。
特殊なバルブが付いていて、低速域(ピストンスピード)から急激に減衰力の立ち上がるダンパーとか、
縮側減衰力が控えめで、伸び側減衰力が高めのチューニングが施してあるダンパーとか、
その手のダンパー(大概は高級品)が必要じゃないでしょうか・・・
ウチのデミオは、減衰力不足はスポーツダンパーで解消したんですが、
街乗りでのゴツゴツ感やピョコピョコ感が解消しないので、その後も解決策を模索中です。
(まぁ今のままでも別にイイんですが、趣味なので・・・)
最近、ラバースペーサーでガツンっ!って衝撃は解消されましたが、そこまでです。
衝撃吸収素材のクッション(座布団?)を敷いたのが、今までで一番効果があったりして。(笑
書込番号:17543413
0点

ぽんぽん船さん
私のフィット、あきらかに減衰力不足の症状です。ダウンサスのままショックアブソーバーを交換するか、車高調を購入するかで再考してみます。ありがとうございました。
みなさま
多数の情報、アドバイス、ありがとうございました。
やはり足廻りのバランスっていう面では純正が優れてるんでしょうね。自分にはフィット3の硬さもちょうど良く感じてました。
もうしばらくお金を貯めてバランス良い足廻りに変えていこうと思います。
これで解決とさせていただきますが、これからも新たな情報などあれば教えてください。
特に流用パーツなどの安価な情報はそそられます。
以上、お世話になりました。
書込番号:17546106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
スレを投稿してくださった方ありがとうございます。
今日、ディーラーに行って部品のアドバイス受けました。
無限とRSRで、無限は約16万、RSRのTi2000は約93000円の見積もりでした。
自分自身はサスとバネを変えたいので、無限がいいと思ってます。
参考にしたいので、宜しくお願いします。
書込番号:17541366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのお車はSパッケージですか?
無限スポーツサスペンション取り付け込みで16万ならお安い気がしますが。
逆にTi2000ちょっと高すぎる感じが。
ネットで買うと1万後半ですから。
ダンパーとバネですよね?
テインとかRS-Rからも車高調出てますので、単純に車高を下げたいならそちらのほうが下がります。
書込番号:17541470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

申し訳ない。前スレ見てませんでした。
Fパッケージなら取り付け込みで、適正価格だと思われます。
書込番号:17541485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無限スポーツサスペンションはこれだけでベストなバランスが決まる(好みはあるが)
RSRはファッション、Ti2000はへたり保障がありますが、必ずへたる、へたった。
工賃に4輪アライメント調整は入っているのでしょうか?
無限は大丈夫だと思いますが、RSRは適正値に入るかな?
乗り心地が気に入らず何度も付け替えしていると工賃が馬鹿にならない6.7万高くても無限を選びます。
書込番号:17543064
2点

御二方ありがとうございます。
無限にしたいと思います。
無料の六ヶ月点検の時にでもしてもらいたいと思います。
PS.車弄るってお金かかるんですね(~_~;)
書込番号:17543227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

導入されている方のレビューを見ると
見た目(下げるという意味で)重視だと無限はよろしくないようです
(あんまり下がらないそうなので)
乗り心地を優先するならやはり無限がいいそうです。
書込番号:17546125
1点

えりりんたんさん、ありがとうございます。
無限もいいのですが、ネットでいろいろ調べてたらラルグスもいいなぁって思いました。
お手頃な値段ですし。
いやぁ、ここに来てだいぶ悩みます。
書込番号:17546671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーズ最高さん
はじめまして。私はラルグスの車高調取り付けてます。確かに価格が他のメーカーと比べると安いですよね。
減衰調整が出来てしかもフルタップ式。私は3〜4センチダウンでフロント20段戻し、リヤ25段戻しで乗っていますがカミさんからは乗り心地が悪いと言われています。はじめは前後15段戻しでしたが流石に厳しかったです。私的には良かったですけど…
で、今の乗り心地ですが路面が悪い所は突き上げ、(ガツンと来るんじゃなくて)当然あります。もう少ししなやかに動いてくれればいいのですがこれはバネレートや車重の関係があるのかな?もう少し調整して見ます。他の方でラルグス車高調のベストセッティングがあればアドバイス下さい。
書込番号:17548811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ベタな質問ですが初回オイル交換は距離で
どの位で交換が良いでしょうか?
新車で入ってるオイルは良いオイルなので
ホンダでは初回オイル交換5000k位で良い
と言われましたが
ディーラからキャンペーンのハガキを頂き
安くオイル交換が出来ますので利用したいと
思っています現在納車4ヶ月で走行2000kです
そこで質問ですが新車の良いオイル?
は早く交換しても良いのでしょうか?
それとも5000k位乗ってから交換が理想的
なのでしょか?
ご意見お願いします
書込番号:17541115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初回はスラッジ等が出ますので3000km位が良いと思いますよ。
以降は5000kmごとに・・・
書込番号:17541213
1点

私のディーラーからは初回5000キロで次からは10000キロの間隔でオイル交換って言われました。
参考にです。
書込番号:17541370
0点

新車に大して良いオイルが入ってるとも思えませんがディーラーがそう言うのなら交換用のオイルは良くないオイルなんでは?
カー用品店で良さげなオイルを選んで交換した方が良さそうだね。
書込番号:17541557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昔前ならね。(初代インサイトを売ってた頃)
今は新車充填もディーラー取り扱いの純正オイルは同一の物です。
書込番号:17542092
0点

私も確かディーラーで
最初のオイル交換は初回一ヶ月点検時ではなく
次回の半年点検時、距離にして5000kmを目安に
と薦められた記憶があります。
書込番号:17543346
0点

ターボでも超ハイパワーでも高回転エンジンでもないので
神経質になる必要は無いでしょうが、
たまには自分でオイルの汚れ具合や粘度など見てもいいかもしれないですね。
書込番号:17544530
0点

皆さんありがとうございます
新車も久しぶりなので腫れ物に触るような
感じで質問させて頂きました
余り神経質にならなくて良いですね
低燃費車なので今までの自分の常識で良いのか
戸惑ってしまいました
せっかくのキャンペーン価格なので早めの
オイル交換をする事にします。
書込番号:17544960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
結局他の人から続報も来ないしねぇ。
その営業の勝手な予想とか、元の情報提供者が営業の話を間違って解釈したとか・・・そんなとこじゃない?
まぁそれは別としてプログラム修正は随時やっているだろうから、サービスキャンペーンとかはどんどんやって欲しいんだけどな。
全く新しい新開発機構なんて半年やそこらで不具合が出尽くす訳も無し。
書込番号:17540932
18点

情報を持っていないので、本来ならば書き込み禁止ですが(笑)
仮に続報があったとしても、正式に否定のコメントが出る程の事態とは考えにくく、逆に営業さんから連絡が本当にあったら余計に困りますよ…。
確度の低い「かもしれない」噂話は、書くのも聞くのも、取り扱い注意!ですね。
書込番号:17540995 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ発表されてないでしょう。こういうスレを建てると、またアルプリが書き込みに来るよ(爆)
書込番号:17540996
13点

私も情報持ってませんが、ディーラーの担当セールスやサービスにそれとなく探りいれましたが、聞いてないとのこと。
知らないのか知ってて秘密にしてるのかはわかりませんでした。
書込番号:17541114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

消されてしまいましたが、安定化に向けたバージョンアップは歓迎です。
書込番号:17541119
3点

言い忘れました。スレ主さんへ、面白半分で安易に情報も無いのに荒れるスレを作った用に私は思います。 スレを作った以上は途中で逃げださないで最後まで責任を持って返事の書き込みをして下さいね。以上
書込番号:17541136
20点

水面下の情報が出る事はありませんので、ふじやま1997さんが
言ってる事でいいと思います。
書込番号:17541194
6点

水面下の情報はすでに出たじゃありませんか。
消されたからって安心してるの??
書込番号:17541364
2点

で
リコールは有るのか無いのかどっちなんだ
書込番号:17541506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合は経験していませんが良くなるアップデートなら大歓迎です
書込番号:17541552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手仕舞い支局長さん
ご心配であれば、ディーラーで確認してみてはいかがですか?
それが一番の最新情報だと思いますから。
書込番号:17541610
4点

>>良くなるアップデート
実はこれが一番やっかいなこと。
アップデートすれば前より全て良くなっているんだろうと思うのは妄想。
良くなったと思いきや、むしろ他へストレスを加えてしまう改善(改悪)になっていることもある。ようするに車の寿命を短くしてしまっているということ。
様々な使用環境があるため、短期間のプログラム改修で制御がきちんと改善されるというのは難しい状況だろう。
書込番号:17541625
11点

ごもっともです
書込番号:17541662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手仕舞い支局長さん
追記です。
ホンダ公式HPでの最新情報(リコール・無償修理について)でご確認下さい。もしかしたら、
ディーラーより少しだけ早いかもしれませんので。
もしくは新聞等で確認をお願いします。
書込番号:17541731
3点

流れ切っちゃいますけど、
リコール後の車体でJC08モードのカタログ燃費を測定したら変化してるのか興味ありますね。
例えば、
カタログ燃費40km/Lで欠陥車を発売
↓
直後にリコールで実は38km/Lに落ちてるんだけどカタログ表記は40kmのまま
ってのが横行することもありえるのでしょうかね。
書込番号:17543195
2点

17〜18日で各車屋さん廻って来ました。
知り合いのセールスと雑談中、気になる事を言ってました。この秋1年目の年改?になる??
FIT3.4? FIT3Bとか・・・燃費bP奪回に成功、なんと37.1km/1リットル;とか、←←←←コノ部分は妄想です
あくまでも聞いた話ですので真実の程はわかりませんが。。。
書込番号:17543234
3点

カタログ燃費は参考にはなるけど、当てには出来ないのでカタログ燃費だけの競争よりユーザーの満足度を上げてほしいな。
33.6km/lのFパケでクーラーを使って実燃費25.6kmといったところです。
書込番号:17543363
1点

で
リコールは有るのか無いのか?
アップデート早くして欲しい大歓迎です
書込番号:17543595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推測
グレースの販売は
今のフィットの不具合を改善しないとムリでしょう
つまりグレースの販売前にサービスキャンペーン等あると思う
なんとしてもホンダの世界戦略車の完成度は上げたいでしょう!
書込番号:17543933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコール無いんじゃないかなぁ。
僕の車はいたって快調。
もし不具合のある車があったとしたら、個別の修理対応になるんじゃないかな。
書込番号:17547754
5点

話題になったこちらの症状も、ホンダが把握している限り二件だけの症状とのことですし……。
http://kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17526810/
このスレッドの発端となったディーラーさんの話というのも案外、上記のスレッドを見て、「これは大事になるかも」という予感に基づく憶測で言ったことだった、というのが真相だったりするかも知れません。
書込番号:17547856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費に関しては、世界一を目指しているでしょう。
現在、Sパケで680キロ走行して25.6km/Lです。
アップデートで燃費が良くなったのか、正直わかりません。
何故なら、リコール前がわからないからです。2月中旬の納車が3月にずれ込み
ましたが、整備士の方が責任持って作業をしたと言ってくれたので、
今でも違和感や不具合は発生しておりません。たまたまなのかもしれません。
アップデートに詳しいアリプリさんにお聞きしたいのですか、何かご教授下さると
嬉しいです。でもフィットHVオーナーでもないのに、詳しくて関心してます^^
書込番号:17549280
1点

>>アップデートで燃費が良くなったのか、正直わかりません。
以前社有車のインサイトが冬季の低温時、IMAとCVTのアシストマッチングが良くなく、発進時のギグシャクが発生していましたが、ディーラーに相談したらプログラムの書換えをしてくれ、発進時でのギクシャクが改善され、若干燃費も良くなったような気がしました。
ですが、その時は希望者のみ対応しているとディーラーは言っていました。どういう不親切な対応なんだ、全数しろよと思いましたが、ギクシャク感ではインサイトの比ではない、FIT3HVなら既にそんな不親切対応が数多く展開されているのかもですね。
書込番号:17549467
6点

アルプリさん、深夜遅くに返信ありがとうございました。
少しアップデートに興味がありました。
「知らない事は知らないままにしない」
少しスッキリしましたので、この質問は終了とさせて頂きます。
書込番号:17549541
3点

FITのリコール当面はなさそうですね
少しですがFIT3のCM 放送されるようになりました
先日Dに行ったらFIT3展示されてました
3回目のリコールに一段落ついたとHONDAが判断したようです
書込番号:17550554
9点

アップデートしたら車の寿命は?
書込番号:17551343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗してギクシャクを感じたのなら他車を買えばいいんじゃないか。
このクルマのレベルのギクシャク感を不快に感じるヒトは
よほど高度なMT乗りなんだろう。すごいねー。
ATより劣ると感じるヒトはよほど高級なクラスに乗ってるんだろう。
すごいねー。
インサイトのアップデート?
ソースはどこ?
今も同じ体制だと思う根拠とソースも提示してください。
なければいつもの妄想癖とみなします。
そんな感じ。そんな程度。
書込番号:17551426
7点

昨年の発表前に予約注文して10月に納車になったFパケのオーナーです。初投稿させていただきます。
皆さんの様に車に詳しくなく悩んでいる者です。
納車から1ヶ月もしない時の朝、出勤しようとスタートボタンを押すとミッションの警告灯が点灯し始動できなくなりました。
2回目のリコールの前でディーラーも原因がわからず、そのまま入院しました。対応策の無いまま数週間が過ぎ、2回目のリコールプログラムが発表される前にプログラムの書き換えが行われ、良かれと思って書き換えてくれたのでしょうが、こちらの同意無しに書き換えられました。
いずれ発表されるプログラムで問題無いとの事でした。
正月前に退院して、その際まだ完璧な状態では無いとディーラーからは言われました。
しかし3回目のリコールまでは特に不具合も感じなく使用しておりました。
2月の大雪の後の3回目のリコールでミッション交換しましたが、むしろその後の方が調子が悪いです。
坂道でのギクシャク感や低速時の変な挙動は私の車の場合、3回目のリコール後の方が強く感じています。
先日、実家近くの坂で完全に動力を失った状態になり怖い思いをしました。すぐにディーラーにて診断してもらいましたが、エラーログに記録は無いとの事で、様子見となりました、本日も道路を跨ぐ右折時にアクセルの踏み込む量に対し非常に低速の状態となり焦りました。
多分、自分の車はハズレなのでしょうが、4回目のリコールで症状が良くなるのでしたら早く対策をしていただきたいし期待しています。
調子悪くとも乗り換える余裕は無いし調子の良いフィットオーナーさんが羨ましいです。
他の方の投稿でシチュエーション的に怖いなと思う場面に遭遇した内容の投稿もあり、少なからず自分の車も似たような症状があるので、一刻も早い対策を切望しています。
書込番号:17551909
11点

それはおかしいですね。
初投稿でその名前は明らかにおかしいです。
ナンですかそのあからさまななりすましは。
書込番号:17551930
6点

親方日丸さん
現在FITスレはアラシやなりすましなどによりかなり荒れた状態であり、新規IDさんには厳しい状況です。
こうなると中々親身なレスは付きづらい・・・
2chよろしく、ニックネーム入れた愛車の写真とか修理伝票の写真などがあれば確実なんでしょうけど、疑心暗鬼で寂しいですね・・・
書込番号:17552004
7点

タイミングが悪かったので、ちょっと喋ります。
同じ様な不具合を報告された方もあり、些細な違和感やちょっとしたトラブルの報告もあるみたいですね。
私達一般ユーザーにはアドバイスできる事にも限界があり、残念ながら不具合?に遭遇された場合も、個々でディーラーとの対応(対決はイヤ!)をしてもらうしかありません。
もしディーラーの対応に不満があれば、メーカーの客センに話をする事は簡単(私は電話ではなく、HP から問い合わせています)ですし、それでも埒があかなければ、残念ですが国交省 HP のホットラインに報告する(幸いにも、まだやった事がないのですが)事も仕方はありません。
いきさつがあってニックネーム云々の話になってしまうのは心苦しいのですが、きちんとした対応(原因が判明して修理等)で、早く解決出来る事を願います。
書込番号:17552020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も最初は、こんなに燃費がよい車は最高だと思っていました。
ところが、最近は坂道のギクシャクと、上り坂のゴー音でこの車は大丈夫かと心配しています。
特に上り坂で低速時に発生するゴー音については、音が出るということは、ミッションに何らかの負荷が掛かっていると推測します。
もし、クラッチが滑っていれば、寿命が短くなるのです。
書込番号:17552157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニックネームでも色々言われるのですね。このニックネームは他でも使用しているので他意はありません。誤解を与えてしまっていましたら申し訳ありません。
調子の良い車のオーナーさんもいて、自分の様に調子悪い車のオーナーもいて、単純に調子の良いフィットのオーナーが羨ましいです。
このまま乗り続けるのが良いのか、フィットのエンジン車を含め乗り換えを検討するべきか、ディーラーにも相談したのですが、ヴェゼルはフィットと同じだからとアコードハイブリットをすすめられました。でもフィット2台分の金額ですしフィットの下取りも頑張って155万位で、経験の無い事なので、どうしたら良いのか日々悩んでいます。
早く自分の車も調子の良いオーナーさん側になりたいです。
書込番号:17552206
6点

クラッチないのにマニュアル車と比べるのってどーなの・・・。
書込番号:17552237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親方日丸さん
>経験の無い事なので、どうしたら良いのか日々悩んでいます。
諸費用等の出費は大変でしょうが、Fit3の15X辺りへ乗換えを考えられては如何ですか。
書かれているような状況では、乗り続けても不安が先行して、落ち着いて乗れないでしょうから。
燃費は悪くなるでしょうが、なにかあったらと思い続けるよりはよいかと。
なお、HVから乗り換えるなら、色々な意味で13Gはお勧めしません。
書込番号:17552281
2点

え〜ッ!!
今頃、何をおっしゃるイボ痔さん!!
i-DCD
が搭載されているんですが、…
え〜ッ!!
書込番号:17552300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NCC-72381さん、なぜ13Gは、お勧めしないのか、具体的に投稿してください。
「色々な意味で」とではなく。
13Gに8カ月乗っていますので。
書込番号:17552337
3点

確かにクラッチペダルはありませんが、クラッチ板なら二組ありますね。
軽い負荷がかかった時の「鳴り」は経験していますが、仮にクラッチが滑っていれば、車速と回転数が合わなくなったり、それこそ坂を登れなくなるので、個人的には現時点では違うとは思いつつ、「チビ号は様子を見ている…」状態です。
私が個別修理でミッション交換した時とは、「部品番号」が変わっているみたいですね。
部品そのものが同じか違うかは分かりません。リコール対応で通常とは異なるので、番号だけ替えた可能性もありますので、部品を見ないと(見ても分からん!)…。
書込番号:17552484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は空吹かしでクラッチが滑っているんだと思います。
(スリーブやドグの関係もあるでしょうが)
例えばメーカーが10万q保証しても、それ以前に交換になるんじゃないかと思います。
(この場合でも保証は受られますが。)
書込番号:17552560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合が気になると初投稿したら登録名で疑われ。
買い替えまで勧められる自動車のユーザーさんも大変ですね。
書込番号:17552582
5点

メジナabcさん
私も最近CMを見るようになって、ホッとしています。
少しづつでも、見るようになると安定してきたのかな?と
思う今日この頃です。
仕事も普通に終わり(土曜なのに!!)、疲れました。最近、日が沈む
のが遅くなったので、18時でも明るいですね。帰って速攻で洗車しました。
書込番号:17552586
3点

親方さん
>修理伝票を載せておきます。
そこまでしないと信じてもらえないというのは辛いにゃあ!
良い情報大いに結構!
ネガな情報はこれから購入する人にとって非常に有用ですのでどんどんお願いしたい
きっと皆さんも購入するタイミングをはかれると思いますので!
書込番号:17552598
9点


>ジロー3さん
私の場合は前車で言うなら、そのまま五速でイケるかと思ったら、「四速ぢゃないとキツいんですけど…」と鳴いている感じです。
ミッションやクラッチも、大半は五年又は10万キロなので、運悪くそれ以外の三年又は6万キロの部品だと…面倒なのでアッシー交換!なら関係ありませんけど(笑)
シフトタイミングはともかく、ミート操作は私より丁寧?なので、それほど心配はしていません。
書込番号:17552650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鹿原さんのレスの部分でこのスレは結論づけられているはずです。
運営もその為に、スレごと削除しなかったのは、皆さんお分かりの事と思います。
おおたぬきぽんぽこさん
確かにフィット3のCMがテレビで流れてきて私も嬉しいです。
今後のホンダには期待が持てますね。
書込番号:17552675
3点

クラッチが想定外に滑るようになった車の燃費は、悪くならないんですか?
リコール直後に聞かなかった空吹かし、対策として学習のリセット 改善されることもあるようですが。運転の癖と車のプログラムのミスマッチ??
書込番号:17552779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jya731さん
CMは一時全く見ない時期がありました。
今では世界一の低燃費とは言えなくなりましたが、きっと
アクアを抜く事を常に考えていると思います。
ただ、アクアもプリウスも次期型に向けてとっくに動いていると
思いますし、フィットもどんどん進化していくと思います。
やはりCMを見ると落ち着きます^^
書込番号:17552807
1点

おおたぬきぽんぽこさん
ゼロウォーター 車内の樹脂部分に使いたいと思っているのですが、いかがでしょうか?
車内で使われているのなら、使用感などお教えください
よろしくお願いします
書込番号:17552835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メジナabcさん
クラッチが滑れば伝達ロスと共に、必要な出力又はトルクを得る為には回転が必要以上にあがり、燃費には悪影響ですが、慢性的に滑っていないと分かり難いでしょう…。
私のクルマがすぐにエンジンがかかってしまうのも、私のクセを変に学習したのかも…その場合クルマをリセットしても、人間を何とかしないと元の木阿弥ですね(笑)
書込番号:17552866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそうそうです。
学習機能がオーナーの癖も学習するんです。
と言う事は…
他人の車を運転すると全く違う感じになるのかな!?
オフ会の時にでも検証してみようかしら…(^-^;
書込番号:17552897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおたぬきぽんぽこさん
ゼロウォーター 私も使ってます。
使用感はまた別のスレをたたて、報告してください。
ここでのレスまた消えてしまいそうです。
書込番号:17552910
2点

メジナabcさん
確かに室内のダッシュボードにも使えるみたいですね。
お高いお値段ですし、3回くらいの洗車で無くなります。あっと言う間に
無くなるので、ダッシュボードには使用していません。
実はこれを使ってます。
埃にはやっぱこれでしょう^^
ちなみに、横に写っているゴミ箱は偶然スッポリ収まりました。
書込番号:17552955
1点

チビ号さん ジロー3さん
空吹かしというかエンジン音 以前よりも、
ひんぱんに感じるんです 以前はもっと静かな車だった気がします でも燃費は、良くなっているのですが
リコール後に走りが変わったのは、ブログラムの変更によるより、学習のリセットによるのかなと思っています
書込番号:17552988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jya731さん
「隣のフィットマンズ 愛の形は様々の巻返信する」
ぜひこちらにもおいで下さい。せきぺんさんのナイスアイデアに
脱帽ですから。ゼロウォーターは、せきぺんさんからのオススメで
購入しました。
書込番号:17552999
2点

jya731さん
実は、この黒い樹脂の部分にはゼロウォーターがつかないようにしています。
何かシミになりそうな・・・・
jya731さんはそのまま吹き付けしてます??
私のはもう無くなってしまったので、水玉効果が無くなったら購入しようと思います。
現在は耐久テストです^^
書込番号:17553038
1点

おおたぬきぽんぽこさん
住んでる場所が、埃ぼいところなので、ボディーはコーティング+スタンドの手洗いをお願いですね
書込番号:17553060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんだかなぁ
MTの電子制御でATとは違う感あるのはペーパー主婦でもわかるだろうけどクラッチ踏まない以上ATと比べるのか普通でしょ
これはMT車のダイレクトなフィーリングを楽しむ車だぜ〜多少のショックはやむ無し!って買う人が何%いるよ
というかギクシャク嫌だ〜意識の根源はただの変速じゃなくEVとの繋ぎだしね
これさえなければ他のショックの意識は相当薄れてMT車と比べても納得はしないけど別になんにも思わない
営業さんも2モーターにしてショックさえなくしてくれれば〜って嘆いてた
技術的に無理だったのか予算内にいかなかったのかわからないけど、自分の中ではフィット最大の悪玉
まぁこんな話は終わりにしてリコール情報ほしいのだ
書込番号:17553068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おおたぬきぽんぽこさん
ゼロウォーターは
水玉コロコロよりもヌトーに近いかな。
樹脂の部分にも、ホイールにも全部かけてますが、汚れが少しつかなくなりますよー。
オートバックスとかは結構値段が高いので、アマゾンで購入してます。
シュッシュッと吹き付けてますので、すぐに終わりますね。
書込番号:17553110
2点

追記です。
屋根にもゼロウォーターは吹き付けしていません。
しっかり拭き上げすれば済む事ですが、屋根は面倒臭いので
放置プレーしてます。ただ、リアスポだけには吹き付けしてます。
それは特に意味が無いです。。。。
どなたかが言ってましたが、屋外駐車の場合は親水が良いようです。
でも私は撥水が好きなので^^
ついでにインサイト用のドルフィンもパチリ☆
書込番号:17553170
2点

jya731さん
ホイールにも効果ありなんですか!!!
ビックリです。勉強になります。メモメモp(^ω^)
リコールスレとは気づかず連投してしまいました。
少し場所を変えたいと思います。皆様、失礼しました。
書込番号:17553197
2点

おおたぬきぽんぽこさん
撥水タイプのゼロウォータードロップをお勧めですね。
水が玉のようにはじけるらしいです。
普通のゼロウォーターは、低撥水性で親水タイプですから。
今夜は、おおたぬきぽんぽこさんのおかげで少しだけ、静かになりましたね(笑)
書込番号:17553236
3点

car&cameraさん
>なぜ13Gは、お勧めしないのか、具体的に投稿してください。
「色々な意味で」とではなく。
13Gに8カ月乗っていますので。
最初にお断りしておきますが、HVから乗り換えるならという前提で書いたのであって(そう書いてますよね)
13G自体を否定している訳ではありません。
貴方が気に入って乗っておられるならそれで良いと思いますがね。
別にあなたに向かって書いたわけでもないので、いちいち噛みつかれても困ります。
因みに、当方は、1月までFit2の13Lに乗っていたものです。
まあ具体的に書けとの要求なので、当方の考えるポイントを以下に記載しておきます。
1.動力性能
1.5リッターエンジン+電気モーターの動力性能の車から、1.3リッター車への乗換えだと加速性等の面で
物足りないと感じ、又後悔を繰り返すことになりかねないと思います。
2.遮音性
Fit2のころから、HV&15Xは1.3リッター車に比べ遮音材を入念にほどこしてあり、静か
だというのを売りのひとつにしてあり、それはFit3でも同様(と解説本に書いてあった)なので、これも
HVから13Gだと不満に感じるのではとの考えです。
当方も、一時はFit3への乗換えを検討していましたがこの点で13Gは考えませんでした。
3.内装
ソフトパッドパネルやメッキパーツの使い方がHV&15Xと13Gでは異なる。
4.外装
13Gでは、テールランプの導光チューブが省略されたりガーニッシュがメッキでなく黒塗りになる等の差がある。
5.便利装備
13Gには、車速連動バリアブル間欠ワイパーが付かない
と言うように、HVから乗り換えると不満に繋がるかもしれない項目があるので、お勧めしないと書いたのですよ。
(勿論価値観は、個人差があるので他の人がどう考えるかは、わかりません)。
書込番号:17553266
9点

私の中の人は、前車と比べるのが普通と考えており、必然的に MT ベースの思考に陥っていますね…。
ギヤ本体の変速は、特殊な場合を除いて殆ど感じませんが、エンジン→モーターで一瞬強い減速感を感じる時はありますね。
まるで下手くそな MT 乗りである私が、ろくに回転も合わせず雑にクラッチを繋いだ時の様です…。
2モーター(発電機付きの電気自動車)で走行用モーターのパワーが FIT3HV より大きければ、モーター走行主体で切り替えショックの回数や量も減るかもしれません。
但し、技術的には可能でも、大きさとコストの都合で…アコードハイブリッドになってしまいそうな気します。
書込番号:17553277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つーか、ギクシャクって主にギア変速に伴う方を指してるんじゃなかったのか・・・?
EV−エンジン切り替えの方は最初は違和感あったけど、今は切り替え合図みたいな感じで利用しているんで殆ど気にならなくなってるなぁ。
まぁこういうのは一度気になったらどんどん気にするタイプの人は辛いかもね。
書込番号:17553349
8点

そういやバッテリー使い切ってからの渋滞はなったことがないような。
バッテリーの容量を普段使いで減らすのが難しい。
発進もよほど急いでない限り、以前からの癖で疑似クリープで動き出してからアクセル踏んでるし
今日はSモードで電池使い切ってみるか。
坂道を上がって、町があるようなところがいいな。
峠だと上がっても、結局下りがあるから、また充電してしまうし
書込番号:17553966
4点

サ-ビスキャンペーンだらけの車で、だらけちゃったってか
私は
納車間もなくなのでサ−ビスキャンペーンもリコールもやった事無い
書込番号:17554146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今のところバッテリー2目盛までしか減らした経験がないので、モーターによる疑似半クラッチ?が使えない時の話は、何人かの報告でも聞いており、注意はしていますが体験はまだです。
道路事情もさることながら、単独行動の時間的にも余裕が無いと「実験」出来ないのも難点です。
私は一般のオーナーであり、俗に言う「有償テスター」ではないので、メーカーの代わりにそこまでしてやる義理はありませんが(笑)
走り出しの違和感で言えば、駐車場から出る時のギクシャク(疑似クリープしないので?なかなか動かず、動き出すと速いのでアクセルを戻すと…)より、なかなかシフトアップしないのは気になります。
乗り出してすく下り坂なので、回生充電できない?代わりにエンブレを効かす必要があるからなのか、回転数が上がる事には(前車のクセで)慣れていても、「まさか不具合でこのままシフトしない何て事は無いよね?」と不安になった頃に、ようやくシフトアップするパターンです。
こういう意見は、不具合に対する攻撃でも否定でも無い「つもり」ですが、判断は人それぞれなのでお任せします。
書込番号:17554157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日一日、S モードでチョロチョロしましたが、思った以上にバッテリーが減らず、困っています(笑)
S モードだから充電しない…何て事はなく、走行中のエンジンによる充電も、アクセルオフで回生(二目盛)、更には停車中の充電まで普通に行います。
何より、一番電力を喰うモーター走行しないものだから、かえって非 S モードの方が減るのが早いかも…。
最近めっきり見なくなっていた、アシスト状態も確認でき、何らかのトラブルでアシスト出来なくなっていた訳でもなさそうで、ホッとしました。
うちの近所だとせいぜい 5km で標高差 200m 位しか無いので、バッテリー空状態のギクシャク?にも、引き続き注意はしますが、滅多には体験しなさそうで、心配は少なくなりました。
書込番号:17555940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号さま
了解いたしました。
このスレの最終まとめ
お疲れ様です。
別スレで返信させていただきますので
宜しくお願いいたします♪
書込番号:17556135
4点

Sモードでベタ踏み加速続けるとあっという間に空っぽです(某工場の廃路線にて)
でも特別ギクシャクはなかったですよ
今日もモヤモヤ
空になって充電スタートの回転数が高い時と普通の時
EV切り替え時のつんのめり感がある時とない時
電動サーボのおかげか0ショックの停車はほぼ不可能
気分屋さんだ・・・。
エンジンとEVのクリープ差はなんなんでしょうな
いかねーのかよ!って毎朝ツッコミ入ってました
慣れたけど
続報の欠片もないのですがリコール話は完全デマですか?
書込番号:17556606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いぼ痔マスターさま
このスレは終わりにしましょう
もっと役に立つ情報を求めましょう。
初スレたてを企画いたしますので
宜しくお願いいたします。
書込番号:17556751
8点

いぼ痔マスターさま+みなさま
あっ 先走って投稿ぼたん押してしまいました。
まだ心の準備できていませんが・・・
このスレは、もう終わりにしませんか。
もっと有意義な情報交換しましょう♪
書込番号:17556806
5点

ハイ
上がって来た話に反応してるだけですが、たしかに無駄な伸びですね
ってこれも無駄投稿
終了しましょう
アディオス!
書込番号:17557229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじめまして。
フィット3ハイブリッドは、正月明けに一度、試乗しただけですが、納期の関係で、
そのときは見送ってしまいましたが、
やはり、いまでも興味はあるので、この掲示板をROMしています。
人気車ということもあり、いろんな情報が飛び交って、どうなっていくんだろうとは思いますが、
このスレを読んでても、
不具合のある人や、不具合の全くない人や、やはり運不運なのでしょうかね。
ただ、メーカーでしっかりと対策してくれればと思うだけなのですが。
ねこフィットV(さん) さん
オフ会など企画など、大変だなと思いながら、一点だけ気になったので、
下記の投稿ですが、
>それはおかしいですね。
>初投稿でその名前は明らかにおかしいです。
>ナンですかそのあからさまななりすましは。
親方日丸さんも、伝票をアップしたので、
それに対してコメントをされてもいいのではないかと思いました。
いろいろ疑心暗鬼になることがあるかと思いますが、
気持ちのいい、情報交換ができたらいいなあと思いまして。
といいながら、私はROMってばかりなんですけど。
余計なお世話だと思いましたが。
書込番号:17557268
15点

リコールと言うデマが、デマせんように
書込番号:17558205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親方日丸さん申し訳ありませんでした。
荒らしのレスの嵐の真っ只中のタイミングで、真面目なレスだと気付けず
確認しないまま真っ向から否定してしまい、ひどく反省しております。
親方日丸さんを傷つけてしまったこと、
ならびに私の文章を読んで不快に思われた方に対し
深くお詫びいたします。
この件に関しては、まったくもって弁解の余地はありません。
書込番号:17560632
13点

ねこさん あそこの場面なら私でも同じ事を言ってました。これから私も気を付けます(@_@)
書込番号:17560654
10点

今年2月10日の3回目のリコールと
2回目サービスキャンペーンが終了した車の不具合が、
これ以上直らない独自の癖なのか?そうじゃないのか?
同じ症状で不具合と思う人と思わない人がいるって事なのか?
書込番号:17562469
5点

ロジウムさん まだ言うんですか?貴方のコメントも沢山消されたのに 毎回同じ文言しつこいですよ。
書込番号:17562475
8点

超破格さん
ロジウムさんの直らない癖なのです。
諦めましょう。
書込番号:17562636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まろさん
そうですね、直らない人は諦めるしかないですね。
書込番号:17562649
8点

納車しました。
アハハ。
書込番号:17563010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^-^)/
自分の好きになった車が納車されるときは
誰でも笑顔になるもんです。
書込番号:17563144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


60481729さんも、納車スレ立てたらどうですか?
みんなが、おめでとうございますって
言ってくれて清々しい気持ちに
なりますよ!
自分も他者の納車スレに気持ち良く、
おめでとうって言えますよ!
書込番号:17563682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

26日発売のMAGXにフィットのリコール後の不具合の記事が出てました。
詳細を知りたい人はよんでみてください
書込番号:17566953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーを使い切る事って可能なんですか?
自分は2目盛以下は出来ないと思ってました。
Sモードは平坦路を普通に運転すればバッテリーが満量になったと思うのですが・・・
・EV走行で2目盛にしてSモードで峠の上りを走る。(かなり攻めるか)
・上りの渋滞に巻き込まれる。(エンジンが起動してすぐ充電しそう)
・とにかく2分間はアクセルベタ踏みにする。(サーキットぐらいか)
・トップギアの如く滑走路を使う。(できません)
自分の地域では難しいですね。
イボ痔マスターさんの環境は羨ましいですね。
書込番号:17572776
2点

思いつきですけど、Lポジションでベタ踏みとかはダメですかね。
気が向いたら試してみますけど、すごく燃料食いそう。
書込番号:17572848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひこまる78 さん
本当にバッテリーを満充電にしたり使い切ったりするのは不可能です。
ハイブリッド車のバッテリーは、SOC制御で本当の容量の40%くらいしか使わないように制御されています。
(ニッケル水素電池だと30%くらい。満充電や完全放電すると電池が劣化します)
だいたい充電量が35%〜75%くらいの間で制御されているので、メータに表示されているのは
0〜100%ではなく、SOC制御の下限値から上限値ではないかと思われます。
さらに、上限や下限ではなくできるだけ中央値を維持しようと制御されるので特殊な条件が
ないとメータの下限や上限にはいかないのだと思います。
なので10年くらいして容量が減った時に燃費が悪くなるというのも間違い。
仮に80%まで減っても、元々80%まで使わないので影響はほとんどないことになります。
(80%中75%まで使えば満充電に近くなるので、劣化がだんだん早くなるということはあるでしょうが。)
バッテリー容量を一定に保とうとするので、EV走行にこだわらずエンジンを動かしながら充電と放電を細かく
繰り返す運転方法でもかなりの低燃費走行が可能です。
(EV走行でバッテリーが減ると、状況に関係なく充電して回復しようと制御されてしまう)
書込番号:17572913
2点

>鹿原 さん
ベタ踏みがポイントであれば有効かもしれません。
レヴ近くまで回すのでガソリン食いますね。
>Fit乗り換え さん
詳しい説明有難う御座います。
燃費走行はEV比率と思ってましたので、参考にします。
バッテリー使い切るのは目盛上(見た目)です。
システム馬力を目いっぱい使うので燃費度返しになります。
燃費伸ばすことも楽しいのですが、こういう無意味?な挑戦も面白いと思っています。
書込番号:17573289
1点

リコールは有るのか無いのか?
書込番号:17574547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試しにバッテリー2メモリの状態からLポジションにして踏み込んでみましたけど、やっぱり低速走行に入った瞬間から充電しちゃいますね。ダメかー。
書込番号:17575285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鹿原さん
走行バッテリーを減らすのなら、エアコンを手動でフル回転すると2本ぐらいすぐですよ。(あくまで自己責任で)
(・・・・そういえば、走行バッテリ使い切ったって言葉、気温が上がったころにみたな・・・)
書込番号:17575734
1点

バッテリーを使いすぎるとバッテリーがバッタリ行かないでしょうか?
書込番号:17577882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は暑ちかった。
こういう日にちょい乗りを市街地で繰り返すと、エアコンフル稼働でバッテリーがすぐ無くなる上に充電走行もままならず、停車時充電地獄に突入しやすいなぁ。
この時の発進はタイムラグが非常に大きくかなり出遅れる・・・その上モッサリ重たい感じ。
もうちっと何とかならんもんかねぇ、ホンダさん。
書込番号:17577942
4点

Hghfuさん
マジな話かダジャレか、理解し難いです。
そんなダジャレ、要らないです。
マジな話なら、もう少し解りやすく記入して下さい。
ちなみに、面白いダジャレには、ちゃんとナイスがつきますが、試しに記入はお止めください。
書込番号:17578016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発進時のタイムラグ、
過去に、発進を見計らって心持ち3秒前にブレーキ離すって方がありましたが私は怖くてできません。
推奨されるべきじゃないんですが、エンジンかかっている時の私なりの発見を。
発進予測時(そろそろ発進かなー)に半ブレーキ(ごめんなさい良い言葉なかったので)
そうする事で、足裏というか太もも、気のせいかも判りませんが半クラになったのが伝わってきませんかね?・・・
その状態でも完全に停止しているので、次にブレーキ完全に離した時、すぐさま動き出すのを実感できます。
(クラッチに負担かかりそうなんですが、これくらいは大丈夫かなって思う次第です)
書込番号:17581712
1点

皆さん、ネガティブな書き込みや挑発的で不快なアラシ発言は悪意のある少数派です。完全無視しましょうね。普通に満足している圧倒的多数のオーナーさんは発言しないのです。少数派の声を多数と勘違いしてはいけません。不安な人は真実を別ルートでご自分で調べてください。アラシの現場は騒がしいだけで無益です。アラシの現場に善意の患者が登場すると流れ弾に当たるので危険です。
書込番号:17610884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,337物件)
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円